
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
はじめまして。昨年7月にK10DGPをネットで購入後、ペンタックス未経験の私は最初に装着のレンズはPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMと決めていました。すぐ来るだろうと軽い気持ちで予約(カメラのK店)したもののなかなか連絡がなく、昨年暮れ(忘れた頃に!)連絡を頂き、昨日受け取ってきました。(約半年も一人ぼっちにしていてごめんねK10ちゃん!!)112000円でしたが、アフターも考えると納得、いやそれ以上にやっとシステム完成の喜びでいっぱい。 早速試し撮り、まずきれいなボケ味、2.8の明るさ堪能。ずっしりとこの重量感はたまりません。本体の色もとても気に入ってます。本体の金(?)PENTAX文字と、レンズの金ラインがほどよく調和して高級感かもし出しています。ストラップはフォーラム特価品をつけ、記念ストラップは大切にとっておきます。ペンタックス仲間に入れてもらいたく報告いたしました。今後も宜しくお願いします。(レンズとボディとどちらに書き込みすべきか考えましたが、まずはこちらへ)
1点

エッ!
なんだか凄い話!
半年間もレンズ無しで放置プレイだったのですか?
なにはともあれ、初期不良も無く無事に撮影されたのですね。
おめでとうございます。
書込番号:7248093
3点

レンズご購入おめでとう御座います。
当方も先月DA★16−50mmを購入できました。
K10DGP+DA★16−50mmのデザインがとても良く気に入っています。
これからガンガン撮りまくって下さい!
書込番号:7248390
2点

おめでとうございます。
ただ保証期間が半年も縮まったのがもったいないような…
ちっちG7さんは筋金入りのコレクタータイプとお見受けしました。
綺麗に使ってくださいな。
ところで価格コムの最安値に大異変が起きています。
キットレンズとの差額にも注目です。
*ist DS2 \76,329
*ist DS2 レンズキット \69,800
K100D ボディ \42,000
K100D レンズキット \60,500
K100D Super ボディ \50,610
K100D Super レンズキット \56,980
K10D ボディ \75,850
K10D レンズキット \85,800
K10D グランプリパッケージ \127,500
書込番号:7248555
1点

>ところで価格コムの最安値に大異変が起きています。
えー! なになに? ムフフな感じ♪
ウム? DS2ってまだ残ってるの! こりゃ買いだな!
・・・・・済みません。取り乱しました。すでに持ってました。m(_ _)m
GPはそれほど驚く値段でもないか。というより、ちっとも下がってないですね。
いや、プレミアム価格になりつつある? ちょっと上がってますね。
書込番号:7248672
2点

済みません。m(_ _)m パイオーツ・オブ・レズビアンさんのレスに過剰反応してしまいました。
ちっちG7さん 合体おめでとう御座います♪
しかも合体した相手が16-50mm F2.8とは凄いですね!
ワタシはこのレンズの発売の噂で、早々にシグマの16-50mmF2.8を手放してしまい、価格を見て衝撃。高くて買えません。
もう一度シグマを買い足そうかどうしようか悩んでいますが、きっと買っちゃうと思います。
この金額手が出せません。(爆)
書込番号:7248694
2点

>この金額手が出せません。
要するに足が出るわけですね(^_-)-☆
DS2はレンズ付きのが逆に安くて、K100Dのレンズキットは差額\18,500ですよ!
DS2ボディがK10Dより高いってどういうこと?
書込番号:7248814
1点

ちっちG7さん、こんばんは。
システム完成(今後のレンズは?)おめでとうございます。
初期不良無いか、保証期間も半年縮まりました。
それを取り戻すべく、写真撮りまくりましょう!!
書込番号:7248916
2点

おめでとうございます♪
K10D+DA☆16-50oでシステム完成ですか??
DA☆50-135oもありますし…ペンタックスにはFAやDAのLimitedレンズといった魅力的なレンズが沢山ありますよ♪
書込番号:7249556
2点

みなさん、レスありがとうございます。「システム完成」とはまず撮れるようになったことで、今後はレンズ部門のクチコミも参考にしながら資産増やして行こうと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7251851
1点

パイオーツ・オブ・レズビアンさんのレスを参考にリサーチしてたのですが、
DS2の登録なくなりましたね!
残るはレンズキット。しかし、店頭在庫が・・・。
書込番号:7252902
3点

ほんとだ、DS2消えた〜
マリンスノウさん、どーもアリゲーター!
今はK100Dレンズキットがやけに高いですね。
競争相手の在庫がなくなると高くなるのかな?
ちっちG7さん、次はDA☆50-135oや外部ストロボAF-540FGZで武装してみてはいかが?
書込番号:7253974
2点

続スレありがとうございます。実はK10Dが、デジ一デビューではなく、KISSーDーNダブルズーム、そして二ックネームのとおりG7を愛用してきました。でも腕はかなり未熟。画像をアップするなどはずかしー。(ほんとはコレクターっだたり?)。記念物に弱くGPを購入した次第ですが、満足しております。風景、子供などが被写体ですが、外での撮影が多く、ストロボがありません。次回はこれを考えてみようと思います。これからもアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:7256126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの後継機種のうわさで盛り上がってますが
レンズのロードマップには「645Digital」の文字も踊ってます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
「DFA 645 55mm F2.8」
「発売予定:PENTAX 645Digital(仮称)と同時期」
既出でしたらゴメンナサイ
1点

2005年から出る出ると言われて、いまだに出ていない訳で・・・。
もし今出すなら、全てのデジ一眼を蹴散らす3千万画素オーバーでお願いします。
だだし、値段は100万円以下で(それでもまず買えませんが・・・)。
書込番号:7245821
0点

645デジタルは、3,000万画素超ですが、6×4.5フルサイズではないです。
私は645NUとレンズ群を持っていますが、645判の撮影頻度を考えると、フィルムで十分という感じです。使用頻度が少ないですから、フィルムのランニングコストを考えても、645デジタルを買うメリットは私的には無いです。
しかし、645デジタルは一度使ってみたいですね。
書込番号:7245863
0点

ハッセルブラッドの中判デジタルの値段を見ると、恐ろしい値段ですね。
現状では3000画素のスペックで100万円を切るようなことは無いような気もします。
でもデジタル製品の進歩は日進月歩ですから、値段はどうなるんでしょうか。
私的には645フルサイズではないにしろ、フィルム、特にポジで撮ったときの発色とか立体感と言いますか、
あの画像にどこまで迫れるのかが興味がありますね。
書込番号:7245901
2点

気になりますね。
もっぱら新聞全面広告はK10Dの後継機だとの噂ですが、
わざわざそのために事前に全面広告出しますよ
なんてアナウンスしてますが
ちょっと大げさすぎやしないかと思っています。
新製品くらい断りもなくなく勝手に出せばいいし、
しかもサムソンの兄弟機も発表されてしまった今となっては
ちょっと新鮮味がありませんが。
中判デジ、撮像素子さえ都合付けば
中身は素人考えではたいしたことないような気もしますが。
連写もいらずAFもジーコジーコと遅くてOKフィルムホルダーもいらないし
よくわかりません、ペンタックス
このレンズのラインナップも中版デジ開発凍結以来
訂正するの忘れてるだけ?って可能性もありえる会社だし 笑。
なんか書き込みがアンチっぽいなあ、
自分は67大好きでデジが出ても写るお金もないので現状大満足です。
株も未だほったらかしのペンタ大好きユーザーです。
書込番号:7246112
0点

>現状では3000画素のスペックで100万円を切るようなことは無いような気もします。
すみません、3000万画素でした(笑)。
3000画素じゃモザイクになってしまいます、ごめんなさい。
書込番号:7246181
0点

発売するかは別として
2110万画素CANON EOS-1Ds Mark IIIが¥90万ですから
3000万画素PENTAX 645Digital¥100万ではヤス過ぎです。
フィールドでの扱い易さとか
出てくる画像に依りますが
需要はけっこうあると思いますが...。
書込番号:7246776
0点

ワタシK1Dより645Digitalを待つようにしようかな。
有機ELモニターで見て診たいです。
書込番号:7246903
1点

>100万円は安い
・・・奥さん、あんな事言ってますよ。
「どうせ買えないんだから好きなだけ言ってなさい」って言われてる人と
「そのへそくり没収」といわれそうな人と
どっちが多いのだろう。
新宿で見たヨーロッパの風景写真は、精神衛生上見なかったことにして記憶を封印しました。
書込番号:7247934
0点

このレンズロードマップの中に
「FA★」が入ったらかなりビックリしますよね。
FA★100-200F2.8とか。
645デジって、バカちゃんさんのおっしゃるように単なる消し忘れって感じがしないでもないですが、
新たにFAレンズがロードマップに載ってしまった日の衝撃ってのは、想像すると笑ってしまいますね。
フルサイズが出るって事でしょうから。
そんな日が来ることを願ってみたり、また財布を見ると、来ない日を願ってみたり。
書込番号:7248043
0点

今更「FA★」ではなく、「DFA★」シリーズや「DFA Limited」シリーズを出してほしいと思っているのは僕だけでしょうか?
書込番号:7248153
2点

>かずぃさん
おっしゃるとおり!ごもっともです。
当然デジタル対応でDFAが良いですよね。ヽ(`▽´)/
書込番号:7248302
0点

>かずぃさん
そですね。DFAシリーズ発売してほしい〜〜〜
A135mF1.8の仇を。
今度は、手振れ補正つきで武装してますから。
絞り開放でも、手持ちでピントはOKでしょう。
又、返り討ちか!
書込番号:7249377
0点

これからDFAを出し始めるためには、今までのロードマップを大幅変更
しなければならないので、しんどいでしょうね。設計部隊、製造部隊、
そしてペンタ系幹部とHOYA系幹部の意識合わせ....気が遠くなりそう。
でもそうなったら、たぶん強くHOYAの意向がはたらいた結果だと
思うので、今までのペンタ路線とはひと味違ったものになりそう。
吉と出るか凶と出るか、期待半分、不安が半分。24日まで胸騒ぎが
収まりそうにない。
書込番号:7249604
0点

ヘンリースミスさん
ほんとにそうでしょうか?
もともとレンズラインナップを増強したいというのはペンタックスが合併前から持っていた方針でしたが、生産設備の問題や株主の問題から投資や増産できないでいたというのが現状だったのではないかと。
TOB前のペンタックスの状況だと、仕手屋が株の買占めをしていた関係から写真部門への資本投入が思うようにできなかったという状況で、その状況から逃れるために最終的にHOYAがホワイトナイトになってペンタックスを買収したというのが真相ではないか、と思います。
今回の新製品発表については十分に生産設備が更新、増強された上での発売というシナリオになっているように思いますし、今まで出せなかったレンズを増強できるというのも開発側にすれば吉報だと思います。
子会社ならHOYAとの方針調整という話になるのでしょうが、合併して同じHOYAになってしまえば、事業部として出して経営会議で承認された方針がペンタックス(=HOYA)の方針になるのですから問題はハゲタカのようなファンドに絡まれているよりも少ないように思います。最終的なコミットは売り上げを上げて利益を出すことですし、一眼レフの市場が伸びている現状では魅力的な製品を出して市場占有率をあげることが企業戦略と一致するだろうと思いますが、これは独立のペンタックスであっても本来なら同じことです。
書込番号:7250160
1点

沼の住人さんへ
たぶん貴殿と私の感じ方だけの違いでしょうが、いまだにDA*16-50の市場への
出回り方を見ていると、ペンタの意向が垣間見えると考えています。喜んで
そうしているとは思っていませんが、設備増強を抑えているのではないかと
おもえるものですよね。
DA18-250もタムロンの売れ行きを指をくわえてみているよりは、OEMでも
よいと自尊心をすこし低くしてでも加えたのではないでしょうか。ロード
マップにDA18-250が載ったのは、発売とほとんど同時だったと思います。
ロードマップとは将来の計画を示すもので、現実容認的に急きょ加える
ものではないですから。
トキナーとの協業はまさに共同設計ですから、ペンタの意向はちゃんと
入っていますが、タムロンのはそのまんまOEMですから。
まあ、いずれにせよ私はペンタを揶揄するつもりはありません。HOYAは
確かに医療部門が欲しかったのだし、ペンタはその交換条件でカメラ部門の
永続を図ったのだと思います。
サムソンとの提携だって、世界市場ではソニーやキャノンよりブランド力が
上のサムソンの力を借りて世界でのプレゼンス向上を図ったのだと思います。
この1年あまりのペンタの生き残りをかけた必死の作戦がうかがわれて、
思わず応援したくなるこのごろです。ペンタがんばれ。
書込番号:7251660
1点

>DA*16-50の市場への出回り方
工場の設備を増強することはできても、
★レンズを組み立てられるレベルの人を
急には増やせられないんじゃないかと思います。
予想よりも需要が大きかったというのも
あるのでしょう。
書込番号:7252168
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

僕も今見たトコでした(デジカメWATCHの広告にて)。
ドキドキです。
書込番号:7243902
2点

vwso42さん、情報ありがとうございます。
噂では、1/24発表でしたから、いよいよですね。
楽しみです。
書込番号:7243924
1点

どんなカメラが出てくるのか…私も今から楽しみにして待っています♪
書込番号:7243983
1点

デジカメwatchの広告のイラストって
昔のTVCMでペンタックス、ペンタックスって歩いてたやつですよね。
朝日新聞は無いのね。この前、読売の新聞勧誘が来たときに変えとけば良かった(--、
書込番号:7243989
2点

あと朝日と毎日と日経くらい広告打った方がいいと思いますが。。。
だから日経に嫌われちゃうんじゃ。。。
まあ他の新聞は記事で大きく取り上げてくれるのでしょう。
書込番号:7244018
4点

解禁日までは、一切情報は無いのですかね?!
ティザー広告みたいな感じで、小出ししてくれるともっとわくわくかも?
書込番号:7244035
1点

おおっ。中日新聞もリストに入ってますね。嬉しいな♪(^^)
私は元ペンタユーザーですが、広告の内容はとっても気になりますね〜。楽しみです。
書込番号:7244044
1点

果たして新機種の発表程度で全面広告を出しますかね。
ひょっとして会社名自体が変わるかも? HOYAX...
書込番号:7244124
3点

信濃毎日新聞はないのね? じゃー、わたし買わない!
・・・・・そうじゃなくて、7月にGP買ったばかりなので今回は見送ります。(T_T)/~
皆さん、お幸せに♪
書込番号:7244144
5点

黒い男ですね! 「望遠だよ!ワイドだよ!シェイクリダクションだよ!防滴防塵だよ!サムスン製1400万画素だよ!ライブビューだよ! 8コマ/秒だよ!」なんちゃって。
書込番号:7244290
4点

早朝からの確かな情報提供有難うございました。
24日ごろと情報ありましたがやっぱり本当でしたね。ホヤ吸収後初の本物が出るという實感
が沸きます。もやもやした気分が一気に吹き飛ぶような素晴らしい朝を迎えました。
これで銀塩1割、デジタルカメラ8割り体制でバリバリ撮影にはまれます、有難う。
書込番号:7244676
2点

とうとう正式アナウンスですね。
おそらく購入しないでしょうが、どんなカメラか興味津々です。
でも朝日(毎日も)は入ってないですね。
K10Dの発売と二大カメラ賞受賞の歳は朝日にも全面広告を出したのに・・・
通勤途中で読売を買うことにします。
デジカメウォッチの広告。例の「黒い男」の再登場ですね。
ついでに例のテレビCM、復活してください。ペンタちゃん!
書込番号:7244848
2点

K100D購入から半年、ファインダーの見易さからK10Dへの代替を考えておりましたが、後継機に期待して待ってます。
PENTAXおぢさん(?)のCMはyoutubeでも見ることができますよ〜(その他、ペンタのCMでTOYOTA2000GTやコスモスポーツが出てくるものもあります)。
書込番号:7244867
7点

いよいよですね。発表だけで発売はまだ先でしょうかね?
欲しくて直ぐにでも欲しいのですが、先立つ物が無いし販売当初は高値なので値段がある程度落ち着いたら逝っちゃうと思います。
個人的には24日は無いと考えていました。24日は仏滅でペンタも縁起担いだのかもですね?25日は大安ですし。来週末が楽しみです。
書込番号:7244877
1点

みなさん、おはようございます。
新生ペンタックスの門出もいよいよというところまできましたね。
24日と予想される正式発表が私も待ち遠しいです(カレンダーに印をつけました)。
>新し物好き001さん
素晴らしい情報をありがとうございます。
件のCMはずっと見たいと思っていたのです。
先ほど念願が叶ってようやく見ることができました。
何度も何度も巻き戻しました。
いいですねぇ。
1票入れさせてもらいました。
ところで、先ほどYahooを覗いていましたら、そのペンタックスおぢさんのCMがチラリとやっていました。
デジカメWatchのものより長いバージョンのフラッシュで、白黒とカラーのペンタックスおぢさんが「PENTAX PENTAX」と歩き回り、果てにはライオンを捕まえていました。
1回目は素通りしてしまって、「あれ?いまのはペンタのCM!?」と、何度もYahooをリロードしてしまいました。
これははた迷惑な行為ですね、反省。
ペンタも団塊の世代を意識して、むかしのCMを自社のHPで閲覧できるようにしてくれるといいのですが。
そうすれば、「ああ、そういえばペンタックスのカメラ見かけたなぁ」という人たちの心に響くと思うのですが。
キムタクよりも渡辺健よりも宮崎あおいよりも、私にはそちらの方がペンタらしく思えます。
というわけで、その旨の嘆願書を出してみます。
それではみなさん、24日まで清らかな心でいましょう!!
書込番号:7244999
2点


みなさん、おはようございます。
いよいよ、正式に発表されるんですね。
僕は、K10Dが初めてのデジイチで今月で1年です。
なので、K10Dの噂から発表、発売に至るまでの経過を知りません。
K10Dの時も結構加熱したのでしょうか?
現有のK10Dを手放すつもりは無く買い増しの予定ですが、スパッっとドナドナして乗換えたくなるようなカメラだったらどうしよう・・・・・DSは残しますが。
一応、巷に流れている過激な仕様は話八分目に受け取り、25日を待ちたいと思います。
正式発表→発売までの間がDA★のようにならない事を祈ります。
書込番号:7245049
2点

ついに、新型ですね、嬉しいです
この板も最近は荒らしが減って非常に快適になりましたね^^
あとは気になるお値段ですね12万ぐらいだったら良いなぁ
書込番号:7245080
1点

そういえば、ペンタックスってCMしないですね(今更ですが。。。)
一眼デジカメを購入する人が必ず、K10Dを候補にあげてるんだから、
もっと、大人の路線でかっこいいCMとかして欲しいな。
まあ、いままでそれどころじゃなかったから仕方ないかな?
僕もすでにK10D愛用してるので、新製品を指をくわえて眺めてます。
書込番号:7245103
1点

1/6にK10Dを買ったばかりで十分満足している(使いこなせていない)ので、
買わないと思いますが、あまりにも凄い機械だったら買うかもしれません。
とりあえず読売新聞を買います。
書込番号:7245111
1点

他社が一段落した良いタイミングと思います。あとは宣伝力のあるキヤノンの新製品発表と被らないことを祈ります。
新機種の供給が桜の季節に間に合うことを期待します。
書込番号:7245178
4点

vwso42さん
情報ありがとうございます。
噂は本当だったんですね♪
1月31日からのPMA08で展示もされるでしょうし
http://www.pmai.org/index.cfm/ci_id/33573.htm
日本では3月19日からのPIE2008で詳細を目の当たりにすることもできるでしょうね。
http://www.photoimagingexpo.jp/top.php
この時は実機に触れるかな。
しかし全国紙が読売だけとは・・・
書込番号:7245264
5点

いよいよですね。しかし詳細不明なので24日がどうなるか待ち遠しく感じます。肝心のAFや連写性能がどうなるか早く知りたいですね。あとは価格帯ですね。それにしても新型DA★レンズの情報は如何なんでしょうか?
書込番号:7245401
1点

おおっ〜! ついにきましたね。あ゛でもうちの新聞にはないのかぁ〜。(泣
1ページ全面広告ってたまにキヤノンが載せているぐらいですね。
どんなんだろう〜楽しみですね。
書込番号:7245504
1点

私はこの4ヶ月間でボディーとレンズに費用がかかりすぎてしまいましたので、しばらくはボディーは買えませんが、この価格comにPENTAXの新しい機種コーナーが増えるのはうれしいですね。皆さんの情報は大変勉強になりありがたいです。これからもおだやかなコーナーでありますように! 荒らしは相手にしない。
書込番号:7245539
2点

*istDS、K10Dに続く3台目に手を出しそうで自分が怖い…
定年退職の記念にと言い訳ができるGOODなチャンスにも恵まれているからなぁ。
書込番号:7245712
0点

新聞広告については、資源配分として、宣伝を重視するか、開発を重視するかで、K20Dのターゲットは広告よりは実質とPentaxが考えたのではないかと、根拠もなく思っています。
こういうのは信者といわれるのかな??
K20Dは大変楽しみにしていますが、争奪戦は財力から早々に(戦わずして)離脱し、指を咥えています。ここの過去の書き込みをみるとK10Dの争奪戦は熾烈なもので大量の難民まで生み出したようです。
書込番号:7245717
0点

広告掲載日が25日でしたか・・・。。噂どおり発表は24日なのかな?25日に発表と勘違い致しました。
発売延期されていたA40の広告掲載って落ちだったら笑っちゃいます・・・。
書込番号:7246028
1点

MFレンズがきっちり使えるスクリーン、もしくはMF専用交換式スクリーンがあれば買いかな。
でかそうなCMOSもどうなんでしょう。デカイからそれなりに良く写りそう。
後の機能はいらないから安く出して欲しいです。
書込番号:7246049
0点

なんかワクワクしますね!でもペンタックスには流行を追わず、長く使える核心の商品を希望します。一年半サイクルでは買い替えできないので…やっぱり新機種出ると気になって仕方なくなりますから…
書込番号:7246147
1点

Yahoo!Japanのバナー広告も出てますね。
2008年
PENTAX
何かが...
クリックすると...
書込番号:7246230
1点

写っているナツカシTVの右下
スピーカーマークをクリックすると音声が出てきますネ。
例の「ペンタックス!」連呼。
書込番号:7246388
2点

いやあ、とうとう発表ですか?
K10Dを買うか、後継機を待つか、はたまた他のメーカーへ浮気するか迷いましたが
待ってよかったと思える物が発表されるといいですね。
とりあえずはスペックチェックして”よーし”と思えば予約しなくてはいけませんね。
書込番号:7247233
0点

今晩は、今日は朝から次期後継機のいい情報にわくわくしながらK10Dに昨日の撮影のままにしていたレンズでチョッと出かけシャツターを切りました。30本余りのペンタレンズ手持ちの中でとても気に入ってる一本です。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage3.htm
書込番号:7247456
5点

待ち遠しいですよね、新聞の前日に発表でしょうから、24日に詳細がわかりますね。その日は落ち着きませんね。
今回は、すかさず予約を入れるつもりです。きっと期待通りでしょう。
新聞広告も地方紙中心ですが、一般紙ですから、それほど義理立てすることもないし、新聞に何千万円もかけるより、ちゃんと開発して初期不良のないものをお願いしたいところです。
書込番号:7247489
3点

K10Dの2の舞はしないとは思いますが、製造数量確保が心配です。
書込番号:7247574
2点

いよいよ来ましたか〜!!
K10Dの時は画質革命だなんて広告だしましたから、今度はどんな革命でしょうね?
24日が楽しみです!! あ!来週じゃん(^-^)
書込番号:7247924
1点

希望的な妄想としても、フルサイズも同時発表なんて有りませんかね?
他社を追撃するには、どうしてもフルサイズか、645を加えておかないと本気度が疑われてしまうような気がします。
現状のシェアを維持か、良くても二強以外のユーザーの取り込み程度しか望めないような
ソニーの様にモクアップ程度の発表でも、サムスン製のセンサーのアピールにも同時発表なら、業界を揺るがすほどのインパクトだと思うんでけど
書込番号:7248248
0点

>フルサイズ
ペンタのある場所の口コミにすごい情報が...
他社^^に聞こえるとまずいのでどこかは...
書込番号:7248345
0点

生涯ペンタ党さんの成人式のお写真、もの凄く素敵ですね。(゜o゜)
あれがノーファインダーなんて・・・
10-17フィッシュアイですか。
私が初めてペンタのデジイチ+レンズ(DL2+DA40)を買ったときに、
「次のレンズは何がよいですか?」とココで聞いたときに、皆さまに薦められたレンズです。
でも、なんか難しそうでその後も手を出していません。
1度試写をした時に自分のつま先が写っていてビックリした記憶があります。
生涯ペンタ党さんのような写真を撮ってみたいものです。
書込番号:7248455
0点

ついにくるんですねぇ。
朝日と読売を半年交互に契約している我が家は、
今は朝日で・・・・・今回は日経にも掲載しないんですね。
ってことは、会社で見るのも・・・・・
仕方ないんで、久々に駅の売店で買います!!
書込番号:7248940
0点

kohakuさん
被写体は身近な何でも良いですから何回でも経験されたら出来ますよ。今までの魚眼とは違いますから、凄く面白いです一味違った楽しみがありまます。最短2,5センチまで近よる撮影など実に魅力あるレンズです。このレンズは私の師匠である有名な写真家が自作されている虫の目レンズに似た写りをします。その師匠からこれを薦められた経緯があります。
ペンタは、他にも今までに優れたソフトレンズで35ミリ、67用ソフトレンズなど提供してくれました。ペンタのお陰で、ある中央の公募展など全てをクリアーしてこられ現在まで写真を続けて来れました。こんなペンタは大好きです、銀塩カメラのでもkマウントで有ればどんな古いレンズでも使える様にユザーを大切にする真面目な会社だと私は信じています。
書込番号:7249328
3点

くりえいとmx5さん
せっかくですから皆さんに教えて下さいな。
・・・・・ワタシが一番聞きたかったりして♪
書込番号:7251369
2点

私のイチゾンでは...
ある方からの情報です。(皆さんご存知の^^
ナッニィー!っていう感じです。
>7月にGP買ったばかり
...なマリンスノウさんには刺激が強い...イヤ時期的にはちょうどイイのかな?
書込番号:7251681
0点

ほんの一部だけなら許してもらえるかな。
>スケジュールは決まったそうです。
...ですって!
書込番号:7251704
0点

1月25日が楽しみですね。
我家は朝日だし、会社は日経なので、絶対駅で読売買います。
くりえいとmx5さん
>ナッニィー!っていう感じです。
のところ分かっちゃいました。
ムフフフ・・・!
書込番号:7251954
1点

改めて見直して。。
河北新報とはしぶいな。
まあ基準は各地方で一番部数稼いでいる
新聞(いわゆるブロック紙)なんでしょう。
書込番号:7252626
0点

今回ほど読売新聞をとっていてよかった〜と思った時はありませんヽ(^◇^*)/ 。
別にG党ではないんですが…
書込番号:7255885
0点

>ナッニィー!っていう感じです。
はよくわかりませんが・・・(笑)
でも「K1D」のスケジュールが決まったとのことですが、個人的には「K1D]というネーミングはないと思っておりましたが。
でもスケジュールがきまったのなら、た・の・し・みーーーー
そして、か・っ・て・し・ま・い・そーーー
書込番号:7255933
0点

あと、もうアレは作ってないそうです。早!
書込番号:7256432
0点

発売日を発表してからも「発売延期の実績十分」のP社なので、まだまだ発表していない段階での
スケジュールはあてになりませんね。
でも、出す気になったというだけでもユーザーとして先々楽しみです。
書込番号:7256631
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんなもの見つけました。既出でしたらすいません。
説明には2.7インチでライブビューではないようです。
動画機能のマイクらしきものは見えませんね。
個人的にはボタン類はカッコイー!!
韓国のサイトで見つけましたがここのサイトにはAPS-Cサイズで
1.3倍のクロップが入るかもしれないと書いてあったんですが、
動画より気になります。
3点


ノルウェーのサイトに出たものを報道しているようですが、
SamsungGX20はほとんどK20Dですので従来のうわさのライン上ですが、一部新情報?があるようです。
仕様は以下のようです。
14.6 MP (CMOS) Sensor (うわさどおり)
Sensor-based Image Stabilization (手ぶれ防止は従来方式)
Resistant to rain, sand and dust (防水、防塵)
Double dust removal on image sensor (二重ダストリムーバル(新しい?))
2.7″ LCD (新情報:K20Dとは異なる?)
Live view (ライブビュー)
One-press RAW (一発RAW、従来どおり)
ISO 3200 (新情報)
www.photographybay.com/2008/01/09/samsung-gx-20
書込番号:7243213
0点

ダブルダストリムーバルはK10DのコーティングとCCDをコッツンからどう変わるか気になります。
書込番号:7243645
0点

バッテリーグリップは相変わらずこの形ですが親指のトコロにラバーが追加されてますね。
純粋にK10Dの後継だとしたら定価128,000円てトコてしょうか。 さすがにこの値段で3インチVGA液晶は無理ですかね。
α-700の液晶を見た後にα-7D(23万画素)やOptioW30(11万画素)の液晶を見ると…
ペンタックスは他社に比べて液晶は1歩先を行ってたんで
でもライブビューはいいなぁ。
書込番号:7244473
1点

バリアングル液晶にしてほしかったな。
キットレンズはDA16-45mm F4 ED ALになるのでしょうか?
書込番号:7244508
1点

皆さん、おはようございます
じじかめさん、習わぬ経読みさん
情報ありがとうございます。
私の使用している機種はK100Dなので
習わぬ経読みさんが書かれたスペックでも
買換えるには充分のスペックです。
光と影のフェルメールさん
どうせならオリンパス級のものが欲しいですよね。
水瀬もゆもゆさん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん
個人的には2.7インチでも良いですが、E-330の形式でもバリアングルは欲しかったです…
でも、落としたら一発でアウト…
書込番号:7244787
0点

ペンタックスの特許で撮像素子(ローパス)に超音波を浴びせかけて、表面を振動させる、なんてのが公開されていた記憶がありますが…
書込番号:7244865
0点

情報を知っている人間がしきりにISO3200は嘘だと言っていましたね。
と言う事はISO6400だと思われます。
それとノイズレベルがD300クラス位に優秀だと言っているのでISO6400でしょう。
書込番号:7245570
0点

ISO上限もそうですが、ISO1600がK10DのISO800位の
感覚で使えたら、DA☆50-135とあわせて体育館では
重宝するはず。
書込番号:7245621
0点

>バッテリーグリップは相変わらずこの形ですが親指のトコロにラバーが追加されてますね。
サムソンGX-10もラバーが付いているようです。ペンタックスも付くと良いですね。
http://www.samsungcamera.com/product/pro_acc_view.asp?prol_uid=3142&cat_uid=13&sac_gid=3
書込番号:7245664
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
1. ビューファインダー内にライブビュー可能
もちろん背面3”液晶でライブビューも可能
2.ライブビュー中にコントラストAF可能
詳細は分からないが、少なくともD300程度には良い。
CANON 40Dはライブビュー中にAFできない。
3.高速連写 1080p フルHD サイズで14-16ショット
NIKON D3は、500p HDサイズで11ショット
CANON 1D MarkIII は、サイズは不明だが10ショットまで。
4.通常連写 3fps 12/14bit RAW
NIKON D300は、 14bit RAWの時は 2.5fps
5.ビデオ
GX-20 は、720p モードでビデオ録画できる。 K20Dも出来るのではないか。
6.センサー 14MP CMOS APS-H (30mm X 16mm)
7.その他
Faster AF
Better SR than K10D
4fps
4点

> CANON 40Dはライブビュー中にAFできない。
コントラスト検出式 AFはないけど、位相差式 AFは出来ます。
>3.高速連写 1080p フルHD サイズで14-16ショット
14fpsも出せるメカ/撮像素子/処理系を作れるのでしょうか・・・
書込番号:7235364
1点

どうでもいい事ですが、上記画像を見て、来場者(参加者?)が少ないのが気になりました。
書込番号:7235383
0点

じじかめさん
ドバイって、超金持ちの人の集まりですから、カメラなんかに
興味を持つ人間なんていないんじゃないです?
書込番号:7235478
0点

ラピッドさん、ご説明ありがとうございます。
カメラに興味がなければ、説明会やってもドバイもなりませんね?
書込番号:7235528
3点

ノルウェー、ドバイと来て次の情報はどこかなあ。国が面白いですよね。
この内容を実装して、使い勝手やファインダの見易さ(意味合いが違ってくるかも知れませんが)が実用上であれば凄い。
レンズ交換できるHiVisionビデオと考えるとこれも面白い。
シャッター切ったら、連写2枚目?からミラーアップしてEVFに切り替わって、コントラストAFでびしっと合焦して、APS-Hでもクロップを使ってデジタル専用レンズもOK。film時代のAFレンズもこれまた活かせる。ダブルSRで前後にセンサー動かして、MFをセミAFになんておはなしも。。。
どうあれ今は考えて想像するのも面白いです。
書込番号:7235588
2点

> 高速連写 1080p フルHD サイズで14-16ショット
1920×1080サイズ(約200万画素)で14-16fpsだと、15fpsの動画がHDビデオカメラモードとして撮れるということかも。AF-Cでどこまで追従するのでしょうか。通常連写が3fpsということは、14MモードではK10Dと同等?
> NIKON D3は、500p HDサイズで11ショット
D3は2784×1848サイズ(約500万画素)で11fps、4256×2832サイズで9fps&AF-C追従と書いた方がよさそうですね。
英文:
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/18109-more-dubai-disclosed-k20d-features.html
書込番号:7235598
0点

>6.センサー 14MP CMOS APS-H (30mm X 16mm)
APS-Hですと販売価格が30万円超えるでしょう、APS-Cの間違いですか。
書込番号:7235617
0点

もしAPS-Hの素子だった場合、既存のDAレンズ群のイメージサークルに合うのでしょうか?
書込番号:7235826
0点

今度のAPS-Hは、12MPの密度のセンサーの横幅を少し広くしただけだから12MPとコストは大して変わりません。
APS-H 14MP と言うこととファインダー内ライブビューは、かなり確実な情報と思われます。
日本の特許情報から
http://www.ultra-patent.jp/images/Temp/Tiff/JA2007033701A_0015.png
書込番号:7235852
0点

イメージサークルの問題も有りますし、APS-Hはどうなのかなという気がしますが、
一方DAはイメージサークルに余裕が有るとかの噂も有りますから微妙ですね。
DA16-45を銀塩に付けて見たけど20mm以降で何とか使える感じでした。
APS-Hならもう少し使えるとは思いますが…
価格は仮にAPS-Hだったとしても5Dが30万以下だし30万は超えないと思います。
個人的にはAPS-Cで十分ですけど、APS-Hで20万以下なら買いたいですね。
書込番号:7235891
1点

英文やいろんなBBSサイトの情報だと、3fpsは12/14bitのRAW処理のときみたいです。
D300はこれが2.5fps 14bit非圧縮RAWという情報みたい(file容量にして25MBとか!)ですが、これは正しいんですよね。だとするとほんの少し早いと。
動画は720pという情報みたいなので、1080P(2M画素)で15fpsなら720Pだと23fpsとか?(そう単純な計算じゃあないんですかね)
逆に4M画素なら、7.5fpsとか。ダメ?? でもこれだと6M画素で5コマになっちゃいますね。
あとコスト面でいったら、ビデオ用に共用でコストダウンなんてのもダメ?
書込番号:7235955
1点

センサーコストは、ピッチでも画素でもなく、センサーの面積に一番
依存します。要するに、一枚のシリコンウェハからいくつ取れるかと
いうことです。一枚のシリコンウェハの処理コストはピッチや画素
にはほとんど依存しませんから。
さらにフルサイズなんかになると、2,3回に分けて露光しなければ
ならないので、一枚のシリコンウェハの処理コストそのものが上昇する。
歩留まりも落ち、加速度的に高価になってくるのです。
書込番号:7236090
1点

>> CANON 40Dはライブビュー中にAFできない。
> コントラスト検出式 AFはないけど、位相差式 AFは出来ます。
CANON 40Dのその方式は一旦ライブビューを止めてミラーの上げ下げをしてから
またライブビューに戻すと言う方法だからあまり意味無い。
一番の大きな違いはミラーショックが無い状態で連写も出来る事。
ミラーショックが無くなる恩恵は計り知れない。
書込番号:7236256
5点

こんなところを見つけました。
http://freehand.air-nifty.com/tsureken/cat936104/index.html
ここの皆様にはおなじみのDA3人娘を MZ-7QD(もちろん銀塩(笑))で撮った画像がアップされています。この画像からAPS-H で使用状況を想像できないでしょうか?
書込番号:7236478
2点

なんだか、すごいことになっていますね。CANONがキスデジでやってくると思った機能を、上級機であるK20Dでやってしまったという感じです。
1. ビューファインダー内にライブビュー可能
昔、LIMIXFZ1で採用したビューファインダーでのライブビューは、将来はデジタル一眼でもそうなるのかな?と思っていました。意外と違和感がなかったことを覚えています。特に、高感度モードでノイズが少なくなれば、プリズムは必要ないかとおもっていたのですが、両方あるわけですよね。感心しました。これでコントラストAFのスピードが早かったら恐ろしい。バリアングル液晶だったら最高です。
5.ビデオ
ハイビジョンのビデオも欲しいなと思うことがあって、これ一台でできるとありがたい。ビデオからも一眼レフ並みの性能のビデオカメラがでてくるでしょうから、境目がなくなりますね。
あとはニコンのような3DトラッキングAFがあれば、、、
それにしても楽しみです。
書込番号:7236533
0点

10CDQ74DNさんの情報で、納得しました。
凄いですね。
ペンタックスがちょっと覗かせていた自信の源である独創性が出ていると思います。これは便利そうです。(^_^)
今後の上位機は、20万円ラインにニコンの戦略ラインが引かれてしまったので、他社は従来の普通のカメラで20万円ライン突破の高価格機種を出すのは難しい状況ですが、このような独創性は突破口になると思います。
面白くなりましたね。
書込番号:7237244
1点

>[7236256]
>CANON 40Dのその方式は一旦ライブビューを止めてミラーの上げ下げをしてから
>またライブビューに戻すと言う方法だからあまり意味無い。
コントラスト検出方式 AFは遅いと言う話が D3の板で出ていますよね。
>ミラーショックが無くなる恩恵は計り知れない。
どのようなシチュエーションで大きな恩恵があるのでしょうか?
三脚に載せて草花の接写だと、MFがメインだと聞きますが。
書込番号:7237453
0点

確かにコントラストAFが遅いと言う話は良く聞きますね。
メーカーが違えば方法も違うでしょうから出て見ないと何とも言えませんが、
ビデオ技術を入れてあればそこそこ早くなると期待しています。
ミラーショックが無くなると言う事は例えば望遠レンズを使っていて林の中を撮るような場合非常に暗くなり、1/60以下になるとISO感度を上げざるを得ません。
林の中でなくても夕方の望遠等は1/10になるようなことも良く有ります。
このような時にミラーショックが無ければ1/10でもシャッターが切れる事になりISO感度数段の恩恵を売ることができます。
書込番号:7237603
4点

面白い写真ですね。
どうもディーラー向けのイベントの用ですね。販売店さん用新機種説明会がはねた後の写真でしょうか?だから入場者がぱらぱら。
さてAPS-Hだけでも買いかな。
しかし気になるのは社外品も含めAPS-Hに対応するレンズはどのぐらいあるんでしょう。
書込番号:7239187
0点

本来、こういうブレイクスルーのある製品はソニーに期待したんですが、アルファが意外と常識派で、老舗のペンタックスが意外と先進的だったというオチですか?
スペックとしてはこのくらいあると、とても、激震が走るネタですね。
ただ、このところのお店のK10Dの値引き合戦を見ていると価格も期待してしまうんですが、15、6万円くらいからスタートだとエンプラボディでもまた爆発的に売れそうな気がしますね。K20Dが20万円程度だと、K10Dでも8,9万円程度で十分に売り物になりそうな気がするんですけどね。。。現在の投売りをするほどのこともない。ならば、価格帯が被るか、K200Dがほぼ現在のK10Dの機能をそのまま引き継ぐののどちらか、ではないかと。
HDカメラについては、今回のCESでサムスンがすでにコンデジで発表済みですね。何らかの技術的な流用が出来ない話じゃないですね。開発費もシェアできるし。
有機ELについてもサムスンはお手の物だし。
CMOSについてもサイプスと組んだという噂があったので技術的には問題なさそうだし。(オリンパスのライブMOSもサイプスとの共同開発らしいし)
真剣に、写真好きが「使えるライブビュー」を考えるとおそらくこんなスペックになるだろうし。
それに、サムスンはオリンピックの公式スポンサーなので、こうしたカメラがあればオリンピックの舞台を使ってじゃんじゃんPRできるし。
直後にPMAがあるのに、わざわざ、北京で発表会(プライベートイベント)するという話もなんとなく辻褄が合ってくる。
HOYAがTOB成立後、正式にペンタックスの手の内を覗いた後に、いきなり企業統合に方針を切り替えたのも、こういったカメラとこれに見合うレンズの生産設備への投資が目的だったと考えれば、なるほど、と思えてくる。
どんなものが出てくるんでしょうね?
書込番号:7239506
2点

>社外品も含めAPS-Hに対応するレンズはどのぐらいあるんでしょう。
LXにDA40を付けファインダーをはずして直接見てもケラレはありませんので意外とDAの広角レンズも使えるかも知れません。意外とペンタレンズはイメージングサークルが広く作られているのではないですょうか。ニコンのフイルムカメラにDXレンズをつけて覗いた時は35mmぐらいで4/1以上ケラレが有りイメージングサークルが狭いと認識しました。
やはり20万前後の価格帯はAPS−Hでは無理と思われますがいかがでしょうか。現在販売中のAPS−Hですと、1D−M3とM8ぐらいと思われますが、両機種とも50万前後の価格帯ですのでスペックがだいぶ下がれば可能かと思われますがいかがでしょうか。
書込番号:7239697
0点

PENTAX[APS-H?高画素化にする為には,APS-Cでは,もう画質に限界があるとPENTAXさんは(個人的解釈)思っているのでしょうか?(事実なら)だからといって,F-フォーマットだとコストが,かかりますし(いずれは安価になると思いますが)PENTAXの645のレンズを装着したら,F.SIZE並の画像に,? なるはず無いですね! ドバイが発展するといいCameraが多く輸出されますm(__)m
書込番号:7239902
0点

APS-Hは縦方向のサイズは変わらないので、縦方向の手ぶれ補正やダストリムーバブルは問題ないでしょう。
ボディ内手ぶれ補正を考慮してペンタックスのDAレンズはイメージサークルを広めに作っていますが、横方向の手ぶれ補正余地を十分確保できていると良いと思います。手ぶれは縦方向の動きが多いので十分かも。
北京オリンピックのコンシューマー需要を見据えて、戦略的価格でAPS-HのCMOSが供給されるかもしれませんね。
16:9対応で、縦位置ポートレート撮影なども楽しくなりそうです。
書込番号:7239997
1点

正確さが欠けてました。APS-H化で横サイズが23.4mm→30.2mmになる分、角がけられないようにするには縦方向の手ぶれ補正に限界がありますね。もし仮にDAレンズが30mmのイメージサークルで設計されていた場合は、余地がないです。。
ボディ内手ぶれ補正の場合、135サイズではFAレンズもイメージサークルが確保できない可能性がありますが、APS-HならFAレンズは問題なく手ぶれ補正が使えるのでしょうね。単純計算で、35mmのイメージサークルの場合、縦方向のずれに対して、APS-Cだと16mm程度、APS-Hでは10mm程度が許容されると思います。
DA40などは35mmのイメージサークルが確保できているようですし、DAレンズでも問題になるケースが出ないことを期待します。
書込番号:7240037
0点

デジタルのAPS-Hって、アスペクトが2:3でサイズは19.2×28.8mmではないのかな???
書込番号:7240383
1点

Bukit_Pentaさん
>デジタルのAPS-Hって、アスペクトが2:3でサイズは19.2×28.8mmではないのかな???
↓を参考にしてください。元は16.7×30.2mm、アスペクト9:16のサイズのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-H%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
書込番号:7240526
0点

APS-H(30mm X 16mm) というのは本当でしょうか?
どちらかというと間違いであって欲しいのですが。
もしも16X30mmであるならば写真の撮り方も変わりそうな。。。
ファインダー覗いた瞬間は、かなり新鮮かも!
でも2LやA4で普段印刷することの多い私は困ったことになるなぁ。(笑)
19.2×28.8mmならば縦横比が現状と同じなので歓迎です。。。けど
レンズはDA40には余裕があると聞きますのでまだしも、
DA18-55や50-200は周辺が悲惨なことになると思いますけど。。。。
あ!もしかしてDAモードでAPS-C約1000万画素とか!?
書込番号:7240616
1点

DULL'Sさん
>あ!もしかしてDAモードでAPS-C約1000万画素とか!?
僕もそう思います。 D3のフルとDXの様に。 「APS-Hだったら」の話ですが。
何にしても楽しみですね! 夢に見ちゃうくらいです(笑)
書込番号:7240731
0点

APS-Hだったらかなりの冒険ですよ。
他のカメラが全く後に続かなかったときには
キワモノカメラになりかねないぐらい。
「このカメラはねえ、レンズはずすと妙に横に長いミラーがあるんですよ〜、おもしろいでしょ?」
なんて感じ。
また、動画がどうこうという話が出てますが、私は一眼レフに内蔵マイクがついたらちょっと嫌ですね。
書込番号:7240955
0点

追加ですが、やっぱり16:9はまずない気がします。
19.2×28.8mmならあり得ると思いますし、ちょっと前にCypress社フルサイズのうわさがあったこともなんとなく一致しますが、
それでも一種の冒険ではありますね。
書込番号:7241004
0点

NIKONのコントラストAFは遅いけど、L10のコントラストAFは速いらしいですね。
ミラーバタバタしないいつでも使える早いコントラストAFだと素晴らしいですね。
書込番号:7241035
1点

APS-H1400万画素16:9の両端をカットしてAPS-Cサイズにするとちょうど1200万画素です。
645Dの時もDAモードを付けてDAレンズも使えるようにすると言っていたので、DAモード/APS-Cモードは有ると思います。
だから、APS-C1200万画素におまけ200万画素付いていると考えた方が良いですね。
書込番号:7242417
3点

まだ私の腕前はみなさんのようにK10Dのポテンシャルを十分に引き出せないレベルですので、今回は見送ります。
こんな私はunderdog?
ぐっドバイ、K20D…
書込番号:7245948
2点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
ポテンシャルを引き出せないことを前提に、もともとのポテンシャルの高いをという考えもあります。
お金や資源の浪費を薦める訳ではありませんし、私自身も財力(貯金)と価格の釣合う日まで羨望の眼差しで過す所存です。
書込番号:7248011
1点

背中をつついているのは誰ですか?
購入するには下取りが必要な財政事情なんです。
まだモトが取れていない現状では売りたくありませんし…
なんにしても弱点をつつかれないようなスペックで登場しそうなので嬉しい限りです。
でも弱点を持つ機種の方が愛着がわいてきますね。
だって、守ってあげたいと思えるから!
やっぱり私はunderdog?
書込番号:7248321
1点

こりゃまたすばらしいスペックですねぇ。
これが安定して使えたら・・・・・
とりあえず初期モデルには手を出したくないんで様子見です。
って、さすがにK100DからK10Dに買い換えたようにはいかないかなぁ。
室内での子供撮影が多いんで、高感度域でのノイズが気になるところです。
書込番号:7248962
0点

レンズ側にも手振れ補正をつけてデュアル制御っていう書き込みもありますね。
ライブビューや高感度には興味がありますが、まずは★の望遠を手に入れて、次の大きな一手に備えます。そうそう15コマっちゅうのは、電子シャッターなわけですよね。思わずソニーのビデオのspecをみにいっちゃいました。
書込番号:7252958
0点

16:9、面白いですよ。^^;
私の42”PDPと24”LCDモニタは、それぞれ16:9と16:10なので、
よく、α700で16:9で撮っていますが、今までの3:2とは違う、
不思議で新鮮な気分の写真が撮れて、私は結構面白いと思っています。^^;
(Sonyのαページのプロのα700レビューで、16:9を積極的に使っている
プロの写真を見てください。)
K20D、とても楽しみです。^^v
書込番号:7253003
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ふむふむと久しぶりに興味深く読ませて頂いておりますです、最近の噂。
で、気になるのが何で「20」なのです。
以前は皆さんの間でもK1DとかK5Dとか、所謂一桁の呼称を期待していたし、ペンタの今までのやり方で行くと数字の小ささが上位機種というセオリーがあったかと。
これを敢えて崩して「20」とした意図が見えません。
明らかに10より上のスペック噂ですが、これが一桁だとどうなるんでしょうね。
全く見えなくなってきました。
しかし、「噂」の呼称を前提としましたが、これでは何となく不毛か。
実際に出てきてから語るべき事でしたね。
でも、本当に一桁ではないのかな???
1点

ニコンでも、機能が上で、DXフォーマットのフラグシップでも、D300と言うが如し!
というところでいかがでしょうか?
書込番号:7232480
2点

■ 沼の住人さん
どもです。
いやいや、全くその通りですね。気が付きませんでした。
確かに300がそうでした。
と言うことで凄く納得。
はい、この項終了。お後が宜しいようで。
書込番号:7232532
0点

スペック的に1桁と考えてないからでしょう。
現状、1桁を名乗るには、フルサイズでないと納得しない人たちが、多数でしょうから。
販売戦略的にも、『まだ上位機種を出すぞ!』としておいた方が、無難ですから。
それに上位機種は開発すると言っていましたが、『1桁』を出すと公言していない気がしました?
書込番号:7232559
1点

ペンタックスって最初に上位機出してから、その後下位機種いくつも出すからK20Dが出るとしたらスペックダウンになるのが自然な感じがするけど?^^;
書込番号:7232743
0点

「最上位機種から」
確かにそういう傾向がありましたね。
3月ー4月ぐらいには更なる機種も含めて情報が色々出てくるでしょう。
と言うか私的にはフォトキナ待ちかな。
向こう2年分の方向性の発表があるではないかと。
書込番号:7232833
0点

>最初に上位機出してから、その後下位機種
そうでもないでしょ。
銀塩ZシリーズはZ-10(1991年)から、MZシリーズはMZ-5(1995年)から始まってます。
今回のネーミングはZシリーズに近いんじゃないかな。
一般的に番号が小さいほど上位機種というのがこれまでのパターンですが、
Z-10の機能アップ機としてZ-20を出してましたね。
書込番号:7233209
2点

こんばんわ。
Kヒトケタは基礎部分等の先行開発はあるていどはしてると思うけど、上級機として商品にする、しないの話は20番と後継の30番がどれたけ売れるか、そのときペンタのブランドがどれだけ浸透しているか等で判断されるのかなぁ。
ホヤはペンタのブランドをどうしようとしてるかはわからないけど、正直、ペンタは、将来カメラを買ってくれる世代に対してアピールすることを軽んじてるように思います。
まぁデジタルの旗艦は欲しいけど、歩を集めて足下かためましょうよ。
書込番号:7233658
0点

皆さん、今晩は。
ちょっと偏った意見で恐縮ですが、
デジタルになって、家電メーカーの参入やら、価格破壊とショートモデルレンジ化と、
光学機器メーカーの行く末が案じられた最近まででしたが、、
昨年末あたりで固まってきたなと実感してます。
一眼メーカーとしては、
ニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス、ソニー(ミノルタでしたが)の
やはり5大メーカーです!
ペンタは地道に下から積み上げできてると思います。
ニコン&キャノンは強力なフルラインナップは昔と同じくで、
オリンパスはE410が古典的なOM-1の様で、E510はOM-2の位置みたいに感じます。E-3ご立派!
ソニーはパッとしない?α100はX-7だとして、α700はXDの様な名機に思え、
そしてK100Dsuperは、MEsuperみたいにで・・
ただ、K10DはキャノンA1みたいな凄い中堅機と勝手に感じてます〜
K1Dなる旗艦は、F-3、NewF1に続いて最後に出てきたLXの如く、熟成の果てに(笑)
ではないでしょうか。
まずはK20Dに期待したいと思います(よー買いませんが、楽しみです!)
書込番号:7233960
3点

LXはいいカメラでしたが、ちょっと出るのが遅かったですね。
ニコンF2の全盛期にぶつけられれば展開は違っていたと思います。
ところでどうでもいいような勝手な予想をさせてもらいますと、
K1Dという名前のカメラが世に出るのはちょっと難しいんじゃないかと思います。
なぜかというと、K1Dと銘打つからにはシリーズ最高でなければならなくて、
その後のバージョンアップがあったとしてもマイナーなものでなければならないからです。
ZシリーズのZ-1は1/8000秒のシャッタ速度、秒3.5コマの連写性能など、
その後Z-1pというマイナーチェンジはあったものの、シリーズ最高にふさわしいものでした。
MZシリーズではとうとうMZ-1の名前を持つものは現れず、MZ-Sでお茶を濁してましたね。
デジタルの場合、これがシリーズ最高だ!とするにはあまりに技術が流動的で、
連続的に移り変わってますからなかなかK1Dという名前は付けにくいでしょう。
だからと言ってこんどのK20D以上のものが出ないというわけではないですが
フルサイズ1号機にK3Dぐらいの名前がつくんじゃないかな。
書込番号:7234090
0点

今度出ると期待されるPENTAXの新機種がK10Dの上位機種ならK9D(ケーナイン)で如何?
APS-CのままスペックアップするたびにK8D→K7D→K6Dと。。
最終的にはK1D?
フルサイズ発表の際には全く違ったシリーズ番手つければ良いジャン^^
「ist」の復活とか例えば「LX10D」とか。。
PENTAX久々の新機種、てかHOYAとの合併後初の新機種期待したいですね。
PENTAXファンの皆さん待ち遠しいですね。
しかし、あんまり素晴らしいモノ出されると、ボクは後悔するかも^^;;
書込番号:7234563
0点

PENTAX K(ワンナンバー) は,PENTAXの最終兵器? or最強Camera? PENTAX is Only1! Pen3→Pen4→Core2→Core2Quad→Penray? 高画素化=高速化? になって行きました。PENTAX CURL ZIZZより 期待を込めて 必礼しましたm(__)m
書込番号:7235163
0点

すみません 英字の綴りが,違っていましたおわびして 訂正申し上げます。正→PENTAXCaril Zeiss m(__)m ZIZZ → いねむりになってしまいますね
書込番号:7235258
0点

まぁ深く考えずにニコンがD1から数字が下がっているのと同様でよろしいのではないかと。
書込番号:7235659
1点

型番についてはkohaku3さんに同感でーす!
また、技術進歩は大歓迎としてもです。
一眼が毎年フルモデルチェンジなんて・・
長く使える方がカメラ自体の魅力も出てくると思うんです。
ペンタックスの歩み方でいいと思いますので、D10Dの後継機に期待しましょう〜K20D!
書込番号:7235885
1点

遅レスですが・・・
>Zシリーズ
私が指摘した代表例です。Z1(P)が出てからその後Z2桁がいくつか出ています。
もちろんペンタの全てがそういった名前の付け方ではありません。
ペンタ板を見てて以前から思ってることですが。
ペンタのフラッグシップが出る出ないという話題がありますが、そう思ってる方は期待し過ぎです。
出る出ないは会社関係者でもない限り分りませんが、造れないとは言いませんが、"造らない"と思いますよ。(注:フラッグシップ=Nikon1桁やCanon eos1桁クラス)
書込番号:7235886
1点

■kohaku_3さん
こんばんは
Nikonの一桁もそうですね。これも全く意識してませんでした。
上にもまた詳しく情報が出てきたようで、再来週(ですか)が楽しみです。
書込番号:7239218
1点

私は、ペンタのフラッグシップはまだ出ないと思います。
たとえ本体がフラッグシップになってもレンズがNikon1やCanonと比べたらまだフラッグシップに
合うレンズが少ないと思うのは私だけですかね。
HOYAとの合併でレンズの開発が楽しみです。
書込番号:7241418
0点

内部の人から直に掴んだ情報です。
あまり上の方に書くとちょっと差しさわりがあるかもしれませんので、このスレッドに。
ドコまで本当かはわかりませんが・・・
K10Dは昨年末にて生産終了。(作りすぎちゃったかな)
K100DSuperはもう2〜3ヶ月ほど引っ張るそうです。
で、気になるK1Dはお盆前後に発表ということで、K1Dに関する社内のスケジュールは
決まったそうです。
撮像素子のサイズについては教えてくれませんでした。
ロードマップ上ではDAレンズばかりなので、やはりAPS-Cですかね。
それともクロップして・・・。
なぞは深まるばかりですが、ペンタ(HOYA)のやる気が見られてうれしいです。
さてさてK20Dを購入するか、K1Dまで待つか。ここが問題ですね。
私のペンタックスに関する情報は、ソニーに関する情報に比べて信頼性は低いかもしれませんので、
あくまで「希望的ウワサ」として捕らえてくださいね。ヽ(`▽´)/
書込番号:7246782
5点

ヽ(`▽´)/!!!
他社にはナイショにしといてください。
書込番号:7247777
0点

ペンタックスはただいまレンズの鏡筒の設計者を中途採用募集中でーす。
我と思わん方はご応募ください。 というのはWebネタです。
何か、怒涛のレンズラッシュの予感。
書込番号:7248818
0点

>怒涛のレンズラッシュ
刺激が強いものがドンドン...
おじさんには毒です。
書込番号:7252099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





