PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

[事後報告]落として壊した修理

2007/07/01 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:518件

3週間前(だったかな?)、落として下蓋を破損したら、
フラッシュが焚けなくなった....という報告をしました。

修理に出して、約2週間。裏蓋が交換され、フラッシュも
直って(当たり前か)戻ってきました。1万6000円強。

どこをどう直したかは不明なので、高いか安いかの判断は
できませんが、気分的にはトントンという感じ。

ところで、裏蓋に付いていたシリアルナンバーははがして
付け替えたのだろうか?控えていなかったので不明。

書込番号:6490761

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/01 17:09(1年以上前)

こんにちは

修理金額は安い方ではないでしょうか?
S/Nは保証書、外箱にあると思いますが。

書込番号:6490785

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/01 19:09(1年以上前)

無事に直って良かったですね。
安価なのか高価なのか私にも判断しかねますが…そんなモンなのでしょうね。

今確認してみましたが…シリアルナンバーは電池ケースの後部にありますね。

書込番号:6491132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/07/01 19:12(1年以上前)

無事に直って良かったと思います。
SNを張り替える事は無いと思います。

書込番号:6491140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/01 20:03(1年以上前)

ヘンリースミスさん
こんばんは

なおってよかったですね。当たり前か(^^ゞ

ボディはわかりませんが、レンズだとバラすと工賃で1万円ちょっとかかります。
今回も半分かそれ以上が工賃ではないでしょうか。

ちなみに、修理不能で新品の相当品に交換してくれますが
量販店より安くなりますが、
もう少し安くてもいいのだが、小売店に遠慮して値段を設定しているのだとか。


書込番号:6491292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/01 20:55(1年以上前)

やっと直ってきましたね。
これでまたK10Dの2台体制が復活ですね。

書込番号:6491466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 21:08(1年以上前)

ヘンリースミスさん こんばんは。

無事に直って良かったですね。

コンパクトデジカメで1万5000円くらい掛かったこともありますので、1万6000円は妥当ではないでしょうか?
間に販売店が入っているとマージン等が取られていて多少高くなっている可能性もあります。

私は、ペンタックスフォーラムに持ち込むか、ペンタックスサービスに送付しているのですが、どちらも明細書をくれるので、どこをどう直したかが不明ということはありません。
また、見積もりもすぐに連絡が来たので、もし、次回故障した時には直接送ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:6491508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/07/01 21:10(1年以上前)

ヘンリースミスさん、こんばんは。ご無沙汰です。
何はともあれ、無事帰還してきて良かったですね。
かわいがってあげましょうね!

でも修理代の工賃はデジ一眼に限らず高いですよね〜
文句言ってもしょうがないのですが・・・・

書込番号:6491515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/07/02 11:43(1年以上前)

 Canonあたりだと、デジカメ修理を一律1万円? でやるそうです。
 どんな軽症でも1万、重症でも1万。DSLRも対象なのかは判りません。だいぶ前の記憶なので、詳しくはサイトを見てください。
  
 簡単な故障程度だと躊躇しちゃう制度ですが、電子部品に異常があれば簡単にペイする金額でもあります。
 コンデジの重修理だと購入金額を上回る可能性も高く、不注意で落とした時とかに修理費が怖くて泣く泣く諦める、とかの事態を救済する為なんだそうです。


 金があるCanonと同じサービスをしろとは言いませんが、キタムラ保証みたいな掛け捨て修理保険をPENTAX自身でやってくれたらどうだろう。
 年5,000円で1回使いきり、全損に近い重修理もOK。一度壊した後もまた新規に加入できる(たしかキタムラ3年保証は新規購入じゃないと駄目な筈)。生産終了後も部品保管期限までは毎年更新可能とか。
 ヘビーな使い方をする人なら、年30,000円ぐらいで期間中何回でも修理OKのペンタ保険Proとかどうかな?

 掛け捨てだけど、3年分前払いすれば購入特典でプロスト1本プレゼントとかやれば人気が出るかもしれない……て、PENTAXファミリーと内容がだいぶかぶる事に気が付きましたorz
  

書込番号:6493272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/02 13:27(1年以上前)

皆さんの暖かいお言葉に感謝です。

修理箇所は、(1)フラッシュ充電不良修理、(2)裏蓋交換、
とあって、(2)は文字通り、(1)は症状を直したとしか
書いてなくて、これでは修理箇所がわかりませんね。

中身は詳細に記述すると利敵行為になるのかも知れない
けれど、もう少し親切な書き方が欲しいですね。小生、
電子技術者なもので、中身を知りたいのが性なんです。

いっぽう、裏蓋を注意深く見たら、元の裏蓋から
はがした後、貼った痕跡が残っていました。端は少し
めくれているし、中程に折り筋はあるし....

書込番号:6493461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/07/02 21:04(1年以上前)

ヘンリースミスさん、こんばんわ。

私の場合はDA40mmLimを、レンズ交換の際に落としてしまいフォーラムにて修理してもらいました。
修理表には以下の記載があります。

・ご指摘不具合内容
レンズショック
前枠傾き(内部にずれ込み)
距離環作動不具合
フード装着不
レンズ点検

・処置内容
レンズショックのため、調整しました。
前枠傾き(内部にずれ込み)のため、交換しました。
距離環作動不具合のため、交換しました。
レンズ点検

・交換部品
外観関連部品
ピント距離環関連部品
外観関連部品
外観関連部品
ピント距離環関連部品


以上、部品5点交換してもらい19,950円でした。
中古を購入するよりも安く済みましたが、この出費は大きかったです。
でもこのレンズは、手放せませんので修理に応じました。

皆さんも、レンズ交換の際はご注意ください。

書込番号:6494462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/03 00:54(1年以上前)

山好きおじさん
修理表つきでのご説明ありがとうさん。これなら解ります。そんなもんでしょ。

わたしがNのカメラを落下させた時(2007.1.10)、修理所は日研テクノでしたが、底カバー変形、絞り運動環・バネ切れ、巻き戻し軸・不良、分解清掃、シャッター精度調整で〆¥22334でした。

ア、これは銀塩だった。

書込番号:6495621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信33

お気に入りに追加

標準

バイク撮影プロがK10D!?

2007/07/01 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

皆さん、こんにちは。

 閑話休題と言いますか、休憩に、記録メディアについて情報を集めていたところ、サンディスクのスポンサー記事(広告?)で、月間オートバイなどのバイク撮影を続けている盛長幸夫カメラマンが書いた記事があって読んでいました(月間カメラマン7月号108頁)。
 盛長さんの写真も載っていたのですが、見ると首から多分K10DとFA43ミリLimitedらしきものをぶら下げておられました。
 NikonのD2系で撮影しておられたように記憶しているので(作例ではD200でしたが)、高速連写機ではなく、また、Limitedというのもちょっと盛長さんとは意外な組み合わせだったものですから。(^^;)

 だから、どうだと言われても困るのですが。(^^)

書込番号:6490737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2007/07/01 16:56(1年以上前)

> だから、どうだと言われても困るのですが。(^^)

まさにそのとおり。

しかし、盛長幸夫さんという方も、ペンタファンなんでしょ。オートバイ写真に興味がないので、そのカメラマンの名前も知らなかったのですが、そうですか・・・応援したくなりますね〜。
FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でしょ。

書込番号:6490760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/07/01 17:02(1年以上前)

「FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でしょ。」

秀吉家康さんも変わっていらっしゃいませんね。

書込番号:6490776

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/01 17:05(1年以上前)

こんにちは

若しかしたら、D2系をメインとして10Dはサブあるいはメモ用としてでしょうか?

書込番号:6490781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2007/07/01 17:19(1年以上前)

> FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でし ょ。

 プロカメラマンの首からぶら下げているカメラにFA43ミリLimitedがついていると、何が二流か三流なのか、具体的に教えてください。

 「そんなの言わないでもわかるだろうが」というのは無しね。

書込番号:6490820

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 17:31(1年以上前)

>FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でしょ。

私はsmcタクマ55mmF1.8をつけておられたら一流だと思います。
眠った子を起こしちゃったかな?

書込番号:6490844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2007/07/01 18:32(1年以上前)

motokanrekiさん
オートバイト写真のプロカメラマンの首からぶら下げているカメラにsmcタクマ55mmF1.8がついていると、なぜ一流なのか、具体的に教えてください。

書込番号:6491005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/07/01 18:49(1年以上前)

別におかしなことでもなんでもありませんね☆
高速連写がなくとも、タイムラグが長くとも、
被写体のことを良く分かってればどんなカメラでもバイクの写真を撮ることはたやすいことです。
彼のメインマシンがK10Dかどうかは定かではないですが^^

書込番号:6491065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2007/07/01 18:58(1年以上前)

レンズで2流や3流だと決め付けられるなんて災難ですね!

何のレンズを使えばいいのかな?
自分の自由でしょ!

書込番号:6491088

ナイスクチコミ!8


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/01 19:27(1年以上前)

秀吉家康さん

私は腹は立てておりません。いつも辛口なコメントににんまりしてますよ。
でも、教えて下さい。どんなレンズつけてると一流なの?
これすごく気になります。
秀吉家康さん的に何がK10Dで一番プロっぽいっていうか一流ぽいのか・・・?
ご教示下さい。

書込番号:6491185

ナイスクチコミ!8


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/07/01 19:53(1年以上前)

>私はsmcタクマ55mmF1.8をつけておられたら一流だと思います。

別に深い意味は無いですが、このレンズで一眼デビューした私にとっては、非常に思い入れのあるレンズで、思わずニンヤリしてしまいました…

意味の無いレスで申し訳ありません。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6491263

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/01 20:02(1年以上前)

スレ主さんもレンズを確認してるわけではありません。
どのレンズを付けたら一流なんて議論はちょっと大人気ない気がします。
子供のケンカを見てるようです。
何をつけようが、結果が全てじゃないですか。

書込番号:6491288

ナイスクチコミ!1


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/07/01 20:18(1年以上前)

秀吉チャンと家康ポンさん
里いもさん

これは秀吉家康さんの気の効いた洒落(リップサービス)だと思いますよ。
深く考える必要は無いと思います。
その辺の事は、多分、本人さんも知り尽くしている事だと思います。
ま、良いじゃないですか…
言われた本人も、多分、洒落(オシャレのシャレは洒落ですから…)のつもりだと思いますよ。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6491331

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/07/01 20:21(1年以上前)

個人的にはDA18-55mmとかDA50-200mm付けて
ヒトを唸らせる画が撮れたら、一流でしょうね。

弘法筆を選ばずって言いますからねぇ・・・

書込番号:6491346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 20:50(1年以上前)

赤色レンジさん
あなたを起こすつもりじゃなかったのですが、まじめで真剣な方はいいですね。

このカメラ、使い勝手が難しいです。
なのに55mmF1.4のような30数年前のレンズで最新のカメラを使いこなすカメラマンは超が付くほどのプロだと私が勝手に思っただけです。

書込番号:6491445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 20:57(1年以上前)

間違いました。55mmF1.8です。

書込番号:6491478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/01 21:03(1年以上前)

 10-2-5Dさん、
価格コムという公の場で、撮った写真を見てもいないPROの写真家に対して、つけているレンズだけで「二流、三流」と流布されるのが「洒落」ですむのでしょうか?
 10-2-5Dさんのいってること、無責任です。

motokanrekiさん、
 そういう意味でしたか。納得しました。難しいレンズで生活できたら一流ですよね。

書込番号:6491493

ナイスクチコミ!3


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/07/01 21:42(1年以上前)

赤色レンジさん

確かに無責任な発言かもしれませんね。
その点は反省しております。

ただ、言い訳させて頂きますと、ある意味、この掲示板って、100%責任と言うか、信憑性を問うのは、難しいかと思います。
ニックネームによる書き込みである以上、後は個人の自己責任というか、書く人間の信頼性も問題になると同時に、読む側の人間の解釈の問題も出てくると思います。
多分、この板を読まれた方の大多数は、盛長さんの事を2流、3流とは思ってないと思いますよ。
それぐらいの良識は読む側も持つべきだと思います。
でないと、悪意を持った第三者がデマを書いたとして、それを鵜呑みにする人が出たとして、誰が責任を持つんです?
結局は自己責任だと思いますし、「あの板で、あの人が、ああ言っていたから…」と言っても、誰も責任を取ってくれませんと思います。

ただ、あなたの言う意味は理解しているつもりで、軽率すぎた事は反省しております。
醜い言い訳で申し訳ありませんでした。
私自身、こういった板にはなれていませんので、もし私が過ぎた点がありましたら、今後ともご指摘お願いいたします。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6491649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 21:50(1年以上前)

赤色レンジさん ご理解いただき有難うございます。
ついでに 10-2-5Dさん の仰っていることは
裏返せば 秀吉家康さん を相手にしていない(バカにしている)ことだと私は思っています。

このような議論の場を設けてくださった、スレ主さんに感謝です。

書込番号:6491695

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/01 21:50(1年以上前)

>里いも さん

>若しかしたら、D2系をメインとして10Dはサブあるいはメモ用としてでしょうか?

真実はわかりませんが、見て私が感じたのは、プライベートとか、また、仕事でもレーサーやコックピット・クルーなど人を撮るときにK10Dを使っておられそうだな、ということ、更に、人を撮る場合の描写に拘っておられる方かな、と思いました。

 FA43mmLimitedは、お世話になっていた旅行好きの先輩(コンパクトカメラで旅先の写真が好きな人)に、MZ−3限定モデルとのセットで買ってプレゼントしましたが、そのときにちょっとテスト撮影(FA50mmF1.4などとの比較)したという程度で、勘違いもあるかもしれませんが、近距離人物に特化したレンズなのかもしれないと思いました。具体的に言いますと、解像力チャートの成績は低めで、ガウスタイプの変形の設計ならば簡単にもう少しシャープなレンズが作れただろうに、と思ったのですが、案の定、我が家のスライド映写会では、このレンズで撮ったアップ写真が他のレンズより好かれたのでした。ただ、よく見ると、色収差やコマフレアなどは神経質に補正している(これで描写の品位は出ていると思われます)ようなのに、球面収差でしょうかね、これは意図的に残されているのかな、とか、コントラストをいろいろ調整して柔らかくなるように意図したのかな(アポタイプとは全然違う)、と思えるフシがあって、いずれにしても2〜3メートル付近の人物を写す場合に「好ましい」描写をするようにしたのかな、と思えるフシが感じられました。
それで、その先輩では、旅先で知り合った人物はこのレンズで、それ以外はこのズームで、とアドバイスして渡したものでした。
そう言えば、あの大竹省二さんがこのレンズや77mmLimitedを賞賛しておられましたね。

そんな経験から、K10Dの得意な丸い立体感の滑らかな階調描写と合わせて、人物撮影にはNikonではなくわざわざこのPENTAXのセットを使っているのかな、と想像したのでした。
(^^)
もしそうだとすると、という前提ですが、レース写真などのモータースポーツ写真の方には珍しく、かなり、細やかな人なのかな、という点が意外だったのです。
(モータースポーツ写真の方、ごめんなさい。m(_ _)m(^_^;))

>直大GoGoさん

>高速連写がなくとも、タイムラグが長くとも、
>被写体のことを良く分かってればどんなカメラでもバイクの写真を撮ることはたやすい
>ことです。

そうですね。予期できないショットまで拾おうとするのでなければ、おっしゃるとおりですが、上記のようなしだいで、私は43mmらしきレンズから見て、K10Dの担当はバイクの写真だとは考えませんでした。(^_^;)

他愛のない話題のスレで始めましたので、このあたりで締めにしましょう。

書込番号:6491698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2007/07/01 22:26(1年以上前)

 すみません。私がこういう場の経験があまりないのでとんがってしまったのかもしれません。いえ、ニックネームによる書き込みであるからとんがって言いたいことを言ったのかもしれません。

 motokanrekiさん、10-2-5Dさん、そしてスレ主のTAK-Hさん、お騒がせしました。

 豊臣徳川さんは、口は悪いけど、礼儀をわきまえず他人を馬鹿にする発言を平気でするけど、何、こいつ、ふざけんじゃねぇよ、常識知らないのかよと誤解されやすいけど、一本筋が通った人だと思います。

書込番号:6491887

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/02 00:03(1年以上前)

使ってる機材で一流・二流・三流が決まるはずも無く、
評価は撮った写真でされるもの。

難しいレンズ使ってるから一流であるはずもない。

まぁ撮った写真の評価と言うのも難しいが・・・。

プロに限って言えば、一義的には、どんだけ稼いでるかが、
何流かの評価の全てだと思うが。

書込番号:6492361

ナイスクチコミ!3


usadii33さん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 15:35(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんが書かれた事で多分正解だと思います。

> スポット測光は意図的です。
> 前に雑誌かブログでカメラマンさんの記事の中にスポットを使う方がよいと
> 書かれていたのでそうしたのですが、分割の方がいいのですか?

スポット測光を使いこなせれば、の、話しです。一点だけ測光して露出を決められる(補正値をぱっと頭でだせる)、測光する1点を見極められるなら撮影者の意図通りに撮影しやすいのです。ストロボ撮影のバウンズでスポット測光なんて更に難しいですよ(^^; それとこの写真の場合スポット測光をする人肌のどこを測光するかによっても全然違ってきます。単に「顔」と言っても光の当たり具合や光源で色の濃さや色が違うし。

> 良い所はどんなところなんでしょうか?

評価測光の良い所の意味なら、上のような難しい事は考えずともスポット測光よりはカメラ任せにしやすく、単に肌を測光して+補正すれば当たりやすいという所でしょうか。

> レフ板、素人の私でも使えるでしょうか?

そりゃぁもぉ、スポット測光よりはずっと簡単でしょう(^^; 光が足りない所を実際に目で見て補えば良いのですから。

上の事も踏まえつつ、RAWでやられると良いと思います。現像を自分でする方が当然自身の記憶色に近い結果が得られます。

書込番号:6493675

ナイスクチコミ!0


usadii33さん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 15:39(1年以上前)

あう、直ぐ上の書込、下の赤ちゃんスレッドへの返信したのが、なぜか(っていうか私の操作ミスですね、すみません)こっちについてしまったものです。すみません。無視して下さい m(__)m

書込番号:6493684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/02 20:56(1年以上前)

TAK-Hさん

> 球面収差でしょうかね、これは意図的に残されているのかな、とか、コントラストをいろいろ調整して柔らかくなるように意図したのかな(アポタイプとは全然違う)、と思えるフシがあって、いずれにしても2〜3メートル付近の人物を写す場合に「好ましい」描写をするようにしたのかな、と思えるフシが感じられました。

はい。意図的にというか、確信犯的に残していると聞いております。
☆レンズを作った後で、数字の性能を追求したレンズではなく、昔からの「銘レンズ」と呼ばれるレンズの「銘」たるゆえんを探って、クセが残るように調整したのがリミテッドシリーズだと聞いております。
なので、万人向けでも、万能レンズでのないですが、被写体がはまると楽しいようにというのは、確信犯です。

書込番号:6494429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/02 23:06(1年以上前)

TAK-Hさんのご意見、一つ一つうなずけますね。

それに、性能重視で機材を選択するのはプロだから当然でしょうが、そこに自分の趣味とか遊び心も入れても良いなあと思います。

ひとつ夢のないことを思いついてしまいましたが、CFだけでなくSDカードのカメラも載せようという意図もあるのかもしれませんね。

書込番号:6495079

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/03 06:27(1年以上前)

>沼の住人さん

>昔からの「銘レンズ」と呼ばれるレンズの「銘」たるゆえんを探って、クセが残るよう
>に調整したのがリミテッドシリーズだと聞いております。

なるほど、そうでしたか。
 そう言われれば、納得できます。他の収差については完全補正型かな、と思われるのに球面収差らしきものが残されているため、MTFが低め(ったって実用上十分なのですが)になるのかな、という感じがするレンズが。Limited以外では私がなぜか好きで使っているFA35mmF2もそういう傾向かも。ミノルタ35mmF1.4は非の打ち所がないような描写でキヤノンEFもやや及ばずながら高性能だと思っているんですが、なぜか、このペンタ35好きなんですよ。
 完全補正型のレンズもコンピューターを補助として簡単に設計しやすい時代になってなのか、完全補正型でかつシャープなレンズに慣れるとかえって、人間はそのようなものを求めるんでしょうかね。

>パスワードが入らない(×_×)さん

恐縮です。(^^;)

>CFだけでなくSDカードのカメラも載せようという意図もあるのかもしれませんね。

うーん、どうなんでしょうね。
その可能性はありますが、しかし、それならば、CFとSDのダブルスロットのEOS−1D系を持ってもらった方が高速メディアのイメージも出ていいような気も・・(^^;) 
やはり、御自身が好きで所有しておられるんじゃないでしょうか。

書込番号:6495948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/07/03 08:35(1年以上前)

みんなが知ってるカメラマンが一流だとしたら二流・三流となる?

一流プロだったらメーカからの指示(?)があるでしょうから、FA43mmじゃなくDA40mm付けさせないかなぁ・・・
(メーカーにとらわれないプロもいますでしょうけど)

と、自分の中での一流カメラマンのイメージから書いてみました。

書込番号:6496099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/03 09:03(1年以上前)

43mm Limitedの人物描写にはまってしまったら抜けられなくなりますねえ。
特に女性の肌の描写が好きです。
結局Limited3本ともそろえてしましました。
77mm 31mm は使いこなせていませんが、楽しいレンズです。
と言うことはカメラマンの一流二流は知りませんが、一流レンズというべきものなのかな?
マニアックレンズ・お宅レンズとか言われそうだけど。
このレンズがあるからペンタックスを使ってます。

書込番号:6496132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/03 09:13(1年以上前)

たぶん、仕事用というよりも、自分の作品作りも兼ねて、ポートレート撮りのためにK10DとFA43ミリLimitedを持っていたんじゃないですか?

もしかして、キャンギャル撮り?

書込番号:6496153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/06 17:14(1年以上前)

DAリミ、FAリミ、それぞれ3本持っています。今年初めK10Dを
使ってポートレート被写体で、ガチンコ比較してみました。

女性ポートレイトに関する限り、FAリミに軍配があがったと私は
判断しました。FAリミの方が相対的にやわらかく、DAリミは
違いをあえて誇張すれば、輪郭強調しているようで、硬い
描写です。解像力という点では優っているかなとは思います。

書込番号:6506173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/06 17:41(1年以上前)

遅ればせながら「カメラマン」見ました。
お仕事のメインはD200でやられているらしいですね。なるほど、フィルムのMF時代からやられている方はD200でもちゃんと仕事をなさる。
で、ご本人の写真に、なるほど、K10Dだわ。
やはり、個人の趣味用ではないか、と思いました。まあ、そういうところで好かれるのがPENTAXらしいかと。

ここのところ、AF性能だ、なんだと話題がありましたが、使いたい用途に使いたい機材を使えばいいんだと思います。作例がないのに、ご本人と楽しげに写ってしまうのがPENTAXということかと。

書込番号:6506232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/06 21:14(1年以上前)

>6506173] ヘンリースミスさん2007年7月6日 17:14

DAリミ、FAリミ、それぞれ3本持っています。今年初めK10Dを
使ってポートレート被写体で、ガチンコ比較してみました

そんなら画像アップしてみなさい。わたしが講評してあげるから。

書込番号:6506763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/06 21:32(1年以上前)

n@kkyさん、相変わらず、センスのよい写真とってますね。
>弘法筆を選ばずって言いますからねぇ・・・

ことしチャイコフスキーコンクールのバイオリン部門で豊中出身の21歳女の子が第一位になりました。使用したバイオリンはX千万円でも購入不可能な位の名器ストラディバリ。多分これを使ったから優勝できたんじゃないかとやや僻みっぽく言う人もいるくらいです。
名器を使いこなせる人が使えば、それ相応のすごい美しい音が引き出せるようです。

カメラに関していえば外人に比べ、日本人はたやすく高級カメラを手にする傾向があります。しかし、彼らよりよい写真を撮っているかといえば、ぜんぜんそうじゃないというのが大方の見方です。

書込番号:6506821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信63

お気に入りに追加

標準

上位機種(K1D)に望む事=K10Dの不満点

2007/06/30 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

同じクラスの中級機と比較すれば、断然見やすいファインダーですが、やはり広角での5%の見えてない範囲が写るのは不満です。ペンタプリズムは大きくなり必然的にカメラ自体も大きくなるとは思いますが、ペンタックスならではの使いやすい視野率100%のカメラがでたら素敵だと思います。
3分割か黄金分割のフォーカシングスクリーンの標準装備

コンパクト化の為にコンパクトフラッシュではなくSDメモリのダブルスロット
4GBで撮ってますが184枚のRAW+では枚数が少ないとおもいます、かと言って今までのSDを無駄にもしたくないので2枚差しでRAWとJPEGをそれぞれのSDに記録できる設定などがあったら便利かと思います

縦位置レリーズの標準装備+縦位置三脚取付ネジ
バッテリーの容量は十分だと思うのでグリップをつけてわざわざ他社のように1キロを越えるような重い機種をつくる必要はないと思いますが、縦位置レリーズがあるとなにかと便利かと思います
これで20万円以内に抑えればあとは不満はないですねー

私的な意見ばかりですみません
みなさんも少なからず不満点はあるのではないでしょうか?

書込番号:6486903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/06/30 12:47(1年以上前)

ファインダーは視野率100%は当然として倍率も標準35mm時0.9倍程度、慣例の50mm時表記なら1.35倍程度が欲しいですね。
フイルム一眼レフ高級機と同様の大きさの像で見たいです。

*istDS以来省略されたシンクロターミナルもスタジオでストロボ撮影するには当然いります。

連写は私は5コマ/秒程度あればいいですが、もっと欲しい人もいるでしょうね。

書込番号:6486965

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/30 12:58(1年以上前)

20万円以内という縛りがなければ簡単に実現しそうですね〜
出るか出ないかは別として(^_^;)

書込番号:6486994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/30 13:54(1年以上前)

中判デジタルを断念したのは、ハッセルブラッドを参考にすると価格が何百万クラスになって買える人が限られてくるからだと推測します、売れなければつくる意味ないですもんね

一般のハイアマチュアクラスからしたら相場は5Dクラスで、フルサイズでない事を差し引くと20を超えたら売れないのが目に見えると思ったからです

たしかに視野倍率も重要ですが、重くなっちゃいそうですねぇ\(^_^)/

書込番号:6487129

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/30 14:05(1年以上前)

 ファインダー視野率 100%は、EOS 1/D2系の上級機のみの採用されている
フューチャーですね。20万円以下では辛いかも知れませんね。

書込番号:6487155

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/06/30 15:11(1年以上前)

>ファインダーは視野率100%

望む人は、EOSを買いましょう。

K1Dにそんな事は望みませんね。私は・・・

書込番号:6487277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/30 15:11(1年以上前)

中身の事を言えば、22ビットの階調性を活かすために、TIFFの採用(JPEGは8ビットまでしか記録されないので)
高感度ノイズの低減
これは気になっている人は多いと思います

書込番号:6487278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/30 15:40(1年以上前)

私の希望としてはペンタックスにはキヤノンやニコンに無い個性的な製品を期待しています。
たとえば、リミティドレンズのような。
他に無い所有感、持つ喜びや、撮る楽しさを感じさせてくれるようなカメラを期待しています。

書込番号:6487345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/30 16:51(1年以上前)

連写・秒間5コマ、シンクロ接点追加、ISO3200対応&更なる高感度ノイズの低減、ストロボ同調速度1/250秒、AF関連の強力化(特に暗所と動体)及びAF補助光の搭載(トレードオフで内臓ストロボなしでもOK)。

これだけやってくれてD200の実売と同じぐらいの15万円程度で流通するならK10Dからの乗換えでも買います!!

性能面以外の小技としては、シャッターボタンを「黒ボタン」にしてほしいとか、単三使用OKのバッテリーグリップ出してほしいとか、、。。パナのL1にあるようなCCDリフレッシュ機能を搭載してCCDのホットピクセルを処理できたりできると素晴らしいですね。
ドット欠け関連での初期不良や修理対応が劇的に減らせる可能性があるのでこれはマーケティング的にもプラス効果がありそうです。

あと、一時「裏メニュー問題」がいろいろ言われましたが、賛否両論あると思いますが、「ピント調整機能」を正規の機能として搭載ってのもありかと。

書込番号:6487492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/30 16:59(1年以上前)

今のポートレート撮影などは、昔と違い背景を生かした作品づくりが多いように感じます
もちろん風景などもですが、どこから写っているかというのは非常に重要だと感じます

K10Dの仕様で2000万画素になった所で欲しがる人はあまりいないような気がします

同じ様なスペックのカメラが各メーカーから出揃った中、望まれるのは使いやすさと、その完成度ではないでしょうか

逆にハイスペックではなくDAリミテッドの軽さやコンパクトさを生かして、600万画素クラスで LUMIX FXやPowerShotサイズの一眼レフが出たら欲しいですね(^O^)

書込番号:6487510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2007/06/30 17:21(1年以上前)

(1)まずは質感。
NIKONの同クラスと比べて、いささかチープさは否めません。

(2)もし中級機からハイアマ/プロ機への脱却を目指すのであれば、装備を充実に伴う多少のボディサイズの拡大は別段気にする必要もない気がします。

(3)超音波モーターに関しては、モノがないだけに無用の長物でしかありません。
Pentaxの現行機種など数少ないわけですからK10Dこれ一台だけではサードパーティすら装備されません。

(4)ストラップの取り付け位置は何とかならないものでしょうか。レンズが下向きにぶら下がり〜ん。

(5)ハイエンド機に正面照射しかできないストロボが果たして必要かどうか。
以前にも書き込みましたがストロボを内蔵するならばバウンスできるようにして欲しいです。
さもなくば別段無くても困らないような気もします。

書込番号:6487569

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/06/30 18:08(1年以上前)

新機能や劇的変化より、
現行機能の練りこみと精度のアップ。
望む事はそれですね。

ただZ1から後退した部分を
Z1並に戻して欲しいな。

>正面照射しかできないストロボ。
私は結構使うので踏襲して欲しいです。
バウンスはそりゃ出来たに越した事はないいですが、
あのGNで意味あるかな?コストかけてまではいらないかも。

書込番号:6487690

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/30 18:12(1年以上前)

ピントの山が掴みやすいファインダー!

ハイエンドであればAFの性能がどうだこうだ、と言うのもあるとは思いますが、ピント合わせがやりにくいファインダーはカメラとして間違いだと思います。

お願いしますペンタックス様!

書込番号:6487702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/30 18:53(1年以上前)

正確な露出

DS 完全な露出アンダー。常時プラス0.5もしくは0.7で使っている。

K10D DSに較べ、かなり正確になった。ただ、ときどきオーバーになる。5月に足利フラワーパークで藤を撮ったとき、露出オーバーで白トビした。

そもそも16分割測光で足りるのか疑問に思っている。ニコンのD200の1005分割までは必要ないが、測光ポイントをもう少し増やしたほうがいいのでは。

書込番号:6487790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/06/30 18:59(1年以上前)

K10Dは機能てんこ盛ですが中級機と言えるほど
基本機能が優れているとは思いません。
望む事という観点で、
次機種ではもう少し精度を上げて欲しいと思います。
基本性能の変わっていない(と思う)AEユニット、AFユニット、などもそろそろ一世代進化しても良さそうなものですが
望むのは無理なんでしょうかね。

次機種がK10Dより上位機種なら
少なくとも社内の品質基準、を見直して欲しいです。
FAとまでは言いません、
最低限全DAレンズの被写界深度に入るピント精度は保証して欲しいです。
スピードを優先したためかAF精度が落ちたように思います。
ファインダーと各ユニットのズレも気になります。
視野率はともかく、撮影と言う行為の判断基準であるべき、
ファインダー機能に誤差が少なく信頼性の高いカメラを望みます。

最後にK10Dは大変気に入っていますが
カメラってもう少しシンプルでもいいんじゃないでしょうかね。
最近、ユーザー本位ではなく、セールス本位の機能が多すぎませんか。

書込番号:6487808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2007/06/30 19:18(1年以上前)

>K10Dこれ一台だけではサードパーティすら装備されません。

K100D SUPERってのが出ましたが…

書込番号:6487850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/30 20:58(1年以上前)

そうやなあさんの

> 次機種ではもう少し精度を上げて欲しいと思います。

に激しく同意です。

書込番号:6488147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 21:25(1年以上前)

ボディ性能は皆さんの仰る感じで上げて欲しいです
同時発売には、超音波モーター内蔵のサンニッパ、サンヨン、ヨンニッパ、ヨンヨン、ゴーヨンあたりを出して欲しい

書込番号:6488229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/30 21:33(1年以上前)

各社の上位機種でも
共通するのが視野率100%ですね
Canon Nikon OLYMPAS等が視野率100%を達成してますが
ペンタックスには必要ないとも感じました
重さを犠牲にしてまで(DA Limitedレンズを)、
そうでなければ、望む物が他にあまりないのですが

ペンタックスが多くのプロに認められていく事は
これから先もないでしょうけど・・・
と、思うのは、レンズのマウントの違いから
カメラ&レンズ一式を簡単に買い揃えられるプロばかりでも
無いと思うし、自分の愛用してきたカメラでの
ニュアンスを基準に作品を造っているでしょう

ペンタックスは一般ユーザーの為の(半分、趣味志向の)
デジタル一眼レフと割り切っていっても良い様な
気もします(視野率100%より、もっと見やすい
ファインダー等)

しかし、レンズは個性が大事とペンタックスレンズ開発者の方が
言っているのを見かけたのですが、レンズによって支えられてる
といっても過言ではないでしょうね
逆に言えば、それくらいレンズには魅力があると感じているので
K100DSuperもでて、電気接点も付いた事ですし
個性あるレンズに力を入れていって欲しいですね

余談ですが、FA50/f1.4での開放絞りのフレア気味な雰囲気が
花にぴったりで好きですが、一般的には、それは良くないレンズで終わってしまいます
使わなければ、その味さえわかりません

FA Limitedレンズでのボケ味の良さ
ペンタックスははっきりと ★とlimitedに分けていますが
もっと個性的なLimitedの需要が多いのではないでしょうか
本当に愛されるレンズであれば、描写が多少甘くても
ネットでの繋がり、口コミで売れていく時代だとおもいます

DAレンズが安価でオークションでだされて
昔の★レンズが、玉数が少ないとはいえ
高額で取引されているのもわかる気がします
レンズごとの個性をもっと前面に出していって欲しいですね

長文ですみません

書込番号:6488272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/30 21:34(1年以上前)

>同時発売には、超音波モーター内蔵のサンニッパ、サンヨン、ヨンニッパ、ヨンヨン、ゴーヨンあたりを出して欲しい

そんな事すると、持たないかも…。

取り敢えず、MとM42レンズで*ist D並に気楽に遊べる様にレフミラーを大きくして更にざらざらスクリーンを採用して自動露出を安定させて欲しいです。

書込番号:6488279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/30 21:36(1年以上前)


重さを犠牲にしてまで(DA Limitedレンズを)、

訂正
重さを犠牲にしてまで(DA Limitedレンズを無駄にしてまで)、
視野率100%にしないでもいいと思えました

書込番号:6488288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/06/30 21:58(1年以上前)

>ただZ1から後退した部分をZ1並に戻して欲しいな。

AEやAFはいまだにZ1並なところがペンタが伸び悩んでいる一番の原因だと思うが・・・。

書込番号:6488374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/30 22:50(1年以上前)

期待のK1Dですが、やはりK10D+αで安価に作るよりも、
AFやAEを初めとした、比較的カタログスペックに現れない部分をじっくりと煮込んで、
それなりにコストをかけて作って欲しいと思います。
もしそれで本当に良い物が作れれば、中級機以下にも色々とフィードバックできると思いますしね。

また、ソニーやニコン次第ですが、場合によっては素子サイズの変更もアリだと思います。
その辺はどうでしょうか^^;

書込番号:6488587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/06/30 23:29(1年以上前)

私もAE,AF,AWBなどの基本機能の精度UPを期待したいです。
欲を言えば、D-RANGEの拡大と耐高感度性能。

あと上位機種には直接関係ないですが、レンズは勿論アクセサリーの充実を切望します。
特にマクロフラッシュは早急に出して欲しいです。

素子の議論はエンドレスになりそうですので…。(^^:

書込番号:6488755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 23:32(1年以上前)

ちょっと疑問に感じたのですが・・・。

CCD側手振れ補正搭載機と視野率100%は両立しないと思います。

レンズ側補正ならいけると思いますが、CCDが動いているとなるとマージンが必要だと思いますし、ファインダーで映っているものが写らなくなる可能性が出てくるのではないんでしょか?

CCDがMAXに振れたときシャッターを切った場合の保証が視野率で何%に当たるのかは知りませんが、視野率100%をうたっても、結果として嘘になると思います。

書込番号:6488773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/30 23:33(1年以上前)

>(1)まずは質感。
>NIKONの同クラスと比べて、いささかチープさは否めません。

そう? D80の方がチープだと思いますが。

>(3)超音波モーターに関しては、モノがないだけに無用の長物でしかありません。
>Pentaxの現行機種など数少ないわけですからK10Dこれ一台だけではサードパーティすら装備されません。

これから出る機種への要望なのにモノがないから無用の長物とは意味が分かりませんね。今訴えていることが製品に反映される頃にはDA☆レンズも出回っていると思いますが。
それにキヤノン、ニコン、オリンパスはレンズ内モーターが基本になっているのですから、レンズメーカーにしてみたらむしろボディ内モーターの方が少数派ですよ。キヤノンやニコン向けに作ったものをペンタックス用もレンズ内モーターのままで手直しする方が簡単じゃないですか。ペンタックス1社のためにボディ駆動用に設計する方が余計な手間という時代になるかもしれません。

内蔵ストロボのバウンスも光量不足で実用性は疑問ですね。外付けストロボでもバウンスでは不足気味なのに。まあミニチュアやフィギアの撮影でもするんなら使えるかもしれませんが。

書込番号:6488781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/30 23:37(1年以上前)

中判デジタルを断念したという正式な発表ってありましたっけ? あれは合併問題が二転三転している時に出てきた話で、最終的にどう結論付けたかはまだ何も言ってないような気がしますが。
TIFFもいまさらって感じですね。RAWの方がいいと思います。ファイルサイズも小さいし。
視野率100%は1機種くらいあったほうがいいでしょう。過去現在通じて視野率100%の機種を1つも出してないのは、今の一眼レフメーカーの中ではペンタックスだけです(ソニー=ミノルタとして)。まあライブビューで安上がりに視野率100%が実現できればこれからの時代はそれでもいいかなとは思いますが。

書込番号:6488790

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/06/30 23:44(1年以上前)

>AEやAFはいまだにZ1並なところがペンタが伸び悩んでいる一番の原因だと思うが・・・。

個人的意見とお断りした上でですが、
Z1のAE・AFで何の不満も不足も感じません。

所詮は機械、全て機械任せになるはずもなく・・・。
決定するのは撮影者ですから。
AEなんて所詮SSと絞りと感度の組み合わせでしか無いのだし!
AFも所詮カメラ全体から見れば補助機能。

処分しましたがAEに関してならばOM2でも別に何の支障も無かったし。

書込番号:6488824

ナイスクチコミ!1


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/06/30 23:45(1年以上前)

こんばんは

・AFの精度とスピードの向上
・AFの調整機能(前ピン、後ピンの補正)
・5枚/秒以上の連写速度

↑以外は全て今のままで十分です。

書込番号:6488827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/30 23:49(1年以上前)

>CCD側手振れ補正搭載機と視野率100%は両立しないと思います。

>レンズ側補正ならいけると思いますが、CCDが動いているとなるとマージンが必要だと思いますし、ファインダーで映っているものが写らなくなる可能性が出てくるのではないんでしょか?

シャッター切った瞬間にカメラが揺れて、揺れた方向に揺れた分だけCCDをシフトしてキャンセルするんだから、シャッター切った瞬間に見えてたのと同じフレーミングになる理屈じゃ? もっとスローシャッターになってあちこちフラフラすればどうか分かりませんが、そうなればレンズ側でやってもレリーズ前に見えていたとおりに写る保証は無いような…

書込番号:6488845

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/01 00:16(1年以上前)

いずれにしろ価格とのバランスで、
15万超えて欲しくないし。

全てを詰め込むより方向性をどっちに置くのかの問題ですね。

AF・AEの充実はどっちかと言えばハイアマチュアより一般向け機能。
ハイアマチュア&プロはMF・マニュアル露出ある程度、対応出来るでしょう?特殊な被写体を除いては・・・

一般ユーザーはそんなお金出せないでしょうし。
カメラとして、道具としての基本性能に磨きをかけて、
15万以下。
AF・AEはC社・N社に任せましょう。

ハイアマチュア&プロを自称しながらAF・AEなんて騒いでる人の気が知れないなぁ・・・。

ペンタ=持ってて、使って楽しいカメラ!がいいなぁ。
プロユースでは無く、アマチュアがお小遣いで買えて、使って幸せ感じるカメラが理想。

といいながら1/8000は欲しいけど・・・。

書込番号:6488947

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/01 00:36(1年以上前)

K1Dが出ても買えない可能性が高いので、K10Dの次期モデルへの希望ということになりますが、

1.高感度特性の向上
2.AF速度と動体予測の性能向上
3.内蔵ストロボは継承してほしい
4.ストラップ取り付け位置の再検討(K10Dに限らず)
5.AF・MF切り替えレバーを使いやすく
6.視野率はとくに100%でなくてもいい
7.CCDサイズはAPS-CのままでもOK
8.画素数も1000万画素で必要十分

こういう感じでしょうか。

子供のイベントを撮る場合どうしても高感度を使わざるを得ない場面も少なくないため、1を希望します。
また同時に、動く被写体や暗い場所でのAFが若干弱い印象があるので、2も改善してほしいですね。
3のストロボは、無いよりはあったほうが何かのときやはり便利です。防滴も実現していることですし、どうして無いほうがいいという意見があるのかわからないくらいです(笑)。
4と5は、可能なら位置と使い勝手を見直していただけると嬉しいですね。

逆に現状のままでかまわない点が6、7、8ですが、このあたりはいろんなご意見あるでしょうから、あくまで個人的な思いです。



それから、私個人の使い方・感じ方ではありますが、K10Dの目玉機能のひとつであるボディ内手ぶれ補正は、ボディを上下左右に(CCD面に対し平行に)揺らした場合にくらべ、前後方向(レンズ側への揺れ)の揺れへの補正が弱いように感じています。
構造上仕方のないことなのかもしれませんが、私の場合実際ニコンのVR2と比較すると歩留まりが少し落ちるようです。

すべてのレンズで手ぶれ補正が効くことはとても魅力的ですばらしいだけに、現状で満足することなく、さらなる向上を目指して頑張ってほしいですね。

書込番号:6489015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 00:45(1年以上前)

私は出すなら最低20年は後継機を出し続けてほしいです。
最高級機を出しても、後継機のないまま生産中止では、出さないほうがまし。

そして出すなら、カメラの基本性能をとことん追求してほしいです。
例えば、遮光はしっかりとしてほしい。小さくてしょぼいミラーボックスではなくちゃんと植毛処理をするとか。
撮った限りは確実に写ってくれるとか。EOS-1Dシリーズで実現しているダブルスロットを搭載するとか、ちゃんと写って(保存して)なければ警告をだして欲しいとか。

書込番号:6489052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/01 00:58(1年以上前)

内蔵CPUの高速化とそれによるAEなどの精度の一層の向上と、画像レベルの品質向上で、特に引くもの(内蔵ストロボ)はあっても、足すものはないように思います。連射性能はいらないけど、画像は妥協せずに品質アップをお願いしたいですね。

書込番号:6489120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 01:03(1年以上前)

わたしの考え方おかしいですね。

視野率100%が実際保障されるのは3脚等でカメラを固定した場合のみで、手持ちではレリーズ後のタイムラグでカメラが動いた分だけファインダー画像からずれると考えないといけないですね。

手振れ補正でCCDがレリーズしたときのファインダー画像を正確に追うことができればむしろ手振れ補正なしよりもタイムラグの影響が少ない可能性もありますね。

大変失礼しました。

書込番号:6489131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2007/07/01 01:16(1年以上前)

K10Dを使い続けて半年になりますが、後継機に望むのは

1.AF速度と精度の向上
2.ダイナミックレンジの向上、白とびがまだ気になります
3.画素数はもう少し欲しい、レンズも高価になりますが
4.視野率は今のままでも個人的にはOK
5.連射は秒5コマ以上あるといざと言うときにありがたい
6.ISO1600を実用感度にして欲しい

とまあ、皆さんと同じような意見ですが、個人的にはS5プロのダイナミックレンジが欲しいところです。

AFについては顔認識などがあるといいですね。取り出してすぐに写しても失敗が少なくなりますから。最近、海でカメラを岩の上に落としてしまいましたが、レンズに多少の擦り傷ができただけで、カメラは無事でした。このタフさはありがたいです。

書込番号:6489167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2007/07/01 03:13(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

>>超音波モーターに関しては、モノがないだけに無用の長物でしかありません。

貧しいサードパーティ愛用者の私にとって、キャノ/ニコには装備のあるレンズ内モーターが未だPENTAXには装備されていない現状を嘆いておる次第です。
K100D SUPERが出ましたので今後sigmaあたりにレンズ内モーター内蔵を期待しようと思います。
見通しが明るくなりました。(ニコ


>>内蔵ストロボのバウンスも光量不足で実用性は疑問ですね。

当然内蔵ストロボのGNでのバウンスは光量不足になることが多いと思います。
その場合、手ぶれ補正機能との相互補助的な役割は充分果たすような気がします。
ルミックスの内蔵ストロボのバウンスは結構便利に使えましたよ。

書込番号:6489376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/01 09:20(1年以上前)

具体的な仕様についての不満点を書きましたが、細かいところを言うと

フォーカスのあった部分の赤い点の表示時間を設定出来るようにして欲しい
連写モードの切り替えをボタン一つで、出来るようにして欲しい

DA★が同じ設計のAT-X 165proにモーターを加えたにも関わらず、軽くなってる事から「軽量」に力を入れていくのは間違いないと思います
カメラを持ち出さなければ写真は撮れないし、携帯性は非常に重要だとおもうので、これからも軽くて高性能なデジタル一眼レフを磨いていってほしいですね

書込番号:6489733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 10:52(1年以上前)

私は*istDを1000万画素にしてくれるだけでいいです。
少し大きくなってもいいです。
M42、Mレンズが使えますから。

K10Dは使い難いです。
暇ですから毎日3時間1ヶ月間使いましたが、いまだに使い切れていません。

「接写のペンタックス」を含んだ機能アップならいいです。

書込番号:6489949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/01 11:45(1年以上前)

K10DでもアダプターでM42レンズは使えますよ

接写もD FAマクロは他社のマクロレンズと比べても劣っているようには思えません
クイックシフトフォーカスが使える分 マクロ撮影には向いているように感じます

インターフェースは確かに見直してもいいかも知れませんよね AEロックボタンは位置的に押しにくく感じます
個人的にAFボタンは必要なく(親指フォーカスを使う人は少ないのではないでしょうか)、フォーカスポイントを中央にするボタンに設定しています

プレビューをボタン式にして欲しいと思います(夜景でバルブモードで露出確認にデジタルプレビューを使うと人差し指が痛くなるので)

書込番号:6490088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/01 12:42(1年以上前)

K10Dの不満点というほどでは無いですが
USERモードが1つしかないのでU1,U2,U3って感じで3つぐらい
ユーザーモードを付けてもらいたいです。

上位機には

・NDフィルター内蔵(こんな事できるんですかね?)
・ソニーのハンディカムのナイトショットみたいな赤外線撮影モードがあるとよい。
・GPS内蔵(どこで撮ったか分かれば写真の整理に楽)
・無線LAN内蔵(SDカードのダブルスロットでSDIOの無線LANとかで対応でも可)
・背面液晶のAdobeRGB対応

こんな機能ついてると、いいなって感じです。

未来に対する要望って、夢があって良いですね〜
わくわくします。

書込番号:6490219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 12:59(1年以上前)

東海食いしん坊バンザイさん どうもです。
私の場合、逆付け(リバースアダプターK)や対物レンズ(対物レンズアダプターK)で2-20倍ほどの接写するので、殆どMモードです。

その時の露出が絞りによってアンダーであったりオーバーであったりしますので補正が面倒なのです。露出補正釦も使えないのです。

*istDの1000万画素で私には十分なのです。

書込番号:6490266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/01 13:36(1年以上前)

等倍を超える倍率ですと露出がきかないのですね
スポット測光にして被写体を真ん中に合わせてグリーンボタンで、Mモードでも露出を決めてくれると思いますのでistDからK10D変更でのデメリットはないように思います

きっと小さいので反射率が極端なのでしょうね
白く光る光り物であればプラス補正が必要ですね

書込番号:6490344

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/01 13:50(1年以上前)

上位機種って、やっぱり大きくて重いんですよね?
私は小型軽量カメラが好きなので、
小型軽量かつ高級感あふれるカメラっていうのが
発売されたら多少値段高くても買いますが、
K10Dより大きく重いカメラは多分買わない。

でも、上級機ってなんでCもNもあんなに大きく重いんでしょう。
別に小型軽量上級機ってのがあっても良いような
気がするのですけど。
小型化すると高くなるんでしょうけど、
CやNとは別路線を行っても良いような気がします。
マークVなみの性能でK100D並みのボディが実現されたら、
50万超でも私は買うと思います。

書込番号:6490373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 15:30(1年以上前)

kohaku_3さんの意見に賛成です。
*istDを使っています。今K10Dグランプリパッケージを予約中ですが K10Dを今まで買わなかった理由が大きさです。K10Dは機能的には、とても気に入っています。*istD並みのサイズでK10D並みの機能をお願いします。ペンタックスは、昔から小型軽量(世界最小など)の名機がたくさんあったと思います。
プロやハイアマチュア用より連写性能など遅くてもいつでもどこでも持っていけるカメラを目指して欲しいです。

書込番号:6490572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/01 15:58(1年以上前)

小型軽量モデルを望む声が大きい一方で、そうはいってもカメラってでかくて重いほうが(良い)良さそうなモノだという本質的な先入観みたいなものも大きいのではないか?(ボディの大きさもだし画像素子の大きさに関しても)と、思うことがあります。

お遊びでどっかのメーカーにやってほしいのですが、大きくて重くて(機能のソコソコ)安い機種を出したら実は馬鹿売れするんじゃないか?と、思うことがあります。

例えば、本当に小型軽量で高画質のものを望むのであればフルサイズ化やASP-H化を望むよりフォーサーズ化を望むほうがよいような気もします・・・。まあそういう方も一部いるからこそフォーサーズ陣営も飯が食えるわけですが。

そこのところって、各自の思いは別として実際、マーケットとして観た場合どうなんでしょうね〜??
実際、ペンタックスがDS2やDL2のとき低迷していてK100D→K10Dと飛躍的にユーザーを伸ばした現実の中に小型化というキーワードは見出しにくいですよね。DA21やDA40mmを使いたい!!ってことでDS2やDL2を買う人もそこそこいてペンタは小型軽量が売りだった時代はどちらかというと低迷期で、小型化軽量よりも「手振れ補正」「ゴミ撮り」などのわかりやすい機能で成長。FA☆などの大きめのレンズが中古相場で馬鹿売れし、DA☆も大注目。大きく重くなるにつれより売れるようになってきているような気がするのは私だけでしょうか。かくいう私も小型軽量が好きなのでK10Dにバッテリーグリップなど不要派ですが、バッテリーグリップも馬鹿売れして自ら更に大きく重くして満足している人が多いのも現実だったり・・・。。w

ペンタの人も、けっこう今後の路線に関しては悩んでいるのではないでしょうか・・・。

書込番号:6490625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/07/01 16:24(1年以上前)

1時間前に起こったことですが、迂闊にも全削除でOKしてしまいました。
途中気が付きストップしましたが、108枚まで消えてしまいました。そこで帰ればよかったのですが時間があったので60枚ほど撮ってしまいました。
復元ソフトで復元できたのはNo.65からNo.107までです。
もう1枚のSDに切替えておけばよかったのですが。

そこで再生時のコマンドで全て削除の機能は要りませんね。
全て削除する時は皆さんどうなさっているのでしょうか、私はフォーマットです。

書込番号:6490688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/01 16:31(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

私はあなたの前の考えで正解と思います。もともと視野率
100%というのは、カメラが動いていないときに、センサーに
うつる範囲とファインダーに写る範囲が同じと言うことだと
理解しています。

撮影する瞬間には、ミラーが上がっているのでそれは見ることは
できない。つまり、見える範囲と写る範囲を同じにすることは
原理的に不可能です。同じにできる場合は唯一、被写体も
カメラも静止しているときだけです。

この原理はレンズ駆動方式でもセンサー駆動方式でも同じで
すね。センサーの可動範囲がイメージサークルの中に入って
いるとすれば動いた事による画像の欠落もないでしょう。

ペリクルミラー+レンズ駆動方式のみ、原理的に撮影する
範囲=見える範囲とすることができるのでしょう。

書込番号:6490707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/01 16:40(1年以上前)

>motokanrekiさん

私も同じ事をしました。途中で止めて、それはそのままにして
新しいメディアを入れました。続けて使えば上書きすることを
しっていたのでそうした次第です。

でも、10枚ぐらいは復元できなくて、もしかしたら途中で
止めずに全部消去した方が復元する場合には都合が良かったの
かもしれませんが、試していません。やる気になればできる
のですが。

この全消去は、ケイタイでのアドレス帳修正でもやってしま
いました。やっぱり1件消去と全件消去が隣り合っていたから
でした。

こんな処はほんのちょっとした気配りでフェールセーフに
できるのにと思います。

書込番号:6490731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/01 16:46(1年以上前)

>私は出すなら最低20年は後継機を出し続けてほしいです。

デジタルでそれが出来きるのは・・・・。
ニコンは70→70S、その次は80。キャノンのkiss,1D・・・。
ってことはデジカメの場合は開発途上だから、ロングセラー機はよほどの名機でなきゃ無理。

名機K10DはCNでは普及機並みの性能。したがってこれに安住は出来ない。

書込番号:6490738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/07/01 17:15(1年以上前)

ペンタはCanon/Nikon路線(超高級かつプロ向け機種)は
追わないと決めているはずなのですが、売れば売るほど
赤字になる事を覚悟してでもフラグシップだけは出す必要が
あるですね。

趣味製品はやっぱり偽でもいいからブランド力が不可欠だし、
いつかはK1Dという気持ちを待たせて中級から普及機を売る
作戦が必要ですね。外野にいわれるまでもなく、ペンタ自身が
一番切実に感じているはず。645Dではフラグシップには
なれない。

今年はNikonがこの路線で大成功してますね。ペンタが来年
フラグシップを出すと仮定しても、レンズ投入の遅々たる
歩みはフラグシップ投入にかかわらず大いに減点。

書込番号:6490808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/07/01 18:59(1年以上前)

・シンクロターミナルの追加

・視野率100%の実現

・CFカードスロットの搭載・もしくはSDとデュアルスロット装備。

・現在よりもさらに頑丈なボディ。マグネシウム合金の採用など。

・ISO3200や6400などを使用可能に。

・ショートカットキー(ボタン+ダイアル操作)の装備。

・暗所でのAF能力の向上

・シンクロスピードを1/250秒まで向上

特にシンクロターミナルは、ほしいですね。

書込番号:6491090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/01 20:00(1年以上前)

motokanrekiさんの言うとおり、確かに全削除は危険ですよね
ゴミ箱ボタン2回押しただけで表示されるので
外で使っている時なんかは正確な操作が出来ずに消してしまいそうになった事が何度かあります

全削除するときは、フォーマットのがクイックですし
表示しないように設定できたらいいですね
(これはファームウェアで変更できるはずなので
現行のK10Dでも対策して欲しい所です)

価格を上げずに、ライブビュー機能がつけれれば、視野率100%ですし、かなり重宝すると思います。ただ、長時間のライブビューは
熱によるノイズが心配と聞いたことあるので、そのあたりは
もちろん対策しての装着が望ましいですね。
コンパクトカメラから買い換える人にとっても、同じように
一眼レフが使えるのですから、メリットは大きいかと思います


そして、ライブビュー機能に、現在どれくらいの露出になって
いるのかをリアルタイムで画像を表示できたら夜景撮影なんか撮る時に、すごい便利でしょうね(ヒストグラムだけでも重宝しそうです)そう思いませんか?

書込番号:6491281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/01 21:58(1年以上前)

素人質問させてください
結構、シンクロターミナルを望む方がいらっしゃるのですが
シンクロターミナルって何ですか?

カメラのホットシューのところに付けるアダプターのやつとは違う物なんですか?

書込番号:6491740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 23:46(1年以上前)

>マークVなみの性能でK100D並みのボディが実現されたら、
>50万超でも私は買うと思います。

そんなのできるものならとっくにどこかがやってますよ。開発資金の潤沢なキヤノン、ニコンがしのぎを削ってあのサイズ、あの性能なんです。大体ペンタックスが小型化が得意だといったってそれは基本性能が中級以下のレベルでの話でしょう。まあ金に糸目はつけないってことで軍事産業や宇宙開発に使うような先端技術・素材でも使えばどうか分かりませんが、それなら50万程度じゃ安すぎるでしょう。


>ペンタは小型軽量が売りだった時代はどちらかというと低迷期で、小型化軽量よりも「手振れ補正」「ゴミ撮り」などのわかりやすい機能で成長。FA☆などの大きめのレンズが中古相場で馬鹿売れし、DA☆も大注目。大きく重くなるにつれより売れるようになってきているような気がするのは私だけでしょうか。

そりゃその頃は小型軽量以外売りがなかったからですよ。今のペンタックスにはあまり小型化小型化と言って欲しくないですね。MZシリーズの頃はそればっかりだったから、キャプテン翼みたいなラインナップになっちゃった。K10Dが売れたのはもちろんSRのおかげは大きいけど、今まで小型軽量だけど性能もそれなりってのばっかりで、小型化より性能優先という選択肢がなかったからでしょう。
たぶんZ-1系が営業的に失敗に終わって以来、小型軽量でなきゃ売れないっていう上からの指示があったんだろうと思う。やっと小型軽量以外の路線が受け入れられたんだから、もうしばらくSRとかAFとかタイムラグとか基本性能の向上に取り組んでもらって、最小最軽量とかいうのはもうちょっと余裕ができてからのほうがいいと思うんだけど。
今はせっかくのこの流れを生かしてもっと上のクラスまで手を伸ばすべき時だと思います。15万なんてセコイこと言わずに最低でも20万。D200クラスは狙って欲しい。もちろんもっと上でもいいけど、それ以上は現実問題として、いきなりやるには実績も経験もないし無理だと思うし。あとはお得意のパターンでファインダーで差を付ける。やっぱり視野率100%ですよ。AF性能でキヤノンやニコンを出し抜けというより現実的でしょ。

書込番号:6492287

ナイスクチコミ!3


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/02 01:04(1年以上前)

>今のペンタックスにはあまり小型化小型化と言って欲しくないですね。

同感です。個人的にですが。
実際MZなんてなんの魅力も感じなかったし。

軽量コンパクトはコンデジに及ぶべくも無く
コンデジでも1000万画素は当たり前、結構高度な写真も撮れる。
機能に制約作ってまで小型軽量化なんて意味無いと思います。

でもセコイかも知れませんが・・・
15万超えると私には買えません(泣;)

いずれにしてもC・Nとは違う土俵で戦って欲しいです。
高性能なら高くても、マウント変えても文句無いでしょ!
的なのは全然僕の好きなペンタじゃ無いし。

この程度の性能で、そりゃC・NのFSには及ばないかも知れないけど、この価格でここまで頑張ったぞ!写真撮るの楽しいでしょ。
的な、のがいいぁ。

書込番号:6492596

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/02 02:58(1年以上前)

かなり反発をいただきましたが、
私はやはり小型軽量化で、できるだけの機能アップを期待します。
多少の機能の犠牲はOKです。
パンケーキレンズだって、色々なものを犠牲にして(明るさとか)
あの大きさにしたのでしょう。
ペンタを使うようになった一番大きな理由が、パンケーキレンズだったし、いまだにペンタの一番魅力的なレンズは40oパンケーキレンズだと思っています。
「そういう人に上級機は必要ない」といわれれば
「ごもっともです」と頭を下げるしかないですけど。

私は銀塩AF機は1台もペンタを持っていませんが、MF機は
いくつか持っています。
私にとって魅力的な銀塩MFカメラはペンタのMEシリーズや
ニコンEMのまぁ小型軽量だけど、低級機ですね。
なぜかオリンパスのOMは縁がありませんが。

私のようなカメラ技術もカメラへの嗜好も低級な人間が
上位機種に望むことは、そのようなものですが、
私のような人って少ないのかなぁ。

私にとって一番重要なことは、カメラを持って出かける気に
なるか、ならないかです。
当然ですが、持って行かないと写真は撮れません。
持って出かけるのに、大きさ&重さはかなり重要要素です。

ん〜、こうやって書いていると、やはり私には上級機って必要ないことを痛感しますね。
失礼しました〜 <m(__)m>

書込番号:6492779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/02 07:32(1年以上前)

自分には、ただ単に機能を付けて差を計っただけで2大グランプリを獲得したとは思えません

確かに買わなければ細かい機能などは解らないでしょう
各社ともに軽量モデルはだしてますが、やはりレンズ内手ブレ補正をつけたら必然的にレンズ自体が高価で重くなります
レンズはそのままで同じだけボディ内手ブレ補正をきかせようとすれば、CCDユニットを強化するしかありません
ボディ自体は重くなってしまいますが、レンズを付けたときの重さはかなり軽いと思います。積極的に軽量に努めてる姿勢を感じます。
ですので、これ以上の軽量は難しいと思いますがこの大きさと重さが世界にも受け入れられているのですから、重く大きくせず維持して欲しいと思います

コンパクトカメラが持ちやすくて高画質ならば言うことありません
しかしやはりCCDの小ささからノイズの多さは否めません
コンパクトカメラでフルサイズ並みのノイズの少なさと高画質なら相当売れるでしょう
皆が手軽にプロ並みの写真を撮れるわけですから
ちょっと話がそれましたが、高感度ノイズは他社に比べると気になる所です
必要ならばCMOSに変更してもかまわないと思います
そこまでしてもペンタックスレンズを使いたいですね
明るくて良いレンズがあるので、これ以上の高感度は必要なく、普段は100〜400くらいの感度が使いやすいでしょうから、低感度の幅を広げて欲しいですね

書込番号:6492938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2007/07/02 11:14(1年以上前)


 ネガフィルム並みのラチチュードをお願いします。
 K1Dに限らず、とにかくDSLR全体に言えることですが、明暗差が大きいところでも、両方表現できるようにならない物でしょうか。
 青空と日陰を同時に写真に収めたいと思っているのは私だけでは無いはず。リバーサルなら当たり前だったらしいですが、金がなくてポジフィルムなんて触った事がない人間にはストレスです(TT

書込番号:6493221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/02 11:25(1年以上前)

MXからZ−1およびMZ3経由K10Dのおじさんです。

ちょっと乱暴かもしれませんが
「あまり余計なおせっかいをしない,常時持ち歩き可能な昔気質のパパさん仕様(ママさんだって使えるよモード付き)」
がほしいです。


防塵防滴やSR,DRは当然として
シャッターと絞りのダイヤルを付けて欲しいというのは,ハイパープログラムで妥協するのしますが


・大きさはMZ3なみ。ただし,薄く!
・ホワイトバランスは ケルピン指定が手動でできること。
  色温度変換フィルターを使う感覚で使えたらうれしいです。
・AEは「中央部重点平均測光」
  ダイヤル式の使いやすい露出補正(OM2みたいな)
・マニュアルでのピント合わせがしやすい,大きなファインダー

と言った,おじさん仕様と


・内蔵ストロボは あれば便利。
  できれば,ハイスピードシンクロに対応。
  ただし,フードでケラれないような位置に。
・AFは速さより,動き回るもの(子供)をロックオンしてから「はずさない」多点測距
・顔認識AF,AE
・多少露出が狂っても,使える絵のできる,ネガフィルムみたいなラチチュードのモードの搭載
  コントラストなんてPCで「上げる」のは比較的簡単なので

と言った,パパママ仕様を

両立してほしいなぁ


大きさとファインダー以外は,ソフト的に何とかなると思うんですが・・・

CやNのようなプロ用機はペンタックスには似合いません。
もしなんだったら,パパママ仕様を外して
昔気質のおじさん仕様だけでもいいです。

めざせ 一眼レフのLeicaM8







書込番号:6493241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/02 11:55(1年以上前)

CCDユニットを小さくすれば必然的にコイルも小さくなり手ブレ補正効果も弱くなりますね

小さくても強力なコイルが開発されれば可能ですね。しかし4段近く効く手ブレ補正はなくして欲しくないです
効果が高まるのであれば無論良しです

ママさん=シャッター押すだけであればグリーンモードがあります
中央重点測光もダイアルで設定できます
K100Dsuperは理想のカメラではないでしょうか?
しっかり握れることによって手ブレはさらに軽減されると思うのでグリップは無くさないで欲しいです

オリンパスのE-1後継機は100%視野率とボディ手ブレ補正を両立するようですね もちろんライブビューも

便利な機能はあって損はないのでペンタックスさんも頑張って欲しいですね

ラチチュード(デジタルではダイナミックレンジ)は、広げられるのであればどのメーカーも、すぐにそうしてるでしょうね
デジタルでフィルム並みのハイライトが表現できるようになったら、フィルムを作る会社は潰れていってしまうでしょうね、、、、

書込番号:6493300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/02 23:07(1年以上前)

余談ですが、K100D superというネーミング
混乱を招きそうではないですか?いざ、K100Dを買って
モーターレンズを使おうとしたら、K100Dsuperじゃないと
使えません って言われて・・・等ありそうですよね。

ネーミング・・・仕様とが同じというのはわかり易いですが
K100D SDMとかK10D miniとかモーター付きという機能の違いのわかる名前のが良い気がしました
Superなのに画質は変わらない・・・・

はい、余談でした。

書込番号:6495083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/03 21:28(1年以上前)

ここでの要望等をまとめて、ペンタックスさんに
意見しました。本日お礼の返事がきました

やはり、成長するのに一番いいのは、消費者のニーズを聞き
それに答える事なんじゃないかと思いましたので

ただ言うだけでなく、実際作っていただいてる所に
声が届かせねば、と思いました。
広い視野で見れば、規模は違えどここにいる人達が
カメラを作っているといっても過言ではないですもんね

転載は禁止されているので、内容はいえませんが
ホームページに意見要望というフォームがあるので
いいアイデアがあれば積極的に協力しましょう!

書込番号:6497747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/09/27 12:19(1年以上前)

AEの改善とフォーカスブラッケトがあればいい。

書込番号:6804430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:211件

実質日本限定じゃないのかな?
「カメラグランプリ」は、日本の雑誌の集まりによる賞であり世界的には有名でもなんでもない
外国の人からすれば、ストラップに「CAMERA GRAND PRIX 2007」と書かれていても、意味が解らないと思います

まあ、確かに世界5000セットなのかもしれませんが、実質は日本5000セットに近いのではないでしょうか?

私は、このように考えて、かなりじっくり考えてから購入の決断をしても余裕があると思っているのですが・・・・

書込番号:6482382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2007/06/28 23:00(1年以上前)

海外向けが、「カメラグランプリ」ではなく、「TIPAベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ 2007」の表示なっているのならば、海外向けの数も多そうですが、同じ「グランプリパッケージ」で販売地によって表示を変えていることも考えられるのでしょうか? 

書込番号:6482416

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/28 23:07(1年以上前)

>私は、このように考えて、かなりじっくり考えてから購入の決断をしても余裕があると思っているのですが・・・・

日本で何台発売されるのかわかりませんが…近所のカメラ屋で予約状況を聞いてみたらそこそこ予約が入っているようです。
あまり悠長に構えていると後悔しちゃうかもしれませんよ。

書込番号:6482447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/28 23:08(1年以上前)

その昔、LXの限定バージョンを買えなかった。
さらには中古で安く出てくるとの予想が大きく外れプレミアム価格になり余計ゲットできなくなった。。。
そうしたトラウマが、後押しをしています。(笑)

世界限定だろうが日本限定だろうがそこはあまり意味がないと思います。
今、このスペックで珍しいモノがある。ちょうど欲しいと思っていたかので「じゃー買おうか!」って感じですね。

デジタルのサイクルは短いので「欲しいと思ったときが買い時」という命題が、今のワタシには正しい命題なのね。

書込番号:6482458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/28 23:18(1年以上前)

5000セット限定で値段の下がる見込みもないし、
それに値段も、そう高い値段付いているわけでもないし、
じっくり待つより買ってしまってもいいのでは。
いらなければ売ってしまえば(プレミア付くかも)

書込番号:6482497

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/28 23:24(1年以上前)

 プレミアつくと思います。5000台ってのがちょっと多いかなとも思いますが。

 0005/5000なんて番号がついていればもっと面白いのにね。ただ、デジタル商品なんで、購入後1年位かなあ?

 私も昔LXのワニ皮バージョン購入して、しばらく使った後、購入金額以上で売れたことを思い出してしまいました。
 ニコンのF2チタンもおいしかったです。

 

書込番号:6482528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/29 13:54(1年以上前)

シリアル番号ついてますけど?

書込番号:6484009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/29 14:17(1年以上前)

>宙(そら)さん

海外向けも全く同じ内容の様です。ストラップの意匠も変わりません。

書込番号:6484052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/29 17:25(1年以上前)

昨日、予約しました。5000セットくらい国内だけでもすぐ売り切れるかと思いましたがあまり人気が無いのでしょうか。まあK10Dは、結構売れていたカメラだし、持っている人は買わないのかもしれません。私は、*istDを使っているので2台目のデジタル一眼です。買おうか悩みましたが欲しくて予約しました。届くのが待ちどうしいです。

書込番号:6484406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/29 18:41(1年以上前)

>あまり人気が無いのでしょうか。

多分、かなり局地的(kakaku.comの読者とか)に盛り上がってるだけであって、一般の方はまず買わないでしょう。かなり値段が高いし。そのプレミアム性を感じる方のみということで、人気はないでしょう。

書込番号:6484576

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/29 20:52(1年以上前)

>シリアル番号ついてますけど?
 >限定の個体番号
 って、0001/5000からのナンバーなのでしょうかね?

 ま、ともかく、人と違うものを所有するってのは、私を含めて、優越感みたいなものが沸きますよね。(自己満足99%ですが)
 

書込番号:6484861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/02 17:11(1年以上前)

こちらでは、はじめまして

K100Dを使っているのですが、K10Dも欲しいと思いながら、我慢していたところに、このグランプリパッケージの発売のことを知り、これなら買ってみようかなと思いまして、予約しました。

デザインも、茶色っぽいグリップは、デジタル一眼では珍しいものですし、バッテリーグリップと、特製ストラップがつく分やや値段は高めですが、ちょっと無理してみようかなと思っています。

K10Dのオーナーさんは、バッテリーグリップは購入されているのでしょうか?

撮影コマ数も増えるし、カメラを縦向きに構える場合便利そうですが、大きく重くなるからイラナイという人も多いのかな・・・

とりあえず、発売日が楽しみです。

書込番号:6493846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/07/03 23:48(1年以上前)

私もK100Dで楽しんでいるのですが、最近マンネリ化してきまして
K10Dを触ってしまうと欲しくなってしまうと思って封印してました。
そこにGPの発表…心が揺れ動きました…

現物を見てから決めよう!と土曜日にペンタックススクエアにいきましたが、
GPさんはお出かけ中で留守でした…

これは後継機まで待て!というお告げだということにして我慢することにします。
で、封印していたK10Dにも触ってしまいました…やはりいいですね。
でもシャッター音が何か気になりました…
30DやD80も触ってしまいましたがやはりいいですね。

コンパクトボディ(お手軽お散歩用)と、上位機種(気合入れて撮影用)の2ボディにいつかはしたいなぁ、と思っていますが…

書込番号:6498437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

30mm〜200mm単焦点がそろってしまった。

2007/06/28 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

50〜135mmを待っていたら単焦点群が出来上がってしまいました。

Σ30mm,琢磨50mmF1.4,琢磨55mmF1.8,S琢磨85mmF1.9,PK200mmF2.5その他、アポランター125mmF2.5,リミ77mm‥‥

でも、最新ズームが気になりますね。
もー、資金が底つきですが‥ぺんたさんのいけづぅー

書込番号:6481881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2007/06/28 21:22(1年以上前)

抑えがたい物欲の赴くまま・・。でもこの板での評判どころを総なめできれば・・・・満足でしょ。

たくさん、すばらしいお写真をお撮りください。

書込番号:6481977

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/28 21:25(1年以上前)

mami_azzさん、こんばんは。

高級レンズから、旧レンズまで・・・。
これからは撮影を楽しまれて下され。

DA☆の登場は、待たせますね。
個人的には単焦点派なので、ズームは圏外ですが、進んでくれないことには、狙っている「DA35」の登場も遅れてしまいます。
アポランター125/2.5。ちと興味アリ。



書込番号:6481993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/06/28 21:28(1年以上前)

ありがとうございます、
趣味の自己満足ですが、解像感よりふいんき?
でも解像感もほしいと、物欲の渦です‥

書込番号:6482004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/28 21:40(1年以上前)

40mmが抜けてますヨ。コシナのULTRONでも古いPENTAXでも。

書込番号:6482048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/28 21:42(1年以上前)

失礼しました。DA40mmがありましたよネ。

書込番号:6482061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/28 21:44(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/125sl/index.html
fmi3さん
このレンズは生産終了していますよ。
店頭在庫のみですね。
ワタシも3月に滑り込みでかなり安くゲットしました。
レンズの使い勝手にはやや手こずりますが、良いレンズだと思いますよ。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。変な焦点距離大好きです♪

書込番号:6482067

ナイスクチコミ!1


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/06/28 21:45(1年以上前)

35mmをキープしてます。
すごっくよれるM42ですが‥

43mmを手放し30mmに行ってしまいました。31mmは手がでませんでした。

書込番号:6482072

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/06/28 21:50(1年以上前)

125mm/2.5、シャッターチャンスにはちょっと大変ですが、
寄れるボーエン、この子は大好きです。

書込番号:6482095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 22:03(1年以上前)

マリンスノウさん
  まだ、購入出来る所が有りますよぉ〜!

書込番号:6482143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/28 22:08(1年以上前)

>まだ、購入出来る所が有りますよぉ〜!

ラピッドさん ど〜もです!

ここで公表したら、一気に「売り切れ」になるかも。
ワタシはもういいわ。
fmi3さん、チャンスよ♪

書込番号:6482164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/06/28 22:12(1年以上前)

まだまだ素敵なレンズがあります。広角ばかりですが・・・。
DA21、DA14、それからDA12−24、いっそDA10−17。
TAKUMAR24mmF3.5なんてのも、かなり寄れます。

書込番号:6482180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 22:15(1年以上前)

つい最近、見かけた時は、49.800円
だった様な気が・・・

え〜と・・・
何処とは言わないですが、

東京 中野
    銀座〜有楽町(ライカの有名店???)

で〜す♪

書込番号:6482189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/28 22:18(1年以上前)

mami_azzさん、こんばんわ〜。
単沼にどっぷりはまってますね(^^;

書込番号:6482201

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/06/28 22:31(1年以上前)

オートフォカス、ズームは憧れですが、持って出るのは単焦点が多いです。

書込番号:6482263

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/06/28 23:56(1年以上前)

レンズの書き込み、
なるべく見ないようにしています・・・。
どうせ買えないし・・・

うらやましいなぁ・・・。

書込番号:6482660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/06/29 03:01(1年以上前)

>どうせ買えないし・・

 そういう人こそ琢磨君ですよ^^


 と思ってたら、スレ主さん85mm/F1.9 をお持ちなんですか!? 
 それこそ凄いですね・・・・・・タクマニア垂涎の逸品ですね。

 最近安かったもんで、「撮影に影響ないけど前玉傷有」のTakumar200mm/F3.5を3千円で仕入れました。
 入れたは良いけど、タクマーの200mmは4本目……しかもプリセット絞りの上に大口径単焦点とどこかの魔女様が好みそうな一品の為、重くてでかい! SMC-Takumar200mm/F4の1.5倍ほどありそうな巨体のため、おそらく出番はなさそうです・・・・・・。

書込番号:6483085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/06/29 20:58(1年以上前)

琢磨難有りは意外と手に入れ易いと思います。
前のリングが外れれば驚くほどの復旧率です!!

ピントの問題もきにせず、すっごく楽しめると思います。
若干の筋肉痛も、なんのその‥‥でもないかな

K10Dはすごいです。。

書込番号:6484881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

PPLにこんな機能があったら

2007/06/26 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件

みなさんPPLにこんな機能があったらもっとアドバンテージが上がると思いませんか?
機能とは他ソフトにあるような、自動補正ボタンがありワンクリックで露出等を標準的な仕上がりにしてくれる事です
そこからあとは,個人の好みに微調整をするだけといった使い方が出来たら、非常に使いやすく便利になるのですが....。
PPLで現像した物はノイズが少なく私としては好印象を持っています。

書込番号:6476024

ナイスクチコミ!0


返信する
buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/06/26 23:49(1年以上前)

私はばらばらにウィンドウが立ち上がるのを何とかして欲しいです。
あとブラウザとラボラトリで明るさが違うんですよね。
ラボラトリのプレビューはちょっと明度が高いような・・・あったらいい機能よりこうして欲しいになっちゃいました。

書込番号:6476470

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/06/27 00:35(1年以上前)

Photoshopの自動補正機能は嫌いですね。
データ的に良い方向に補正しようとしているんでしょうが、私の意図とは全く別の方向に行く事が多いんです。
ですから、PPLにもいらないですし、あっても使わないんじゃないかと思います。

それよりも、現像パラメーターのプリセットをボタンに登録して適用できる機能が欲しいです。

PPLをプラグインに対応させて、ユーザーが自由に機能を拡張できるようにするのが面白いと思います。
魚眼のゆがみを補正したり、HDR画像作成できたりするプラグイン等を開発して、ユーザーが機能を拡張して使えると良い。
SDKを配布すれば、あとはユーザーがどうにかしてくれるので、Pentaxには負担がかかりません。

書込番号:6476703

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/06/27 17:40(1年以上前)

こんばんは。
私もPPLを好んで使ってます。
何千枚、何万枚処理したかわからないくらいです(笑)

1、各パラメーターのウィンドウが大きすぎ(もっとコンパクトに出来るのでは?)(仕様)

2、各パラメーターの調整をもっと細かくやりたい(仕様)

3、ホワイトバランスのグレー点指定時に色温度そのものを記憶するのではなく、座標を記憶してしまう(?)ようで、連続処理がやりにくい。(仕様)

4、トリミング時の現像処理ミスが多い(バグ?)

5、キューリストで一括現像時に同名ファイルがあった場合、処理を一時中断するのではなく、リネーム等で現像処理の続行を行える様にして欲しい。(仕様)

6、PPBでブラウズ、PPLで処理予約、その後PPBに戻ると、最後に選択していた画像に戻ってくれるときと、フォルダの一番最後に行ってしまう時がある。(バグ?)

7、モアレが出やすい(条件によりけりでしょうが・・・)(仕様)

8、ホワイトバランスの調整時に肌色を拾える様にして欲しい。

もしかしたらまだあるかも知れませんが、今思いつく気になる点をあげてみました。
グレー点指定で、その色温度をパラメーターに反映し、そこから色温度調整が出来るととても良いのですが・・・。

ノイズリダクションは強力で重宝しています。

書込番号:6478318

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/27 18:31(1年以上前)

私もPhotoshopの自動補正機能は嫌いです。
なので、いりません。
ウインドがバラバラになるのは気に入っていますが、
pochidayoさんのおっしゃるようにもっと小さくしてもらいたいです。
exif情報を触れるとうれしいです。

書込番号:6478456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/27 22:20(1年以上前)

シルキーピクス特別優待券つけて欲しい・・・。

ってこれは機能じゃないですね、失礼しました。

書込番号:6479153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/27 22:37(1年以上前)

私は取り敢えずペンタックスへ自動補正機能の追加要望を出しておきました。
でも色々な要望事項がありますね。
pochidayoさん言われる2番5番は私も同感です。
ペンタックスの情報収集グループ(?)がこういった情報(要望)を取り入れて、次のバージョンに前向きに取り込んで頂けるとユーザーとしてはうれしいですね。

書込番号:6479244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング