PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ226

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種

クリアファイルに入れたA3の写真

今回は私の方で新スレ(夏スレ続編)をUPします。

思えば、私がこのシリーズスレを立ち上げた際にはNo.2までいくことなかったのですが、皆さんが楽しんでいただいているお陰ですね。

また、このスレを通して、板のみならず実際に直接会ってユーザー間交流が出来るまでになったというのは凄いことです。

このUPの写真はK10Dでは撮ってますが、印刷物自体はDS2撮影のものです。


今日の続きです(レス編)

デジコミ様>
仕方ないです、私もデジカメやレンズにそんなに金かけられないので良いレンズを大事に使ってます…
必要な焦点のレンズは買い足したいのですが…結構高いので中々購入できない状況です。

デジコミ様が撮られた紫陽花はこちらでは見かけない種が多いですね。

[緑と涼]を気に入っていただけて嬉しいです。


星ももじろう様>
そうでしたか、そのレンズは簡易macroついてないのですかね?

私は24−70mm F2.8 DG macroを気にいっていて必要十分ですが、
新しく発売された24−70mm F2.8 IF EX DG HSMも気になっていますね。

macroはないのですが、撮影最短距離もそこそこ短くそれなりのmacroは楽しめることとこのレンズでは円形絞りを採用している為、綺麗な丸ボケが楽しめそうということでです。

しかし、この新レンズは高すぎて(9万近くする)、現状4万に満たない24−70mm F2.8 DG macroの方が良いような気はしますね。


びわますかのじ様>
新幹線をSS1/200で撮ってほとんど被写体ブレしていないのが不思議で驚きました。


Crashworthiness様>
いちばの人様と無事にお会いできて良かったですね。

美味しそうなお蕎麦、私も食べたいです、写真の左隅に見える合席の方の腕はいちばの人様?

いちばの人様がUPされた滝の画像に写っているCrashworthiness様を拝見してますと手持ちではなく三脚使ってませんか?

現地に三脚持参してましたか?


いちばの人様>
良かったですね、そんな交流が出来るスレになるとはビックリしました。

2人だけの会話の内容気になりますね。

会ったことも見たこともない人に突然会うというのは緊張しませんか?

一度気に入った写真を1枚A3ノビに印刷してみませんか?

A4では味わえないその迫力に圧倒されてまたA3ノビまで引き伸ばしてみようと思ってしまうと思います。
私も最初はキタムラでお願いしていましたが、色合いの微調整まで自分で出来ず、今キタムラにお願いすると出来上がりに納得出来ないと思います。

自分で印刷するとA3ノビは1枚当たり400〜500円くらいかなと思っています(キタムラでこのサイズは1枚980円以上はするでしょうね)。


心の中にドナドナ様>
お忙しいようですが、板の方は無理のない程度に参戦して下さいませ。
今回は私がスレ上げさせていただきました。




書込番号:13182185

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に116件の返信があります。


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/23 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見上げる

響き

木の幹

作業中

皆様こんばんは。
コメントへの返信がなかなかできなくて申し訳ございません。
今日も、FA50f1.7で撮影した画像です。
今回は、ほぼ開放付近の画像になります。っていつもですが。
シャッタースピードが1\4000だと、厳しく感じるときがあります。なんだかんだ言っても、K-5は優秀ですね。明るい場所、暗い場所でも被写界深度に融通をきかせることができるのは大したもんだと思います。

書込番号:13287731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 23:17(1年以上前)

当機種

ヘメロカリス

K10Dご愛用の皆様今晩

先日庭に咲いたヘメロカリスと言う花ですが、6,7年前にオレンジと黄色を通販で買いましたが、今年初めて黄色が咲きました。
オレンジはどこへやら。
花は1日しか保ちません。
レンズはM42スーパータクマー55mmf1.8です。
前回の雨のハスの写真ですが、レンズ名を書き忘れて申し訳ありません。
M42のスーパータクマー55mmf1.8です。

このレンズはK10Dと相性が良いようです。
又、雨の日で光が十分に廻ったときは自分でもびっくりする写真が撮れますので、みなさまにもおすすめです。


イナバアウアーさん

メールを受け取りました。
神戸駅の近くにもSLが有りますが、止まっているので面白味に欠けます。
やはり煙突から煙を出している図が力強さを感じます。
今年の3月に人吉号に乗り車窓を眺めていたところ、あちらこちらで撮影をしている所を見ましたが、自分も写したかったです。


おじん16120899さん

不謹慎ですが、順調に育っているのかどうか解りませんが、コシヒカリ水田の図は私にとっては、緑がキレイで涼しげで見飽きることがありません。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
自分図鑑の中に色々なシチュエーションの写真を入れていきたいと考えているだけで、実際はこじつけだけです。
台風の迫る日の夜明けは、SF映画の1場面を連想してしまうすばらしい瞬間を写されていますね。
刈田岳のコマクサは、やはり現地の方が生き生きしているように見えますね。
それと食卓シリーズの南京は美味しそうですね。
おもわず手が伸びてつかみそうです。


心の中にドナドナさん

見上げるの写真の写りが個人的のは好きです。
カリカリでないシャープな写りだと思います。

書込番号:13288272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/24 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

減退水田の風景、向こうは丹波の黒豆、此方少しは小豆蒔きたて。

飼い犬のななせ。

コマツヨイグサです。

里芋に濃いもができつつあります。

 K10D愛用の皆さん、お早うございます。
早朝の草刈や水遣りから帰り朝食や画像整理(RAW->JPG)です。

 いちばの人さん
台風の迫り来る日の朝の景色は素晴しい色合いですね。
コマクサは始めてみる花です、タイツリそう(此方も見たことなし)のようなイメージがあるのですね。
豪華な朝食で食欲満々ですね。私は食が細くなりました。

 心の中にドナドナさん
カリットシャープに撮れていると思います。
何処と無く少し黄色味のある K100Dの画像の様な色合いに撮れてますね。
K10Dのシャッターは 1/4000秒が上限なので夏場は厳しいですね。
NDフィルターが何種類か必要な様な・・。

 デジコミさん
黄色なユリですね。
スカシユリなども黄色が有りますね。
今は遺伝子操作するのでどんな色でも出てきますね。
今年は梅雨明けが早くて暖かなのでコシヒカリは良く育っている方だと思ってます。

 減反水田の風景です。レンズはA16Pです。
 山陰柴犬のななせ、体重7,06Kg位です。柴犬と豆柴の中間くらいの体格です。
  山陰の地犬でして、小さくとも猟犬の系統です。レンズは A16P。
 マツヨイグサです、通称月見草です。レンズは 琢磨 28mm F3.5。
 畑の里芋に濃いもができつつあるようでして小芋の葉に水滴が乗っかって綺麗です。レンズは 70mm マクロ。

書込番号:13289932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/24 16:18(1年以上前)

当機種
当機種

玄関から望遠で野鳥撮影

少し前の人吉にて撮ったローカル電車

皆様、こんにちは。

暑苦しく、私イナバアウア−もヘロヘロ気味で出歩く元気ありません。

1枚目は玄関から見えた野鳥を撮ってみたものの、鳥の名前がわかりませんのでどなたか教えて下さい(シグマ170mm〜500mmにて)

2枚目は人吉で撮っていたローカル電車です(シグマ170mm〜500mmにて)


さそり座を撮ってから毎晩夜空を見るようになったのですが、さそり座を撮って以来ずっと天気に恵まれません、厚い雲で覆われて星すらまともに見えない状況です。


心の中にドナドナ様、おじん16120899様>

私は明るいレンズはF2.8の標準ズームしか持たない為、夏場であってもISO100、開放F2.8にして最高SSは1/3200の露出だったのですが、これも1度だけの話で基本多少は絞って撮る為、K10Dの最高SS1/4000で苦しい場面が今の所ありません。

F2.8よりも明るいレンズをお持ちで、夏場に開放で撮影したい場合にはSS1/4000だと苦しい場面があるでしょうね。

こんな場合にK-5ならばSS1/8000までいけますから助かるでしょうね。


おじん16120899様>
鳥取から動体SLを撮影するには山口が一番近いでしょうね。

ただ、それでも距離にして400km前後はあると思うのでとても気軽に行ける距離ではないですね…

ちなみにSLやまぐち号はSL撮影者には大人気なので、全国各地から山口まで撮影に訪れます。

特に関西から夜通しで撮影に来られている人が多い印象がありました。
(関西からだと片道500kmはあるんですけど…汗)


いちばの人様>

夜に一杯は滅多にしません、酒飲めば運転は出来ない→つまり出かけられなくなるからです。

星空は田舎に住むとかなり親しみの出る絶好の被写体になります。

昼は昼に撮影出来る被写体になりますが、夜は夜で天体を中心にした被写体があるので、1日丸々時間があれば丸々撮影三昧になる可能性があります。

しかし、生活しながらそこまでやることが出来るかと言われるとかなり無理があります(汗)


デジコミ様>
そうでしたか、琢磨の55mm F1.4 ですね…私も候補にします、明るいレンズなので星撮りにも使えますし、既に終わってしまいましたが、ホタルの撮影にも最適なレンズになりそうですから。

SLなどの電車撮影でペンタックスのデジ一で撮る方は中々お目にかかれません。

見かけた撮影者の中で9割くらいはキャノンかニコンのどちらかです。

現場で会った方からオススメな撮影場所を尋ねられたり、撮影方法などを尋ねられ、教えたことが何度かあります。
しかし、キャノンやニコン使いではない為、機材の詳細な設定については尋ねられてもアドバイスできないんですよね…苦笑

私はSLに乗ったことも2回あるのですが、撮影回数は数え切れない程になりました。

書込番号:13290680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の鹿の子百合 FAマクロ50mm

お隣の田

今日の昼食は冷やし中華です

上山で撮ったゲンジボタル

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の鹿の子百合が次々と咲いています。
お隣の田の稲も生育が順調で、旦那さんが畦で草刈り
奥さんが田の雑草取りをしています。
私も明け方の涼しいうちから雑草取りをして半日が終わり、
昼からは家でゆっくりしました。
先日、蛍をあらためて撮りに行きましたが、
想定していた被写界深度より内側に入って
ぼんやり写ってしまう蛍が多く、あらためて難しさを感じました。
あきらめかけた時に、三脚の台にしているアウトドア用の椅子に
蛍が一匹留まったのを見つけて、そーっと近寄ってパチリ。
3枚撮ったところで、もういいでしょうと言っているかのように
羽根を広げて飛び立ちました。
じっとしている蛍に近寄って撮ったものの方がなんとなく好みに思えました。
子供の頃、家の前の小川の辺で捕まえた蛍を蚊帳の中に放して
光る蛍を見ながら寝た記憶と重なったように思います。

心の中にドナドナさん
ひまわりがバックの茶色と相まって、
静かな落ち着きを漂わせているように思います。
私の手元にも子供の頃から我が家にあるとっておきのSMCタクマー50mmF1.4が
あるのですが、FAマクロ50mmの出番が多く
秋の紅葉の時期に撮って比較してみたいと考えています。
それにしても、K-5の実用性は天下一品のようですね。
キタムラの店頭で何度か手にとってみましたが、
K-7を更に磨き上げた操作感でそばにあると買ってしまいそうになるので、
最近は近寄らないようにしています。

デジコミさん
こちらこそ、過分におほめの言葉をいただきまして
ありがとうございます。
黄色いヘメロカリスがさわやかで美しいですね。
夏の暑さを癒す色合いであると思います。
6,7年もかかって咲く花とは中々育てられる方も大変ですね。
私など春先になって秋に植えたものを忘れる事がままあります。

おじん16120899さん
さっそく、ななせさんの御写真を挙げていただきましてありがとうございます。
毛並みも良く健康そうで、何よりです。
また、コマツヨイグサの黄色い花がくっきりとしてさわやかに感じます。
当地でも秋の芋煮会に向けて育てているサトイモが日に日に育っていまして、
今から楽しみにしています。

イナバアウアーさん
赤い電車のやや黒っぽくなった逞しい色が何とも言えず胸に迫ります。
また、やはり蛍の撮影はいろいろ望むと難しさが増すように思いました。
来年の良い目標ができました。
それから、私も軽く一杯飲んでなどと言ってはおりますが
お中元やお歳暮でいただいたビールがあるうちでして
飲んでなくなってしまうとおしまいという塩梅です。

書込番号:13291324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/24 21:10(1年以上前)

こんばんは♪

いちばの人様>

4枚目のホタル写真はよく撮れてますね。

ところで、ホタルの撮影では絞りは開放付近にするのが一般的なので、被写界深度の浅さは仕方ありませんし、ホタルもどこに飛ぶかわからない被写体なので被写界深度の内に入るホタルはほとんどありませんので、軌跡がボケるのもある程度許容せざるを得ません。

ピント合わせは近景のものではなく、遠景のもので撮った方が良いです。

私はピントはMFで∞に合わせた方が無難だと思っています、ピントが全体的に合ったようになりますから(厳密には合ってませんが・・・)

私はいつもそうしてました。

あとは使うレンズ性能になります。

FA50mm macroは開放からでもしっかり写る単焦点レンズだと思いますから、それなりにクッキリホタルの軌跡も写ってくれると思います
(あまりに手前にホタルが飛んでくるとさすがにホタルの軌跡のボケが大きくなってしまうでしょうが・・・)。

キットレンズを使うと、ぼんやりにしか写らないと思いますので、明るい単焦点レンズや明るいズームレンズを使った方がホタルの軌跡の写真は綺麗に撮れると思います。

書込番号:13291670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/24 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタブルー

ここにいた証

忘れられたベンチ

きのみき

皆様こんばんは。
今日もFA50f1.7の作例ですが、今回は趣向を変えてK-5で作例アップいたします。
いつもは手を入れないか、ちょっとさわる程度ですが、
今回は現像を前提に撮影しています。感想としては、画質が安定しない印象です。単に腕が無いだけかもしれません。色は暖色系に発色させています。

書込番号:13291868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/24 23:50(1年以上前)

当機種

氷柱

K10Dご愛用の皆様今晩


昨日は三宮のセンター街に氷柱があると思い、前日からカメラの用意をしていきました。
昨年の反省を踏まえて、MIR37mmより、ワイドに写るタクマーの28mmを付けていったと思っていたが、実際は37mmでした。
年はとりたくないなあ〜(私だけかな)。
今ひとつ臨場感の乏しい写真です。
子供だけでなく大人も氷をほじっておもちゃを取ろうとしています。


おじん16120899さん

柴犬のナナセは賢そうに見えますね。
家の近所の芝犬はだれかれかまわずよく吠えています。
小芋の葉に水滴が付くのは始めてみました。
実物をこの目で見たい衝動に駆られます。


いちばの人さん

冷やし中華の具材の多いことすばらしいですね。
我が家では麺が見えます。ワハハハ。
蛍の写真はあと何匹かいたら、本の文字が見える様に感じさせる明るさですね。
ヘメロカリスなんですが、購入した翌年から毎年咲くと書いてあったので購入したのですが、土壌が合わなかったのか今まで咲きませんでした。


イナバアウアーさん

今のところオールドレンズの味を楽しんでいます、と同時に画角を覚えている最中です。
写りの好みが人によって合うかどうか解りませんが、何かの参考になればと思い写真をUPしています。
蛍の写真の写し方は大変参考になります。

書込番号:13292409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/25 00:55(1年以上前)

心の中にドナドナ様>

画質が安定しないのですか??・・・UPされているのが、調整されて現像したものとのことですので、どの写真の写りも良いように見えますね。

私は現像の手間をかけたくないこともあって、jpegでいつも撮ります。UPはほとんどがjpeg撮りでリサイズもしくはトリミングしたものになります。

ただ、印刷を考える際は、シルキーで微調整してから印刷します。

K10Dの画像って調整にも強いと思っています、私の調整範囲では調整後に印刷しても劣化が感られません。


デジコミ様>

私は4本のレンズを撮影状況に合わせて選び、あらゆるジャンルの写真を撮りますが、私の撮影対象とする被写体の範囲が皆様よりもかなり幅広いこともあって、様々な撮影方法を知っているかと思います。
こだわって撮る写真(印刷まで考えるような被写体)については、失敗はしたくないので撮り方もしっかり研究しています。

ホタルの撮影法について書いた内容には、私自身の撮影における経験も含めて提示しました。

今年は初めて2台併用でほぼ同様にホタル撮影したのですが、レンズの差が出て明暗がクッキリ分かれました。
やはり明るいF2.8通し大口径ズームの描写力の方が群を抜いて良かったのです。

というかもう片方の写りが全く駄目で全てボツ写真になり、それらの写真はいずれもこの掲示板でUPできない程の散々な出来だったということで1枚もUPしておりません。

撮影技術は向上しましたが、センスの方が中々向上しないので、それが写真を撮っている中では唯一の悩みになっています・・・苦笑


それではお休みなさい〜♪

書込番号:13292655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/25 09:22(1年以上前)

スレ主様。
あれ?と思った作例はアップしていませんでした。
何か発見があったときにはアップしますね♪

書込番号:13293280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/25 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

A16P 絞り開放。

A16P F5.6で撮りました。

70mmマクロ、F8で、花に日が当たってから。

柿の木に止まった油蝉の 70mmマクロ。

K10D愛用の皆さん、お早うござ今す。

 イナバアウアーさん
SLを撮るのは山口県が近いですか、エアコンの無い軽トラではトテモ行けそうにありませんです。

 Pentaxで電車などの動体を撮ると、背景は画面の中央でピントが合っているのに電車などは一番後部にしかピントが合いません。何回撮っても同じ。
何でも仕様だそうです、相次ぐリストラで優秀なプログラマー不足見たいです。
なので走行中の電車の撮影は、電車が来る前にマニュアルにしてあらかじめ画面中央あたりにレンズのピントを合わせておいてから撮ります。
DA14 F2.8 で走行中の気動車撮影はいつもこれです。

 SILKYPIX での RAW -> JPG処理で一番融通が利きゆとりのあるのは K100D系、次が K10D系の1020万画素系です、これも Pentax系は プリズム機よりもミラー機の方がゆとりがあります。プリズムの後ろに AFセンサーがあるために光の強弱により通過損失が暴れるためです。

 K-5は、C-MOSセンサーで一度画像処理されていますので RAW撮りしても K100D、K10D程のゆとりは有りません。SILKYPIXでうまく処理できても、JPG撮りのノイズレベルに追い込むのがヤット程度です。
RAW撮りするにしても、jpg撮りと同じように撮影前に露出補正に細かく配慮して色つぶれなどのないように撮らないと駄目ですね。
K100D、K10Dのような後で救えるゆとりは有りません。

 いちばの人さん
カノコユリも、紫陽花も、ピンク色が有りますね。
今は遺伝子組み換えで何でもありです。
美味しい豪華なお食事ですね。
今年は結局、蛍は見れませんでした。
琢磨 28mm F3.5は、景色を撮っても、花を撮っても良い色で撮れますね。

 心の中にドナドナさん
K10D < K20D < K-7 と、後の機種ほどローパスフィルターが薄くなり青味が濃い色合いに写るようになっただけです。
ペンタプルーは喜びすぎです、ただ単に景色全体が青転びした画像になってるだけです。
K-5で青転びは補正されましたが、少し K100Dの写りに近くなりました。
でも K-5は、黄色っぽい画像ではなくて少し茶色っぽい画像です。

 デジコミさん
「山陰柴犬」は「柴犬」では有りません。
「柴犬」は太り気味になりますと13Kg位の体重のでかい犬になります。
「山陰柴犬」は山陰の地犬でして、一番太かった 3-4才のころでも 7.5kgの体重でした。「柴犬」と比べると子供の時くらいの大きさで全く別の犬です。
それに、柴犬の食べない、生の黒豆、キャベツや白菜の生もどんどん食べます。
写真に撮ると少しにてるだけです。

 オニユリが咲きましたので晴れているときに撮りました。
A16Pで、絞り開放で撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIXシャープネス 30 です。
絞り開放から濃い色合いで撮れて花全体にピントが有ってます。
いわゆるコンデジの画像に近い写りです。

 A16P F5.6で撮りました。花に日の当たらない時でも濃い色合いです。

 70mm マクロで、花に日が当たってから撮りました。花に日が当たり F8で撮ると濃い色合いになりました。

 村の奥から入る畑にいくとアブラゼミが近くの柿の木に止まりました。
逃げそうに無いので 70mm マクロでアブラゼミのすぐ近くに接近して撮りました。縮小ののみです。
アブラゼミと云うのは保護色で柿の木とわかり難いですね。

書込番号:13293394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/25 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊佐町の海岸の黒松 FAマクロ50mm

庭の千日紅 FAマクロ50mm

アガパンサス FAマクロ50mm

色付き始めたスモモ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
いつもながら早速具体的なアドバイスを頂きまして
ありがとうございます。
こちらでも蛍の盛りは過ぎまして
近所で1,2匹がようやく見られるくらいになりました。
来年はもう少し撮影位置や設定を煮詰めて撮りたいと思います。

心の中にドナドナさん
一枚目は私の撮った遊佐町の海岸の黒松と
ペンタックスブルーの青空です。
2枚目から続く御写真の木の色合いが、おっしゃる通り
暖色系の落ち着いた雰囲気を醸し出し、とても良い感じに思います。

デジコミさん
氷柱の冷たい感触が御写真から伝わってきます。
夏らしさあふれる被写体が楽しい雰囲気を
さらに盛り上げていると思います。
我が家の千日紅もようやく咲き始めました。
アガパンサスも蕾が膨らんできまして満開が近いです。
晴れた日が続き、庭の雑草は人間と共に夏ばて気味のように
見えてほっとしています。

おじん16120899さん
オニユリの野趣あふれる美しさが素晴らしいです。
また、A16Pは絞り開放からオニユリの花のつややかさと
落ち着いた緑色の葉や茎のディテールを
しっかり捉えていて、唸りました。
アブラゼミと柿の木の幹の渋い色調も実に良い印象であると思います。

それから、お褒め頂きました具の異常に多い冷やし中華は、
いい年をした息子をいつまでも子供扱いする
戦前生まれの母の特製大盛りでして、
子供中心の妻が作るとなかなかそうは行きません。

書込番号:13295002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

コントラスト強め

コントラスト弱め

皆様こんばんは。
今日は同じ画像ですが、現像の段階でコントラストに差をもうけてみました。
なかなか使いこなせませんが、これも楽しみとして遊んでいます。

書込番号:13295296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/26 16:25(1年以上前)

当機種
当機種

農道横のタンポポです。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
A16Pで撮ったオニユリの画像は絞り開放も F5.6もどちらもシャープネス 30で処理してます。K10Dで 28mm F3.5 や 70mm マクロの画像は普通の写りでシャープネス 25です。A16Pではシャープネスを 5強めています。

 心の中にドナドナさん
コントラスト、シャープネス、色合いを色々やってみるとハッとするような色合いの画像撮れることがあります。色々と楽しんで下さい。

 農道横のタンポポの花です。琢磨 28mm F3.5で撮影。コントラスト硬めでJPG処理。
 農道と小川との間の雑木雑草の間に生えたヒオウギズイセンです涼しそう・・。琢磨 28mm F3.5 で撮影。コントラストやや硬めでJPG処理。

書込番号:13297992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/26 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

ヒグラシ(カナカナ)♂。

ヒグラシ(カナカナ)♀。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方遅めに村の奥から南の山すその畑に水やりにはいるとセミがたくさん鳴いていました。撮りやすく綺麗ながらのカナカナの♂と♀が偶然にも撮れてました。
どちらも琢磨 200mm F4 を 手もち撮影で F4で撮りました。
RAW撮りの特権?を生かして、アンダーに撮り SILKYPIX でいつものように戻しました。
手持ち撮影と信じられないくらいスローシャッターです。
レンズが琢磨なら平気ででこんな事が出来るという画像です。

書込番号:13299350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/27 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玉簾の滝 FAマクロ50mm

早朝の蔵王のお釜

同じ位置から見る屏風岳方向

紅一点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

曇り空とゲリラ豪雨が続きまして、
当地では青空が見えない日が続いています。
ここ数日はほとんどカメラを持ち出せない状態でして、
少し以前に撮ったものを出させていただきたいと思います。

1枚目は玉簾の滝の滝壷近くの草むらに日が差し込んでいる様子です。
暑さをしのぐにはイメージの上でも滝の水しぶきが効果的であると思います。
2枚目は朝日が照らし始めた蔵王のお釜、3枚目は同じ位置から見た屏風岳方向です。
そして4枚目はこの度、子供専用に買ったコンパクトデジカメです。
1,600万画素1/2.3型CCD・光学ズーム3倍・単三仕様という保守的なスペックで、
電池ケースの蓋が破損した物をキタムラで1,000円で下取りをして5,980円。
あまりの買い得感に拍子抜けしましたが、写りはかなり良いです。
娘は学校でデジカメで記録係をしていまして、
子供同士のスナップを撮りながらカメラ女子に一歩一歩近づいているようです。

心の中にドナドナさん
木苺がコントラストの強弱でずいぶん見え方が違ってくるものですね。
色良く熟したものはコントラストが少し強めくらいの印象でしょうか。
余談ですが、木苺を焼酎で漬けた果実酒はきれいな薄い赤に染まって
味もくせが強くないので好みです。

おじん16120899さん
タンポポは御写真のようにややアンダーの設定の方が
黄色が冴えて印象的ですね。
日の良く当たる場所にはいくらでも生えていますが、
日光が直接当たらない条件で撮れる場所を探しているところです。
また、ヒオウギズイセンもなかなか夏の暑さに負けない
強いオレンジ色で自己主張をしていますね。
それからヒグラシの羽根が特にきれいに思いまして好きですが、
こちらでは10メートル以上ある幹の高い場所に留まっていることが殆どで
アップの画像をなかなか撮ることができないでいます。
何とかしたい課題の一つです。

書込番号:13302494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/27 23:08(1年以上前)

機種不明

カラスアゲハがいました。

K10D愛用のみなさん、こんばんは

 いちばの人さん
 夏は滝の写真は涼しくてよいですね。

 コンデジの出逢いものを買われたのですね。
新しいものでも実売15000円くらいのものも出てきてますね。
この価格で採算取れるかと不思議です。
K-rなどの価格もいくら売っても儲からないほど安いですね。

 私の持ってるコンデジは、K100Dを買うまで使ってた 320万画素10倍ズーム機 F2.8-3.7と400万画素3倍ズーム機 F2.0-2.5です。
年波には勝てなくて気温が16度を下るとうつらなくなったりします。
もっとも今はめったに使いません。

 夕方サトイモに水やりにいきますと、排水用に掘った溝で水飲みをしているカラスアゲハがいました。
琢磨200mm F4でほぼレンズの撮影できる最短距離 2.5m付近まで接近して撮れました。沢山とってピントの良い物だけ残しました。

 予備のパソコンが昨年HDDが壊れて放ってましたが、新しい安いマザーと手持ちの予備のCPU Core 2 Duo E8500 を使い Windows 7 Home Premium 64bit版 メモリ4G が今日やっと動作し始めました。
古い旧予備のパソコンも、ATA 100 の HDDを交換すると動くのですが・・。

 メインのパソコンも、Core 2 Duo E8500 メモリ4G です。Windows 7 Home Premium 32Bit版ですが、マザーが壊れて別なものに交換してからは時々立ち上がらなかったりと少し不安定です。やはり販売店に長く在庫してたマザーは不安定だったり全く立ち上がらなかったりしてだめですね。
 昨年夏の6月に全く立ち上がらなくなりマザーとWindows を交換しました。
マザーを交換するとWindos も交換しなければ「不正使用品です・・」のメッセージが出ます、まったく同じ型名のマザーでもだめですね。
余りボッタクリと思うのですが・・仕方なしです。

ノート型は、いまだに富士通 Pen3 700MHx Windows XP HDD 10GB です。
中古を買ったものですがいまだに壊れません。でもHDDも容量不足で且つ遅くてだめですが・・。

書込番号:13303560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/28 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

絞り開放で庭の鉢植えの百日紅を。

絞り F5.6で撮影です。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 奥方が鉢植えした百日紅が咲きましたので記念撮影をしました。
A16Pで絞り開放です、私はこちらの方がバックのごみが入らなくて好きです。
A16Pで絞りF5.6です、花全体がきれいに写りますがバックのゴミが一杯入ります。

 余り出歩きませんので田畑の景色や花くらいが撮影対象です。
小鳥や水鳥は、スズメ、カラス、トンビ、カルガモとアオサギ、チュウサギ、チュウダイサギ(ダイサギ)がいる程度です。

書込番号:13304860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/28 15:02(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

そして、このスレ板を愛用下さる皆様へ

スレ主より、突然のお知らせですが、返信数130を越え、150に迫ろうとしています。

概ね150前後で新しいスレの立ち上げを検討していましたが、これからお盆までの間忙しくなってきます。
おそらく返信数150を過ぎたあたりにスレ上げ出来ないことも考えられますし、レスもあまり出来なくなるかと思います。

そこでやや早いこのタイミングでNO.2の方を締めさせていただき、新しくNo.3の立ち上げをさせていただくことをお許し下さい。

続きは新しく立ち上げるスレNo.3にてお願いします。

夏スレはNo.3までになるかと思います。

秋スレにつきましては9月以降を予定しています。

書込番号:13305474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/28 17:42(1年以上前)

K10Dのクチコミ掲示板からの新しいスレへのアクセスがなんだかうまくいかなかったので、
同じような症状になる方がおられるようでしたら↓からアクセスしてみてください。

新しいスレ先のURLです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13305787/

書込番号:13305879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ255

返信170

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  
当機種
当機種
当機種
当機種

ずっとここにいます

風車?

菖蒲

さぁ飛ぼう

日本には春夏秋冬と言う季節の移り変わりがあり、生命が躍動をする夏を今年も迎えます。
今年の夏は暑くなるのでしょうか?
いいえ、もともと夏は暑いものでした。それを知る良い機会かもしれませんね。

そんな夏の写真を撮ろうと意気込んでみたものの、撮影日は悲しいかな5月31日・・・。
妻に聞いてみました「夏を感じるものを撮影したいんだけど」
「緑色のプールでも撮影してくれば?」
「・・・・」
「・・・・」

そんなわけで、夏なのに夏の写真ではありません。

使用レンズは全てDA16-45になります。


さて、前置きはさておき、本題に入りましょう。今回からスレ主なった私は、アップするとき、改めて過去のスレッドを見直してみました。
その時思ったのが実に息の長いスレッドだと。
このように長く使われてきたスレッドはなかなか無いのではないでしょうか?
これからも、一眼スレの隠れ家?オアシス?の様にまったりと楽しめるスレであればいいなと思います。

ここに立ち寄られた方。
K10Dを持ってないけど・・・・かまいません。あなたの持っているカメラでどうぞアップしてください。
持ち合わせ今ないけど・・・・かまいません。コメントでも気楽に書き残してください。

それでははじめましょう。
【2011年度版K10Dにて撮った夏写真をお見せ下さい】
はじまりはじまり〜。

書込番号:13077085

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に150件の返信があります。


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/23 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

高感度で手持ち撮影

三脚使用して最低感度で撮影

皆様、こんばんは。

私の初めてのデジ一はDS2でした。

カメラの使い方とカメラの楽しさを教えてくれた思い出深い機種です。

K10Dを買い、K20Dを買い増した時にDS2と合わせて一時3台所有になってしまい、3台併用はさすがにってことでどれをドナドナしようかということで悩んで泣く泣くDS2と別れてしまいましたが、気に入ってました。

DS2だと黄色に転びやすいのと連写(連続撮影の枚数)が欠点でしたが、じっくり撮影するタイプの私にとってはAFの遅さはそんなに気にならなかったですし、ファインダーの見易さと軽さは一級品だと思っています。

ずっとDS2の後継機を待っていた一人でしたので、もし後継機が出ていればK10Dは購入しなかったでしょうね。


本日は前回UPした手持ち開放撮りのミニ滝と翌日に三脚で撮り直したミニ滝を比較しながらご覧下さい。
(シグマ24mm〜70mm F2.8 macroです)

書込番号:13168352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/23 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の食卓とデラウェア FAマクロ50mm

鮎を獲る梁(やな)

梁場の全景

鮎の田楽と塩焼き

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ペンタックスの新型が発表されまして、早速記事を読んだところです。
小型で持ち運びはかなり便利に思えます。
インパクトを感じましたのはそのネーミングのQ。
テレビ番組の世界の果てまでイッテQ!が思い浮かびます。
コンパクトでどこまでも持って行けそうな外観です。
今年は魚の取引で東南アジアに行く予定でして
小型のカメラは大変魅力がありますが、やはりK10D一本で行きたいと考えています。

1枚目は昨日の朝食の食卓のぶどう(デラウェア)です。
2.3枚目は9月の落ち鮎漁の下見に白鷹の梁場に行き、撮りましたものです。
4枚目は昼食に食べました鮎の味噌田楽と塩焼きです。
冷凍保存した鮎を焼いたものですが、どちらも子持ちで身がしっかりしていました。
近県にお住まいの方には落ち鮎のシーズンになりましたら
梁漁見を兼ねてお越しいただければとお勧めします。

Crashworthinessさん
袋井のゆり園の百合の魅力が美しい花と共に良く伝わってまいります。
特に3枚目の百合の種類のバランスが品良く感じられます。
また、アンドロイド携帯は若い世代では急速に普及しているようで、関心があります。
そろそろ自分も買い替えても良い時期ではないかと思っています。

デジコミさん
鳥海山の写真をご覧いただきましてありがとうございます。
私も残雪と青空の組み合わせにたまらない魅力を感じている1人です。
当地では今年の雪解けが例年より少し速く進んでいるように思います。
また、さくらんぼは高いところになっているものは鳥に食べられる事が多く、
本当のところ現時点でまだ私の口には入っておりません。
紫陽花の花の落ち着いた色合いが特に好きです。
当地では来週あたりからようやく見る事が出来そうです。

スレ主様
米沢の板谷駅、400系山形新幹線の雄姿ではありませんか。
久しぶりに見る400系に感激しています。
また、私が知っている花の種類は庭に植えているもの+若干のα位でして
今、野草園に通って思いのほか美しい野草の勉強中です。

イナバアウアーさん
愛車で光るホタルとはすごいですね。
また、緑と涼のお写真の手前の光と奥の方に霧が立ち込めている
対比が良い感じですね。
それから、あの撮りましたさくらんぼは木の高い目立つところにありまして、
今頃は鳥に食べられてしまっているのではないか思います。
なお、こちらの地元ではホタル祭りが予定されていますが、
7月の10日頃とまだまだ先でして、首を長くして待っているところです。

書込番号:13168959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 22:15(1年以上前)

いちばの人様
小型センサーのレンズ交換式とAPS‐Cのミラーレスは確かどちらとも開発していると思いましたが、第一段、小型センサーレンズ交換式ミラーレス…随分型破りなものを出してきましたね。かなり狭い需要を狙っての戦略なのかなと思います。(それを確信してか、初めから期待してない価格設定に見えます)
初めから今までの撮影の概念を壊しているのも面白いかなと思いました。
レンズ群とアートフィルターを見れば一目瞭然ですね。
大人のトイカメラをまたは、写真撮影ではなく、アート作成を狙ってるのかなと思いました。

書込番号:13169206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 23:44(1年以上前)

皆さんこんばんは
いちばの人さんこちらでも昭和56年ごろまではヤナガありました
記録映像で見る限りたくさん取れていたようですが
新しい囲関が出来川は死んでしまいました

書込番号:13169791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引の滝 (雌滝と堰堤)

北野にあったサンタの墓場(笑)

一人だけ脱走に成功!

こんな素敵なスタバが(北野異人館店)

皆様こんばんは、

昨日神戸に出張した際に、布引の滝と北野辺りを散策しました。
DA21を持っていくつもりだったのですがバタバタしていて忘れました。レンズはFlegtogon35です。

いちばの人さん、

土曜日はよろしくお願いします。

書込番号:13169964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/24 14:23(1年以上前)

当機種
当機種

あぜ道の茸

裏側

Crashworthinessさんこんにちは
さすがにツアイスの切れはいいですね
YCのフレコトゴンでしょうか
私のはイエナのフレクトゴン20ミリF2.8M42です70-300以外はAFレンズを持っていませんので
もっぱらマニアルレンズです
たんぼのあぜみちに茸が生えていました

書込番号:13171704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/24 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植えを終えて

畦道の雉 M42 300mm

畦道のカルガモ M42 300mm

夕食の食卓 筋子とさくらんぼ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、アラスカから空輸した筋子と親戚からいただいた
さくらんぼが食卓に上りました。
やはり、冷凍せずに作った筋子は格別おいしく
感じますし、さくらんぼも甘く上出来です。

Crashworthinessさん
布引の滝の堂々たる姿が素晴らしいです。
また今時サンタクロースの面白い姿を見る事が出来て、
しかもスタバも本当に落ち着いた雰囲気ですね。

この度はわざわざお越しいただきまして、ありがとうございます。
明日は月山湖から大鳥川へ行ってみたいと思いますが、いかがでしょうか。

星ももじろうさん
お写真は多分毒キノコであると思いますが、
全体のしっとりとした描写が印象的で
素性の大変良いレンズである事がよく伝わります。
最近、日中の日差しの強い中での撮影を特に難しく感じています。

書込番号:13172622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 08:26(1年以上前)

当機種

森の熊さん

皆さんおはようございます
いちばの人さん恐れ入ります古い東ドイツの20ミリです
電気接点つきですから多少は新しいとは思いますが気に入って使っています時々ピンの外れるときもありますが
今朝は。町内の牧師さんが音頭とりで。ボランテイアグループの方々の支援で避難する家を
整備しています、洗濯機がいるといわれ。全自動と。二層式を持っていきました
一軒やですが3−4世帯の人が仮住まい。出来る家です6月をめどに完成の予定
私もいたるところで、多少の義捐金を寄付したりして少しでもお役に立てばと思います
自主避難している人が一番気の毒だと思います
今年また無農薬米が取れたらおにぎりでもご馳走しようかな

書込番号:13174851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/25 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

Sonnar 2.8/90

銀嶺月山

K10Dご愛用の皆様こんにちは


お口汚しに2枚貼らせていただきます。


星ももじろうさん

GレンズのSonnar 90mmです。
レンズと外側の半分を残して、取り去ったところにボーグのヘリコイドを取り付けてM42マウントにしています。
海の落ちてだめにしたレンズですので、何とか使えればと改造しました。


いちばの人さん

名前に惹かれたお酒です。
食卓のテーブルの上で撮影しました。
いつもテーブルの写真を見ながら食事をしています。


Crashworthinessさん

布引の瀧の写真、私とは視点が違い迫力のある絵になっていると思います。
又、地元に住んでいながらサンタやスタバのカフェは知りませんでした。
しかしスタバはしっとりした落ち着きのある雰囲気が伝わってくる素敵な写真に仕上がっていますね。
最後になりますが、待ち合わせ等決めていただければはせ参じますので、よろしくお願いいたします。

おじん16120899さん

挿し木の方法、ご伝授いただきまして誠に有り難うございます。
この文章をプリントアウトして保存しておき、これを見ながら育てたいと思います。
やはりK10Dを購入してよかったなあ、と思います。

Biker'sオヤジさん

写真をする前は、老後のことを考え庭に四季折々の花を咲かせ、手入れをするのが夢でございました。
あじさいは、友人からの頂き物で、色々な種類がありますが、半分くらい枯らしてしまいました。
その他の花も妻が職場の知人よりいただいたり、寄せ植え教室で購入した物を植えています。
狭いところに地植えやら、プランターや鉢にごちゃごちゃと植えています。
只、最近感じるのですが、動物の社会と同じなのか、庭に咲いている花も強い物が生き残り弱い物がだめになっているように感じます。

書込番号:13176608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/25 19:35(1年以上前)

皆様こんばんは。
お知らせです。スレを円滑に更新するために、180越えた辺りから新しいスレを立てようと思います。
ただし、私が200間近でも新スレをスムーズにアップできそうだと判断した場合は、最後までスレを継続致します。
理由は、単に私にネット環境がまだ無い為と言うつまらない理由です。

皆様は、何も気にせずに投稿をお楽しみください。
明日は休みですので、少しぶらぶらしてこようと思います。

書込番号:13177119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 21:13(1年以上前)

当機種

洗濯機

みなさん今晩は
デジコミさん了解しました欲バックホーカスがあいましたですね
心の中にドナドナさんだいぶ重くなってきました宜しくお願いいたします
この画像は
被災者救援の家用に洗濯機を寄付しました

書込番号:13177486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/25 21:30(1年以上前)

星ももじろう様
私は被災者ではありませんが、それでも、大変ありがたく思います。

やはり、風呂に入れて衣類が洗えるというのは最低限の幸せには必要かと思います。
そして、米と水は、欠けるとかなり苦しい生活になります。試しに、菓子パンだけで一週間生活すると、かなり泣けます。
俺は日本人だったんだなと痛感できます。

書込番号:13177565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/25 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シチダンカ

クレナイ

キヨスミサワアジサイ

K10Dご愛用の皆様今晩


本日午前中に六甲森林植物園にあじさいを見に妻と行ってきました。
レンズはスーパータクマー55mmf1.8です。
色々な名前のあじさいがあり覚えきれませんでした。
全体的に6・7分咲と言った所でしょうか。
気のせいかもしれませんが、昨年の方がキレイに咲いていた様な気がします。


いちばの人さん

花の名前を教えていただき有り難うございます。
千日紅という名前は聞いたことがありますが、この花がそうだったんですね。
ところで、筋子は30年くらい前に札幌の市場から筋子入りの鮭を購入して、家でばらしたことがありますが,当時の記憶より赤いような気がします。しかしいつ見ても美味しそうな食卓のご飯ですね。
おかずの乗っている器1つとってみても暖かみを感じさせる家庭を醸し出していると思います。


イナバアウアーさん

シグマレンズの価格まで調べていただき有り難うございます。
今年は子供が就職し独立したので、家計がピンチですのでしばらくお預けです。
ところで今回の写真の中で,気に入った写真があります。
「緑と涼」と言う写真はすてきです。
うっすらと汗をかきながらこのような風景のところにたどり着いた自分を想像してしまいます。


心の中にドナドナさん

「どこに行きますか」の写真が気に入っています。
私の答えは路地裏に行き、写真を撮ります。
又、新しいスレでもお世話になりますがよろしくお願いいたします。


びわますかのじさん

京福電鉄だと思いますが、未だに覚えているのはカタビラノツジと言う駅名です。
今から40年位前に行った記憶がありますが、何しに行ったのか覚えていません。



書込番号:13177655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 09:39(1年以上前)

当機種

かめら

心の中にどなどなさん
有難うございます
少しでもお役に立てばと思います
N牧師さんとは30年来のお付き合いで。バイクで遊んだりしておりました
やはりお米がいいです、たまにはパンもいいですが
味噌汁白米は日本人の心ですね
今日は夕方ライブに行きます。元気なうちに活躍しておきたいと思います

書込番号:13179417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 09:51(1年以上前)

当機種

バイクが集まるカフェ

イナバウワーさんの24-70F2.8レンズニコン用。
持っていましたがS2まではよかったのですがS3になってから
露出補正が異なるようになり。露出過度の写真になりおそらくニコン側のロムが変わったのだと思いますが
調整に出せといわれ、売却してしまいました
ずっしり重い緑のケース付。スモーク塗装素晴らしかったのですがだめでした
残念

書込番号:13179462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形の板そば

タキタロウが居る大鳥池からの流れ

鶴岡の廃屋

月山湖PAからの遠景

おはようございます。


いちばの人さん、

昨日は撮影ドライブに連れて行っていただきありがとうございました。
一泊二日の短い旅行でしたが、山形の魅力を満喫いたしました。美味しい板そばもご馳走様でした。

梅雨空で山の写真は難しかったですが、いろいろとお話ができて大変楽しかったです。今度は夏の蝉が鳴く時期に山寺訪問と、山小屋に泊る覚悟で大鳥池まで行ってみたいと思います。


星ももじろうさん、

私が使っているのもM42のイエナで作られたものです。
パンカラー50とフレクトゴン35を所有しております。


デジコミさん、

7月12日(火)ですが、場所は土地勘があるデジコミさんにお任せします。
時間も私はフレキシブルに対応できますので、お昼前後でデジコミさんが休憩を取れる時間帯でご指定いただければと存じます。


スレ主さん、

また新スレッドお願いします。
新しい画像も楽しみにしています。お忙しい様ですが休日を楽しんでください。


レスが遅くなりましたが...

イナバアウアーさん、

水の流れを撮るには三脚が重要ですね。計画的に時間を掛けて狙った通りの画を撮っている感じが伝わってきます。私も少しずつ見習っていきたいです。


びわますかのじさん、

京都は鉄道写真も楽しめるし、寺社仏閣は言うに及ばず、どこを歩いてもスナップのネタには事欠かないですね。今度梅小路に寄ってみたいと思います。


Biker's オヤジさん、

Kマウントの135mm F2.5はお気に入りのレンズです。桜の時期など重宝しています。
長い休憩時間に中古レンズを探せる環境は素晴らしいですね(笑)。お小遣がいくらあっても足りないような...


おじん16120899さん、

ペンタ機の比較画像を見て、K100Dの実力に驚きました。
ちょっと試してみたいなと思った人は私だけじゃないでしょう。

書込番号:13179554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 12:45(1年以上前)

別機種
別機種

18-55

ばら

Crashworthinessさんこんにちは
山形を楽しまれよろしかったです、私は飛び越えて北海道には行きましたが
東北には;;いっておりません。
M42は私もペンタコン50と29ミリを持っていますAPS−Cだと50ミリ80ミリは
長すぎます
K100DS素晴らしいですよ、ペンタプリズムでないのが残念ですが
プラナー50ミリや80ミリをつけると。純正の18-55などとは比べ物になりません
当然価格も違いますが

書込番号:13180108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 16:24(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

壁に飾っているA3ノビ写真

壁に飾っているA3ノビ写真

A3ノビ対応のフォトクリアファイルが届きました!

A3ノビ対応クリアファイルより

K10Dにて写真をお楽しみの皆様、こんにちは。

本日は台風の影響により大雨&強風が吹き荒れる1日でしたので、外に出られませんでした。

さて、今回のネタとしてはハクバのA3ノビ対応(A3ノビ、A3、A4)のクリアファイルをキタムラにて発注しておりまして、金曜に到着したので、早速印刷物の整理をしていました。

写真を撮って飾りたいと思った写真については基本キャノンのpro9000で印刷しています。

が、印刷しすぎてですね、壁に飾れなくなってきました〜(苦笑)

ならばアルバムを購入して整理すればということになるのですが、市販ではA4タイプまでで、A3、A3ノビに対応するものは需要がないらしく、注文になりました。

A3ノビやA3ならば20枚入るファイルを買ったのですが、このファイルは案外高いのです。

でも、仕方ない所ですね。

1枚目夜景

2枚目冬の雪舞う中、氷点下の山中から俯瞰撮影したSL 

3枚目行縢の滝(左)縄文杉(右)

4枚目秋の白滝(左)、真名井の滝ライトアップ(右)

以上は、K10Dで撮影したものを少しだけシルキーピックスで編集してpro9000で印刷したものです。

個別レスはまたの機会に致します。

書込番号:13180896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/26 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲に隠れる月山山頂 M42 300mm

大鳥川沿いの滝 FAマクロ50mm

その滝に迫るCrashworthinessさん(勝手に出してすみません)

晴れた日の月山(昨年5月)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

Crashworthinessさん
昨日はご一緒させていただきまして、大変楽しい一日でした。
曇り空で朝日連峰や月山も雲間に隠れていましたが
道中の会話もはずみ、また多くの貴重なお話をお聞かせいただきまして
ありがとうございました。
次にお越しいただく日が晴天になることを願っております。

星ももじろうさん
洗濯機のご寄付をされたとの事、大変立派な事であると思います。
現状、市場の業務を通じての支援位しか出来ませんで
ご好意に本当に頭が下がります。
また、バイクのお仲間の集うカフェが落ち着いた良い感じですね。

デジコミさん
食卓にずらり並んだ素晴らしい御写真と銀嶺月山に感激いたしました。
いつかこちらの地酒を酌み交わさせていただきたいものです。
昨日の月山は曇り空でしたので、以前に撮りましたものを一枚出させていただきます。
また、六甲森林植物園のそれぞれの御写真は
アジサイへの丹精が大変感じられるように思います。
当地のアジサイは種類も少なく、それぞれの花に興味津々です。

それから筋子ですが、北海道で買い求められたのは
多分秋鮭の生筋子ではないかと思います。
私の食卓のものは赤味の強い紅鮭の筋子で、
しかも発色剤として亜硝酸ナトリウムが添加されているため
やや赤が濃く見えるかと思います。

イナバアウアーさん
A3ノビのコレクションがすごい迫力ですね。
小生、キタムラでA4の3枚990円のプリントがせいぜいです。
現在、モニターで見た印象とプリントしたものの色の出具合の相違をふまえて、
自分の思っている色合いに近づいたものをプリントできるよう
になりたいものと取り組んでいます。

書込番号:13181644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 20:45(1年以上前)

皆様、今回は私がスレ主に代わって続スレをこのタイミングで上げておこうと思います。

理由は現スレ主様が多忙で携帯投稿がこのところ多いことと、私的なことで恐縮ですが私のパソコンで見ていると何故かこのスレだけどうも重くなってしまうのですよ。

この後、すぐに続スレをUPしますので、引き続き投稿やレスなどは少しお待ちになって続スレが出てからそちらにお願いします。

書込番号:13181917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ270

返信171

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

菜の花畑

お寺の雰囲気は好きですね

DA16-45を使用しています

おれっすw

スレ主様等の了承も得ずに、勝手にスレッドを立てさせていただきました。
「2011年度版K10Dにて撮った春写真をお見せ下さいvol2」になります。

さて、3月11日に発生した東日本大震災から2ヶ月を迎えようとしています。
宮城県は、海から離れた地域から少しずつですが傷が治癒してまいりました。
しかし、いまだ方向性の見えない将来、復興しようにもそれを阻む大量の瓦礫、行方の分からない家族等、頑張るにも、頑張る先がどこなのかが、なかなか見えないというのが現状です。
更に、作業進行が宮城県に比べ大幅に遅れていると予測される福島県、震災当日震度7を記録し、2年前の岩手宮城内陸地震から復興する前に再び震災を受けた栗原市・・・受けた傷の数を上げたらきりがないでしょう。

その中、このスレッドに限ったことではありませんが、沢山のカメラマンが撮影した多数の作例。
これは、携帯電話でも体感できるちょっとした娯楽になります。
普段生活されている中で切り取った一枚が癒しの力を持った素晴らしいものであると実感しています。
ですが、支援とかそんな堅苦しいものではなく、普段どおりでいきましょう。

堅苦しい話はさておき、本題に入ります。
少し休みをもらい、地元をぶらっとしてきました。
午前中は泥のように寝ていたのですが、午後になると優しい日差しで、まさにK10Dの得意分野ではないかと喜んで撮影してきました。
いやぁ〜いいカメラですね!

書込番号:12983156

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に151件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/28 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の中のバラ

コーヒーブレイク

同級生のお孫さん

びわますかのじさんお久しぶりです
ヤシカレンズとありますが
ヤシカはコンタックスマウントじゃなかったでしょうか
アルファーマウントには簡単に変わりますが
Kマウントに、交換されていますか
今日も薔薇園に行ってきました
レンズはツアイスイエナ20ミリF2.8です

書込番号:13062511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/28 18:50(1年以上前)

K10Dの書き込み数が50000目前となりました。
何時までかは分かりませんが、出来るだけ息の長いスレッドになれば良いのかなと思います。

おじん様
大変興味深い話ありがとうございます。
そうなんですよね、RAWをいじっていると、K10Dの画で黒潰れしたかな?と思うデータが実は潰れていなかったりします。
K‐Xでの話になりますが、マゼンタをやや抜いて、コントラストを強くして諧調性を少し潰すと、K10Dに近い画になる時がありました。
ただ、そこまでする意義をあまり感じないのも事実です。
ペンタックスが提示するデフォルトの設定を出来るだけ尊重したいなと言うのがあります。

びわますかのじ様
バスや船が良い感じですね。
鉄道写真を撮る方は2パターンあるような気がします。
車両主体か、車両と風景が同化しているか…でしょうか。
あと、抽象的で、記憶に残るような写真は多いような気がしますが、写実的で記憶が呼び起きるような写真は少数派のような気がします。
とは言っても、定義や根拠がある話ではないのですが。

書込番号:13062762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/28 18:55(1年以上前)

デジコミ様
私はもともと旅先のスナップが主体でした。
ですが、ここ一年で身の回りの事情が変わりまして、旅にあまりでれない状態になっています。
ですが、その時は視野を少し変えれば良いのかなと、割り切っています。
一歩先でも1000キロ先でも被写体は目の前にしかありませんから。

書込番号:13062783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/28 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマツツジ FAマクロ50mm

荻の源蔵そばの建物

道端のワラビ

庭の芍薬の花

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は朝から薄曇りで、西の裏山へ満開になった
ヤマツツジを撮りに行って来ました。
家から車で30分程の荻の源蔵そばまで行ってそこでUターン。
観光わらび園がそこここにありますが、地元の人間が家で
食べる分くらいは道端で簡単に採ることができます。
家に帰ると昨日までつぼみだった芍薬が咲いていまして
これもパチリ。家の周りの田植えもほぼ終わりまして
夏を待つばかりです。

心の中にドナドナさん
K10Dのクチコミ掲示板への書き込みが5万に達したようです。
K10Dに愛着を持つ者として嬉しい限りです。
今、中古を手頃な価格で求める事ができるようになりましたが、
K10Dはマーケティングや販売戦略の申し子ではなく、
技術者や部品調達担当がベストを尽くした
熱意や意気込みが直に伝わる数少ないカメラの一つであると思っています。
機械としての耐久性が有限である事を意識すればするほど
大事に扱いたいという思いが最近強くなっています。

また、御実家の庭の花の御写真ですが、
1枚目のツツジは上品なくすみのない色合いと
美しいめしべからすると、由緒ある品種であると思います。
それから、4枚目はクリスマスローズですね。
クリスマスローズは園芸店などでよく見かける花で、
我が家の庭にも植えていますが小さな苗でも1,000円近くする
比較的高価な植物です。
栽培の条件が限定されなかなか増やす事が出来ない花であると思います。
小生も少しばかり庭いじりの心得がありまして、御写真を拝見して
母上様の庭の花に対する愛着と造詣の深さが伺えるように思いました。

また、話題が変わりますが、坦々麺はあのおいしいと評判の
桃源花のものですね。小生の行きつけは桃源花より少し南の
某スーパーの脇のすき屋でして、時々寄って腹ごしらえをしています。

デジコミさん
やはりそちらの花の多さが東北に比べて多様でうらやましいです。
家からは蔵王と月山が見渡せますが、距離のある月山は
ぼんやりとして見える事が多いです。
こちらにお越しのご予定がございましたら、ご一報下さい。
日曜祝日でしたらば、大抵案内させていただけると思います。
また、様々なレンズをお試しで大変参考になります。ありがとうございます。

おじん16120899さん
デジカメ以前にスキャナーを使っていた頃からCCDとCMOSの
特性の違いを感じておりましたが、技術の進歩により
画像の違いを感じさせる場合が少なくなってきたのでしょうね。
原理的な御解説が分かりやすく、いつも拝見しては膝を打っています。

びわますかのじさん
小浜湾の風景が実に良い感じですね。
夏を先取りした感じの穏やかな湾の様子が素晴らしいです。
私も釣りが好きでして、魚肉ソーセージを保存性の良い日持ちのする
餌として利用しています。
また、タキタロウのいる大鳥池に行くには車を降りてから
徒歩でかなり山道を行かなければならず、
湖畔の大鳥小屋で一泊する準備が必要です。
随分以前にまだかなり色の残った状態のホルマリン漬けの標本を
見たことがありますが、老成して鼻曲がりしたイワナという印象でした。

星ももじろうさん
雨の中のバラ、ますます冴えていますね。
コーヒーブレイクのコーヒーの落ち着いた色合いにほっとします。
また、赤ちゃんが元気いっぱいにこにこ笑って本当にかわいいですね。
おばあちゃんも楽しそうで何よりです。

書込番号:13063546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/28 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは


びわますかのじさん

小浜湾の筏はチヌ釣を始めた頃によく行きました。
懐かしい写真ですねえ。
私が初心者頃、よく漁師さんが釣り方を教えてくれて一時期チヌ釣にはまりました。


おじん16120899さん

スズランスイセンは素敵な色合いですね。
是非家の庭に欲しいです。


星ももじろうさん

コーヒーブレイクの写真、私が今まさにその時間です。
これを書き上げて早く飲みたいです。


イナバアウアーさん

プリンターの件ですが、Windows7対応のドライバーをダウンロードしてから、、青かぶりの写真が出きあがりちょっと難儀しております。
他は快調ですが、一度キャノンに整備に出そうかと考え中です。


心の中にドナドナさん

デジ一眼購入する前は旅行の時のスナップだけでした。
昔は現像・焼付けする時が楽しかったのですが、今はレンズを分解組立する楽しみと、ファインダーを眺める楽しみに変わってきたように思います。
芸術的センスがないので、みなさまの作例をマネしています。
しかし、K10Dを購入しカキコミに参加させていただいてから、写すという楽しさが増えたように思います。


離宮公園でバラを撮ってきました。
久しぶりの紅白です。
レンズはM42のSMCTAKUMAR 135mm f2.5 です。
赤いバラは昨年初めて写し、白飛び黒つぶれで上手く写せませんでした。
今年は雨が幸いしたのでしょうか、なんとかテーブルに飾ることができそうです。
白いばらはK10Dとタクマーレンズならではの白さでしょうか。

書込番号:13063750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/29 09:07(1年以上前)

当機種
別機種

トテモ小さいアッツ桜です。

背丈の高いビロードモーズイカ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
 ここの板は画像がトテモ多くなり重くなりましたね。
 中々表示されなくなりました。


 アッッザクラが咲きました。
トテモ小さな背丈の草花です。
DA14mm F2.8で撮りトリミングしています。

 農道と用水路の間の石垣の勝手に生えてきたビロードモーズイカです。
トテモ背丈の高くなる花でして、秋の終わりには 3m程の高さにもなります。
レンズは 70mm マクロです。
止まっている昆虫は「ガガンボ」だそうです。

書込番号:13065181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/29 11:14(1年以上前)

皆さんおはようございます
おじん19120899さん珍しい花を有難うございます
はじめてみました
デジコミさんの見事なバラの描写ですね素晴らしいです
いちばの人さん山菜」が多いと思えば近くにたくさんあるんですねうらやましいです
心の中にドナドナさん年金生活になるとなかなか旅行にもいけず近場で撮影を楽しんでいます
びわますかのじさん。ちぬ。もやくとおいしいですね、残りのあらは澄まし汁もおいしいです
29日大雨です家でおとなしくしておきたいと思います

書込番号:13065661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/29 13:41(1年以上前)

皆さんこんにちわ
星ももじろうさん
前回のヤシカレンズの書き込みで一部文章が抜けていました
正しくは ヤシカ ヤシノン50mm1.7とリコー リケノン35−70mm3.4−4.5で撮影しました
申し訳ございません
ヤシカコンタックスレンズはM42マウントに改造の上 ペンタックスで使っておられる方がいらっしゃるようです 改造業者もあるみたいです

デジコミさん
筏のチヌ釣りは私も好きでときどき行きますが最近は昔ほどなかなかチヌが釣れません 不景気でこの釣りをする釣り人が減り筏回りにチヌの飼い付けが出来ていないように思います

いちばの人さん
魚肉ソーセージで釣りをしたことはありませんがどんな魚が釣れますか?瀧太郎はやはりイワナ系ですよね

心の中にドナドナさん
私の撮影している鉄道やバスの写真は何派?になると思われますか?

おじんさま
星ももじろうさま
本日は悪天候の為
農作業時はご注意下さい
台風の進路にあたる地方の方はご用心なさって下さい

書込番号:13066307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/29 17:34(1年以上前)

皆様こんにちは。
K10Dのスレも、ついに50000突破いたしました。
私は新参者ですが、一緒に喜ばせて下さい。

夜にまた失礼します。

書込番号:13067350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/29 17:37(1年以上前)

別機種

ペンタックスにプラナー50ミリ

びわますかのじさん今晩は
今日は雨台風で風はほとんど吹きませんでした田んぼの水抜きに4時前行ってきました
ヤシノンはコンタックスマウントでしたか。我が家のヤシノンはコンタックスマウントです
別にM42にしなくともカメラ側をちょっといらえばつきますニコンもつきます
もちろん昔のマニアルレンズも大丈夫でした
イストDS−2につけたYCコンタックスレンズです

書込番号:13067360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/29 23:54(1年以上前)

皆様、風水害には充分お気をつけ下さい。改めましてこんばんは。

いちばの人様
K10Dは、元々連写でごり押しで撮影するカメラではなく、ボディも頑丈ですので、大事に使えばきっと長持ちすると思います。
耐用シャッター回数が10万のカメラ、30万のカメラ。
見た目は30万の方が耐用シャッター回数が多いですが、使い方で、10万回の方は一つの被写体に一回ずつきるのと、30万回では7連写では、実質10万回の方が長く使えますからね。
庭の方は、お袋が他界してから2年経ち、庭をいじれる人がいない状態になりました。このまま廃れさせるのも悲しいかなとも思っています。
桃源花をご存じでしたか!
ここのタンタン麺好きなんですよ(笑)
もう少し北上すると、ねぎっこらーめんと言う店があり、ここもオススメです。

書込番号:13069200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/30 00:08(1年以上前)

びわますかのじ様
個人的な感想ですが、風景と同化していると思いました。
小さい頃、車の後部座席から後ろを走るバスを思い出しました。

おじん様
確かに重い掲示板になりましたね。
その重さを噛み締めつつ…って違いますね(笑)

星ももじろう様
うちの親父と同年代の方なのですね。
人生の先輩に無礼がないようにしたいと思いますが、大人気ない書き込みがある場合はご了承ください。

デジコミ様
ややや、タクマーの写りが美しいですね!赤バラのシックさや、白バラの優しい透明感が素晴らしいです。
ペンタックスは、オールドレンズに対して寛容なんですよね。古い資産を切り捨てるのか、迎え入れるのか、それも私の場合はメーカーに対してのイメージが変わります。

書込番号:13069245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/30 08:14(1年以上前)

皆様 おはようございます 関西地方は台風が通過しましたがまだ雨は降っています
心の中にドナドナさん ありがとうございます 平日の閑散時にバスの最後尾に陣取りバスから見た京都市内の車窓風景を撮影するときもあります
星ももじろうさん
私のヤシノンはM42モデルでした 相当古いですね

前回出さしていただきました小浜湾の船の写真は走行中の自動車の中から窓を開けて少し流し撮り気味にしています

書込番号:13069909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/30 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

雨の中香水の香りを放つフリージア。

台風の大水が溜まった水田。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 大雨もホボやみまして時折降ったりする程度になりました。
皆さんは、コンタックスとかリケノンとか色々のレンズをお持ちなのですね。
私の方は、骨董レンズはタクマーが数本程度です。
 K10Dのシャッター耐用回数ですが、Photo XPに沢山画像をアップしてられる方のシャッターは 19万回を超えて20万回の少し手前で壊れまして交換されました。
良く持つものですね。

 大雨の中でも良い香水の匂い放っている「フリージア」の花です。
レンズは A16P の 50mm側です。

 大雨のため大水が溜まった水田です。
K100D + A16P の 17mm側です。
水平と画面のゆがみを SILKYPIX で修正しています。
シヤッターボタン制御周りの ICが壊れましてリモートスイッチでのみ撮影できるデジイチになってしまってますがまだ頑張って良い写りをします。
全て RAWで撮りまして SILKYPIX でJPG現像してます。

書込番号:13070131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/30 10:07(1年以上前)

別機種

大水の溜まった水田。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 画像を間違えてフリージアばかりをアップしてしまいました。
改めて、台風の大水の溜まった水田をアップします。
こんな画像ばかりですみません。
K100D + A16P です。

書込番号:13070170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/30 20:32(1年以上前)

おじん様
フリージア、花言葉は【期待:純潔:憧れ】等だそうです。撮影する気持ちに必要な言葉ですよね。
綺麗な花で、綺麗に撮影されていると思います。
あと、水田の写真もこれからもアップお願いいたしますね。
それにしても、シャッター回数19万回は凄いですね。
私も、流石にそこまでシャッターを切りきった事はありません。その前に雨で壊れてしまったので。

書込番号:13071909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/30 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苗床

メッシュノの金網で押さえ20日ほど待つ

そら

ぶわますかのじさんコンタックスと提携してからはYCになってM42は作っていないと思いますので、歴史がありますね私はフジノンとタクマー;テフノン
外国製ではめずらしいホレスト。海外ブランドですがジャパンです
おじん19120899さん;今日私のうちももみまきをしました
心の中にドナドナさんお若いんですねこれからだいぶ写真が撮れますねがんばってください別に遠慮は要りませんからどうぞご自由に
夕方は台風一過素晴らしいお天気でした空気もよくすんで真冬の空です

書込番号:13072125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/31 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大盃(おおさかずき) FAマクロ50mm

次々に咲く芍薬

お隣のおばあさん M42 300mm

四葉のクローバー

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

いよいよ明日から6月、夏の始まりです。
庭のサツキがようやく月末近くになって開花しました。
1枚目は大盃(おおさかずき)、サツキとしては
古くからある代表的な種類の木です。
やや濃い目の赤系統の花ですが、曇り空での撮影には
映える色合いと思っています。
2枚目は花盛りになった芍薬です。
自宅の庭ですので、近頃は採光や三脚の置き場を意識した
植え付けをするようになりました。
3枚目は田植えの仕上げをするお隣のおばあさん。
そして4枚目は6月を目前にやっと見つけた四葉のクローバーです。
今年は大震災に続く大規模な津波の被害もありまして
目にする事なく夏を迎えるものと思っておりました。
形こそ整ってはいませんが
幸運の象徴を一年振りに見つける事が出来まして、
このスレッドをご覧の方にささやかですが
おすそ分けとさせていただきます。

デジコミさん
赤と白の薔薇、どちらもうっとりするような
色合いが素晴らしいです。
日本は狭いようで広く、私もなかなか東京以西に行く
機会がありませんが、同じ機種を持つ人のよしみで
ネット上でも懇意にしていただける事を
本当にありがたく思っております。
増えたレンズをなんとか使いたいと思いまして
ボディーの追加購入の事が常に頭にあります。
最近はK-rが値頃感もあって良いのではないかと思っています。


おじん16120899さん
アッツ桜が美しいです。花の名前から先の大戦を連想し、
やや物悲しく思える印象もありますが、
なおさら平和のありがたさを感じる心持ちになります。
また、ガガンボはこちらにも夏場は大量におりまして、
家によく入って来て飛び回り、家人からうるさがられています。
それから、フリージアがきれいですね。あの甘い香が漂って来そうです。
台風の雨もこちらでもひと段落しまして、
川の流れも強い一方から少しずつ落ち着いてきています。

びわますかのじさん
黒鯛釣りの御写真に目を奪われていましたが、
セリは当地では田んぼのように水を張った場所で栽培していることを
思い出しました。
その近くに親しい先輩がいまして、今度行った際に見てこようと思います。
また、バスの御写真がさっそうと風を切っている感じが良く伝わって来ます。
おとなになっても、わくわくするのは乗り物好きの宿命でしょうか。

それから魚肉ソーセージですが、常備の餌でもありますし、
小さな子供も気楽に使える魚釣りの餌として利用しています。
主に、防波堤での小物釣りの餌になりますが、
バーベキューで焼いてもおいしいので多目に買っています。

最後に、さかなくんがクニマスを発見したのが年末の
大きなニュースになりましたが、
タキタロウは地元のテレビ局が湖を見下ろす位置から
撮影した画像がこちらでは広く知られています。
アラスカのナクネックリバーという川に行った折に
見た大型のキングサーモンの動きに似ていまして、
鯉の仲間とは違う印象です。
デジカメを持ってタキタロウ探検隊というのも
面白い夏休みの自由研究になると思います。

星ももじろうさん
台風接近の中での農作業、お疲れ様でした。
当地も本日さわやかな青空になりまして、
明日の6月からの撮影に期待が膨らんでいます。

書込番号:13076058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/31 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

食事中

一休み

光が差し込む

光が差し込む2

前回最後の春画像と申しましたが、まだアップできるチャンスがあったのでアップいたします。

ふと草花を見たとき、昆虫が活発に動いている姿を見ました。
台風が過ぎ去り、外は若干肌寒いものの、これから暑くなるなと思った次第です。
K10DにDA16-45を装着し、草むらをのぞいてみました。



さて・・・
2011年度版K10Dで撮影した春の写真を見せてくださいVol2はここで一応〆させていただきます。
突然スレ主として乱入しましたが、次回も私のほうからスレをアップさせていただきます。

皆様お疲れ様でした!

書込番号:13076494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/31 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明石からのフェリー

明石海峡大橋を下から見上げて

三宮のガード下

神戸の街角

飛び込みで...

淡路島の岩屋まで寿司食いに行ってきました。
ついでに三宮あたりをブラブラ。

また夏の写真もよろしくお願いします。

書込番号:13077067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ342

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
機種不明
当機種
当機種
当機種

2011年春撮影のヒヨドリと白梅

2008年春撮影のメジロと紅梅

2008年春撮影の福寿草

2008年春撮影の杏

3月に入りました。

スレ主にも関わらず、ほとんど参加出来ていない状況にありますが、K10D愛用の皆様の写真を通じて楽しく交流していただければということで、今年も春スレッドを立てます。

プライベートで今年の春写真は皆無に近いくらいまだ撮っていませんので、今回の私の春写真のUPは、

1枚目…ヒヨドリと白梅        (今春撮影)
2枚目…メジロと紅梅         (2008年度春撮影)
3枚目…春に咲く花の一つである福寿草 (2008年度春撮影)
4枚目…春に咲く花の一つである杏   (2008年度春撮影)

を選んでみました。

いずれもK10Dにて撮影ですが、3、4枚目はクローズアップレンズと併用してます。

書込番号:12723028

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/05 21:37(1年以上前)

デジコミ様
ご指摘の通りで、実は実際の花に忠実な色を出しているのはK10Dの方です。やや強調された感じでした。
逆に、K‐5は驚く白さでしたね。
更に興味深かったのが、空の色もK10Dの方が忠実だったと言うことです。
今回はRAWのデータほぼそのままに現像しましたが、面白い傾向だと思います。

おじん様

アドバイス参考になります。
今日K‐5をメインとして撮影して、眠いを通り越して、くすんだ様な写真を大量生産してしまいました。
(でも、素性が良いのでしょう。少しいじったらリバーサルモードの様な写真が出来ました)
K10Dで時々ハッとするような写真を出す時があれば、K‐5でがっかりする写真を出す時もあります。
それぞれの機種の個性を掴んで、引き出さないと駄目だなと思いました。

書込番号:12975359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/05 21:51(1年以上前)

いちばの人様
K10Dはダイナミックレンジが狭くて、メリハリがある画が出るというイメージがあります。
それと、ツボにはまるとコダックCCDに負けない発色が出るので、ポジフイルムと言う表現を使いますね。
K‐5はダイナミックレンジが広く、なめらかです。S5pro程とは思わないのですが、(仕事で人物用に使っています)使いこなせば、いよいよ良い勝負が出来るときが来たんじゃないかと思ったり思わなかったり。
ですので、イメージとしてはネガフイルムと言う感じですね。
S5は…良く分かりません。ポジの発色にネガのダイナミックレンジと言った感じです。

書込番号:12975435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/05 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シラーカンパニュラータ

スズラン

カロライナジャスミン

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん16120899さん

シャガの花は北向きでじめじめしたところに生えているのですね。
又1つ勉強になりました。有り難うございます。
この花はよく見かけますが、ハナズオウと言うのですね。


星ももじろうさん

リンゴの花は信州に春スキーに行ったときよく見かけますが、私にとっては少々目の毒です。
リンゴの種類でふじが好きなのです。甘酸っぱい味が何ともいえません。


いちばの人さん

50mmマクロで全体をとらえる写し方は、生き生きとしたカスミソウの勢いが感じられます。
300mmレンズ早く直ると良いですね。
その時は、雉の写真をお待ちしています。


3枚とも自宅で咲いている花です。
スーパータクマー55mmで絞りはf5.6だったと思います。

書込番号:12975498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/05 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

りんご畑

風車

コンサートの様子

皆さん今晩は
デジコミさんココは信州ではありません西隣です
此花は姫りんご小さいサイズです
リンゴ園の近くでコンサートがありました

書込番号:12975760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 11:20(1年以上前)

当機種
当機種

ニワウメをA16Pで。

iニワウメを琢磨55mmでキャッチインフォーカス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
林檎の花も青いときのりんごの実もなしに良く似てますね。
ブルーベリーの花も見たこと有りません。
最近の観光地のトイレはハイカラなものがありますね。
カフェで見かけた花は、シャガと思われます。
風車は、観光用のシンボルに設置しているところがありますね。
水車も、観光用のシンボルに設置して、モーターのポンプで水をくんで回しているところがありますね。

 いちばの人さん
こちらでも、北むきの山裾には未だ椿が咲いた場所があるようです。
カスミソウは見たこと無いです。
タンポポは、雪解けの頃から、晩秋の雪が降り始める頃まで見られます。
でも、日本タンポポは少なくなったそうです。


 心の中にドナドナさん
最近のソニーの高画素のC-MOSセンサーは、センサー内で画像処理されてますので
ダブルズームキットのような安価のレンズで雪景色などを撮りますしてセンサー内の画像処理に失敗してしまうと RAW撮りしてもすくわれません。
雪景色では、時々K10Dよりも悪い画像処理された画像が出来ます。

 K10DのソニーのCCDの頃は、CCD内での画像処理されてませんので RAWで撮り画像処理して JPGに変換しますとすくわれる部分が多いです。

このあたりの旨みは C-MOSセンサー機でRAW撮りしても有りません。

 デジコミさん
シラーカンパニュラーやスズランは、此方では未だ咲いたのは見ません。
カロライナジャスミンは見たこと無い花です。

 ニワウメ(バラ科)の花を撮ってみましたる。
全体像(A16P) AFするとピンポケになるので(F5.6位に絞るとOK)QSFモドキです。
右手の薬指か小指でレンズ着脱ボタンを押すとAFモードのままマニュアル出来ます。

 ニワウメの TAKUMAR 1:1.8/55mm + リバースアダプターK によるキャッチインフォカスです。花のアップです。ピントが合うと自動でシヤッターが切れるので楽チンの撮影が出来ます。

書込番号:12977282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 15:10(1年以上前)

おじん19160899さんK10にリバーサルアダプターを付けて
自動でシャッターを切る設定は如何すればいいのですか

書込番号:12977871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 17:15(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 星ももじろうさん
K-5にはキャッチインフォーカスの設定メニューがあります。
K10D、K100Dにはキャッチインフォーカスのメニューはありません。
裏技的なのでしょうね。
M42レンズなどのMFレンズが使えるようになっていれば其のまま使えます。
マウントアダプターK はPentax純正が必要です。プラスチック製は駄目です。

 始めに AFボタンを押して、その後にシャッターボタンを全押しするとOKです。
ピントが合いますと自動的にシヤッターが下ります。
その精度は抜群でして天下一品です。

私の K10D, K100D は、シャッターボタンでの AFは OFFになっています。
K100Dの場合は、AFボタンは有りませんので十字コントローラーの OKボタンになります。

書込番号:12978193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 18:16(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 もう一つ書き忘れました。
K10Dのマウント横の AFS,AFC,MFの切替えは AFSになっている必要があります。
AFの望遠レンズなどでキャッチインフォーカスをするには、望遠レンズ側で AF<-->MFの切替えのできるレンズが必要だそうです。

 琢磨 300mm, 400mm等の望遠レンズでは、マウントの接点を全部ショートできる機能の付いたM42 マウントアダプターが要ると思われます。

書込番号:12978375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 19:30(1年以上前)

おじんさんK10ではきのうがないのですねあきらめます

書込番号:12978597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/06 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平清水の桜と千歳山 FAマクロ50mm

県の魚サクラマス DA18-55mm

サクラマスの刺身 DA18-55mm

子供が焼いたケーキ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

この春のスレッドも多くの方の貴重な投稿をいただきまして、
終盤にさしかかっています。
多忙なスレ主様になりかわり、改めて御礼申し上げます。

立夏を迎えた今日ではありますが、桜にちなんだテーマを
少し出させていただきたいと思います。
1枚目は友人の窯元に立ち寄った際に撮った夕方の桜と当地のシンボル千歳山です。
2枚目は本県沖で水揚げされたサクラマス、3枚目はその刺身です。
サクラマスの刺身は二昼夜凍結し締めてから食べます。
マグロやカンパチとも違う旨みは何とも表現できないおいしさです。
(富山県の名物、鱒寿司はサクラマスを使っていますので味をご存知の方も多いと思います)
4枚目は家に帰ると、子供が作ったブラウニーというチョコレートケーキが
テーブルの上にありまして、ご馳走になる前に記念撮影。
妻が作るのものに味が何となく似てきていまして、なごんでおります。

心の中にドナドナさん
自分が密かに信奉する(?)K10Dに強力な援護射撃をいただきまして、
十万の味方をいただいた心持ちです。画質については先輩のD700を
見るにつけ、特にその白飛びしない強力な描写性能に圧倒されていましたが
それも分不相応な杞憂になった気がいたします。

ヴィックーホエールズさん
広大なしゃくなげの花の咲く光景を大変緻密に切り取られていらっしゃると
思います。見ていると画面に引き込まれて気持ちが大きくなる気がいたします。

デジコミさん
白と赤のしゃくなげのお写真、共に透明感とすがすがしさが良く伝わり、
印象深いです。先日庭で撮りました水平環は曇り空でぱっとしませんでしたが、
初夏には比較的見かけやすいものらしいので、引き続き注意して見つけたいもの
と思っています。また、スズランが実に可憐ですばらしいですね。

おじん16120899さん
サギのすらりとした姿が良い印象ですね。こちらではシラサギがいつの間にか
他所に移ってしまったようで、見かける事ができなくなってしまいまして残念です。
例年秋口にはやってきますので、それを待ちながらキジをねらう事にしたいと思います。

ヴィックーホエールズさん
エヒメアヤメの紫色が美しいです。緑の葉との対比がすばらしく、
FA135に興味津々です。

星ももじろうさん
コンサートの楽しい様子がすばらしいですね。最近、私も人物の入った
写真にも大変興味が出てきておりまして、肖像権に無頓着な市場の
仲間を気楽に撮ってみたいと思っています。

書込番号:12978778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 20:56(1年以上前)

K10Dを愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
私の説明が舌足らずでしたね。
 K10D, K100Dでは、M42が使えるように設定してあれば、Pentaxの純正のリバースアダプターKを使えば何も設定しなくとも出来ます。
 K-5の場合は、キャッチインフォーカスの設定メニューがありまして設定するとできます。

PKマウント横の AFS-AFC-MF 設定は AFSに設定します。
シャッター全押しで花に向けて体を近づけると自動的にシャッターが切れます。
杖のような棒を脇に挟み身体をゆっくりと花に近づけるとやり易いです。

私がキャッチインフォーカスで花を撮っているのは K10D, K100D, K-5です。
この三機種は沢山実績が有ります。後の機種は持ってません。

書込番号:12978873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/06 21:18(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

今年5/6の大田神社

昨年5/9の大田神社

鴨川の川床

水面の虫を食べに出た鮎

K10Dご愛用の皆様
しばらくご無沙汰しているうちにすばらしい写真と話題がてんこ盛りですね
GWは、9割がた仕事でしたので、今やっと落ち着いたところです。

京都の初夏の風景他をお届けいたします。
まずは、京都上賀茂の大田神社のかきつばたですが、昨年の今頃は見頃でしたが、
今年は、現在見頃ではありません。
参考までに、昨年istDSで撮影したものの見頃の写真も出しておきます。

続いて、鴨川の夏の名物の川床です。
各お店が川床を作り、和食、中華他各種の料理が各お店でいただけます。
その鴨川に生息する鮎です。まだ縄張りを持っていなくて、流れてくる小さな虫を水面に
食べに上がっていました。中央部分に写っていますので、拡大してみるとわかります。
胸に黄色の追星が少し出ています。左右にも、一匹ずついます。
今月末頃には、鮎釣りが解禁となり、ビルの立ち並ぶ四条大橋付近で友釣りが楽しめます。

書込番号:12978986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 22:12(1年以上前)

皆さん今晩は
いちばの人さんますの刺身美味しそうですね職業柄何時も美味しい物をいただいているのでしょうね。当地は今日からビヤガーデンオープンだそうです
おじん16190899さんリバースアダプター52を付けてみました絞りリング許可にしていますが
自動でシャッターは切れませんどこでも切れます
K100DSも有ります、それが出来ればピンボケが減りますね

書込番号:12979259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 22:37(1年以上前)

別機種

リバースアダプター

おじん16190899さん
是はかなりコントラストがきつくないと動作しませんですね
紙に書いた文字のようなものは動作しませんでした
パソコンのキーボードの黒にしろ字のようなものは動作しますそれと電気接点を全てショートする必要があるようです純正のM42アダプターでなくリバースアダプターのようにマウントにつらいちに当たるようでないと動作しません
イストDS−2では動作しませんでした新しい情報ありがとうございました

書込番号:12979370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

FA135 開放のぼけ方も好きです

DA55-300 実家の転作田のチューリップ

 K10Dご愛用の皆さん、こんばんは。

>デジコミさん
 K10DGPを愛用してるので、値段のこなれたK5limシルバーの中古なんかが手に入れば良いのですが。限定品なので、逆に高値がついたりして・・・

>おじん16120899さん
 ハマナスもぜひUPしてくださいね。

>いちばの人さん
 いつも、コメントありがとうございます。
 桜の写真の手前の「あか瓦」、おじん16120899さんならお分かりだと思いますが、山陰独特のものだそうです。あのえひめあやめは、私の実家の庭に咲いたもので、ぜんぜん手入れされてないので、ほんと、お恥ずかしい・・・ FA135・2.8、たまに中古で出てますが、割と人気だそうです。私は、17年前にZ-5と共に購入して、愛用してます。

書込番号:12979454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 04:53(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 M42レンズ+リバースアダプターKで撮る場合は、レンズが逆になりますので後ろ玉のでかいレンズが良いです。後ろ玉が前に来て前玉がデジイチの側になります。なので、後ろ玉の小さい TAKUMAR 1:3.5/28mm 等は晴れの日の屋外でなくてはシャッターが下りません。
紙に書いた文字を撮り難いのも明るさが不足です。

 それと、DAレンズやキットレンズの様なレンズに絞りのリングの無いレンズは使えません。後ろ玉が小さいのでリバースにするとトテモ暗くて、開放でも F9とかF11相当と思われます。キットレンズは、絞りを動かしている黒いプラスチックに爪楊枝をかませて空けたままにすると開放専用で取れますが・・
キットレンズは後ろ玉が小さいので晴れの日の屋外専門です。

 ヴィックーホエールズ
ハマナスは、芽が出てきて延び始めたばかりです。
昨年は晩春頃から初夏にかけて咲き始めました。一日花ですが秋の中ごろまで入れ替わりに咲きました。

書込番号:12980396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 05:05(1年以上前)

当機種

猪の出る畑のイチゴの花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 猪の出没する畑のイチゴです。
雑草の中で数本生き延びています。
毎日白い花が入れ替わりで咲いています。
又撮ってきました。
A16Pは明るいので結構取れます。
絞り開放ではマニュアルで撮らないとピントが合いませんが。
DA 14mm F2.8はAFで撮れるのに A16Pはどうして開放では MFになるのかよく分かりませんです。

書込番号:12980403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/07 15:17(1年以上前)

当機種
当機種

蓮華

ハーブ アップルミント

皆さんこんにちは
おじん19120899さん実験を行ないましたF4以上に開けないとだめでした
ピントがヤヤ合った物を上げてみます
レンズはニッコール50ミリF1.4後ろだまは大きいです

書込番号:12982023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

クロアジサイの蕾。

田んぼの一番鋤き。

田んぼの二番鋤き、C-PL使用。

K10D愛用の皆さん、今日は

 星ももじろうさん
リバースでの撮影は屋外では、TAKUMAR 1:1.8/55mmを良く使います。
2.2倍ぐらいのドアップには、TAKUMAR 1:3.5/28mmを使います。カミソリポイントです。
TAKUMAR 1:1.8/55mm での屋外での撮影は、曇りの日は F4.0を、晴れの日は F5.6を良く使います。
屋内では F2.0 や F2.8を多用しますがカミソリポイントになります。
コツは、脇に1m-1.5m位の杖をはさんですらせながら身体を微速でジワリジワリと接近させると F5.6で撮れます。
花に接近しすぎてピントが合わなくなり身体を起すときにもう一度撮影します。
手前にピントが合ったものと一番奥にピントが合ったものと撮れます。
後は経験を積んでうまくなってください。

 こうしてみると、TAKUMAR のレンズと言うのは優秀ですね。つくづく思います。

 クロアジサイ手まり型の蕾が出来始めました。
昨年の6月始めビニールの黒いポットに挿し芽したものがもう蕾です。
ジョロで水をやってから撮りましたので蕾に水が一杯溜まってます。
TAKUMAR 1:1.8/55mm + リバースアダプターK 49mm キャッチインフォーカス

 田んぼの一番鋤き(荒起し)したあくる朝に A16Pで撮りました。
太陽は背中の左側から。

 田んぼの二番鋤きを午前中にして午後に撮りました。
太陽は画面右上あたりと逆光ぎみなので C-PL使用。

書込番号:12982535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/07 18:55(1年以上前)

夏を前に200件になりますね。
大変勝手な申し出なのですが、今回に限り新しいスレッドを立てさせて下さい。
諸事情のため、画像をアップできる日が限られており、それが今日になるからです。

書込番号:12982875

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

うれしかなしき

2011/02/20 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:130件

グランプリパッケージを中古で買って手にした時は感動で震えたぞ。それにいてもワシの手の手ブレは止まらんので、そこまで補正してくれんかった。Kの5っていうのは、もっと手ブレ補正はいいのかの。

書込番号:12683468

ナイスクチコミ!4


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 20:08(1年以上前)

ブレも増えるがボケも増える。
それで相殺。

書込番号:12684067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/20 20:08(1年以上前)

もっと感動して震えるかも?

書込番号:12684068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2011/02/20 23:57(1年以上前)

うれし涙で何も見えんぞ。

書込番号:12685451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2011/02/25 21:43(1年以上前)

息子がこのカメラを見に里帰りしてきたぞ。欲しそうな顔をしとった。
息子が「おやじ、写真撮ってやるから」って言ってきたので、「遺影にする気か」と断ってやった。
「おやじ、売るなよ」って言うから「形見にしてやる」っといったら、もう、よそ事じゃ。

書込番号:12706757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2011/05/28 21:06(1年以上前)

口コミ数が50000件じゃの。まさにグランプリじゃ!
ワシのグランプリも健在じゃ。息子にはまだまだ渡さん。
これがたぶん50001件目の書き込みですまんのう。

書込番号:13063311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ272

返信176

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種

驀進!SL人吉号

美しい国宝「五重塔」

私自身、写真を撮る時間が中々見つからず、申し訳ありませんm(__)m

このシリーズ比較的好評ですので、皆さんが楽しまれている間はスレ上げたいと思います。

もうすぐ2010年も終わりに近づきつつある12月に入りましたので冬スレを立てておきます。

引き続き投稿いただき各々の写真ライフと共に楽しんでいただければ幸いに存じます。

今回UPの写真は先日11月下旬に撮りましたSL人吉号です…

手持ちで撮った写真ですけど、本当にK10Dは見たままの絵が撮れる良い機種だなぁと感じます。
もちろん他の方が投稿して下さった写真群を拝見させていただいてもそのように感じております。

皆さん精力的に素晴らしい写真を撮られておられる中、私自身このような写真しかUPできないことをお許し下さいませ♪

ということでもう一枚は冬らしい写真もUPしてみますね。

本当は今年の春写真になるのですが、雪景色が滅多に見られない中、3月に中旬に大雪が降ったお陰で撮れた写真なので私にとっては貴重な一枚になっております。

書込番号:12330933

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に156件の返信があります。


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/21 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

横1280でトリミング

横2000でトリミング->1280に縮小

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 今日夕方の柴との散歩時に農道で出会ったのは「モズ」でした。
どうも河原の木下の方に巣作りをするのでしょうか、近寄っても木の根元の方に隠れまして、しばらく待っているとまた元のところに顔を出してきました。

 よこ1280dotでトリミング
 よこ2000dotでトリミング -> 横 1280dotに縮小
どちらも K-5の画像です。
とても茶色の濃い色合いに撮れますので色温度を下げて RAW -> JPG現像してます。K10Dは青味の強い画像に撮れますがK-5は茶色い画像に撮れます。

書込番号:12687879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/21 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧氷が付くアオモリトドマツ M42 300mm

一面の銀世界

稜線を飛ぶ防災ヘリ

差し込む光りに浮かび上がる山頂の樹氷

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

二日続きの晴れ間がのぞいた蔵王で
一日目は主にM42 300mmを使いました。

抜けるような青空に安心していても
あっと言う間に霧に包まれてしまい非常に驚きます。
ふもとの初心者用ゲレンデはずっと晴れていまして、
のんびり別世界の趣です。

おじん16120899さん もう、モズが見られるのですね。
こちらはもう少し、冬の気候が続きそうです。
春になって同僚のニコン・キヤノンと撮り味を比べる
のも今から楽しみにしています。

書込番号:12688733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/22 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スキーを楽しむ親子

山中を走る仙山線快速

我が家の上空を南西に向う渡り鳥

ダイヤモンド里山

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連投失礼します。

1枚目は初心者用のファミリースキー場で
スキーの練習をする親子です。
雪の中では露出補正を+2までもっていっても
いっぱいいっぱいというシーンもままありますが、
快晴ならではの贅沢な悩みと受け取っています。

2枚目は本日山中で撮った快速仙山線の列車です。
300mmのマニュアルフォーカスも目測置きピンで
今回は何とかピントを外さず撮れて、まずは成功と喜んでいます。

4枚目は本日の夕暮れ、里山への太陽の収まり具合を見ながら
家の裏を南北に200メートルほど行きつ戻りつして撮影ポイントを探しました。
撮るにあたり、WBの赤みが強くなるように調整しました。

書込番号:12692898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/22 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツグミの後姿、ノートリミング

ツグミの横姿、トリミングなし

川の水際のネコヤナギ

畑を探し回って見つけたフキノトウ

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
いつ見ても凄い樹氷ですね。
余程冷え込むのですね、此方の山では水っぽい雪なので冬場は杉や檜等が雪の重みに耐え切れずに、根元からポッキリおれて倒伏したものが特に多いです。
綺麗な夕焼けと雲ですね。夕焼け空の撮影は難しいですね。

 スキー場が近くにあるのですね。
此方は私が10代の頃はスキー場もありましたが、雪の降る量が少ないのでなくなりまして、兵庫県側のスキー場が一番近いです。
殆んど行きませんが・・

 山の中を電車か走っているというのは家や建物が有り利用者も多いのですね。
此方の山陰本線は赤字路線で寂しいです。

 今日の収穫?は
ツグミ♂が10m以内に近寄ってくれまして素晴しい解像度で撮れました。
畑の雪の無い日当たり良いところを歩き回ってフキノトウを収穫しました。
蒲生川の河原の水際にネコヤナギが咲き始めましたので川の水際に行って何とか撮れました。

書込番号:12693034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。
 もうじき、3月ですね。つい先日、DA10-17手に入れましたが、私の技術レベルではまだまだ・・・・

書込番号:12693874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/24 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食の山芋の拍子木切りと温泉卵、おやき、アジの南蛮漬を食べて出発

蔵王地蔵山北斜面の樹氷 FAマクロ50mm

同じく南斜面の樹氷

ロープウェイの終点より見上げた地蔵山山頂

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は市場が休みで、しかも朝から快晴でした。
早速、蔵王の樹氷を撮りにFAマクロ50mmとM42 300mmを持ってでかけました。
山頂は気象が変わりやすいものですが、珍しく安定していまして
じっくり構えて撮るだけという理想的な条件でした。

おじん16120899さん ツグミは警戒心が強く、なかなか30メートル以内にも
近づけないことを身をもって実感しています。その点からも大変良いチャンスを
捉えられていらっしゃると思います。また、もうふきのとうですか。あのほろ苦い
味を加えた味噌の焼きおにぎりが大好きです。こちらで見つけるのが待ち遠しいです。

ヴィックーホエールズさん 1枚目は確か以前に拝見したオキザリスという花で
しょうか。丹精されている様子が美しいですね。また、2枚目のお雛様も上品で
しっとりした雰囲気が印象的です。3枚目の小さな人形をつるした飾り物は、こちら
の地方にも大変似たものがありまして、『傘福』と呼んで人気があります。


書込番号:12701966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/24 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山頂の樹氷 FAマクロ50mm

ロープウェイの中継駅から臨む山頂 M42 300mm 

地蔵山西斜面の樹氷 M42 300mm

帰り道で撮ったものを若干追加させていただきます。
樹氷のシーズンは残すところ、3週間程です。
山頂の気温も0度前後で、春が近いことが感じられました。

書込番号:12702069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 21:28(1年以上前)

>いちばの人さん
 コメントありがとうございます。
 このあたりでは、『傘福』のことを「さげもん」と言います。お雛様も傘福も、地元の手芸クラブの方々の作品だそうです。

書込番号:12702187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/25 08:17(1年以上前)

別機種

コハコベの花

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
何時も凄い樹氷ですね。
此方はここ数日 15度〜18度くらい有り暖かです。

 春の七草のハコベの花がチューリップの鉢の雑草として咲いてきました。
デジイチが腐らないように、K100D, K10D, K-5 とかわるがわる使ってます。

書込番号:12704139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/25 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴の日の瀧山 M42 300mm

ロープウェイの中継駅から見た瀧山です

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、窓の外は雪が深々と降っています。
それでも日中は随分暖かくなり、
北帰行する鶴の群れが目立つようになりました。

1‐3枚目は晴天の19日に自宅から見た瀧山です。
そして4枚目は23日に蔵王のロープウェイ中継駅から撮りました瀧山です。
家からとは逆方向の撮影で、下の方にに見えるスキーゲレンデの
山をはさんでの裏側が私の自宅の位置にあたります。

おじん16120899さん ハコベの繊細な自然の美しさがすばらしいです。
春になりましたら、マクロ撮影に今まで以上に取り組み、家の周りの
野草図鑑を作りたいと考えています。

樹氷の写真は好条件に恵まれて、思っていた以上のものが
撮れたと思っています。
かねてよりの予定通り、明日は焼酎の樹氷のお湯割りで
乾杯したいと思います。
それにつけても昨今の世情を見ると、撮影の趣味を楽しむ
ささやかな幸せな日常が続く事を願わずにはいられない気持ちになります。

書込番号:12706454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/27 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の朝食 ピラフとヨーグルトケーキ FAマクロ50mm

山頂に向うロープウェイ

ロープウェイの中継駅より撮っています

山頂近くの樹氷原

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

今朝、朝食を食べていますと、蔵王へ向う車がひっきりなしに
家の前を通るのに気付きました。
朝の時点でふもとの気温は氷点下2度と肌寒いのですが、快晴ということもありまして
樹氷を見に来ている人達で山頂はにぎわっているようです。
今年は例年より雪が多く、3月の春分の日頃まで樹氷を見る事ができそうです。

先日、同僚とそれぞれカメラを持って樹氷撮影に出かけて
撮ったものを見せ合いました。快晴の日に撮った樹氷は
どれも大満足で、風景写真は光のコンディションがやはりすべて
と納得し合っています。

書込番号:12714167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/27 13:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

開きかかりのオオイヌノフグリ、縮小のみ

岩美駅を通過中のキハ181気動車

本庄の鉄橋を通過するキハ181

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
本当に樹氷を見る方は多いのですね。
山陰地方は山の木々は、樹氷どころか年末正月の湿った大雪で大量に根元から折れて倒伏しています。

 雪解けの私の家の田んぼの畦を見回ってやっとオオイヌノフグリの開きかかりを見つけました。余りにも小さいのでレンズの下にあるのに K10Dのファインダーの中に中々入らず困りました。

 ありがとうキハ181 京都 -> 米子
山陰線京都から米子間を往復していたディーゼル機関車が間もなく定年らしくて特別運行していましたので撮りました。
此方の山陰本線岩美駅を26日の12時02分に中速で通過しました。
画面向って左から右に走行してます。

 有難うキハ181 米子 -> 京都
一級河川蒲生川の本庄鉄橋を画面向って左から右に 米子 -> 京都に向けて 9時36分ごろに通過しました。
暗い曇りの時間帯でコンディション悪くさっぱりでした。
12時ごろから晴れてきました。今日残念の日ですね。

書込番号:12714820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北野天満宮の梅(FA31mm)

北野天満宮の梅(Pancolar50mm)

近所の公園の桜(Pancolar50mm)

春の公園(Pancolar50mm)

K10D愛好家の皆様お久しぶりです。

最近なかなかK10Dを持ち出して撮影する余裕が無く、久しぶりに撮った画を上げさせて頂きます。
それにしても、皆さん相変わらず精力的に撮影されてますね。素晴らしい冬の作品に感心するとともに参考になりました。

書込番号:12714981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/27 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の昼はいなりずしです FAマクロ50mm

蔵王坊平の霧氷

霧氷が付いたブナの木

霧氷の木々の林

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

東北以南はすっかり春の陽気でいっぱいですね。
本日の昼はお雛様料理という事で
我が家恒例のいなり寿司を作って食べました。
左奥は子供に手伝わせつくらせたものです。
冬も終わりが近づきましたので、先日蔵王で撮ってきました
特に寒さの印象が強い画像を締めくくりに出させていただきます。
あとは心置きなく春のテーマに突入したいと思います。

おじん16120899さん 暖かい光の中のオオイヌノフグリの紫色が美しく、
素晴らしいですね。肉眼で捉えきれない自然の美しさに改めて感動します。
また、駅を通過する列車は堂々たる姿が大変良く伝わってまいりますし、
3枚目のお写真は曇り空が一層、走る列車の力強さを強調していると思います。

Crashworthinessさん お久しぶりです。いきなり、北野天満宮の満開の梅
「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」とは!
菅原道真公と言えば学問の神様、生来の不勉強を恥じるわが身としては
満開の梅がまぶしくて直視できない思いでいっぱいです。
それは冗談といたしましても、ご近所の公園の桜が実に美しく、4月の中旬に
ならないと桜の花を見る事ができない当地ではうらやましい限りです。




書込番号:12716124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/27 18:53(1年以上前)

みなさんこんにちは。

いちばの人さん、
いつも美味しそうな写真楽しみに拝見しています。
私の場合、自分で作ることが多いのですが、目の前の光景との違いに思わず羨ましいといいますか・・・(笑)

おじん16120899さん、
キハ181の運転席右側にあるのは引退記念の飾りでしょうか。
職場の古〜いノートPCではなかなか見にくくて・・・。
今日の写真の空(光?)に何となく春を感じる気がします。

Crashworthiness さん、
梅も桜もちょうど見ごろですね。
ボロいPCの液晶からでも、FA31とPancolar50の雰囲気の違いが感じられるようです。
帰ってからもう1度見させていただきます。

同じ日に撮られた写真に真冬や春を感じる・・・
当たり前ですが日本は細長い国ですね(笑)。


書込番号:12716149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/27 20:41(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 Biker's オヤジさん
はい、運転席の右側に見えるのは香港フラワーか造花か作り物で花の代わりと思います。引退記念の印の飾り物と思われます。
走行中の列車を撮った画像ですのでノートPCでなくともわかり難いです。

書込番号:12716654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

FA31開放

Pancolar50も良い仕事します

いちばの人さん、

さすがですね、すぐに菅原道真公の歌が出てくるとは。京都ではあまり時間が無かったのですが北野天満宮に寄ったのは正解でした。

Biker's オヤジさん、

FA31はK10Dと組み合わせて標準レンズとして愛用しております。色といいボケといい雰囲気は最高です。
Pancolarは控えめな表現ですが頼れるオールドレンズです。

書込番号:12716852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/28 04:33(1年以上前)

別機種
別機種

26日の京都->米子便フロント

27日米子->京都便フロント

K10Dをご愛用の皆さん、お早うございます。

 ありがとうキハ181の先頭車両のフロントガラス右側の部分だけをトリミングしてみました。「ありがとうキハ181」の文字の入ったポスターと作り物のの花が透明な袋に入っているような感じです。

 26日の京都->米子便(行き)のフロントガラス部分のトリミング
 27日の米子->京都便(帰り)のフロントガラス部分のトリミング
です。

書込番号:12718569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/28 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪解けの始まった田んぼとツグミ M42 300mm

雪の降りしきる中の遠い木立

目の前にとまったモズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ何日かやや暖かくなり、
雪の解け始めた田んぼでツグミを撮ったりしていました。
しかし、今日は雪が一日中降っています。
家から見える遠くの木立をながめていますと、
目の前の電線にモズがとまりまして、慎重にパチリ。
6カット撮った中で一番かわいいと思う一枚がこれです。

いよいよ明日から3月です。
スレ主様のご登壇を心よりお待ち申し上げております。

書込番号:12720712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/03/01 00:50(1年以上前)

スレ主です(苦笑)

皆様、どうもありがとうございます。

時々ロムっておりましたが、皆さんの投稿を見ているとまだまだ冬な気がします…汗

でも、3月になりましたので、新しい春スレッド立てておきますね。

というかスレ主がこんな状況なので、いちばの人様にスレッドの譲渡したいのですが…笑

書込番号:12722881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング