
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2016年6月19日 06:36 |
![]() |
1105 | 200 | 2016年7月10日 12:55 |
![]() |
46 | 21 | 2016年4月2日 23:17 |
![]() |
10 | 11 | 2016年5月19日 14:59 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月8日 21:14 |
![]() |
14 | 2 | 2016年2月8日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
春から初夏にかけての山陰地方の風景です。
夕方陸上岬展望駐車場へ日本海の日の入りを撮りに行きました。
旧国道178号線脇の草藪にホタルブクロ白が咲いていました、野生の物です。
陸上岬展望駐車場からの夕焼けです。
陸上岬展望駐車場からの夕日の入りです。
7点

おじん1615さん
岩美町の風景ですね 懐かしく見せていただきました
書込番号:19898185
4点

VallVillさん、今日は。
陸上岬展望駐車は、鳥取県岩美町と兵庫県美方郡新温泉町の境界ギリギリの岩美町側です。
チョコット東に歩きますと兵庫県側です。
車が横付けできますので遅くまで夕焼けを撮るのに向いています。
ただ、目の前の海との間の断崖絶壁に20mmをこえる雑木が沢山繁殖して来ています。
良い撮影場所は限られています。
書込番号:19898723
1点

陸上岬展望駐車場からの夕焼けを撮りました。
展望駐車場からの夕焼け-1 29mm
展望駐車場からの夕焼け-2 29mm
展望駐車場からの夕焼け-3 29mm
展望駐車場からの夕焼け-4 17mm
です。
書込番号:19913208
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
東浜海水浴の東側辺りからの画像です。
*東浜海水浴辺り1
*東浜海水浴辺り2
*東浜海水浴辺り3
*東浜海水浴辺り4
K10D 二号機 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM での画像です。
書込番号:19922213
1点

東浜海岸です。
遠浅なので夏は小学校上級生の海水浴場に良く利用されます。
K10D + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM での撮影です。
書込番号:19936458
1点

>おじん1615さん
初めまして、いつも素敵な山陰地方の写真を提供くださりありがとうございます。
本日同じ山陰の、地元にある日御碕灯台周辺を撮ってきました。
駄作ではありますが、私にはこれでも精一杯。
今日は梅雨の合間の晴れの日ということで、晴れ渡った青空とはいきませんでし
たが、K10Dの突き抜けるような青空の描写が好きで今も大切に使っています。
書込番号:19966402
2点

>おじん1615さん
あっ、
「 初夏の景色をお見せください。」に貼り付けるつもりが間違えちゃいました。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:19966466
1点

>つんしゃんさん、お早う御座います。
お気になさらないでドンドン貼り付けてくださいませ。
一向にかまいませんです。
真っ青なK10D独特な海の描写がとても綺麗です。
書込番号:19968218
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D愛用の皆さま、こんばんは。
もう4月に入りましたね。
季節に合ったスレッドを新しく立ち上げておきます^^
なかなか上達しませんが、皆様の写真を見て牛歩でも上手くなれればと思っております^^
13点


春から初夏へと版は変わりますが、愚鵜守さん早速やりましたね!
しかも見事に!
正直カワセミや白鳥を見る度、幸運の星の元に生まれたのではないかと感謝しています。
書込番号:19759212
8点

>でじゃじさん
新スレッド、おめでとうございます。
お祝いにお花を(ちょっと明るく仕上げてみました)。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
年度末から新年度と忙しくしていますので、コメント無しで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19759497
8点

K10Dご愛用の皆様こんばんは。
今月は、仕事が忙しくて落ち着きませんが、家にあるさくらんぼの木(暖地)を撮り比べました。レンズは、PENTAX-M f1.7 50mmです。
でじゃじさん
新スレッド出発進行 ありがとうございます。
盛り土トンネルの桜素敵ですね。
いちばの人さん
そちらも日毎に春らしくなってきていますね。
デジコミさん
シグマのDGマクロ良い感じのレンズですね。プラスデジコミさんの腕ですね。
書込番号:19761790
6点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは!
春なのに~♪ 全然、晴れません。週末から4日連続で曇り&雨です。。。(泣
一体、この辺の春は何処へ行ってしまったのでしょう?
近くに千本桜並木ってところがあり、既に満開です。ちょうど、千本桜商店街で千本桜祭が開催されていました〜
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRもHD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AWも手が出ないので
FA☆28-70とFA☆80-200に頑張ってもらいます。まだまだ現役!?
書込番号:19762169
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、雨の花見山に会社の撮影愛好会の先輩と行って参りました。
人影がかなり少なく、どこで撮っても風景の独占状態。
雨自体は少なく、思った以上に楽しんで来ました。
夜も更けました。 今日ははこれにてお休みなさい。
書込番号:19768307
4点

K-10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
今日は会社をサボり、K-10D片手に春を切り取りに。。。などと優雅な生活ではなく
サボったのは違わないですが、市役所と買い物であっという間に1日が終わりそうです。
昨日の雨で桜は散ってしまいました! (汗 今週末のお花見は葉桜になりそうです。
今日はDFA55で!!相変わらずですが、ご勘弁を
書込番号:19769836
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、
でじゃじさん
新スレッドをありがとうございます。
いつも、お散歩をしてる近所の川に生息しているカワセミのポイントを探しに行ってきました。
先週何とか一枚写すことが出来たポイントを覗いたら・・・
居たのですが、あっという間にどこかへ飛び去ってしまいました(ノ_・、)
しょうが無く、いつものスタイルで、気になった物を写しながら、
カワセミってどんな所にいるのか考えながら、お写ん歩してきました。
いちばの人さん
コメントありがとうございます、カワセミの写真なんとか撮れました。
間近で観ると本当に色鮮やかで綺麗な鳥ですね、皆さんの気持ちが良くわかりました^^
デジコミさん
この整列している玉ボケを背景にしている桜の作例綺麗です、来年小生もチャレンジしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2464445/
びわますかのじさん
K-5との比較写真参考になります、K-5の写りはK10Dとは違うのが良く解ります。
夏が好きださん
D FA55mm MACROでのチューリップ凄く綺麗ですね、デジタル用に設計されたMACROレンズ小生も欲しいです。
今、狙っているのはDA35mm MACROだったりします。
Tokina SL400mmは、パープルフリンジが酷く,、小生の腕では使いこなすのが難しいです・・・
次はDA55-300mm持って出動します^^
書込番号:19773382
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
こちらでも桜が咲き始めました。
今年はK10Dに加えたK-3Uの桜デビューが楽しみです。
同じファインダー視野率100%のK-30との撮り比べも面白そうです。
デジコミさん
神社ならではの朱色の背景と桜の取り合わせがとても新鮮ですね。
また新年度は何かとお忙しい事と思います。御自愛下さい。
びわますかのじさん
木の幹の色もさくらんぼの樹ならではですね。こうして拝見しましても
やはりK-5は優等生、K10Dはその上に野趣を感じますね。
夏が好きださん
せっかくの桜に曇り空が続くととても損をした様な気持ちになるのは
同感です。朝だけでもなんとか晴れてなどと自分も常に思っています。
愚鵜守さん
またまたカワセミに大接近しての激写、おめでとうございます。
実に痛快です。それからザリガニの行進がユーモラスで大好きです。
書込番号:19774090
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今回もいつもの生田神社からです。
出勤前なので、ザックリと手短に撮った写真で失礼いたします。
使用レンズはシグマAPODG70−300 です。
あわよくば桜にメジロが撮れるかなあと思い、K10Dに着けていきましたが、ダメでした。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2463518/
盛土のトンネルと桜
風情があって良い感じ。
目の付け所が違いますねえ。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
写す楽しみがありますので、何とか仕事にがんばれそうです。
K3UのAFは良さそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2464307/
地の利を生かした写真、これも技術のうちですね。
V字に撮ってる、いいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2468652/
結構フォトジェニックどころか、まさにフォトジェニック。
雉の向きが良いですよねえ。
>びわますかのじさん
お褒めいただき有り難うございます。
このマクロレンズ、安い割には良く映ります。
撮り比、昼間だとK10Dは良い写りをしていますね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2465142/
桜には青空が似合いますよね。
次回、期待しちゃおうかなあ。
>愚鵜守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2468343/
バックが効いて居ますねえ。
スナップの見本。
上手ですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19774366
4点

K10Dご愛用のみなさん、こんにちは!
ここ数日、雨やら風やらで桜はすっかり散ってしまいました!!
ですが、気温は一気に上昇~春らしい暖かな週末です~
今日は近くのハウスでいちご狩り
お昼は近所で評判のぶんぶんのパンを買い、河原でお昼です。
楽しい1日はあっという間に終わりですね~明日からまた仕事が~
書込番号:19776068
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
無事息子が小学校へ入学し、
問題なく登校出来ることに安堵しております。
最近BOOK・OFFが家電製品等に手を出し始め
業績が落ちているとネットニュースの記事を読みました。
確かにBOOK・OFFにそういったものを求めていく人はいないだろうし納得したところです。
それでもどこまでの規模でやっているのか気になり、
近場のBOOK・OFFを見学しに行ってみました。
するとそこにK10Dの箱が!
状態を確認すると前の持ち主の温かみが感じられない綺麗な状態。
中に入っているSDカードは512MB。
気になるところはストラップが欠品ということだけ。
家に持ち帰ってシャッター回数を確認したところ、やはり1448回と実に少ない。
奇跡って起こるんですね(^_^;)
これで息子の成長を記録する心強い味方が増えました。
>愚鵜守さん
Tokina SL400mmの1枚目のショットが絵になってますね!
桜を入れたこういう写真を撮ってみたいです。
皆様の桜の写真を拝見すると桜前線が津軽海峡を越えてくるのがとても待ち遠しいです。
書込番号:19776451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
いわき市に来ています。
2泊3日の出張、初日の昨日、伊丹ー福島行きのジェットが名古屋上空で引き返すというトラブルに見舞われ、結局、仙台まで飛んでレンタカーでひたすら南へ下ってホテル入りが夕方になりました。
福島空港あたりの桜でも撮ってからいわき入りする予定だったのに…
ということで本日も張り逃げで^^
今週は、木・金も仙台→福島で… 休みがないじゃん。
書込番号:19776958
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
天童総合運動公園の桜が五分咲きになりました。K10DとK-3Uで
撮り比べ。K10DにはDA18-135mm、K-3UにはDA50mmF1.8です。
鮮鋭度や解像感はさすがにK-3Uで撮ったものが勝りますが、
色調が優等生的で大人しいです。それに比べるとK10Dはライブ感が
はっきり伝わってきます。晴天モードJPGのチューニングに依るもの
である事は事実なのですが、ここの所がついK10Dに手が伸びる
原因に感じます。(また予備バッテリーを買ってしまいました)
3枚目、4枚目は雨の花見山で撮ったものです。
鮮やかな黄色のレンギョウが花盛りで淡い桜と良いコントラストです。
また今年は紅白など花が様々に咲き分ける源平桃も目を引きます。
デジコミさん
青空もそうですが、淡い緑色の背景に桜の花が引き立てられて
とても魅力的ですね。
夏が好きださん
いちご狩りの楽しさは格別ですね。小生も地物が出回り出すと
ほぼ毎日食べています。
odebuchinさん
息子さんのご入学おめでとうございます。元気にすくすく成長
される事をお祈りします。
でじゃじさん
多忙な出張の合間にも書き込みされる熱意に頭が下がります。
どうかお体を御大事に。
書込番号:19777613
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
先日の京都府内の桜の様子などです。
先日の雨と本日の強風で残念ながら散ってしまったかも?
でじゃじさん
出張先での交通機関のトラブル大変でしたね。
レンタカー運転中に信号待ちで面白い場所があれば、少し寄り道をされ撮影されてみては?
私は、自動車運転中に良く数分ずつ寄り道してしまいます。
デジコミさん
今回は、望遠系で攻められましたね。これもボケ味が素敵ですね。構図が良いです。
夏が好きださん
広角魚眼で接近して撮影されたイチゴのみずみずしさが良く表現できていますね。おいしそうです。
Odebuchinさん
お子様 ご入学おめでとうございます。いろいろな学校行事でK10Dを活躍させてくださいね。
Book offで良い出物があったんですね。私の家の近くにもBook offがあり、良く行きますが電化製品に対して、店員さんの値付けのスキルが待ち待ちなので、うまくいけば、相場より安い値付けの物があるかも? 以前、HARD offもそんなときがありましたが、店員さんの値付けのスキルが上がってきて、高く感じるときが多くなりました。(オークション価格を参考にしているようです。)
いちばの人さん
そちらにも、桜前線が届きましたね。ついこの間まで、天童総合運動公園に雪がつもっていたようなのに。雉の写真が素敵です。
愚鵜守さん
トキナー400mmで撮影されたカワセミの瑠璃色が素敵です。ザリガニも金色で珍しいですね。
良く撮れています。
書込番号:19779291
5点

続投いたします。
前回と今回のレンズは、主にタムロン80-200mm f2.8 SPアダプトール(年代物のMFレンズ)で撮影しました。
手持ちで撮影しました。重量のあるレンズで疲れましたが、ボディ内手振れ補正のおかげで何とか撮れました。
書込番号:19779325
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は晴れ空に誘われて日がな散歩道を回っていました。
明日も休暇です。とりあえず今日のところはお休みなさい。
書込番号:19780053
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は快晴で風も穏やか、絶好の桜撮り日和でした。
宮城県大河原町 一目千本桜 ( ひとめせんぼんざくら ) へダッシュ。
1枚目はDA18-135mm、2枚目はDA55-300mmで撮ったものです。
3枚目は村の神社の桜。こちらも日当たりの良い枝は満開です。
朝から実に気分の良い一日でした。
週末に迫った仙台でのK-1のイベントも待ち遠しいです。
びわますかのじさん
琵琶湖疏水を滑るように走る遊覧船がとても魅力的ですね。
また、舞鶴港に停泊する掃海艇の並列に並んだ煙突が力強く
迫力満点。海上自衛隊の友人から聞いた掃海艇は最新型でも
木製という話を思い出し、思わず船体をしげしげと見てしまいました。
書込番号:19782819
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
今回も生田神社からで、朱で攻めてみました。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469337/
かぶりついてしまいそう。
DA10-17のレンズを使いこなしているんですね。
上手ですね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469517/
これから楽しいことがいっぱい!
「運命の出会い」、あるところにはあるんですねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469778/
ゴルフ場でしょうか、起伏のありそうなコース。
お仕事大変そうですね、でもがんばった先には楽しいことがあると思いますよ。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2470171/
このしっとり感、たまりません。
露出補正0.3 、さすがですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2471723/
絵はがきかカレンダーになりますよねえ。
朝からこの景色が見れれば1日気分そうかいですよねえ。
うらやましいなあ。
>びわますかにじさん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2470552/
この写真好きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2470572/
どんな装備をしているのか、見つめたしまいました。
もうしばらく、忙しさが続きそうです。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19783078
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。夏草がまだ繁らないので雉を見つけるのは容易です。
また、昨日もいつもの台湾料理店でランチを食べていました。
ご飯を2杯食べ、コーヒー3杯飲んで完全に元を取った気分。
腹ごなしに2時間程カメラ片手に散歩して昼寝をするのが
休日家に居るときの行動パターンです。
デジコミさん
朱色で花が一層引き立ちますね。朱色は家では朱肉くらいでしか
お目にかかれない非日常的な特にありがたい色に感じます。
書込番号:19786165
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
仙台から郡山の移動途中、大河原に宿をとっています。
いちばの人さんから遅れること2日、一目千本桜を見たいからと宿を取ったのですが、残念ながらほぼ散っていました。
来年、また来ようか…
船岡城址公園の方は、山上付近は少し残っていました。
大河原でいっぱい飲みにいった「和風 大ひょう」というお店、結構良かったですよ。
今日も、ご報告ということだけで^^
書込番号:19788904
8点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは
今日は、SL400mmのUVカットフィルターを試しにお写んぽしてきました。
現像して確認した結果UVフィルターの効果でパープルフリンジが抑えられる気がしました。
小生には扱いが難しいレンズですが、少しづつ自分の物にして行こうと思います。
いちばの人さん
コメントありがとうございます、カワセミ頑張って撮ってきました^^
桃の花が雨のなか綺麗ですね、こんな景色を眺めて小生も撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2470171/
びわますかのじさん
コメントありがとうございます、MFレンズの練習ようにTokina SL400格安にて手に入りました。
扱いが難しくてパープルフリンジが酷くて苦労しております。
船の写真凄いですね、横須賀に出かけた折には小生もチャレンジしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2470564/
デジコミさん
コメントありがとうございます、レンズの扱い方を覚える為に色々試しています。
今後もアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
朱の中に白く浮かぶ、つつじの花綺麗で暫く眺めてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2471837/
でじゃじさん
こんな近くで飛行機の写真撮れるのですね、ビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469766/
夏が好きださん
流石です、苺を綺麗で美味しそうに写しますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469334/
odebuchinさん
お子様のご入学おめでとうございます。
『運命の出会い』使い慣れた機種で、お子様の成長写真を撮れるのは理想ですね。
羨ましいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469520/
書込番号:19797118
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
土日、少しゆっくりできました。
金曜日、福島からの帰りの飛行機からの画像です。
相変わらず旅のスナップで恐縮です。
さて、明日から水曜日まで、また出張続きです。
今回は、写真の楽しみはあまりなさそうなのでK10Dは家に置いて行きます。
しばらくコメントしていなかったので、どこから始めれば良いのか…^^
>びわますかのじさん
京都付近の桜情報ありがとうございます。
今年は、もう時期が過ぎてしまったので来年のチェックを…^^
京都側の疎水には、観光ボートも出ているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2470553/
「レンタカー運転中に信号待ちで面白い場所があれば、少し寄り道をされ撮影されてみては?」
そうですね。心得に入れておこう^^
ちょっと降りるの躊躇したら、後でやっぱりあの時に… と後悔することもしばしばです。
>いちばの人さん
「一目千本桜と蔵王連峰 DA55-300mm」 この写真が撮りたかったんです…
>デジコミさん
この写真が素晴らしい…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2471837/
^^
>odebuchinさん
「奇跡って起こるんですね(^_^;)」 程度の良さそうなK10Dですね。入手、おめでとうございます。
2007年のカメラ三冠機だけあって、今でも使うほどに手になじんでくる感じがあります。
>愚鵜守さん
「現像して確認した結果UVフィルターの効果でパープルフリンジが抑えられる気がしました。」
ん? そうなんですか… メモしておこう^^
「こんな近くで飛行機の写真撮れるのですね、ビックリです。」 まぁ、ちっちゃいジェットやプロペラ機は、バスに乗って近くまで行ってタラップを登るので近くで撮れます^^
雨の日は、大変ですが。
>夏が好きださん
これは、艶々感といい美味しそうに撮れてますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2469334/
書込番号:19797334
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
この度、熊本では自然災害で甚大な被害が生じましたが被害を受けられた方、心よりお見舞い申し上げます。
神戸でも21年が経ち、普通の生活が出来るありがたさを忘れていました。
こうやって写真が撮れるだけでも良しとしなければいけませんよねえ。
もっとうまくなりたい、機材も欲しい、ある意味では欲張りかもしれません。
でも、ストレスをためない為の、病気予防療法と言う言葉もあります。
これも心に余裕があるからなのでしょうねえ。
一日も早く日常を取り戻してもらえればと思います。
いつもの生田神社から春の日差しを感じられるようにと思い、撮って見ました。
1,2枚はシグマDGマクロ50mmです。
3,4枚目はタムロン90mmマクロ(E272)です。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
私もこの朱色がありがたい色と言うか神聖に感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2472685/
きれいな雉ですね。
車で1時間くらい掛けて山の方に行けばいるらしいので、今度探しに行こうかと思っています。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
もう少し全面朱色にしたかったのですが、うまくいきませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2473317/
この日は風がなかったようで鏡面のように綺麗に写り込んでいますね。
自然相手は難しいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2473320/
でも、こちらは正解。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
通勤時なので時間が足りず、バックを全面朱色に出来ませんでした。
次回はバックを1色にして撮りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2475530/
部活通いでしょうか、切り取り方上手ですね。
〔UVフィルターの効果でパープルフリンジが抑えられる気がしました。〕
貴重な情報有り難うございます。
今度試してみよっと。
では、お休みなさい。
書込番号:19797518
6点

この度の地震で被災されたみなさま、
心からお見舞い申し上げます
だいぶ経ちましたが北海道でも南西沖地震があり、
恐怖したことを昨日のように思い出します。
狭い日本いつどこで何が起こるか本当にわかりません…。
植物みたいに力強く上を向くしかありません。
書込番号:19799097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
朝の公園は新緑が少しずつ目に入って来るようになりました。
16日に仙台で開催されたK-1体験会に行って参りました。
随所メモと記憶を辿りながら、只今レポート作成中です。
書込番号:19800023
6点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
今しがた当地でも地震がありました。
地震速報より数十秒早く、伝わる微振動を感じました。
とりあえず家の防災備品を復唱し寝る事にします。
書込番号:19805142
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
昨日、NHK BSプレミアムで『さよなら!北の寝台列車〜「カシオペア」を見ておりましたら、後半に急行はまなすをず〜っと撮っている人が紹介されていました。
その人が運行最終日(3月20日)の朝に列車を撮影する光景が出て来ますが、ん?
撮影しているカメラが、デジコミさんと同じK10Dグランプリパッケージでは?
と… Pentaxのロゴがゴールドでした^^
明日、23日(土)18:00から再放送される予定ですので、録画予約しておきました^^
単なる気付きです。
書込番号:19811282
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
熊本の地震、今でも揺れが続いているようで被災者の皆さんにはお見舞い申し上げます。
救出や支援、一時帰宅されての2回目の地震で被災された方には、なおさら心が痛みます。
地震列島に住む私たちは、いつ遭遇するかわからない事象ですので、こればかりは神頼みの側面が強いですね。
阪神大震災の時のダンプカーが家に突っ込んでくるような地鳴りの音、東日本大震災の時、東京から帰りの新幹線が静岡付近で止まったこと。いろいろと思い出されます。
今年は、桜も早かったですね。
GWから梅雨時に咲く花水木も、もう咲き始めました。
ぼたんもお隣の家の庭で咲いており、長谷寺のぼたんももう咲いているようです。
季節の巡りが早く感じるこの頃です。
大阪、近況レポートでした。
書込番号:19813815
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は初夏を思わせる暖かさでした。
でじゃじさん
BSプレミアムを録画してじっくり見せていただきました。いっぺんに鉄道ファンになった気分。
ありがとうございました。息子さんがK10DGPでお父さんがK-3でしたね。
鉄道のある風景、実にすばらしかったです。
書込番号:19814038
7点

>いちばの人さん
今日、もう一度みました。
確かにゴールドのK10Dは、息子さんの方のカメラでしたね^^
この方、朝練の師匠と呼ばれているようで^^
http://ameblo.jp/b110ef567/entry-12128585918.html
書込番号:19814087
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先週の日曜日に、久しぶりにカワセミを探しに行ってきましたが空振りです。
どこかに行ってしまったのかなあ。
仕方ないので裏山周辺で写した写真をUPします。
1枚目のシロハラは意外と警戒心が薄かったようです。
たぶんお腹を空かしていたんでしょうね。
2枚目のウグイスはやっと見つけて撮りましたが枝がかぶったのしか撮れませんでした。
3枚目のコゲラは見つけてカメラを向けたとたん逃げられてしまいました。
野鳥撮りは難しいですね。
使用レンズはK10DGPに着けっぱなしのシグマAPO170−500です。
へそくりの小銭がそろそろ良い感じなので夏頃にK−1を、と考えているのですが。
シルバーでグリップ付きが出ないかなあ。
やはり発売から1年は待った方が良いのかなあ。
等と、仕事しながら考えています。
考えているときが一番楽しいときかもしれません。
NHK BSプレミアムで『さよなら!北の寝台列車〜「カシオペア」
知りませんでした。
残念、見たかったなあ。
新年度の帳票等、自宅の持って帰って作成していますので、あまりテレビを見ていません。
では、お休みなさい。
書込番号:19814448
6点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
昨日は、車検に出しにいったりとドタバタしましたが、いつものようにお写ん歩に行ってきました。
家を出る時に長袖にするか半袖にするか迷う様になり、季節の移り変わりを感じました。
扱いが難しく手こずっていたTokina SL400mmですが、何となく使い方がわかってきたように思います。
昔のレンズでMFは難しいです・・・(ノ_・、)
これからまたTokina SL400mm一本もってお写ん歩に出かけますので、
このあたりで失礼いたします。
書込番号:19815821
5点

K-10Dご愛用の皆さま、こんにちは!
日の曜日だというのに、辺り一面雲だらけです。相変わらずパッとした天気が続かず、今日は雨→曇りです。
昨日、末娘の誕生日だったので、ついついFA☆24を衝動買い・・・あれっ!?何だか変ですね~
末娘の誕生日なのに、全くカメラ遊びに興味のない末娘がFA☆24なんて (W
そんなバースデーケーキと近所のインド料理屋さんのランチです。
このインド料理屋さん、空きスナックで営業してるのですが
とーっても入りにくいんです、知り合いが一緒でないと恐らく無理です
でも、カレーはサイコーです
ランチ(1日中、ランチなのですが。。。 (^凹^)ガハハ =カレー+ナン=\500なんです!もちろん、ナンは食べ放題
相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:19816003
8点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日は曇り空+黄砂でどんよりした1日。
晴れていたら夕陽撮影にでもと思っておりましたが結局出かけず仕舞です。
朝、昼のスナップから
1枚目:狭山池祭り
2枚目〜4枚目:ハードオフパトロールに、農道・公園を通って行きます。
収穫はありませんでした^^
さて、明日から二日、東京出張。K10DとQ-S1をスーツケースに忍ばせて出かける予定です^^
>いちばの人さん
「本日の雉 (息が白いです) 」 この瞬間はなかなか撮れないような… 流石ですね。
>デジコミさん
「コゲラは見つけてカメラを向けたとたん逃げられてしまいました。」 写ってる^^
今日、2羽川沿いの森を舞っていたのですが、止まった瞬間 コゲラと分かりましたが写真に収めることができなかったです。
「考えているときが一番楽しいときかもしれません。」 買うまでは頭から離れないので考えることに困らないかも…^^です
「残念、見たかったなあ。」 HDDに録画しましたが、我が家はメディアに焼く方法がなかったりします。ごめんなさい。
NHKオンデマンドで入手できるようですが、有料です。
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2016068799SC000/?capid=mail_160422_c001_B_26
>愚鵜守さん
ムラサキが綺麗に出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2480990/
だいぶ前の写真ですが、カワセミ可愛いですね。
3頭身の変な体形の割にはすばしっこい飛び方、止まった時の羽の色合い等々
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2468347/
>夏が好きださん
チョコの表面の写りが良いですね。露の玉かしら
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2481068/
「ついついFA☆24を衝動買い・・・あれっ!?何だか変ですね~」 気分が乗っていると、なんでもOK^^
書込番号:19816633
4点

それでは、小生が録画したものをBDに焼いてでじゃじさんに
送らせていただきまして、機会がある時にデジコミさんに
お渡しいただくという事で如何でしょうか。
書込番号:19816929
6点

スレ主さま
K10Dを愛用されている皆さま
はじめまして
K10Dをはじめて触り、それ以降PENTAX機を使ってます
いまはK-3メインですが、このカメラはまだまだ使っていきます
なんというか出てくる写真とか、手に馴染むボディで好きなんですよね
皆様の作品をみさせていただいて、自分ももっとK10Dを使っていきたいなと思います
書込番号:19816963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんわ。
約2週間 ご無沙汰していました。
熊本地震で、被災された皆様 心からお見舞い申し上げます。
阪神淡路大震災の時に私の住んでいた家の壁がひび割れしました。地震は、恐ろしいです。
でじゃじさん
出張続きでお疲れ様です。
GW期間にお休みならば、癒してくださいね。
飛行機の中からうまく撮影されていますね。
京都もハナミズキがきれいに咲いています。
私も寝台列車の番組を見逃てしまいました。
私の家の近くの京都鉄道博物館も近日オープンします。隣にある京都水族館と併せて観光スポットになりますが、近隣の道路が混雑すると思いますので、車の移動は、大変になるかもしれません。
いちばの人さん
天童運動公園も、もうすぐ新緑の季節ですね。
雉の写真が毎回うまく撮れていますね。
そちらも、良い季節になってきましたね。
あなちゃん2019さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
K10Dの世界は、奥が深いです。
odebuchinさん
pentax 55mm f1.8は、使いやすく良いレンズと私は思います。
草の色がうまく撮れていますね。
中古の玉数も多くて買いやすい価格なので、私も気に入っているレンズのひとつです。
デジコミさん
鳥の写真がどれもうまく撮れていますね。私は、そこまで腕が無いので、うまく撮れませ
ん。
朱色の写真が良い感じです。家の近くの伏見稲荷大社に撮りに行きたくなりますね。
愚鵜守さん
Tokina SL400mmを使った写真だんだんレンズの特性を掴まれてきていますね。
オールドレンズは、面白いです。青系や紫の色が良いです。オールドレンズパラダイスという本を買ってしまいました。
私も、タムロン80-200mmの重たいレンズで、腕を鍛えなくては。
夏が好きださん
食べ物の写真が美味しそうに撮れていますね。
苺のケーキを食べたくなります。喫茶店のメニューに載せられそうな写真ですね。
枚方市池之宮にBook off バザールがオープンしました。(kubotaの工場のすぐ近くです。夜勤の勤務明けに出撃しました。)
1980円で中古のPENTAX FA70-300mmをゲットしました。
今後、全国各地の郊外を中心に出展予定。本だけでなく、家電やカメラ、服、日用品なども売っていました。だんだんHARD off off HOUSEに似てきました。
滋賀県マキノ町のメタセコイアの道は圧巻です。秋も綺麗ですよ。
書込番号:19819463
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本格的な春の訪れと共に農作業も忙しくなりました。
今日は休養日兼撮影日でのんびり。
明日K-1レポートを出させていただきたいと思います。
あなちゃん2019さん はじめまして
初夏ならではの水辺と萌黄色の緑の涼やかさが印象的ですね。
書込番号:19819764
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
東京に来ております。
有明のホテルに入ってから、電車とバスを乗り継いで東京ゲートブリッジの撮影に行ってきました。
前回がレインボーブリッジだったから、今回はゲートブリッジに。
わずか30分でしたが、まぁ 景色を見たというか…まぁ、スナップということで^^
羽田空港へ着陸する飛行機を撮影しておられる方が2名ほど。
この橋、羽田空港の離着陸の航路に当たるための高さ制限と、船の航路に当たるための高さ確保のためにこのようなデザインになったそうです。
>あなちゃん2019さん
いらっしゃいませ^^
みどりの画像は、やはりPentaxですね^^
ということで後は張り逃げで失礼します^^
書込番号:19820000
3点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
今年はなんか忙しいです。
もう一踏ん張りでデータ処理が終わり、暦通り休みになりそうです。
生田神社でつつじが咲き始めましたので写して見ましたが、なんかうまく撮れませんでした。
それならばと、手持ちリバースで写した写真をUPいたします。
荷物の多いときにかさばらないビスケットレンズ(DA40mmXS)を使用。
マクロレンズを持っていないときに役立つ撮り方ですが、このレンズは結構行けるようです。
>愚鵜守さん
Tokina SL400mmとのこと、オールドレンズとは思えない写りですね。
使い方がわかると、より被写体が生きてきますね。
>夏が好きださん
お嬢様の誕生祝い、素敵ですね。
ショウウインドウの中かと見間違えてしまいました。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
出張に次ぐ出張、お疲れ様です。
ベニバナツメクサがいっぱい咲いているんですね。
ミツバチがいるので花の大きさがわかります。
こういう知識が拾える、ありがたいです。
東京ゲートブリッジ、クリアーで良い感じ。
すてきな写真ですね。
>いちばの人さん
お心遣い有り難うございます。
今朝(昨日)、妻に聞いたところ録画していると行っていましたので帰ったら見せてと言い出勤しました。
もともと列車の旅が好きで、時々録画して見ていたようです。
妻はもともと若い頃よく旅行をしたそうですので興味があったそうです。
ラッキーでした。
先ほど録画を見て、親子で写真を写しているところがほほえましく思えました。
いいなあ!
お父さんはK−3にフィッシュアイレンズのようですね。
息子さんはK10DGPに18−135のズームレンズでしょうか。
息子さんの写真がすばらしかったです。
こう言うのを見ると鉄道のある風景を撮りに行きたいですね。
雉の羽ばたき、初めて見ました。
絶妙な瞬間、良いタイミングを逃さないで撮られていますね。
さすがです。
朝食中の雉、はいつでも見れるのでしょうか。
>あなちゃん2019さん
いらっしゃ〜い。
これからもどんどん参加して下さいね。
>びわますかのじさん
コメント有り難うございます。
ここ最近M42レンズを使っていないのでそろそろ持ち出そうかなあ。
「家の近くにて」はなんか怒られているような。
でも、すてきな置物が置いてあるんですね。
マキノ町のメタセコイア、壮観です。
50mmですか、切り取り方上手ですね。
遠近感があってすばらしいです。
では、お休みなさい。
書込番号:19820190
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日も快晴、GW直前の休暇で雑草取りに勤しんでいました。
さて、4月16日に仙台で開催されたK-1体験会について
書き進めさせていただきたいと思います。
1、会場は仙台駅前の仙都会館8階、時間は12:30〜17:30
講師によるセミナーは13:30〜14:30の案内でした。
2、仙台西道路が渋滞して会場に到着したのは13:25と
セミナー開始直前の時間で若干焦りました。息せき切って
会場に入ると受付の知的美人の方が超タイプでにっこり!
3、会場には愛用のペンタックスロゴ入りのカメラバッグに
K10D+DA18-135mmとK-3U+DA50mmF1.8、それにデータを入れた
USBメモリーや空のSDカードを持参しました。
4、セミナーの内容では新規のスマートファンクションを用いた設定の
使用例が目を引きました。風景を撮りながら急に空を飛ぶ鳥が現れた
時など、普段ありがちな咄嗟の対応が実に心強く感じられます。
5、それから高感度での作例で露出時間が8秒までは星が止まって捉え
られるのでアストロとレーサー使用時に流れる地上の風景もきれいに
写っている事がとても印象的でした。
6、セミナー時に座った席が最前列で高感度のプレゼン画像を間近に
見る事が出来たのは幸運でした。夜のコンビニを店外から撮影した
画像では暗部ノイズが綺麗に処理されてさすがと思いました。
セミナーでは具体的な機種名は述べられなかったものの比較例で
対照した他社カメラの画像ファイル名に810と記述されていたのは
ご愛嬌。D810はK-1と比較すると普通に暗部ノイズが乗っている
という説明でそれはもっともでしたが、コンビニの看板の白色
蛍光灯の透過光がよく言えば溌剌としてクール、悪く言えば
プラスチッキーそのものをK-1ではK-5以来の優等生的な色合いで
表現しています。それに比べるとD810は暗部ノイズはあるものの
その色合いは冷たい感じのコンビニの看板の色さえ行きつけの
飲み屋のような親近感や安心を感じさせる色合いになるのは
なぜだろうと不思議に思えた作例比較でした。
7、セミナーの休憩時間に行列に並んでHD DFA 28-105mm DC WRを
装着したK-1を操作してみました。さすがK-3Uの上位機種だけ
あって違和感を持たずにぶっつけ本番でも戸惑う事無く目的の
操作ができます。受光素子の面積が倍になったのに重量感
はせいぜい3割り増しというは極めて軽快です。
レンズのAFのレスポンスも上々で驚異的に速いDA18-135mmと
比較するのは可愛そうと思いました。
8、セミナーが一旦終了した時点で更に並んで今度はD FA150-450mmズームを
装着して試させてもらいました。会場はプロジェクターを使用する都合上
カーテンで遮光してありましたが、端をめくってもらい近所のビルに
フォーカス。いやあ速い速い、純正の300mmF2.8を装着したD4Sや1DXと
同等に感じます。
K-1+DFA150-450mmズームはそれらより一回り半軽いのですが平均的な
体格のカメラマンが手持ちで振り回す重量でない事は明らかです。
望遠はやはりDA55-300mmとDA50-200mmの後継を待ちたいと思います。
9、また、K-3Uと同時に買い求めたDA50mmF1.8を装着し、クロップ切り無し
のフルフレームで試写させてもらいました。F8に絞って画面の隅にコント
ラストが急激に変わる被写体を撮り、応対していただいた方と見てみまし
た。予想通り、画質低下は見てとれませんでした。撮影したデータの持ち
帰りは出来ないと言う事でしたが、結果にほぼ満足しています。FAマクロ
50mmをもう一本買い求めてと昨年から思っていましたがDA50mmF1.8におお
いに期待しているところです。
10、セミナーが一旦終了して会場が明るくなりますとモデルさんかと思われ
るような女性が数名参加されていたのに気付きました。おじさんとお兄さ
んばかりと思っていたのにこれは完全に想定外。質問用のデータを入れた
USBメモリーを持参していた事をすっかり忘れての帰宅と相成りました。
この度、D FA150-450mmで近隣のビルの屋上や壁際の照り返しをじっくり撮って
みましたがフリンジなど微塵も感じることはありませんでした。それから
D810はあらためてすごいと思います。K-5以来、優等生的な色合いになった
ペンタックスブランドの一眼レフに対して、人工光源下でも心に響く色合いを出す
ニコンの底力に敬服した次第。セミナーの講師の方が最後にこれから多くの
レンズを発表する予定ですと力を込めて言った事が印象に残った一日でした。
書込番号:19822698
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日はK-1体験会のレポート作成で夜更かしをしてしまいました。
本日はとりあえずお休みなさい。
書込番号:19825430
6点

K10D愛用のみなさまこんばんは
今日はK-1の発売日ですね
PENTAXにとっても節目の日になりますでしょうか
なかなか魅力的なカメラですね
盛り上がるといいなぁ
K10Dもこちらではなかなか中古でみかけません
大事に、でも外に持って行こっと
と、遅くなってしまったのでちょっとの書き込みで失礼します
書込番号:19825737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
K-1を入手された方々の書き込みが始まり、拝見して楽しんでいます。
いつも寄り道する公園も新緑が目立つようになりました。
生鮮食品流通に携わる身で書き入れ時、それでも世間並みの数分の一でも
GWを満喫したいものと思っています。
書込番号:19828323
6点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
GW初日今朝のお写ん歩でようやくTokina SL400mmは、
こんな感じで使えば良いのかと手応えを感じましたので、ご報告いたします。
古いMFレンズなので、DAレンズの感覚で気楽に扱うとパープルフリンジが盛大に出ます。
パープルフリンジを抑える為にZeta UV L41フィルターを取付ました。
UVフィルターを付けると今度はグリーンフリンジが目立ってしまいます。
グリーンフリンジを抑えるように絞りをF13基準にすると出にくくなるようです。
自分なりの基準セットが出せましたので後は何処まで絞れるかGW中試しながら、
美味しい領域を探っていこうと思います。
経験の浅い小生にオールドレンズは、本当に扱いが難しいです。
あなちゃん2019さん
はじめまして、末長いお付き合いを宜しくお願いいたします。
K10Dをメインに使ってる小生からすると、K-3がメインカメラは非常に羨ましいです。
K10Dらしさが出ていて素敵な一枚ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2481445/
夏が好きださん
娘さんのお誕生日にFA☆24mm・・・・流石太っ腹ですね^^
でじゃじさん
コメントありがとうございます、Tokina SL400mmじゃじゃ馬で扱いずらいのですが
ハマった時の描写が気に入ってるので使いこなそうと勉強しております。
この構図勉強になります、小生の腕では30分でこの風景は切り取れないです・・・
さすがの一枚ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2482476/
びわますかのじさん
コメントありがとうございます、オールドレンズ本当におもしろいです^^
ハマった時の描写が何とも言えず、ついつい持ち出してしまいます。
ミーが主役のこの一枚凄く好きです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2482225/
いちばの人さん
ヒヨドリの一枚華やかで素敵ですね、来年小生も狙ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2483136/
デジコミさん
コメントありがとうございます、少しづつですが自分なりの基準セットが出来つつ有ります。
デジコミさんのような素敵な風景を切り撮れるように頑張ります^^
マクロを持っていなくても、素敵な一枚を切り撮るのはさすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2482557/
書込番号:19829489
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
GW突入^^
皆さんはどのように過ごしておられるのでしょうか。
私は、間で二日の有休2日を取って10連休にしました^^
家内の両親が昨日からこちらへ来て、今日は和歌山方面へ。
明日は、神戸方面。伯母さんの墓参りと垂水辺りで食事に出かけて来ます。
書込番号:19831221
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
GW初日、いつもの公園は静かです。
出勤途中に見る新緑が心地良く、コーヒーが一段と美味しく感じられ
DA50-200mmの望遠域の圧縮感も冴えます。
書込番号:19831238
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
近所で撮った春らしい花です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
>いちばの人さん
K−1レポート、有り難うございます。
文章力の確かさ敬服いたしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2484433/
すっかり春めいて、目に優しい感じで素敵ですね。
これならこのベンチに座りゆっくり本を読みたくなりますね。
>あなちゃん2019さん
ペンタグリーン、透明感があってすてきです。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2484817/
朝の散歩でしょうか、すがすがしさを感じます。
自分も散歩したくなりますね。
>でじゃじさん
10連休ですか(^_^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2485349/
きれいな所なんですね。
連休に入った人、お仕事の人 、
お休みなさい。
書込番号:19831458
3点

K10Dをご愛用の皆様こんにちは
シグマのレンズ18-50 2.8を買いました。
近くの公園で試し撮りをしてきました。
ズームリングが逆回転で戸惑いますね。
またよろしくです。
書込番号:19832437
4点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは
今日は近所の天満宮までお写ん歩に行ってきました、
暑くなってきて新緑が美しく心地の良い時間を過ごせて気持ちがよかったです。
でじゃじさん
凄く綺麗ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2485352/
いちばの人さん
朝散歩途中の缶コーヒーも美味しいです。^^
デジコミさん
コメントありがとうございます、朝のお散歩で気持ち良かったです^^
印象的なお花ですね、家の近所では見かけたこと無いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2485458/
ホワイトフォンテンさん
お久しぶりです^^
さすがの腕前!虫好きとしては、絶対見逃せない一枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2485780/
書込番号:19833838
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
神戸に墓参りに行って、帰りに舞子ビラで食事をしました。
明石大橋が目の前です。
夕方は、家の裏山のあまの街道から明石大橋に沈む夕陽の撮影に。
残念ながら、最後は雲に沈んで行きました。
この場所、大阪狭山市と堺市の境目なんですが、堺側はモトクロスの練習場になっています。
視界を遮っていた木が伐採されて明石大橋が良く見えるようになった場所があることに昨日気が付きました。
バイクの練習をしている3人のおじさんの一人が、どうもこの山の持ち主のようで、
「明石大橋が良く見えるようになっただろ。ついでに、あの邪魔な高圧電線もついでに切ってやろうか^^」
(いやぁ… そうして貰えると助かるんですが…^^)
1〜3枚目:このところ良く使うTAMRON 18-200mm
4枚目:Soligor 400mm 6.3 というレトロレンズを使ってみました
明日は、少しゆっくりできるかな。
書込番号:19834203
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日までGWの序盤戦で大車輪。漸く明日から休みです。
最近会社の中堅社員が新築ラッシュで、その相談に飛び回っています。
畳もそうですが近頃の新しい家は実に良いと行く先々で感激を新たに
しています。
書込番号:19834342
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
ゴールデンウィークは暦通り休みになりましたが、天気はどうなんでしょう。
3連休に期待しようと思います。
今回の写真は、雨上がりに撮りました。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。
>ホワイトフォンテンさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2485776/
南国の花でしょうか、鮮やかですね。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
トキナーレンズは青空が色濃く綺麗に写ると言う印象があるのですが、このレンズもそんな感じがするように見受けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2486249/
キショウブでしょうか、バックとのコントラストが良い感じですね。
>でじゃじさん
私は、神戸にいながら舞子ビラは一度も行った事がないんです。
ロケーション最高ですね。
良い物を見せていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2486373/
上からの眺め、良いですね。
>いちばの人さん
天童総合運動公園の移り変わりがいつも見られるだけでなく、散歩できるのがうらやましいです。
では、皆様良い休日を。
書込番号:19834710
7点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
GW前半最後のお休みも近所の写ん歩で終わりました^^
毎日同じ風景を眺めながらのお写ん歩ですが、コガモを撮ろうといつもの川の下流に向かって行く途中
「カワセミ撮りに行くのかい?」と近所のお母さんに声をかけられ,良く見かけるというポイントを教わりました。
30分くらいでしょうか、待っているとカワセミが帰ってきました(笑)
頑張って撮ってみたのですが、本日も満足いくピントの写真は撮れませんでした(ノ_・、)
警戒心強くて写すの難しいです・・・
また、チャンスが有れば挑戦してみようと思いながら帰宅しました。
でじゃじさん
綺麗な夕陽ですね飛行機や船も写っており、風情を感じます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2486382/
いちばの人さん
暖かい日の光を感じる素敵な一枚ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2486483/
デジコミさん
朝露の中に一輪の花・・・綺麗です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2486619/
どんな出会いが有るか楽しみながら、GW後半もお写ん歩したいと思います。
書込番号:19836640
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
先日美唄の宮島沼にマガンを見に行きました。
日の出と同じくらいの時間に餌を探しに沼から一斉に飛び立つ寝ぐら立ち。
そのときの群れから聞こえる羽音はまるで地鳴りのような大迫力!
しかし、濃霧のおかげで撮影は断念。
来年に持ち越しです。
札幌も昨日は雪でしたが少しずつ春が進んでいます。
>でじゃじさん
急行はまなすの番組ですかぁ?!
見逃しました!
学生の頃はときどき札幌ー函館間で利用したものです。
無くなるのは正直寂しいです。
>デジコミさん
水滴に映る花までしっかり描写されていますね。
なんと美しい…。
いいなぁー。
>いちばの人さん
K-1のレポートありがとうございます。
札幌開催のときは1週間勘違いし、行きそびれました。
なんとも間抜けです。
>愚鵜守さん
Tokina SL400mmで印象的な写真を撮られてますね。
腕が良いからなせる技なのでしょうが。
>あなちゃん2019さん
はじめまして、宜しくお願いします。
私もK10Dの発色の良さの虜です。
書込番号:19836670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dご愛用の皆様こんばんは。
連投で失礼します。
先週は家庭菜園に石灰を撒いて今日は肥料を入れました。
来週はいよいよ種や苗を植えます。
1週間何を植えようか家族会議です。
夕方前に息子と河原を散歩。
鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。
しかし、まだまだ山には雪が残り寒いでしょう。
ご苦労様です。
まだまだ焼き芋も美味しいですよ。
帰って鯉のぼりの撮影データを見ていてたら日付設定を1年間違えているのに気づきました(汗
書込番号:19836704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は雨降り、傘を差しての雑草取りと釣り道具の整理で
一日が終わりました。明日は晴れの予報を頼りに出掛けます。
夕方から4月に撮りました画像の整理を行う予定です。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:19836922
5点

K10Dをご愛用の皆様こんにちは
訂正です。
シグマのレンズ18-50 2.8→17-50 2.8です
デジコミさん コメント有難うございます 花はアマリリスだと思います。
272Eうまく使いこなしていらっしゃいますね水玉の透明感がとてもいいです。
>愚鵜守さん
コメント有難うございます
Tokina SL400mm というレンズ初めて知りました。単焦点なのでしょうか。
いい写りをしていると思います。
またよろしくです。
書込番号:19838920
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
今日は、DA70mm Limitedを持って、鯉のぼりを観に行ってきました、
小学生の作った個性的な鯉のぼりが何百と泳ぎ川を覆い尽くしており、とても楽しくお散歩が出来ました。
odebuchinさん
コメントありがとうございます。
一眼レフで写真を撮るようになったのは、ここ一年のことなので、まだまだ皆さんに教えて頂くことが沢山あります。
以前は携帯電話で写真を撮っていました(笑)なので・・・褒めて頂けると何だか照れくさいです。
お子様と鯉のぼりの写真素敵ですね、
お子様がスクスクと育っているのが拝見でき、とても暖かい気持ちになれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2487470/
ホワイトフォンテンさん
コメントありがとうございます。
Tokina SL400mm 5.6SDレンズは単焦点レンズです、MFレンズなのですがAレンズとして使えますので、
鳥や虫を撮ったりする時に枝とか有ってもピントがずれなくて小生には凄く使いやすいです。
この写真凄く素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2488361/
書込番号:19839044
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先日の日曜日に、地元神戸のカメラ屋さんでペンタックスK−1のセミナーがありました。
いちばの人さんの K−1レポートが大変役に立ちました。
有り難うございます。
25600万画素の作例の対比がニコンD810でした。
只、ニコンの方は若干露出不足で画像が荒れて解像感が損なわれていたと思います。
対するK−1の方は若干露出オーバーに感じました。
他社メーカーと比べる場合は、レンズの解像度も違うので難しいと感じました。
個人的には、画像が荒れていても雰囲気が伝われば良いと思います。
セミナー修了後、10種類くらいのレンズを付け替えて試してみたところ、だんだんとカメラが手になじんできました。
やばい!・・・。
で、帰りに店によってキャンセルはなかったでしょうかと、聞いたところ何台かありますとの返事、案の定、カメラが家に着いてきました。
写っているストロボはおまけです。
価格は税込み¥250,000ジャストでした。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
雨上がりは何となく浮き浮きして気持ちが良いので写真をを特に撮りたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2487415/
お魚咥えたカワセミさん。
良い写真が撮れましたね。
しかも、目にピントぴったり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2488414/
菖蒲でしょうか、切り取り方上手ですね。
一眼歴1年ほどにはみえません。
>odebuchinさん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2487470/
背中が語る。
ちょっと寒そう、良い感じに撮られていますね。
生が感じられる写真の見本。
上手ですね。
>いちばの人さん
K−1レポート有り難うございます。
事前に知っていると、こんなに違う所まで注視するとは思いませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2487582/
しっとり感、良い感じですね。
我が家のドウダンツツジの花は終わってしまいました。
>ホワイトフォンタンさん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2488365/
こういう写し方大好きです。
手入れが行き届いているからでしょうか、綺麗ですね。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
雨上がりに朝は、仕事の前にカメラを持って庭に行き何枚か写真を撮っています。
休みの日だと、虹玉を探しています。
滴があると、それだけでわくわくしています。
「急行はまなすの番組 」の録画なんですが、ケーブルテレビのチューナーのHDDに録画してあるんですが、家にはDVD,ブルーレイレコーダーがないので取り出せないんです。
パソコンに取り出せないか考えてみたのですがわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2488750/
何となくのどかな感じですてきです。
仕事も終わり、今から3連休。
K−1の試写をと考えています。
では、皆様お休みなさい。
書込番号:19840261
5点

K-10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
フルフレームの"K"、イイですね〜
今は無理なので、何時かは手に入れたいですね〜是非、FA☆とFALimitedをK-1で使ってみたいものです。
うらやましいので、K-10にFA☆24とDFA50Macroを装着してみました!
先ずは、FA☆24から
相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:19840586
4点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
前回の書き込みに一部不適切なものがあったようで削除されてしまいました。
事務局の方、皆さんにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。
今日は、朝から曇り空、家で写真の整理をして過ごしました。
今夜、低気圧が通過するらしく西の空が怪しい気配です。
ハンギングの花を降ろしたり、台風前の準備と同じです。
嵐が過ぎ去った明朝、実家の山口まで法事のために走る予定です。
1〜3枚目:久しぶりにSMC TAKUMAR 135mm 3.5で花を撮ってみました
4枚目:TAMRON 18-200で嵐の前の夕暮れの空を
>デジコミさん
「で、帰りに店によってキャンセルはなかったでしょうかと、聞いたところ何台かありますとの返事、案の定、カメラが家に着いてきました。」
う〜ん… 聞いてみるもんですね^^
ストロボがおまけですか… これも羨ましいなぁ^^
GWの連休は、K-1三昧ですね。
>夏が好きださん
もう、バラの季節なんですね。
ジャーマンアイリスの写真が綺麗ですね。
書込番号:19842736
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
小生もあらためてお詫び申し上げますと共に昨日小岩井農場で
撮りましたものを3枚出させていただきます。
4枚目は今朝、霧の中にたたずむ雉です。雉は家の周囲や散歩道で
よく見かける鳥です。数百メートル四方毎にそれぞれの雉がテリトリーを
持っているようです。
書込番号:19843248
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も随分暖かかったです。天童総合運動公園では
ツツジが咲き始めました。
3枚目は暖冬で雪解けが早く、GW前に開通した蔵王エコーラインです。
4枚目はそのエコーラインを登りきった先にある蔵王のお釜です。
残雪がかなりありまして、見ているうちに下界の暑さを忘れてしまいます。
書込番号:19846369
6点

K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
今日は朝からスゲーイイ天気で、こどもの日にピッタリです。
連休中、必ずTVやRADIOで中継される○和バス停付近に住んでおりますが
最近はヘリ中継でなく、定点カメラのようです。
そんな日本の連休は彼等には関係ないようで。。。
ベランダからDA☆300での1ショット
近所で有名な泳げ鯉のぼりの会場でFA☆70−200の1ショットを
相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:19847130
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
長い今年のGWも終盤です。明日から少々休めます。
我が家の庭も花々で賑やかになりました。
それにしてもFAマクロ50mmの写りは手応え十分。
K-1で是非試したいものと、うずうずしています。
書込番号:19849755
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
あっという間の3連休。
初日(3日)はK−1の試写に行き現場に着いたとたん職場よりの呼び出しでほとんど撮れず。
2日目にようやく撮れました。
3日目は娘、息子が来たので一家団欒のため写真は撮りませんでした。
明日から仕事。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2489101/
FA☆24って柔らかな写りするんですね。
いいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2491618/
良い写りですね、それ以上にファインダーいっぱい、上手ですね。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
実は少し資金不足だったのですが、買ってしまいました。
レンズ購入のための500円貯金から融通(と言ってもまだ3万円ほどしか貯まっていません)。
すべてのへそくりがなくなりました。
使用感については又、あらためて書かせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2489698/
バックのグリーンが印象的ですね。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2490041/
写真集に載競れるような写真、すてきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2490055/
のんびりと優雅に、良い感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2491281/
これが見られる季節ですか。
すばらしい風景写真を拝見させていただき有り難うございます。
今回は紅白のツツジでバックはカキツバタです。
どちらも使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。
カキツバタの写真は、整理が付きましたら後日あらためてUPさせていただきます。
まだお休みの人、明日からお仕事の人、ずっとお仕事の人、
では、お休みなさい。
書込番号:19849789
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から家の手入れと草取り三昧。合間に雉も姿を
見せてくれました。草むしりをしながら少々の発見もありましたが
それは明日という事にさせていただきたいとおもいます。
とりあえず、お休みなさい。
書込番号:19852491
5点

K10Dご愛用の皆様おはようございます。
GW中は、ほとんど仕事ですが、少しだけ暇ができたので出かけてみました。
京都市東山区蹴上浄水場の一般公開です。5/8まで
レンズは、pentax タクマー50mm f1.4を使用しました。
でじゃじさん
10連休ご堪能中ですね。あと二日お楽しみくださいませ。
和歌山県巡りも良いですね。雑賀崎の景色の写真が良いですね。淡嶋神社のすぐ近くに満幸(まんこう)商店というお店があり、山盛りのシラスどんぶりが有名です。良くテレビ取材も来ています。女店主の方が、ユーモラスでお料理を作るのが好きな方です。関東のテレビ局の取材の時は、うちの店の発音が、恥ずかしいとおっしゃっていました。(笑)
舞子ビラも景色の良いところですね。
お庭の花が、美しくなる季節ですね。
いちばの人さん
天童運動公園の四季折々の写真ありがとうございます。
雉は結構近くまで寄っても逃げないのでしょうか?。
蔵王のお釜とエコーラインが素敵ですね。小岩井農場の桜と乳牛の写真が良いですね。
これからの季節は、海釣り川釣りともベストシーズンですね。K-1レポートありがとうございます。
あなちゃん2019さん
新緑の季節は、K10Dの魅力が増す季節のように思います。当地で、時々K10Dの中古がカメラ店の中古コーナーに並びますが、だいたい一週間すると売れています。このカメラの魔力なんでしょうね。
odebuchinさん
PENTAX-F 70-210mmで撮影されたやきいもすごく美味しそうに撮れていますね。
お子様とこいのぼりの写真は、心地よい風を感じますね。
デジコミさん
つつじのリバース写真が素敵ですね。私は、リバース写真を撮ったことがありませんが、機会があれば、挑戦したいです。
タムロンのマクロレンズも、K10Dと相性が良いようですね。
K-1ご購入おめでとうございます。近頃は、暫く使っていなかったM42レンズを風通しのメンテも兼ねて使っています。
愚鵜守さん
今回は、DA70mm Limitedですね。こいのぼりの躍動感が伝わってきます。
カラフルな花の色も良く撮れています。
トキナー400mm使用の腕もさらに磨きがかかってきましたね。いつも三脚ご使用ですか?
夏が好きださん
今回は、マクロ系で攻めてこられましたね。花粉もはっきりと撮れていて良い感じですね。
戦闘機の写真も凄く良い感じで撮れていますね。
フォワイトフォンテン様
私も、シグマのレンズを使っています。シグマのレンズは、最近凄く良くなりましたね。
昔は、イマイチなのもありましたが。
紫色の花がうまく取れています。発色も良いですね。
書込番号:19853300
7点

K10Dご愛用の皆様へ
連投いたします。
蹴上浄水場のあとは、京都市山科区にある勧修寺(かじゅうじ)(かんしゅうじ)とも言います。
ここは、土日でも比較的空いているこじんまりした所ですが、多くの野鳥がいる為、野鳥撮影のカメラマンには、知る人ぞ知る穴場です。
参拝客は、約15名でうち大砲レンズのカメラマンが8名でした。(かわせみ狙いのようです)
使用レンズは、先程の蹴上浄水場と同じです。
書込番号:19853319
7点

日暈 DA18-135mm |
四つ葉のクローバー・トリプル DA18-135mm |
こちらは五つ葉のクローバー・ダブル DA18-135mm |
ニンニクの芽と豚肉炒め+台湾味噌ラーメン DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は朝から庭の草取り。晴れているにも関わらず日差しが
どんよりした雰囲気になりました。見上げると日暈が出ています。
DA18-135mmの広角端でやっと画面に収まる大きなものです。
また、草取りを進めて行く内に、四つ葉のクローバーを発見。
3株まとまっています。更に横を見ますと五つ葉のクローバが
2株目に飛び込んできました。
散歩道でたまに見かける四葉のクローバーを我が家の敷地で
見つける事が出来たのは幸い、大切にしようと思います。
4枚目 妻も娘も出掛けていまして、昼飯は行きつけの台湾料理店
でした。(ランチセットの御飯とコーヒーをお代わりして満腹)
季節の移り変わりを楽しみながら、明日からも撮り進めたいものです。
ホワイトフォンテンさん
エネルギッシュに生長する植物に圧倒されますね。特に赤や紫色が
冴えて印象深いです。
デジコミさん
K-1ご購入おめでとうございます。小生も早く後を追いたいです。
また、脱線しながらのレポートをお褒めに預かり恐縮いたします。
でじゃじさん
海の色はすっかり夏ですね。海と魚が季節到来とばかりに呼んでいるようです。
月後半は庭と田畑の手入れを一段落させて海に飛び出す予定です。
愚鵜守さん
カワセミ撮りも佳境に入ってきましたね。拝見しながら小生も昂ぶります。
また、鯉のぼりがリバーサルフィルムのように色がパチッと決まっていますね。
夏が好きださん
やはり薔薇は半日陰で憂いに沈んだような風情に魅力を感じます。
花を愛でる気持ちが伝わり、とても落ち着きますね。
びわますかのじさん
京都もすっかり夏の風情ですね。比叡山のお写真も実際に見ているように
錯覚してしまいます。それから雉には姿勢を低くしてそっと近づいています。
odebuchinさん
鯉のぼりを見上げる息子さんがじつに可愛らしいですね。それから
焼き芋のほくほく感がたまらなく美味しそう。思わす作りたくなります。
書込番号:19855652
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
5月4日ー5日と故郷の山口へ法事のために帰って来ました。
潮が良く引いていて、時間があったら潮干狩りでもしたいような良い天気でした。
疲れが残って、ややぐったりしておりますので今日はご報告のみということで…^^
書込番号:19855809
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、GW後半のお写ん歩写真をUPいたします。
里山をのんびりと散歩していると昆虫を沢山観ることができ、
夏が近づいていると実感いたします。
また本日カワセミポイントの池におられる諸先輩方に鳥撮りするコツは、
動かないことが一番だとアドバイスを頂きました。
飛翔姿を撮る為の装備も秒間10枚有ると良いと話をされており、
伺っているだけで圧倒されてしまいました。
デジコミさん
K-1購入おめでとうございます^^
小生はもうちょっとK10Dで腕を磨き、お小遣い貯金が貯まり次第K-3Uを狙って見ます(笑)
夏が好きださん
薔薇が素敵に撮れていますね、☆レンズ羨ましいです^^
でじゃじさん
故郷のお写真素敵ですね、久しぶりに海を眺めに行きたくなりました^^
いちばの人さん
小岩井農場の一本桜の写真素敵ですね、雰囲気が凄く伝わってきます。
びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
Tokina SL400mmを使ってる時は、SSを稼げない時に一脚を使っている感じです。
里山を散歩しているときに三脚を立てて写真を撮っているときに近所の子供がぶつかりそうになった事が有ってから、
三脚をあまり持ちださなくなってしまいました。
お写真 『比叡山を望む』 を拝見していると「昔の人も観ていた風景なんだろうなぁ」と
歴史に思いを馳せてしまいます。
夜も遅いので、そろそろ横になります。
皆さま、おやすみなさい。
書込番号:19856230
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目は今朝の天童総合運動公園です。白つつじが咲いています。
2枚目と3枚目はK-3U+DA55-300mmで撮りましたアオサギです。
この度は順光でトライ、飛んでいるアオサギの表情が案外おっとりして
いるのが面白いです。
4枚目は雉の息です。背景の白い花の木はさくらんぼです。
レンズはSMC TAKUMAR 300mm F4、風景や動物を撮るのに全く不足を
感じないですし、部屋に普通に保管していてバルサム切れとは無縁です。
他のレンズもそうですが、夏場に極端に暑くなるトタン倉庫などに
入れっぱなしにでもしない限り心配する必要は無いと思っています。
でじゃじさん
晴れた天気に穏やかな春の海、正に故郷を満喫されていますね。
長距離の運転、お疲れ様でした。小生も一杯やって寝る事にします。
愚鵜守さん
FAマクロ50mmのトンボ、中望遠でじっくり狙う昆虫が魅力に
溢れていますね。APSの50-200mmのレンジが自分は最も好きです。
書込番号:19859034
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は当地最大の祭り、薬師祭植木市の中日。3日連続して行われる
お祭りの2日目です。小学校の遠足の撮影係という事で休暇をとって
子供達のお供をしていました。沿道で売られている秋田名物ババヘラ
アイス風のアイスを頂き、涼んで一息。遠足は楽しく、その上今日も
頭上に日暈が現れて、晴れながらも直射日光が和らぐという過ごしやすい
一日でした。 To be continued.
書込番号:19861309
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
多聞寺の庭に咲いているカキツバタですが、半分近くが改修工事のため、良さそうな方向から撮れませんでした。
その中からマシな写真をUPいたします。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2494702/
自然観察のたまものでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2495864/
ツツジの白を白く撮るのって難しいですよね。
しかし、綺麗に白く撮っていますね。
>びわますかのじさん
コメント有り難うございます。
道具のいらない、手持ちリバースはぜひ試して下さい。
意外とおもしろいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2493895/
新緑の季節、やはり緑が綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2493902/
黄色、紫と難しい色の花を、良い感じに撮られていますね。
>でじゃじさん
お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2494773/
瀬戸内のサザエでしょうかねえ。
貝がつるっとしていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2494786/
風光明媚、良いところですね。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
今はまだK−3Uのほうが良いかもしれませんね。
私は、フルサイズで撮りたかったレンズがあるから購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2494894/
アオスジアゲハでしょうか。
DA35mm Limitedのレンズですか。
凄いですね。
まだ、試写の段階ですが、私が持っているK−3よりは若干色濃く写るように感じます。しかし、昼間のISO100で撮るK10Dのすばらしい色には勝てないかも。
この件については、まだ確認中です。
今のところ、パソコンがひ弱なのでRAWでは撮っていません。
設定をFFにしておくと、フルサイズのレンズはフルサイズで撮れ、APS−cのレンズだとAPS−cで認識にAPS−cサイズで撮れます。
私なんかより賢いです。
シグマレンズも認識するレンズがあります。
現在確認中ですが、わかり次第カキコミしようかなと思います。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19861712
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
晴天下、お祭りの写真撮りはDA18-135mmに頼りっきりです。
1枚目は植木市の主役、牡丹の苗が見物客の目を楽しませています。
2枚目は山形名物玉こんにゃくです。
3枚目は薬師寺の参道とお目当ての広島風お好み焼き。
4枚目 家へのお土産に3枚求め、手際の良いお兄さんをパチリ。
当然激旨、不遜ながら当地のお好み焼き(通称どんどん焼き)とは
格の違う美味しさです。DA18-135mmは日中スナップで無敵。その上
某Kムラで暗い部分の覆い焼きをサービスしてもらって写真は上出来。
実に気分の良いお祭りでした。 もう少しだけcontinued
デジコミさん
K10D良いですねー。期待に違わずカキツバタの花の白い紋様が
飛んでいないのが見てとれます。更なるダイナミックレンジの広さと
白飛びに対する踏ん張りがK-1の最も楽しみにしているところです。
書込番号:19864127
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは!
連休中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕は10連休を取らせて頂き、すっかり主夫業にはまってました〜
そんな主夫業の合間を見て、先日MM21へ遊びに行ってきました!
しかし、MM21も人がいっぱいで疲れました (-_-;
久々にFA☆85の登場です。&FA☆28-70です。相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:19866678
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
薬師祭植木市の続きです。
少しK-30+DA50-200mmでも撮りました。
3枚目は高山植物のシラネアオイです。鳥海山のTDK山荘の前に
大きな株で咲いています。
この様な高山植物は平地では殆ど育たないので、里山に植える場所を
思案しているところです。
夏が好きださん
GWを満喫されましたね。小生も今回は家族と別行動で単独行を楽しみました。
何回か夕食を作り、食事の後片付けなど主夫のまねごとをしておりました。
書込番号:19867287
5点

K10D御愛用の皆さま、こんばんは。
>愚鵜守さん
コメント有難うございます
DA70で撮られた写真とてもさわやかで良いです。
特に3枚目と4枚目が好きです。
>デジコミさん
コメント有難うございます。
k−1手に入れたようでおめでとうございます。
うらやましいです。写真UPよろしくお願いいたします
>びわますかのじさん
コメント有難うございます。
シグマのレンズは初めて買いました。
2.8通しの標準レンズがなかったのと 値下がりしていたので
おもいきりました 安いわりには良く写ります。
お写真拝見しました。アオサギの写真の使用レンズはMFでしょうか
私は飛びものはAFでもうまく撮れたことがありません
とても素晴らしいです。
>いちばの人さん
コメント有難うございます。
いちばの人さんもk−1手に入れたようでおめでとうございます。
またまた写真UPよろしくお願いいたします
またよろしくです。
書込番号:19869017
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目は今朝の天童総合運動公園です。
白つつじが五分咲きになりました。人影も無く、平日の朝は
大抵自分専用貸切状態です。
2枚目は残業で遅くなり、帰宅途中に中華料理屋で夕食です。
肉と野菜たっぷりのラーメンと刻んだ叉焼の入った炒飯が美味しいです。
特にラードの使い方がお店ならではの上手さ。DA18-135mmのWB AUTOで
運ばれたばかりの瞬間を切り取ろうとパチリ。三脚使用、手振れ補正OFFです。
ホワイトフォンテンさん
海と空の青さ、それに日差しの明るさがとても素晴らしいです。今月後半は
青い海を求めて飛び出したいです。それからK-1はまだ手元にありません。
入荷の目処が全然立たないと地元のカメラ店で説明されて連絡待ちの状態でいます。
書込番号:19870268
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
画像は今朝の天童総合運動公園です。
晴天の下、白つつじが咲き揃いました。
明日の午前中はひたすら雑草取りの予定です。
3枚目は庭に咲くスズラン、4枚目はとん八での昼食です。
やはりDA18-135mmは万能選手、中断していた
単焦点レンズとの撮り比べを再開したいです。
書込番号:19872946
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
昨日、カメラ屋さんより電話あり、帰りに店に寄ったところ、シグマレンズを取り付けると、マウントとペンタプリズム部の間に傷が出来るから気をつけて下さいとのこと。
よく見ると少し軽い傷がついていました。
指で強くこすったらとれたような。
今回は、庭の花をUPいたします。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
3枚目と、4枚目はK10DとK−1の撮り比べです。
厳密に同じ光線状態ではありませんので難しいと思いますが、カキツバタの花の白い部分はK−1で撮った写真はどれも紋様が飛んでいませんでした。
このあたりが白飛びに対する耐性が強いのかなあと思います。
まだ、作例が少ないので確実ではありません。
>いちばの人さん
日中で撮るとK10Dはだれでも綺麗に撮れると思います。
問題は、センスが・・・。
まあ、楽しく撮れればいいかなあと、楽しんでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2499616/
透過光での露出の撮り方、上手ですね。
>夏が好きださん
FA☆85でみなとをスナップ、良い感じですね。
>ホワイトフォンテンさん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498591/
親子でお弁当を食べて、食後にじゃんけんでもしているのでしょうか。
それとも、早く遊ぼうよ、とでも言っているのでしょうかねえ。
何となくほほえましい感じ、素敵ですね。
写真の醍醐味。
上手ですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19873088
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
今日は休日出勤日で、お写ん歩出来ませんでした。
通勤途中の日常を切取ったものとGWに撮った写真をUPいたします。
いちばの人さん
コメントありがとうございます、いよいよ虫撮りシーズン突入です。
里山お写ん歩時に狙っていきます(笑)
アオサギの飛翔写真良いですね、羨ましいです^^
デジコミさん
コメントありがとうございます、K-1フルサイズ欲しいのですが、
先立つものが有りませんので今は逆立ちしても買えないです(笑)
紅葉の種の写真引きこまれます、透明な空気感の切り取り方凄く勉強になりました。
夏が好きださん
日本丸の写真綺麗ですね、☆レンズ羨ましいです。
ホワイトフォンテンさん
コメントありがとうございます、緑帯のDA70mm Limitedレンズの描写と画角が小生の好みなので、
つけっぱなしで頻繁に使っています^^
この透明な空気感と親子の写真・・・
会話を想像していると心が温かくなります、素敵な一枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498591/
本日は、これにて失礼いたします。
書込番号:19875595
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日快晴、朝5時半から夕方まで草取りに専念しておりました。
先程風呂に入ってほっと一息。
本日はこれにて失礼致します。
書込番号:19875799
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日撮りましたものの続きを出させていただきます。
昼はいつもの台湾料理店のランチセット。
かがみっ放しの背筋伸ばしと腹ごなしに歩く散歩道も
晴天で気分上々です。DA18-135mmの便利さにはまり気味
でして、ふといかんいかんと気付く今日この頃です。
デジコミさん
やはりK-1は期待通りの大物ですね。青天下での白飛び耐性を
是非味わいたいものです。また、ニラも遠目とは一味違って
可憐さが目を引きますね。
愚鵜守さん
都会の日常がとてもリアルでたまに行く仙台市内を思い出します。
それから虫達のポーズが野生の小宇宙という趣でわくわくします。
こちらも昆虫や花の本番が近づき楽しみです。
書込番号:19878749
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
コンピュータが不調でした。スマホのエミュレーションを入れたせいかしら…
夜になって雨が降り出し、網戸に雫がたまっています。
土日の画像から
1、2枚目 泉南ローズガーデンへ
3,4枚目 庭の花 クラシックレンズを使ってみました
>夏が好きださん
切れの良い画像ですね。日本丸くっきり、左隅に鯉のぼり。GWらしい画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498053/
観覧車のこういう切り取りからもあるのか…
フレームのシルバーの光芒がなんとも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498056/
>いちばの人さん
アユの塩焼きのうまそうなこと^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498266/
朝の木漏れ日がさわやかですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498941/
可憐ですね。すずらん。
こういう女性がいいなぁ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2499623/
雉さんは、もうペット状態ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2500543/
気持ちよさそうな散歩道。心が洗われるような景色、開放的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2501613/
>ホワイトフォンテンさん
この光あふれる景色と遠くの海の色。でかけたくなります。
子供二人の会話が聞こえてきそうなのも良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498591/
この色づいた身はなんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2498594/
>デジコミさん
ウツギの写真がお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2499635/
「厳密に同じ光線状態ではありませんので難しいと思いますが、カキツバタの花の白い部分はK−1で撮った写真はどれも紋様が飛んでいませんでした。
このあたりが白飛びに対する耐性が強いのかなあと思います。」
5DにしろDfにしろ、やはりフルサイズは、マイナス補正にしなくても良く頑張ってくれると感じております。
Dfの「皆様、なぜDfなのですか?」 というクチコミ読んでおりますと、はるくんパパさんから下記のような書き込みもあり、みなさんいろいろと思うところがあるんですねぇ…^^
「その辺りの理由で、わたしはDfについては人に勧めません。
同じ理由でD4も勧めません。
では、なにがいいかというと、いまならペンタックスK-1を勧めます。
ペンタックスを贔屓しているわけではなく、名古屋のカメラマンHaseo さんの作品が、すげーなといつもFBで拝見しているのですが、それらの作品がペンタックスの645ZあるいはK-1で撮られたものであること。
Haseoさんが今年のCP+で講演されたビデオがYoutubeで見れますが、その中で撮影の過程が説明されています。
え?その環境で撮っているんですか?
と、驚くほど過酷な環境で撮影されたのものにもかかわらず、素晴らしい作品に仕上がっていること。
この2点において、
K-1だから撮れる写真というのがあるようです。
わたし自身、カメラ資産を売り払ってでも移ろうかと思案しています。
ただ、レンズがないんですよね。リコーさんは。
その一点で思いとどまっています。」
>愚鵜守さん
こういう街角スナップ 好きです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2500465/
3〜4枚目 もう愚鵜守さんのお得意写真になりましたね^^
書込番号:19880988
5点

訂正
SMC PENTAX 50mm F4 → SMC PENTAX 50mm F1.4
でした。失礼しました。
書込番号:19880998
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
田圃の代掻きが始まりました。そろそろ田植えです。
でじゃじさん
みかんパンが美味しそうです。現在ファミマの玉ねぎパンがマイブームです。
それからジャーマンアイリスの濃い色合いが入らない花はとても上品ですね。
我が家の庭の花菖蒲は蕾がそろそろ出てくる頃かと思って見ているところです。
書込番号:19881301
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
我が家は日中のエアコンを冷房に切り替えました。
夏が近いです。
朝が爽やかな今の季節が最も好ましく感じられます。
書込番号:19884272
4点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
今宵はいかがお過ごしでしょうか?
この辺は周囲が明るく、中々星空観測ができなくて
星雲や恒星の写真を羨ましく見ております。
今晩は時間があったので、月くらいなら。。。と撮ってみました!
相変わらずですが、ご容赦願います。
SIGMA APO 150-500 DG HSMとDA☆300です。
しかし、DA☆300って・・・
書込番号:19886375
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、有給休暇。母の定期健診や歯医者への送り迎えと
草取りで過ごした一日でした。天気は上々、庭の芍薬が
咲き出しました。
それに、おやつを買いにコストコに行きました。新製品の
クイニーアマンが砂糖しっかりのスイーツでストレートに
美味しいです。
夏が好きださん
単焦点レンズはやはり光の抜けや色合いの切れが別ですね。
似た構図をズームレンズで撮ったものと見比べると気の毒な程の差が
前面に出てしまい、却って使うのをためらってしまいます。
書込番号:19886774
5点

畑の隅に現れた雉 DA55-300mm |
隣家の芍薬のアップ FAマクロ50mm |
エビチリ玉子飯が美味、塩ラーメンにほっとします。 FAマクロ50mm |
庭に降り積もるオオデマリの花びら by K-3U+ DA18-55mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。
1枚目 畑の隅に現れた雉。液肥の入ったバケツとおがくずの山も写っています。
2枚目 隣家の芍薬のアップです。やはり花撮りは単焦点マクロの出番です。
3枚目 昨日の腹ごしらえ。塩ラーメンとエビチリ玉子飯にコーヒーをお代わり。
4枚目は庭に降り積もったオオデマリの花びらです。落ちた椿の花も見えます。
K-3Uにデジタル対応レンズ初期のDA18-55mmという取り合わせです。K10Dは
微妙な中位の距離でAFが明るさに関わりなく迷うことがありますが,K-3Uでは
ビシッときまります。降り積もった花びらが真っ白なのは当日だけでして小生に
とって貴重な一枚になりました。
書込番号:19889283
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
先日、レンズ三種で撮り比べてみました。
1. シグマ70-300mm DG f4-5.6 APO無し
2. 2.ペンタックス 75-300mm FA-J f4.5-5.8
3. シグマ 55-200mm DC f4-5.6
私は、3.が好みです。
いずれも最新のレンズではありませんがご参考まで
でじゃじさん
さざえの壷焼き。おいしいですね。お酒がすすみますよ。
つるバラの色がうまく捕らえられていますね。
デジコミさん
かきつばたともみじの種が良い色が出ているお写真ですね。
K10DとK-1の比較のお写真が良くわかります。K-1のすごい描写が伝わってきます。
でも、K10Dも年式が古くなってきた割には、健闘しています。
夏が好きださん
MN21のお写真は、街中をうまく切り取られていますね。
月の写真も素敵です。
Odebuchinさん
いちばの人さん
5つ葉のクローバーは、見たことがありません。
K3-Uは、動体もそこそこいけますか?
エビチリ玉子飯おいしそうに撮れています。
雉輪は、いつもレギュラーモデルになってくれていますね。素敵です。
愚鵜守さん
望遠もマクロも素敵なお写真を撮られていますね。
FA50mmのアシナガバチのお写真うまく撮れています。
蜂を撮るのは、難しいです。
ホワイトフォンテンさん
枝を銜えている青サギの写真は、PENTAX-M 50mm f1.7でMFで撮影しました。
沖縄の建物のお写真は、コントラストがうまく捉えられていますね。
書込番号:19894172
6点

レンズの比較で、2.2.は2.です。
訂正してお詫びいたします。
京都市山科区の勧修寺に、PENTAX 40mm f2.8 Limitedで再度、挑みました。
書込番号:19894241
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨晩、何の拍子かWindows 10へのアップクレードが始まってしまい
そのまま寝てしまいました。本日も農作業一筋です。
とりあえず、お休みなさい。
P.S. びわますかのじさん 小生も3が好みです。ゴムの質感が飛び抜けてリアルに感じます。
書込番号:19894635
4点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
今日はこの辺も暑かったです!明日は更に気温が上昇するようで、予想最高気温は27℃らしいです。
既に夏ですね!!それでも、一番暑い時に比べれば10℃も違うのですからビックリです。 !Σ( ̄口 ̄;;
まもなくに天敵の梅雨がやってきますね〜しっかりレンズの手入れをしとかないと。。。
近所の公園でDFA100 Macroに活躍してもらいました〜
相変わらずですが、御容赦願います。
書込番号:19894661
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
昨晩も、今日も職場からの呼び出しで写真が撮れていませんのでちょっと前に写した写真をUPいたします。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
愚鵜守さんの感性ならもっといいものが撮れますよ。
私が一番ほしいのは感性ですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2500470/
女性の弾むような足取り、いいですねえ。
そこへいくと、前のおじさんはちょっと疲れ気味。
このタイミングで撮れる、上手ですよね。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
K-1は今のところ期待以上です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2501611/
おいしそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2502370/
もうじき夕食、これをおかずに思い浮かべてみようかな。
でも、妻に失礼ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2503588/
シャクヤクの質感、たまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2504146/
自然環境の良さ、いいですねえ。
うらやましすぎます。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
Dfのスレ拝見いたしました。
人それぞれ思惑があり、面白いですね。
私の場合は、K10Dで写した柔らかさから醸し出す色合いが特に気に入っていますが、K-1はまだよくわかりません。
自分自身の感覚で特徴をつかみたいと思っていますのでもう少し時間がかかりそうです。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2502209/
今、夕食前なので生唾ごっくん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2502211/
この写真大好きです。
見事な玉ボケの配置、いいですねえ。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2503477/
このレンズの解像度、すごいですね。
ほしいなあ、でも無理。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2505755/
ハチの目にじゃスピン。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
以前に、びわますかのじさんがおっしゃったとおり、K10Dは昼間ならだれでもきれいにとれますよね。
昼間に手持ちで撮る機種の第一選択に選びます。
3枚目の写真がすっきり写っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2505552/
単調にならないように鯉がポイントでしょうか。
さすがの切り取り方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2505563/
このレンズ発色がいいですね。
ちょっと興味が。
いかんいかん、先立つものがない。
今週あたりから、少しづつ仕事量が減ってくる予感。
少し体を休めながら写真を撮ってストレスを発散させようと思います。
では、またね。
書込番号:19896750
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から松島沖で釣りをしていました。
釣ったアイナメを料理して食卓に出し、後片付けも終わりました。
釣りながら撮った画像をパソコンに転送し終え、一段落。
とりあえず本日の処はお休みなさい。
書込番号:19897239
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
暑い日でしたねぇ…。
車の温度計を見ていると、外気は30℃になっていました。
1、2枚目 昨日の夕陽 TAMRON 18-200mm
3、4枚目 今日の朝、TAMRON SP 90mm マクロで
車のタイヤの肩の部分にビスが刺さってパンク。
弱い部分なので修理が効かないらしく、結局4本入れ替えて痛い出費となりました。
午後から、5DとDfを持って浜寺公園のバラ園に撮影に行きました。
松原を歩いている時は木陰で良かったのですが、薔薇園は日影がなくて熱中症になりそうでした。
明日から、木曜日まで出張続きとなりますので、今日はご報告ということで失礼致します。
書込番号:19897375
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。
松島湾は小島や岩礁が多く、絶好の釣りポイントです。
今日は仕事で遅くなりました。 お休みなさい。 To be continued
書込番号:19899885
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
松島湾の釣り、本編です。
1枚目 塩釜漁港を出ます。
2枚目 先行する僚船が見えます。
3枚目 速度を上げて並んだところをパチリ。
4枚目は岩場に着いて最初の一尾、こどものアイナメです。
食卓に上るにはまだ早いと即リリース。
ルアーの一投目で釣れ、幸先が良いです。 更にcontinued
びわますかのじさん
鉄道のジオラマ、良いですねー。見ているだけで駅弁を買って食べる
特別の贅沢を連想します。それからK-3UのAFは強力で、ともすると
被写体を追う撮り手の運動神経を試されている気がします。
夏が好きださん
100mmマクロは独特の精緻さと望遠ならではのきりっとした
構図がたまらないですね。自分も100mmマクロで撮り出しますと
つい止まらなくなってしまいます。
デジコミさん
もみじの葉も新緑と言うよりは青葉の風合いですね。強い日差しを
受けてしっかり成長した葉が力強いです。それから2枚目の御写真は
花や葉それに茎から芍薬であると思います。家の庭に少しあります。
でじゃじさん
水平線に沈んで行く夕日の魅力は本当に素晴らしいです。自分も
一年に一度はしっかり撮りたいと、今時分になりますと週間天気予報と
にらめっこしています。それから連続の出張お疲れ様です。ご自愛を。
書込番号:19902352
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
アイナメ釣りの続きです。
1枚目 25センチ程のアイナメ、塩焼きにぴったりのサイズ。
2枚目 1枚目の中央奥に写っている岩に近寄ってパチリ。鵜の集会所です。
3枚目 30センチ位のアイナメ、これも我が家の食卓へ。
4枚目 ルアーの動きが緩慢になるとクサフグが釣れます。これが掛かり
出すのはルアーの動きを少し速くするべしというサインです。
更に続けさせて頂きます。
書込番号:19904712
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地でも初夏を思わせる暑さが続いています。
Mマクロ100mmで庭のバラを撮りました。解放の雰囲気がバラに合うと
申しますかとても興味深いです。
それにしても、何をするにも屋外では汗まみれ、雉も木陰で涼んでいました。
がんばって撮っていますと水分補給が欠かせません。皆様も熱中症にご注意を。
書込番号:19907366
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
アイナメ釣りの続きです。
1枚目から3枚目までは小生を船のオーナーがスマホで撮って
くれたものです。4枚目は当日釣ったものの中で一番大きい
3枚目のアイナメを自分で撮ったものです。
今の時期、釣り用語でシャローロックと言いまして浅場に魚が
寄って来ています。水深は浅い所で3メートル、深い所でも
せいぜい7メートルです。
晴れた天気で大物のアイナメを夢中で釣っている内にいつの間にか船の
周囲に霧が立ち込め始めました。 そして・・To be continued
書込番号:19909553
4点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
今日は、私用で自宅待機。
カメラ、レンズ等の点検と清掃をしています。
今回の写真は、須磨離宮公園でバラの花を写してきましたが、天気が良すぎて難しかったです。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
やはり芍薬だったんですね、ありがとうございます。
釣り三昧、いいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2508794/
塩焼きなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2509479/
1羽留まっていて、3羽。
いいなあ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2510022/
45cmですかあ、すごいなあ。
私は最大でも30cmまででした。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2506795/
残照、いい雰囲気ですね。
うまいわあ!!。
車のタイヤのパンクで肩の部分を痛めると修理不能ですよね。
気を落とさずにお仕事頑張ってくださいね。
では、又お邪魔いたします。
書込番号:19910998
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
家の庭で芍薬とバラが一緒に咲いています。
薄曇りの朝、光の当たり具合が良くナイスチャンスと思いパチリ。
今日はこれにてお休みなさい。
書込番号:19912086
5点

K10Dご愛用の皆様こんにちは
人生初の花粉症に悩まされ、
何も手につかない状況が続いておりました。
北海道は白樺花粉です。
こんなに辛いものだとは思っていませんでした。
ピークは終わりましたのでボチボチカメラライフ再開出来れば…。
今日はこのへんで失礼します。
書込番号:19913072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
出張疲れも残っていますが、今日は午前中が晴れ予報。
アジサイにはまだ早いので、近場は堺市の白鷺公園に花菖蒲の撮影に出かけて来ました。
今日はPentaデーということで、K10Dを2台持って出かけました。
まぁ 時間に追われている時は、ついついこの2台になってしまうのですが。
1,4枚目:K10D 1号機:Tamron 18-200mm
2,3枚目:K10D 2号機:Tamron SP 90mm Macro
です。
5月31日の宇都宮出張で、取り敢えず一旦出張は収束! にしたいなぁ…
>いちばの人さん
漁場にでかけるわくわく感。
釣果いっぱいの楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
45cmですか…大きいアイナメですね。
小さい方は煮つけで、大きい方はお刺身でお腹に入ってしまったのかな^^
「本日のカワセミ 3羽」 いいなぁ…^^ 川をわたる鳴き声が聞こえそうです。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
薔薇4色の作品 ありがとうございます。
1枚目の黄色がいいなぁ。
私が撮ると、どうも図鑑のようにしかならなくて、デジコミさんの真似をしようとしてもなかなか難しい…
>odebuchinさん
「人生初の花粉症に悩まされ、… 」 ある日突然来るみたいですね。
私の方はまだ来ていないのですが、いつ来るのか心の奥で心配しております。
食生活を見直すと良いらしいですよ。
家内も花粉症ですが、朝食をパン食からごはんにしてから少し軽くなったと言ってました。
「GWに知内町で」 初登場の北海道新幹線の写真ですね。
出張時に東京駅で探しているのですが、行き先に新函館北斗がついた新幹線にまだ遭遇しておりません。
時間ずらしてみようかな…
「利尻ヒナゲシ」 背が低くてか弱い感じなんですね。
「初めての運動会」 天気も良く、コントラストも良く、息子さんの表情も良く^^
アルバムに残る良い写真^^
書込番号:19914863
5点

農道で見つけた四つ葉のクローバー FAマクロ50mm |
いつもの昼飯とお土産にサービスしてもらったローストダック DA18-135mm |
本日の雉 (右を見て) DA55-300mm |
本日の雉 (左を見て) DA55-300mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日も暑い一日でした。朝から農作業をしながらパチリパチリ。
明日の出勤と筋肉痛が心配です。
本日もとりあえずお休みなさい。
書込番号:19914991
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日撮ったものの続きです。
1枚目 田植えを終え、水面に写る蔵王龍山を見て一息。
2枚目 庭のサツキ『上ノ山麒麟』の花。当地らしい素朴な名花です。
3枚目 環水平アークと飛行機雲。
4枚目 散歩道で見掛けた亀の甲羅干し。どこからか逃げてきた
ミドリガメのようです。
デジコミさん
やはりバラは本当に良いですね。見れば見るほど魅力が溢れ出して
引き付けられます。手入れが結構大変ですが、きれいに咲き揃う花を
見ると、とても報われた気持ちになります。
odebuchinさん
新幹線の先頭車両が宇宙船を思わせるデザインで注目して見ると目が
離せなくなりますね。それから利尻ヒナゲシが北海道の自然を象徴して
いるように思われますし、息子さんが元気いっぱいで何よりです。
でじゃじさん
咲き揃う花菖蒲がむせ返るような暑い夏が迫っている事を知らせている
ようですね。スズメの水浴びがほほえましくてかわいいです。それから
3羽のカワセミは親子のようで、魚を口移しに食べさせていました。
書込番号:19917615
6点


K10Dご愛用の皆様
こんばんは
29日に前乗りで天王寺に出張に行ってきました。
聖徳太子が建立した四天王寺をDA18-135一本持ってお写ん歩してきました^^
とても広大な敷地で全て見ることはかないませんでしたが、
いつものお写ん歩とは違う景色を楽しんでまいりました。
本日は疲れましたので、
申し訳ありませんが横になりたいと思います。
おやすみなさいませm(_ _)m
書込番号:19920388
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
>いちばの人さん
今日の「こころたび」 山形シリーズで白竜湖でした。
案内して頂いたのは去年の8月の終わりでしたね。
ちょっと懐かしく見ておりました。
今日は写真なしで失礼いたします。
書込番号:19922108
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から雑草取り、日が暮れてから釣り道具の片づけ。
それもこれもやっと終えましてバタンキュー、本日もお休みなさい。
書込番号:19922352
6点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
雑草取りに忙しくしている内に6月になってしまいました。
先日のアイナメ釣りの最終です。
1枚目 久しぶりの大物アイナメを持ち上げて撮っています。
隅にサブの舵輪で操舵する船のオーナーの手が写っています。
雲一つない晴れ間で釣りをしていたのですが、いつの間にか
船の周囲が濃い霧に包まれていました。それでも釣果を
喜び、右舷前方の岩場に注意しながら釣りを続けていました。
自分がキャビンに入って間もなく、ズッドーンというすさまじい
衝撃。水中を高速で泳ぐクジラと衝突したのかと思える程です。
キャビンの外にいたオーナーは左舷後方から降りかかってきた
大波で全身がずぶ濡れ。一回海に落ちて這い上がってきたのと
同じ状態です。小生は運良く、間一髪で事なきを得た次第。
船上に置いてあったコンビニで買ってきたおむすびが波の圧力で
海苔巻きのように細長くなっていました。画像を撮るどころでは
なかったのですが、お見せできないのが悔やまれます。
2枚目 垂直にダイブして獲ったイワシを携えるミサゴ。
3枚目 おむすびが食べられなかったので、帰り道の半田屋で醤油ラーメンと
凍り豆腐の煮物で腹ごしらえをしました。先日NHKの『ドキュメント
72時間』でも見て、我らブルーカラー御用達を確認し安堵。
4枚目 家に帰り早速料理に取り掛かりました。右側がアイナメの刺身で
45センチの魚一匹分です。大体5人前の分量で極めて美味。
左手前が塩焼き。25、30センチのものを3枚下しにしてテフロンの
フライパンで焼いたものです。
この度の釣りは最後に船が大波の直撃を受けたものの、オーナーが頭から
パンツまでずぶ濡れになるだけで済んだという落ちでした。カメラはカメラ
バッグごと厚手の大きなビニール袋でくるんでいたので海水をかぶる事無く
無事。海に出ると様々な事がありますが、今の時期は海に落ちても暖かい
ので濡れちゃったーで済むので気楽です。
愚鵜守さん
四天王寺とは随分由緒あるお寺ですね。仁王様の力強さと迫力に
圧倒されます。それからずらりと並んだお地蔵さまを見ていると
浮世のざわめきが遠くなるような気持ちになりますね。
書込番号:19924943
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝の天童総合運動公園です。
ベンチに腰掛けて三脚を構え、目の高さで撮りました。
出勤途中の時間の余裕が無い状況で敢えてMF。
実に楽しいです。
書込番号:19927182
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
先日庭で撮った花です。
雨上がりの朝で、柔らかい光加減が難しいですね。
1,2,3枚はタムロン90mmマクロ(272E)で、4枚目はシグマDGマクロ50mmです。
3枚目のアジサイは日に日に赤くなります。
4枚目は名前の割にはきれいな花です。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2511750/
遠近感を上手に出す構図、さすがですね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2511050/
子供の笑顔、素敵ですね。
>愚鵜守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2513592/
切り取り方、やはり上手ですね。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2512691/
良く撮れますねえ。
私も見習いたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2514016/
自然豊かな感じでうらやましいです。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19927426
5点

K10Dをご愛用の皆様こんにちは
梅雨入りしたのですが空梅雨模様で夏場の水不足が心配です。
>でじゃじさん
コメント有難うございます。
ご返事遅くなりましたが色づいた実はヤシの木の実です。
>いちばの人さん
釣り三昧楽しまれているようでうらやましいです。
当方も沖釣りに誘われる機会が多いのですが船酔いを克服できずに行けてません。
>愚鵜守さん
迫力ある仁王像 ISO1600で撮られてるのにスッキリとした写真で上手いと思います。
4枚目も良いです。
>デジコミさん
コメント有難うございます。
マクロレンズの使い方がとても上手いですね。タム9私も持っているので参考にしたいと思います。
またよろしくです。
書込番号:19928198
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日午前中は法事、午後はガーデニング一筋の一日でした。
卒論がサクラマス研究の娘が帰って来てひとしきり魚談義。
とって置きの米も渡すことができました。
当地明日は午前中曇り、午後から晴れの予報です。それではおやすみなさい。
書込番号:19929730
5点


K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
すっきりしない天気ですね。近畿地方も梅雨入りしたようです。
週末の金曜日の午後に半休をとって、岸和田の海岸に夕陽の撮影に出かけて来ました。
明石大橋に沈む夕陽をと思っていたのですが、もうちょっと南でしたね。
とは言っても、工場のある岸壁には入れないので撮影スポットが限られます。
舞子ビラの北側に沈んで行きました。
Jpeg画像分から
RAWの方は、ただいま現像中です。
>いちばの人さん
そちらは、「環水平アーク」が良く見られるのですね。
近畿は、たまに小さな彩雲がちらりと見えるだけです。
「卒論がサクラマス研究の娘が帰って来てひとしきり魚談義。」 おさかな全般では、いちばの人さんの方が知識はありそうですが、生態系の方は、娘さんの方が詳しいかな…^^
この年になってくると、子供から教えられることも多いですね。
アイナメも大きいと、刺身の量も半端じゃないですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2514632/
>愚鵜守さん
鳥居に当たる午後の陽射しの感じが良く出ています。
四天王寺は、鳥居と仁王様の2段構えで、魔物を寄せ付けないようにしているのかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2513589/
>デジコミさん
タムロン90mmマクロの画像は、ボケが綺麗でソフトな感じで良いですね。
ラベンダーの大きな雫、良く落ちずに頑張っている… 玉の中にも世界が広がってます。
午後前に雨が上がったので、庭に出てみます。
>ホワイトフォンテンさん
コメントありがとうございます。「ヤシの実」なんですか…
おおきなココナッツの実しからしらなかった。種類によってはこのような実がなるのですね。
そちらは、もう爽やかな青空の日があるですね。雲といい夏ですね。
鳳凰木は初めて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2515415/
こちらの花も見たことがないような。スイレンでしょうか… きれいな色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2515410/
書込番号:19930918
5点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
きょうは雨なので家で資料作りをしています。
>ホワイトフォンテンさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2515415/
初めて見ました。
しかも、すっかり夏の装いですね。
こちらで見られるハスとも違い興味があります。
>いちばの人さん
お嬢様とお話ができる、最高のお土産でしょうかねえ。
楽しさが感じられます。
いいなあ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2516044/
私もこういうの大好きです。
又、見せてくださいね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2516363/
これ、めちゃめちゃ興味あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2516366/
飛行機、良いところに飛んでいますね。
待っていたのでしょうか?
写真は、初夏らしい果実等の写真です。
レンズはシグマDGマクロ50mmです。
では又、お邪魔いたしますね。
書込番号:19931018
6点

K10D ご愛用の皆様
こんばんは、
関東も梅雨入りし、お写ん歩しにくい季節に入ってしまいました。
雨が止んだ瞬間にDA18-135mm一本と折りたたみ傘を持ち、
近所の紫陽花を撮りに行きましたのでUPいたします。
でじゃじさん
コメントありがとうございます。
四天王寺は鳥居と仁王様で守護してる、納得です。
時間が有ればゆっくりと見学したい場所でした。
夕陽の写真を拝見していると一日に起きた出来事を回想し、明日も頑張ろうと思ってしまいます。
とても素敵な一枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2516366/
いちばの人さん
コメントありがとうございます。
四天王寺は広大で隅々まで見れませんでした(ノ_・、)
この風景良いですね、寝転がってお昼寝したくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2501613/
デジコミさん
コメントありがとうございます。
皆さんの作例を拝見し、切り取り方を勉強しています。
やさしい光に包まれた紫陽花の写真流石です、勉強になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2515182/
ホワイトフォンテンさん
コメントありがとうございます。
RAWで撮り、ランダムノイズ除去をかけてスッキリさせました。
鳳凰木の素敵な写真を拝見し、小生も何時か見に行きたいと強く思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2515415/
簡単なコメントですが、本日はこれにて失礼いたします。
書込番号:19932586
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日の午前中は雑草取り、昼から白竜湖に行ってきました。
田植えの時期で普段水が退いている所まで湖面が広がっています。
天気予報通りの快晴で気分上々。オオイトトンボをファインダー越しに
見ていますと、その青さが一時涼しさを感じさせてくれます。
それにしても暑い一日でした。本日はこれにて失礼いたします。
書込番号:19932748
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の白竜湖の続きです。
NHKの『にっぽん縦断 こころ旅』のロケ日と打って変わって
快晴。昼時の釣り人の昼食タイムで閑散としています。
白竜湖の周りを歩いていて四つ葉のクローバーが目に留まりパチリ。
我が家のものとは違い、葉に白い斑紋が殆ど見られないです。
この週末は釣り友や撮影仲間から頻繁にお誘いの電話やメールが
入っていましたが、農作業故お付き合いできず不義理に明け暮れ
ました。明日以降はがっちりプランを立てて楽しむ計画でいます。
でじゃじさん
こころ旅の白竜湖編を録画して見ました。地元でとても親近感があり
楽しかったです。うっかり見過ごしてしまう所、貴重な情報をありがとう
ございました。それから環水平アークは年に一度くらいは撮るチャンスが
ありまして、ありがたく思っています。当地、日傘や彩雲はほぼ日常的
に見られまして、きれいなものが出た日はローカル番組で紹介されます。
それから娘の話す魚類に関する話題が実に興味深く、選りすぐったものを
次にお会いした時の酒席までとって置かせていただきたいと思います。
親父はちょっと魚に詳しい一般ピープル、娘は第一線の魚類研究者と交流
する大学院生なのでもはや比べるまでもなく、負うた子に教えられの状態を
にやにやしながら楽しんでいます。
デジコミさん
繊細なラベンダーの花と水滴がお互いを引き立てあって突き抜けた
爽やかさを感じます。アジサイもその特別な世界に引き込まれそうです。
やはり花はがっちりマクロでというのが不動の王道ですね。
ホワイトフォンテンさん
睡蓮やハスのすっと伸びた茎がこちらとは違うエレガントさに溢れてい
ますね。それから鳳凰木と青空がそれぞれ美しく眩しいです。ヤシの木を
じっくり見られるような旅行に行ければなあなどと夢見てしまいます。
愚鵜守さん
アジサイの花の様々な色合いがとても魅力的な上に、仔細に見て行けば
行く程、色合いの繊細さと複雑さに引き込まれますね。
それからお褒め頂いた散歩道は雉やカワセミが飛び交い、秋には鮭が遡上する
川のほとりという特別お気に入りの場所です。
書込番号:19935407
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
こちらもすっかり初夏です。
DA18-135mmは手持ちでも三脚撮りでも大抵期待以上の
描写をしてくれますので本当に助かります。
書込番号:19938339
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今も白竜湖ば釣りのメッカです。
昔はフナ、最近は鯉と雷魚それにブラックバス釣りが盛んです。
3枚目はいつもの昼飯、顔なじみの店のスタッフが何やかやと
サービスしてくれます。
4枚目は家の四つ葉のクローバーです。周りの雑草を取り、
増えないものかと眺めるのが最近の楽しみです。
書込番号:19940730
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日も白竜湖に行ってきました。我が家から車で40分程です。
朝食は妻が作ったキーマカレーとタラコ・蕪の葉のふりかけ。
日差しが弱く、庭の花菖蒲に柔らかく光が回っています。
お気に入りの模様の花を風が収まるのを待って撮りました。
書込番号:19943519
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。
1枚目 DA55-300mmでシオカラトンボをパチリ。後継レンズが
発表され、早く手にしたくてうずうずしています。
2枚目 いつもの台湾料理店の昼飯。社長自ら出してくれた
冷えたウーロン茶が喉に沁みます。
3枚目 白竜湖で見た子供のカタツムリ。
4枚目 同じくオオイトトンボと四つ葉のクローバー。
トンボは気まぐれでなかなか留まってほしいところにじっとして
いてくれないです。晴れた日の再チャレンジを計画しています。
書込番号:19945793
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、本日は代休で、のんびりと一日過ごしました。
夕方近所を少しお写ん歩しましたが、
Tokina SL400mmの設定を間違って550mmにしていました・・・orz
いちばの人さんの撮ったオオアオイトトンボに刺激をうけ、
久しぶりに川辺の遊歩道を散策し、ハグロトンボに会ってきました。
久しぶりにトンボを撮ったせいかピンが甘いのですが、UPいたします。
いちばの人さん
綺麗なトンボですね、家の近所には居ないので羨ましいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2517104/
本日はこれにて失礼いたします。
書込番号:19946127
6点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
浜松にいる大学生の息子の下宿先を訪ねて、京都⇔浜松の片道250KM 京都府、滋賀県、三重県、愛知県、静岡県を国道一号線で、往復走破しました。片道の所要時間は、6時間40分でした。
少し時間が出来ましたので、浜松市内の天竜川へサツキマス狙いに行きましたが、一匹も釣れず。そう簡単には、釣れません。
いちばの人さん
松島湾の岩礁がダイナミックに撮れていますね。
いつもの昼飯はおいしそうです。
白竜湖は、のんびりと釣れそうな場所ですね。そちらは今年は、アイナメの当たり年ですか?
鮭科の魚大好きな私としては、娘さんの桜鱒の論文すごく興味があります。
夏が好きださん
DFAマクロの本領発揮ですね。素敵です。梅雨時は、レンズに気を使いますね。依然に私が、仕事でご一緒させていただいたプロの先生は、良く使っているレンズは、あまり気にしなくて良いが、あまり使わずに大事にしまってあるレンズに気をつけましょうとアドバイス頂きました。(いつも状態が確認できていない為と、レンズの風通しが出来ていないので注意)
愚鵜守さん
大阪へ来られていたのですね。お時間が合えば、K10D関西支部の3人のうちの誰かがご案内できていたかも?
お地蔵さんの並びが素敵です。お写ん歩は楽しいですね。あじさいは良い被写体ですが、私には、色が難しいです。
デジコミさん
須磨離宮公園のバラの花鮮やかです。K10Dの本領発揮ですね。
ラベンダーのボケと柔らかな光が素敵ですね。
Odebuchiさん
お子様の行事などこれから沢山撮ってあげてくださいね。私は、撮りすぎて整理が追いついていません。(笑)
新幹線がうまく撮れていますよ。
でじゃじさん
タムロンマクロで、少し遠景もうまく撮れていますね。私は、マクロレンズは、接写のみに使うと思っていました。
タイヤのパンクの出費大変でしたね。私も、以前同じ事をして4本ともかえるはめになりました。
ホワイトフォンテンさん
夏らしい素敵な写真ですね。ダイオウハスのボケが素敵です。鳳凰木の赤色も鮮烈に良い感じですね。
書込番号:19947915
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今年も庭にトケイソウが咲きました。
只、うまく咲く年とそうでない年があります。
手入れが行き届かないからでしょうか。
先日のスーパーマーズを撮ってみましたが、星はうまくいきませんね。
>愚鵜守さん
お褒め頂ありがとうございます。
どちらか言うと、柔らかい写りが好きですので、このような写真が多いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2517042/
どのアジサイもクッキリ、すっきりと仕上げていますね。
こういうのは私が学ばせていただきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2520690/
どちらかと言うと、こちらの写真のほうが好きなタイプです。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
ようやく、このシグマDGマクロレンズになれて来ました。
出来るならペンタックスFA50mmマクロのような柔らかさが良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2517908/
私の家の四葉のクローバーは白い斑点があったような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2518816/
ここの公園の写真が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2520568/
昼食をがっつり。
いつも美味しそうに撮っていますね。
うまいなあ!!
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
サツキマスは一匹も釣れず、さぞかし悔しかったことと思います。
でも、ご子息様が元気そうで何よりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521290/
夕焼雲、素敵ですね。
川と欄干でしようか、反射しているところがみそ。
切り取り方はさすがですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19948640
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
初夏から盛夏へ駆け足で季節が過ぎて行きます。
朝の公園の日差しは7時を過ぎると強く感じられるようになりました。
2枚目〜4枚目は今春DA55-300mmで撮ったものです。本来の望遠は
もちろん標準レンズ的な捉え方も得意で少し離れた風景が優しく目に
入ってくる感じが堪らないです。コンパクトさと俊敏さを増した新型
55-300mmへの期待とこれまで非常に頼りにしていた旧型への感謝と
愛着をあらためて感じます。
今日も少し夜更かししました。本日はこれにて失礼いたします。
書込番号:19948792
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
大阪南部の千早赤阪村のレストラン、富田林市寺内町とアジサイを楽しんで来ました。
大阪は、31℃〜32℃。暑さでぐったりです^^
今日はご報告のみということで
書込番号:19949069
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
昨日は、DA55-300mmとDA35mm Limitedを持って、
のんびりと里山をお写ん歩してまいりました。
田んぼに停めてある耕運機が気になったり、オオシオカラトンボに出会ったりし、
心地の良い時間を楽しんできました。
カワセミポイントの池では、諸先輩方が大砲を並べており、
何事かとお話を聞くと幼鳥が出ているよと教えて頂き、
Tokina SL400mm持ってくれば良かったと後悔した次第でございます(ノ_・、)
びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
四天王寺から歩いて10分の場所に二日間出張しており、
仕事終わりの計2時間ぐらいでしょうか、二日間お写ん歩してきました。
夕暮れの雰囲気素敵です、ゆっくりと朱から紫に染まる風景に心ひかれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521290/
デジコミさん
コメントありがとうございます。
デジコミさんの写す柔らかい描写をなかなか再現出来ず、試行錯誤し練習しております。
雨上がりにデジコミさんが写す、雫の描写素敵なので^^
トケイソウの写真も印象的で、どうやったら撮れるのだろうと眺めてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521574/
いちばの人さん
新型55-300mmに対応しているK-3Uをお持ちなのがとても羨ましいです、
K10Dのマウントに対応していないのが切ないです(ノ_・、)
桜とヒヨドリの写真華やかで素敵です、こんな瞬間を小生も切り撮りたいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521639/
でじゃじさん
紫陽花の群生圧巻です、レストラン予約者の特権なのですか・・・
このような景色を楽しみながらする食事は格別と推測いたします^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521722/
書込番号:19950907
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
庭の花菖蒲の蕾です。DA55-300mmを持ち出してパチリ。
そう言えばDA55-300mmの三脚撮りを重点的に試してみたいものです。
そうこうしている内に、今夜も遅くなりました。 お休みなさい。
書込番号:19952047
7点

山麓駅近くで TAMRON AF 18-200mm |
ヤマアジサイ TAMRON AF 18-200mm |
シラネアオイ TAMRON AF 18-200mm |
ネマガリダケ TAMRON AF 18-200mm |
K10Dご愛用の皆様こんばんは
昨日は体を慣らすために手稲山を散策しました。
山頂付近は少しの残雪で期待通り。
そこから少し下るとネマガリダケのがちょうど良い目安になります。
書込番号:19953858
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は一日雨降り。家の軒下から花菖蒲を見ていました。
三脚撮りのスローシャッターでひたすら風の収まる時を
待つのみという単純さにも結構な充実感があります。
今日もつい遅くなりました。 お休みなさい。
書込番号:19954800
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は日がな一日のんびりしていました。
1枚目 庭の花菖蒲の蕾。雨の中でもこちらは軒下に三脚を据えて
余裕綽々の好ポジションです。
2枚目 いつもの台湾料理店で。店主と撮影談義や家や店の内装リフォーム相談
など話題が尽きないです。
3枚目 夕食に作ったクリームシチューは先日釣ったマダラを冷凍していたものを
入れ、ワラサは照り焼きにしました。たまに妻の代わりに料理を作るのも
よい気晴らしになります。
4枚目 食卓のさくらんぼ(品種 佐藤錦)と当地特産のベニバナの花です。
ご当地ものがそろったところを記念にパチリ。
4枚共三脚を」使って撮りました。DA55-300mmのMFが一番難しかったです。
夜も更けました。 それでは今夜はお休みなさい。
書込番号:19957665
6点

K10Dご愛用の皆様こんにちは
最初に誤記表示について訂正とお詫びをしたいと思います。
投稿番号19928198のハスの写真の表記(ダイオウハス)は誤りです
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:19958497
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝出社前に庭にFAマクロを持ち出して撮りました。
マクロ手持ち接写は難しいです。
帰り道に中華料理屋で三脚撮りリベンジをして納得。
低感度で深い被写界深度を求めるには三脚必須とあらためて
感じ入った次第です。 夜も更けました。 まずはお休みなさい。
書込番号:19960318
5点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は当地一日曇り空でした。
DA55-300mmはWR仕様ではないのですが
気を付けて扱えば小雨位ではトラブルと無縁です。
書込番号:19962773
6点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今年はあじさいを追いかけております^^
1,2枚目 晴れの朝(先週日曜日)
3,4枚目 雨(昨日)
びしょびしょになりました^^
レンズはいずれもHD PENTAX-DA 20-40mmです。
明日は、奈良の久米寺へ行ってみようかと^^
書込番号:19964561
4点

さあ皆さんどんどん行きましょう。
画像はいずれも昨日草取りをしながら撮ったものです。
書込番号:19964906
5点

奈良 久米寺 HD-PENTAX DA20-40 |
奈良 久米寺 TAMRON SP90 MACRO |
高天 橋本院 HD PENTAX DA20-40 |
千早赤阪村 棚田 HD PENTAX DA20-40 |
K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
本日のあじさい紀行です^^
jpeg撮って出しです。
彩度+1、シャープネス+1、コントラスト0でちょっと絵がきついかもしれません…
夕方は、夕陽の撮影に行ってきましたが、またもや雲に消えて行きました…残念。
書込番号:19967732
3点

2枚目 TAMRONと書いていましたが、HD PENTAX DA20-40mmの間違いでした。
写真、取り出し間違えたようです。
書込番号:19967743
0点


皆様
今晩は。
先日、妻と森林植物園に、アジサイを見に行ってきました。
その時の写真をUPいたします。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
又、何か撮れましたらお邪魔いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19967961
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
天気が悪く、今日は写真の整理をしながら家でのんびりとしておりました。
昨日の撮影分から
1〜2枚目:TAMRON SP 90mm MACRO (72B)
3〜4枚目:TAMRON 18-200mm (A14) クロップしてます
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
「紫陽花の群生圧巻です、レストラン予約者の特権なのですか・・・」
この山の持ち主の方が、おばあさんがわざわざ花を見に出かけるのをみて、それじゃ自分の山に植えて楽しませようと思ったのが始まりだそうです。で、その後レストランを開いて、4月から11月まで営業をされております。
林業が本業らしいです。
この一輪車のカット 良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2520687/
このトラクタのカットも…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2522303/
>びわますかのじさん
浜松までの往復走破 お疲れ様でした。
「三重県四日市市 なぜろくろ首?」 確かに… こういうの、後から調べて理解するのも写真と旅の楽しみですね。
「タムロンマクロで、少し遠景もうまく撮れていますね。」 一応、無限遠も出ますので中望遠的に…^^
というより、風景撮影が好きなので引いた構図の方に偏ってしまうのかもしれませんわ。
>デジコミさん
スーパーマーズ ちゃんと写ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521575/
私もトライしましたが、ものになりませんでした…
ご夫婦で撮影で羨ましいなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2527265/
うちは、iPhone6なんでFacebook用に頼まれて画面タッチでシャッターを押すと、連写で10枚とかになって怒られたり…
年をとると指に水分がないせいか、タッチ画面反応悪いですね。
>ホワイトフォンテンさん
もう夏景色ですね。背景もぼけが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2524407/
>いちばの人さん
霞城公園の桜 DA55-300mm:繊細な桜風景ですね。望遠レンズで良くこのような表現ができるのかと…
オニヤンマ DA18-135mm 他:カメラを持って、草取り作業も結構楽しんでらっしゃいますね^^
DA18-135mmの方が、胸の辺りの産毛?らしき解像感があるようですね。
>odebuchinさん
「山麓駅近くで TAMRON AF 18-200mm」:空気の透明感が素晴らしいです。
このところ、ちょっとしたお出かけには、私も18-200(A14)を持って行くことが多いです。
「ヤマアジサイ TAMRON AF 18-200mm」:日影の部分とのコントラスト 綺麗です。
「ネマガリダケ TAMRON AF 18-200mm」 タケノコの中では一番美味しいらしいとは聞いておりますが、いまだ食べたことはありません^^
スイセンとニラを間違えて食べないよう注意してくださいね。
今朝もTVでやってましたけど、見分け難しそう。
書込番号:19970459
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今回は、庭に咲いた花です。
今年は、例年になく良く花が咲いています。
これも異常気象の影響でしょうか。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521637/
この写真を見るたびに、なんで神戸に無いのかなあと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2524187/
いただきまーす、と思わず言ってしまいます。
ほんと、美味しそうですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2525008/
真上から、星のように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2525663/
これって、寄ってきていませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2526245/
こんな近くで、観察眼の威力。
さすがです。
ため息しか出ません。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2521722/
お客様の特権っていいですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2526103/
雨が似合いますねえ。
バックの傘が何ともいえません。
うまいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528000/
夕焼け空をバックに飛ぶ飛行機が良い感じ。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
白いバックを探してみました。
白い車の屋根の部分ですが、全体を白くしたかったのですが、中途半端になってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2522303/
鉄さびの質感、良いですねえ。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2523169/
朝日の差し込み形、良い感じです。
>ホワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2524407/
もう咲いているんですね。
綺麗だなあ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19970742
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今週は今までに無く長時間勤務で、帰宅途中の夕食が続きました。
明日からは元のペースに戻り、のんびりできそうです。
書込番号:19970789
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
すっかりご無沙汰しております。。。気が付けば梅雨になり、明日は夏至だったりと着々と夏に向かってますね〜
まだまだK-1の購入までには、時間が掛かりそうです (-_-;
なので、今宵もK-10Dで何時ものイマイチを。。。
書込番号:19972776
5点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
PENTAX DA40mm f2.8を連れて散歩してきました。
京都市西京区にある洛西竹林公園です。
でじゃじさん
アジサイが素敵に撮れていますね。今年のアジサイは、例年より綺麗に思えるのは、私だけでしょうか?
各地にアジサイ巡りをされていますね。千早赤坂村の棚田が素敵に撮れています。
いちばの人さん
雉の観察写真が、いつもうまく撮れています。先月に、渓流釣りに行ったときに、少し向こうの茂みに雉のつがいと狐がいたので、すばやくK10Dをカメラバッグより取り出したのですが、逃げられました。残念。
デジコミさん
幻のアジサイは、初めて見ました。いつもながら、ボケが素敵な写真ですね。
奥様も、一眼レフをご使用ですか?
Odebuchiさん
山麓駅近くでの写真がいいですね。奥行き感がうまく表現されています。
冬は、良いスキー場みたいですね。
夏が好きださん
K-1は魅力のある機種ですが、財力が及びません。
なので、K10Dで修行しています。
書込番号:19972834
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は快晴。所用で出勤したもののすぐ要件を済ませ、
朝から撮りまわっていました。
そうこうしている内に夜も更けました。 まずはお休みなさい。
書込番号:19973160
7点

熟したさくらんぼ(品種 佐藤錦) DA55-300mm |
枝もたわわに豊作です。 DA55-300mm |
こちらはオオヤマザクラの実 DA55-300mm |
なじみの飯屋で(トラッカー向け) by Q+01標準レンズ |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
また帰宅が遅くなりました。
今シーズン、サクランボが豊作です。
出来の良いものは糖度が30度を超えるという
濃厚な甘さでびっくりします。
20日の日、スタートはDA55-300mmで撮っていました。
あずはお休みなさい。
書込番号:19975895
6点

庭のアジサイ、蕾の模様がはっきりしてきました。 DA18-135mm |
本日の雉 DA18-135mm |
夕飯のスンドゥブチゲ、ご飯とキムチをお代わりして by Q+01 |
先日、大滝にて DA18-135mm-01 |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日も夕飯は外です。最近会社が忙しいです。
それでも今朝、脇の畑の雉が見送ってくれました。
ということで、お休みなさい。
書込番号:19978321
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は雨降り、休暇を母の薬貰いの送り迎えと
近頃撮ったものを見ながら一日を過ごしていました。
書込番号:19980829
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目は先日、大滝で見つけたミヤマカワトンボです。対岸の岩に
とまっていまして、ほぼ肉眼で見た感じの画像です。
2枚目はDA55-300mmの望遠端で目いっぱい寄って撮ったもの。このレンズは
トンボなどの昆虫撮影に大変重宝してます。
雨降り、残業続きですが小生まだまだ元気。仕事の合間と晴れ空を狙ってダッシュ予定です。
書込番号:19983270
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
梅雨の一日です。
1,2枚目:smc PENTAX-M 135mm F3.5
3,4枚目:SMC PENTAX 50mm F1.4
>デジコミさん
この1枚が雰囲気いいですね。
「三河千鳥」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528224/
>夏が好きださん
ローアングルから空の雲の感じまでしっかり入ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528714/
花粉までしっかりとわかる^^ さすがマクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528717/
少し青みがかった白さが良く写っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528718/
>びわますかのじさん
「今年のアジサイは、例年より綺麗に思えるのは、私だけでしょうか?」
あ、そうか。それで、アジサイを撮りに行きたくなるんだ^^
時の流れを感じさせる日本ならではの写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528731/
ここ、一度行ってみたいんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528733/
>いちばの人さん
山形のさくらんぼと言えば、これですよね。雨で洗われた熟した果実をそのまま食べてしまいたいような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2529500/
オオヤマザクラの実、こんなかわいいんですね。花しか見たことなかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2529504/
調べてみると、抗酸化作用の成分が多く含まれているらしく、これからの注目株かも^^
かえるの色があじさいの色に引かれて少し淡くなっているような…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2531077/
残業続きとのこと… 忙しくて張りがあり良いですね。
イギリスのEU脱退で、これから厳しくなりそうです。
書込番号:19985583
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
朝の庭は雨が弱く降り、静かでした。
帰宅して親戚から届いたばかりのサクランボをパチリ。
品種は紅秀峰、サクランボの中では少し大きめです。
味は甘くフルーティー、桃とマンゴーを足して
2で割ったような味で指名買いも多いサクランボです。
3枚目と4枚目は以前DA55-300mmdで撮ったもの。
新型の写りは如何にと期待が高まります。
今日も遅くなりました。本日もこれまで。みなさまお休みなさい。
書込番号:19985976
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
最近、パソコンがWin10にアップデートされてしまい、フリーズの連続です。
カキコミの写真を拝見している時にフリーズしてしまいます。
元に戻そうか検討中です。
今回の写真は庭で咲いているアガパンサスを写しました。
水滴の中に中々ピントが合いません。
また、うまく中にアガパンサスのつぼみが入らないんです。
難しいけれど、面白いです。
>いちばの人さん
お仕事、大変忙しそうですね。
でも、ボリュームたっぷりの食事をしているようなので安心です。
いつもながら、食事の写真は美味しそうに撮られていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2529500/
生唾ごっくんです。
>びわますかにじさん
コメントありがとうございます。
はい、フジのX-A1を使っています。
少しでも写真に理解をと考えています。
まずは味方につけねば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2528733/
人気のない時間?
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2531725/
アウトフォーカスのボケはいいですね。
古いレンズと言えど侮れませんね。
飼い主のやさしさに触れて安心しきっているようですね。
皆様、簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19986263
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
午前は曇りちょこっと晴れ間、午後は晴天になりました。
夕陽の撮影は、またもや雲の中に…
1〜3枚目:SMC PENTAX 28mm F3.5
4枚目:Soligor 400mm というレトロレンズ
>デジコミさん
3枚目の方が、雫の中に焦点が来てますね^^ 難しそう…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2531924/
書込番号:19989000
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
我が家の庭も花々が咲き進みすっかり初夏の風情です。
本日は病欠・故障者の代打で出勤しました。
3枚目 帰り道に中華料理屋で腹ごしらえの図。店内は夕時で
食事やら宴会やらで大賑わいです。
4枚目 Q+06 TELEPHOTO ZOOM 15-45mm F2.8でレジ上をパチリ。
このレンズは動体を補足するのは苦手ですが、写りは上々。
WBを微妙に調整出来るQはマニア心をくすぐります。
デジコミさん
アがパンサスと雨は品良く今の時期を代表する風景ですね。
画像で表現した梅雨の季語に思えます。
でじゃじさん
雨に濡れた道路にアバパンサスの一群が今の季節を端的に
表していますね。猫さんのものうげな昼寝にあやかりたいです。
びわますかのじさん
気持ちよく手入れされた竹林の中を通る道から京都の文化が伝わって
きます。その場所に立つためだけの新幹線代が惜しくなく思えます。
夏が好きださん
Fish Eyeレンズで低い位置から見上げた御写真から草むらに寝転んだ
子供の頃を思い出します。ガクアジサイも今ならではの色合いですね。
ホワイトフォンテンさん
プルメリアの花もそうですが、葉など全体から暖かい気候を感じます。
それからヒマワリの花の存在感が際立って印象的ですね。
ホワイトフォンテンさん
手稲山から見た雄大な景色に晴れ晴れとした気持ちになります。
また密かにシラネアオイを愛好する小生としては嬉しさいっぱいです。
愚鵜守さん
トラクターと稲の色の抜けに単焦点レンズならではの良さをひしひしと
感じますね。また桜の季節にヒヨドリは沢山いまして粘りと体力勝負です。
書込番号:19989063
5点

>デジコミさん
「最近、パソコンがWin10にアップデートされてしまい、フリーズの連続です。
カキコミの写真を拝見している時にフリーズしてしまいます。
元に戻そうか検討中です。」
私は思い切ってクリーンインストールで64bit化しました。
ご参考
http://yukihiro213.blogspot.jp/2016/01/windows1032bit64bit.html
このblog 、毎日20アクセス程度ありますから、64ビット化の方向で試す方も多いようです。
ただ、クリーンインストールですから、アプリはすべて入れなおさないといけないという手間がありますが…
それでも起動直後は、ハードディスクがしばらく100%負荷の状態になってしばらく役に立ちません。
書込番号:19989067
4点

小生のパソコンは7から10へアップグレードしました。
64bit版で反応も良く、少し前の型のパソコンなのですが快適です。
それからアガパンサスをアがパンサスとかアババンサスとか誤入力しましてすみません。
書込番号:19989116
5点

2回目のホワイトフォンテンさん宛てはodebuchinさん宛てした。
謹んで訂正申し上げます。
書込番号:19989136
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は晴れ.。帰りは遅くなりました。
K10Dは絶好調で気分爽快。
晴れた日のマストカメラです。
書込番号:19991899
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日まで残業続き、明日は休暇。あとは少しのんびりできそうです。
帰り道に新しく出来たスシローに寄ってきました。
回転寿司の進取の気性にはいつもたじたじとなります。
最早寿司の概念をはるかに越えたとしか思えない『かにカマ天にぎり』をパチリ。
かにカマの天ぷらが揚げ立てでおいしいです。
1枚目はK10D、2枚目はスマホでどちらもWBオート。スマホのパンフォーカスは
好ましいですが、如何せんマヨネーズの色が嘘っぽく一寸残念。以下はスマホで
撮ったものです。
本マグロのにぎりから鯛だしの塩ラーメンまでいずれも美味しいです。
魚の味の特徴が素直に美味しさに結びついていて唸ります。コーヒーも
専門店かと思ってしまう旨さです。
書込番号:19994662
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
ここのところ忙しいのと体調が芳しくないのですが、
日曜日に前乗りで富山県に出張に行ってきました。
あまり時間が有りませんでしたので、
富山駅を中心に30分くらいで徒歩移動できる富山城と運河を
DA18-135mm一本持ってお写ん歩してきましたのでUPいたします。
本日は疲れましたので貼り逃げで失礼いたします。
おやすみなさいです。
書込番号:19994940
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日休暇、朝から庭いじりをしていました。
昼に散歩道で今年の初ハグロトンボに遭遇してパチリ。
優雅な姿にしばし見とれていました。
愚鵜守さん
富山城と青空、それに手前に配された池まで初夏の色合いですね。
また、電車の質感と駅で待つ人たちの様子を見ていますと
柔らかな臨場感に包まれて心地良いです。
書込番号:19997683
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
ようやく水滴の中のアガパンサスのつぼみにピントが合いました。
でも、インパクトの薄い写真でした。
花の色、種類も選ぶようですね。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2532762/
色といい、構図といい上手ですね。
パソコン件、参考になり、ありがとうございます。
この際、SSDにしてみようかなあ、と思ったり。
悩みます。
>いちばの人さん
お褒め頂ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2532787/
青色の出し方、上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2533408/
個人的にはこの写真が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534611/
梅雨のひと時、と言ったところでしょうか。
アジサイとアマガエルに玉ボケを配した感じが素敵ですね。
>愚鵜守さん
写真を拝見しますと、体調はよさそうに見えますが、お大事にね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534084/
絵葉書みたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534087/
夕景の色、何とも言えません。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:19998053
4点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは!
ご無沙汰してます。梅雨真っ只中の首都圏です。
今週末はイイ天気が続いたのですが、週明けからグズついた天気となっています。。。
早く明けないですかね〜
そんな梅雨空で、何時もの通りDFA100 Macroで
&先日、やっと購入できたFA20-35です。
イマイチなのはご容赦願いま〜す
書込番号:19998867
6点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
1枚目 昨日撮りましたハグロトンボをもう一枚。胴体のメタリックな
感じをどう捉えるか、ファインダーを覗く度わくわくします。
2枚目 庭のアジサイでじっとしているイナゴです。まだ若く羽根も小さいです。
3枚目 今日はそれ程帰宅が遅くなかったのですが、中華料理店のマネージャーさん
から中国語のワンポイントレッスンをしてもらえるのが楽しくて寄った次第。
4枚目 3枚目と同じ、定食の唐揚げの大きさがよくわかります。今日はこちらの
スマホの色の方がおいしそうかと。
デジコミさん
アガパンサスはこの時期いつも興味をそそられます。庭にも少しありますので
咲き出すのを待っています。花の水色と葉や茎の緑色が堪らないです。
夏が好きださん
小生も水滴を思う存分撮ってみたいです。車にも家の玄関にも撮影用のビニール傘を
準備しています。それに加えて広々とした公園の静けさが良いですねー。
書込番号:20000471
6点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
1枚目 今朝の天童総合運動公園です。ベンチの上に立ってパチリ。
2枚目 当然と言いますか常識ですが、撮るために靴を脱いで上がったベンチから
降りようとしてすぐ近くに四つ葉のクローバーを見つけました。
3枚目 今日は会社の出られるメンバーで夕食会。
4枚目 厚切りの豚肉の焼肉をスマホで撮ったもの。K10Dのウォーム感は
焼肉向き。スマホはややクールな印象でスウィーツなど夏向きの
デザートを撮りたくなります。
書込番号:20003263
8点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
いろいろ撮ってきました。レンズは、古いシグマ55-200mmです。
でじゃじさん
アガバンサスと車のライトが、マッチしていますね。
公園:ネジバナもネシバナが引き立っていますね。
いちばの人さん
今年の山形のさくらんぼは、良い色でおいしそうです。
カワガラスは、見たことがありません。渓流釣りに行くと出会うのかもしれませんが、釣りに行ったときは、釣るのに必死で写真を撮るのを忘れてしまいます。
黄色いバラと緑のカナブン素敵ですね。私の所にもバラがありますが、毎年、チュウレンジ蜂の幼虫の食害にあいます。取り除いては、飼っている魚のえさにしています。
スシローは、私も好きです。スマホよりK10Dの方が趣のある写真が撮れますね。
アジサイとアマガエルも良いですね。
デジコミさん
アガバンサスの紫の花と水滴が素敵です。私もwindows10にしましたが、プリンターや周辺機器との相性が良くなかったので、2週間windows10で使用し、現在はwindows7に戻しています。
愚鵜守さん
路面電車の写真とベンチで電車を待たれている人が、良い感じです。たそがれも良いですね。
夏が好きださん
葉っぱから滴り落ちる水滴マクロレンズでうまく捕らえていますね。
書込番号:20004792
8点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
大阪は久しぶりに太陽が顔を出し、気温は35℃。
この夏一番の暑さでした。
近くのカメラのキタムラでNikonフェアをやっていましたので出かけてきました。
200-500mmを使ってみましたが、重い…
1〜2枚目:帰りに珈琲屋さんで、アイスコーヒーのはずが何故かランチに^^
3〜4枚目:珈琲屋さんの隣の公園で
レンズは、今日はTESSAR50mmF2.8です。
>いちばの人さん
食事シリーズ 楽しく見させて貰ってます。
結構、どれもボリュームがありますね^^ 元気の源ですね。
「スシローのかにカマ天にぎり」は、サムネールだとパンに見えました^^
>愚鵜守さん
「DA18-135mm一本持ってお写ん歩…」 やっぱりこういう時はズームがお手軽でいいですよね。
夕暮れ時の色合いが良く出ている写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534087/
ハイキーもいいなぁ。勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534090/
>デジコミさん
「この際、SSDにしてみようかなあ、と思ったり。」 そうか… そういう方法もあるなぁ…
考えてみよ^^
雫の中のアガパンサスの逆さ富士^^ タイトルが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534719/
>夏が好きださん
「週明けからグズついた天気となっています。。。」 上流の取水制限は解除されましたか?
1枚目のこちらの方が好きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534870/
梅雨時の公園の雰囲気が良く出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534872/
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
立ち寄りスナップ 上手ですね。
「名古屋鉄道の古豪の電気機関車… 」 右の青いのがそうなのかな?
こういう景色を見ると、どこかにカワセミはいないか… と探してしまいます^^
釣果の方はどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2536027/
書込番号:20006108
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日はそれ程仕事が遅くまでかからなかったのですが、
同僚の家のリフォーム相談が2件ありまして帰宅途中での
夕食になりました。
今日は黒酢の照りはスマホ、スープのとろみはK10Dで撮ったものが
おいしそうに見えます。
3枚目は机上のルアー。左側はネズミ、カエルを模したもの、右側は
正統派魚型で新品の数分の一の値段の中古品です。
中古ルアーは本当に買い得で気に入ったものはほとんど
衝動買いしてしまいます。
びわますかのじさん
コメントをありがとうございます。娘の卒論はサクラマスの産卵床について
でして、従来一般に常識的に語られてきた説とは一線を画すもlのでした。
小生が知ったかぶりにバクテリアの少ないきれいな湧水がある所を好む
のが通例だねなどと言ったところ、そんな理想的な環境ばかりでは
ないと、軽く一蹴されてしまいました。まあそんなところでした。
書込番号:20006297
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
昨日、今日と夏を思わせるような暑さになってます。
まさに、僕にピッタリの季節ってか、僕が好きな季節です。
週明けには、またグズついた天気に戻ってりまうのでしょうか!?
>でじゃじさん
僕の棲息地である神奈川は、取水制限はないのです。ダムがいっぱいあるので、過去一度もないですね〜 (^凹^)ガハハ
今回はオールドレンズで遊んでみました〜Super Takmar 35 f2.8とPENTACON 30 f3.5
書込番号:20007283
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
昨日にも増して暑い一日でした。
録画用のUSB-HDDが故障して、新しく4TBのHDDを調達。
車の外気温表示は、38℃まで上がりました。
冷房をかけた部屋で故障した2TBのHDDの故障調査と復旧で一日が終わり(; ;)
女性軍は宝塚歌劇にでかけ、夜、駅まで迎えに。
お迎えの一コマから
レンズは、昨日からつけたままのTESSARです。
>いちばの人さん
ルアーの形状と色合い、写真向きで楽しめますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2536419/
>夏が好きださん
「ダムがいっぱいあるので、過去一度もないですね〜 (^凹^)ガハハ」 丹沢山系が水をたくさん溜めているのかなぁ…
住むのに良いところなんですね。
PENTACON 30 f3.5の画像ありがとうございます。29mmのを持ってますが、娘に貸したまま戻って来ない(; ;)
色があまり乗らないレンズですが、うまく使いこなされていますね。
Zeiss Flektgon 20mm F4をたまに使いますが、シーンを選ぶというか、まだうまく使いこなせていません。
また作例がありましたらアップの方、よろしくお願いします^^
書込番号:20008952
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は村の共同作業。村の衆100名程で川岸の草刈りをしました。
そのまま家で庭の手入れをしながらパチリ。
1枚目は徐々にピンクに変化する黄色いバラの花です。
2枚目はすっかりピンクになった花。
3枚目はいつもの昼飯。家にいながら妻と子供は親父の庭いじり
中にブランチと決め込んでいまして、行きつけの台湾料理店で
昼を食べる事にしました。お店では親しいスタッフの方が中国には
鶏の唐揚げという料理はないのよなど、会話が弾みます。
そしてその足でキタムラに行き、新型のDA55-300mmwを注文しました。
4枚目は散歩道近くの増水した川で撮ったカルガモの親子です。
短い間に子ガモがすっかり大きくなり、もうしばらくすると親と
見分けがつかなくなりそうです。
夏が好きださん
コスモスを初め、花々に当たる夏の日差しがとてもエネルギッシュですね。
夏に備えて虫よけスプレーを今年はどの銘柄を使おうか迷っています。
でじゃじさん
望遠で捉えた『夕暮れの漁』は小生の夕日写真の理想形です。
それから我が家も女性軍は仲が良く、親父は元気で留守が良いを地で行っています。
書込番号:20009051
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
1枚目は仕事帰りにメリケン波止場で写してきました。
2枚目は三宮センター街です。
4枚目は咲き始めたばかりでまだ少なかったです。
4枚目はハスを撮っている時、足元にいたクワガタです。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2534872/
上手な人が写すと違うんですねえ。
参考にさせていただきます。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
アガパンサスに限らず、青系かた紫系は特に難しく感じています。基本はRAWで撮っていますのでいつでもいじれる状態ですが、このスレには特に何もいじらずにUPしています。
私もカメラ、レンズ等は対象物に寄り使い分けが必要 と感じています。
この辺が難しくもあり楽しいところかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2535735/
今日は、短歌の本でも読もうかなあ。
理由は、写真の題名がうまく付けられないからです。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
現在はwindows7に戻しています。
そうか、その手もあったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2536027/
若かりし頃は、こういう皮をさかのぼったもんですがね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
題名がつけられなくて困っています。
短歌の本でも勝った来ようかなあ、と思っているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19756315/ImageID=2536323/
極薄のピント、たまりません。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20009209
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、農作業と仕事の二本立て。それもようやく終わり、一息ついています。
そうこうしているうちに夜も更けました。今日のところはお休みなさい。
書込番号:20011720
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
正面から見ると真っ黒に見える胴体も
脇から見ますと鮮やかなグリーンメタリック。
ハグロトンボは雉に負けずフォトジェニックです。
夏は興味を引く被写体が溢れ、のんびり散歩のつもりが
いつの間にかカメラを2、3台ぶら下げて大忙しです。
書込番号:20014294
8点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
地元のさくらのフォトコンテストで佳作に選ばれたと連絡がありました。
少し元気がでました^_^
庭のラベンダーが咲き始めたのでパチリ。
相変わらずコメントできずスミマセン。
書込番号:20016982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
台風が接近していますが、朝は曇り空で出社前に庭のガクアジサイを
撮っていました。また車に乗ろうとしましたら、散歩中の雉が近くにいました。
デジコミさん
もう蓮の花のシーズンですね。過ぎてみると一年はあっという間です。
今季も曇った日はマクロレンズとDA18-135mmのじっくり撮りで決まりです。
書込番号:20017074
6点

odebuchinさん
おめでとうございます。小生美的センスが全く無く、小学校高学年の
男の子レベルで興味を引くものをいまだに撮っています。
北海道の季節の便りを大変楽しみにさせていたいていますので、よろしくお願いします。
書込番号:20017104
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
なんとか重い腰を上げてカメラを持ち出すようにしないと。
まずは息子とお散歩して近所の川にハマナスを見に。
なかなかキレイに咲く花を被写体に選ぶのが難しい。
息子は風よやめー!とお祈りしてお手伝いしてくれました。
書込番号:20019233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は曇り、梅雨空の続きです。
それでも夏はもうそこまで。
農作業と庭仕事の目途が付き、あとは仕事の合間の
晴れ間を待つのみです。
書込番号:20019559
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
このスレッドも残すところ僅かです。
春と言えば桜、桜への惜別に浸りながら今年撮ったものを
出させていただきたいと思います。
書込番号:20021983
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、いつもの公園で四つ葉のクローバーを見つけました。
ちょっと出歩くだけで随分見かけます。
今年がクローバーの当たり年に思えてきました。
書込番号:20025086
5点

K10Dご愛用の皆様
おはようございます。
シグマ 55-200mm DC f4-5.6とペンタックスLimited40mm f2.8で京都府宇治市を散策しました。天気は、小雨のち曇りでした。
でじゃじさん
滋賀県愛知川上流の景色はきれいですので、機会があればぜひ行ってみて下さい。写真撮影した日は、このあと大雨が降ってきましたので、魚釣りはせずに帰ってきました。
名古屋鉄道の古豪の電気機関車は、お察しの通り、青色のです。
以前、京都の竹林の写真を掲出しましたが、皆さんは、嵐山嵯峨野の写真をイメージされていると思いますが、阪急電車の洛西口駅から徒歩15分位の人通りの少ないたけのこの産地です。ランチのお写真がおいしそうに撮れています。
デジコミさん
港の浮き輪と光が絶妙のマッチングで撮影されていますね。神戸の町も写真を撮る場所がいろいろあり素敵です。コクワガタのめす?のお写真も初夏から夏の感じで良いですし、ハスが素敵です。
夏が好きださん
神奈川県は、津久井湖や相模湖などのダム湖があり水が豊富ですね。以前、そのあたりに釣りに行きました。オールドレンズのお写真が良い色を出していますね。私も久々にオールドレンズを引っ張り出して見ます。
Odebuchinさん
ハマナスが良い色で撮れていますね。加藤登紀子さんの知床旅情の歌を思い出しました。
お庭のラベンダーも感じよく撮れています。
コンテスト入賞おめでとうございます。一度、息子さんにK10Dを渡してどんな写真を撮られるか?試されるのも面白いかも?お父さんのコーチで素敵な写真を撮られるかも?
いちばの人さん
雉輪の観察写真がいつも素敵です。天童運動公園の四季の写真が楽しみです。雪景色から若葉や夏の風景まで楽しく拝見させていただいています。夜桜の赤い色が素敵に撮れています。昼間の撮影に強いK10Dですが、これを見ると夜もイイです。あじさいとアマガエルお互いに引き出しているお写真です。私も桜鱒の産卵場所は、よい湧水のある場所と思っていましたが、そうでもないんですね。河川環境が悪化してきているのかも?
書込番号:20025817
7点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは
私も春の桜を惜しんで何枚か。
地元の松前のさくらまつりに行き花見をしながら撮影したものです。
あいにくの雨降りが残念でしたが、そういうときは主役の雨宿の出番です。
下を向いて咲く桜で傘のよう。
来年は晴天の中、花見をしたいなぁ。
書込番号:20026421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dオーナーの皆様、はじめまして。
ガラクタが大好きな、ガラクタ親父と申します。
二年前に中古で入手したK10Dを最近になって持ち出す機会が多くなってきました。
ニコンのボディーと2台セットでオークションに出品されていたのですが、もともとニコンのボディー目当てで落札してK10Dは本当のおまけとして捉えていました。
ところが、試しに撮ってみた画がとてもよく、ドナドナを思いとどまらせ今日まで我が家で生き延びてきました。
フォーカスズレがあってなんだか眠い画を量産する状態でもあったので、デバッグモードで調整を行うついでに、PhotoMeでシャッターカウントを調べてぶったまげました。
なんと!
Shutter Count: 63247119
という数字が出ているではありませんか。
これは何かの間違いでしょうか。
参考程度の情報にしてはいくら何でも多いかなあと思いつつ、本当にこれだけシャッター切ってるってことが事実であればすごいことですよね。
以前のオーナーは、微速度撮影など1回の撮影でかなりのコマを撮る使い方をされていたのかもしれません。
K10Dは、CCDセンサー搭載の機種にしてはバッテリーの消費が極めて少なく、ぼちぼちとRawで撮る私にはバッテリー1個で1日の撮影が十分こなせます。
さらに、コニカミノルタのα-7 Digitalと同じ電池なので、α-7 Digitalをお供に持ち出すことも時々あります。
Kマウントのレンズをあまり持っていないため、ぼちぼち集めて行こうと思っているところです。
シャッターカウントには驚きですが、大事に使って行こうと思います。
8点



どこまで行くのか楽しみですね(*^▽^*)
書込番号:19750343
3点

MA★RSさん
シャッター間隔の広いインターバル撮影だと、シャッターユニットの温度上昇も少なかったでしょうから、メカの劣化も緩やかなのでしょうか。
おっしゃるとおり、どこまでいけるか非常に楽しみです。
ただ、ぼちぼち過ぎてなかなかカウントが上がらないかもしれません。
何しろスタートの数字が大きいです。(^^;
書込番号:19750360
3点

すれ主様、皆様、お早う御座います。
K10Dを二台現在も使用しています。
一台は新品を、二代目は中古を買いました。
後ろの手ぶれ補正のON-OFFのレバーが折れ易いことが有る、
SDカード取り外し蓋の開閉のレバーも折れやすいことが有る。
以外は二台とも好調です。
絞りレバーが重い、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm でもへっちゃらで絞りレバーを作動させる。
発売1か月目に購入した K-5の方が先の老化現象が出ています。
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM は問題なく絞りが動作するのに
K10Dではどの K-Mountレンズも問題なし。
良いカメラです。
K-5では、smc PENTAX-A 1:2.8 28mmだけが絞られていない、K10Dでは問題なし。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm を使うと、絞りが動作不良で解放に近い画像ばかり撮れる。
ボディー内手ぶれ補正を OFFで三脚を立てて撮っても右に傾いたり、左に傾いたりの画像ばかりです。
買った時に五年の延長保証に入りましたが、保証が効くのは全く写らないなどの重大な故障の時と言われた。
世界の三冠カメラだけの事はあります。
画素数以外では、写りも含めて K10Dの足元にも及びませんね。
良質なK10Dの中古は滅多に手に入りません、大事に使いましょう。
書込番号:19750898
3点

この数、5秒に1枚、10年間休みなくずっと撮り続けなくてはならないことになりますね。
何かしら他のファクターがありそうな、、、
書込番号:19750940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おじん1615さん
おはようございます。
2台持ちとは羨ましいですね。
普段はNikon使いなんで、親指AFしたい時に時々違うところ押してたりします。
手振れ補正のスイッチは壊れやすい部位だという記事はよく目にします。
カードスロットの開閉ノブもなんですね。
気をつけます。
いつもはシグマの高倍率付けるか、リコーの和製ズミクロン、その他M42マウントのレンズでレンズ遊びしています。
ハイパーマニュアルのおかげで、Canonでレンズ遊びするより楽しく写真が撮れます。
書込番号:19750995
1点

さらしらすらせらそらさん
おはようございます。
なるほど、そういう計算になるのですね。
何かの監視とか観測目的という事も考えられますね。
ボディーは随分きれいでした。
ひっかき傷や、当たりキズもなく、ショット数の解析しないままだと、数千ショットクラスと間違うと思います。
架台に固定されて、比較的埃のしない箇所で使われていたようです。
センサーのへたりがあるのかどうかよくわかりませんが、きれいに撮れています。
シャッターまわりのメカの故障が心配です。
書込番号:19751007
2点

それならば、可能性ありますよね。
しかし0.6億回とはすごいですね!
書込番号:19751067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらしらすらせらそらさん
そう思います。
初めて見た数字です。
1億目指してみます。
書込番号:19751145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その次に撮った画像のシャッター数を確認してください。
ちゃんと1回増えて、63247120回になっていますか。
おそらく、数値は変わっていないのでは。
つまり、このカメラは、このソフトでは正しく表示できないということでしょう。
書込番号:19751542
7点

CANON等と同じ様に特別のソフトが有りまして、そのソフトで見た時正しいシャッターカウントになる様になっていると思います。
いまの新型のPENTAX機の様なシャッターカウント表示仕様と思います。
書込番号:19751897
2点

シャッターカウントは、私の買った K-10D中古も私の発売時に新品を買った物よりとても綺麗でした。
長らく神戸の大手のデジイチ販売店に展示されていたので黒いプラスチックが日焼けと思われる部位も有ります。
中古を買った時にAFを合わせ直しした(大きな補正)のでしょうが使っているうちに補正値が違ってきまして
昔に新品を買った K10Dの補正値に近くなりました(限りなくピントずれが零に近くなりました)。
之は古いタイプのAFセンサーチップの欠点です。
K-7以降は新型のAFセンサーチップが使用されています。
書込番号:19751938
1点

PENTAXのプリズム機のシャッター耐用は10万回に設計されています。
ニコンもほゞ同じ仕様です、短期間で大量にシャッターを切る方は20万回近くまで持つ方もいます。
普通は 13万回手前辺りがシャッタ-耐用の目安かと。
PENTAXの場合は、シャッターの受け取り検査をして、耐用年数が規格に入らないと思われる物をエントリー機に使うと聞きました。
エントリー機は PENTAX 保障シャッタ-カウント三万回です。
実際はもっと持つらしいです。
書込番号:19751986
2点

めるあどりんさん
投稿するにあたり、カウントアップしているのは確認済みです。
本日のコマの、PhotoMeのデータをアップします。
昨日の続きのカウントと、今日最後のカウントです。
書込番号:19752226
1点

まあロジックが間違ってる。。という可能性はありますよね。
03 C5 13 0F 63247119
00 00 13 0F 4879
00 00 FF FF 65535
00 C5 13 0F 12915471
00 FF FF FF 16777215
FF FF FF FF 4294967295
65535 以下のカメラで解析すると、それ以上の枚数でどのような
値になるか分からないです。
4バイトすべてカウントなら、4294967295までカウントできます。
43憶弱かな。
外観が綺麗。。ということだと、現実的なところで、4879枚あたりではないでしょうか。
https://www.camerashuttercount.com/
こっちも同じですかね。
書込番号:19752244
0点

おじん1615さん
シャッターの耐久回数は私も同じ認識です。
壊れてしまうのではなく、精度が出なくなるであろう回数の基準値ですね。
機械的な摩耗などあると思いますので。
私のK10Dのショット数が本当かどうかはわかりませんが、十分写真として鑑賞できる画が撮れているので、本当の寿命が来るまで大事に使っていきますよ〜
書込番号:19752262
1点

おじん1615さん
返信中にかぶっていたようです。
教えていただいたURLでみてみました。
やはり同じ数字が返されます。
裏メニューでEEP_ROMを書き出せるようですが、変にいじって書き戻してしまったなんてことが・・・
考えにくいでしょうかね。
ダンプしてみてもどのあたりのどういったデータなのか、さすがに分かりません。
何らかのカタチで、書き換わってしまったと考えるのが良いとは思います。
上の3桁〜4桁を外すと納得の数字に思えます。
書込番号:19752314
0点

もうちょっと複雑な持ち方してますね。
ちょっと訂正。
ダンプから直接数値が読めなくて、なんらかのロジック計算で求めてる模様です。
シャッターカウントの前後のデータ
00000660 00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 00 62 00 03 .]...........b..
00000670 00 00 00 01 00 03 00 00 00 67 00 03 00 00 00 01 .........g......
00000680 00 01 00 00 00 68 00 01 00 00 00 01 01 00 00 00 .....h..........
00000690 00 69 00 07 00 00 00 04 00 00 00 00 00 70 00 01 .i...........p..
000006A0 00 00 00 01 00 00 00 00 00 71 00 01 00 00 00 01 .........q......
000006B0 00 00 00 00 00 72 00 08 00 00 00 01 00 00 00 00 .....r..........
000006C0 00 73 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 00 74 00 03 .s...........t..
000006D0 00 00 00 01 FF FF 00 00 02 00 00 03 00 00 00 04
見やすく項目毎に整形
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 Shatter Count
00 62 00 03 00 00 00 01 00 03 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 67 00 03 00 00 00 01 00 01 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 68 00 01 00 00 00 01 01 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 69 00 07 00 00 00 04 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 70 00 01 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 71 00 01 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 72 00 08 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 73 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 74 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
02 00 00 03 00 00 00 04 Black Point
いくつかのfileからカウント部分だけ抜き出し
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 2079枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 CF DB 2080枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 01 EB DA 2081枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 F4 22 F9 36 974枚目 K10D
00 5D 00 07 00 00 00 04 F3 19 DE 1C 992枚目 K10D
005D 項目
0007 UNDIFINE
00000004 4
ED00F8E4 カウント
別の機種であったのが、この値を製造番号で割り算とか。。
暗号解析とか得意な方はロジック割り出してみるのも
面白いかも。
書込番号:19752355
2点

http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Pentax.html
Exiftoolsのページですが、計算式は特に書いてないですね。
(Note: May be reset by servicing! Also, does not include shutter actuations for live view or video recording)
私のK20Dはファイル名の方がカウントより多いですが、
前のオーナーさんがライブビューで撮ってたのかもですね。
書込番号:19752456
1点

MA★RSさん
こんばんは。
[19752314]の書き込みは、MA★RSさんへのお返事でした。
失礼しました。
さまざまな情報お持ちですね。
K10Dは、AFがバシッと決まらないところが個性的ですね。
慎重にあわせてるっぽいところがかわいらしい。
入手時のカウントは、
Shutter Count: 63246215
となっていました。
まだ1,000コマいってないんですね。
もっと撮らなきゃ。
書込番号:19752939
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
山陰地方の奥地も春らしくなりまして、やっと今日は朝から良いお天気です。
鳥取県と兵庫県境の山からの朝日の出を鳥取県側から撮りました。
レンズは Super-Muluti-Coated TAKUMAR 35mm F3.5を F5.6で三脚を使用して撮りました。
*朝日の出前。
*朝日の出-1。
*朝日の出-2。
*朝日の出-3。
失礼致します。
4点

おじん1615さん こんにちは
いつも山陰情報ありがとうございます。
この時期、なかなか画材が少ないと思いますが、何かと探して写す姿勢には頭が下がります。
丁度時間一分おきになってますね。
日が沈む時にも撮りますが、レンズ交換などしてると、太陽が消えてしまいます、あっという間ですね。
書込番号:19718050
4点

里芋さん、ご覧の皆さん、今晩は。
朝日の出の撮影は、鳥取県と兵庫県境の高い山から出ますので一寸輝くとぴかっとすぐにでます。
朝日の出の 50分-20分前くらいに空が朝焼けしてとても美しい時が有りますが朝起きが間に合わない事が多いです。
夕焼けと同じ感じの逆回しですね、でも起きるのが大変でして偶にしか撮れません
この朝日の出の50分-20分前位が一番美しいです、朝起きできれば・・・。
朝日の出は、山の稜線から顔を出す前に少し一〜三枚、朝日の顔が出そうになると一枚、更に五秒後に一枚、更に10秒後に一枚、
更に20秒後に一枚、更に40秒後に一枚・・・と繰り返しまして足元に朝日があたり始めるとおわります。
全部RAWで撮りまして家でJPG現像します。
時計とにらめっこですが、腹時計のいい加減撮影でもうんと沢山撮ると家で間引けます。
JPG撮り出来る様な優しい光ではなくて、強烈なひかりです。
ハーフNDとか、可変NDフイルターも持参します、三脚もです。
地球を取り巻くオゾン層が破壊されてなくなり強烈な太陽がレンズに入ります。
でもNDフイルター系は太陽光線が強すぎましたら無力なことが多いです。
ハーフNDソフトタイプが良く効きます、私の場合は。
昼間に、安物のコンデジでも綺麗に撮れる時間帯に同じ様な画像を撮ってもつまらないです。
APS-Cのデジイチよりもフルサイズの方が逆光に少し強いです。
安物の軽い三脚は撮るたびに水平が右に、左にと傾いた画像になりやすいです。
文字道理安物です・・・?
道は遠く長い・・・・・。
書込番号:19721865
1点

夕焼け撮りは、EOS 5Dにて、レンズは TAKUMAR 55mm F1.8で 3月21日頃に羽尾岬休憩舎から撮ってアップしています。
フルサイズで画素数の少ないデジイチの方が色ノリが良いです。
次に *ist DS2やK100DのAPS−C 610万画素機です。
K-5は画素数が多いのでデッカイ重い三脚撮りをしないと画像が傾きやすいです。
手持ち撮りなどする気は有りません、するとしたらK10Dクラスの方が良いです。
画素数の多い物は手持ち撮りと三脚撮りでの画質の違いが大きいです、画像も傾きますし。
書込番号:19721914
0点

日本海の夕焼け撮りは、5分に一枚くらいづつRAWで撮りまして、帰ってから選びます。
RAW現像してから、もう一度選びまして残すものを選びます。
ハイライトが潰れていてもRAW現像時に直せるものが有るからです。
夕焼けは朝焼けとちがいまして、大体、10分に一枚位の検討で画像が残る感じが多いです。
K−5の様に APS-Cのサイズは大きくせずに画素数をあげたデジイチは綺麗な夕焼け、朝焼けは撮りにくいです。
良い色を出すのが難しいです。
書込番号:19721957
0点

撮影情報ありがとうございます、RAW撮りでの現像とのこと、このような連続写真に場合、同じ仕上げにする苦労もありますね。
低画素機が向いてるとのこと、難しいですね。
書込番号:19723667
1点

K10D愛用の皆さん、今日は。
今日、4月3日は田舎の春祭りでした。
獅子舞が出ました。
人の顔の写ってないもの、隠せるものをアップします。
*獅子舞-1。
*獅子舞-2。
*獅子舞-3。
DA-14 F2.8 手持ち撮りです。
書込番号:19755232
0点

K100D愛用の皆様、今日は。
4月12日と13日に国道九号からの村の入り口辺りの草刈りをしました。
今年も草刈正雄が始まった様子です(^^:
*草刈正雄-1
*草刈正雄-2
*草刈正雄-3
*草刈正雄-4です、三脚撮りです、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
バーイ!
書込番号:19784792
0点

お早う御座います。
*快晴の朝、綺麗なだけの平凡な画像。
*雲の多い夕焼け、太陽の辺りだけ特に明るい。
*草刈りを少し(異機種 K-5)
今年二回目の水田回りの草刈りをしています、早朝少し刈りました。
今は強風が吹いています、少し荒れ気味のお天気です。
書込番号:19841027
0点

皆様お早う御座います。
撮影一時間前には着きましてガッチリした三脚の上にデジイチを据えて撮ります。
手持ち撮りですと、画像一つ一つ日本海の水平線が傾きましてこの様な用途には不向きです。
ガッチリした重い三脚にデジイチが乗っていますとレンズ交換は10秒ほどで済むかと思います。
でも、撮影中にレンズを変えますと構図や撮影パラメータがコロッと変わりますので
この様な場合はデジイチを二つ持って行った方が良さそうですね。
書込番号:19841051
0点

K10D愛用の皆様、今日は。
日本海の水平線への日の入りを撮りました。
*陸上岬からの夕焼け-1
*陸上岬からの夕焼け-2
*陸上岬からの夕焼け-3
*陸上岬からの夕焼け-4、日没。
CCD機のK10Dの画像は、黄金色は良く出ますが赤色の夕焼けが出にくいですね。
画像はオリジナルサイズですが目方を軽くしています。
これも、CCD機の色合いでしょうか?
書込番号:19888174
0点

里芋さん、今日は。
RAW撮りですので、家に帰ってからのLightroom でヒストリーを見ながらコントラスや明るさを合わせます。
この点がRAW撮りの良い点です、何度でも明るさやコントラストを治せます。
なお、撮影時にはヒストリーなどは見ません、絞りとシャッター速度です。
JPG撮りしても、家に帰ってから明るさやコントラストを補正するようなら初めから RAW撮りの方が良いです。
書込番号:19888191
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
随分久し振りに国道178号線横の大きな駐車場に軽トラを置いて愛犬のななせと休憩舎に赤土を削った道を三脚とデジイチを二組ずつ背負って登りました。
レンズは smc TAKUMAR 1:3.5/35mmです。
K10D+三脚撮りでずが手ぶれ補正を内蔵した機種なので三脚撮りでも幾分か横に傾く様子です(1-2度右下がり)
眼下に見える港は大分分は田後港です、田後港の手前に浦富港(5トンクラスの船)が一緒に有ります。
*展望休憩舎-1。
*展望休憩舎-2。
*展望休憩舎-3。
4点

トンネルの横の坂登ってくの? (。_゜) ?
書込番号:19670866
4点

定点撮影撮影の醍醐味o(^o^)o
書込番号:19671735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paaさん、外のご覧の皆さま、今晩は。
はい、鳥取市の方から国道 178号線をきますと、羽尾半島のトンネルの手前の右側の大駐車場に車を置いて
駐車場と反対のトンネル入り口の道を日本海の側に少し登ります。
道が二つに分かれまして、真ん中の赤土の谷の底の道を下りると熊井浜です。
右にトンネルの山に赤土を削り作った道を登りますと展望休憩舎にでます。
竜神胴まで続いていますが竜神胴には誰も行きませんので荒れていまして途中で通行禁止になって何十年もたちます。
直さない様子ですね。
書込番号:19672008
1点

>おじん1615さん
ども。 ○┓ペコ
書込番号:19672316
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初春の日本海に出かけました。
*熊井浜を撮りました、お天気は今一でしたが海は穏やかです、SIGMA 17-50 F2.8。
*陸上岬から早めの夕焼け、この様な用途には少し不向きの様子、SIGMA 17-50 F2.8。
*朝の太陽が屋根越しに・・、FA43 F1.9。
*愛宕山の登り口にも雪、FA43 F1.9。
全部三脚撮りです。
5点


おっ、出世したか!
書込番号:19569986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





