
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2016年9月29日 17:58 |
![]() |
12 | 30 | 2016年11月12日 14:00 |
![]() |
825 | 188 | 2016年11月5日 23:37 |
![]() |
18 | 22 | 2016年9月3日 13:43 |
![]() |
497 | 125 | 2016年9月3日 18:48 |
![]() |
18 | 12 | 2016年7月18日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dで撮った秋の画像をお見せください(秋景色となっていますので立て直しました)。
貧乏暇なしで草刈に追われています。
それに、黄スズメバチやアシナガ蜂が多くなりまして何回かさされました。
軍手をして草刈をしていても黄色スズメバチは軍手の上からでも遠慮なく刺します。
油断も隙もありません。敵も然るものです。
*草刈前(東向き)
*草刈後(西向き)
1点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは!
秋雨前線絶好調で、明日の中学校の運動会がいささか心配ではあります。
一体、どうなるものやら
早取の秋休みで昨日からの5連休を満喫しております。せっかくですので、ちょっと外出
近所でパチリ、奥さんのバイト先で昼食したのでパチリ
今日は、Takmar28 f3.5です。相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:20206099
2点

K10D愛用の皆様、今日は。
極稀にパラりとする時がありますが殆ど曇り空です。
早朝の涼しい時間帯に蒲生川と国道との間の農道の国道土手側を草刈しました。
今の時間は暑いのでノビ太の世界です。
国道九号の土手自体は草刈してません。
書込番号:20209147
1点

夏が好きださん、今日は。
コスモス?らしい黄色いお花が綺麗です、背景が都会地なので此方とは雰囲気も違いますね。
お食事、レザート、食後のコーヒーも美味しそうに写りますね。
昔のレンズの色合いも素敵です、手ぶれ補正もよく効きますし。
私のTAKUMARは、50mm F1.8 と 35,mm F3.5です。
PENTAX -A 28mm F2.8 も良く使います、昔のレンズはバシッとピントが決まり良い写りをしますね。
書込番号:20209169
1点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
台風の最中の私の水田辺りの画像です。
幸いに山陰地方は雨台風でした。
使用レンズはsmc PENTAX-DA1:2.8 14mm で三脚撮りです。
書込番号:20219316
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
コシヒカリの稲刈りをして戴ぎました、昼頃から稲刈りをしたみたいで14時頃に家を出て田圃に行くと済んでいました。
続いで電気柵も撤去しました。
まだ夕焼けになりません。
散歩して帰りには日没後の西空が見られましたが夕焼けは淡いです。
書込番号:20230801
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
朝から良く晴れてる爽やかな秋空です。
*水田の畔や土手で満開の彼岸花、三脚撮り。
*庭先にある鉢植えのヤブラン、手持ち撮り。
書込番号:20232678
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日は大きな雨が降ったりやんだりしました。
大雨が降が降ったりやんだりの不穏なお天気です。
*雨の止み間の草刈-手持ち撮り。
*夕方の西空、雨は止んでるみたい、三脚撮り。
書込番号:20240271
0点

使用したレンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20240281
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
朝は良く晴れましたが午後は雨こそ降りませんでしたが今一の感じの晴れでした。
*稲刈りが進む水田地帯、三脚撮り。
*遠くにわが村を、手ぶれ補正ONを忘れて三脚撮りですので今一の写り。
*小泉元首相の号令で工事中止のままの尻切れトンボの広域農道。
*キタキチョウ、手持ち撮り。
書込番号:20243667
0点


K10D愛用の皆様、今日は。
朝からの雨降りも、夕方には止みました。
午後のななせと散歩は雨が止んで良かったです。
*朝は雨降り。
*夕方は雨もほぼ止んで1。
*夕方は雨もほぼ止んで2。
K10D No2 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
書込番号:20249355
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
台風一過蒸し暑いこの頃ですが夕方遅くの秋景色は素敵です。
K10DでのCCDらしい景色が撮れました。
*水田からの夕方遅くの西空。
*畔草刈。
*広域農道からの西空。
4点

参加される方が居ませんね・・・
こちらに合流された方がいいかも知れませんね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/#tab
書込番号:20169828
1点

花とおじさん、今日は。
ずっと以前は其方に出ていましたが、合わない?ので別々に出るようになりました。
それに、私は K100D, K10D, K-5, *ist DS2 , EOS 5D,と交互に撮りよさそうなものをアップしています。
書込番号:20170158
0点

失礼いたしました。
「花とおじさん」ではなくて「花とオジさん」が正しいですね。
有難うございます。
書込番号:20170166
1点


K10D愛用の皆様、今日は。
夏が好きださん、今日は。
*緑の葉の上にピンク色の花弁が一輪、とても綺麗です。
*ススキの穂がシンプルに伸びて美しいです、花粉の出来るのはまだまだ先でしょうね。
美しく撮られてすてきです。
*村の入り口辺りの10月分の草刈-1です、晴れて暑い朝です。
*草刈-2です。
*草刈‐3です。
ページを改めます。
書込番号:20257703
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
*村入り口バス停辺りの草刈-4
*蒲生川の川向うにある減反水田と青空、良く晴れて暑い日です。
PENTAXのプリズム機で最後のCC機の画像は独特な味が有り良いですね。
C-MOSセンサーチップ機とは味わいの違う画像が撮れますね。
書込番号:20257724
0点

レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM で、三脚で撮りました。
書込番号:20257743
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
午後に撮った画像です。
*明日は秋まつり。
*観賞用トウガラシ。
*ベゴニア。
*キンモクセイ。
書込番号:20259405
0点


K10D 愛用の皆様、今晩は。
*日本海-1 F5.6。
*日本海-2 F8。
*日本海-3 F8 いつもの陸上岬から羽根尾半島、お天気は今一でした。
CCDの画像は、夕方になっても空の色や海の色は青くならないで同じ色ですね。
書込番号:20274152
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
今年の初秋から秋にかけて愚図ついたお天気が多く農作業が捗りませんしコメも収量が少なかったです。
*今朝も愚図ついたお天気の朝でした。
*減反水田の草刈も後少し、寒くなったので草が伸びなければ良いですが・・?
どちらも三脚撮りで、レンズはシグマ 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20285997
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
実りの秋になりましたが雨降りが多くてはかどりません。
水のたまった水田のままで稲刈りをしていただきました。
今日は暗い曇り空の朝でした、昼頃から雨が降りましたが夕方のななせとの散歩はほぼ止み傘はささずでした。
書込番号:20290517
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
久し振りに晴れた朝になりました、DA-14 F2.8 を持ち出しました。
*晴れてきました、DA-14 横。
*晴れてきました、DA-14 縦。
*岩井温泉の上の井手堰辺りで東の朝空を、FA-43 横。
書込番号:20291852
0点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は良く晴れていましたが昼頃から雲が多くなりました。
*良く晴れた朝-1。
*良く晴れた朝-2。
*良く晴れた朝-3。
*村の奥から山裾に入った畑の草刈。
K10D二号機で三脚撮りです、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20301073
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
良く晴れた朝ですが東の空がモヤットしています、秋の気候でしょうね。
大きな建物は、この村と一つ次の村のし尿処理場です。
風景を撮ったのか、し尿処理場を撮ったのか分からなくなりましたがこれが現実です。
書込番号:20314081
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
K10Dで撮った花などの画像です。
*メドーセージ。
*ヒラトツツジの狂い咲き-1。
*ヒラトツツジの狂い咲き-2。
*セイタカアワダチソウ。
手ぶれ補正を使った手持ち撮りです。
書込番号:20315122
1点

先週土曜日、15日の那須岳です。上の方は終わってますが、少し下がったところではきれいに紅葉してました。例年より悪いと言っている人が多かったですが、初めて紅葉の時期に訪れたので十分きれいでした。
書込番号:20321031
2点


K10D愛用の皆様、今晩は。
山陰地方の奥地は日に日に寒くなってきている様子です。
少し前には温かい日も有り9月の気温と言われた気象がうその様です。
> Forestskierさん
那須岳の紅葉の4枚の画像は美しいですね、秋本番から終盤なのですね。
> ■ちゅう■さん
真っ青なお空ですね、良く晴れた秋空でしょうね。
お城の上空の白い飛行機雲がか像の雰囲気を変えています。
景色に尾が生えたような面白い雰囲気の画像ですね。
「エアフェスタ浜松の予行で撮った一枚です。」であれば、催し物で曲芸飛行をされていた時の飛行機雲ですね。
書込番号:20324736
0点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます!&ご無沙汰してます。
先週、先々週と休出が続き、やっと休み!かと思いきや、三回忌と家の立替で地鎮祭があったりと
中々、撮影散歩に出れない今日この頃です (-_-;
久しぶりにK10Dとタムキュ〜で、ちょいとスナップしてみました
何時ものイマイチ差は愛嬌ってことで。。。 (^凹^)ガハハ
書込番号:20325714
1点

K10D 愛用の皆様、今日は。
>夏が好きださん。
コスモスと菊の花が大変美しいです。
少しドアップ気味でしょうか・・?
*ヒラトツツジ狂い咲き-1、本来は春の6月に咲きます。
*ヒラトツツジ狂い咲き-2、本来は春の6月に咲きます。
*ヒラトツツジが咲いている全体とななせ、三脚撮り。
書込番号:20329235
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
二つ目です。
*朝日の出前-1、東の鳥取県と兵庫県の県境の山の鳥取県側です。
*朝日の出前‐2、同じです。
*東南の朝空、晴れたり曇ったりの朝です。
K10D No.1で三脚撮りです。
書込番号:20329246
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
午後は小さな雨がパラパラしています。
*ご近所に咲いたツワブキ、smc PENTAX-D FA 100 F2.8。
*バス停に住んでいる蜘蛛、sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*村入り口辺りの柿、sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM トリミング。
です。
書込番号:20330092
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は雨上がりでしたが今の時間は時々日も射しています。
今日は曇ったり晴れたりの日の様子です。
*雨上がりの朝-1。
*雨上がりの朝-2。
三脚撮りです。
書込番号:20332020
0点

K10D愛用の皆様、今日は。
午後14時頃から雨が降っています。
暗いのでK10Dでの撮影にはいま一つです。
*カシワバアジサイ(葉の美しいアジサイ)。
ISO 400で一脚撮りなのでいま一つです。
書込番号:20332722
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
朝は良く晴れていましたが、昼頃から暗い曇り空になりまして日本海の夕焼けは駄目かと心配しましたが持ち直しまして少しだけ陸上岬展望駐車場からの夕焼けが撮れました。
CCD機種での夕焼けの画像です。
*陸上岬展望駐車場へ出かける前に村の入り辺りの草刈をしました。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼け-1。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼け-2。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の日の入りです。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
K10D 1号機 + ケーブルスイッチでの撮影です。
書込番号:20354640
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
山陰地方の奥地は冬型気圧配置になりめっきり寒くなりました。
おそらく今年最後の橋の北側の草刈だと思います。
*橋の北側草刈-1。
*橋の北側草刈-2。
*北西の空には晴れ間も、広域農道から。
*全体としては冬型の曇り空。
上の二つは三脚撮り、下の二つは手ぶれ補正を利用した一脚撮りです。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20357730
0点


K10D 愛用の皆様、今日は。
Forestskierさん
紅葉が美しくなり始めましたね、後少しでしょうか。
2枚目は八方ヶ原付近スッカン沢は後少しでしょうか?
少なくなり良品中古が手に入り難い K10Dは貴重ですね。
* 一級河川蒲生川と国道です。
* 対岸の農道から見た一つかみの村。
* 草刈後の帰り際に撮った北西の夕空。
* 町道と水田の間の草刈、今年最後?。
書込番号:20385818
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
K10Dご愛用の皆さま今晩は
いちばの人さんより引き継ぎましたデジコミでございます。
スレ主として未熟者でございますがよろしくお願いいたします。
さて、最近のカメラは劇的に早いAF性能や強力なぶれ補正、高感度耐性を持ったものが主流になっていますね。
しかしK10Dはこれらのカメラからすると見劣りがします。
でも映し出される写真は一味違います。
果たして良いカメラとは何なんだろうと考えさせられます。
皆様には味わい深い、表現豊かなK10Dでの写真を見せていただければと思います。
又、「こんな機材で」、「こんな場所で」、「こんなテクニックで」現像加工等含めて、楽しくコミニケーションできたらと思っております。
14点

皆様こんばんは。
やっと台風準備が一段落してPCの前に座っています。
昨日届いたSMCタクマー150mmのテストにその日の内に出かけてきました。
無限遠テストは合格点、あとピントの合わせ具合と露出傾向つかみが目的で秋景色は撮れませんでしたが
この台風が過ぎたら確実に秋が訪れる気配です。
画像のフェリーは本日から数日欠航です。
時間的に夕暮れでしたが結構使いやすいレンズです。
有名な紅葉スポットに撮りに行っても人がいっぱいで人の頭を撮りに来ているようですがこのレンジならスポット的に
切り取りが出来るのでいいかもしれませんね。
書込番号:20168281
10点

連チャン投稿お許しくださいませ。
三日前に山歩きした時の秋画像です。
南国なのでこの時期に紅葉木があるのは特別ですが毎年同じカエデが先焼けしています。
K10D+スーパータクマー55mm
ホワイトバランスを手動でいじり出すと雰囲気ががらりと変わってしまいいったいどれが
正解なのかと迷宮にはいってしまいます。
晴天か日陰かはたまた曇りか・・・結局自分が気に入ったのにしてしまいますけどね。
ではまた。
書込番号:20168459
9点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
スレ主様、新スレ立て、ありがとうございます。
「こんな機材で」、「こんな場所で」、「こんなテクニックで」現像加工等含めて、楽しくコミニケーションできたら…」
皆さまの写真を見せて頂き刺激になっております。
なかなか腕の方は上達しませんが、よろしくお願いします^^
1枚目:過去画ですが、秋の気配を… HD Pentax DA20-40mm
2枚目:昨日 出張先で。便利ズームのTAMRON 18-200mm
3〜4枚目:本日 SMC PENTAX 28mm F3.5
クレZYさんに影響されて広角ですが単焦点を持ち出してみました^^
>デジコミさん
「色付くモミジ」 もう、色付き始めているんですね。
自分で撮った1枚目の写真:六甲で8月21日撮った写真ですが、水がなくて元気がないのか秋で色付いているのか良くわからなかったのですが、秋の方なんでしょうね。
>クレZYさん
Manual 単焦点での投稿ありがとうございます。
私も、もともとK10Dは、M42とかのマニュアル撮影のために購入しました。今は、予備機を含めて3台になっております。
CCD機は、NikonのD80も持っておりますが、K10Dの方が圧倒的に出番が多いです。
Nikkorの古いレンズ用にはDfを買いました。こちらはまだ使いこなせておりません。
今後も切れ味のよい写真の投稿 期待してます^^
書込番号:20168812
8点

新スレッドの立ち上げをありがとうございます。
秋は北からと申します。桜前線とは逆の向きで
北海道、東北の順と張り切っています。
行ってみたい、撮ってみたいものは多々あれど
予算と時間の兼ね合いでやはり散歩道中心です。
デジコミさん、皆様宜しくお願いします。
書込番号:20168821
4点


K10Dご愛用の皆様、おはようございます。すっかりご無沙汰しております。
先日、秋の味覚を狩に勝沼近辺へ行って参りました!
桔梗屋とぶどう狩です。例年より2週間早かったこともあり暑かった〜 (-_-;
桔梗屋と秋は全然関係ないのですが。。。
天気のよい日にぶどう園でぶどうを撮るのは意外に難しかったです。ちょっと油断したのもあるのですが
そんなイマイチな写真ですが、ご容赦願います。
今回はFishEye10-17で遊んでみました〜
>デジコミさん
>しかしK10Dはこれらのカメラからすると見劣りがします。でも映し出される写真は一味違います。
そうそうなんですよね〜「K-1だったらきっと失敗は少ないんだろうな〜」と思いつつ
ついついK-10Dを持ち出してしまう、魅力って何なんでしょうね? (^凹^)ガハハ
>おじん1615さん
今回は景色ではないので、こちらの板に揚げさせて頂きました〜
シャインマスカットと信玄餅、全然景色ではないですよね〜 (-_-;
書込番号:20169387
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
地元の京都鉄道博物館へ行ってきました。レンズは、前スレの松屋さんの山形だしのメニューを撮影したペンタックス17-70mm F4SDMを使いました。このレンズは、まだ買って日が浅いので、特性が良くわかりませんが、思っていたよりいいです。
デジコミさん
新スレ立ち上げありがとうございます。前スレのマジックアワーの写真がすごく素敵でした。
くれZYさん
初めまして、マニュアルレンズを使われた数々の写真が素敵です。さすが、長年のご経験の成果ですね。
でじゃじさん
狭山池の切り取り方が素敵ですね。広大さを感じます。
いちばの人さん
川の流れの中のカワセミをうまく捉えられていますね。
夏が好きださん
マスカットのみずみずしさがうまく表現できていて、美味しそうです。
皆様へ
K10Dの魅力は、色褪せませんねぇ。
書込番号:20171025
5点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
本日は札幌競馬開催最終日なので行って参りました。
少々名残惜しいです。
久しぶりにPENTAX-F70-210mmを持ち出しました。
恒例のコース解放もありまして少しお散歩。
>デジコミさん
新スレの立ち上げありがとうございます。
少しでも盛り上げられるように撮った画像を載せさせてください。
実りの秋 秋が深まるのが楽しみになりますね。
>クレZYさん
はじめまして。
タクマーの写真素敵です。
前スレのカエデの写真は1枚に含む色彩がお見事!
いやーすごい。
>いちばの人さん
散歩道でカワセミとは散歩のしがいがありますね!
一度も遭遇した時がありません。
>夏が好きださん
魚眼でマスカットをした写真がなんともおいしそうで手が伸びちゃいそうです。
それから信玄餅は大好きですがしばらく食べてないので羨ましいです。
普通の信玄餅ももちろん美味しいですけど高級タイプのもまたいいですよね!
>びわますかのじさん
鉄道にあまりあかるくない僕でも行ってみたくなるような素敵な写真ですね。
今度小樽のほうに行ってみようかな。
>でじゃじさん
ミラーに写る景色がいいですね。
こういう構図撮りたいな〜って思ってもいざそういうチャンスがあっても気づかないんですよねー。
さすがです。
さて、北海道情報です。
まずは函館から札幌編。
個人的函館のオススメのは湯の川温泉の電停すくそばにある大寿司ですね!
鯖のバッテラがなまら旨い!
道南名物のがごめ昆布とのコラボがなんとも言えません。
それから良いワサビを使ってるので、少しスライスしてもらうのがオススメですよ!
行けるなら是非行ってみてください!
書込番号:20171264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様今晩は、クレZYです。
ご存知の通り南九州は昨日から台風下にありましたが今朝起きたら意外と何とも・・・・
で秘蔵スポットへ朝6時前に出かけてきました。
ここは沖に沈み根があってマーカーポールが埋め込んであり左にある漁港へ出入りする漁船が座礁しないよう夜間は陸からスポット照射して位置を教えるようになっていますが風が強くて波が荒れた日はミストが舞い上がって照射光がサーチライトの如く海上に帯を引きます。
昨年一度だけ撮ることができましたので期待して行きましたが波風さっぱりでした。
堤防上で吹きさらしと判断して小さく抵抗の無いタクマー35mm一本でしたが標準レンズでも良かったかなと後悔しました。
すべて手持ちです。望遠だと完璧にぶれますが1/20秒ぐらいでも大丈夫でした。
WBはその場の雰囲気で変更しました。
出来るだけ速いシャッターをと心がけましたので少しアンダーですがかえって夜明け前の感じが出てよかったかなと自己満足しています。
>びわますかのじ様
>でじゃじ様
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20171327
4点

連荘で申し訳けありません、クレZYです。
秋写真と言えば自分的にとても感慨深い写真があります。
といっても紅葉や心安らぐ秋景色ではありません。
デジイチを買ってから一緒についてきたAFレンズを使っていましたがある日ふと、昔一眼に熱中していた頃に戻ってMFレンズで撮りたくなりました。
40年ぶりの一眼レフでレンズの良し悪しも判らないままペンタの純正Kマウント75-150mmを安くで買って使い始めましたが好きなバイクツーリングの画像で荒野を旅するオフロードバイク画像、それもいかにもバイクカタログに載っているようなのを撮りたくなりました。
とある10月のツーリング帰りに以前風景撮りした場所に持ち込み撮った一枚です。
時間帯から構図、露出まで悩んだ挙句撮った中での一枚で思えばこれが一眼回帰、MFレンズ回帰への原点だったようです。
写真を撮っているとどうしても「これでいいのけ〜」と行き詰まる事がよくありますがそういう時はこれを見て初心に戻るようにしています。
余談ですが同じ場所、時間帯で別バイク画像も撮ってます。
K10Dを買った時点でスクーターしか所有していませんがまた10月になれば撮りに行きたいと考えている所です。
書込番号:20171764
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
秋という事で稲穂を撮ったものをもう一枚。今年も豊作でありますように。
新型のDA55-300mmが出たものの、DA50-200mmはコンパクトさと軽快さから
十分魅力的。ちょっと望遠の効く常用レンズという感覚が心地良いです。
本日はこれにておやすみなさい。
書込番号:20171777
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
昨日は、仕事を持ち帰り書類作成しながら、スレを立てていましたところ、「見せあおう」と書きコミの下書きをしてしまいました。
それを確認しないで書き込みにそのままコピペをしてしまいました。
「お見せください」のほうが良ければ途中からでも変えましょうか?
さて、今日は1日パソコンとにらめっこでしたので、先日の続きで秋の7草の中の1部です。
>クレZYさん
九州なんですね。
台風の影響はいかがですか。
どうやら大丈夫そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2576475/
立て構図のバランス、さすがベテランさん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2576515/
自分が納得すれば、人をひきつけられる写真になると思うんですが。
>でじゃじさん
私のほうこそ粗末な写真ばかりで恐縮しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2576616/
こういうセンスがほしいですね。
>いちばの人さん
秋の写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2576646/
うらやましいです。
私は動体視力、運動神経が鈍いので飛んでいるものはちょっと無理みたい。
>夏が好きださん
私もK−1は確かに失敗の少ない写真が多いんですが、何かがちょっと違う。
で、K10Dを持ち出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2576794/
おいしそう。
フィッシュアイ上手に使いこんでいますね。
>びわますかのじさん
お褒めいただきありがとうございます。
後10分くらい早く着いていたらもう少しきれいにグラデーションがかかっていたところを撮れたと思うんですが。
欲張りですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577128/
こういうのに目が行くところが素晴らしいですね。
構図もしっかりと決められていて、上手ですね。
>odebuchinさん
はい、秋に撮った写真なら何でもいいですよ。
ところで北海道は台風が次から次に行ったそうですが、大丈夫でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577200/
おいしそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577208/
子供さんは平気そうですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20171825
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
秋を探しに出かけようか… とも思ったのですが、台風の影響か時折 通り雨の天気でした。
昨日からトライしているレンズのクモリ(バルサム切れ)の続きをやってました。
冷凍・熱湯法という方法で貼り合わせているレンズを分解して昨夜接着、今日は朝から組み立てをしました。
クレZYさんの書き込みで、TAKUMAR 35mmが良いよ とのことでしたが、そういえばTAKUMARの35mmはもっていなかった。
APS-Cサイズのセンサーで使うと、50mmの標準レンズに近いのか…。
早速、M42のものをヤフオクで手配しました^^
TAKUMARの35mmがないので代わりに、FUJINON 35mm F2.8を久しぶりに使ってみましたが、周辺画像 変ですよねぇ。レンズ組み立て間違いなのかしら?
LightroomのレンズプロファイルではM42のレンズとして、28mmF3.5、50mm F1.4、55mm F1.8の3本が出て来ます。
M42のTAKUMARも現役なんですね。
>いちばの人さん
コスモス一輪 秋の雰囲気ですね。蔵王エコーラインで見たコスモスを思い出しました。
「本日のカワセミ」 いつもながら飛んでいるところが良く入るものだと…^^
>夏が好きださん
この写真がぶどう狩りに来た! という感じで良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2576796/
「ついついK-10Dを持ち出してしまう、魅力って何なんでしょうね? (^凹^)ガハハ」
私の場合、持ち出すには手ごろなサイズでチープ感もあまりない… かつ、古いレンズでも遊べる とういことでしょうか^^
5DとかDfとかフルサイズを持ち出そうと思うと、なんかテーマを… なんて考えてしまいませんか?
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
京都鉄道博物館、新幹線からちらっと見るだけで未だに行けないままです。
こちらの昭和の雰囲気いっぱいの部屋もあるのですか? 4本脚のブラウン管TVが凄く懐かしい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577128/
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
外で飲むビールは美味しそうですし、2枚目・4枚目 馬に触れ合う人の手が入っているのが良いですね。
函館情報ありがとうございます。早速、ブッキング^^
>クレZYさん
前回のこの写真。故郷の海水浴場を思い出しました。
道からそのまま浜につながり、その向こうは海。両側に松 という感じ^^ 今年の夏は帰らなかったなぁ…と。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2575755/
台風の右側だったでしょうから?(あてずっぽう)、結構風が強かったのではないかと思いましたがひどくなく良かったですね。
右の方にちらっと見えるのが、マーカーポールなのかしら
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577229/
書込番号:20171858
3点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは
だいぶ日が落ちるのが早くなりました。
仕事から少し早く帰ることができたので最後の収穫。
ニンジンは今年初挑戦でちょっと小ぶり。
そんなうちにすぐに暗くなってきました。
お隣のお家の窓ガラスに夕日が反射してきたので、
ゴーストを出して遊んでいました。
SIGMA ZOOM 28-80mmF3.5-5.6MACRO
>デジコミさん
ご心配ありがとうございます。
札幌は被害が少なかったですが道央、道東がかなりの被害を受けています。
野菜は高騰するでしょうね。
>でじゃじさん
我が家にも分解練習のためのレンズがありますがなかなか手をつけられません。
見習わないと…。
函館から札幌までは高速使用でしょうか?
下道であれば長万部からは色々なアクセスの仕方があるので、
自分はいつも違う道を選んで楽しんでいます。
書込番号:20173673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様今晩は、クレZYです。
台風一過、家の台風対策解除も無事終わりましたが涼しくなると思いやまた元に戻ったような一日でした。
汗をかいたのでエアコン利かしたマイカーで近くの山までお散歩です。
タクマー105mmに接写リングNO1を付けて野山の花接写が目的でしたが・・いやぁ花などどこにも見当たりません。
やはり彼岸過ぎからでないと秋花も咲かないようです。
山村集落へ上る手前で毎年今頃になると見かけ出す監視人さんです。
数枚撮っているうちにバッテリー切れになりました。
バッテリー切れ直前は電圧降下でうまくシステムが作動しないのかAVモードで訳の判らない高速シャッターで切れたりします。
夕方、家から五分の港へ。
タクマー105mmは実に繊細に写ります。しっかりと露出を出すとコントラストも高く色乗りが良くて好きなレンズですが状況に応じてアンダー気味にしたりハイキーにしたりしています。
50mm以上は「望遠」と思うようになり単焦点だと無限遠意外はボケ優先で絞りを決める為あとはMモードでシャッターだけ決めて露出調整をしています。
風になびく細枝はバックの色と合わせてハイキーで撮ってあります。
帰宅して夕食前にまた港へ。
三日月が出ていたので夜景と合わせて・・・
K10Dは大きくて重いため小さな広角レンズを付けたらこれくらいの暗さでも手持ちブレ無しで撮れます。
以前は大きく重いズームレンズの広角端で撮っていましたがやはり単焦点はいいですね。
ではまた。
書込番号:20174271
5点

こんばんは、クレZYです。
コメントを頂いた皆様、システムがわからなかったので御礼が遅くなりました。
色々とありがとうございます。
>でじゃじ さん
左のすみっこのちいさな白い棒・・・がマーカーです。
昨年12月に撮ったのを張ります。
K-5Us+トキナー35-70mmf2.8 望遠端にて。
長秒撮影の場合はテストを数回しますが知り合いから「ノイズリダクションや手振れをオフにせんと書き込みに時間がかかるよ」と
教わってやったら以前と比べ物にならないくらい撮影時間が短くなりました。
夜明け前で時間との勝負でしたので目からウロコ的なアドバイスでした。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:20174545
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、K10D4号機を持ち出して出社途中に
天童総合運動公園で四つ葉のクローバーをパチリ。
公園のベンチに座ってすぐ見える位置に
あるのですが依然として摘まれていないです。
最近、通るたびハラハラドキドキ見守っています。
明日ば台風の余波でお休みです。
溜まった画像をのんびり見返す予定でいます。
夜も更けました。おやすみなさい。
書込番号:20174829
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は一日のんびりしていました。
散歩道で新型55-300mmを試していましたが
釣り関係の画像を整理し、それを出させて頂きます。
続きは明日ということで、まずはおやすみなさい。
書込番号:20177679
3点

遅くからですが・・皆様こんばんは、クレZYです。
今日はうだるような暑さでした。家事(専業主夫なんで)を済まして余りの暑さにまたまた山散歩してきました。
スーパータクマーを使い出してから気づきましたが同じ光学系のKマウント55mmで出るグリーンと少し色見が違います。
SMCコーティングでは無い前モデルの方が私好みの色の出方をします。
M42の標準はこれしか持っていないので同じモデルの50mmはどんな感じだろうと確認したくなってきました。
久振りに接写リングにて撮ってみました。
Kマウントの55mmでは春先にしょっちゅう撮っていましたがMズームのテレマクロとは全然違ってそのとろけるようなボケ具合に
すっかり嵌ってしまってマクロ専用レンズはもう要らないやと思うようになりました。
特にワサワサとした中で撮るとターゲットよりもその前後のボケが幻想的でこと接写に関しては自分スタイルだど感じています。
>でじゃじさん
レンズメンテもされるんですね。
バル切れ修理まで出来れば鬼に金棒ですね。
最近手に入れたトキナの60-120mmf2.8はカビレンズでおまけにミノルタマウントでしたがカビは除去したものの張り合わせレンズが2群あって2群とも点状のバルキレが在りましたが曇りが無かったのでそのまま別のトキナーレンズからマウント移植して組んで現役で使っています。なかなかいい写りをしますよ。
書込番号:20177743
3点

皆様こんにちは、クレZYです。
今日は午前中車で20分程の温泉地へ飲用の温泉水を汲みに行ってきました。
沢山の人が並んで順番待ちしていたのですぐ近くの公園で時間調整することにしました。
きれいに刈り込んだ芝生の上に落葉がみられました。
春夏は明るく、秋冬は暗くと季節イメージ通りの露出具合で撮りましたが白い紙くずだとばかり思っていたものは
白いきのこでした。
>びわますかのじさん
デジイチはまだ4年程です。20代挫折のうっぷん晴らしの如く撮りまくっています。
>odebchinさん
北海道なんですね、私鹿児島です。
退職した夏に一ヶ月程かけて北海道ツーリングに行きました。やっぱり別世界でした。
自分が「ここが北海道だ」と一番感じた写真は今我が家の壁に掛かっています。
>デジコミさん
自分が撮った画像をビューワーで見てみると望遠が多い事に気づきました。望遠志向だったんですね。
これからは広角も勉強したいと思っています。
>でじゃじさん FUJINON28mm
私も一本分解した際後ろ玉を組み間違えましたがこんなもんじゃない異質でした。一枚裏表を間違えて組んでいました。
構成図が無いレンズは分解時にノートにデフォルト気味に構成図を書いて対処しています。
頑張ってくださいね。
書込番号:20178925
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日K10D+DA55-300mmとK-3U+新型DA55-300mmを両肩に掛けて
散歩道へ比較撮影に出掛けました。道すがらノシメトンボを見つけ
AFで焦点を合わせて撮りました。それぞれISO 100、F5.6、露出1/60秒
焦点距離230mmと設定を同じにしています。それそれの色合いの
違いはもちろんですが、トンボの大きさが随分違うのにすぐ気づきました。
手持ち撮影で被写体までの厳密な距離は少し異なるのは分かりますが、
こんなにも大きさが違って撮れています。三脚を使用しての比較撮影
で検証を続けたいと思います。それにしてもK10Dの晴天モードの色合いの
溌剌とした事! K-3Uの色合が客観的な雰囲気を醸し出しているのに対し
贔屓目に見ても生命感が溢れて伝わってくるように感じます。これからの
撮り比べが一層楽しみです。
3枚目は我が家の脇の田圃で撮ったアマガエル、4枚目は娘が庄内の田圃で
撮ったものです。鳴くカエルの静止画像をどうやって撮ったものやら。
撮影状況を聞いても企業秘密と言われそうです。
クレZYさん
木の幹に生える着生植物やコケの緑が鮮やかで印象深いですね。ベテランの
方がじっくり構えて撮られた臨場感に思わず引き込まれます。それから芝生に
白いキノコが映えて秋の到来を感じますね。芝生の緑が心地良いですね。
odebuchinさん
人参の香りが立ってくるようですね。食いしん坊な小生は人参葉を
入れたチャーハンやおひたしが好きです。普段は和食中心ですがセロリ
など香味野菜の入った料理もアクセントになるのでよく食べます。
でじゃじさん
分解掃除しなければならないレンズはあることはあるのですが、おっかな
びっくり手を出せないでいます。ネコさん達も気持ちよさそう。秋眠暁を
覚えずといったところでしょうか。
びわますかのじさん
鉄道博物館に展示された列車に心躍ります。漸く妻を説得して再来年の
京都旅行が実現しそうです。妻も娘たちも何度か京都を訪れていまして
肩身の狭かった小生の積年の夢が叶う事になりました。
夏が好きださん
ブドウを魚眼で、これが正にナイスです。ブドウそのものを超えた存在感を
感じますね。魚眼はQのトイレンズしか持っていないので羨ましい限りです。
デジコミさん
見せあおう! 実に当を得て結構ではありませんか。スレ主さん毎の個性が
光るタイトルに語尾変化して勢いをつけて頂いた気分です。大相撲の表彰式で
パンナムの支配人のご当地方言の挨拶を楽しみにしていた事を思い出します。
書込番号:20180428
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
低気圧の影響で現在風雨が強まっています。
それでも朝方は概ね晴れて落ち着いた天気でした。
1枚目 娘が炊いた栗ご飯を弁当に詰めたところです。栗は小生が
剥き、付け合わせはアトランティックサーモンのカマを
小生が塩焼きにしたものです。
2枚目 今朝の天童総合運動公園の四つ葉のクローバーです。まだ
健在です。誰かに摘まれても茎の下の方が残っていれば
経験上また出てくると思います。
3枚目 本日も仕事で遅くなりまして、行きつけの中華料理店で夕食。
がっちり食べてほっと一息。道すがらのコンビニのコーヒーが
デザート替わりです。
4枚目 大海原に忽然と出来る鳥山です。ウミネコが海面近くに群れている
カタクチイワシを盛んに食べているところです。先日宮城県沖で
撮った画像で目新しいものがあと何枚かあります。次に釣りに
行く前に出させて頂きたいと存じます。
書込番号:20183000
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは.
今日は親戚の入院見舞いに夫婦で出かけてきました。
街撮りなのでSMCタクマー28mm一本のみ。
K-5だと今まですべてズームレンズでしたが今日もK10Dを掴んでしまいました。
鉄撮りさんも多いこの頃、久振りに寄った鹿児島駅で路面電車を撮ってきました。
グリーンが市営色で他はスポンサーが付いたカラーバージョンです。
スポンサー付きは色々なバージョンがあって面白いです。
28mmも結構いい発色をするようです。
いちばの人さん
トンボの飛翔シーン撮りに挑戦した事がありますが100ショット以上撮っていいのはわずかに1枚だけ。
AF300mmでしたが全くピントが追いきれませんでした。
これがうまい人はやはり修練でしょうね。見習いたいと思います。
書込番号:20185312
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は昼から晴れました。K10D+DA55-300mmと
K-30+DA50-200mmを持って近くの散歩道に
出掛けていました。木陰にセスジツユムシを見つけて
パチリ。K-30の高感度は本当に良く写ります。
K-30は明るい場所で青や茶色がストレートに強調されて
やや不自然になる印象を持っていましたが、少し暗い条件
ではパーフェクト。フィールドカメラの面目躍如です。また
何気なく見上げると彩雲が一瞬掛かり、急ぎシャッターを切りました。
それから、前投稿の鳥山の画像を拡大して見るとウミネコの
周りの海面が細かく盛り上がっています。それは海面近くで
カタクチイワシを食べているサバの背中です。
クレZYさん
色鮮やかな電車が青空に映えてナイスショットですね。
また、鹿児島と言えば枕崎のカツオに鰻など美味しいものに
事欠かない自然豊かな土地柄とお見受けします。
それから、トンボの飛んでいる姿のアップを小生は上手く撮れた
ためしがないです。速い被写体の撮影は我慢と運が必要と思い
チャレンジを続けています。たまにまぐれで撮れると必要以上に
喜んでいる次第です。
書込番号:20186036
3点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
ようやく臨時の仕事のめどがつき、一息入れれるようになりました。
今回は、庭に咲いている花をUPいたします。
リコリスは7月の終わりに1回咲きました。
その後今回が2度目です。
おそらく例年ですとこの時期だと思いますが、異常気象の影響でしょうか。
これが咲くと彼岸花の時期になるようです。
使用レンズはシグマDGマクロ
5つ葉のクローバーはタムロン90mmマクロですが、ISOの設定が夕方試写した時のまま640でした。
>じゃじさん50mmです。
レンズの整備、見事なお手並みですね。
大変参考になりありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577311/
仲良しこよし、いいですね。
>odebuchinさん
あまり影響がなかったよし、良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577672/
以前はよくやったもんですが、いいですねえ。
>クレZYさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577812/
頑張ってね、と思わず声をかけてしまいそうな描写。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2578735/
絞りは5.6くらいでしょうか。
良いぼけ方していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2579915/
鹿児島だったんですね。
路面電車大好きです。
SMCタクマー28mmは私も持っていますが、グリーンがきれいに出るような気がしています。
>いちばの人さん
題名、ご賛同いただきありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2578546/
すごい魚影、躍動感がいい感じですね。
K10D+DA55-300mmとK-3U+新型DA55-300mm
トンボの大きさがずいぶん違うんですね。
私も経験があるんですが、Y/C100mmマクロと、キャノンの100mmマクロをEOS5Dで試したところ、被写体の大きさが違っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2579485/
食欲、実り、これぞまさしく秋。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580092/
盛大な彩雲ですね。
皆様、簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20186433
4点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
秋雨前線と台風が活発な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
すっかり空も風も秋めいてしまいました!来週から我が家は運動会週間に入ります。
真ん中の中学校、末娘の小学校、自治会と。。。今年から長女の高校がなくなったので、マイナス1です (-_-;
今日は週末で、晴れていたのもあったので
K10DにIndustar50 F2を付けて遊んでみました!相変わらずですが、愛嬌ってことで (^凹^)ガハハ
書込番号:20187486
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、
デジコミさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
クレZYさん、はじめまして、
デジ一始めて2年目の愚鵜守と申します、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
夏も終わりが見え始め湿度が下がり、やっと体の調子が良くなり、
久しぶりにK10DにDA18-135mmを付け持ち出し、
お写ん歩に出かけ、小さい秋を見つけてきましたのでUPさせて頂きます。
本日は、疲れましたので貼り逃げで失礼いたします。
おやすみなさい。
書込番号:20188554
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日の大阪は、秋らしい爽やかな朝でした。
昼前に裏山のあまの街道に、K10DとDfを持って散歩がてら行ってきました。
初秋の陽射しと風を感じましたが、家に帰ったら汗だくだくでした^^
今日はEBC FUJINON 55mm F1.8です。
>odebuchinさん
「ゴースト遊び」 レンズを通してしか見えない、写真ならではの景色ですね^^
TVとか見ていてゴーストが出てくると結構気を惹かれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577672/
「函館から札幌までは高速使用でしょうか?」
1日目は、新千歳から函館に早く移動しようと思ってますので高速で行こうと思っています。函館泊
2日目は、函館をゆっくり出て伊達市に宿をとってますので比較的ゆっくりできるかなぁ… と思ってます。
洞爺湖辺りの撮影スポットを探しております。
3日目は、伊達市から札幌へ入って、ニトリ文化ホール14:00開演の宝塚歌劇に間に合うように走る予定。(結構忙しい)
今回の旅、家内はこれが目的です^^ 夜は出待ちまで付き合わされます。
4日目ー5日目は、稚内までひたすら走って1拍、逆Vターンで帯広まで。
6日目 帯広から新千歳へ移動して、昼頃の飛行機で大阪へ帰って来る予定です。
台風の影響や行くときの気候次第では、札幌以降の行程は行った時にまた考えようかと^^
>クレZYさん
この写真の雰囲気が好きですね^^ シンプル^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577813/
リケノンのこれもいいなぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2577815/
「バル切れ修理まで出来れば鬼に金棒ですね。」 レンズのバルサム切れ修理は初めてのトライだったので、接着剤に2液性の適当なものを使いましたので、後の観察が必要かと…^^
やろうと思って接着剤まで買ったのは1年前だったのですが、時間がないとできないので実行できたのは1年後でした。
来年の1月には還暦を迎えますので、自分の時間もだんだん増えレンズをいじくる時間も増えるのではないかと^^
ところで、娘がジェルネイルのキットを使ってまして、爪をなんか変なものに突っ込んでいるなぁ と思ってましたら、紫外線で硬化させる機械なんですよ。
あれはアトムレンズの黄変改善や、レンズ接着に紫外線硬化の接着に使えるのではないかと密かに考えております^^
>いちばの人さん
ノシメトンボ比較
う〜ん、K10Dが手放せなくなるような…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2579054/
良く膨らんでる一瞬^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2579059/
>デジコミさん
凄い! リコリスが雫の中にきっちり入っている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580219/
5枚もの…。バラ色の人生が待ってそうですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580220/
>夏が好きださん
お元気そうでなによりです。
車のラインの模様。コイン傷隠しかと思いましたが、そうでもないのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580467/
ひまわりの黄色の発色が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580468/
>愚鵜守さん
DA18-135mmでも、きれいに背景が処理できるんですね。さすが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580670/
お体を大切にしてくださいね。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:20189176
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も公園の四つ葉のクローバーを見届けて出社しました。
帰りはいつもの如く遅く、途中で夕食を済ませた次第。
3,4枚目は昨日散歩道で撮ったクルマバッタとオンブバッタです。
クルマバッタの見事な保護色に見惚れてしまいますし、オンブバッタ
の後方に写っているのは畑で熟して落ちたミニトマトです。こうして
見ますとオンブバッタはまだまだ生育途中の大きさです。従来型の
DA55-300mmは鳥や飛行機を撮るのには使いやすいですが、昆虫となると
最短撮影距離の兼ね合いからやや取り回しに難を感じます。新型の
55-300mmがK10Dで使えないのは残念至極、それでもDA18-135mmという
最強の相棒がいるので不満を語るのは贅沢とわきまえたいと思います。
デジコミさん
薄紫から淡いブルーという上品な色合いのリコリスの花が更に
水を含んで生命の息吹を感じさせますね。小生の娘のおみやげ画像は
もう若干ありますので、ほんの少しだけご期待ください。
夏が好きださん
百日紅も実が出来ていよいよ秋の風情ですね。それにしても子供さんの
教育費の嵐に耐えるお父さん、お疲れ様です。小生も末娘が卒業して
一丁上がりと思っていたところ大学院進学という不意打ちに合いました。
愚鵜守さん
稲穂に青空が正に豊作を告げているようですね。体調を管理しながらの
お仕事は実に大変な事と思います。それにしてもDA18-135mmは作り手の
真剣さがきっちり伝わって来るレンズ、そのわくわく感が堪らないです。
書込番号:20189187
5点

でじゃじさん
お気をつけて行ってらっしゃい、お土産写真を楽しみにしています。
小生の娘も件の紫外線硬化キットを持っていまして、目を付けていました。
自分もアトムレンズに使ってみようかと迷っていたところです。
書込番号:20189260
3点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
今日は一息つきましたので、休みを取って気晴らしに阪堺電車に乗ってきました。
路面電車に乗りたくてうずうずしていましたので楽しかったです。
写真はまだ整理できたいないので、後日ということで。
1, 2枚目は朝のお参りの後に生田神社にて写し、その後出社です。
3枚目は職場帰りにパンパスグラスを写しました。
4枚目は新型のNSXと思われます。
6,7台の車を各々のカメラマンが写していました。
使用レンズはシグマDC17−70です。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580466/
百日紅の色がいい感じですね。
愚鵜守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580678/
登場、お待ちしていました。
少しは元気になられたようですね。
でも、あまりご無理はなさらないようにね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
雨上がりが好きなんですが、手持ちの限界でピントを追い込めませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580759/
ノウゼンカツラの色がいいですね。
しかもバックの玉ボケが良いところに持ってきてアクセントになっていますね。
奥様とのご旅行、うらやましいです。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
お嬢様の写真は大いに期待します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580806/
この四つ葉はきれいですね。
私の五つ葉は以前見つけたものを再度見つけてきて、庭に植えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580810/
生気あふれる写真、元気が出ますね。
書込番号:20189363
5点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
今日は朝から秋雨前線の影響で。。。ん!?ちょっと待てよ!今まで散々雨を降らしていたのは、秋雨前線ではないってことらしいのですが。。。
暫くはまた雨が続くのでしょうか (-_-;
先日、タムキューを安価だったので、ついつい勢いで購入してしまいました〜約¥10000
古い172Eではありますが、よく撮れます。DFA100WRもよいですが
タムキューも中々のものですね〜
何時ものヘタクソな写真で恐縮ですが、K10+タムキューです。。。 (^凹^)ガハハ
書込番号:20190591
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
時期は少し早いですが、和歌山にあるコスモスパークに出かけて来ました。
盛りの頃になるといつも台風で花びらが飛んでしまったりします。ですから早めに^^
帰りに、醤油発祥の地 湯浅を散歩して来ました。
1,2,4は、Super Takumar 35mm F3.5
3枚目は、Super Takumar 105mm F2.8です。
105mmは、思ったよりボケに癖があって使いにくかったです。シーンを選ぶような…
一人遠足で撮影時間もたっぷり^^ やや疲れました。
今日は、貼り逃げということで失礼します。
書込番号:20192239
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は朝から村の共同作業。日がな草刈りと雑用に
走り回っていました。それでもふと目にしたススキの花が
鮮やかな黄色で思わずパチリ。何とか一枚ものにしました。
書込番号:20192738
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
昨日一人で大阪に行き乗ってきた路面電車です。
ただ、堺トラムには乗れませんでした。
撮り方が難しいですね。
というよりわかりません。
小さいころはよく路面電車に乗ったもんです。
まあ、乗って楽しかったので良しとします。
天王寺駅から宿院まで乗りました。
宿院でケシもちを買って帰る約束をしていたもんで、ここに決めました。
さしずめ、行楽の秋といったところでしょうかねえ。
使用レンズはDA21mmです。
このレンズはコンパクトで写りもまあまあなのでいいですね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2581227/
いい写りですね。
というよりしべにバチピン、さすがです。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2581671/
古い建物をそのように見せる撮り方、仕上げ方は上手ですね。
コスモスがそろそろですね。
どこか探しに行こお〜っと。
では、おやすみなさい。
書込番号:20192739
6点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は普段あまり使わないPENTAX-F35-70mmを庭に持ち出しました。
F70-210mmは大好きなレンズでよく使いますが35-70は出番が少ないので風通しを。
レンズ巡り中のリサイクルショップで最近100円で購入したビールジョッキを花瓶代わりに。
>いちばの人さん
トンボの大きさの違いにビックリです!
それから娘さんの撮ったカエルのなんと愛らしいこと!
散歩道の栗の写真が空気まで運んできそうです。
>クレZYさん
鹿児島にも路面電車があるんですね!
路面電車のある街並って何故か魅力が倍増しますよね。
それとこれぞ北海道の1枚が気になります(笑)
>デジコミさん
相変わらず水滴の中の世界がお上手。
5つ葉のクローバー息子が見たら喜びそう!
>夏が好きださん
タムキューの描写が素晴らしいですね。
憧れのレンズです。
1度レンズコレクション拝見したいですね!
羨ましいです。
>愚鵜守さん
さすがの愚鵜守さんの写真ですね。
K10Dの良さがハッキリでた発色。
トンボの写真は真似できないな〜。
>でじゃじさん
NSX 男臭さを感じさせる写真ですね。
被写体選びが流石です。
旅の行程が物凄いですね(^_^;)
伊達で宿泊なんですね。北湯沢でしょうか?
もし違って海沿いならすぐに室蘭なので工場夜景があるのですが。
翌日札幌の中心部に行く途中の南区に石山緑地というスポットがありまして少し早く着くようならオススメしたいのですが奥様はそれどころじゃなさそうですね。
書込番号:20192817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様こんにちは、クレZYです。
何だか急に接写モノが増えましたね(笑)
こちらは夕べから雨が降っています。
三日前に久振りK10Dからアダプターリングを外しトキナーズームで山歩きをしてきましたが前日までずっと単玉ばかりだったのでいささか不満を感じました。K-7購入直後にこれも安く買ったものでしたが構図の取り方やら画角の決め方等M75-150mm並に修行レンズだったと思っています。
さてリケノンの28mmと一緒に買ったリケノン50mmでしたが28mmのほうが「タクマー以外に国産M42マウントレンズがあったのか」とびっくり、感動して28mmばかり使ってきました。
本命は50mmでついでに買った28mmばかり使っていては何事だ、と今日雨の中使ってみました。
和製ズミクロンの別名がある名玉らしいのですがもともと本家なんぞ使った事がないので比較のしようも在りません。
開放からピシッと写ります。今まで使った純正標準系とはちょっと違う感じでした。
青みの拾いがいいです、タクマーではベンチのこの手すりの色は出ません。
これに気を良くしてホームグランドの公園ベンチを撮りたくなって移動。
なかなか私好みです。
定番の彼岸花、バックが開放された場所ならボケもいい感じです。三連花でしたので縦に撮りましたが後続花のおしべのボケもきれいでした。
odebuchinさん
北海道へ着いて三日目、雨の中帯広を朝出てすぐ出会ったきれいな並木道になぜか惹かれて入り込みましたが暫く走ってバイクを止め後ろを振り返ったら涙が出るほどの感動的風景でした。感動は沢山ありましたがやはりこれが一番のお気に入りですね。
コンデジです。
ではまた皆様。
書込番号:20194266
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日、散歩道でDA50mmF1.8で撮ったコスモスです。
マクロレンズほど接近できませんが、必要十分に感じます。
単焦点レンズはシンプル且つ痛快そして抜けの良さ、言う事なしです。
書込番号:20195418
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日は海が荒れて小型船は概ね出漁中止に。
故に家にいることになりました。
家族の雑用をこなしながら、今夏撮ったものを
見返す予定です。
書込番号:20198611
4点

一枚目、真鯉が泳いでいるのは自然の川です。
書込番号:20198703
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は午前農作業、昼から散歩と買い物で終えました。
一日撮りながら時間を過ごし、まずますであったと思います。
K10D、K-30、K-3Uと思いつくまま撮り、以前撮ったものと
見比べるのが楽しみです。
それでは今晩のところはおやすみなさい。
書込番号:20201338
4点

K10Dオーナーの皆様こんばんは、クレZYです。
遅い時間帯ですが昼寝をしたので未だ聡明です。
朝の家事を速やかに済まし朝昼兼用の食事を昼前に済ましてソファーでごろりとしていたらどうやら眠っていたようで
「○○さん、宅急便です」の声に起こされました。
「ああ、女房も専業主婦時代はこんなんだったのか」と思わず笑ってしまいましたが届いたのはSMCタクマー120mmと
Sタクマー135mm。
120mmのほうはチョイ高かったんですが135mmは新品同様品を500円以下でゲットできました。
先送りしていた120mmでしたが135mmの方を先に破格で落とせたので思わず手を出してしまったのが本音です。
なので午後から二本試写に行ってきましたがこちらの画像はまた後日UPしたいと思います。
今夜は二日前の写真、あまり皆さん撮らないシーンだと思いますが自分的に理想的な条件ではありませんでしたが
雨上がりの夕方西の空の雲を見てピンと来てあわてて走って行って撮ったものです。
青空バージョンは過去に撮りましたが待ちに待ったやや夕焼けバージョンです。
これからは夕焼け雲の出る季節になりましたので全面夕焼け空バージョンも狙ってみたいと思っています。
*大雨の後夕日が出て空が焼ける。
*風が無い
これがなかなか出会えないですね〜
では皆様お休みなさい。
書込番号:20201706
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は中秋の名月です。裏のススキ原で月を見上げて撮ってきました。
今年はススキの成長が緩慢でまだ穂が垂れていない若い状態です。
雲間から覗いた月とススキの上の月をそれぞれワンショット。
昼間と違って夜間は虫よけスプレーも効果が少なく、あっという間に
何か所も刺されてしまいました。
書込番号:20204155
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
今日は中秋の名月
急いで家に帰ってきて窓を開けると満月が。
BY神戸より
使用レンズはシグマDG170−500.
>odebuchinさん
5つ葉のクローバー、探せばあるもんですよ。
まあ、私の場合はたまたまですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2581857/
おつな瓶、センスがいいですね。
香りがしてきそうなラベンダー!
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2582090/
シベにバチピン!
さすがですね。
バックも単色に。
見習いたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2583308/
そうですね、全面焼けも見てみたいですね。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2583208/
見事!
この瞬間を撮りたいなあ。
では、おやすみなさい。
書込番号:20204214
3点

朝に戻ります。
ガレージで娘の車の上にセスジツユムシがいるのを見つけました。
相変わらず動きは超々スローモー、バッタ類の中では飛び抜けて
撮りやすい被写体です。
書込番号:20204265
5点

皆様お疲れ様です、クレZYです。
デジコミさん
こっちは週間天気が曇り雨の通し、されど昼はほぼ晴れで夜になると雲が・・・
月明かりだけで撮ることにも挑戦したいですね。
いちばの人さん
私の知り合いは迷彩テントの中で何時間もじっと待っているそうです・・私にはできません。
今夜あたり晴れそうですので行ってみようかな月見に。
書込番号:20206493
5点


K10Dご愛用の皆様 おはようございます。
静岡県浜松市にある竜ケ岩洞(りゅうがしどう)です。大きな鍾乳洞でした。レンズはペンタックス17-70mm F4SDMを使いました。
odebuchinnさん
競馬馬の毛並みが良く表現されていますね。ゴースト遊びは,面白い表現の写真ですね。
馬を触る手がほのぼのしています。
クレZYさん
リケノン28mmは,良い色が出ていますね。ペンタックスとリコーが統合された今こそ,現代版リケノンレンズを発売して欲しいです。50mm各種レンズも少しずつ色表現が違うので,集めたくなります。
鹿児島市電のメリハリのある色が,うまく撮れていますね。以前,鹿児島に旅行した時に,
天文館や仙厳園を回りました。仙厳園の中にある,猫の神様の猫神神社が好きになりましたので,お土産に猫の絵馬を買って帰りました。黄昏時のバイクの写真もいいですねぇ。
デジコミさん
秋の各種の花の写真がいいですねぇ。黄昏時のNSXの写真が素敵です。いつも夕方の写真をうまく撮られていますので,クレZYさんとデジコミさんのお二方をトワイライトの魔術師と呼ばせていただきます。
リコリスの水が滴る写真が素敵です。阪堺電車の各種色がうまく表現できています。
でじゃじさん
レンズの分解修理をうまくされているようですね。私には,難しそうです。
寄り添う猫がかわいいです。ねこじゃらしがうまく撮れています。鉄道博物館の中に昭和の駅が再現されているコーナーがあり,その横に駄菓子屋が再現されています。
いちばの人さん
娘さんも,お父様の影響で魚にはまってらっしゃいますね。岩魚の群れは,顔つきからすると若魚の群れでしょうか?
クルマバツタがうまく撮れていますね。動きが速いバツタなので,撮影が難しかったのでは?
ノシメトンボは,当地ではあまり見かけないかも?
夏が好きださん
ロシアレンズのインダスターは使ったことがありません。いい色が出ていますので,欲しくなりました。
タムキューの良いのを手に入れられたようですね。良い感じで取れていますよ。
愚鵜守さん
体調が戻られて何よりです。ペンタックス18-135mmは,優等生で良い仕事をしていますねぇ。これからバシバシ撮影してくださいね。
皆様へ
レンズ収集病が流行っているようなので,お気をつけあそばせ。私も罹ってしまいました。特効薬は,無いようです。(ガハハ笑)
書込番号:20208339
6点

字の間違い
バツタ→バッタ
訂正してお詫びいたします
書込番号:20209516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K10Dご愛用の皆様こんにちは、クレZYです。
昨夜は夕食後20時過ぎに外に出て見たら夕方から曇りでまったく見えなかったお月様が薄雲を透かして見え出しました。
22時頃には雲から抜けてあたりは昼のように明るくなりましたので月明かり夜景を撮りにK10DにSMCタクマー28mmを
つけてホームグラウンド手前のロケーションの良い場所に出かけてきました。
月が出ているうちにと頑張りましたが30分ぐらいでまた雲隠れ。
こと夜景撮りは現代レンズの方がいいみたいですね。
朝5時半に目覚めたら西の空にオレンジの月がきれいに出ていてこれはチャンスとまた同じ場所に出かけてきました。
夜明け直前で東も西も明るくて数年振りに「月入り」を撮る事ができました。
西の海上に月が沈む風景を撮る事はあまりチャンスがないのでやはり「早起きは三文の徳」でした。
その時間に目覚めたのも奇跡ですが・・・・
びわますかのじさん
ありがとうございます。
九州にツーリングする人が必ず来る場所「最南端佐多岬」ですがやはりバイク乗りは「高い場所」と「端っこ」に
行きたがるようです。
ではまた。
書込番号:20209550
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は時間が少しありまして、自分の所有する原っぱの
手入れをしながら撮っていました。
慣れない農作業は堪えます。普段より少々疲れました。
今日のところ、まずはおやすみなさい。
書込番号:20210562
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
雨が降ったり止んだりの天気です。
午前中に、新しいパン屋さんに出かけて来ました。
ついでにその店近くの田んぼに彼岸花を探しに。
今年は花が少ない… 夏の暑さと雨の少なさの影響でしょうか。
明日からの北海道旅行の詳細行程を詰めておりましたら、稚内から帯広へ抜けようとした道の峠が災害で通行止めであることがわかりました。サロマ湖まで走って帯広へ行くことに変更しました。
層雲峡の方を通りたかったのだけど、またにしましょうか。
1枚目:K10D2号機とHD DA20-40mm
2〜4枚目:K10D3号機とSMC MACROTAKUMAR 100mm F4
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
名月 ばっちり見えたんですね^^ 500mmでの撮影の腕もばっちりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2583652/
>いちばの人さん
「雲間より覗く中秋の名月 DA55-300mm」 雲間の名月もなかなか乙ですね。
「ススキの花 FAマクロ50mm」 ススキの花は今頃咲くのですね。それも、小さくてかわいい^^
昔、曽爾高原のススキを見に行ったときに、家内がすごい花粉症になったのですが花の時期だったからなのかと。
>夏が好きださん
タムキューの1枚目 これがいいなぁ。やはり背景のぼけが綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2581224/
>odebuchinさん
「伊達で宿泊なんですね。北湯沢でしょうか?
もし違って海沿いならすぐに室蘭なので工場夜景があるのですが。
翌日札幌の中心部に行く途中の南区に石山緑地というスポットがありまして少し早く着くようならオススメしたいのですが奥様はそれどころじゃなさそうですね。」
函館からの行程を見直して、洞爺湖から室蘭→登別温泉泊に変更しました。
夜は、地獄谷のライトアップの夜景撮影でもしようかと^^
札幌は、家内の付き合いで目いっぱいの予定です。
夜の出待ちの撮影をファンクラブの後ろからしてと言われて、重いNikon 80-200mmF2.8をケースに詰め込もうか迷っているところです。また、札幌に行く機会がありましたら、その時の参考にさせて貰います。
その他、稚内では、「宗谷丘陵道路」での眺めが良いらしいですね。朝、そこを走ってからサロマ湖へ向かいます。
あとは、天気次第です^^
いろいろと情報ありがとうございました。
>クレZYさん
これぞ写真 という良い風景ですね。
この界隈では、なかなかこのような景色には出会えそうもありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2583308/
空の青さとアクセントの傘がなんとも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2583997/
それと、写真の下に出て来る機種情報とか撮影情報とかが埋まっていると参考になるんですが、一度、撮影条件の公開もご検討下さい。
>びわますかのじさん
シャッター速度 1/4ですか… うまく撮影されてますね。水中に照明があると幻想的。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2584328/
「皆様へ レンズ収集病が流行っているようなので」 クレZYさんの登場で、皆さん ぶり返してますね^^
書込番号:20213030
6点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
本日神奈川県は雨が降ったり止んだりとすっきりしない一日でした。
体調を整えるためにほんの少しだけでもと、K10DにDA L18-50mmをつけ
雨の切れ間に近所をお写ん歩に出かけてきました。
いつもと変わらない風景ですが、四季の移り変わりを感じるお写ん歩でした。
毎々似たような写真ばかりで恐縮いたしますが、UPさせて頂きます。
皆様のお写真を拝見しておりますと
「早く元気になるように、病気に負けるな!」と沢山エールを頂けています。
いつも本当にありがとうございます。
本日も疲れましたので、貼り逃げで失礼いたします。
おやすみなさい。
書込番号:20213203
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
道南の松前城下まぐろまつりへ行ってきました。
昨日の夜中に実家に到着。
朝起きて家のすぐ目の前から離島小島眺めながらパチリ。
子供の頃からの大好きな景色です。
津軽海峡と日本海が交わる松前沖は最高の漁場でもあります。
松前まぐろもだいぶ知名度が増してきました。
まぐろまつりでは蝦夷アワビの掴み取りに息子が参加しました。
張り切ってましたが一人三個まででした(笑)
書込番号:20213901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続けて書き込み失礼します
まぐろまつりで春のさくらまつりのフォトコンテストの表彰式が行われました。
佳作ですが賞をいただいたので参加してきました。
副賞で松前産のマグロをいただきましたが大トロ、中トロ、赤身と盛りだくさん(汗)
昼飯はジャンル問わず何を食べても旨い喫茶店でピザ風スパゲティ。
夜飯は豪華海鮮丼になりました。
でじゃじさん気を付けていってらっしゃい。
札幌から遠出する前に中央区にあるココペライというパン屋さんに寄るのをお勧めします。
車中小腹がすいたときにいい景色を見ながら休憩してみては?
書込番号:20214020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
>odebuchinさん
ココペライ 調べました。
開店時間が9時のようなので、前の日に行かないと…^^
18時閉店だけど、売り切れ終了なんですね。
人気のお店の情報ありがとうございました。
書込番号:20214138
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今週末には天候が回復して海に出られそうです。
最近、仕事と農作業に追いまくられていましたが
やっと落ち着きました。
今日のところはこの辺で失礼いたします。
書込番号:20214382
7点

おっと、でじゃじさん 行ってらっしゃーい。
書込番号:20214424
2点

こんばんは。
北海道旅行1日目。無事、函館入りしました^^
旅のスナップから4枚
レンズは、HD PENTAX-DA20−40mmです。
>odebuchinさん
ホテルがロープウェイ乗り場の近くの場所だったので、湯の川温泉へ回れませんでした。
ホテル横の祐寿司のおまかせで頂きましたが、こちらの酢は赤酢で醤油も昆布だしで割ってあり、美味しかったですよ。
書込番号:20217494
5点

K10Dご愛用の皆様、クレZYです。
前回は肩透かし気味でしたが今回は確定、前回よりも装甲を厚くして台風準備完了しました。
いつも食事は女房が作りますが今夜の夕食はすでに暗くなる前に自分で作りました。
家族の帰宅待ちが退屈だったので海へ。
夜半には上陸するみたいなのでこれからますます風が強くなるでしょう。
去年の台風は強烈で自宅の庭に近所のコンビニの看板の一部が飛来してきていました。
停電になる前に近況まで。
では皆様今日はこれにて。
書込番号:20217753
5点

釣れたシイラと追ってきたもう一匹 DA18-135mm |
迫るスコールとその間をすり抜けるウミネコ DA50-200mm |
トビウオも飛んで行きます DA50-200mm |
トビウオのアップ DA50-200mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
週末の釣行を控えて今まで出しそびれていた
画像から何枚か出させて頂きます。
気が付けば盛夏はあっという間に過ぎ去り
時の経つ速さに驚くばかりです。では、始まり始まり、、
でじゃじさん
天気も良く、北海道旅行は順調ですね。それにしても五稜郭タワーの
眺望は素晴らしく、五稜郭が聞きしに勝る存在感を感じさせますね。
odebuchinさん
やはり北海道は緯度の高さもあって晴れた日の海の青さが半端でない
豊饒さを感じさせますね。また、息子さんの楽しそうな事が何よりです。
クレZYさん
月明りに照らされた海から波音が聞こえてくるようですね。広い水面に
写る夕焼けや青空はめったな事ではお目にかかれない美しさで息を呑みます。
びわますかのじさん
鍾乳洞の中は本当に幻想的で自分もぜひ行ってみたいです。青い
光が外界とはまた異なった独特さで魅力いっぱいですね。
デジコミさん
やはり月は500mm級のレンズで撮らないと様にならないですね。
小生も電車大好きです。遠い昔、仙台の市電に乗った事が懐かしいです。
愚鵜守さん
4枚目のヤブランは我が家の前の植込みでも育てていましてとても
親近感があります。日当たりの良い場所なので雑草との格闘の日々です。
書込番号:20217948
5点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
皆様、台風・秋雨前線と空模様が良くないですね。
皆様方のほうはいかがでしょうか。
今回は庭で咲きましたトケイソウですが時季外れでしょうか。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
>いちばの人さん
月の写真コメントありがとうございます。
でも、いちばの人さんのように廻りを入れた雰囲気の写真のほうが素敵です。
セスジツユムシはいい色に撮っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2584874/
おんぶバッタならぬ、おんぶイナゴ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2585752/
きれいな色をしているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2586590/
飛んでいるトビウオを撮るなんてすごいです。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2583997/
この写真を拝見して、ますます写真は感性が重要だなあと思いますね。
見る目の確かさ、上手ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2584523/
この写真のExifがわかるといいんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2586541/
危なくないですか。
ちょっと心配です。
>びわますかのじさん
お褒めいただきありがとうございます。
私よりクレZYさんのほうが見る目の確かさが数段上だと思います。
でも、上手な人の写真が見れるのでファイトがわきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2584328/
人の動きを入れているところがポイントでしょうかねえ。
しかも1/4秒でぶれなし、さすがですね。
>でじゃじさん
月がやっと見え撮れましたので良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2585383/
雰囲気のあるパン屋さん。
行ってみたくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2586474/
ここに行ってみたい!
ご旅行楽しんでくださいね。
>愚鵜守さん
健康が第一と考えていますので、あまり無理をなさらずにね。
張り逃げ大いに結構ですっよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2585469/
彼岸花の配置の妙。
上手ですね。
>odebuchinさん
佳作、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2585634/
濡れても気にしないで採っている様子がいい感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2585660/
私はこれが食べたいなあ。
簡単なコメントで失礼いたします。
ではおやすみなさい。
書込番号:20218068
5点

鳥山が二つできています。 DA18-135mm |
鳥山めがけてルアーをキャスティングした結果 DA18-135mm |
ルアーに食い付いてきたウミネコの針をはずしています。 DA18-135mm |
鳥山の跡、一面に広がるカタクチイワシの鱗 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨晩に続きます(鳥山編)。
デジコミさん
トケイソウは不思議な魅力を感じさせる花ですね。
見ていてピンときた花は何とか庭に植えてじっくり
鑑賞したいものと常々思っています。
書込番号:20221757
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
地物の松たけが出ています。初物でまだ高いのですが、
最近雨が多かったので豊作の予感がします。
書込番号:20224043
5点

K10Dファンの皆様あはようございます。クレZYです。
台風も無事通過しました。
雨も少なく風も思ったほど大した事無く朝を迎えました。
二階が少し揺れましたが先の熊本地震の際の揺れからすれば微震程度の感じでした。
風雨被害を被られた地区の皆様方は大変なご苦労をされたとお察しし謹んでお見舞い申し上げます。
さて秋の夜長を過ごすのに最適な時間は夜景撮りに尽きます。
なんといっても蚊の襲来がないので快適です。
田舎街で光源が少なくて見栄えのするロケーションではないですが近所の橋を撮りにいって来ました。
フィルム時代の広角ズームシグマ17-35mmですが近い光源からどうやってもフレアがでてしまいます。
DAの単レンズは持っていないので次回同じ場所でタクマーを使った撮り比べをしてみたいと思います。
それでは今日はこれにて。
書込番号:20225716
6点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
私も彼岸花を写してきました。
花の写真は難しいですね。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
トケイソウは不思議な花ですよねえ。
白と紫の2種類が庭で咲くので来年の6月頃が楽しみです。
今回は時季外れかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2587281/
やはりルアーに食いつくんですね。
あれだけ鳥がいればしょうがないですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2587636/
立派ですねえ。
う〜ん! 値段がねえ。
食欲の秋かあ。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2587961/
8枚の絞りの光芒がきれいですね。
次回作を期待してしますね。
では、おやすみなさい。
書込番号:20228369
5点

海面近くを泳ぐカタクチイワシの群れ DA18-135mm |
その直下にはサバ、周囲にシイラがいます。 DA18-135mm |
時折、大波が脇を通ります。 DA18-135mm |
スコールの後、帰港時に淡い虹が出ています。 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
先日の釣行の最終です。今期もシイラは大漁、刺身にフライにと
堪能しました。やはり自分で釣って料理した魚は特別美味しいです。
そしてDA18-135mmはには船上の標準レンズとして卓越した信頼性を
感じています。これをお共にに秋の釣りも張り切って行きたいです。
書込番号:20228419
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
北海道旅行 最終宿泊地の帯広へ到着しました。
道シリーズで4枚。
前半の道南は、メルセデスキャンペーンをやっていたのでそれを借り、
後半の稚内は距離があるのでプリウスの新型で燃費を稼ぎました^^
リッター35km 凄いわ。
>odebuchinさん
ココペライ 札幌入りするときに立ち寄りました^^
宝塚歌劇を見る前の腹ごしらえに^^
パン好きの家内がえらく満足しておりました。
書込番号:20230472
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんはクレZYです。
>デジコミさん
上スレのコメントを見過ごしていました、すみません。
■台風撮りは手すりのある堤防からなのでご心配には及びません。
■月明かり撮りは・・と言うか私のUP画像はなぜかExit情報が出ません??カメラ側の設定等があるのでしょうか?
ロケーション、レンズにもよりますが夜景は基本MモードのS速度10秒ぐらい、絞り開放から3段目ぐらいからテスト撮りしてみて
それから自分好みの露出を取るようにしています。
遠景端なのでS速度の変更、絞り込みでの決定です。
AFだとなかなかピントを拾わないのでAFレンズでもMF設定ですがAFレンズの場合はピントリングロック位置まで回すとしばしば
オーバーピントになるようです。
月を入れて撮るとかなり絞り込まないと月がぼんやりとした丸い光源としか写らないので多重露出しないと両方くっきりは無理ですね。
■最近「写真は切り取り」だと感じてきています。なので撮りモノに寄っては水平、垂直は無視してファインダーを通して一番気にいった構図を撮るようにしています。
さて・・同じロケーションで広角単(リケノン28mm、SMCタクマー28mm)で撮り直してきました。
絞り、シャッターをどう組み替えてもクロススターが出てきません。
この辺りが新旧レンズの差ではないのでしょうか、DAレンズだと多分きれいに出ると思います。
当時のレンズ用のクロスフィルターも持っているので今度試してみたいと思います。
彼岸花2景はトキナーの60-120mmf2.8の120mm端で撮ったものです。
あとでよくよく考えればズームレンズって殆ど両端でしか使わないような気がします。
途中無しで28、105の2段レンズ?が在ってもよさそうですが・・・
では今日はこの辺で、皆様お休みなさい。
書込番号:20231346
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
昨日主治医の診察が有ったのですが、薬局が閉まる時間になってしまい、
薬が受け取れませんでしたので、本日薬を受け取りに出かけたついでと
小雨がぱらつく中、足を伸ばし「山手イタリア山庭園」から「港の見える丘公園」を抜け「山下公園」をお写ん歩してきました。
高校生のころ遊んでいて良く知ってる風景のはずなのに・・・
歳を重ねたせいか、懐かしさと同じくらい風景が新鮮に感じ、
あの頃は、風景や花よりも隣に居る彼女が一番だったんだなぁと
懐かしい思い出の跡をK10DにDA18-135mmを連れて写真を撮ってきましたのでUPさせて頂きます。
デジコミさん、皆様、励ましと暖かいお言葉いつもありがとうございます。
デジコミさんや皆様のお言葉に甘えさせて頂き、本日も貼り逃げで失礼いたします。
おやすみなさい。
書込番号:20233798
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
私もヒガンバナを撮ってみました。レンズはヤシカ ヤシノンDS-M 50mm F1.7を使いました。撮影地は、静岡県浜松市です。
クレZYさん
タクマー28mmの月明かりの写真が素敵ですね。月の円形の存在感と色が良いです。
又、台風の中の写真もダイナミックに撮れています。ヒガンバナと二匹の蝶をうまく構図に収められましたね。
いちばの人さん
イナゴの番が良い色で撮れていますね。イナゴの黄緑色と稲の黄緑色の違いがはっきりと出ていて良いです。シイラの青緑色も素敵です。
以前に私も、蚕のさなぎのエサでクロダイ(関西では、チヌと言います)を狙っていた時に、カモメが食いついて針に掛かってしまい難儀したことがあります。
まつたけおいしそうです。京都の有名店に並ぶとこの倍の値段になると思います。
でじゃじさん
北海道旅行満喫されたようですね。おいしいものをたらふく食べられたのでは?
八雲 噴火湾パノラマパーク良いですね。滋賀県マキノ町のメタセコイヤの並木と共通点があるように思うのは、私だけでしょうか?
愚鵜守さん
DA-L18-50mmで通された写真が、良いです。エントリークラスのレンズでここまで撮れるとは、私とは、写実の腕が違いますね。係留されている船がダイナミックに撮れています。
odebuchinnさん
タクマーの各種レンズをうまく使われています。お子様の蝦夷アワビ獲ったどーの様子が素敵です。この後、どの様に料理されたのでしょうか?
デジコミさん
トケイソウが素敵に撮れています。ヒガンバナの各アングル素敵です。
おまけの白い花(名前がわからなくて、すみません)も可憐に撮れています。
書込番号:20234020
7点

デジコミさんほか皆様
ご無沙汰いたしております。
いつも楽しく拝見させていただいております。
久しぶりにK10Dも持ち出したので貼らせていただきます。
午前中のわずかな雨の隙間に近所の公園で彼岸花を撮影いたしました。
本日の使用レンズは、SMC Takumer 55mm f1.8のゴムローレットのやつです。
135mmとかも持っていきたかったのですが、近所のスーパーに焼酎の買い出し
も兼ねていたのでこのセットとK5Us&272Eで手いっぱいでした。
帰りのザックは「白波」の紙パック 2本が加わりいいトレーニングに・・・
またお邪魔いたします。
書込番号:20234172
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
先程、仙台湾亘理沖の釣りより帰りました。
一風呂浴びてほっと一息。
明日は撮ってきたものの整理と釣り道具の
後片付けです。日没まで釣って大満足。
今日のところは、おやすみなさい。
書込番号:20234635
5点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
ここ最近は雨が多いですねえ。
秋雨前線の影響でしょうか。
皆様の地域はいかがでしょうか。
そんな中、仕事帰りに元町周辺でちょっと写してきました。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2588588/
常に自然を感じながらファインダーを覗いているんでしょうか。
彩雲といい、虹といいよくファインダーで捉えていますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589932/
躍動感を与える波を撮りいれた写真。
表現のうまさ・・かあ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2588962/
自然の雄大さ、よくわかります。
>クレZYさん
Exifの件、ありがとうございます。
私もどうしたらExif情報が出せるのかよくわかりません。
無理なお願いをして、申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589139/
彼岸花にはモンキアゲハでしょうか、蝶が似合いますね。
>愚鵜守さん
張り逃げ大息結構ですよ。
気になさらないでくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589714/
私の好きな写真です。
びわますかのじさん
私も、この白い花の名前がわかりません。
彼岸花のそばで咲いていたのできれいに見えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589779/
ほんと!
ボケがきれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589781/
私の周りには白や黄色が見当たりません。
>たぬPさん
ご無沙汰で〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589818/
かまどでご飯を炊いているんでしょうか。
いい雰囲気のお店ですね。
手短に撮った写真で失礼いたします。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20235012
5点

皆様おはようございます。
>デジコミさん
残念ながらあのかまどは展示だけです。
公園の中に古民家が展示してあり、ここは飲み物とかしか販売してません。
>クレZYさん
Exit情報の件ですが、アップする画像を縮小ソフト等で小さくしていらっしゃるでしょうか?
フリーの縮小ソフトはExit情報を継承しないものが多いので、もしそうであれば違うものを試してはいかがでしょうか?
ちなみに私は、Ralphaというフリーソフトを使ってます。
これはExit情報を継承しますし、文字入れ(私の場合は右下に入れてます。)縮小時の同時加工が出来ます。
ちなみにビュワーは、PhotoStageProがお勧めです。Exif情報が表示されますし、クリック1発で等倍拡大して確認が出来ます。
今日は晴れたので、とりあえず墓参りしてきます。
書込番号:20235746
5点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
昨日は末娘の小学校の運動会だったのですが、午後から雨が
しかも、かなり強く降ってきたもので午後の協議は4年生、6年生の発表とリレーだけに絞り実施となり
「まぁ最後だから」と開き直りズブ濡れになりばがらの運動会でした〜 orz
近隣の小学校は軒並み今日に延期していました。。。
今日は朝からイイ天気です。
先日購入したタムキューとDA35Macroで、チョイ散歩です。相変わらずですが (^凹^)ガハハ
書込番号:20235747
4点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
昨日無事に大阪へ帰って来ました。天気が荒れなくて良かったです。
今日は、旅行の写真の整理をして過ごしております。
夕暮れスナップ編から4枚を^^
レンズはいずれもHD PENTAX -DA 20-40mmです。
サロベツ原野を走っていたときは利尻島はうっすらと下の方の島影が見えるだけで心配していたのですが、夕暮れになって少しはっきりと見える状態になりました。
利尻ウニは、お盆までなんだそうですね。今度はその時期にでかけましょう^^
とは言っても、函館→松前→小樽(ソーランライン)、苫小牧→襟裳→釧路(天馬街道)はまだ行ってないので、そちらが先でしょうか。
>odebuchinさん
北海道情報 いろいろとありがとうございました。まだ行った回数が少ないので通り一遍の観光スポットを回るだけで精一杯 … という感じです。
大人用の軍手をしているのがかわいらしい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2585634/
「副賞で松前産のマグロをいただきましたが大トロ、中トロ、赤身と盛りだくさん(汗)
昼飯はジャンル問わず何を食べても旨い喫茶店でピザ風スパゲティ。
夜飯は豪華海鮮丼になりました。」
受賞おめでとうございます。丼にアワビも入っている… 豪華!
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
五稜郭は中へ入らずにタワーから眺めました。
10年前に建ったそうですが、五稜郭は上から見ないと形が分からないのでグッドアイデアだと思います。
エレベータも結構混んでました。
地物のものは、やはり結構しますね。
醤油とスダチはありますが、ものがない… 焼いた時の香りを創造しております^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2587636/
亘理と言えば、サケですか?
稚内の猿払海岸の浜辺に釣り竿がずらーっと並んで立ってました。
休憩した場所でおじさんに聞くと、サケを釣っているんだとか…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589932/
>クレZYさん
迫力ある波ですね。水飛沫が巧く撮れてるなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2586541/
「私のUP画像はなぜかExit情報が出ません??カメラ側の設定等があるのでしょうか?」
以前のK-5,K-7のアップ画像も確認しましたがそちらもExif情報が出ていないので、使われている編集ソフトの問題と思います。
ソフトの機能設定でExifを出力しないように設定されているのかもしれませんよ。
トキナーの60-120mmf2.8 ソフトな描写ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589139/
「あとでよくよく考えればズームレンズって殆ど両端でしか使わないような気がします。」 うんうん、確かに^^
>愚鵜守さん
「あの頃は、風景や花よりも隣に居る彼女が一番だったんだなぁと」
見る気で見ないと見えないんでしょうね。私も、写真を撮り始めて花の名前を憶え始めました^^
お体、ご自愛ください。
>びわますかのじさん
ボケがきれい…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589779/
絵になる場所の群生ですね。
ここらあたりは、田んぼの畦道だけですわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589780/
「おいしいものをたらふく食べられたのでは?」 毎日、海鮮丼の朝食を食べ、夜は一杯飲みながら…^^
ベルトの穴がひとつ大きい方にずれました。
「メタセコイヤの並木」 引っ越し会社の宣伝でしか見ていないので、比較のために現地に一度行ってみないと…^^
>たぬPさん
風情ある「さかや」さんですね。
瓶のようなものが奥にひっそりとみえますが、焼酎?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589818/
かわいい 道祖神?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2590212/
>デジコミさん
面白いショーウィンドーですね。
背景の写真の中の1枚に、ご自身の幼少時代の写真があるとか…わけないですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2590034/
>夏が好きださん
この2枚目のひまわりが好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2590224/
「まぁ最後だから」と開き直りズブ濡れになりばがらの運動会でした〜」 お疲れ様です。たまには雨も良し ですか…^^
書込番号:20236513
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は家の庭で小さい秋を見つけてから
車で15分くらいの公園の秋まつりに息子を連れていきました。
ストラックアウトで頑張って景品をゲットできて喜んでいました。
雪が降る前に1度登山にも連れていきたいなっ。
>クレZYさん
北海道の画像わざわざありがとうございます。
北海道に住んでいると逆に北海道しかないものってわからないですよね。
富良野かな?函館かな?小樽かな?といろいろ想像していました。
道でしたね。
ただ進むだけじゃわからない景色はいいですね。
シグマのレンズの光芒がキレイですね!
>いちばの人さん
豪華ランチが650円なんですねー。
ガッチリ系のご飯は見てるだけでニヤリとしてしまいます。
>デジコミさん
トケイソウが面白いですね。
息子に見せたい!
ヒカンバナの3枚目に見とれてしまいました。
お上手です。
>でじゃじさん
お帰りなさい。
五稜郭タワーはリニューアルしていてその前にも小さいのが建っていました。
でも新しいタワーに登ったら形が本当によく見えますよね!
函館山は車で登るのもオススメです。
それから札幌の街並みには新型の低床の車両も近代的でいいですよ!
ココペライ満足してもらい嬉しいです。
北海道外からお取り寄せする人もいるそうです。
>愚鵜守さん
どれも構図がしっかりしていて流石です。
お身体に気をつけて時々素敵な写真見せてくださいね。
キャンバスに描いた絵のような写真でとても癒されています。
>びわますかのじさん
ヒガンバナの群生地を見つけてじっくり撮られたみたいですね。
羨ましいです。
アワビは刺身にして海鮮丼にしましたよー。
今年はアワビを食べまくった夏になりました。
刺身に味噌汁にカレーに。
もちろん焼いても。
>たぬPさん
さかやの写真雰囲気がでてます。
白いヒガンバナの写真とても美しく、
赤いヒガンバナの隣の地蔵の愛くるしさがでてるいい写真ですね。
>夏が好きださん
タムキューの写真もっとくださいヽ(´ー` )ノ
書込番号:20237641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
北海道旅行、食べ物編^^
函館の宿は朝食をつけずに、函館朝市で。
画像を娘に送ったら、うどんといくら? との迷コメント。確かにそのようにも^^
札幌ラーメン 有名店のすすきの店に行きましたが、味噌も醤油もちょっと関西人には塩辛いです。
稚内の居酒屋さんで、隣のカウンターに座っていた地元の人がホタテを注文していたので、それをと…。
猿払のホタテで、ホタテというのはこれなのね! 歯ごたえがありぷりぷりです。
これまで食べていたホタテはなんだったのだろうと…。
どこのホテルも朝食をつけておくと、朝は海鮮丼が自由に具材を盛って食べられますわ。
帰って来たら娘が、「お父さん、お腹が前からと横からの寸法が一緒になってるよ^^」 と大笑い。
食材豊富な 北海道ならではの旅。胃袋もたっぷりと満足したようです。
季節のボードですが、ウニがないのが季節感かも…
書込番号:20237902
5点

連投です^^
>odebuchinさん
「函館山は車で登るのもオススメです。」
夕方は一般車通行制限がかかっていたので、翌朝に車で登りました。
ついでに、立待岬を回ってから朝市へ出かけましたよ。
「それから札幌の街並みには新型の低床の車両も近代的でいいですよ!」
見ただけで終わってしまいました。
たまたま来たのがレトロな方だったので、それはそれで楽しめました。
電車でほぼ一周してからすすきのへいきましたが、もう暗くなっていて町の雰囲気kは良くわからず。
妙にすすきの界隈だけが賑やかだった印象です。
「ココペライ満足してもらい嬉しいです。」
私はブルーベリーのパンを選びましたが、たっぷり乗ってましたね^^
書込番号:20238023
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日はDA55-300mmを持って散歩に出かけ、
合間に釣り道具の水洗いと乾燥も終わりました。
夜は秋らしい涼しさを感じます。
沢山の御写真を堪能させていただき、感謝しながらお休みなさい。
書込番号:20238309
5点

皆様今晩は、クレZYです。
買うの最後までためらっていたタクマー120mmでしたが写りは私好みです。
晴天の写りは文句無し。なんとも中途半端な焦点距離でこれ一本でとなるとかなり割り切らないと使えませんが
逆に考えれば構図取り修行には良いかと室内で使ってみました。
広角〜標準レンジだと何がターゲットか自分でも悩んでしまいますが単純明快に判断できるのでこれからも色んな
シチェーションで使って見たいと思います。
でも・・一本オンリーで使うなら105mmがいいかな・・が実感です。
odebuchin さん
人はどうやら「遠い場所へのあこがれ」を心の片隅に持っているようですね。
県内もまだ行った事がないところが沢山あるのになぜか遠い場所に行きたがります。
宗谷岬へ行って最北端を実感したらさぁ帰ろう・・でした。
函館から大間へ渡って日本地図を広げたら鹿児島ってこんなに遠いのけ〜うわぁ・・と声を上げたのが懐かしいです。
でじゃじさん
北海道旅行楽しんでいらっしゃるようですね。
函館山は昼過ぎにバイクで途中まで登ったら「バイク終日通行止」の看板、夕方ロープウエイ乗り場までバイクで走って
ロープウェイで頂上まで上りましたが大勢の観光客、飛び交う言葉は中国語でした。
しっかり三脚も持って行きましたが広げるスペースなど無くて結局フェンスに三脚を押し付けて夜景を撮りました。
長崎夜景も函館に負けず劣らず綺麗ですよ。
書込番号:20238589
5点


K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
今日は家内と私の妹がソファを見に行きたいというので運転手でお供。
どうせ見るだけだろうからわしゃ近くを散歩してくると二人を下ろして駐車場に止めすぐ目の前の堤防へ。
桜島が目の前にありますがもう見飽きているので数ショットのみ、後は林の中で秋探ししてきました。
タクマー105mmをK10Dに付けていつものホームグラウンドへ行くつもりでいたのに急遽鹿児島市内行きとなった為
レンズはその一本だけ、何度も来た場所ですが今になって初めて堤防並木がドングリ並木だったと知りました。
>でじゃじさん
>たぬPさん
色々ご指摘ありがとうございます。
十年以上前から使っているレタッチソフトを別モノに変えました。Exif情報があ出るかのテストUPです。
それでは皆様 お休みなさい。
書込番号:20241371
5点

連荘ですみません、クレZYです。
上スレ画像、無事画像情報が出るようになりましたのでついでですがくだんの夜景exif付き画像上げます。
新アプリに自由度回転のメニューが無い為水平修正の無い原画縮小画像ですがご参考までに。
橋画像は多分リケノン28mmだと思います。タクマーで撮ったのはなんかしっくりこんなぁと感じていましたが帰宅して
レンズを見たらM-AUTO切り替えレバーがAUTOのままでした。すべて開放で撮っていたんですね。
絞りはしっかりf8以上絞ったのに初歩的なチョンボでした。
それではお休みなさい。
書込番号:20241479
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
北海道旅行 動物編です。
参考画像のNikonの方が多いですが…
1枚目:Pentax K10D+HD PENTAX-DA 20-40mm
2〜4枚目:Nikon Df <参考画像>
>クレZYさん
「ロープウェイで頂上まで上りましたが大勢の観光客、飛び交う言葉は中国語でした。」
同じでした…
「しっかり三脚も持って行きましたが広げるスペースなど無くて結局フェンスに三脚を押し付けて夜景を撮りました。」
う〜ん こちらも同じだったような…
「長崎夜景も函館に負けず劣らず綺麗ですよ。」
2年前に行って来ましたよ^^
稲佐山の中腹にあるホテルに宿を取りました。朝方、夜明の風景も綺麗でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18053156/ImageID=2070008/
今回新たに調べると、新日本三大夜景は、長崎(稲佐山)、神戸(麻耶山)、札幌(藻岩山)なんだそうですね。
https://retrip.jp/articles/14110/
函館の夜景で三大夜景を制覇したと思っていたら、神戸(麻耶山)、札幌(藻岩山)はまだ行っていない。
特に、札幌で路面電車の駅に、藻岩山というのがあったわぁ…と。
狸小路でのんびり飲んでいる場合じゃなかったんですね。
がっかり。まぁ また北海道へ行く口実にしましょう^^
「十年以上前から使っているレタッチソフトを別モノに変えました。Exif情報があ出るかのテストUPです。」
しっかり出てますよ。ご対応ありがとうございました。
良い写真を撮影されているだけに、どのように撮影されているか知りたかったんです。
ありがとうございました。
書込番号:20244380
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
この度は釣り愛好会の紹介で別の
船に乗りましたが、時々乗せてもらう
後輩が出港の準備をしていました。
おーいと声を掛けてパチリ。
書込番号:20244535
4点

おばんでございます。
たぬPです。
墓参りに行ってきました。
レンズは何でもとれるスーパーマルチコーテッドタクマー 28mm f3.5(長い)です。
>クレZYさん
データー出るようになりましたね。
良かった。
帰って来てから久しぶりにK20Dでレンズの撮り比べをしようと思ったら・・・
バッテリーあがってました。
K10Dと共通なんでいっぱいあるので苦労はしませんが・・・
たまには通電しないといけないですね。
ではまた。
書込番号:20250002
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
御多分に漏れず、最近忙しいです。
田舎暮らしでこんなに時間が取れないのは
めったにないことです。
ということで、今晩も失礼致します。
書込番号:20250437
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地の米の主要品種『はえぬき』の刈り取りが
近づいています。少し冷め具合でも美味しいのが
特徴。日本全国津々浦々の○ブン○○ブンの
おにぎりコーナーを独占しています。(えっへん)
書込番号:20253092
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんはクレZYです。
もう10月になると言うのにこちらは未だ気温が30度越えしています。
紅葉スポットの以前撮った2本モミジももうすっかり枯れてしまいました。
去年撮った画像の撮影日を見ると11月中旬なので色付くのはまだまだ先ですね。
先日行った時に撮った鎮国寺大師堂裏の石像です。
じじいになるとやはりこんな絵が撮りたくなってしまいます。
建立位置が悪くて紅葉絡みで撮れないのが残念ですがあまり人が来ない場所なのでいい修行場所なんです。
口直しに・・・K-5で撮った天の川を一枚。
星空は後の補正が大変でそれも修行と精進しております。
これからは空が澄みきって星空写真を撮る機会が増えると思います。
長秒露出も25秒ぐらいが限界でそれ以上は(地球自転で)星が流れてしまいますね。
それでは皆様、お休みなさい。
書込番号:20253291
4点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
今日も朝から雨です。。。9月が勝率9割で雨の勝ち!!いい加減、靴、鞄が。。。。
それより何より、洗濯物が乾かず、野菜が高騰中です。 (-_-;
今日はRikenon50 f1.2で遊んでみました!!
相変わらずですが、ご容赦ねがます。
書込番号:20254167
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
10月に入ってもお天気すぐれませんですね。
そんな夜は、JAのお店が買ってきた「ががちゃまめ」と、いつもの酒屋で買ってきたお酒でいっぱい^^
山形産でほろ酔い気分です。
だだちゃまめと、ががちゃまめ。どう違うの?
という話題もありますが、だだちゃはお父さんで、ががちゃはお母さん という書き込みもありましたが、真実はいちばの人さんしか知らなかったりします^^
1〜3枚目:HD PENTAX-DA 20-40mm
4枚目:MacroTAKUMAR 100mmF4で
上神谷の彼岸花。北海道に行って2週間後に行ってみると時期を少し過ぎていました。
北海道のblog(日記)も昨日書き終えましたが、旅行後疲れの1週間を過ごしました。
ぼちぼちペースを戻さないと…
書込番号:20255707
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
仕事中に嫁からLINEがきました。
10月1日はコーヒーの日だそうです。
ということで今日はいつもと違う珈琲豆屋さんに。
生豆しか置いていなく注文を受けてから焙煎するスタイルらしい。
ならばと仕事終わる直前に焙煎してもらうようにお願い。
グァテマラをフレンチローストで仕上げてもらいました。
受け取って急いで帰宅し試飲。
さすがに香りが強いです。
至福の一時でした。
書込番号:20255897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
しばらくご無沙汰しております。
と言うのは先週より体調不良でカメラを触っていません。
昨日より食事がとれるようになり、何とか少し元気が出てきましたので、写真だけでもUPいたします。
と言っても以前に庭で撮った写真ですが。
使用レンズはタムキューです。
では、張り逃げでごめんなさいね。
書込番号:20256260
4点


K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
今日は予報では曇りで雨が。。。などと昨日の天気予報では言っていたのですが
久しぶりに太陽を拝めました (笑
洗濯物もカラッと乾き、布団も干せて、お日様の温もりを感じる1日でした
そんな天気とは全然関係のない写真ですみません
今日はDA18-135で
お昼に食べた台湾ラーメン、買い物途中にゴロゴロしていた猫、今晩のメインのりゅうきゅう丼、近くのショッピングモールで購入したエケコ君です。
相変わらずで恐縮です。。。 (-_-;
書込番号:20258537
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
レンズはヤシカ ヤシノンDS-M 50mm F1.7で撮りました。前回同様、浜松市内です。
来年の大河ドラマ井伊直虎ゆかりの龍潭寺です。
クレZYさん
今晩のおかずを仕留めようと釣竿を出しているおばさんの後ろ姿がいいですね。
いちばの人さん
最近は、お忙しそうですね。出漁は、忙しい合間を縫ってされているようですね。良い事です。
でじゃじさん
北海道のご旅行満喫されたようですね。お寿司おいしそうに撮れています。来月あたりに、K10D関西支部活動をいたしましょうか? 昨年同様、京都の穴場を巡りましょうか?
K10Dの愛用者で全国の方々と繋がっているのは、素晴らしいことですね。
odebuchinnさん
小さい秋良いですね。私もモミジの種を拾ってきて植えては、我が家の小さい秋に挑戦しています。
デジコミさん
ショーウインドウの人形たちが、ライトの明暗の中生き生きしている様子が素敵に撮れています。体調が良くなられる事を願っています。昨年同様、K10D関西支部集まりましょうね。頼りないご案内ですが、京都を巡りましょう。
たぬPさん
こちら京都は、本日も暑くてラムネがおいしく感じます。タクマー55mm f1.8は,
廉価版レンズでありながら、今なお良い味を出してくれる銘玉と思っているのは、私だけでしょうか? ヒガンバナとお地蔵さんがうまく撮れていますね。お供えの花もコントラストばっちりです。
夏が好きださん
タムキューが良い味を出しています。ペンタックス版のタムキューは持っていませんので、次回購入レンズの候補に入れます。リケノンレンズも良い味が出ています。最もあなたの腕の賜物ですが….
書込番号:20259023
4点

近鉄十条駅 レンズは、ヤシノンDS-M 50mm f1.7 |
近鉄十条駅 レンズは、ヤシノンDS-M 50mm f1.7 普段来ない団体用電車 楽 |
京都市東山区の京都女子大前 通称女坂にて |
京都市東山区の将軍塚にて |
続投いたします。
ここからは、地元の京都市内です。
使用レンズは、電車は、ヤシカ ヤシノンDS-M 50mm f1.7
後の二枚は、ペンタックス17-70mmSDM f4です。
書込番号:20259061
4点

続々投いたします。
井伊直虎ゆかりの龍潭寺の籠の写真がブレブレのお恥ずかしい物でしたので、差し替え致します。
他におまけをつけておきます。
龍潭寺の籠と浜松のみかんは、ヤシカ ヤシノンおまけをDS-M 50mm f1.7
京都市東山区の写真は、ペンタックス 17-70mmSDM f4で撮影しました。
書込番号:20259104
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
10月に入ったのに大阪は蒸し暑いです。これも、新たな台風の影響でしょうか。
昨日の画像から2枚。今日の画像から2枚ほど。
1枚目:HD Pentax DA 20-40mm (2号機)
千早赤阪村の棚田の様子を確認に。彼岸花は野原の真ん中あたりだったので撮影できず。
2枚目:Macto Takumar 100mm F4 (3号機)
公園にコスモスの様子を。まだ、咲き始めでした。
3枚目:Pentax-F 35-70mm おまけマクロの70mm側で (1号機)
だんじりの試し曳きが家の前を通るので、庭の花を少し綺麗に整備。
キキョウを買ってハンギングバスケットに
4枚目:Pentax-F 28-80mm (1号機)
試し曳きのだんじりが家の前を通過。猫達は、掛け声・太鼓・笛の音に驚いて、腰が抜けたように歩いてどこかに隠れてしまいました。
>たぬPさん
線香の香りが漂ってきそうですね。心の余裕が感じられる写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2593645/
>クレZYさん
綺麗な星空。
アストロトレーサ無しでもこのような写真撮れるのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2594446/
>夏が好きださん
Rikenon 1.2があるんですね! また作例をお待ちしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2594659/
こういうぶちゃいくな野良猫好きです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595592/
ペルーの人形 面白い^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595594/
>odebuchinさん
ごりごりと豆を挽く時間にゆとりを感じます。贅沢な時間だなぁ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595022/
>デジコミさん
クモの糸… 虹色に輝くのか… マクロならではの世界ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595154/
びわますかのじさんからもお誘いが来ておりますので、できれば体調を整えられて3人で集まりたいですね。
お大事に。
>びわますかのじさん
京都の写真かと思ったら、浜松なんですね。
良く手入れされている…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595758/
「来月あたりに、K10D関西支部活動をいたしましょうか? 昨年同様、京都の穴場を巡りましょうか?」
お誘いありがとうございます。また、あまり混まない穴場スポットをぜひご紹介ください^^
>いちばの人さん
「9月の月末仮決算の慌ただしさを終え明日から少しのんびりできそうです。」
忙しそうで何よりです^^
メタルカラーの海と飛沫。自然は色々な色彩を見せてくれますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595161/
書込番号:20259234
3点

こんばんは。補足 連投です。
今日の猫の様子と北海道旅行 振り返り編から
1枚目:Macro TAKUMAR 100mm F4
2枚目:Pentax-F 28-80mm
3〜4枚目:HD PENTAX-DA 20-40mm
書込番号:20259338
5点

K10Dご愛用の皆様こんばんは。
>デジコミさん
その後体調いかがでしょうか?
無理なさらず休息をじゅうぶん取ってください。
今日は息子とデートでした。
でじゃじさんが北海道旅行の際に計画された伊達から札幌ルート。
たぶん支笏湖を通ったのだろうと想像しながらちょっとだけ遠征。
まずは樽前山を登山。
のぼれるのは1022mですが溶岩ドームのほうが高いらしいです。
登山好きには大人気の山なので朝7時くらいに7合目駐車場に着きましたがほぼ満車。
風が強かったですが晴天で気温もちょうど良く登山日よりでした。
息子も久々の登山でキツそうでしたがなんとか登頂に成功。
それよりも下りに相当苦労していました。
登山靴買ってあげなきゃ(汗)
書込番号:20259402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様連投でごめんなさい
下山後は支笏湖ほとりでちょっと休憩。
そのあとは札幌入りして南区の芸術の森へ。
エッシャーの世界展を見てきました。
息子ははじめての美術関連の展覧会でした。
訳もわからずはしゃいでいました(汗)
それでも版画の美しさやエッシャーの作り出す不思議な空間に感心もしていました。
少しでも心が動いたなら行って良かったです。
書込番号:20259443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様さらに連投でごめんなさい。
芸術の秋を堪能しようと次は芸術の森すぐ近くにある石山緑地へ。
札幌軟石のダイナミックな彫刻がある非常に特色のあるスポットです。
何度行っても刺激を受けてしまいます。
息子を連れてきたのは初めてだったので、
スゲー!スゲー!の連発。
連れてきて良かったー。
今日はTAMRON AF 18 -200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical一本。
やはり記録用には便利で助かります。
書込番号:20259491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
ようやく暇になりました。ゆっくり見ようとしている
画像は夏に撮ったものにまで遡り、自分でもびっくり。
そうこうしている内に仙台の釣り友より連絡があり、
4日午前三時半塩釜集合で船も手配してあるとの事。
とりあえず、行ってきまーす。という事でおやすみなさい。
書込番号:20259904
4点

K10Dファンの皆様こんにちは、クレZYです。
また台風が来るようですが毎回女房に「台風なのにあんた馬鹿じゃない?」と言われながらも自然の力強さ?を撮りに
行っています。台風焼けしたらまた行きたいと思います。
K10Dのアダプターリングを外してはKマウントレンズを使ってましたが最近は面倒くさくなってタクマーオンリーです。
アマチュア写真は結局自己満足な世界で、タクマーを手放せないのもやはりそのせいかもしれません。
タクマーは良く写ると思います。
山-SMCタクマー28mm、海-SMCタクマー150mm
>デジコミさん
家の中で高齢者が熱中症に・・なんてテレビだけかと思ってましたが先の猛暑のとある日、いきなり目が回りだして立っていられなくなり死ぬかと思いました。
やはり若い頃とは違うようですね。体調、完全復帰してまたいい写真撮ってくださいね。
>でじゃじさん
トレーサーは持っていません。露出25秒以内なら星流れも目立たないようなのでそういう設定で撮っています。
K-7よりはノイズが少ないと思います。一番最初に星空撮影した時はもう散々でした。
コメントを頂いた皆様へ
いつもありがとうございます。レスが出来ない事も多々あって申し訳けなく思っていますがどうぞご容赦くださいませ。
それでは皆様、また。
書込番号:20261268
6点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は出港が早かったため、帰港も早目で我が家の夕食に
悠々間に合う時間に帰りました。
1枚目 出港準備。暗いシチュエーションです。それでもK10Dで
雰囲気を壊すことなく撮れているように思います。
2枚目 H氏最初の釣果のヒラメです。後方ではワラサと格闘中。
3枚目 ホウボウとS氏。ホウボウは魚体の割にリールを巻き上げる
のに苦労します。大きな胸鰭で水の抵抗を最大限に受けているようです。
4枚目 これもホウボウです。持っているのは小生。しめしめ今夜は
ホウボウの刺身を家族に振る舞うぞなどど思っているところです。
クレZYさん
風景の中ですかっと抜けた青空が堪らないですね。自分はスクリューマウント
アダプター付きの1台とKマウント用の3台を分けて使っています。
odebuchinさん
小さな息子さんとマイペース登山とは羨ましいです。支笏湖から美術館
巡りと充実した時を楽しまれていることがよく伝わってきます。
でじゃじさん
北海道旅行の沢山の御写真を拝見させていただきましてありがとうございます。
まず、帆立の刺身はやはりあの様に縦切りでなければねーなどと思っています。
それからだだちゃ(親父さん)は当地では普通に言いますし、ががちゃ(お母さん)も通用します。
びわますかのじさん
京都の様々な風景をいつも楽しみにさせて頂いています。また、小堀遠州と
聞いただけで教科書でしか見聞きしたことのない歴史が突然目の前に現れる
ようで言葉が出ないです。
夏が好きださん
街の中で猫のいる風景、都会の刑事ドラマの背景に出てきそうですね。
それからりゅうきゅう丼が美味しそうです。我が家でも刺身の腹身
をよく漬けにして食べます。
デジコミさん
どうかお体を大事になさってください。それぞれの方が季節感を取り込みながら
スレッドの進行に参加されているので安心です。自分は晴れた朝はまず
庭に出て花や実物を見て回るのが習慣です。
たぬPさん
28ミリレンズはAPSで撮ると標準レンズに近い画角になってとても
なごみますね。自分は18-135mmで撮っていて自然と24〜28ミリに
なっていることが多いです。
書込番号:20269039
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
皆様お心遣いありがとうございます。
ようやく調子が戻りつつあります。
医者からは日にち薬だと言われました。
庭で写した写真で、使用レンズは
1枚目はsmc A645 MACRO 120mm F4
2枚目はsigma DG MACRO 50mm F2.8
3枚目はsmc A645 MACRO 120mm F4
4枚目はsmc M200mm F4
いずれも絞り開放です。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595161/
波しぶきがいっぱい飛んでいて素敵ですねえ。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595592/
私もこんな感じでまどろみたいです。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
今のところ、休祭日で11月13日以外は空いていますのでよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595758/
いい感じですね。
私はこういう庭を撮るのが苦手です。
次回は、ぜひお教えくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595766/
自分は鉄撮りではないんですが、結構興味があります。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595805/
一度は見てみたい。
子供たちも衣装が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595887/
40mmでこの広さに写るんですね。
ちょっと広角に見える撮り方、さすがです。
>odebuchinさん
お気遣いありがとうございます。
だいぶ良くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595913/
この躍動感、たまりませんねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595937/
小さいころからの情操教育は大切だと思いますよ。
>クレZYさん
はい、ありがとうございます。
若いころと比べて回復が遅くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2596438/
コマーシャルに使えそう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2596441/
K10D独特の色。
構図ともども上手ですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20269161
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。
1枚目 この度乗船した第三十六東北丸。やや大型の釣り船で
釣り場に着くまで一同キャビンで寝ています。
2枚目 風はそれ程ではありませんが、波のあるコンディション。
3枚目 釣ったホウボウを船べりでパチリ。
4枚目 ホウボウの刺身。ほぼ2匹分です。キスの刺身に似た
あっさりとした味わい。自分で作った大根のつまがポイントです。
切りたての大根の辛みにわさび醤油の辛さが合わさって美味しい
です。どこのご家庭にもありそうな万能調理器を利用してつまを
作らない手はないと思います。つまだけは手作りに限ります。
デジコミさん
シュウメイギクの品のある姿が秋の落ち着いた雰囲気を感じさせますね。
それからお体を大事になさってください。小生時々無理無茶をしてしまい
ますが、生活の基本は快食・快眠・快便と思い心掛けるようにしています。
酒は飲みますが、煙草は山火事を起こす可能性が怖くて山で写真を撮る
ようになった十数年前にやめました。
書込番号:20271631
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地、稲刈りが真っ盛りです。
K10DにK-30、K-3Uを合わせて持ち出し
朝から一日撮り回っていました。
新型のDA55-300mmは最短撮影距離が
従来型よりぐっと短くなって、まるで200mm級の
望遠ズームで撮っているかの如く感じる事が
しばしばです。
書込番号:20274710
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
先日お散歩を兼ねて、BOOK OFFに立ち寄ったところ
SIGMAの古い望遠ズーム70-300mm DL MACROがジャンク箱に有るのを見つけました。
使えるか判らないからどうしようかと暫く考え、このレンズに合うフードが有ったら買おうと
決めてフードが入っているジャンク箱を探したところぴったりの物が有ったので、
すぐにレジに直行1.6Kを支払い救出してまいりました。
自宅でレンズを掃除し、AFが動くかK10Dに取り付け確認したところ無事に動いたので
次にレンズを掃除しながら観察したところ後ろ側のレンズが汚れているように見えました。
精密ドライバーでマウントを外し、指サックをつけて後ろ玉を外し、
カニ目レンチの代わりにピンセットを使用し分解していくと一番後ろのレンズが汚れていました。
中性洗剤を綿棒につけて磨いてレンズクリーナーで綺麗にし組みつけて修理完了ですが・・・
このレンズを買った理由が、でじゃじさんのブログの記事の全域MACRO化改造をやって見たかったのです(笑)
ネットでやり方を確認するとSW部を加工してあげれば全域MACROになると記載が有り、早速(最短0.95m)加工しました。
すぐに写りを確認したかったのですが、天候が悪く試せず本日試してまいりましたのでUP致します。
写りを見る限りTokina SL400と違ってパープルフリンジが出にくくDA55-300よりも寄れ虫撮りが楽で、良いレンズと感じました。
デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580217/
雫が柔らかさを演出して良いです、背景も綺麗に処理されてて流石です。
でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2580764/
背景の青空が綺麗に写っていて気もち良さそうです、ゴロンと横になり空を見上げたくなる景色ですね^^
いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589932/
豪快に波しぶきをあげて颯爽と気持ちよさそうです、海は良いですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2598609/
夜に浮かび上がる感じが何とも言えず良いですねぇ^^
クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2578572/
苔の雰囲気と玉ボケが綺麗で素敵です、この景色に似たところをお写ん歩で今度探しに行ってみようと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2596438/
木の根もとで、お昼寝したくなります、素敵な風景です。
びわますかのじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2589779/
彼岸花に雫がついている写真綺麗です、オールドレンズは柔らかく写って魅力がありますね。
小生は、諸先輩方に追いつけたら良いなと思いながら、いつもお写ん歩していますので、
褒められると凄くうれしいです、ありがとうございます。
odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2590754/
光をうまく捉えて綺麗、こういう瞬間を切り撮ると最高ですよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595937/
芸術の森良い感じのところですね、行ってみたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595913/
「気をつけて!!」思わず叫んじゃいました、背景も雄大で息子さんの躍動感がしっかり出ていて良い一枚ですね^^
夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2594660/
柔らかくて良い感じです、こんな描写のレンズ小生も欲しいです^^
簡単なコメントで申し訳ありません。
おやすみなさい。
書込番号:20277930
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
この度の釣行で撮ったものがまだ若干あるのですが
うっかり出しそびれた前回のものを出させて頂きます。
1枚目 日暈は大抵18mmの画角に収まりきらず、もう少し
広角がほしくなります。
2枚目 イナダをそれっと持ち上げて。
3枚目 カナガシラです。ホウボウよりずっと小型で胸鰭は
体色と同じ朱色です。
4枚目 船中にあるペン立てならぬルアー立て。釣り一色の世界。
愚鵜守さん
寄れる望遠系のズームは本当に使い勝手が良いですね。それにしても
耕運機に掛けられたシートがリアルです。自分は新旧の55-300mmを
当分主力から外せそうにないです。
書込番号:20278190
6点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
今日もまた朝から雨です。予定では自治会の運動会、雨のため来週に延期です。
景品ゲッターの僕としては、とーっても残念です。
ちょいとタムキューを装着して散歩してみました〜
ナスとほおずきを、相変わらずですがご容赦を
書込番号:20278812
5点

ぶりの若魚でこれ位のサイズはイナダ DA18-135mm |
ここまで大きくなるとワラサと呼んでいます。 DA18-135mm |
釣り上げたばかりのホウボウ DA18-135mm |
晴天で波は高目、釣りへの意欲が高まります。 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日に続きます。
この度の2回の釣行で以前より興味のあった事を
少し実験してみました。只今比較検討中です。
夏が好きださん
ナスは実はもちろんですが、花の紫色がとてもきれいで好きです。
漬物も大好きで自分で漬けて食べる事も多いです。またほおずきの
赤い色はさらりと派手と言いますか、目に焼き付く色ですね。
書込番号:20281430
5点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
久々にFA28mmF2.8のレンズを持ち出してみました。
開放で柔らかく、絞ればシャープ。
さらにコンパクトでいいですね。
>いちばの人さん
お気遣いありがとうございます。
食欲もほぼ戻りました。
私もタバコをやめてから十数年たちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2598616/
おいしそう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2600047/
自然現象をよくとらえていますねえ。
でも、18mmでだめなんですね。
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
良くなったようでですね。
良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2599990/
バックのボケもうるさくなくよさそうですね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2600219/
難しい色なのに、上手ですね。
では、おやすみなさい。
書込番号:20281649
3点

上甑三島は橋で繋がりました。現在下甑への架橋中 |
晩飯を作っていたら蚊の大襲来、夜明け前も同じ。 |
夜明けも近し・・・蚊を追い払いながら。 |
本土の発電風車がターゲットでしたが何とか拾えました、ダスト修正後。 |
K10Dファンの皆様おはようございます、クレZYです。
昨夜9時に寝ましたが先ほど蚊に刺されて起こされてしまいました。
遠方を通過した台風が二日程好天日をくれたのでたった45kmしか離れてないのにとても遠かった
西方に浮かぶ離島、上甑島へツーリングキャンプへ行ってきました。
長崎五島や奄美大島へはツーリングしましたが中学2年の時クラスメイトと日帰りで海水浴に行ったきりで
実に50年振りの再訪でした。
荷物の制限されるバイク旅では通常コンデジしか持って行きませんが今回28mm、55mm、105mmのタクマーを
積み込んで代わりにキャンプ用品最低限の荷物仕様にして行きました。
離島=夕日というシチェーションで行きましたが残念ながら上甑島は東側しかテントサイトがなくて朝日しか取れませんでした。
帰宅してからPCで開けたら随所にCCDのグレーダストが写り込んでいてレタッチソフトで修正しましたがカメラ本体で
クリーニングを掛けても改善せず意を決してブロアブラシでCCDを何度か掃き込んでみたら綺麗になりました。
下甑島へは7年前にバイクで行きましたが西岸集落も多くて夕日撮りには下甑島の方がベターなのでまた今年中に
行ってみたいと思います。
皆様へ
いつも素敵な写真投稿、とても勉強になりありがとうございます。
もう一機Kマウント専用が欲しくなりました。
最新のボディより旧機の方がダイナミックレンジが狭くて構図、露出決定の判断においてはより勉強になると
感じています。
ああ、もう四時だ、二度寝したら起きれんなぁ・・・
起きられたら今日一日を楽しんでください、では今日はこれで。
書込番号:20281989
5点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
木曽の御嶽山の近く、家内の実家の小さなログハウスのメンテナンスの手伝いに行って来ました。
昨夜帰って来て、今朝起きると曇り空。
3連休の最終日、今になってやっと晴れて来ました^^
書込番号:20282287
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
長野での野良仕事と大工仕事にドライブ疲れが残っておりましたが、好天に誘われてランチがてら奈良の橿原へ。
当てにしていた元会社の先輩がやっていたお店に行ったら9月30日で閉店の張り紙…
時の流れを感じながらもランチ難民に(;_;)
今井町で昼食をとった後、藤原宮跡のコスモスを見て帰りました。
台風で倒れたり、花がだいぶ散ったようでした。
>odebuchinさん
「目指すは東山ピーク」 紅葉のし始めが綺麗ですね。バフンウニの殻のような山…珍しい景色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595904/
「下りは要注意!」 子供さんの成長記録 構図といい良い一瞬ですね。こんな写真 撮ってやれなかったような…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595913/
「石山緑地」 お勧めのスポット こんな感じだったんですね。不思議な元石切り場の空間ですね。
次回の旅の参考にします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2595958/
「たぶん支笏湖を通ったのだろうと想像しながらちょっとだけ遠征。」
ちょっと迷ったのですが、昨年の夏に定山渓から支笏湖を回って空港へ入ったので…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18712436/ImageID=2263951/
今年は、樽前山の溶岩ドームは有珠山SAが眺めました^^
>クレZYさん
爽やかな青空ですね。
青空と雲と緑と1本の木。そして影。写真撮影に出かけたくなる写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2596437/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2596438/
旅の写真4枚 気ままに旅を楽しむ雰囲気が伝わってきます。
誰かに追われない というのは良いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2601015/
>いちばの人さん
いつみても大漁の写真。豊かな漁場ですね。
釣りの楽しさと活気が伝わってきます。
「帆立の刺身はやはりあの様に縦切りでなければねーなどと思っています。」
あっ そうなんだ。繊維を切らないように縦切りにしないとプリプリ感が出ないわけですね。
「それからだだちゃ(親父さん)は当地では普通に言いますし、ががちゃ(お母さん)も通用します。」
だだちゃは知っておりましたが、ががちゃの方を知らなかったです^^
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
「40mmでこの広さに写るんですね。ちょっと広角に見える撮り方、さすがです。」
いや… 単に28基ある風車の端の方と、草原が綺麗だったのでそちらをメインに目いっぱい望遠側にしたらこうなったということで^^
雄大な北海道の風景がさすが… というか^^
段菊。花火を連想させる綺麗さですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2598033/
このカエデの写真の構図 どこかで見つけよう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2600908/
>愚鵜守さん
天日干しの稲の風景も、このように撮影すると良い雰囲気ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2599990/
>夏が好きださん
虫食い後も、自然の風景なのだと…
ほおずきの発色が良い色合いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2600221/
書込番号:20284346
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は天童総合運動公園に寄り道して出社しました。
すっかり静かになり
蝉の声がこだましていたのが昨日の事のようです。
書込番号:20284932
4点


玄関のアレンジ(中央、白リンドウです) FAマクロ50mm |
散歩道にて コスモスとミツバチ DA18-135mm |
散歩道にて 柿の木にとまる赤とんぼ DA55-300mm |
おまけ 沖縄でダイビングと言えばお約束のウミガメと |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
天候は晴れでも風が涼しく、秋らしくなりました。
散歩道を照らす日差しも柔らかです。
当地稲刈りが一段落、新米を精米し腹いっぱい食べて
すっかり眠くなりました。 まずはお休みなさい。
書込番号:20287537
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
仙台湾で操業するトロール漁船です。
周囲をたくさんのウミネコが飛び交っています。
鳥は正直で腕の良い漁船に目がないです。
今日はここまで、おやすみなさい。
書込番号:20290671
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今秋撮りました中から新旧55-300mmの2枚です。
新型は小型化されフィールドカメラの面目躍如、
それでも従来型もなかなかなものです。
3枚目は当地特産の食用菊『黄もって』。
DA18-135mmは単焦点レンズとの比較が話題に
なります。それにしても画質二の次の便利ズーム
という評価が独り歩きしすぎているように感じます。
書込番号:20293653
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、
いつも諸先輩方の作例を拝見していて、
M42マウントレンズってどんな感じに映るんだろうと興味が有ったのですが、
先日某オークションサイトにてマウントアダプターとSMCタクマー55mm F1.8を格安で手に入れることができました。
到着してすぐに有り合わせの道具にて分解清掃を行い、本日試し撮りに行ってきましたのでUPいたします。
使ってみた感想ですが、明るいレンズだけあってボケが凄く柔らかく写ると感じました。
絞り込んでどれくらいカリっと写るのか今度試してみようと思います。
デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2600906/
夕暮れのこの時間帯の景色素敵です、本格的に寒くなる前に自分でも撮りに行こうと思いました。
クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2601018/
朝の海は綺麗です、体が治ったらカメラを持ってツーリングに行きたいです(笑)
でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2601705/
コスモスの群生綺麗ですねぇ・・・お昼寝したら気持ち良さそうですね^^
いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2603985/
新型・・・凄い解像ですねぇ虫撮りように手に入れたくなります。
ホワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2603985/
真っ赤で綺麗な花良いです、こんな景色を撮れる環境でいつか生活してみたいです。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:20295684
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
先程、新潟より帰りました。
天気も良く、釣りも撮影も存分に楽しみました。
少々疲れましたので、今夜はこの辺で。
書込番号:20296121
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
朝から快晴でした。
今日は、なかなか使いこなせないFlektogon 20mm F4をつけて、練習で近くの公園に出かけました。
ISO設定が室内でテスト撮影した時の200のままでした。
FUJINON 55mm F2.2も持って行きましたが、それはまた別途で^^
書込番号:20299087
2点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
久しぶりにM42レンズを持ち出しコスモスを写してきました。
やはりマニュアルレンズは楽しいですね。
使用レンズはフジノン55mmF1.8で絞り開放で写しました。
>クレZYさん
素敵な旅の写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2601015/
長らくバイクは乗ってないなあ。
最近のカメラと違ってK10Dはダイナミックレンジが狭いので面白いですよねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2601131/
ログハウスですかあ。
いいなあ。
しかし、手入れを考えると・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2601703/
生唾・・・ごっくん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2605305/
結構グルグルボケが出るんですね。
面白いですね。
好きだなあ、こういうレンズ。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2602496/
リンドウの凛としたたたずまい、育て方が違う。
教えてほしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2603986/
この写りなら文句なしですよねえ。
使い手次第でしょう。
>ホワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2602169/
南国かあ。
鮮やかな色ですねえ。
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2604385/
鼻にジャスピン、見事です。
配色もいい感じ。
簡単なコメントでごめんなさいね。
では失礼いたします。
おやすみなさい。
書込番号:20299362
3点

本日の雉 SMC TAKUMAR 300mm F4 |
こちらも風に吹かれて SMC TAKUMAR 300mm F4 |
鵜の日光浴 SMC TAKUMAR 300mm F4 |
同じ被写体をK-3U+新型DA55-300mmで |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は散歩にK10D+SMC TAKUMAR 300mm F4(スクリューマウント)と
K-3U+新型DA55-300mmを持って出掛けました。
雉やススキをいにしえのスクリューマウント300mmで撮りましたが
全く不満はなく、逆光でフリンジが出易い条件でも2段位絞れば
目障りなフリンジはさっと消え去ります。K-3U+新型DA55-300mmで
撮ったものよりも暗い部分が締まって見える程です。これは光の直球勝負の
CCDと後から様々調整をしてしまうCMOSセンサーの処理の違いと思います。
逆光で黒い鵜を撮るという様な極端な場合は例外的で、普段は新型の使いやすさの
恩恵にすっかり浸って撮影を楽しんでいます。
でじゃじさん
ハイビスカスはやはり色合いが強烈ですね。秋から一気に夏に引き戻され
たかのようです。また、風にそよぐコスモス達が涼やかですね。
愚鵜守さん
スクリューマウント時代のレンズはピントが合っている部分から後方への
ふわっと感が現代のデジタル対応のレンズとは全く異なって面白すぎます。
そしてちょっと絞ると劇的に画面が変わる事も興味深く、引き込まれています。
ホワイトフォンテンさん
植物の鮮やかな赤い色はもちろんですが、周囲の緑色が美しく素晴らしい
光景ですね。全ての生命感が溢れ出てくるように感じられてとても印象深い
です。
クレZYさん
大自然と人間の関りを強く感じ、美しい自然を思わず守らなくてはと
感じ入ります。また、夕日に照らされる景色の広大さに息を呑んで
見入っています。
デジコミさん
都会の上に光る宵の明星はどれだけ昔から存在したのかと思って
しまいます。人の営みの喧騒は大好きですが、自然のスケールの
中で余裕をもって楽しみたいとしみじみ思います。
書込番号:20299442
4点


K10Dご愛用の皆様こんにちは
昨日は会社帰りに定山渓温泉へ。
開湯150周年のイベントで光のイルミネーションイベント
ネイチャールミナリエが開催されています。
趣のある遊歩道がライトアップされ浴衣姿で散歩する方も多く見られました。
一応は札幌市内にある温泉街ですがいつも通りすぎるだけですからたまにはいいものですね。
使用レンズはすべてSMCタクマー50mmF1.4
書込番号:20300951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投でごめんなさい。
本日は石狩の朝採りの鮭直売所へ。
すぐ近くに大人気の佐藤水産サーモンファクトリーがありますが、
鮭だけを買うんであれば破格の値段でゲットできます。
また帰りがけにキツネが2匹発見。
窓を開けて急いでシャッターを。
今日もSMCタクマー50mmF1.4で。
北海道らしい景色が撮れました。
書込番号:20300969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
近所で野良猫を見かけたので撮ってきました。
SMCタクマー55mmf1.8ですが・・・
絞るとファインダーが暗くなってピント合わせるのが難しいです・・・
開放測光の有難さを痛感しました。
デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2605444/
コスモスと青空のコラボ好きです、近所にはコスモスの群生地無いのでいつか撮ってみたいですね。
でじゃじさん
FUJINON 55mm F2.2のボケ方好みの感じで、欲しくなりますねぇ
いちばの人さん
スクリューマウントレンズ扱いが難しいです、暫く55mm一本で修行してみます。
odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2605949/
イルミネーション写真綺麗ですね^^
書込番号:20302326
3点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
ジャンク品3個イチの組み換えで、完動品になったK10Dのテストを兼ねて撮影しました。
京都市南区のひこうき雲(ペンタックス40mmDA)、京都府亀岡市のコスモス園、兵庫県篠山市の丹波の黒豆の枝豆畑、京都府亀岡市のおいしい地酒の蔵元です。(他3つは、シグマ28-80mm ASPHERICAL)3.5-5.6UMACROを使いました。
クレZYさん
本土の風力発電の風車がうまく撮れています。流石、夕方の魔術師ですね。
いちばの人さん
鵜のK10DとK-3Uでの撮影が参考になります。K-3Uの素性の良さが感じ取れますが、10年選手のK10Dの踏ん張りも良くわかります。これだから皆さんK10Dをこよなく愛されているんですねぇ。
でじゃじさん
コスモスの写真が素敵ですね。私も駄作ながら上げてみました。岩魚丼おいしそうですね。私は、釣ってきた岩魚は、たいてい塩焼で食べますが、一度どんぶりに挑戦しようと思います。
愚鵜守さん
タクマ−55mmF1.8は、実力のあるレンズでしょ?私も気に入って所有しています。猫の様子がうまく捉えられています。黒のトラ猫がイイ。
odebuchinnさん
北海道の秋の鮭が地元ならではの格安店があるんですね。タクマ−レンズの良さが出ています。
デジコミさん
お体だいぶましになられたようですね。良かったです。陸上競技場のトラックの色が良い感じで出ていますね。私は、富士のレンズは持っていませんが、中古店へ行くと欲しくなります。
ホワイトフォンテンさん
少しご無沙汰しております。赤系の花の色が良く出ていい感じですね。
夏が好きださん
マクロレンズは、難しいですが、タムキュウをうまく使いこなされていますね。茄子がみずみずしいです。
書込番号:20302393
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
家族は宝塚へ泊りで観劇に出かけていたため、猫の餌やり係りで残っておりました。
近場の風景を^^
1〜2枚目:Pentax K10D+Flektogon 20mm F4 (昨日、コスモス撮影の帰りに立ち寄りました)
今日は、CanonとNikonを持って、農家の人に許可を頂いて近くでも稲刈り風景を撮影しました。
話をしていたおばちゃんが、同郷だと知りまたびっくり^^
刈り取り前の稲は、逆光だとほんとに黄金色に輝いてますね。
書込番号:20302720
5点

紅葉し始めた庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm |
散歩道の陽だまりで K-3改+新型55-300mm |
熟す柿 SMC TAKUMAR 300mm F4 |
雉の散歩 SMC TAKUMAR 300mm F4 |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日撮りましたものをもう一回出させて頂きます。
1枚目 庭のドウダンツツジの紅葉が始まりました。まだまだ
茶色っぽいですが、一気に寒くなると目の覚めるような
赤になります。
2枚目 散歩道の陽だまりにて。気温の低下に伴いトンボの動きが
随分緩慢になりました。
3枚目 熟す柿。これくらいの色のものは実が充実していまして、渋抜き
して食べると実にうまいです。
4枚目 雉の散歩。若い雄です。近くの茂みに更に2羽兄弟が潜んでいます。
本日も遅くなりました。釣りの報告は明日という事でおやすみなさい。
書込番号:20302925
4点

皆様こんばんは、くれZYです。
最近昼寝ばっかりしていておかげでなかなか寝付けません。
晴耕雨読の贅沢人生ですが昼間ポソポソと時折小雨が降る曇り日でしたが夜になって快晴、大きく明るい月が出て来ました。
ならば月夜撮りを思い港の出向くと小さな水溜り。
月絡みだと露出に苦労するのであっさりと写り込みを撮ってみました。
そのままだと面白くないので180度回転、空の奥は岸壁のコンクリートです。
雲があると無いとでは印象がかなり変わりますね。
雲も大事なファクターだと思います。
最近ストレスが溜まっているのをヒシヒシと感じます。
天候を見て紅葉ツーリングへ出かけたいと思っています。
では皆様お休みなさい。
書込番号:20303354
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
14日の釣りの続きです。
1枚目 新潟県中浜漁港。山形県との県境にある漁港です。
絶好の釣り日和且つ撮影日和、釣り人は小生を入れて3人。
たまたま、ほぼ貸し切り状態という恵まれた釣り場でした。
2枚目 この度のメインターゲットのアオリイカです。秋の深まりと
共に深場へ移動して行く少し前の時期に当たります。
3枚目 釣り上げて少しして頭部が白くなってきたところです。ひたひたの
海水に入れて少し落ち着いた様子。独特のグリーンが浮かび上がり
自分の好きなライブ感に見入っています。この後鮮度が落ちない
ように絞め、我が家の食卓に刺身となって再登場してもらいました。
4枚目 釣りと関係ありませんが、今夜の食卓。左右はいただきものの
大粒葡萄です。農産物の物々交換の結果。品種は不明ですが
小生の給料ではとても買えそうにないオーラを感じます。
釣りの画像はもう少しだけ続けさせていただきたいと思います。
書込番号:20306044
4点

朝の公園 DA18-135mm |
足元に群れる豆アジの群れ DA18-135mm |
豆アジ (この夏に生まれたばかりのアジ) DA18-135mm |
豆アジの唐揚げ風(一番下はクロコです) DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は天気が良く、天童総合運動公園でパチリ。大分秋らしくなりました。
1枚目 今朝の公園です。木々の葉に黄色がぽつぽつ目立ちます。
2枚目 中浜漁港で足元に群れる豆アジの群れ。
3枚目 アオリイカ釣り仕様の竿とリールに豆アジ用のサビキを
付けて釣りはじめます。どんどん釣って5分で4匹の
ペース。一時間でバケツ半分は釣れます。
4枚目 帰宅して腹を包丁の先で開き、内臓を丁寧に洗い流します。
表面の水分をよく拭き取ってから小麦粉をまぶしフライパンで
唐揚げ風に焼きます。このサイズですと頭も骨も食べるのに
全く苦にならないです。ソースや塩をかけて揚げ立てを食べる
のは秋ならではです。
遅くなりました。今晩はこれにておやすみなさい。
書込番号:20309556
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から移動しながら仕事で走り回っていました。
道すがら今年初、本格的な紅葉を見つけてパチリ。
風呂に入って心地良い疲労と睡魔に誘われています。
ではそう言うことでおやすみなさい。
書込番号:20312995
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
SMCタクマー55mmF1.8の写りが気に入り調子に乗って、
カビまみれのSMCタクマー28mmF3.5を手に入れ、
早速銘板に穴を開け強引に前玉を分解清掃し
ゴミが結構入っちゃいましたが、カビまみれで使えないよりいいやと組直し
早速試し撮りに行ってきました。
使ってみると開放からカチッと写る感じといいレンズの質感の良さで、
オールドレンズの魅力にはまってしまいそうです。
試し撮りに出かけた写真をUPさせて頂きます。
本日はリハビリを兼ねて長時間歩き疲れましたので、張り逃げで失礼させていただきます。
おやすみなさい。
書込番号:20315326
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は石行寺の紅葉に一番乗りした気がします。
2枚目は紅葉が進む庭のドウダンツツジです。
3枚目は散歩道から見上げる蔵王龍山。いつの間にか全山紅葉しています。
4枚目は秋の日差しを受けながらいつもの昼食。ほんのり酢の効いた
コマ焼きでご飯を3杯。とろりとした玉子スープもおいしいです。
夏に撮ったままの画像が溜まって、さあどうしようと思ったところに
娘からも面白画像が束になって送られて来ました。秋の夜長、当分
退屈する事がなさそうです。
愚鵜守さん
タクマ―の28mmは35mmフィルムで使うと縁辺部の歪みが露骨に
出ることがあって気を遣いますが、APSではそれがオミットされて
良いばかりですね。小生もお祭りなど準広角で重宝しています。
クレZYさん
ツーリング良いですねー。自分も原付(パッソル)を愛用していました。
自転車と違って鉄の馬に乗っている気分が最高です。原付がヘルメット
必須になってから縁がなくなってしまい実に残念です。
でじゃじさん
稲の穂が光り輝くのは一年の苦労が実る花も実もある最高の瞬間ですね。
小生の周囲の農家の方々は同じ学区の先輩後輩で完全に村落共同体その
ものです。多めに釣った魚は先輩方の夕食のおかずになっています。
びわますかのじさん
3個イチのK10Dはお元気ですか。御写真から快調さが伝わってきますね。
小生もそろそろ2個イチくらいは考えなくてはと思っています。それから
丹波の黒豆と言えば最高級品ですね。思わずうーんと唸ってしまいます。
odebuchinさん
イルミネーションが夏の虫の多い時期を過ぎてとても爽やかな
印象ですね。それからマルダイ佐藤水産と言えばこちらでも
かなり以前から取引があり、ロッキーサーモンで有名です。
書込番号:20315617
3点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
昨日はいい天気で親子三人で国際宇宙ステーションのきぼうが観察できるということで日の入り後南西の空を見上げていました。
感想は少し明るい飛行機?
一転、本日は朝から雷雨。
そして札幌から初雪の便りです。
まだ心も体も冬支度できていません。
もちろん身の回りも。
SMCタクマー50mmf1.4で家の中から。
書込番号:20315958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
ちょっと変わり種です。
写真のようにミノルタMC ROKKOR-PF 58mm F1.8のレンズです。
開放で撮りましたが、ピント合わせが難しいですね。
でも、柔らかい描写が何とも言えません。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2606626/
きれいに色づいていますね。
我が家のはまだですが、今年の暑さでしょうか、葉先が枯れています。
手入れの違いかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2607492/
こういうの初めて見ました。
勉強になり、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2608440/
素敵な写真。
だいぶイチョウが色付いてきましたね。
今後が楽しみ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2610049/
この写真の今後が楽しみ。
ROKKOR
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2605478/
人が入ると、さわやかさが違いますね。
あやす人、写真を撮る人、スマホをいじっている穂と等いい感じです。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2605947/
何かをお願いしているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2605953/
ほんとに安いんですねえ。
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2606436/
今にも踊りだしそう。
こういう写真好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2609988/
ススキをシャープにとらえていますね。
>びわますかのじさん
お気遣いありがとうございます。
9割がた回復しました。
M42レンズでまったりと写すのはいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2606464/
待ち遠しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2606584/
家族総出でしょうか。
まさに進行中。
>クレZYさん
ツーリング、久しく聞いたことがありません。
光の捉え方、上手ですねえ。
次作を期待していますね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20316014
2点

今朝の公園 DA18-135mm |
すっかり色付いた銀杏を見上げて DA18-135mm |
ラー油と醤油をほんの少し垂らして食べるののが小生流 DA18-135mm |
おまけ 塩釜沖の岩礁 DA55-300mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は冷え込み、通勤途中に寄り道する天童総合運動公園の
銀杏がすっかり黄色く色付いていました。
今週末あたりが最高の見頃になりそうです。
そんなこんなとは全く関係なしに、仕事で遅くなり
夕食は行きつけの中華料理店でとなりました。
娘が入れた入浴剤が心地良いです。まずはお休みなさい。
書込番号:20318968
3点

K10Dファンの皆様こんばんは、クレZYです。
紅葉もまだ、季節も夏残りで真夏日も時々あってどうも撮りモノ不足ですが
きれいに玉ボケを作りたいなぁと思ってチャレンジ中です。
草花なら玉ボケでしょうがバイクなので幾何学的な六角ボケなのを上げました。
手持ちはすべて5〜8枚絞り羽ですが絞り込んでも円形になる16枚絞りレンズ(国産オールド)を手に入れて
試して(確認して)見たいと思っています。
>デジコミさん
ロッコール58mmってM42マウントも有るんですか?
金、銀木犀うちの庭でも満開で甘ったるい匂いを振りまいております。
気温に関係なく同時開花なんですかねぇ。
>いちばの人さん
もう紅葉ですか?こっちはまだまだですね〜、一番速いエリアは霧島の北側かな、それでも随分先です。
>odebuchinさん
ああ・・、雪なんて久しく見てませんね。こちらでは「冬タイヤに」なんて言っても皆?・・ですよ。
冬場は山道が凍結しますが「チェーン規制」です。雪が降るとチェーンがバカ売れします。
>愚鵜守さん
DAを最後に使ったのは去年の今頃ですね。現在M42マウント2本を入札中、実質的な沼ハマリです。
20代で挫折した一眼ライフを満喫中、棚に並んだレンズ群を眺めて居るだけで冬の一日を過ごせそうです。
早く回復して写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:20321653
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、秋晴れで一族安泰を祈念しに
山寺奥之院まで行って参りました。
DA18-135mmと3脚、それにQを携えて
登り1,000段は結構な運動でした。
また、庭のドウダンツツジはいよいよ赤くなり
SMC マクロタクマ―の描写と相まって秋の
深まりを感じます。
書込番号:20322152
2点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
東京へ火曜日から金曜日まで出張しておりました。
出かける時には蕾だったツワブキが、今日は花が開いて峠を越えた感じです。
天気は雲時々雨です。
東京出張は、軽めのα55を持って行きましたので参考画像ということで^^
書込番号:20322160
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
昨日今日と調子が良くリハビリを兼ねてお写ん歩に行ってきました。
ここのところ冷え込んできて、小生にとっては過ごしやすい季節になりました。
M42マウントレンズの質感や整備性の良さは凄く気に入りました。
普及型のレンズであれば格安で手に入れることができ、
そのうえ写りも良く、諸先輩方が大切に使う理由を垣間見た気がします。
沼にはハマらないようにせねばと強く思っております・・・
びわますかのじさん
タクマー55mmF1.8は良いレンズです^^
M42マウントレンズ沼に入らないようにと思っていたのですが・・・
28mmと135mmも安かったので買っちゃいました(笑)
28-55-135と三本揃ったのでもう買わないようにしたいと思います。
いちばの人さん
タクマー28mmは35mmで使うと癖が有るのですか・・・
今度K-1で試して確認してみます、いつも情報ありがとうございます。
odebuchinさん
北海道は初雪ですか・・・
関東では雪が降るたびに交通機関がマヒし雪対策が疎かになっていることを感じます。
狐とか撮れる自然の写真を拝見するたびに正直羨ましいです^^
でじゃじさん
Flektogon 20mm F4は、欲しくなる画角のレンズですね・・・
写真を拝見して広角レンズ羨ましいと思いました。
しかしながら小生は、広角苦手で使いこなせないと思うので、今暫く我慢したいと思います。
クレZYさん
オールドレンズ面白いです、DAレンズと違う色載りが新鮮だと感じ興味が出ています。
しかしながら今年K-1を購入し、お小遣いが減っていますので、
当分明るく高いレンズは買えそうもないので、暫くの間沼にはハマらないと思います^^
デジコミさん
いつもお気遣いありがとうございます、涼しくなってだいぶ調子が良くなりましたので、
リハビリ兼ねてお写ん歩に出られるまで回復しました。
ミノルタMC ROKKOR-PF 58mm F1.8これもマウントアダプターを付ければ使えるのですね
MFレンズの互換性は凄いですね^^
簡単なコメントで恐縮ですが、本日はこれにて失礼いたします。
おやすみなさい。
書込番号:20322352
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の山寺の続きです。下り道で膝は何とか
笑いませんでしたが、今頃になって疲れが出てきました。
書込番号:20325211
5点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
ジャンク品3個イチの組み換えで、完動品になったK10Dのテストを兼ねて撮影しました。
1台は、底の部分がひどく割れていたうえ、モードダイヤルを回しても、反応が遅い。
もう1台は、ホワイトバランス不良。
10/22に行われた、京都の三大祭の一つ時代祭です。明治維新から鎌倉時代より少し前までの時代の装束が京都の町を京都御所から平安神宮まで練り歩きます。(行列の距離は、約2KM)
初めの3枚は、出発地の京都御所にて撮影。レンズは、ペンタックス17-70mmF4SDMを使いました。
クレZYさん
バイクが幻想的に写っています。
タクマー120mmも良さそうですね。
いちばの人さん
今回は、岸からのイカ狙いですね。イカの目の色が鮮やかに撮れています。
石行寺のモミジがきれいですね。京都は、紅葉はまだですね。
でじゃじさん
東京出張お疲れ様です。お庭の花が素敵ですね。赤い花がいいです。
K10Dご愛用の関西部会撮影ツアー11/12(土)か11/26(土)かご都合いかがでしょうか?
愚鵜守さん
タクマ−レンズにどっぷりはまられそうですね。オールドレンズは魅力あるんです。他の焦点距離のなどが欲しくなりますよ。(悪魔のささやき)
odebuchinnさん
北海道は早くも冬ですね。今年は、例年より寒くなるのはね早いですか?
デジコミさん
ミノルタのレンズは、使った事がありません。良さそうですね。
お体、だいぶもどられたようですね。
K10Dご愛用の関西部会撮影ツアー11/12(土)か11/26(土)かご都合いかがでしょうか?
書込番号:20327564
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も天童総合運動公園に出社途中寄り道。
元々朝は散歩する人が少なく、秋が一層静かに進行していました。
書込番号:20328150
3点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
あきもすっかり深まり、首都圏も朝晩は大分冷え込むようになってきました。
この辺の紅葉も、来月半ば過ぎには見ごろになるでしょう
こちらに貼るのを失念していました (-_-;
タムキュ〜でのショットです。何時ものとおりイマイチですが・・・ (^凹^)ガハハ
書込番号:20328703
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
この度の山寺の最終です。
今週末から紅葉の盛りに入ると思います。
それにしてもQ+01標準レンズは良いです。
マスコットカメラとして一眼レフを持っている殆どの人が
興味を示してくれる不思議な魅力があるようです。
書込番号:20330991
4点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は秋晴れの良い一日。
宮城蔵王をぐるっと一周し快適でした。
風呂上がりにビールを軽く飲み寛いでいます。
という事でおやすみなさい。
書込番号:20333795
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
出張で空から中禅寺湖・猪苗代湖を眺め快晴の仙台に舞い降りました。
仙台、伊達市で仕事をし、今宵は、福島の飯坂温泉に宿をとっております。
夕食前に付近を一回りした画像から。
明日は、郡山で仕事を終えた後は、延泊して裏磐梯を回る予定です。
昨年泊まった宿で、写真を送ってと依頼されていたのですが、送っていなかったのでアルバムにして届けようかと…^^
もう1名が健脚なので、飲み比べセットをたっぷり飲ませてゆっくり回ろうかと思っております。
さて温泉に入って寝よう^^
本日も張り逃げで申し訳ございません。
書込番号:20336722
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は夜間通行止めされている峠のゲートが
開くのを朝から待っていました。
最近残業が多く遅くなり、休日は朝から晴れの日ばかりで、
夜明けと共にロケットスタートです。
そんなこんなで、今日はどっと疲れが出まして
本日もこれまで。おやすみなさい。
書込番号:20336846
5点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
気温がかなり低く涼しくなってきました。&今日は朝から曇りで今にも雨が降り出しそうな感じです。
ここのところの多忙と涼しさで、今日はダウン。。。
仕事は休みにしてしまいました (-_-;
そんな休みの日なのですが、平日でないとできないことが多いので困ってしまいます。
今日は、Takmar28 f3,5で、イマイチなのは風邪のせい? (^凹^)ガハハ
書込番号:20338108
5点

K10Dご愛用の皆様お久し振りでございます、クレZYです。
今朝は朝から大雨でおまけに雷まで鳴り出してもうする事がありません。
晴耕雨読なら「なんか読め」でしょうがタクマー135mmの分解清掃をしました。
スーパータクマー135mmを300円で買って届いてみたらなんと新品同様、カビ、チリも全くなくてこれはラッキー。
早速開放撮りをしてみましたが私好みの写り。
では少し絞ってと・・はれ?絞りリングは回るけど羽根が動かない・・・。
外観、光学は最高で動かないのはおそらく開放状態で長期保管していて固着しているのでしょう。
で急遽もう一本購入、これも300円のSMCタクマー。
前球裏にカビ少し、後ろ玉内側にわずかに曇りありでしたので実用にこちらを清掃して使う事にしました。
曇りはごくわずかでしたので前玉のみ外して清掃組み付けしましたが外は今だ大雨で試写に出れそうもありません
でしたのでちょっと悪戯をしてみました。
ヘリコイドにあちこち傷がありましたので思い切って摺り落としでゼブラリングにしてみました。
オールドレンズがさらにアンティークぽくなりました。
午後から雨が上がったので海と山へ試写へ。
無限遠もバッチリ。標準的な望遠レンズですがなかなかどうして気分の良い写りです。
現代レンズと合わせてこれからもペンタ資産を末永く使っていく事にしましょう。
明日は晴れそうです。2ストバイクのイベントが日曜に大分九重高原であるのでそちらに出る為これから準備です。
では皆様素敵な写真ライフをお過ごしくださいませ。
書込番号:20338628
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
蔵王を周回しながら撮ったものの続きです。
1枚目は水面近くを群れ飛ぶ羽虫を見て静かに浮かび上がる
ニジマス、2枚目は狙いすまして(^◇^)を出したところ。
3枚目は徐々に紅葉が進む滑津大滝。
4枚目はその滝に肉薄して撮ったものです。この程度の水しぶきは
わざと水をかぶるようなことをしない限りノープロブレムです。
でじゃじさん
東北へいらっしゃいませ。昨年泊まられた宿ですね。
確かご主人が小生と同郷であったように思います。お土産写真
が楽しみです。明日はカメラの先輩とお茶飲み世間話の予定です。
夏が好きださん
秋の深まりとともに花々の色が冴えて感じられますね。
そう言えばあの人型ロボットは先日近所の銀行のロビーにもいて
盛んにしゃべっていたように思います。
びわますかのじさん
牛車とはまた実に雅ですね。小生、お雛様の飾りでしか見たことが
ありませんで、想像するだけで舞い上がってしまいます。動画としても
さぞかし様になるのでしょうね。
愚鵜守さん
カワセミの棲む水辺は一枚目の御写真の川べりでしょうか。都会的な
生活と自然が調和して感じられます。こちらは田舎一辺倒で虫除け
スプレーなしにとても川に近づけないです。
クレZYさん
自分のスクリューマウントのタクマ―レンズも望遠系は絞り環への
追随が緩慢になっています。動かないわけではないのですが、年季
に伴う機械的なものの宿命と諦めているところです。
デジコミさん
もうキンモクセイの花が咲いているのですね。こちらでは完全に
晩秋の花です。街角でふと嗅ぐ香りに冬が近い事を感じます。
それからドウダンの紅葉は急に寒くなると見られるように思います。
odebuchinさん
北海道ではもう平地にも雪が降っているのですね。テレビニュースなど
で漫然とは見ていましたがお庭の雪を見て少々慌てます。こちらでも
冬支度を始めねばと思いました。
書込番号:20339754
4点

K10D御愛用の皆様 おはようございます。
蔵王のスキー場はすっかり紅葉し、雪を待つばかりです。
今日は所用満載、曇り空ではありますが季節を撮り進めたいです。
書込番号:20340368
3点


K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
ちょっと間が開いてしまいましたね。
先週の土日で旅行会社のツアーで紅葉の那須・磐梯と安達太良山遊覧に行ってきました。
土曜日の朝8時神戸空港より茨城空港着9時ころで、そこから観光バスで栃木県の那須、福島県の磐梯へ行き、日曜日の夜8時茨城空港発9時15分頃神戸着の強行日程でした。
今週は疲れのためバタンキュウでした。
先ほどようやくRAW現像ができましたのでUPいたします。
とりあえず現像のできた分だけです。
使用レンズはシグマDC17−70mmMACRO HCMです。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2610866/
私の好きな写真の1つです。
黄色く色付いた写真を思い浮かべながら拝見して居ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2616300/
迷スキーヤーとしては待ち遠しいです。
>クレZYさん
私のところの金木犀は今年は2度咲きです。
陽気がおかしいのでしょうねえ。
ロッコール58mmはKマウントに改造しました。
当時オールドレンズが安かったのと、どれでも付くものと思って買ってしまいました。
結果、ダメでしたのでKマウントのジャンク品を外してこのレンズに移植しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2611640/
この感性がほしい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2615902/
これはどちらのレンズでしょう?
暗いバックが効いていますね。
>でじゃじさん
お忙しそうで何よりです。
元気な証拠ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2611805/
夜景の色がいい感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2615512/
だいぶ色付いていますね。
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
ロッコールレンズは書き間違えでF1.4のレンズでした。
書き間違えで
ごめんなさいね。
このレンズがKマウントに改造しています。
ジャンクレンズから取り外したKマウントを取りつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2611868/
このレンズは結構シャープに写りますよねえ。
絶妙の配色、上手ですねえ。
お体ご自愛下さいね。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
だいぶ良くなりました。
お気遣いありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2613269/
観客が後方を見ているのが気になります。
3個1のK10Dはいかがでしょうか。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2613667/
タムキュー
このボケがたまりませんねえ。
>ホワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2616507/
ジャスピン。
気持ちいいですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20343128
4点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
レンズは、ペンタックス40mmF2.8Limitedを使いました。
大阪万博跡地の万博記念公園まで大阪モノレールで行きました。
クレZYさん
水産庁のやまとは、初めて見ました。ゼブラータクマー素敵ですね。分解掃除を出来る腕がおありでいいですね。私は、先日、ジャンクレンズを分解して一本組み立て不能にしてしまいました。
いちばの人さん
どうだんつつじの赤色が素敵です。ニジマスのライズ(食べ物を食べに水面に上がる)シーンをうまく撮れましたね。私なら思わず毛バリ投入したくなります。紅葉も進んできていますね。
でじゃじさん
出張お疲れ様です。出張先の紅葉が素敵ですね。出張先のおいしいお酒を堪能してくださいね。
11/12(土)の撮影会を私の都合で変更させていただきたく思います。候補日を又、お知らせいたします。すみません。
ホワイトフォンテンさん
赤色の花が素敵ですね。植物の緑もいいです。ピントがうまく合っていて素敵です。
夏が好きださん
相変わらずタムキューとタクマーをうまく使いこなされているようですね。タクマー28mm f3.5は、私も好きなレンズです。
デジコミさん
神戸から茨城まで一時間とは、早く行けますね。ポスターみたいな撮影いいですね。旅行のパンフレットにもなりそうですね。3個イチのK10Dは、何とか動いていますが、もう少し調整が必要です。時代祭の観衆は、次から次へと行列が来ますので、みんないろんな所を見ているようです。
11/12(土)の撮影会を私の都合で変更させていただきたく思います。候補日を又、お知らせいたします。すみません。デジコミさんの携帯電話とアドレスをお知らせいただければ、ありがたいです。
書込番号:20344004
5点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
今日は朝からグッと冷え込んでまして、まもなく11月とはいえ
気温は14度、昨日よりか-5度です。まぁ金曜日よりかはよいですが。。。
そんな晩秋とは全然関係ないのですが
近所のスーパーでの本マグロの解体ショーとその辺の草!?今日はDFA50で。。。
今日は鍋にしたかったのですが、野菜が高騰して買えないので豚丼にします。 (-_-;
書込番号:20344730
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日で10月も終わりです。
撮ったものをゆっくり見てなどと思っていても
近頃は晴天続きでなかなか追いつかないです。
寝不足に注意しながら楽しみたいものです。
書込番号:20346183
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
先日の続きの写真をUPいたします。
横向き温泉に泊まって朝6時過ぎに写した写真です。
この日は氷点下1度でした。
びわますかのじさん
太陽の塔は近いのに一度も行ったことがありませんし、モノレールにも乗ったことがありません。
もっと近くに目を向けねば。
>夏が好きださん
本マグロの解体ショーかあ。
一度は見てみたいですね。
>いちばの人さん
石行寺の紅葉
見事な色。
こちらはまだですので待ち遠しいなあ。
では、では。
書込番号:20348858
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日はもう11月です。いよいよ秋も深まってきました。
冬の前の鮮やかな秋景色を求めてなるべく出掛けたいものです。
書込番号:20348995
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地、平地の紅葉は今週が山場。
鮮やかさを引き出す朝方の急な冷え込みを
期待しています。標準ズームと単焦点での
撮り比べが楽しみでならないです。
書込番号:20352206
4点

皆様こんにちは、クレZYです。
ここ数日M42の他社レンズの分解清掃に没頭しておりました。
フランジバック(レンズマウントからCCDまでの距離)がペンタックスと同じなのはリコーとフジノンだけらしいので
それ以外の他社レンズのKマウント化は出来ないと思っていましたが皆様の欲望追求には恐れいります。
紅葉シーズン前にとチャレンジしている「玉ボケ」の修練ですが色々勉強して少しだけ判った事があり国産の超オールドレンズ
を使って見る事にしました。
ボケの輪郭がはっきりと出るいわゆるバブルボケが出るレンズが国産がありました。
清掃しても綺麗にはならなかった光学系ですがドイツ製の高級レンズ並にうまく出るようです。
フジノン55mm f2.2 がその正体です。
近接ピントでバックのボケを狙うので解像度云々は無視してもと思ってましたが開放でもそこそこいけるみたいです。
知る人ぞ知る・・レンズらしくヤフオクのレンズカテゴリーには出品が無くフィルムカメラ込みで出ているのを買いました。
興味のある方は探して見て下さいね・・・マウント改造不要のM42マウントがお勧めです。
>デジコミさん
モクセイはこちらでも春と秋に開花しますよ。
暗バックのカエデはくだんのSMCゼブラタクマー135mmです。バックの抜き方には結構気を使っています。
>びわますかのじさん
最初の分解は勉強のつもりでペンタの直進ズームレンズでしたが全くやり方が判らず試行錯誤の毎日。
レンズを落として端が割れるわ盛大な糸くずは入るわ拭き残りがあるわで散々でしたが組んで撮った画像を
見たら「おおっ」と感動しました。
Fズーム、他社ズームと連続でやりましたが結論として曇りが無ければ多少のカビ、ゴミは恐れるに足りずです。
>いちばの人さん
素敵な公園ですねぇ・・近くにこんな公園があるなんてうらやましいです。是非ホームグランドとして四季の移ろいを
写し続けてください。
何より・・人が居ないのがいいです(笑)
それでは皆様また。
書込番号:20353502
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日の石行寺、紅葉が最高潮に達しつつありました。
K10D3台とK-30の4台持ちで出掛け、撮りまくっていました。
とりあえずの1枚という事でで本日はおやすみなさい。
書込番号:20354914
4点


K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!文化の日、いかがお過ごしでしょうか?
今日はさすが、文化の日
晴れの得意日のとおり、首都圏も朝からイイ天気で気持ちよかったです。
洗濯物もカラッと乾き、ずっと洗えなかった夏のタオルケットも洗濯できて
やっとしまうことができそうです (-_-;
今日は家族皆別行動で。。。僕はK10DにタムキューとFA☆29-70を付けて、お使いに出てみました〜
何時もの通りですが、ご容赦願います。
書込番号:20357218
3点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日も忙しかったです。寒くなってきました。
撮影を楽しむためにも体調管理に留意したいものです。
書込番号:20358748
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
今日はリフォーム後の点検とかで出かけられませんでした。
で、庭で撮った写真をUPいたします。
朝の出勤前撮った写真です。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2618628/
いい感じに色づいてきましたね。
ここを歩きたいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2621132/
最近こういうのを撮ってないですね。
今度真似をしよ〜っと。
>クレZYさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2619700/
見事なぐるぐるボケ、いい感じですね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2620578/
前ボケといい後ろボケといい、素晴らしいでね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20358829
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝の天童総合運動公園です。
普段、平日の朝はひとっこ一人いない事が多く
巨大なプライベートガーデン気分です。
今日は珍しく秋田ナンバーで乗り付けた
カメラマンの方がいらっしゃいました。
書込番号:20361786
2点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
滋賀県長浜市木ノ本町の鶏足寺と滋賀県米原市の醒ヶ井養鱒場を見てきました。どちらももみじの名所ですが、紅葉は、進んでいませんでした。レンズは、ペンタックス17-70mmF4SDMを使いました。
いちばの人さんと夏が好きださんの被写体と同じ物に挑戦いたしましたが、お二方に敵いませんでした。(ガハハ笑)。二回に分けて、アップします。一回目は、ここ数年で、注目されている鶏足寺から。
クレZYさん
フジノンレンズの描写が素敵です。うまく使いこなされているようですね。レンズの改造技術も大したものですね。
いちばの人さん
石行寺のもみじがいい色ですね。新聞で見ましたが、そちらのお釜付近に積雪があったとか?
夏が好きださん
タムキューで秋の蝶の黄蝶がうまく撮れています。私も黄蝶を撮ってみましたが、うまくいきませんでした。相模鉄道の電車もうまく撮れています。車庫か引き上げ線の様ですが、見学会があったのですか?
デジコミさん
旅館のエントランスからの景色は素晴らしいですね。
ご自宅のお庭の青い花の色も良く出ています。
書込番号:20363091
4点

滋賀県立醒ヶ井養鱒場 |
滋賀県特産魚びわます 私は、この魚が好きなのでハンドルネームとして使っています。 |
滋賀県では、びわますをびわサーモンとして売り出しています。 |
いちばの人に挑戦しました。川に放されているニジマスなので、素早い。 |
連投いたします。
醒ヶ井養鱒場です。
書込番号:20363111
3点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
1週間の間に、仙台・福島へ2往復の出張で少々くたびれております。
先週、土曜日の裏磐梯の画像から
>デジコミさん
デジコミさんと1週間違いだったようですね。
前日が雨で、この日は雨は降らないものの時折空が覗く程度の曇の多い日でした。
磐梯・吾妻の紅葉は、スケールが大きくて良いですね。
会津の紅葉はまだ行ったことがないです。塔のへつりとか良さそうですね。
>いちばの人さん
秋がもう深いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2621904/
クモの糸にかかっている葉かと思いました。参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2621132/
今年は、安達太良山ロープウェイの山上駅が下からみえたので、上まで行ってみましたよ。
宿には同僚と宿泊しましたが、もう一組の方は、ワカサギの孵化装置の製作・メンテナンスをしている会社の方で、お話を聞いていて勉強になりました。
>びわますかのじさん
鶏足寺は、朝いちばんに行くと良いと聞いておりますが、落葉の時期に一度出かけてみたいと思っている場所です。
時代まつりほか、京都はみどころがたくさんあって良いですね。
>クレZYさん
「フジノン55mm f2.2 がその正体です。
近接ピントでバックのボケを狙うので解像度云々は無視してもと思ってましたが開放でもそこそこいけるみたいです。」
情報ありがとうございます。
開放で使うと少し滲んだ感じですので一度ばらして清掃してみよう^^
>愚鵜守さん
モノトーンに近い風景も良いなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2611867/
>夏が好きださん
巧く撮れてる^^
Tamronのレンズ、逆光で撮ると赤みがかって写りませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2620575/
書込番号:20363300
3点

夏が好きださんのは、黄蝶では無くて、紋白蝶とベニシジミ蝶と黒シジミ蝶の様でした。
失礼いたしました。
書込番号:20363387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
今日は朝からイイ天気で、絶好の紅葉狩になりそうです。
相模湖、高尾山辺りは、きっとTDLに負けず劣らずの人混みだったのではないでしょうか?
そんな紅葉とは縁遠く、朝から主夫業であっちこっちのスーパーの特化狙いでバタバタで〜す (^凹^)ガハハ
今日は、HD DFA35LimitedMacroとPENTACON 30/3.5に頑張ってもらいました
書込番号:20364414
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
先週の日曜日から今日までの写真です。
1枚目 夕暮れの撮影に。日没方向が思っていたより南側でした。
2〜3枚目 11月3日 合唱祭の合間に伊丹空港で
4枚目 今日の朝 SMC PENTAX 28mm F3.5
今日の大阪は、暖かい1日でした。
書込番号:20365130
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
このスレも残り少なくなりましたので、
新しいスレを立てさせていただきますね。
まだまだ秋には程遠いと言うところもあれば、秋もだんだん本格的になったと言うところもあり、今まさに冬になろうとしているところもあると思います。
そんな中から貴重な良い作品は新しいスレでお願いいたします。
2016年 K10Dで撮った秋の写真を見せ合おう!パート2
↓新スレはこちらですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/#20365234
書込番号:20365240
1点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
秋も深まり、我が家から見える月山はすっかり雪に覆われています。
散歩道より望む蔵王熊野岳も雪でかなり白くなりました。
蔵王山頂に通じる道路はつい先日春先まで通行止めになってしまい
本日は車で行ける所まで行ってそこから徒歩で蔵王の雪のある
地点を目指し、えっちらおっちら登って来た次第です。
散歩道ではカワセミに遭遇、魚を求めて元気に何度もダイブしていました。
これも何とか撮りまして、ほっと一息。
本日も遅くなりました、皆様それではおやすみなさい。
書込番号:20365295
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様お早うございます。
猛暑の日が続きまして閉口します。
K10Dで撮った画像です。
*4日の夕方に撮った画像です、雲の模様が夕焼けに花を添えています。
*5日のあさの山の稜線からの朝日の出ちょいあとです、レンズのゆがみ補正した以外はデジカメ撮影そのままです。
3点

今は手元に無いですが、デジ一眼を買ったのがK10Dでしたフイルム時代からPENTAX党です・・もうかれこれ50年位ペンタックスカメラを使用していますAFが遅い以外はC,N社と変わりわない?と思います。画像データが逆です
書込番号:20092483
4点

アクテーストリートさん、今晩は。
名のある有名なお祭りなのですね。
衣装も凝っていますし、迫力があります。
*5日の夕焼け。
*日没前1。
*日没前 2。
*暑いので早朝と夕方草刈をします、早朝は幾分涼しいですが、夕方は未だ猛暑です。
暗くならないと多少でも涼しくならないです。
二台あるK10Dは快調ですが、K-5はLSIが不調になりはじめまして動作がいまいちです。
私にとって一番新しいK-5が不調で、一番古い *ist DS2, K100D, K10D は快調です。
世の中皮肉ですね。
書込番号:20098681
1点

私の最初のフイルム一眼レフは、PENTAX SP SPOTMATIC中古です。
一回カメラ屋さんで買った時の値段位かけてオーバーホールしました。
今も動くとは思いますが長く使いませんです、デジイチばかりです。
デジイチは、買った順に。
K100D, K10D, K-5、 *ist DS2(中古), EOS 5D(中古)、K10DNo.2(中古)。
新しい機種を買った中で一番新し(K-5)が最近不調です、シャッタ速度が最高 1/250 迄か上がらなかったり、正常だったりです。
私のアホがうつったのかも?
書込番号:20098715
0点

18歳の時SP、50mmf1.4と135mmf3.5が最初でその後フイルムカメラを数台(今も所持)現在はK−01、K−5、K−1で撮っています主な被写体は祭りです、昨日も女神輿(女性だけ)を撮ってきましたが中々旨く撮れません(伊万里どっちゃん祭り)。
自分のK−5は今まで不具合は皆無ですファームアップはされましたか?
書込番号:20099395
3点

アクテーストリートさん、ご覧の皆様、お早うございます。
今までのK100D, K10D 1号機と2号機、*ist DS2 は製品の安定を確保してから買うように発売時には買わな様にしていました。
が、K-5は新発売時に欲しくてカメラのキタムラに予約をしまして発売一月半ほど後の二月の初めに手に入れました。
若い時から長く電気関連の修理をしていて経験から言いますと、発売後の大規模ICが誤動作している様にみえます。
発売初期のLSI の動作不良の様子です、K100D, K10Dx2台, *ist DS2が健在で稼働していますので修理は諦めようかと思います。
ファームウェアは欠かさずアップしていまして最新です、発売一年後くらいの製品が安定して良かったですね。
動作がおかしい時は、撮影を30枚とか要らないものを撮っているとそのうちに直ったりします。
カメラのキタムラの購入時の5年保証は切れたころですね(メーカー一年、キタムラが残り4年)。
*ist DS2, K100Dは色を撮るか、K-5は画素数を取るかのデジイチです。
画素数の大きい物ほど日本海の夕日の入りの黄金色が出にくいか出ても少しです。
道は遠く長いです。
二台ある K10Dは正常撮影できますが最初に買った方のK10Dは ICの開閉が勝手に開く時があります。
手で閉じると撮影できます。
こちらの機種の方が丈夫ですね。
残りの機種を大事に使用して行こうかと思います。
書込番号:20099495
0点

書き方が不適切でした。
二台あるK10Dのうち先に買った方のK10Dは、画像記録する SDカードの蓋が時々勝手に開きます。
中古正常品をもう一台買いまして、K10Dは二台持ちです。
でも、何方も同じ年の製造です、後から中古を買ったK10Dの方が製造が数か月前です。
当然、撮影画像の色合いが微妙に違います。
書込番号:20099644
0点

K10Dをお使いの皆様、お早うございます。
アクテーストリートさん。
最新機種のK-1をお使いのようで素晴らしいです。
私には高価で手が出そうに無いです、数年前に EOS 5D でフルサイズに移行済みですし。
レンズも TAKUMAR 55mm F1.8, 28mm F3.5などが使えます。
TAMRON 28-75 F2.8 ズームがたった一つのEOS EFマウントレンズです。
ミラー脱落対策済みの中古を買ってからずいぶん経ちますね、
画素数が低い物ほど日本海の夕焼けの黄金色が良く出ますので大事に使用してます。
APS-C 機種の *ist DS2が二番目に良い色の日本海の夕焼けが撮れます、でもどれも古い機種です。
書込番号:20099673
0点

こんにちは、おもに、今はメインがK−1でサブにK−5を使っています、K−01は孫撮り用です夕日は後でソフトで色付けしています
レンズはフイルム時代のが多く今時のカリカリ感は出ませんが(笑)それに、逆光には弱いですが順光だと使えます。
今から祭りが多く、下手なりに忙しくなりますね。
書込番号:20100224
3点

アクテーストリートさん。
今晩は。
九十九島は素晴らしく美しいですね。
山陰海岸国立公園もとても美しいですが、兵庫県境辺りでへその緒が付いた赤ん坊が捨てられた事件?があったりしまして有名になりすぎました。
夕焼けを撮りに行くどころではありませんね。
それに農作業にも追われています、草刈が主な仕事ですが暑い中で刈り払い機のエンジンの熱も体に堪えます。
農作業前後の画像がほとんどです、稲刈りは09月下旬で終わりますが、減反水田の黒豆は収穫がバラバラでして熟れたものから調べて収穫して稲木干しします。
年末一杯かかります。
元々丹波の黒豆は収穫が遅い品種です、とても美味しいですが。
雑草が生えても構わないで放置が楽なのかもしれませんが、気になるとつい刈り払います。
今日のK10Dは先に買った古い方のK10Dですが二つとも同じ年の製造です。
何方も綺麗に写ります。
書込番号:20103079
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
朝の涼しい内に減反水田の草刈をしました。
減反もいい加減いやになります、この暑い真夏に草刈機を抱えてエンジンをふかして草刈しますのでね。
アチチもいいところですね。
*コシヒカリの稲穂が出そろいました。
*今朝の朝日の出。
*暑いのに減反の水田の草刈、減反もいい加減なものです、何とかならないかな?
今日のレンズは、smc PENTAX-A 1:2.8 / 28mm 小さくて軽いタイプです。
ズーム 17-50 F2.8 はでかくて重いのが取り柄です。
こちらは小さくて軽いのが取り柄です。ズームと違い 28mm 固定ですが・・。
きょうのK10Dは二号機の方です。
書込番号:20103981
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
夕方にも美しい夕空が見られました。
RAW撮りしたつもりがJPG撮りでした。
家でパラメータを触ったのにRAWに戻してなかったです。
*夕焼け-1、犬の散歩前の夕空です。
*夕焼け-2、犬との散歩の後です。
書込番号:20105208
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日も暑い中で夕方早めに刈り払い機で草刈をしました。
草刈の仕事が済んだあとで日没後の美しい夕焼けが撮れました。
この時間帯になりやっと涼しいですね。
書込番号:20108053
0点


K-10Dご愛用の皆様、おはようございます。
今年は太平洋高気圧の中心がズレているようで、その影響か!?何だかよく分からない夏になってますね〜
先日、FA28とFA135で散歩に行ってきました。どれもイイレンズなのですが、まだまだお遊びに近いレベルなのを
感じています。 (-_-;
しかし、この板って。。。
>びわますかのじさん
K-1を入手=保管先がない=K-3SilverとK-01を手放しました〜
レンズも含めると、保管先って結構大変です (-_-;
>でじゃじさん
K-1の季節ボードですか〜投稿できるようになるには、かなりの修行が必要かも
中々使いこなせなくて。。。 (^凹^)ガハハ
>デジコミさん
イイです!K-1!!
K-3もかなりビックラしましたが、K-1って
こんな機能、あんな機能。。。と豊富な機能があるにも関わらず、どこか不器用で
でも、何か余裕がある感じがイイです。
>いちばの人さん
新型、55-300はどうでしょう?こちらもかなり評判がイイようで
気になるレンズではあります。
とは言っても、最近はもっぱらOldレンズの発掘に注力している今日この頃ですが
>びわますかのじさん
お褒めに預かり感謝致します。(笑
DA17-70mm F4 SDMは使用したことがないので、どうなのでしょうか?
DA16-45とDA☆16-50と被っているので、入手ができていません
書込番号:20113374
1点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
猛暑のお墓参りをしてまいりました。
今朝の北東のお空辺りの朝日の出前と朝日の出です。
*朝日の出前。
*朝日の出-1。
*朝日の出-2。
使用レンズは smc PENTAX-A 1:2.8/28mm 三脚撮りです。
朝日がとても強力ですね。
書込番号:20113757
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
28日夕方の田舎の水田地帯からの夕焼けや日没後です。
*良く焼けた夕焼け空。
*日没後のブルーの空。
28mm のレンズは、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
書込番号:20116097
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
今朝の朝日の出関連画像とその後の暑い中での草刈の画像です。
朝日の出前の東空。
朝日の出、絞ると少しぼやっとした画像に。
朝の草刈-1。
朝の草刈-2。
書込番号:20126693
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
農作業後の画像です。
*稗取り後の水田。
*取り除いた稗。
*畔の周りの草刈-1。
*畔の周りの草刈-2。
お疲れ様でした。
書込番号:20130459
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
今日は朝から雨降りです。
ななせと村の奥から南に入った畑辺りに行きました。
一脚撮りはこれくらいの明るさがギリギリ一杯の様子です。
書込番号:20147197
0点

今晩は、クレZYと申します。
K10Dにて夏祭り踊り連・・レンズ=SMCタクマー35mm f3.5
K10Dにて夜明け前と夏の海辺・・レンズ=リケノン28mm f2.8
タクマー35mmは帰宅してPCで開いたらピント精度、色乗りが抜群によくてびっくりしました。
50年以上前に設計されたレンズでしょうがこれが未だに現行デジイチで問題なく使えるとは愕きです。
大きくて重たいK10Dですが「グアシャ」という独特のシャッター音も気に入っています。
本日SMCタクマー150mmが届いたので無限遠確認撮りに行ってきました。
望遠系の遠景はやはりソフトでコントラスト補正をしないと画像が締まらないようです。
今までの経験上MFレンズをAVモードで使うとレンズ毎に露出が違ってきておおむねアンダー気味になるようです。
EV補正で可能ですがあっさりMモードで絞りだけ決めグリーンボタンでシャッターを決めて撮った一枚を基準にターゲットの
露出を決めるようにしています。
ほぼ毎日撮りに出ているので莫大なK10D画像がありますがぼちぼち投稿させて頂きたいと思っていますのでどうぞよろしく
お願いいたします。
書込番号:20165145
3点

クレZYさん、ご覧の皆様、今日は。
*素敵なお嬢様が素敵な衣装で踊っておられてとても綺麗ですね。
*夕暮れの風景や砂浜綺麗です。
私も依然はAVモードで撮っていましたが今は卒業しましてMモードばかりで撮ります。
シャッター速度を最低から 1/4000秒ぐらいまで沢山の風景を(主に朝日の出と夕焼け)とります。
家に帰ってから良い光芒の物を選びRAW - TIFF現像 - JPG現像します。
トーンカーブを操作して画像にインパクトを加えます。
尚、JPG撮りはしません。RAW撮り専門です。
でも、高齢になり細部が見にくくなりました。
書込番号:20167394
0点

K10Dで三脚でRAW撮りした画像です。
*イノシシが入って倒れた稲(コシヒカリ)を紐で縛り起こしたいね。
*晴れの早朝。
*朝日の出前の東空。
RAWで三脚撮りです。
JPG現像時にトーンカーブを操作しています。
書込番号:20167422
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

>いちばの人さん
新スレ立てありがとうございます。
いつの間にか、返信が200になっていたのですね。
今日は堺市民合唱祭に家内を送って、合間に付近の川筋を散歩して来ました。
上流部の下水がまだ未完なのか、川は富栄養化しているようです。
レンズは、TAMRON 18-200mmです。
1枚目の画像は、Lightroom6に「かすみの除去」というプラグインが使えるということを知り、ちょっとお試しで処理をしてみました。
今後の運営、よろしくお願いします^^
書込番号:20028195
6点

いちばの人さん
皆様こんばんは
新スレ立ち上げありがとうございます。
毎朝お参りをしてから、出勤しています。
そんな生田神社からこんな写真をUPいたします。
皆様の健康を祈りました。
では、おやすみなさい。
書込番号:20028217
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は梅雨明けを思わせる快晴でした。
仕事で移動しながら気になる市内のポイントをチェック。
コスモスや蓮が一斉に咲き出しています.。便利ズーム
のみで気軽に出かけてしまい、猛省しきりの一日でした。
でじゃじさん
ミドリガメの甲羅が猛烈に苔生してすごいことになっていますね。
また石材店の石像が本格的で宗教性に圧倒されます。この度は臨時
代打という事で一打席だけ立たせていただきたいと存じます。
デジコミさん
茅の輪から神社の社殿を真正面から見据えた構図が素晴らしいです。
都会は人が多く、当地では易々と撮れるシチュエーションが実際は
極めて稀な事に感じてならないです。
書込番号:20030332
7点


K10Dご愛用の皆様
こんばんわ。
新スレ立ち上げありがとうございます。
シグマ 55-200mm DC f4-5.6とリケノン50mm f2で地元を散策しました。
貼り逃げで失礼いたします。
書込番号:20032318
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
天気予報で晴天は今日までとの事です。
今朝の天童総合運動公園は青葉が眩しく輝いていました。
皆さまの御助力を賜りながら季節を感じて行きたいと思います。
初投稿大歓迎、近県の方でしたら情報交換がてら御一緒させて頂く
事も出来るかと思いますので宜しくお願いします。
ホワイトフォンテンさん
生気漲る植物から常夏に近い気候を感じます。海の青さがすばらしい
です。また、少年が釣った魚や如何にと興味津々です。
びわますかのじさん
カンナやヒマワリは先行する事10日位かと。夏休みが来てしまったのかと
勘違いしそうです。それから好物のおたべのロゴを見て思わずにっこり。
書込番号:20032913
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も良い天気でした。最近ご無沙汰のDAL50-200mmを
持ち出しました。慣れているせいかL無しのDA50-200mm
より軽快に感じます。勿論DA55-300mmより取り扱いが
楽で、汎用さはありませんが2台持ちには重宝です。
書込番号:20035947
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日の夕飯はトラッカー御用達のドライブインでした。
残業続きも今日まで。明日からゆっくりできそうです。
書込番号:20038472
5点

庭のネジバナ FAマクロ50mm |
今年の初ヒマワリ DAL50-200mm |
店のオーナーの妹さんと世間話をしながら DA18-135mm |
庭の鹿の子百合と早生のプルーン(品種 ルミナス) DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日はのんびり。仕事を刻みながら合間にK10Dを持ち出していました。
庭のネジバナをFAマクロでぎっちり寄って撮り、
散歩道では今年の初ヒマワリを見つけました。
昼飯はいつも通り。収穫したばかりの早生のプルーンは
水分が多く、冷蔵庫で冷やすと特に美味しいです。
引き続き、明日も週末を楽しみたいと思っています。
やはり単焦点マクロレンズは本当に良いわーと再認識した一日でありました。
書込番号:20040989
5点


K10Dご愛用の皆様
今晩は。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
いつもながら精力的に活動をされていますね。
ネジバナを教えて下さったのがいちばの人さんでしたねえ。
今度探してみようかなあ、遅いかも。
>でじゃじさん
奥様を大事にしている所は真似をしなければ。
Lightroom6に「かすみの除去」、ちょっと興味があります。
>ホワイトフォンテンさん
空と海の青さにあこがれています。
やはりペンタK10Dの色は良いですね。
>びわますかのじさん
警戒しているんでしょうか、瞬間の切り取りはさすがですね。
夜の公園でこんな写真を写してみました。
1枚目はアガパンサスに上り羽化した後の抜け殻です。
2枚目は雨宿りしているクマゼミです。
3枚目はそれをUPで。
4枚目は地上の出てきて木に登っているところです。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。
資料づくりの合間にちょっとカキコミをしています。
では、お休みなさい。
書込番号:20041262
5点

K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。グズグズの梅雨空の下いかがお過ごしでしょうか?
中々、スッキリした日が続かないものですね〜今週はずっと曇りか雨、時よりゲリラ豪雨 (-_-;
そんなわけで(どんなわけだ!と突っ込まないでくださーい)、来週にも子供たちは夏休み&夏期講習に突入です。
また、OldLenzで遊んでみました。先日と同じPentacon30mmです。動体が若干苦手なので、物静かなこんなんで。。。
書込番号:20041729
4点

更に続投いたします。
7/16の祇園祭の昼の写真は、DA18-55mmです。失礼いたしました。
今回は、DA18-55mm(京都タワーと東本願寺)とDA17-70mm F4 SDM (SLと井戸と百日紅)で撮影しました。
書込番号:20042680
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
なかなか梅雨が明けないですね。
今日は家内と和歌山の安楽川(あらかわ)まで桃の調達に出かけてきました。
なんでも桃のジャムを作ってみたいんだとか…
帰りにハードオフに寄って、FUJINON 55mm F2.2を調達。EBC FUJINON 55mm F1.8を持っていたのでちょっと迷ったのですが、このF2.2の方はバブルぼけで有名なレンズなんだそうですね。
次は光源を探して試してみます。
1〜3枚目 TAMRON 18-200(A14)
4枚目 FUJINON 55mm F2.2
です。
>いちばの人さん
「この度は臨時代打という事で一打席だけ立たせていただきたいと存じます。」 いちばの人さんのK10Dへの愛着心が際立っていますので、今後もよろしくお願いします^^
季節の花や食べ物、特に、プルーンを見ると、故郷の上の畑にあったハタンキョウ(巴旦杏)の甘酸っぱい味を思い出しました。
>ホワイトフォンテンさん
海と空の色が綺麗ですね。
相変わらず大阪の方は、晴れたとしても湿気の多い水色の空です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2542587/
>デジコミさん
4枚目は、なかなか巡り合えないような…
「Lightroom6に「かすみの除去」、ちょっと興味があります。 :後で比較画像をアップしましょう^^
>夏が好きださん
Pentacon の写りは、とても素直なナチュラル感じですね。
>びわますかのじさん
京都は祇園祭、夏本番ですね。
毎年行ってみたいとは思いながら、行けず仕舞のままです。
今日も、ニュースで… あ、祇園祭りだったと知りました。腰が重くなっているのかな
こういう写真 好きです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2545120/
書込番号:20043442
5点

>デジコミさん
Lightroom6にいれた「かすみの除去」のプラグインの効き目の比較写真です。
プラグインの入れ方は、こちらを参考にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukki_720/36832142.html
書込番号:20043507
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
庭に咲いた桔梗とトケイソウを写して見ました。
いつも思うのは自然の花には思えないんです。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.9です。
>いちばの人さん
羽黒トンボのかがやいた胴の色が良いですね。
私は黒くしか写せませんね。
>夏が好きださん
2枚目はフヨウでしょうか、葉の色が言い感じですね。
OLDレンズのは見えない。
>びわますまのじさん
コメント有り難うございます。
小さい頃を思い出して、公園で探してみましたが、やはりアブラゼミやニイニ
イゼミが減っているようですね。
祇園祭はテレビのニュースで見ました。
凄い人出ですね。
4枚目の百日紅の写真が好みです。
夏の夕方でしょうか、半袖の男の人が前屈み気味に歩いているところが気にな
ります。
疲れたから茶の見所を探しているのかな、それともまだ目的の所に向かうのか
なあ等、連想してしまうからです。
切り取り形が上手ですね。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
セミの写真は、小さいときに祖父によく教えられました。
小雨気味の時の夕方、又は早朝によく見かけると思います。
2枚目のトロ箱入り、安いですねえ。
ジャム作りには最適。
3枚目で、納得。
私が小さい頃、田舎に行き木に登ってもいで、井戸で洗って食べました。
でも、洗っているときに皮がむけてよく落としたもんですが。
4枚目の猫はでじゃじさんに甘えているところでしょうか。
なんとなく癒されそう。
プラグインの入れ方、有り難うございます。
まだ、パソコンを7に戻すか、クリーンインストールにするか悩み中です。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20043666
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは
我が家の作物は順調に育っています。
ジャガイモの花(キタアカリ)と鉢植えのイチゴを被写体に。
書込番号:20044809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
3連休の中日、お天気良くないです。
朝から家の周りの蜂の巣をふたつばかり撃退しました。
後は、昨日買った桃でジャム加工(… 家内の仕事)
で、私は隣で出来上がりを待っています^^
明日は天気が良くなることを祈ってます。
レンズは、昨日からつけたままのFUJINON 55mm F2.2でした。
書込番号:20046197
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
でじゃじさんより臨時スレ主iに快諾を頂き恐縮しています。
実を申しますと、新スレッドの立ち上げへのお祝いの花を用意していました。
まずは振り出しに戻らせていただきまして、その花を出させていただきたいと
思います。
場所は当地の『どんでん平ゆり園』です。東日本最大の面積を誇りますが、
平日は空いていて夏場の絶好の撮影スポットです。半日かそこらのんびり
撮りながら過ごすのに最適で毎年行っています。
書込番号:20046239
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
昨日「ていね夏あかり」というイベントに行ってきました。
区内の団体や小学生等が作った提灯に一斉にあかりを灯すイベント。
小学1年生になった息子も今年から参加しています。
画に選んだのは花火大会だそう。
学校で作成したので見るのは初めて。
三脚にのせたカメラも忘れず描いてくれていました。
SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHELICALで撮影
書込番号:20048409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
新スレ立ち上げありがとうございます。
ここのところ体調が良くなく、お写ん歩に出かけておりませんでしたが、
久しぶりに調子が良く、近所のお出かけしてきましたので、お祝いの写真をUP致します。
それと、ご報告が有ります。
夜景を綺麗に撮って見たいとK-3U貯金をしていたのですが、
夏のボーナスお小遣いを足して目標金額(カメラ本体+バッテリーグリップ)が貯まったところで、
購入に迷いが出ておりました・・・
理由は、K-3Uを買ってもいずれフルサイズが欲しくなるのでは?と悩んでおりました、
家族に相談したところ「長く続ける趣味ならば、良い物を手に入れ長く使えば結果安上がりになるのでは?」
と息子に後押しされ、K-3U貯金を家計ローンの頭金にK-1とタムロンのA09を購入いたしました。
30ヶ月間お小遣い5千円減ですが・・・(笑)
病気療養のお供にと軽い気持ちで始めたデジタル一眼レフ遊びですが、
ずっぽりとハマってしまいました。^^
本日は久しぶりのお出かけで疲れましたので、貼り逃げで失礼いたします。
書込番号:20048969
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
近畿地方も梅雨が明けたらしいとの控えめな梅雨明け宣言が出されたようです^^
朝は、近くの花の文化園に、夕は、裏山へ夕陽の状況の確認に出かけました。
1〜3枚目:Tamron SP 90mm Macro (72B)
4枚目:Tamron 18-200mm (A14)
です。
>いちばの人さん
どんでん平ゆり園 奥の方まで一面のユリ すごい広さというか香りが漂ってきそうです。
>odebuchinさん
息子の提灯:思い出に残る素晴らしいイベント企画ですね。
若い世代の方たちの家族のほんのり感が伝わってきます。
書込番号:20048998
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
朝、庭の鹿の子百合を撮ってから出社。
しかし、残業でまたも夕食は帰宅途中です。
それでも3連休の後半の振り替えで19・20日が休暇となりました。
晴れ間を望みつつ、とりあえず皆様お休みなさい。
書込番号:20049099
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
土曜日の休みをもらい、3連休になりました。
ようやくパソコンを7にするために、データ処理用のパソコンから取りかかり
ました。
元々がビスタなのでビスタに戻したところ、SP2に出来ません。
どうやらIE7なのでダウンロード出来ないらしい。
IE9にしようとしてみましたが出来ませんでした。
来週、もう一度チャレンジ。
今回は、庭に咲きましたヘメロカリスですが、ナメクジが食べているので斑点
が出来てしまいました。
少しはマシな方向からの写真です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2546861/
僕のだよ!
じょうずねえ!
良い感じですねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2546244/
早く食べたい!
私なら、こんなことを言っているかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2547149/
ハスの花の花びらの先にピントぴったり、さすがですね。
クラシックバレーも足先がピーンと伸びていると全体が締まるのと同じですよねえ。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2546260/
凄い数ですねえ。
愚鵜守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2547152/
こう言うのを撮りたいです。
K−1購入おめでとうございます。
何より、ご家族の応援が大事ですよねえ。
では、お休みなさい。
書込番号:20049221
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日、今日と泊りがけで宮城県亘理沖へ釣りに行っておりました。
先程帰宅、後片付けをしてひとっ風呂浴びたところです。
取り急ぎ報告まで。 今夜はこれにて失礼致します。
書込番号:20053628
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
前投稿で写っているワラサを釣り上げるのにかなりなパワーを要しました。
大きさは70センチ程ですが、ややきつめにセットしたダイワ3500番
リールのドラグがグイグイもっていかれ、渾身の力を振り絞って
釣り上げるのに15分かかりました。50、60センチクラスとは力が
全く違い、子供ではとても釣り上げられない代物です。少し continued.
デジコミさん
小生、木を登って行く蝉の幼虫を見たことは無いです。一度見て
見たいものです。それから勝手ながら次のスレ主を是非お願い
できませんでしょうか。でじゃさん中心にスレ主が時々入れ替わる
のも一興かと思います。
夏が好きださん
朝顔の紫色が粋でこれぞ日本の夏ですね。夕方浴衣姿に
着飾った若者を連想します。かき氷やスイカなど次々頭に
浮かんで来て楽しいです。
びわますかのじさん
テレビでよく見る京都の祇園祭。実際に見るとどれだけ素晴らしいものか
とても想像がつかないです。それから物々交換の件を是非お願いします。
当地の農産物やその加工品が出揃う秋頃が良いかと思いますが、如何
でしょうか。
でじゃじさん
とろ箱入りの桃とは古くてしかも新しさもあって面白いですね。
猫さんの毛並みが良くとても幸せそうです。かすみ除去の効果が
覿面で分かりやすいですね。いざという時の画像の救済ソフトとしても
有効かと。
odebuchinさん
子供さん達が作った提灯がとても良い夏の思い出になりますね。
カメラを構えるパパを描く純真さにこちらまでほろりとします。
楽しい夏休みをご家族でお過ごしください。
愚鵜守さん
オニユリにヤマユリそれにカワセミとハグロトンボでは最強の
フォーカードではありませんか。ヤマユリはそろそろこちらの
蔵王山中でも咲き出しそうでして、楽しみにしています。
書込番号:20056309
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、蝉の鳴きだしたいつもの公園に寄ってパチリ。
蝉は抜け殻しか見つけられませんでしたが、またまた
四つ葉のクローバーを発見。しかもダブルです。
模様から系統が違う茎から出ている葉のようです。
また今日も御多分に漏れず遅くなりました。ここ3週間程夕食は外です。
4枚目は先日、出港直後に撮ったもの。
波が穏やかで絶好の釣り日和でした。釣果への期待が一番高まっているところです。
書込番号:20058935
3点

K10Dご愛用のみなさま
おはようございます!今朝は、とても夏とは思えない涼しい朝を迎えております。
昨日、大暑だったにも関わらず日中は25度にも届かず…今朝は20度を下回りました〜
それでも、趣味の農園ではひまわりが自己主張をしているのが何ともいえません
残念なのは、空がグレーってところでしょうか
またしても、Oldレンズで遊んでみました!今回はTakmar28 f3.5です。相変わらずですが、ご容赦願います。
そうそ、ご報告が。。。僕もついにK-1を購入しました。明日、八百富から届く予定です。
>デジコミさん
何時もながら温かいフォローをありがとうございます。
>いちばの人さん
Oldレンズいいですよね〜なんていうのでしょうか、機械チックなところがなく、どこか愛着がわきます。
>愚鵜守さん
K-1購入おめでとうございます、もう注文されましたか?まだであれば是非、八百富で!!価格交渉でかなり安価になります。
それでは
書込番号:20059443
4点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
朝、いつもの公園に寄り道して銀杏の実をパチリ。
炒ったものを割って塩を振って食べるのが好きです。
そして3枚目、本日も残業で夕食を中華料理店で。
4枚目は先日の釣りの一コマ。亘理沖に向かって南下中です。
夏が好きださん
ヒマワリはスカッとして夏そのものですね。それからオールドレンズを
無価値の如く言う書き込みが以前はありました。少し読み進めると
光学的知識も何もない子供の書き込みであったことを思い出します。
書込番号:20061754
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今年初の花火撮影。堺臨海海岸から16km先の芦屋浜を狙ってみました。
風は強いし、マニュアルフォーカスで焦点はぼけているし、板汚しではございますが取り敢えず花火の季節とうことで(^_^)/
お休みなさい…
書込番号:20061797
4点

K10D ご愛用のみなさま、おはようございます。
グズついた天気も一休み、朝から晴れています。昨日は曇り空のひまわり
やはりひまわりは、晴れた空が似合います!!
えっ!?空?って突っ込みはなしで。。。(^凹^)ガハハ
DFA50、DA10-17で一息です。 (謎
書込番号:20062229
5点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
JPS(日本写真家協会)の写真展のチケットを頂いていたので、朝から京都に行ってきました。
思いがけず、昼食を食べようと車を移動した先で京都祇園祭の後祭に遭遇しました。
で、午後、帰りに行くはずだった大阪のアートアクアリウムはまたの機会に…
今日もご報告のみということで失礼します^^
書込番号:20064320
4点



somenkuisugiさん はじめまして
お稲荷様の陶器の狐様、社殿の木の質感それぞれがリアルで
まるでそこに立って見ているように感じられますね。小生散歩や
通勤途中にふと目にした被写体をどれだけさりげなくきっちり
撮れるかという事が最近の楽しみです。そう申しましてもエコな
デジタルの気楽さでバンバンやっております。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20067094
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も天童総合運動公園は静かな朝を迎えていました。
3枚目は今日の夕食、土用の丑の日前で慌ただしいです。
家族がまだ寝ている早朝、小生の朝食のおかずが前の晩の
夕食のおかずというパターンの日が続いています。
4枚目は先日のひまわり迷路での一枚、晴天にひまわり
これぞ夏というコンセプトです。色の再現がニュートラルな
DA-18-135mmは素直な順光で天下無敵です。以前は旅行で
DA18-55mmに随時テレコンを咬ませて望遠域を補った事が
ありましたが、近頃すっかりご無沙汰しています。
でじゃじさん
花火良いですねー。今夏は8月20日の日本海での花火大会を見に
行く予定でいます。それからアートアクアリウム楽しみにしています。
夏が好きださん
ひまわりの花粉がこんなに盛大に目立つものだったとは、ついぞ
気が付きませんでした。やはり観察と注意力が大事ですね。
書込番号:20069529
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
土用の丑の日の段取りが終了しました。
1〜3枚目は楽しいワラサ釣りのショット。
1枚目 当日の竿頭(一番釣った人)のY氏。顔はクールで熱いハートの人です。
2、3枚目はワラサ釣りの様子。ワラサは網で引き上げないと竿が折れます。
4枚目 今日は食べ放題の焼肉屋で打ち上げ。近頃飲食店でスマホ撮影が盛んです。
カメラを出しても以前ほど周囲との違和感が無くなり、随分気楽になりました。
書込番号:20071956
4点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
カメラのキタムラで980円で購入しましたPENTAX-A 35-70mm 3.5-4.5を試写しました。
Windows10にしてから初めての投稿です。
でじゃじさん
桃のジャムはうまくできましたか?。アメリカリョウブとアリがうまく表現できていて素敵です。
祇園祭の後祭は、先祭より天候に恵まれたので、写真撮影日和でしたね。
16キロ先からの花火の撮影は、私ならもっと下手な写真になると思います。
デジコミさん
黄色のユリの花粉にカミソリピントが当たっていて流石ですね
私のパソコンもWindows10にしてからプリンタドライバが無くて弱っていまして(Canon Pixus Pro9000)Windows7に戻しましたが、自己責任でほかの機種のプリンタドライバを流用されているサイトを見まして再度Windows10で挑戦して、何とか使えるようになりました。何回かWindows10がうまくアップデートできず昨日、やっとWindows10で他の周辺機器も動作するようになりました。時間は、延べ3日かかりました。家族の持っているパソコン4台なんとかアップデートできました。
夏が好きださん
HNどおりに夏のひまわり連発ありがとうございます。各レンズの特性をうまくいかされているようで、全部素敵です。K10D、K-01、K-50、K-3どれも素敵な機種ですが、私ならば、K10Dを残して、三台を売りK-70を買うかも?
Odebuchinさん
ていね夏明かりの提灯の色が良い色出ていますね。当方の祇園祭の提灯は、LEDされたため、以前より温かみの無い色になっています。
いちばの人さん
鹿の子百合の赤紫色が良い感じで出ていますね。秋に送っていただける物を楽しみにしています。
ワラサが良く釣れていますね。トラッカーご用達の店は、おいしくて量がありますね。ドライバーは、良く知っています。
愚鵜守さん
相変わらず、トキナ−レンズで腕を上げられていますね。家でこもっているよりは、少しでもお出かけになられて撮影されている方が良いと思います。せっかく素敵なK-1を購入されたのですから、ただ暑い時期ですので、お体ご自愛下さいませ。
Somenkuisugiさん
はじめまして、K10Dご購入おめでとうございます。この板の面々は、皆さんK10Dの魔力に取りつかれていると思われる方々ばかりだと思います。ハマル機種ですよ!! 特に晴れた日は。
書込番号:20072975
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日、隣の家の池で蓮の花が咲き出していました。
休暇の一日、あちこち撮り歩きましてまず一枚という事で。
びわますかのじさん
紫色の花はK10Dではともすると青っぽくなりがちに思いますが
ばっちりですね。小生、庭の桔梗を撮るのにあーでもないこーでもない
と何年と悩んでいます。また、カメラを手放すとすればと問われても
小心者なのでひたすら逡巡してしまいます。
書込番号:20076727
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
大阪は暑い一日でした…。
朝から、産直のお店に買い物。出来立てのウナ弁を補充するのを見て、土用の丑の日だったのを思い出しました^^
>愚鵜守さん
「DA18-135mm」のユリ2枚 構図が良いですね。
K-1購入おめでとうございます。うらやましいなぁ。
>デジコミさん
「ヘメロカリス」 初めて見る花です。日光キスゲとかの分類に入るんだそうですね。
この写真の黄色が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2547277/
>夏が好きださん
「僕もついにK-1を購入… 」 そのうち、K-1の季節のボードも出来そうですね^^
>somenkuisugiさん
K-10D購入おめでとうございます。
古いながら、なかなか作りの良いカメラなので、買い足して2台持っています。
昨日、会社帰りにカメラのキタムラなんば店に寄りましたら、バッテリーグリップ付きのK-10Dが¥16800程度で出てました。
思わず手が出てしまいそうでしたが、我慢しました^^
>びわますかのじさん
「祇園祭期間中の薬局にてDA18-55mm」 京都ならではの写真ですね。
古いものを大事にしながらも、おもてなしの心が伝わってきます。
>いちばの人さん
釣りに、食事にと元気いっぱい、精力的な撮影に脱帽です。
「塩釜港の日の出 DA18-135mm」 これは絵になりますね。素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2548951/
書込番号:20079006
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は快晴のち土砂降り、そして曇りの一日でした。
家の裏の栗がだいぶ大きくなりました。盛夏を前に
早くも秋の足音が遠くから聞こえてきたようです。
でじゃじさん
丑の日が慌ただしさの中で終わりました。我が家のウナギはいまだに
台所の冷蔵庫に。明日の朝、ゆっくり食べて一息つきたいと思います。
書込番号:20079109
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
やっとWIN10にたどり着きました。
でも、2台ともパソコンのマザーボードがWIN10に対応していないようです。
WIN10をクリーンインストールしてみようかなあとも思いますが、時間もかかるし面倒なのでやめようかなあとも思うし悩みます。
29日中に2台ともWIN10にできました。先ほどソフトをインストールして、いまカキコミしています。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
ずーっと、でじゃじさんにご面倒をおかけしていたのが気がかりでした。
これを機会に時々スレ主が入れ替わるのも一興かもしれませんね。
及ばずながらお手伝いをさせていただこうかと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2548951/
素敵な写真ですね。
ズームでもここまで撮れることに感嘆しています。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2549508/
ひまわりの写真の中では、私がひまわりですと言っているようなこの写真が好きです。
K-1購入おめでとうございます。
いいでしょう!K-1.
白とびを気にしないで、シャッターを押すだけで結構いい色が出ますよ。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
時間ができたらクリーンインストールチャレンジしてみますね。
スレ主の件、ご迷惑でなかったら引き受けてみようかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2550919/
見つめられている。
このレンズの使い方、参考にさせていただきます。
>somenkuisugiさん
初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2551389/
中々撮らない対象物。
ひょっとするとベテランさん?
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
WIN10、4台もですか〜。
私は2台で2週間かかりました。
でも、まだほとんどソフトをインストールしていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2553025/
発色がいいですね。
私もずいぶん前に同じ値段で購入しました。
でも、最近使ってないなあ。
1枚目、2枚目ともシグマDGマクロ50mmF2.8のレンズです。
3枚目はスーパータクマー55mmf1.8のレンズです。
4枚目はフレクトゴン35mmf2.4のレンズです。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20079345
5点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は家族3人で花火
やっぱりさいごの線香花火が一番美しいかな。
書込番号:20081439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日は、むっとする暑さ 36℃でした。
つくつくぼうしの声も聞こえはじめ、盆過ぎの感じもします。土用ですので、もう季節の変わり目なんですね。
1〜3枚目:TAMRON XR DiII 18-200mm F3.5-6.3です。
2枚目のカメラは、堺東駅近く カメラのヤマゲンさんの屋根の上にあるカメラ
家内が助手席で、ポケモンGo!の画面を見ていて、大きなカメラが屋根の上にあるけど…
と言われて初めて気が付きました^^
側の駐車場とか下の通りからは全く見えないというか、気が付きませんわ。
4枚目:HD Pentax DA 20-40mmです
>びわますかのじさん
PEXTAX-M 35-70mm : あまり見かけないレンズですね。ハードオフは、たまに発見があるから面白いです。
ヤマゲンさんにもありませんでした^^
>デジコミさん
「でも、2台ともパソコンのマザーボードがWIN10に対応していないようです。」
そう言えば、Windows10に対応していないPCにも、更新のアナウンスが出て、マイクロソフトが強引過ぎるとニュースで話題になってましたね。アメリカでは訴訟にもなっているとか…。
お疲れさまです。
私のPCは、2台64bit更新、ノートPCは32bit更新。結局、VistaのPCはそのままになってしまいました。
「4枚目はフレクトゴン35mmf2.4のレンズ」 この雰囲気いいなぁ。20mm F4がなかなかうまく使いこなせません。
」http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2554624/
>odebuchinさん
夏ですね。花火大会の写真より、こういう花火の写真の方が、情緒があって良いですね。
子供さんの表情といい、流れて行く煙の跡 良い雰囲気ですね。
2枚目は、カチッと撮影して、組み合わせも素晴らしいです。
>いちばの人さん
家の裏の栗 DA18-135mm: もう自然の中では秋の準備が始まっているのですね。
「明日の朝、ゆっくり食べて一息つきたいと思います。」 東北は、間もなく夏祭りの季節ですね。
書込番号:20081684
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、昨晩食べ損ねたうなぎをパチリ。
1枚目はうなぎの太巻きといくらの乗ったうなぎ御飯です。
どちらも3〜400円の価格設定で買いやすい上にとても美味しいです。
2枚目 カルガモの親子、3枚目 散歩道のハグロトンボ。
どちらも7月初めにDA50-300mmで撮ったものです。
そして4枚目は本日の夕食です。新築の知人の家に行って
世間話をしている内にすっかり遅くなり、本日の夕食も
行きつけの中華料理屋でとなりました。
デジコミさん
歩く姿はユリの花とは良く言ったもので、ユリの静かな佇まいにも
花が風に揺れて動き出す事が感じられます。それから透明な
水滴が夏の小宇宙という捉え方に思えて感激します。
また次のスレ主を快諾頂きまして感謝申し上げます。
小生、皆さんで和気あいあいと季節や風景を楽しむのが一番と心得ます。
書込番号:20081804
4点

K-10Dご愛用の皆さまこんばんは!
梅雨明けしたのですが、夏らしい天気は何処へ!?って感じの日が続いてます。
気温は大分上がってきたんですがね〜そんな梅雨明けに、近所で開催していたひまわり祭りでのヒマワリです。
今回は、今三って感じでしょうか!?
DA☆300とFA20-35です。
ところで、先日K-1が届きました!!
スゴイですね!何がって、ワクワクするんですよ〜こんな感じはK-10D依頼です。 (^凹^)ガハハ
書込番号:20083614
5点


庭のバラ FAマクロ50mm F2.8 |
同じく桔梗 FAマクロ50mm F2.8 |
昼飯を椅子に立ってパチリ FAマクロ50mm F2.8 |
やはりマクロレンズは面白いです。 FAマクロ50mm F2.8 |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日も暑かったです。便利ズームに馴染みそうになっている
自分に気づいて、意識的にマクロレンズを持ち出しました。
その為、昼飯は中華料理店の椅子の上に立ってパチリ。
向かいに座って世間話をしていた店のオーナーは不思議そうな
顔をしています。(レンズの画角うんぬんは関心が無い人なので割愛)
4枚目は出されたウーロン茶のアップです。マクロレンズは使い出すと
面白くて止まらなくなります。
夜も更けました。本日はとりあえず、お休みなさい。
書込番号:20084077
4点

海面近くまで引き上げられたシイラ DA18-135mm |
海面から顔を出すとかなり暴れます。 DA18-135mm |
観念して大人しくなったシイラ DA18-135mm |
Y氏と初シイラをパチリ。小さいので即リリースしました。 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
あっという間に8月です。遅ればせながら、7月の海釣りの
纏めをさせて頂きたいと思います。
1枚目 ルアーに食い付いて海面近くまで引き上げられたシイラ。
2枚目 かなり暴れます。
3枚目 観念して大人しくなりました。
4枚目 小型ながら初シイラを喜ぶY氏。釣り上げて一分もしない内に
体表の鮮やかなコバルトブルーが失せて金色になります。
この度はシイラ編。もう一度だけcontinued。
odebuchinさん
ご家族そろって和やかに花火を楽しまれている様子が伝わり、自分の
子供の頃を思い出します。また、線香花火の美しさとはかなさはずっと
やりながら見ていたくなりますね。
夏が好きださん
青空にヒマワリを撮らなければ、小生すいかやかき氷をたべないまま
夏を過ごしてしまったような気持ちになります。活動的な夏の象徴
ではないでしょうか。また、K-1ご購入おめでとうございます。こちらは
注文した新型の55-300mm待ちです。
でじゃじさん
名古屋良いですねー。名古屋ならではの美味しい食べ物が沢山ありますし、
文化も独特なエキゾチックさを感じます。夜景に映える青い照明、それに
噴水を流れ落ちる水をとても魅力的に撮られていますね。
書込番号:20086441
5点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
最近夕景をうまく撮りたくて、仕事が早く終わったときに神戸港に行って写しています。
今回はホワイトバランスを曇りにしてみました。
赤みを増すと少しは夕焼けのような感じの色になるかなあと、チャレンジしてみたのですが、なんか微妙。
1枚目の使用レンズはHD DA20-40です。
2枚目の使用レンズはFA43mmで60cmくらいまで近寄って写しました。
3枚目は庭に咲いたリコリスをシグマDGマクロ50mmで写しました。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2555298/
子供を見守る親の様子がぬ地味出ていていい感じですね。
手持ち花火、いい雰囲気ですね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
フレクトゴン35mmはピントが合わせやすいです。
どうやら1台(64bit)のパソコンは行けそうですが、もう1台(32bit)のパソコンはフリースと突然画面が真っ黒になります(とほほほほ)。
ノートパソコンはもともとがWin8でしたので、Win10(32Bit)で快調です。
K−1買ったのでパソコンにまで回りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2555361/
この店のホームページを時々覗いています。
たまに食指が動きそうなのがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2555369/
夜のとばりの雰囲気が出てますね。
露出補正 -0.3
覚えておこ〜っと。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
誰でもが楽しめればいいんですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2556209/
これ、いいなあ。
水滴感満載。
露出補正 0.7
これも覚えておこ〜っと。
今夜もパソコンと格闘。
では、おやすみなさい。
書込番号:20088917
4点

シイラの胸鰭の先が本当のワンポイント DA18-135mm |
大きなホウボウを釣り上げてにっこり DA18-135mm |
今回のメインターゲットのワラサ DAL50-200mm |
丸ごと冷やしたワラサを刺身に(我が家で) DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
7月20日亘理沖釣行最終です。
1枚目 生きているシイラの胸鰭・腹鰭の先端もきれいな
コバルトブルーである事に気が付きました。
2枚目 釣り同好会のメンバーに誘われて参加したI嬢。
初めての船釣りながら大きなホウボウを釣り上げてにっこり。
3枚目 亘理沖と言えばワラサと言うほど当地では知られた釣り場です。
もちろん当日のメインターゲットはワラサです。海況の
良い時は半日で20匹はざらに釣れます。
4枚目 この度はワラサの刺身に一工夫しました。釣ったワラサの
大半は船上で活〆しました。1尾だけ船の生け簀で泳がせて
持ち帰り、港で氷水に入れて冷却しました。活〆をすると
すっきりした品のある味になりますが、2時間ほど氷水で
しっかり冷やしたワラサの刺身はまた別です。刺身は全体が
赤っぽく、風味も新鮮なカツオの味に近いです。
わさび醤油よりも薬味を効かせた醤油やポン酢がとても合う
力強い味わいの刺身になります。
この度もまずますの釣果、今月もまたどこに行こうかと皆で相談中です。
また、簡易防塵防滴と言いながらも、フィルム式から始まってここ何十年と
ペンタックスの一眼レフは海上での酷使に耐えノートラブル。そう言えば
ESUのミラーの蒸着の端の方が少し剥げて来たくらいなものです。
海から帰ってから使い捨てのペーパーおしぼりで丁寧に拭く事だけは
習慣になっています。これで海水の臭いも無くなり気分爽快です。
書込番号:20088948
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
北海道でも暑さが続き外仕事には辛い時期です。
今日も朝から息子の朝顔が元気です。
仕事終わりの夕食は家の中より少しだけ涼しい外でカレー。
おまけに自家製大根、キュウリ、ミニトマトのサラダ。
嫁のDA35mmF2.4ALいいレンズだな〜っ。
とここ数日レンズを借りて思う次第。
書込番号:20091572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
仕事が忙しく、すっかり遅くなりました。
日付が変わってしまいましたが、朝出社前に
撮ったツユクサと蓮の花を出させていただきます。
新型の発売を控え、つい従来型のDA55-300mを
惜しむかのように使っている自分に気付きます。
書込番号:20091603
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
「古いながら、なかなか作りの良いカメラなので、買い足して2台持っています。
昨日、会社帰りにカメラのキタムラなんば店に寄りましたら、バッテリーグリップ付きのK-10Dが¥16800程度で出てました。」
自己レスです。
今日、帰りに改めてみたら割と綺麗で価格は税込み¥12,980 ABランク
家に付いて来ました。
PhotoMeで調べたら、シャッターカウント613回でした。
名古屋出張で三脚が重かったので、1脚もどきの STANDPODも調達。
足の部分を外すと60cm未満になるので、機内持ち込みも出来そうです^^
ただ、積載重量が720gなので、K10Dだと過積載状態になりそう。
D5100でもまだ超過で、レンズ込みで乗るのはα55ぐらいでしょうか…
月曜・火曜 東北出張になりましたので、前日の日曜移動で仙台の七夕祭りを撮って来ようかと思っております。
持って行くカメラを思案中^^
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
「夜のとばりの雰囲気が出てますね。露出補正 -0.3」
いつもRAW+で撮ってますので、RAW撮影はマイナス気味に撮るのが基本だそうですから、いつもほとんど-0.3だったりします。
撮って出しの中級者になかなかなれません(; ;)
空のグラデーションが綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2557331/
>odebuchinさん
「嫁のDA35mmF2.4ALいいレンズだな〜っ。
とここ数日レンズを借りて思う次第。」
アサガオDA35mmF2.4AL : う〜む、確かに精細さ、後ろのぼけも綺麗ですね。
私は、デジタル用の単焦点を持っていなかったような… 考えさせられます^^
>いちばの人さん
緑の中の花一輪 良い構図ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2558023/
「夕食のマウンテンハンバーグ DA18-135mm」 いちばの人さんがタフなのは、食料補給十分だから? ^^
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:20093830
3点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
しかし熱いですねえ。
今日も熱帯夜、眠りが浅いので昼食後が眠いです。
皆様はいかがでしょうか。
>夏が好きださん
K−1届いたそうですね。
ワクワク感、そうですよねえ。
わかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2556018/
このレンズ、K−1で使いたいですねえ。
それと、できるならカメラは手放したくないですよねえ。
でも、どうしてもならK−01とK−50を手放すと思います。
又は、びわますかのじさんと同じにするかもしれません。
実際、K70を触って、ペンタックスのセミナーで講師の方と話しましたが、黄緑の色味がいい感じです。
多分、リコーになってからペンタのカメラの色味が少し変わったように感じます。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2557351/
釣り三昧、いいですねえ。
しかも大漁。
資源の枯渇(そんなわけないか、あはははは)。
しかし、K10Dは丈夫そうで何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2558023/
こういう写真が大好きですね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2558021/
色味といい、ボケといい、いい感じですね。
1枚目の写真は久しぶりに見たニイニイ蝉で、50cmくらいの距離です。
2〜4枚は生田神社祭りで、夜店を映しました。
使用レンズはシグマDC17−70です。
では、おやすみなさい。
書込番号:20093919
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目 立秋を前に稲の花が咲きました。
2枚目 散歩道で見掛けたクルマバッタを従来型のDA55-300mmでパチリ。
3枚目 今日の昼飯の牛肉ネギ炒めと塩ラーメンです。
狭い室内でDA18-135mmはMF・三脚撮りに至極便利。
4枚目 今日キタムラのジャンクコーナーで見つけたK10Dと
本日発売の新型55-300mm。K10Dはこれで4台目です。
底部に若干の破損がありますが補修して十分使用できる
レベル。不動品かと思いましたが店長の好意で自分の
K10Dのバッテリーを入れてみたところしっかり動作し
完動品と判断しました。値段は500円、各部のスレの
状態がわずかでシャッターカウント数がかなり少なそうです。
新型の55-300mmは盆前に手に入れることが出来まして
大満足。K-3Uでじっくり撮り進めたいです。
デジコミさん
純正の20-40mmズームは評判通り描写の緻密さが素晴らしい
ようですね。標準域を妥協のない画質でこれ一本でしっかり
カバーとは夢のように感じます。
odebuchinさん
盛りの良いカレーが実に美味しそうです。我が家は夏はやっぱり
ジャワカレーでトマトやきゅうりと合わせて食卓に上る事が多いです。
また、単焦点レンズの素直さと実直さにノックアウトされます。
書込番号:20093938
4点

おはようございます。
訂正です。
「ただ、積載重量が720gなので、K10Dだと過積載状態になりそう。」
STANDPODの積載重量は、約1kgまででした。
本体質量と間違えました。
今朝、改めて取扱説明書を読んで気が付きました。
書込番号:20094332
1点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
現在、当地は夏祭りの真っ最中です。
今日もぎっちり働いておりました。
1枚目 本日の夕食。大盛のチンジャオロースで鋭気を養っています。
以降、昨日撮ったものです。
2枚目 お盆を控えて一人お墓の掃除に行きました。近くに舞い降りた
カラスアゲハです。
3枚目 散歩道で見掛けたバンの親子。奥が親鳥で手前が育った若鳥です。
若鳥は親と随分違って見えますが、独特の首の振り方がそっくりで
遠目にもはっきり分かります。
4枚目 ショウリョウバッタもいつの間にかすっかり大きく育っています。
夏は生き物が一斉に育ち、目が回ります。
でじゃじさん
こちらも一台増えまして4台になってしまいました。妻にたった
500円で買ったと思わず自慢してしまいました。とりあえず補修して
家での撮影に使いたいと思います。
デジコミさん
ニイニイゼミはこちらでは最近少ないです。アブラゼミとミンミンゼミが
多く、散歩道が一番賑やかになっています。また夜店をじっくり撮るのが
楽しいです。家に帰って楽しい余韻に浸るのも夏ならではですね。
書込番号:20096331
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
朝から暑い日でしたが、午後になって突然の大雨でした。
夕方に晴れて、こちらではなにわ淀川花火大会の音が聞こえてきました。
泉北丘陵あたりでどこか見えるところはないかと車でうろうろ。
泉北1号線という道路をまたぐ田園大橋で遠目にちらりと見えたので、約20km先の花火を狙ってみました。
2〜4枚目:トリミングしています。
>デジコミさん
夜店シリーズ ビンゴにお面に、金魚すくい。都会の中の懐かしい風景で良いですね。
デジコミさんは、今日は神戸の海上花火大会に行っておられるかも^^
>いちばの人さん
4台目 それも¥500! うらやましいなぁ。
それも動作品とは…^^
部品取り用にもなりそうですね。
書込番号:20096457
3点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
暑いですねえ。
きょうはガス屋さんが来るのと、パソコンの旧データー取り込みのため自宅待機?
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
DA20−40はでじゃさんの作例を参考に先月中古で購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2558457/
目に優しい色、しかも花まで咲いている。
K10Dが500円かあ!
私も1台物色中ですが、中々出物に巡り合えず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2559146/
食欲衰えず、と言ったところでしょうかねえ。
>でじゃじさん
お見通しでしたね(あはははは)、恐れ入ります。
神戸海上花火大会に行って写してきました。
でも、花火を写すのは今回で2回目なんです。
後半の写真はピンボケでした。
ズームを動かしたときにピントリングを触ったようです。
テープか何かで固定するべきでしたね。
又、三脚はもっと大型を持っていくべきでした。
拡大してみると微妙にぶれています。
あまり拡大しないで見てね。
使用三脚はFotopro C−5iです。
使用レンズはシグマDC17−70です。
当日は、仕事でしたので終わって家に帰りすぐにポートアイランドのしおさい公園に行きましたが、午後4時で、午後7時30分に打ち上げで、3時間以上前にもかかわらず三脚を立てる場所がありませんでした。
私より年配のご夫婦が場所を少し開けてくださいましたので何とか写せました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2559168/
毛が逆立っているんですね。
では、またね。
書込番号:20098191
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
追加です。
>でじゃじさん
先日は失礼いたしました。
直前に書き込みがしてありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2558408/
「帰りに改めてみたら割と綺麗で価格は税込み¥12,980 ABランク
家に付いて来ました。
PhotoMeで調べたら、シャッターカウント613回でした。」
良いお買い物でしたねえ。
うらやましいなあ。
1脚もどきの STANDPODも調達
これいいでしょう。
私も持っています。
野鳥撮りに使っています。
写真はピンボケの失敗作です。
では、失礼いたします。
書込番号:20098305
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
前泊で、七夕祭り中の仙台に入りました。
商店街を一通り歩いてのご報告を^^
3号機を持ってきましたが、オートフォーカスが後ピンになっているようでぼけ連発でしたわ。
ちゃんと調整して持って来なくてはいけなかった…(反省)
レンズはいつものHD DA20-40です。
今日はご報告のみということで失礼します。
書込番号:20098588
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
先程、花笠祭りパレードから帰りました。
大学の花笠踊りサークルに随伴して汗びっしょり。
道すがらミス花笠も撮りました。 本日は取りあえずここまで。
おやすみなさい。
書込番号:20098883
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
折角、一脚を持って来たのでM42のSMCタクマー50mmF1.4をつけてテスト撮影に。
1枚目:夕方の撮影画像(HD 20-40mmで)
折角こちらを向いてくれたのに、AFが完全に後ピンでございます。
市場の人さんが山形美人を撮影されていたので、ピンボケながら宮城美人を^^
2〜4枚目:夜のテスト撮影 SMC Takumar 50mm F1.4(M42のアトムレンズ)で
さて、寝よう…
書込番号:20099059
5点

今日のコストコ DA18-135mm |
ショッピング中のお嬢さん達 DA18-135mm |
ピエール瀧似の御主人の店で DA18-135mm |
グリーンからブルーメタリックへのグラデーション DA55-300mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は昨日の骨休み。
涼みに入ったコストコの冷たいマンゴースムージーが沁みます。
いつもの如く昼飯をがっちり食べて、散歩道で少なくなったハグロトンボを撮りました。
只今、花笠踊りパレードで撮ったものを見返し中。2,3日掛かりそうです。
とりあえず、おやすみなさい。
書込番号:20101026
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きを出させて頂きます。
人通りの少ない散歩道は草に覆われています。
撮影機材はもちろんですが、虫よけスプレーが
必需品です。
でじゃじさん
仙台までお越しでしたか。お察しの通り、七夕飾りは夜の方が
映える気がします。また、DA20-40mmはスペックマニアも納得の
素晴らしいレンズで羨ましい限りです。
デジコミさん
DA20-40mmを求められて何よりです。小生しばらく新型の55-300mmに
集中したいと思います。買ったばかりなのでさすがに船上に持ち出すのは
遠慮したいです。それでも淡水の水辺では遠慮なく使う予定でおります。
書込番号:20103142
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日から9連休です。
初日の今日は、胃カメラをのみに行ってそのままアートアクアリウム大阪に出かけました。
一人だったのでゆっくり写真撮影できました^^
手持ち撮影でいろいろとやってみましたが、結構難しいですね。
ISO800ぐらいで撮ったのが良かったような気がします。
開場時間の11時ちょっと過ぎに着きましたが、長蛇の列。入るまでに30分以上かかりました。
係りの人に聞くと、夕方は空いているそうです。
17時以降だと、二つ目のアクアリウムの場所に月桂冠のカウンタバーもあって一杯飲めるようで、次回家族と行く時があればそうしようかと^^
東京でもやっているようで、そちらの方が開催期間が長いようですね。
1〜3枚目:HD Pentax DA 20-40mm
4枚目:SMC PENTAX 50mm F1.4
>デジコミさん
花火撮影、お疲れ様です^^
「3時間以上前にもかかわらず三脚を立てる場所がありませんでした。」
私の花火撮影は、最近は遠くの場所でちらり撮影になっております(;_;)
この瞬間はなかなか良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2559646/
「又、三脚はもっと大型を持っていくべきでした。」
風が吹いているだけで結構ぶれますよね。フックに重量物を下げるともっと良いかも…^^
以前、北海道旅行の時に摩周湖に立ち寄ったのですが、おじさんがかついでいる三脚が測量用のようなごつい三脚でびっくりしました。良い写真を撮るには労力がいるのだとつくづく思いましたわ。
>いちばの人さん
ショッピングのお嬢さんたち 楽しそうですね。
今日は大阪をうろうろしましたが、東北の方が美人さん多いですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2560482/
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:20105304
4点

実るプルーン (品種 ティアラ) DA18-135mm |
熟すと光ってきます。 DA18-135mm |
ホルモン野菜炒め定食を絞り過剰で K10D御愛用の皆様 DA18-135mm |
ジャムを下ごしらえ中 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、出社前に家の隣のプルーン畑の御主人とひとしきり世間話。
仕事で遅くなって帰りますと妻が食卓でその御主人から頂いた
プルーンでジャムを作っていました。
重量7キロ、大鍋いっぱいのプルーンジャムが出来そうです。
それは妻にまかせて、今日はあと寝ることにします。
でじゃじさん
アートアクアリウムの美しく幻想的な御写真をありがとうございます。
最近はスローの手持ちでもなんとか撮りますが、三脚を使う頻度が
上がっています。しかし調子に乗って絞りすぎるとDA18-135mmの甘さが
目立ち、やはりじっくり撮りは広角系の単焦点レンズかなあと思っています。
書込番号:20105728
4点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
お写んぽしてきました。レンズは、PENTAX DA17-70mm F4 SDMを主に使いました。
でじゃじさん
名古屋の夜景や仙台の七夕が素敵に撮れていますね。
私も、K10Dを2台持っていますが、最近1台が少しへたってきたようで代替機を探そうかと思っています。
いつもデバッグモードが、すぐに立ち上がるようにして、後ピンをその場で調整しています。
先日PENTAX-M35-70mmと書き込みましたが、PENTAX-A35-70mmの間違いでした。訂正してお詫びいたします。
いちばの人さん
シイラは、すぐに色が変わりますが、変わる前のひれの色が素敵に撮れています。良く引く魚です。
ワラサのカツオ風おいしそうですね。ホウボウも白身でおいしいですね。
プルーンがおいしそうに撮れています。
デジコミさん
アブラゼミにニイニイゼミが出てきたということは、少しは秋に近づいてきたのでは?
当地では、3日前頃から、コオロギの鳴き声がしだしました。
地元の東寺にも各種のセミがいますが、数は、クマゼミ>アブラゼミ>ニイニイゼミ>ヒグラシの順ですね。暑い京都市内で夕方にヒグラシの声を聞くと少しだけ涼しげに感じます。花火の大輪がうまく撮れていますね。4枚目のが、UFOみたいで素敵で面白いです。
夏が好きださん
ひまわりの群落の奥行き感をうまく捉えられていて素敵ですね。正に夏が好きだのお名前通りうまく撮れています。
Odebuchinさん
三輪のあさがおが生き生きと撮れていますね。お子様が、花火を楽しそうにかつ、真剣に持たれているのが、いいですね。
書込番号:20106509
5点


涼みに入ったコストコはセールの真っ最中でした。
がっちりした作りのダイニングテーブルと椅子のセットが激安。
椅子に深々と腰掛けてパチリ。いつ来ても楽しい所です。
書込番号:20108147
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
11日、12日とのんびり写真の整理をしています。
明日は、カメラのヤマゲンさんに出かけてみようかと…^^
あっ、そうそう。今夜はペルセウス座流星群が見れる日ですね。
毎年、空を見上げてますが、今年はどうかな?
10日の画像から4枚ほど
>いちばの人さん
山形はフルーツが豊富なんですね。
そういえば、山形駅からフルーツライナーという列車がでていたような…^^
「DA20-40mmはスペックマニアも納得の素晴らしいレンズで羨ましい限りです。」
Takumarにも似て、作りがズシッと来るレンズで、所有欲を満たしてくれます^^
ただ、赤ハチマキも廃版になりそうですね。
>びわますかのじさん
西本願寺の建物なんですか! 京都は奥が深い…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2561848/
ひまわりの葉が主役なんですね。こういう撮り方もあるのかぁ。
勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2561851/
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
「1脚もどきの STANDPODも調達 これいいでしょう。」
仙台の七夕夜景の撮影に使ってみましたが、結構ゆらゆらしますね。
伸ばしたら一脚で、自立の時は低めのローアングルなのかなぁ。
また、使い方のコツがあったら教えてください。
書込番号:20110529
3点

かーさんが夜なべーをして SMC TAKUMAR 28mmF3.5 |
隣家の蓮の花 4台目K10D+FAマクロ50mmF2.8 |
蓮池にて K10D初号機+SMC TAKUMAR 28mmF3.5 |
夏の蘭 グラマトフィラム DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きを出させて頂きます。
1枚目 朝、起きますと食卓に妻が夜なべして作ったプルーンジャムが
鎮座していました。生で食べるとすっきりした酸味のプルーンが砂糖を
大量に入れて煮込むと赤紫色の甘いジャムになります。
2枚目 4台目となった500円(正確には税込み540円)のK10Dに
愛用のFAマクロ50mmを取り付けて隣家の蓮を撮りに行きました。
AFで何枚か撮ってみて全く問題はありません。補修に備えてダイソーで
2液混合型のひび割れ充填剤を買って来た次第です。
3枚目 1枚目と同じくスクリューマウントのSMC TAKUMAR 28mmF3.5で
過日撮った蓮の花です。かなり以前に作られたレンズは長焦点のものは
フリンジが出ますがこれ位の焦点距離のものは全く問題を見い出せない
です。被写界深度も自由自在でじっくり構えて撮る楽しみは下手なAFに
倍するように感じます。
4枚目 兄の生花店の店先にて。蘭マニア好みのグラマトフィラムという
緑色の蘭の花です。これで一鉢の花でして、緻密さをどう捉えるかセンスを
問われるところです。
びわますかのじさん
西本願寺の建物は築地本願寺の兄弟のように見えますね。小生、
初めて見たときにイスラム教のモスクと思った事を思い出します。
田舎の普通のお寺を見慣れた目にはものすごいカルチャーショック
でした。それから随分沢山の鮎が群れてすごい光景ですね。当地でも
橋の上から見られる場所はありますが数はこれほど多くないです。
背中は保護色でも水中で反転した時にきらりと光るのが遠目にも
分かり、涼しげで楽しいですね。
書込番号:20110586
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
こちらではお盆帰省の真っ只中で県外ナンバーの車で朝から道が混んでいます。
それでもいつもの公園は人影も少なく落ち着いていました。
2枚目は先日DAL50-200mmで撮ったハグロトンボです。
胴体の本来の色は表面がピカピカの漆黒でメタリックグリーンの輝きは
周囲の緑が反射して見えるのでした。メタリックグリーンは木々の葉の色を
またメタリックブルーは青空を反射している事に気が付きました。
夏休みの自由研究を一つした気分です。
でじゃじさん
快適な環境に配慮した都会らしさがそれぞれの御写真から伝わってきます。
それから当地、果物・野菜・米は豊富でして更に各家庭ちょっとした家庭菜園で
かなりの食材を賄っています。保存するための下ごしらえも家族総出です。
それにしても実りの秋が待ち遠しい今日この頃です。
書込番号:20112975
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
里帰り中です。
小規模ですが花火大会に息子を連れていきました。
少し離れたところに行くとほとんど人がいなく、
余裕をもって三脚撮りできました。
レンズは拝借中のDA35mmF2.4AL。
トリミングも何もないままですが。
>いちばの人さん
500円のK10Dが羨ましすぎます!
書込番号:20113119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
昨日は、K10D 3号機のAF調整を行ってから試写がてら夕焼け撮影に。
泉南の海岸で若い女性二人、夕景の中のシルエット写真を撮っていたのですが、どうも途中からばればれのようでポーズをとってくれました^^
高校を卒業して進学し、お盆で帰って来て幼馴染の二人で来たとのこと、はじける若さが太陽より輝いていました。
ネット掲載の許可も頂き、楽しいひと時を過ごしました。
>びわますかのじさん
「いつもデバッグモードが、すぐに立ち上がるようにして、後ピンをその場で調整しています。」
HD Pentax DA20-40のレンズのAF機能を使うために、ファームウェアをバージョンアップしたらその手が使えなくなってしまいました。
パソコンとつないで、PK-Tetherで+260で調整しました。(仙台たなばたでぼけ連発のはずですわ)
1−2枚目:HD PENTAX-DA 20-40mm
3枚目:smc PENTAX-DA 50-200mm
4枚目:Nikon Df Nikkor 80-200mm(参考)
>いちばの人さん
「今朝の公園 DA18-135mm」 もう山形は秋の気配が感じられますね。
こちらは、つくつくぼうしが鳴き始めました。
>odebuchinさん
花火-2 DA35mmF2.4AL : 2枚目のこの写真 シンプルな故に色合いと光跡にじっくりと目が行ってしまいます。
書込番号:20113685
5点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
昨日、娘と息子が帰ってきましたので、昨夜の晩御飯は、地元の料理旅館で食事をしましたが、「昨年より味が落ちているね」と、子供たちが言っていました。
たまにしか帰ってこないので奮発したのですが、ちょっと残念でした。
今回の写真は、仕事帰りに神戸港の夕景を撮ってきました。
子供のころの記憶の茜色の空と海の色を思い浮かべて撮ってみましたが、うまい具合に雲がでていません。
自然相手は難しいですね。
2枚目は巡視船きいです。
伊勢志摩サミットの時以来で、次はどこへ行くんでしょうねえ。
使用レンズはシグマDC17−70MACRO HSMです。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
古い三脚でアルミのスリックマスターを持っていけばよかったと思っています。
スタンドポットの件ですが、三脚の部分を足で踏んづけて、カメラを左腕で下に押しつけて写しています。
これで結構ぶれを防げるような気がします。
ただ、自立は厳しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2561548/
以前、京都の二条城で催されたアートアクアリウムを思い出しました。
シャッター速度 1/3秒
さすがですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2562754/
帽子に隠れた横顔、素敵ですね。
しかも子供が母親に合図でもしているのでしょうか。
絶妙なシャッターチャンスをものにされたいい写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2563773/
スマホを見て何を思っているんでしょうか。
この写真いいですね。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
今は、アブラゼミとツクツクホウシ、ミンミンゼミが泣いています。
やはり、秋が近いのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2561849/
魚影が濃いいんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2561851/
思わず見上げてしまいました。
これは上手ですね。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2562162/
4層の写真、いい構図ですね。
色もまさにペンタブルーとグリーン。
防滴、防塵レンズを持っていないのでDA20-40mmを買ってしまいました。
又、あわよくばK−1に使えるかなと思いましたが、実際は25mm〜30mm近辺しかフルサイズでは使えませんでしたので、APSサイズのレンズですね。
雨の日にはこれで持ち出せるので楽しみが増えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2563606/
なんとなく涼しさを感じますが。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2563673/
やはり単焦点レンズですね、屋根の映り込みがきれいですね。
では、おやすみなさい。
書込番号:20115535
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
盆の慌ただしさがあっという間に駆けぬけて小生明日から夏休みです。
飛び飛びですがマイペースでのんびりする予定でおります。
特に新型のDA55-300mmを使うのが楽しみです。
女子マラソンを見ながら、皆様おやすみなさい。
書込番号:20115536
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から庭いじり。肥料や水を草花にやっていました。
4台目のK10Dもぺったん棒で掃除。クリーニングキットも
3セット目でかなり慣れてきました。
昼から新型DA55-300mmを装着するためにK-3Uをアップデート。
そして早速庭のキバナセンニチコウを撮りました。最短撮影距離が
1メートルを切り、従来型より更に寄れます。アウトフォーカスからの
復帰も俊敏で、他社のトップグレード機と同等に感じます。
明日は野外に出て、更に撮り進める予定でいます。
odebuchinさん
夏の花火とそれに照らされて浮かび上がる周囲の風景が落ち着きを
醸し出していますね。やはり究極の撮影は見知った風景を単焦点レンズで
じっくり撮りに決まりと思います。
でじゃじさん
晴れた夏の日の海辺。その夕方の風景に一日の充実感を感じます。
それに娘さん達の元気さが眩しいです。こちらでも独身のお嬢さん達が
釣り船に乗り込んで来る事が珍しくなくなり圧倒されています。
デジコミさん
夕焼けを映し出す水面がとても美しく、自分はいつも暗くなるまで見て
しまいます。撮っている方の心のゆとりをしみじみ感じますね。
この後、赤ちょうちんで軽く一杯となれば最高かと思います。
書込番号:20118037
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今年の盆は家でのんびり過ごしています。こんなにゆっくり家にいる盆は、初めてではなかろうか…^^
(放浪癖があるせいか、ストレスが少々溜まっているので近場にでかけることで解消をしております)
1〜3枚目:アートアクアリウムに出かけた時のスナップです。
帰りに、昭和の雰囲気のある喫茶店で食事をしました。
テーブルがインベーダゲームになっていたら、学生時代の時空に迷い込んでしまったかも…
4枚目:ヤマゲンさんでは空振りでした。お目当てのレンズは、16日から新宿高島屋で開催されるクラシックカメラ博とかに出品するとかでお留守のようで、Pentaxのゴールドのストラップを買って3号機のものを取り替えました。Z用のものらしいですね。
K10D純正のストラップ、内側のすべり止めのフェルト部分がすぐに剥がれ肩からずり落ちてダメですね。(2号機で撮影)
>デジコミさん
ご教授ありがとうございます^^
「スタンドポットの件ですが、三脚の部分を足で踏んづけて、カメラを左腕で下に押しつけて写しています。
これで結構ぶれを防げるような気がします。
ただ、自立は厳しいと思います。」
下の三脚は、足で抑えるためにあるのか…^^ 次回やってみます^^
どこから撮影されているのかGoogleアースで調査^^
ポートタワーとオリエンタルホテルが一緒に入る場所があるんですね^^
温泉もあるみたいだし、家内の両親を呼ぶ時の候補に考えてみようかなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2564327/
「スマホを見て何を思っているんでしょうか。
この写真いいですね。」
モデルが良かったせいかも^^
大学1年生でチアガールで頑張っているようです。動体撮影の練習に行きましょうか^^
>いちばの人さん
「飛び飛びですがマイペースでのんびりする予定でおります。」
エネルギッシュに行動されてましたね。少し忙しいくらいの方が体に良いですよ^^
日没時間も夏至の頃より30分も早くなってしまいましたね。
書込番号:20118066
2点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
お盆休みになり、体調も小康状態となりお写ん歩に出られるようになりました。
この頃は、自分の時間が少し取れた時は、K-1に慣れるように練習したりしております。
中々フルサイズの画角に慣れず悪戦苦闘の日々ですが(笑)
今日は、使い慣れたK10DにDA18-135mmとDA55-300mmの二本を持ち、
お写ん歩に行ってまいりましたので、アップ致します。
本日は遅くなりましたので貼り逃げで失礼いたします。
皆様、おやすみなさい。
書込番号:20118236
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
青空が抜けるような快晴の一日でした。
1枚目 稔りはじめた稲穂。後方に蔵王龍山があります。
2枚目 今日の昼食。いつもの中華料理店でエネルギー補充。
3枚目 散歩道で撮ったカマキリ。従来型DA55-300mmです。
4枚目 同じカマキリをK-3U+新型DA55-300mmで撮ったもの。
どちらもWBは晴天モードでJPG撮って出しです。素材としての
画像はK-3Uで撮ったものが上回るように思いますが、撮って出し
という小生のようなアマチュア向きのレベルでその生命感は
K10Dで撮ったもののリアルさに感じ入ります。周囲の葉と言い
カマキリの胴体の緑色と言い、生きている感が迫って来るように
思います。客観的な性能は懸絶したK-3Uですが、色合いが
少し優等生に過ぎるのかもしれないなあ、と思い始めています。
夏が好きださん
トンボの目やクマバチの羽根のリアルさが迫力満点に迫って来ますね。
それから新型の55-300mmはK-3Uに取り付けてピント面で鬼に金棒
状態です。更に撮って出しの色合いがK10D風になればと工夫中です。
でじゃじさん
暑さをしっかり感じる夏の日に涼しげな浴衣と日傘の女性と黒い
Tシャツと黒バッグの男性が好対照ですね。また昭和の時代を
感じる喫茶店が素敵ですし、ストラップも品良く決まってますね。
愚鵜守さん
暑い日が続きますし、冷房と外気の寒暖差もありますので
ご自愛ください。それからキバナコスモスやアブラゼミが正に
この色!という事に納得です。
書込番号:20120715
2点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日は朝から買い物付き合いで、りんくうプレミアムアウトレットに出かけてきました。
週末19日から半期の大バーゲンらしく、思ったより空いていました。
久しぶりに来ましたがアナウンスは中国語放送あり、関空へ向かう途中の中国の観光客の方が目立ちました。
ランチに寄ったイタリア料理店のマスターから、今日は20時から泉佐野の花火ですよ。と教えられ、
夜にまた、その撮影に出かけて来ました。
続報で…^^
書込番号:20120797
1点

続けます。
夜の花火の撮影は、約3km離れた場所の海岸から。
K10Dを2台持って行きました。
デジコミさん
「子供のころの記憶の茜色の空と海の色を思い浮かべて撮ってみましたが、うまい具合に雲がでていません。」
関西地区の今年の空は、春先からず〜っと水分の多い水色の空が多く、なんかスキッとしませんね。
いちばの人さんの、抜けるような青さの日が欲しいところです。
良く見るとかわいらしいお月様が入っている^^
構図 工夫されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2564324/
>愚鵜守さん
「お盆休みになり、体調も小康状態となりお写ん歩に出られるようになりました。」
暑い時期ですので気を付けてくださいね。
アブラゼミのコントラスト感、羽の色合いが良く出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565145/
「参考K-1 A09 HDRアドバンス撮影」 なんのことか良くわからなかったので調べてみましたが、構造物の輪郭を強調するような効果があるようですね。最新デジカメはだんだん機能が増えて、おじさんには少々難しくなってきております(; ;)
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
「いつもの昼食 DA18-135mm」 味が濃さそう〜^^ 塩分 注意しましょう^^
「同じカマキリをK-3U+新型DA55-300mmで」 こちらの方がピントが来ていますね。
比較が私には難しいです^^
書込番号:20120861
2点

K10Dご愛用の皆様 こんはんわ。
スリービーチBIG88DAとPENTAX DA17-70mm F4SDMを使いました。
でじゃじさん
釣り人の電気浮きの幻想的な軌跡が素敵ですね。花火もいいけどこちらもいいです。
ファームアップでデバッグモードが、立ち上がらなくなったのですね。なんとかなればいいですね。
しらすのピザがおいしそうです。ストラップとレンズを変えると精悍になりますね。
いちばの人さん
カマキリは、どちらも甲乙つけがたいです。しかし10年落ちのK10Dがここまで健闘するとは思いませんでした。
私も、K10Dの味にしびれています。
デジコミさん
神戸の夕景がどれもいい色が出ています。ポートタワーと二人の人物が奥行き感と色とも見事です。
夏が好きださん
FA135のトンボが生き生きしています。下のボケた赤色の花が引き立てています。シオカラトンボのオスも目玉がはっきりと撮れていていいですね。
Odebuchinさん
小規模の花火大会いいですね。三脚が落ち着いて据えられていたようで、ゆったりと撮れているようですね。どれも素敵です。
愚鵜守さん
蜂と花が素敵に撮れていますね。蜂は、動き回るので、私にとっては難易度の高い被写体です。K-1さすがの性能ですね。体調が良い方向に向かわれて何よりです。
書込番号:20122677
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨晩は自分も花火を撮りに行っていました。
日本三大急流の最上川沿い大石田の花火大会です。
1枚目はオリジナル、2、3枚目は徐々にトリミングしたものです。
我が家が高速のインター直近なので、少しくらい遠くても
さっと行ってさっと帰る事が出来るので至極便利です。
でじゃじさん
夏に花火はやはりパスできませんね。この度は打ち上げ場所が
対岸のグランドの為、花火の閃光と音のタイムラグが短く大迫力
でした。
びわますかのじさん
うわー由美かおるが懐かしーなどと、おじさん根性丸出しで
見入ってしまいました。それから当地のだしと牛丼の組み合わせ
とは松屋さんも考えたものですね。七味で食べてみたいです。
書込番号:20123286
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風の影響か、局地的に雨が降ったり止んだりです。
1枚目:SMC PENTAX 28mm 3.5
2〜3枚目:昨日の花火の写真を2〜3枚合成してみました。
打ち上げ点が1か所の小規模な花火なので重ねてみてもやはりシンプル^^
元の写真素材も揺れ揺れですので、板汚しではございますがご参考ということで。
デジコミさんの花火の写真のスケールの大きさ、いちばのひとさんのカチッとした花火の光跡や色合いが出せるよう精進したいと考えております。望遠だとやっぱりがっちりした三脚が必要ですね とつくづく。
>びわますかのじさん
スリービーチBIG88DA :初めて知りました。結構改造してますね。関連情報を調べていたら、
「買ってみたという理由がなんと7割。残りのうち2割が月を撮りたい、1割が遠方にいるお嬢さんを撮りたい。撮り続けたい。」
という書き込みがあり、1割のところにドキッとしたり^^
由美かおるさんのかとり線香の看板 懐かしいです。三ツ矢サイダーのマークとトタン板の関係が今のところ不明です。
京都 楽しいですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2566313/
>いちばの人さん
さすがいちばの人さんですね。光跡ぶれもなく背景の空の色合いも素晴らしいなぁ。
簡単なコメントで失礼します。
書込番号:20123454
2点

コメント訂正です。
「結構改造してますね。」 → 解像の誤記です。失礼しました。
書込番号:20123475
1点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
先程、宮城県沖の釣りから帰りました。
天気はまずます、釣った魚をおかずに一家団欒。そして
海水を被った釣り道具や撮影機材を水拭きして一段落しました。
日焼けした体にぬるめの風呂が心地良いです。
今日のところまずは、おやすみなさい。
書込番号:20127812
2点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
>でじゃじさん
昭和心をくすぐる喫茶店
いいですねーこういう写真。
お店の持つ魅力がこの1枚に現れています。
お盆に息子を連れていった近所の海で。
はじめての田舎の海に大興奮でした。
書込番号:20127826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10D御愛用の皆様 おはようございます
この度の釣行のメインターゲットは
宮城県沖を北上するカツオです。
只今撮ってきたものを見返し中です。
それでは、後ほど!
書込番号:20128469
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
一昨日に戻ります。
1枚目 朝の公園、盆の帰省も終わりいつも以上に静かです。
2枚目 会社帰りに早速松屋に直行しました。店でのだしは
刻んだきゅうりと昆布というシンプルな具材です。
我が家はこれにナスと大葉、山菜のミズが入ります。
各家庭にそれぞれのだしがあって家のお袋の味です。
3枚目 昨日のスタートに戻りまして、朝の塩釜港です。
台風の余波を感じさせる空模様です。
4枚目 沖に向かっている内に晴れてきました。韓国の
コンテナ船とすれ違います。 まだまだ continued
書込番号:20130432
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地は今年一番の暑さでした。
閑話休題、大石田の花火大会に戻らせていただきます。
でじゃじさん
花火は煙が立ち込めるまでの数発が最も狙い所と思っています。
早い内ですと晴れた日の夕暮れ空の青さが残っている事も魅力です。
フィナーレの壮大な打ち上げ花火に加えて家でする線香花火も好きで
花火の買い置きが我が家には常にあります。
odebuchinさん
やはり北海道の日本海、特に真夏の海の青さは世界一美しいと
思います。よく見ると余市から古平経由で岩内の荷主回りを
する時に目に焼き付いた光景ではありませんか。遠望する
のは利尻富士ですよね?
書込番号:20133361
3点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風襲来の関東に移動し、宇都宮に宿泊しています。
3日間の予定だったのですが、今日の訪問分はキャンセルして木曜日に変更しましたので4日間の関東遠征です。
K10Dを持って来る予定だったのですが、台風の中の移動になるということで身軽に…
一眼レフは家に置いて来ましたので画像なしのレスで失礼いたします。
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
夏の北海道 海がすごく綺麗なんですね!
9月19日から24日 家内と北海道に行きます。
今回は、函館→札幌→稚内→帯広とまわる予定です。このような景色に出会いたい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2567489/
写っている島は、たぶん松前の渡島大島 江良岳かな と私は推定しました^^
>いちばの人さん
「花火は煙が立ち込めるまでの数発が最も狙い所と思っています。
早い内ですと晴れた日の夕暮れ空の青さが残っている事も魅力です。」
アドバイスありがとうございます。
来年の花火でトライしてみます^^
それと、三脚が非力なので足を短くして堤防の上に置こうかと^^
書込番号:20135345
1点

山容からもでじゃじさんの仰る通り渡島大島ですね。
北海道旅行を楽しまれて来てください。
また、カツオ釣りの一枚を出させて頂きます。
釣り上げたばかりのカツオは淡い虹色に輝いています。
書込番号:20135984
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地、どうやら台風一過で静かになりました。
1枚目は今朝の公園。
2枚目は馴染の中華料理店です。ピーマンたっぷりのチンジャオロースが
小生のエネルギー源です。盆休みはハワイアンズにいったものの大混雑
で疲れました、などど言っている店主と雑談をしながらの夕食です。
3枚目は先日のカツオ釣りの様子。餌となるイワシの群れの近くにいまして
ルアーにガーンと食い付きます。
4枚目はマサバとゴマサバ。奥がマサバで手前がゴマサバです。連続して
釣ったものを分かりやすい比較画像にパチリ。夏から秋にかけての今の
時期は夏が旬のゴマサバと秋が旬のマサバの味が拮抗しています。
棒寿司にして食べ比べました。どちらもとても美味しかったです。
書込番号:20138537
3点

今朝の天童総合運動公園 DA18-135mm |
成熟したシオカラトンボ DA18-135mm |
台湾ラーメンと半チャーハンと思えないボリュームの半チャーハン DA18-135mm |
鳥山が出来つつあるところです。 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日から休暇です。会社に行って釣果がどうのこうのとくだんの
同好会の仲間で盛り上がりました。そしていつもの中華料理店で
夕食をしながら中国語のワンポイントレッスンを受けて帰宅しました。
4枚目は先日撮った仙台湾。船で2時間程のかなり沖です。
ウミネコが集まり鳥山が出来つつあるところです。
秋も近づき、夏に撮りためたものを少しずつ出させて頂きたいと思います。
書込番号:20143840
1点

K10D御愛用の皆様 おはようございます
昨晩の続きです。
鳥山のすぐ下にはカツオやサバに追われて水面近くまで浮かび上がった
イワシの群れが居ます。ウミネコはそれを上空から見つけると食事タイム
とばかりに集まってきます。鳥山はかなりな速度で移動するイワシの群れと
共に動いて行き、イワシが海中に没するとあっという間に雲散霧消します。
鳥山の近くはサバの超入れ食い状態です。サバを集中的に狙うと平均的な
大きさの30センチクラスのものを50匹は釣る事が出来ます。大量に釣った
サバは帰宅するなり水煮して冷凍保管、当分のおかず確保となります。
書込番号:20144325
1点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
北海道は雨が続き少々滅入っています。
じゃがいもも掘り起こすタイミングがなく腐っていないか心配です。
元気なのは苔とナメクジくらいでしょうか。
>いちばの人さん
>でじゃじさん
大島で正解です。
スゴいですね!
本当に夏の日本海は最高ですね。
かといって札幌辺りではとても無理ですが…。
>でじゃじさん
北海道旅行楽しみですね!
移動手段はJRでしょうか?
それともレンタカー?
函館、札幌あたりの情報なら知ってる限りでお助けしますよ!
書込番号:20146342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
こちらも曇り空で更に雨が降りました。
家の中で片付け三昧。
台風シーズンの合間を縫って撮り進めたいものです。
書込番号:20146728
2点

K10D御愛用の皆様 おはようございます
先程。雨が上がりそうな庭に4号機を持ち出して
バラをパチリ。
2枚目は昨日散歩道で撮ったセスジツユムシです。
散歩道と言っても道から草むらに一歩踏み入れる
には虫除けの完全防護に着替え、長靴必須です。
書込番号:20147192
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
この夏、お腹の具合はあまりよろしくなく、その中で出張続きの1週間でした。
今日は朝から大腸の内視鏡検査でぐったり。
さ、明日からまた写真を! と思っております。
先週の画像から
日曜日、天気が良かったので9年ぶりに六甲山へ。深い青空はこの夏初めてだったような気がします。
その後は、兵庫県立美術館で開催されている藤田嗣治展に出かけて来ました。
>odebuchinさん
「大島で正解です。」 当たりでしたか^^
以前の書き込みで、松前辺りがご実家だと記憶しておりましたので、奥尻ほど大きくはなく、松前小島は形状が違うし、岬と海からの距離からすると、どうも追分ソーランラインの西端辺りであろうかと推定しました。
というより、北海道へ行くので海岸線を探索しておりました。
北海道旅行は、いつものようにレンタカー移動です。
稚内までのオロロンラインも楽しみです。
写真を拝見して、ソーランラインはどうしようかと…^^
札幌は、今回はニトリ文化ホールの宝塚歌劇がメインです。(家内の趣味)
公演後の出待ちまでするとか…
函館でこの時期、海産物のお勧めとお店を紹介して頂けるとありがたいです。
(まぁ、これも魚類が好きな家内対策なんですが^^)
粘膜のないヌード状態のナメクジさんですね^^
キノコにかじり跡 お腹いっぱいになったんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571615/
確かに… 左下を向いているアマガエルのようにも。緑が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571616/
>いちばの人さん
「こちらも曇り空で更に雨が降りました。
家の中で片付け三昧。
台風シーズンの合間を縫って撮り進めたいものです。」
本当に今年は、関東から北海道は台風銀座状態になってますね。
台風10号も心配です。
ドヤ顔がなんとも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2569519/
「鳥山が出来つつあるところです。」
魚釣りは、魚と鳥と両方楽しめるんですね。
躍動感のある一瞬ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571262/
¥500のカメラとは思えぬ写り^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571818/
書込番号:20149094
1点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は半日写真整理、それからシン・ゴジラを見てきました。
娘達から面白いと勧められ、怪獣が苦手な妻は友人達と仙台で
ナイター観戦です。
1枚目はこの度の釣行のメインターゲットのカツオです。
カツオは比較的沖を北上するので漁船でない船で釣るのは
珍しい事ですが、この度は全員合わせて二桁の釣果を達成しました。
2枚目は丸々と太ったイナダです。片手でなんとか持ってパチリ。
3枚目はシイラ。小振りのものが多く刺身はあきらめてフライに。
バジル風味のドレッシングをかけて食卓に出しますと画像を撮る前に
出来た先から家族が食べてしまいました。
4枚目は特大のマサバです。比較に写っているのは30センチ位の
サバで、下の発砲スチロール箱の長辺は58センチです。マサバと
しては最大サイズの50センチ級です。これは刺身にして食べました。
もう少し continued
書込番号:20149288
2点

ははは、
カツオはめったに釣り人には釣られないので
釣り人の間では敬意を込めて本ガツオと呼ばれています。
それにしても晴れた六甲山からの眺望が実に清々しいですね。
書込番号:20149337
2点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
石狩のニトリ協賛の花火大会に行ってきました。
近場でそこそこ打ち上げ数も多い。
そのわりにゆったり見れるので毎年行くようになりました。
いちばの人さんみたいにカッチリ撮るのが目標です。
しかしながら見切れている4個目の写真が好きだったり…。
難しいものです。
>いちばの人さん
シイラの表情が可愛らしいですね。
いつも海上の写真を見ると爽やかで羨ましく思います。
>でじゃじさん
レンタカーですね!
道南オススメ情報をお教えしたいですがメールアドレスも知らなかったですね(-_-;)
ながながとここに書いて大丈夫でしょうか?
書込番号:20149632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
ここ最近、臨時で2つの仕事を抱えることになり、ちょっと忙しいです。
家に帰って持って帰ってきては資料作りです。
昨日、ようやく全部署に点検に出し、加筆訂正があればお願いしてきました。
戻ってきたら構成して全部署に渡さなければなりません。
もう1つは職場で10月に行われるセミナーの資料作りなんですが、講師もしなければならないので、ちとめんどくさいです。
今回は、先日ピント調節(後ピンと無限遠がだない)に出していたFA77の試写をしてきました。
やはり開放は柔らかくてもピントの芯がはっきりしていていいレンズだと思います。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565052/
稲の花にピンときっちり、いい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2566509/
くっきり、上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2569519/
本当に、淡い虹色しているんですね。
勉強になります。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
スタンドポットは三脚の部分を別のに付け替える時もあります。
正解です。
温泉のある蓮と言うホテルです。
目の前が海なので景色もいいですよ。
ぜひご両親をお呼びする候補に!
職場から徒歩で20分くらいですので、行きやすい場所で気に入っています
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565905/
少々はみ出ているくらいのほうがダイナミック感があっていいと思うんですがねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2572191/
ここはいつも混んでいるんですね。
ずいぶん前に、このスレで知り合った人と、ここで食事をしてカメラ談義したもんですが今はどうしているのでしょうか。
>愚鵜守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565145/
ピンとぴったり、しかもくっきりと、気持ちのいい写真ですね。
ところで、お体のほうは大丈夫でしょうか。
あまり無理をしないようにね。
>びわますかのじさん
お褒めいただきありがとうございます。
スリービーチは一時期購入しようか迷ったのですが、シグマのズームが手に入ったのでやめました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2566315/
このレンズいい写りしていますね。
しかも、反射を抑えておいしそうに撮っていますね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2567489/
ポスター写真にいいですね。
遠くに島、近くに人物、しっかりした構図、上手ですね。
皆様、簡単なコメントで失礼いたします。
追伸、
いちばの人さん、9月になりましたら題名が季節と会わなさそうな感じがしますので新しいスレを立てたいと思うんですが、いかがでしょうか。
書込番号:20151303
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
>デジコミさん
試写の画像本当に柔らかいてすねー。
この描写、羨ましいです。
今日はジャガイモの収穫。
農家さんが雨続きで腐って使い物にならないってニュースで流れていましたのでひと安心。
収穫後にこの前実家から持ってきた20年以上前のテッコツテントを広げてみました。
さすがにカビがはえていましたが、使えないこともないですね。
書込番号:20151518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は暑さを感じさせない秋空でした。
1,2枚目は今朝の公園です。
3枚目 手持ちのスローシャッターにチャレンジ。水滴の付いた
コップの雰囲気は少し出ていると思います。
4枚目はマサバの最大サイズのもの。見慣れたサバもこの大きさに
なりますと釣っている身としてかなりインパクトがあります。
公園の空と言い大きく育ったマサバを言い、秋の到来を感じます。
DA18-135mmは普段使いに十分以上。K10Dで素晴らしさを存分に
感じますが、更にK-3Uへの装着を想像すると空恐ろしいです。
odebuchinさん
花火はどこで撮られたかをキーにそれを撮った方の来し方
を感じます。花火に関して巧拙という言葉は無意味に思って
います。そう言えば我が家のタープも随分年季が入りました。
デジコミさん
最近海上の話題ばかりで恐縮しています。少し自信を持って
語れるのがこのジャンルだけという事です。お仕事が随分
立て込まれていらっしゃるようでどうかご自愛下さい。
書込番号:20152317
4点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風10号気になりますね。
大阪は午前はぽつぽつとたまに雨。午後は晴れました。
堺東のカメラのヤマゲンさんにレンズの調達(別機種ですが…)に行ったついでに、試写がてら路面電車とヤマゲンさんで教えて貰った夕陽の撮影スポットの下見に出かけて来ました。
>odebuchinさん
「道南オススメ情報をお教えしたいですがメールアドレスも知らなかったですね(-_-;)
ながながとここに書いて大丈夫でしょうか?」
函館近辺 滞在は一泊ですので、絞ってお願いします^^
「小川のテッコツ」 小川テント 懐かしいなぁ。我が家の3階に眠っています。
子供が小さいころ連れ回すのに、テントとタープ、寝袋など名古屋の小川テントのお店で一式揃えました。
でかいタープは本当に役に立ちました。
小川の名前がなくなったのはちょっと残念ですね。
>デジコミさん
「今回は、先日ピント調節(後ピンと無限遠がだない)に出していたFA77の試写をしてきました。」
う〜ん、良さそう…^^
>いちばの人さん
新鮮なサバは、お日様の光の下ではこんな色なんですね! 背景に飛び交う鳥 たいくさんサバが泳いでそう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573241/
書込番号:20152445
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
地元の京都東寺の散策風景です。シグマ28-80mm 3.5-5.6UMACROを使いました。
いちばの人さん
大物のサバを釣られていますね。掛けてから良く走るので,面白い魚ですね。イナダ、シイラ、サバ、カツオおいしい魚ばかりですね。
花火の大輪が素敵です。ここ数日、秋の気配が感じられますが、今年は、台風が関東から北海道へ良く行っていますので、被害が出ないといいですね。
でじゃじさん
お腹の調子が悪いのは、落ち着きませんね。六甲山からの景色が素敵です。グラニットカフェのランチがおいしそうに撮れていますね。阪堺電気軌道は、旧型の路面電車から最新式まで走っていて、乗っていて楽しいです。
デジコミさん
F77調整から上がってきて、本来の性能が発揮されそうですね。
お面の壁が良い色が出ていて、面白いですね。
Odebuchinさん
ゆったりと見られる花火大会は、いいですね。じゃがいもの収穫ということですので、北海道は、秋の気配でしょうか?苔の良い色が出ています。 京都は、少し涼しくなりましたが、まだまだ暑いです。
書込番号:20154051
3点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、所用で仙台に行っていましたが
台風接近に伴い急遽帰って来ました。
仙台で新型のDA50-300mmを少し撮ってきたところです。
若干慌て気味で、K-3Uと共にまだまだ使えていません。
それでも素性の良さと抜けの素直さの手応えは十分。
元々K-1購入予定でしたが、K-3Uプラス新型DA55-300mmで
当分撮り進める事にしました。
夜も更けました。まずはお休みなさい。
書込番号:20157529
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日から9月です。暦の上では秋の到来となります。スレッド
テーマの継続・更新をデジコミさんにお預けしたいと思います。
それにしても天災が多いです。この度の台風並びに地震被害を
受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
でじゃじさん
水彩画風に加工するのが大変興味深いです。それを下絵に筆を取って
みたくなります。それから夕日スポットの広々感に圧倒されます。
また晩夏というテーマは御写真も季節感通りで素晴らしいですね。
びわますかのじさん
盆に帰ってきた娘が撮った魚の画像データは親父の撮ったものが
霞んでしまうものばかりです。ただひたすら、何じゃこりゃーの世界です。
今は一人で見入っています。近々出させてて頂きます。
書込番号:20160205
2点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
いつもの神戸港での夕景です。
マジックアワーの時間帯にと思って写したんですが、心持遅かったようです。
一瞬で景色が変わってしまいますね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2572919/
おいしそう!
ジャガイモが収穫できたんですね。
ニュース等見ますと全滅のニュースばかりでしたが、大丈夫のところもあったんですね。
でも、喜んでいいのか微妙です。
>いちばの人さん
お気遣いありがとうございます。
いちばの人さんの食の知識、いつもありがたく拝見いたしております。
勉強にもなりますので、引き続きお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573241/
この大きさですと塩サバがいいのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573232/
気のせいか、なんとなくイチョウが色付き始めたような。
しかし、目に優しそうな感じが好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2574218/
すごい数ですねえ、圧倒されます。
>でじゃじさん
レンズの調整料金が18,000円ほどでした。
でもちょっと高い気がしますが写りと引き換えなのでしょうがないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573259/
阪堺電車の堺トラムかな。
乗りたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573261/
これはぜひ見たいですね。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573584/
さりげなくこの風景が撮れるのがうらやましいです。
今回も簡単なコメントで失礼いたします。
追伸
皆様、週末に新スレを立てたいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:20160368
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
伊丹発福島行きの最終便で郡山に入りました。
放射線教育用に、takumar50mmF1.4のアトムレンズをカバンに入れていましたので夜間空撮を^^
雰囲気だけです。
福島空港に着いたら気温23℃。
涼しいような… でも、なんか湿気て暑いような。
レンタカー会社の人に聞くと、昼は35℃だったとのこと。朝夕は涼しい… と
明日は午前中が仕事で午後は帰るだけですので、猪苗代湖に回ってアサザの様子を見てから帰ります。
本日は張り逃げで失礼します。
あっ、そうそう 季節のボード切り替え 賛成です!
よろしくお願いします。
書込番号:20162905
2点

では、デジコミさんどうぞよろしくお願いします。
でじゃじさん共々夜景が素敵です。最近の高感度が使える
機種は手持ちでの実用性が飛躍的に向上しています。
それでも三脚でのじっくり撮りはまだまだK10Dにアドバンテージを
感じます。
書込番号:20163106
2点

スレ主様、ペンタックスファンの皆様、はじめまして。
K10DのCCDゴミ除去について探していたらこちらにたどり着きました。
定年退職後40数年振りに一眼レフ、それもデジタル一眼を買いました。
数あるメーカーの中から「昔の古いレンズが使えるデジイチ」という選択肢でペッタックスに決めK-7(すでに売却)から再スタートして
現在K10DとK-5Usを所有しています。
最初のスタートが二十歳ごろで当然フルマニュアル機、したがって露出取りピント取り等はなんら抵抗感なくわずらわしいとも思いません。
というか今時のフルオートで取れる一眼レフ自体当時の撮影苦労を思えば信じられない程の進化で「誰でも使えるようになったんだ」と愕いています。
前置きはさておき・・・
K10Dはフルマニュアルで使っています。K-5もメインはMモード、AVモードのMFでしか使いません。
フィルム機時代のAFレンズがわずか2本、DAレンズに至っては1本のみしか持っていません、後はすべてMFレンズです。
K10Dはアダプターの付け外しのわずらわしさからタクマー専用(M42レンズ)機として使っていますのでこれで撮った画像はすべてタクマーもしくは純正外のオールドレンズになります。
撮ろうと思えばフルオートでパッパッと撮れるのに一枚一枚頭を悩まして撮る楽しさは昔挫折した写真ワールドに舞い戻ったみたいで毎日楽しく撮っています。
では先週撮った夏画像を・・
昼間の夏の海は明るめに撮っています⇒海抜き SMCタクマー105mm、雲抜き⇒リケノン28mm(M42)
近くの紅葉スポットで2本だけカエデが紅葉していました⇒スーパータクマー55mm
名も無い雑草の小さな花⇒スーパータクマー55mm
現在常時使用はSMCタクマー35mmf3.5ですがこれがベストレンズだと感じます。
夏祭り撮りで使いましたがなんとも・・すばらしい写りでした。
書込番号:20164899
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日あたりからデジコミさんによります新スレッドが
立ち上がる事と思います。
小生只今K-3U+新型55-300mmと540円でキタムラの
ジャンクより求めたK10D+FAマクロ50mmの動作確認に
集中しています。今年も稔り豊かな秋を期待しています。
クレZYさん はじめまして、よろしくお願いします。
砂浜とその先に広がる海と空の景色が正に爽快ですね。
小生、散歩道で目に留まったものを撮る事が休日の日課です。晴れを
待って海釣りや遠出もしますので週間天気予報から目が離せないです。
書込番号:20166501
3点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
クレZYさん
初めまして、よろしくね。
35mmの写真拝見いたしました。
すごい切れ味ですね。
オールドレンズ\(^o^)/。
皆様、下記のところに新しいスレを立てましたのでよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/#20168146
書込番号:20168164
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

> おじん1615さん、こんにちわ♪
先日はいろいろとご教示をありがとうございました m(_ _)m
最近は新たに入手したカメラ・レンズの習熟に励んでます、 九州西端の田舎にて (笑)
レンズが得意とする絞り値、操作方法などが徐々にわかりつつあるところです、
試し撮りを兼ねたご近所のお散歩写真から貼らせていただきます ( ^ ^ )
スレ題の機種とは違うんで クチコミ管理人さんからは叱られるのかな・・・・・
書込番号:19947331
4点

syuziicoさん、お早う御座います。
早速のコメント有難う御座います。
他機種の画像を張りますと、私の経験では、メイルボックスのお叱りのメイルが来ます。
メイルボックスを載せておられない方には来様がありませんが・・?
この点が?ですね、良し悪しが有る様です。
真っ青ね夏空のお写真が美しいです。
山陰地方の奥地は梅雨空です、蒸し暑いです。
これからの季節は作業が大変です、滅入ってしまいますね。
書込番号:19947413
2点

> おじん1615さん、 レスありがとうございます♪
当方メルアドにも何度かメールがきたことがありますが、時には削除を覚悟でアップしたのにそのまま・・・・?
おそらく 当該レスを削除すると前後のコメントの関係から意味不明のスレッドになってしまうからかな と、、
削除を回避する方法として、レスを積み重ねて既成事実をつくるのも方法のひとつかもしれません、
どこかのお国の海洋進出のやり方みたいに (爆)
当地は九州西岸ということで大陸にとても近い地域です、
昔から黄砂にはずいぶんと悩まされてきましたが、近年はそれに加えて PM による霞みも酷い!
この写真のような抜けた青い空はずいぶん少なくなりました (;´・ω・)
むかしはこの遠方の山並みも もっと緑鮮やかで、青みがかってはいなかったような記憶が・・・・・
書込番号:19947472
4点

syuziicoさん、皆様お早う御座います。
ずっと以前に私にも警告のメールが来まして、アップロードした画像も一部削除されたことが有ります。
近年はありませんです。異機種の画像は出来るだけアップを避けています・・。
今は梅雨で日本海の景色は撮っていませんが、以前に撮った時も黄砂とPM2.5のダブルパンチで遠くが見えないことが多かったです。
水田地帯の景色を撮りましても電柱が一杯画像に入りまして今一ですが仕方ありません、はい。
*梅雨の朝日の出 -1 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
*梅雨の朝日の出 -2。
*梅雨の朝日の出 -3。
*バス停辺りの平戸ツツジ剪定中、この画像だけは、犬と散歩して後に撮りました。
暑いでの剪定の続きは涼しくなってから・・。
其れと、この季節は K10D で撮りますと緑のとても濃い色で撮れますね、この画像も RAW -> JPG現像時にコントラストを -25% 程淡くしてます。
書込番号:19958540
0点


>おじん1615さん
おはようございます。
調子に乗って連続投稿ですが、今度はちゃんとこちらへ。 (^^ゞ
昨日と同じく日御碕灯台周辺ですが、横構図のものを貼りました。
すべて撮って出しですが、この海の青さと木々の緑はやはりK1
0Dならでは、なんて勝手に喜んでいます。
ワタクシ、駄作量産系ですがまた機会があれば貼らさせてくださ
いね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19968465
4点

つんしゃんさん、皆様、お早う御座います。
最初から機材をどっさり揃えてポンポン撮りましても3年を過ぎて飽きが来てもつまらないので
綺麗と思った物をポンポン撮りまして、三年以上たって長続きしそうになってから構図の勉強を少しづつすると良いです。
綺麗と思った風景や花をポンポン撮るのがデジイチの趣味の始まりなので頑張って良い物をとってくださいませ。
*isD から始まった、赤い花や紫の花をJPGで撮ると赤を飽和させて綺麗に見せる小細工は K10Dからは赤が飽和するという非難で幸いに中止になっています。
Nikon、CANON並みに撮れるようになった様子です。
K10Dは、春から初夏の緑、海の青色が美しく撮れます、最後のCCD機なので頑張って良い景色を撮りましょう。
35mm となっているレンズは、smc TAKUMARA 35mm F3.5 です。
手持ち撮りと三脚撮りが混在です。
書込番号:19976445
2点

K10D愛用の皆様、今日は。
梅雨の季節のK10Dの画像です。
晴れましたが夜には雨が降るらしいです。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:19990430
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
草刈り-1、村の奥から山裾に入った畑の草刈り。
草刈り-2、同じ。
梅雨明けして夏に入りますともっともっと草の伸びるのが早くなります。
困ったものです。
書込番号:19990890
0点

K10D 愛用の皆様、今日は。
梅雨らしいお天気の日が続いています。
蒲生川の川土手農道の草刈をしました。
マムシが居るので分かりやすくするためです。
*草刈-1 F5.6です(RAW撮り)。
*草刈-2 F4.0です(RAW撮り)。
*参考にフルサイズ(RAW撮り) EOS 5D + SMC TAKUMAR F1.8 / 55mm (非アトムタイプのレンズ)
デジイチをアイライン辺りに構えますと、EOS 5Dも、K10Dも其れほどボケの具合は違いませんが
デジイチを地上 50cmm程と低く構えますとフルサイズの画像が意外と良くぼけますね。
書込番号:20045693
0点

晴れた朝が撮れました。
K10D + SIGMA 17-50 F2.8 三脚使用です。
*山の稜線からの朝日の出の前。
*山の稜線からの朝日の出です。
九州から関東迄、梅雨明けだそうで暑い真夏日が続きます。
書込番号:20047980
0点

二つ目の画像はレンズの前にハーフNDフイルターをあてがい撮影しました。
書込番号:20047993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





