
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年12月16日 01:18 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月22日 07:05 |
![]() |
316 | 117 | 2010年12月6日 22:12 |
![]() |
90 | 30 | 2011年1月18日 08:14 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2010年8月28日 12:23 |
![]() |
380 | 163 | 2010年9月21日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日秋月に行って来ました。
春に次いで2回目です。
道路は混んでいました、雷山の方が警備員が交通
整理を上手くしていると思いました。
猿回しの方がお客の前で芸を披露し、
昔の時代にタイムスリップした感じでした。
7点

ルパンZ世さん
K10Dらしい豊かな色合いで、紅葉がとてもきれいですね。
書込番号:12266450
0点

>ミルクランドBB さん
ありがとうございます。
なかなかいい写真が撮れなくて・・・
次は冬でしょうか。
秋月の観光協会の方にお願いがあります。
もう少し、観光客の車の誘導について
何とかならないものでしょうか。
書込番号:12269134
0点

やはりCCD機、低感度の画質は現行CMOS機の敵ではない(笑)。
書込番号:12296628
1点

みなさんこんばんは
K-5が軽くて高感度がよく常用になってきましたが、もう一度CCDの切れの良い画像を試したく挑戦しました。
この地方の最後の紅葉に、今回はなかなか手離せないK10Dを久しぶりに持ち歩きました。
稚拙な画像ですが投稿します。
書込番号:12329935
2点

>pureoliveさん
こんばんは、たいへんおくれましてすみません。
もみじの透過光たいへんすてきです。
今シーズン透過光にチャレンジをしたのですが
上手くいきません。
今度は雪景色です。k−7とk−10でチャレンジを
しますので、pureoliveさんの写真もまた見せてく
ださい。
書込番号:12373404
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
K−7がレンズの不都合のため、一緒に
入院したときにサブ機として置いといて
助かりました。
しかし、今K−5が出、下取り価格も一万強
となりこのまま置いておこうか悩んでいます。
2点

今、K-5購入検討中、K-7とK10Dをお持ち、でいいですね。
3台も要らないけどバックアップがほしいだけであれば、下取りでいいと思います。
書込番号:12081922
0点

まだまだこの写り、最新機種に負けず劣らずじゃないですか。
是非、手元に置いておかれたらどうでしょう。
私はK20Dをほぼ2年使っていますが、バッテリーが満充電しても、1〜2日で半分以下に
なってしまい、昨日純正バッテリーを注文しました。これでまた2年くらい使えるかと思
うと、ワクワクします。
新しいのはその後考えます。その頃ペンタはどうなっているのかな、ちょっと楽しみで
もあります。
書込番号:12081953
1点

使わないのなら、使う人のところへ里子に出すのが、そのK10Dにとって幸せでしょう。
私だったらヤフオク。
金のためだけではありません。
本当に欲しい人に直接お売りするのが、K10Dにとって幸せな気がする。
下取りでショーウインドー行きじゃ、ちょっと可愛そうな感じ。
犬や猫をウインドーに入れて売ってるのも信じられないけど。。。。
書込番号:12082139
2点

持ってましょうよ。
他の機種とは異なるCCD搭載機で、色は素晴らしいのですから。
因みに100Dsを持つ子供(女)にK-rの話をしたら、一喝されました。
100Dで十分と(苦笑)
書込番号:12093224
0点

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
このままサブ機としてがんばってもらうことに
しました。
書込番号:12096753
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
お久しぶりです。
秋編希望催促もあり(苦笑)、皆様の期待に沿える形でスレ立てます。
私自身に写真を撮りに出かける時間が中々取れなくなっている現在、皆様の写真を拝見できる機会を与えてもらえているのはありがたいことですね。
今年撮った秋写真、以前撮った秋写真でも構いません。
私も気持ち的に秋写真を撮りたい、でも今は過去の写真しかUPできない状況。
ということで、過去の秋写真をUPです(昨秋の写真から…割とお気に入りです)。
昨年は台風直撃直後で見に出かけた時には大半のコスモスが餌食になってしまってて、それを感じさせない写真を撮ってましたね(苦笑)
とはいえ台風の爪痕もしっかり撮ってましたけど…笑
5点

みなさま こんばんは
秋が深まり、当地の山間部はいよいよ晩秋です。
平地にも初雪が降りそうな寒さです。
1−3枚目は飯豊で撮ったもので、4枚目はささやかな
我が家の庭のドウダンツツジです。(DAL50-200mm)
それにしても、空やん♪さんの『黄金の海原』はすばらしいです。
感動の一言です。来春、春の海を求めて出向く予定で今から楽しみにしています。
本当に海の広々とした魅力は何物にも代えがたいものがあると思います。
また、快感原則さんのラグビーのゴールポストの御写真もかずぃさんにより
さわやかな秋空のイメージからベン・ハーの競技場を連想する
大変な迫力のあるものに変身していると思います。
画面の中からノッコンのコールが聞こえてくるような力強さが印象的です。
書込番号:12221727
3点

上げますw
今回7は持っていきませんでした。
やっぱ10Dで十分ではないかと・・・
改めて10Dってこんな俺でも撮らせてくれるんだなと感心しますわ。
書込番号:12228362
4点

みなさま こんばんは
1枚目は今日の月山、2枚目は先日撮った庭の菊です。
また、大村7さん リンゴ農園のオーナーとはうらやましいです。
3、4枚目は知り合いの農家の方からいただいたラフランスです。
1週間ほど室温で熟成させてから食べますが、なかなかおいしいですよ。
書込番号:12231550
4点

こんばんは。
今日はえらく寒い一日でした。日中、外で写真を撮っていましたが、足下から
しんしんと冷えて来たのでそうそうに引き上げました。家に帰って写真をチェック
すると、ブレ写真ばっかりでした....
先日、相模湖へ遊びに行きました。紅葉は見頃まであと一歩でしたが、夜には
イルミネーションを堪能できました。
1枚目は、ボディー内でソフトフィルター処理。結構、きれいに処理出来るので
よく使います。
2枚目はイルミネーションで、紅葉のライトアップ。撮影時にWBを蛍光灯に設定
して(一番再現性が良かったように思えたので)ましたが、やはりレタッチが
必要でした。色調、コントラスト、彩度を調節してあります。
3枚目はイルミネーションで美しく照らされていた秋色の樹。でも冬はもうすぐ
そこに。
書込番号:12232927
4点

みなさま こんばんは
空やん♪さん 本当にきれいなイルミネーションです。
クリスマスが近づいている事が、ひしひしと伝わってきます。
(クリスマスプレゼントかお年玉のどちらかを免除してほしい・・)
1枚目は昨日、月山を撮った帰りの散歩道です。
2枚目はその道すがら、上空のエンジン音に気付いて見上げると、
飛んでいたパラグライダーです。
3-4枚目は今日、庭で撮ったものです。(M42 300mmF4)
書込番号:12236144
3点

みなさま こんばんは
連投失礼いたします。
今日は快晴で、見晴らしの良いコンディションでした。
冬目前の山寺とそのふもとのリンゴ園、
それから西蔵王のモミジと銀杏を撮ってまいりました。
持参したのはSMC TAKUMAR 300mmF4、
やはり天気が良い上に視界が良好ですと、気分が良いものです。
書込番号:12241084
3点

みなさま こんばんは
デジタル1眼が趣味の子供の担任と一杯やりながらカメラ談義に花を咲かせ、
朝、二日酔い気味で起きると、あたり一面にしっかり霜が降りています。
パジャマのまま飛び出して、解けてしまわないうちにパチリ。
2-3枚目は近くの観音堂のもみじです。(FAマクロ50mm)
平日や休日の朝は見に来ている人が極めて少なく、
三脚を存分に使えるのが当地の良いところです。
書込番号:12251256
4点

いちばの人さん こんにちは
霜と葉っぱの写真、構図も色もすばらしいです。このタイミングを逃すと撮れない写真です。寒さを我慢して飛び出した甲斐がありましたね。
紅葉といい銀杏といい被写体に事欠かない環境がほんとにうらやましいです。
それにしても、FA50の解像度はすごいです。観音堂の紅葉も葉っぱ一枚一枚が見えてますね。
F22でも小絞りボケも感じないですし。FA50macroとFA31と他マウントも持って、京都高雄へ行きました。明らかに欲張りすぎで、神護寺の階段でへばりました。
書込番号:12257546
3点

みなさま こんばんは
近くのスタンドでデッドストックのスタッドレスタイヤを
安く譲ってもらい、タイヤを履き替えて冬準備完了です。
快感原則さん 良いご批評をいただきましてありがとうございます。
今朝、当地は曇り空で朝食時にテレビで銀閣寺の庭の紹介を見ておりました。
京都のすばらしさに今更ながら感激した次第です。
1枚目の高雄山御写真ですが、黄色と赤に紅葉したかえでが
秋の季節感をしっかりとしかも美しく表している光景がすばらしいです。
2枚目の栂尾山の御写真も苔に当たる光線と落ち葉のカエデが
落ち着いた秋の風情を醸し出して実に良い感じであると思います。
私は最近は撮影には三脚をを2台持参しまして、2台のK10Dで
レンズを交換せずに撮りきるようになってきています。
1、2枚目は市内の「もみじ公園」という公園で撮ったものです。
書込番号:12263420
3点

みなさま こんばんは
当地の新ブランド米『つや姫』がSMBCの選ぶ来年の五つの注目商品の
一つになりまして、喜んでいるところです。
なにしろ、『iPad』や『EV』と並んで選ばれたわけでして、
正直、信じられないという驚きの方が地元でも圧倒的です。
それにちなんでと言うほどではありませんが、
1-3枚は今年撮った近所のつや姫の画像です。
もちろん我が家でも好んで食べておりまして、
明太子や紅鮭がおかずですと特においしです。
4枚目は今日の雨降りの中、庭のカエデです。
冬がいよいよそこまでやって来ていることを実感しております。
書込番号:12279073
1点

失礼いたしました。ミスタイプを訂正いたします。
特においしです。→特においしいです。
画像は、お隣の秋田県のあきたこまちの入ったメンチカツです。
醤油で味付けされたあきたこまちが練りこまれていて、
そのまま食べてちょうど良い塩加減、和風のおいしさがたまりません。
マックスバリュの総菜売場で買い求めました。
(コマーシャルではありませんので悪しからず)
書込番号:12279525
0点

みなさま こんばんは
蔵王熊野岳山頂が雪に覆われているのが、
自宅からも見えるようになりました。
庭のカエデの紅葉も終盤です。
一日一日と冬の到来を実感しておりまして、
冬の月山・蔵王・飯豊を撮る準備に入っています。
ズームレンズの機動力にも非常に魅力を感じてはいますが、
今冬は先祖伝来のアトムレンズも持ち出して
単焦点でチャレンジする計画です。
書込番号:12285205
2点

みなさま こんにちは
今朝は霧の多い天気でしたが、久しぶりに虹が出ていました。
また、我が家の近くに若いトンビが住み着いたようでして、
最近よく見かけるようになりました。
散歩がてら、M42 300mmのマニュアルフォーカスで何とか1枚撮ってきたところです。
朝食のデザートは妻が焼いたアップルパイです。
材料は知り合いの農家の方からいただいた加工用のふじりんごです。
照明も含めてマクロ撮影の格好の練習台になってもらっています。
書込番号:12289149
2点

みなさま こんばんは
市内のもみじ公園で撮りました1枚です。
今、当地は平地の一部でも雪が降っておりまして、
いよいよ冬が到来しました。
もう1枚は焼きあがって、冷ましたところのアップルパイです。
いずれもFAマクロ50mmで撮りましたが、
ゆるぎない精緻な描写にあらためて充実感を覚えています。
書込番号:12295447
3点

みなさま こんばんは
明日から師走に入りますが、当地は完全に冬モードです。
1枚目は本日夕方、自宅の物干し場から見た蔵王連峰の定点観測です。
初冠雪以来、雪が解けて山肌が見えることもありましたが、根雪になりそうです。
2枚目は日曜日の夕食、久しぶりのご馳走のタラバガニをパチリ。
室温で半日かけて解かしてから水でさっと洗い、
水気を切ってキッチンバサミで画像のように切り分けました。
子供達はぽん酢をつけながらあっという間に完食。(たまの家族サービスでした)
書込番号:12300407
2点

みなさま こんばんは
当地の山の木々は、広葉樹のほとんどが葉を落としてしまいまして、
庭のカエデも色付いたものを何枚か残すのみになっています。
画像は十月に紅葉し始めたドウダンツツジから本日までの4枚です。
屋外のマクロ撮影はスローシャッターになりがちでして、
風が止むのを待つ緊張感と期待感が心地良く感じられます。
あさっては平地も雪の天気予報で、一面の銀世界に久しぶりに対面できそうです。
書込番号:12310155
2点

みなさま こんばんは
今朝、みぞれ混じりの雪が降りましたが
平地に積もるまでには至りませんでした。
夕方、晴れ間から見えてきた蔵王連峰を
近所の中学校から撮ったところです。(M42 300mm)
2,3枚目はもみじ公園で撮った中から
気に入っております最後の2枚です。(FAマクロ50mm)
4枚目は三浦半島の三崎の方から頂いた減農薬栽培のみかんですが、
すっきりした実にさわやかなおいしい味です。(FAマクロ50mm)
台になっているのはB&Hのカタログです。
私にとって実に楽しく興味深い読み物でして
雪に降り込められる期間の楽しみの一冊です。
書込番号:12319749
1点

皆様今晩は、
1ヶ月ほど前、突然ぎっくり腰になりました。
いざ自分がなったらこれ程痛いとは思いませんでした。座る・立ち上がる動作が痛くて動きが思うように出来ません。
しかし、仕事は待ってはくれませんので、病院で痛み止めの注射をしてもらい、飲み薬と湿布で痛みを和らげながら、仕事を続けました。ただ、自宅のパソコンの前に座っているのが苦痛でした。楽しみであるカキコミを見ることが出来ないのが少し寂しかったです。
ストレスをためないために近所の公園には、カメラを持って数枚写真を撮っていました。でも写真を撮っているときは痛みは感じないのですが、家に帰るときは腰が痛い。
少し変ですかね。
ここ10日ほど前から少し痛みが和らぎましたので、古いノートパソコンで寝床の中でカキコミを見て、皆様が活動をしているのを確認でき安心しました。
<イナバアウアーさん> <空やん♪さん>
カキコミをいただき返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
イナバアウアーさん、私は芸術的センスが無いばかりにすぐに引き立て役が何か無いかさがしてしまいます。
空やん♪さん、20mmのレンズを探した中で一番安かったのでこのレンズを購入しました。
30年ほど前4・5年間1眼レフを使用していた時24mmレンズで駄作ばかりを連発していましたので(経済的な理由で手離しました)、心配していましたが思ったより使い易いし良い写りを見て大変気に入りました。いずれはフルサイズで写して見たいです。
<いちばの人さん>
精力的に写真を撮られてK10Dのカキコミが続いて、うれしく思っています。
書込番号:12326449
1点

みなさま こんばんは
多忙を極める諸先輩に代わりまして、連投させていてだいております。
デジコミさん 突然のぎっくり腰とは大変でした。御大事にして下さいますよう。
不肖、私も以前2度程腰を痛めた事がありまして実に苦しいものでしたが、
徐々になおり、いつの間にか普通の生活に戻っておりました。
なるべく無理をしないように気をつけると、直るのも早いと思います。
1枚目の画像は本日の夕暮れ時です。(M42 300mmF4)
2.3枚目は昨日、近所の方達とと西蔵王に行った折に撮ったものです。
4枚目は昨日の夕方、庭にわずかに残ったもみじです。(FAマクロ50mm)
書込番号:12329533
2点

みなさんこんばんは。
この夏は暑い気候で紅葉も遅れがちでしたが、もまもなく見納めになろうと思われます。
久々にK10Dを持ち出し、比較的近場のもみじ等の写真を撮ってきました。
K−5ほど設定が多様じゃなく、ほとんどノーマルに近い設定で撮影した写真です。
書込番号:12330535
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは。
PENTAXから新しい機種が発表されましたね。
新しいものは気になりますが、次々と買うのは金銭面で苦しいですよね。
私のメインの機種は、K10DからK-7に移りましたが、
K10Dは手元に置いて、時々使っています。
私の勝手な想像ですが、
新しい機種を買っても、K10Dを残している方も多いのではないかと思います。
そういう方の理由をお聞かせください。
わたしは、新しい家族誕生の準備のために買い、
家族を撮り続けたので、ずっと手放さずに置いています。
これからも同じです。
聞いておきながらなんですが、
返答する時間が少ないので、そこはご了承ください。
添付の写真は、子育ての合間に撮った、数少ない人が写っていない写真です。
6点

Thesis of cruel angelサン
>バッカじゃないの?
本当の事ですね。と。
Bチャンでければワカラナイ思います言います。
書込番号:11915406
1点

taka-ek9さん、こんばんわ。
K10D、使い続けています。理由は「気に入っているから」です。操作性・カスタマイズ性・発色がよく透明感を感じる絵作り・そして苦労して手に入れたという愛着といったところでしょうか。
確かに、新機種でも同様な設定もできるでしょうし、スペック的にも向上しています。ただ、私自身は趣味で写真を撮っているだけですので、スペックよりも自分が気持よく使える機材で楽しく撮影ができれば、それが一番です。
少し前に散歩がてらに撮ったしょうぶを貼ります。高倍率ズームをつけていましたのでボケはいまひとつですが、色の再現は難しい色合いですがよく頑張っていると思います。
K-r、いいですね。K-5にもとても興味があります。ただ、K10Dは決して手放すことなく大事に所有し続けると思います。
書込番号:11916630
4点

まあ、キヤノンユーザーなんか表向きのスペックだけをありがたがってるだけで、愛着なんかないんでしょうね。
てか、あの質感じゃ愛着なんかもてやしないしwww
ぽんぽん買い捨てるのがキヤノンユーザーの特徴で、ただのいいカモ。
書込番号:11920230
1点

>ぽんぽん買い捨てるのが
低画素はいらない言います・・・・・・・Meの私感
持っていても防湿庫がカワイソウ言います・・・・・Meの私感
書込番号:11920244
1点

ぬこずきは暴言ヤメレ。
他のユーザー馬鹿にしすぎ。
荒らしより迷惑
書込番号:11920387
9点

みなさん、こんばんは。
二束三文を含め貴重なご意見ありがとうございました。
わたしも※istDを所有していますが、たまに持ち出すと
操作性が現在のものと比べて良くないです。
しかし、このK10Dは、2ダイヤルを含めて、
操作性がほぼ完成の域に達していたのか、
非常に使いやすく、撮影の意図が反映させやすいと感じます。
これも持つだけでなく、”使い”続けられる理由の一つかなと思います。
このカメラを買ってから生まれた長女が、成人を迎るときに、
このカメラで写真を撮ってあげられるように、
大切にしていこうと思います。
書込番号:11920824
4点

>...長女が、成人を迎るときに、
>このカメラで写真を撮ってあげられるように、
>大切にしていこうと思います。
こういうコメントに弱いんよ....エエ話や....
書込番号:11921225
3点

こんにちは。
K10Dを持ち続けるのは、自分にとって信頼のおけるカメラだからです。
自分がこう撮りたい、とおもっているイメージを、すばらしい透明感のある画像で
きちんと反映してくれるからです。
質の良いファインダーは画角800mmのMFテレコン撮影でも、
きちんとジャスピンに導いてくれますし、
テブレ補正機能は、1/6秒の手持ち撮影でもブレのないしっかり結果を出してくれます。
ダイナミックレンジ(の範囲)は、逆光表現の勉強になりますし、
TAvを含んだシンプルな操作系は、瞬時でも思い通りに設定できます。
そして、何より、自分の手によくなじんでいることです。まさしく、自分の腕の一部。
すでに12万回を越えるシャッターも精緻に動作しています。
CCD機でもっともバランスのとれたカメラではないでしょうか。
書込番号:11933014
4点

K5が素晴らしかったら買い替えますが、やはりセンサーは日本製が好きなので。
書込番号:11940037
1点

私もK10DとK10DGPの2台体制(どっちがサブ・メインという分け方はしていない)にしている程、K10Dを気に入ってる1人です。
他のK10D愛用の方と気に入ってる理由はほぼ同じです。
特にK10Dで撮る屋外の晴天時の低感度の画質は透明感のある絵で本当に素晴らしいと思います。
また、絵作りがK20DやK-7と違い、私にとってはK10Dの絵の方がしっくりくるんですね。
さらにK10Dで撮影した画像ファイルサイズも1000画素で撮っても1枚あたり平均3MBでPCにも優しい事。
2枚UPしてみます。
一枚目はK20Dで撮った低感度撮影の写真(K20Dは現在手放してます)
二枚目はK10Dで撮った低感度撮影の写真
この作例でわかりにくいかもしれませんが、K10DとK20Dの絵作りの違いが少しはわかるかもしれません(K10DとK20Dのセンサーの違い)。
で、私はK10Dの方が気に入ってるということです。
書込番号:11942971
4点

イナバアウアーさんに訊きたいのですが、K20Dのどの辺が嫌いなのでしょうか?自分には緑の表現の違い位しかわからないのですが?
書込番号:11947375
0点

The 1st様>
K20DよりもK10Dの方が透明感ある描写であるように感じ、気に入っているだけです。
あと、K10Dの画像データの容量は軽く、パソコンにやさしいという点が気に入ってます。
UPした作例では確かに緑の表現の違いにしかわからないかもしれませんが、K20Dの低感度はザラザラ感を感じることがありました。
まぁ、K10Dの方が好き、K20Dの方が好きということは各々が使用して撮った感想であり、個人個人で感じることも様々だということで良いと思います。
気に入った機材で好きな写真を撮ればそれで良いのだと思いますよ。
私もK20Dを全否定して嫌いだとは言ってませんので…
書込番号:12008056
4点

これまでK10Dで楽しんできましたが、最近EOS 5D MarkUを追加しました。
買い替えではなく、買い増しです。5D Mk2 はフルサイズで高感度も綺麗な画像がいとも簡単に撮れてしまいます。K10Dと付き合ってきた者からしてみれば、自分が撮っているという感じではなく、勝手に撮れてしまう、といった印象です。出来上がった作品の歩留まりが上がることは嬉しい反面、考えることなしに綺麗なものが出て来ますので確かに皆さんが仰るように思考停止になりますね。ですからK10Dで撮った自分なりに満足の出来る作品というのは非常に満足感の高いものであると思います。
趣味として本当に愉しめるのは私にとってはペンタックスK10Dのほうであり、キヤノンのほうは失敗の許されない、それ無しには生活が成り立たぬような状況の人が使う道具のように感じられます。FA Limited レンズが本来の画角で使えるという意味でEOS 5D Mk2 は良いのですが、だからといってK10Dを手放す理由が見つからない、といった感じです。
K10Dは写真を撮る醍醐味の凝縮されたカメラであると感じています。
書込番号:12029098
3点

みなさんこんばんは。
*istD、K10D、K20D、K-7とステップアップし、現在K-7とK10Dグランプリの2台体制です。
デジタル機器の進化は早く、巷ではK−5の話題が沸騰しています。自分なりの感覚でK10D同等の発色の描画に置き換わる機種が出たと判断したときは、手放そうとも思います。二束三文ですが。(笑)
理由は透明感のある発色の描画が頭から離れられず、買い戻した次第です。
天候のよい日に低感度での撮影用に残しておきたいとも思います。
以前撮影した稚拙な画像ですが投稿します。
書込番号:12151386
3点

pureolive様。K-5を購入されたらしいですが、K10Dは処分されましたか?
書込番号:12210539
0点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
皆さんのK10Dを「持ち続ける理由」楽しく、また興味深く読ませて頂きました。
私はといいますと、実は10日前にようやく購入したばかりの新米オーナーであります(笑)。
K10Dがラインナップされていた当時、欲しいカメラの筆頭でしたが、予算の都合もありK100DSを購入しました。
その後K100DS→K200Dになりましたが、K10Dの普及機の様な認識でした。
同じCCDを積んでいたと思いますが、新しく加わった機能もあり満足していました。
現在はK-5、K-rになり、ペンタCCD機は残っていなかったのですが、最近たまたま見つけた*istDS2で思い出しました(笑)
今月に入って程度の良いK10Dを探して手に入れたのですが、直後に新同のK10Dグランプリパッケージと
新品のK10Dを別のショップで見つけてしまいました。
少し迷ったのですが、新品K10Dより少し安かったグランプリパッケージに買い直しました。
先に買ったK10Dを提示の下取り限度よりも高くして頂いたのも後押しになりました。
これからは、K-5と比べてみるのも面白そうですが、古いレンズを付けて遊んでもいいかな〜などと考えております。
書込番号:12238468
2点

pureoliveさんは、処分していない様です(笑)。
書込番号:12330681
1点

皆様、はじめまして。
K10Dは発売と同時に手に入れたのですが、K20D購入時に下取りに出してしまい現在はK-5とNIKON D7000を使っています。
今でもK10D発売記念キャンペーンのメモリーカードケースは大事に持っています^^
じつは昨年末、ひょんな事から知人から他社現行デジタル一眼レフを譲り受けたのですが、
どうも私には合わなかったので、本日それを下取りに出して再びK10Dを手に入れました。
ペンタックスや他社新品中古で機種を検討しましたが、使い慣れている上CCDセンサーの写りが懐かしく思ったのがK10Dを選んだ理由です。
出番は多くはないでしょうけど、大事に使って行きたいと思います。
書込番号:12460604
1点

K10Dに限らず、自分が買ったものは売ったり、下取りに出したりしません。それは愛着があるからです。カタログに付箋紙をつけて、ゴミ箱に捨てるのが落ちにしません。こつこつお金を貯めます。今は、K-5を買うために。
PENTAXで所有しているのは、
K100D Super×2,K10D(BG付き)×2,K10Dグランプリ,K200D(BG付き),K20D(BG付き),K-7(BG付き)
です。Canonは1台、αは1台、その他(Nikon、オリンパス・・・)は0台です。
二束三文とか防湿庫のスペースがもったいないとか、どっかの代理人の様には思いません。
好きで買ったものですから、時より、防湿庫から出してノスタルジーに慕っております。
それがただPENTAXだっただけです。
書込番号:12525902
1点

今、防湿庫を見たら台数が間違っていました。
K100D Super×2,K10D(BG付き)×2,K10Dグランプリ,K200D(BG付き),K20D(BG付き)×2,K-7(BG付き)
です。複数台持っているのは、父や妻が使用してるためです。
それにしてもK10Dが3台は多すぎるなぁ?だけど、売らないよ。サブ機で活躍していますから。
書込番号:12525923
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今はK-xを使用しています。5月に購入。
初デジイチです。非常にに楽しく撮影しています。
ところが知人が新しいカメラを買うと言うことで、自分にK10Dを格安で譲ってくれる事に…(K-x買わなきゃ良かった)
K-xとK10Dとでは写りの違いはどんなものでしょう?分かる人がいたら教えてください。
2点

まさにそのラインナップでカメラライフを楽しんでいるものです。
一言で言うと、K-xは高感度がかなり使えるカメラなので、少々くらい場所でもサクサク撮れるし、画質的にはノイズの出方も大人しいのかなと思います。
一方でK10Dですが、ISO400まではいいですが、800からは結構気になってきます。
そこが一番の差でしょうか。
ただ、センサーがCCDだからか分かりませんが、十分に光がある環境でハマった時の画質はとてつもなく凄いものがあると思っています。
なので、K10Dはこれからもずっと持っておくつもりではいますが、K-xで慣れておられるとホワイトバランスとかAFとかの部分で癖があるように感じられるかもしれません。
色味はどちらもハッキリとした発色だと思います。
調整すれば好きなようにできますけどね。
書込番号:11817076
2点

冬将軍は雪だるまさん、こんばんは。
今はK-7をメインで、K10Dをサブで撮っています。
K-7、そしてK-xはCMOSを撮影素子としていますが、
K10Dは一昔前のCCDです。ライブビューもできませんし、
連射もそれほど早くはありません。
高感度は弱いですが、低感度で撮れる写真は素晴らしいものがあると思っています。
あとはK-xに比べると、結構大きく重いですよ。
K10Dは過去カメラ賞を多数取得した三冠モデルです。
価格面・機能面等、他社にもある程度インパクトを与えた機種だとも思います。
できれば手にして欲しいとは思うのですが、価格次第でしょうか。
今となってはK10Dは、中古でもかなり安価で手に入りますから。
ということで、私もyukiss50さんと同じく、手放すつもりはありません。
書込番号:11817853
2点

yukiss50さん、やむ1さん返信ありがとうございます。とりあえずK10Dを借りてきました。
K-Xに比べると確かに大きいですね。高級感といいましょうか、手の大きな自分には逆にシックリきます。シャッターの音が大きいですね。確かに高感度はあまり得意としないみたいです。とりあえず撮影してみました。
書込番号:11825850
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
夏に向けたスレッド待望論を受けて、スレ立てにきました。
今までK10Dユーザーとして他の方のK10D写真を見ていきたいという気持ちでスレを立ててきました。
想像以上に皆さんから投稿いただき、楽しく拝見させていただきました。
本当にありがとうございました。
しかし、このところ忙しさが増して余裕ない日々が多く、写真を撮りに出かけることはおろかスレも中々拝見及び投稿できなくなってきている状況にあって他の方に引き継ぎ出来たらという思いでいました。
スレは立てたものの、あまりお邪魔できないかもしれません。
今回のスレでは「2010年」という文字は外して、昔の撮った写真も含めて幅広くK10Dで撮影した夏写真をUPしてもらえるようなスレッドに変えてみました。
以前撮ったK10D夏写真で良いと思った作品や今年撮影した写真など気軽にUPしていただいて楽しんでいただけたら幸いです。
私自身も今夏、もし撮影とか出かけることあったら投稿しにきますので宜しくお願いします。
少し昔の写真になってしまいますが、K10Dで撮った写真2枚UPしておきますね。
1枚目はこれから梅雨の季節に移れば紫陽花ですので紫陽花をUPします(2009年)
2枚目は5月になっても春写真を投稿して下さった皆様への感謝の気持ちを込めまして、あえて春写真を貼ってみます。
この写真は2年前の春に岩国錦帯橋にて撮影したライトアップされた桜と錦帯橋のライトアップのコラボです。
8点

K10Dを愛用の皆様今日は
アップルミントで吸蜜途中に息抜きで宙吊りしてる?蟻さん。
smc Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70を 50mm絞り開放 + リバースK
あいつ又ヘタな写真を撮っている・・と、私を笑っているハナトラノオさん。
Super TAKUMAR 1:1.8/55)を F4 + リバースK
での撮影です。
では、暑い中お元気でご活躍を。
書込番号:11774288
1点

皆様 こんばんは
お盆を過ぎても、暑い日が続いております。
今夏M42マクロ50mmで撮ったものを出させていただきます。
やむ1さん
北海道で撮られたアイスクリームとアイスコーヒー、
全体の落ち着いた茶色の色合いが実に良い感じでおいしそうです。
細目のパスタとチーズもおしゃれで素敵です。
今日、家族で当地のホテルのランチバイキングに行ってきましたが、
大人1人1100円で料理が大変充実して大満足でした。
画像で紹介できないのが残念です。
デジコミさん
氷柱の御写真に大変絵心が感じられます。
子供達の一生懸命な様子がとても良く伝わってきて
大変ほほえましく、楽しい雰囲気です。
また、中間リングをお作りになって利用なさっているとの事ですが、
精度を考えると素人の私には想像もできない世界です。
是非、一度御教示お願いしたいところです。
デジタル1眼を使用されてまだ日が浅いとの事ですが、
フィルム式のカメラには相当造詣が深くいらっしゃるようで心強い限りです。
それからセミの撮影ですが、私も135mmで盆にチャレンジしましたが、
逃げられてばかりでした。想像していたよりかなり難しく思われました。
マッコイ爺さん
コスモスの花びらのきりっとした様子・色合い共に大変すばらしいです。
私は今年初めて花火を撮りましたが、三尺玉が打ち上げられる前に雨足が強くなり、
撮れずじまいで来年の宿題になりました。
尺玉を撮るよりかなり離れた場所を確保しなくてはと考えています。
また、踏み切りの標識の質感がリバーサルのきっちりとした良さが現れていると思います。
まねして道路標識を撮ってみましたが、
なかなかこういうクールな感じにならないものですね。
おじん16120899さん
アブラゼミの御写真、エネルギッシュな雰囲気が伝わりベストショットですね。
クサギの花のくっきりした写り具合、バラのおだやかな雰囲気、
共に素晴らしいと思います。
コシヒカリの花の超接写も花の咲いている時間の短さを考えると驚きです。
本当にすごいです。
また、アップルミントとハナトラノオの薄い紫が秋の到来を予感させます。
夏の盛りが過ぎようとしている事をいよいよ感じます。
そろそろ、秋のテーマを考えなければならないのでしょうか。
季節の移り変わりは意外と速いものですね。
書込番号:11775162
1点

皆様こんばんは。
いちばの人さん、デジコミさん、コメントありがとうございました。
皆様のような写真が撮れるよう今後もがんばっていきます。
とはいうものの最近時間がとれず肝心の「夏」を撮影できず…
夏が終わってもこのスレが続くこと楽しみにしたいです。
今回もちょっと前の撮影のものです。
近所の踏切からの撮影です。
穴場なのかたまに本格的な撮り鉄さんたちと一緒になり
いろいろアドバイスもらえてます。
書込番号:11794057
1点

皆様 こんばんは
やっと我が家のひまわりが咲きまして、
M42 135mmでパチリ。
ミニトマトも熟してきたと思った矢先、
今年初めてイナゴが庭に顔を出しました。
早速、FAマクロ50mmの練習台になってもらいました。
GREAT MUTAさん
初夏のさわやかさが全体から感じられる御写真、構図の
確かさと相まって、とても安心感があると思います。
私は普段、家の周りを散歩しながら山や畑のものを撮っております。
乗り物全般に大変興味がありますが、電車は特に好きです。
(マイカーと違い、移動中にビールが飲めるという事もありまして)
書込番号:11802547
1点

皆様 こんばんは
暑い日が続きますが、バテないように
エアコンをかけた車や家と外を行ったり来たりして
撮っております。
炎天下のスナップではDAL50-200mmが重宝します。
セキレイは家の縁側からカーテンに隠れて撮りましたが、
よく見ると、あちらこちら歩き回ったり立ち止まったりして
なかなか愛嬌のある行動をする鳥であると思いました。
書込番号:11811795
1点

皆様 こんばんは
昨日は畑の草取りをお休みして、上京(古い!)しました。
お供はDAL50-200mmです。
東京駅には全国から新幹線が集まっていまして、
次々新しい列車がホームに入って来て大満足でした。
平日の夕方ということもあってか、
撮り鉄と呼ばれる人を見つけることはできませんでしたが、
駅員の方達のきびきびとした動作がすばらしく、感激して帰途につきました。
書込番号:11822040
1点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
9月に入りましたが、まだまだ暑く、秋の風情がほど遠く感じられます。
8月中からFAマクロ50mmに入れ込んでいましたが、
これを装着すると、K10Dが超バージョンアップしたような
きびきびとした手応えになり、今更ながら驚いています。
毎日、マクロにふさわしいものはないかと探しておりますが、
本日は夕食の食卓のだだちゃ豆と牛タンを撮りました。
照明はクリプトン球40wx5で、WBは白熱灯、三脚・レリーズ使用です。
書込番号:11846703
1点

K10Dをご愛用の皆様こんにちは
最近仕事が忙しくて写真を撮れてません。
なので 初夏の頃に撮ったやつを投稿します。
いちばの人さん ビールがお好きなようで、私もビールが一番すきですね。
でも、最近はもっぱら発泡酒しか飲めません(貧乏なもので)
書込番号:11859248
1点

スレ主様、皆様、残暑お見舞い申し上げます。
残暑などと言う生易しいものでは無い、まだまだ酷暑が続いておりますが、如何お過ごし
でしょうか。私は先週1週間「便器と友達状態」と言うひどい夏バテを経験しました。
精力的に撮影されている方も、そうで無い方も、体調管理にはお気をつけ下さいませ。
少しでも涼しくなればとの思いから、写真を貼らせて頂きます。
1、2枚目は西丹沢の清流を「広くゆっくり」と「狭く速く」撮り分けてみました。
照り付ける太陽の暑さに耐え切れず、川の水を浴びながら、また水流の中に立ちながらの
撮影でした。
3枚目は朝露の儚さ。日が射すと、ほんの1分もしないうちに消えてしまいました。
4枚目はK10Dの機能を使って、少し遊んでみた作品です。カラーフィルターは結構
お気に入りの機能の一つです。シンプルですが、使い道は結構有ると思います。
個別にゆっくりとレスしたいのですが、お許し下さいませ。
書込番号:11859556
2点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
明日は当地、山形市の大芋煮会です。
これをスタートに10月一杯毎日、河原が芋煮やバーベキューを
楽しむ人でにぎわいます。
その大芋煮会の準備風景を撮ってきたところです。
メインの大鍋は3万人分の芋煮を一度に作る事ができます。
できた芋煮をすくうのは2台のパワーショベルという豪快さです。
見ると聞くとは大違いということわざではありませんが、
近県の方には是非お越しいただきたいところです。
ホワイトフォンテンさん
御仕事が忙しい中、投稿いただきましてありがとうございます。
そちらは季節がこちらよりはるかに先に行っているようですね。
私が国内で最も南下したのは三重県までで、
はるか南に御住まいのホワイトフォンテンさんの御写真が
いつも美しくしかもまぶしく感じられます。
私もビールや発泡酒が好きですが、風呂上りに2本飲んでバタンキューが多いです。
空やん♪さん
体調を大きく崩されたとの事で大変でした。
どうかご自愛下さるようお願い申し上げます。
西丹沢の清流の岩の濡れた様子と水流の清冽さが大変良く伝わって来ます。
外の暑さ一瞬忘れます。とてもナイスです。
夏の朝露は本当にあっという間に無くなってしまいますね。
先日、私も撮った時に玄関先に行って戻った時にはもう無くなっていました。
4枚目のカラーフィルターはまだ、使ったことはありませんが
最近CTEを用いた作品を多く目にするようになって、興味が出てきたところです。
最後に、ペンタックスの新機種の発表の日が近づき、興味津々です。
いつの間にかペンタックス用レンズが新旧合わせて10本近くになってしまいまして
ボディーの購入を検討してるところですので、今までに無く注目しています。
書込番号:11860401
2点

皆様今日は
毎日猛暑が続いて大変ですね。
暑くてかなわないので早朝に草刈を少しずつしてます。
猛暑で花も立ち枯れ気味ですね。
キツネノマゴという小さな花です。
SMC Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 を 50mm 辺りでリバース撮影です。
書込番号:11863365
1点

暑い日々が続きます 皆様、こんばんは
本日、当地の芋煮会イベントに行って来ました。
お供はDAL50-200mmです。
炎天下での芋煮やバーベキューのたきぎのもうもうたる煙と
不意に飛んでくるイナゴの倍はあるトノサマバッタに悩まされながら
撮ってきたところです。
アマチュア・プロカメラマン入り混じって直射日光にさらされ我慢大会の様相、
しかし家族連れも多く、楽しい雰囲気が満ちあふれていました。
いよいよ明日から、職場で、学校で、地区での芋煮会が始まります。
おじん16120899さん
キツネノマゴというのは実に小さな植物のようですね。
私も秋になったら菊など、秋の花に取り組みたいと考えております。
しかし、まだまだ暑い日が続きそうです。どうぞご自愛下さいますよう。
書込番号:11865434
1点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
DAL50-200mmで撮りました芋煮会の青空です。
フードを装着していなかった為
上部にフレアが見えますが、
色付きのそうめん同様、ご愛嬌ということに
していただければ幸いです。
書込番号:11870316
1点

皆様 こんばんは
当地でも桃や稲の収穫を控えるようになり、秋の到来をようやく実感しています。
ペンタックスの新型に期待大ですが、
透過ミラーのソニーα55も手にとってみたいものです。
スレ主様〜
御忙しい中大変恐縮ではありますが、
そろそろ秋のお題のスレッドの立ち上げをお願い申し上げます。(平に平に)
書込番号:11874935
1点

皆様 こんばんは
収穫の秋、稲刈りが近づいています。
本日もなんとか彩雲を撮る事ができました。
明日のニューモデルの発表が楽しみです。
何か想定以上のスペックがあると良いですね。
なお、使用したレンズはDAL50-200mmでJPEG撮って出しです。
PLフィルターは使用しておりません。手持ちですが、絞りを強めにして
露出オーバーにならないようにという位の工夫しかしておりません。
今回も光り始めから消失まで1分弱という短いものでした。
書込番号:11879814
1点

皆様 こんばんは
一気にすずしくなり、当地でも稲刈りが始まりました。
K-5の発表が秒読みとなり、期待が高まります。
ニコンのD7000もファインダー視野率が100%で、
外観や価格からもさすがに王者の貫禄を感じます。
手持ちのレンズが10本近くになったことから
ボディーをもう1台求めようと思っていますが、
新型・オークションに出ている旧型を含めて選択肢が多く、
これがまた楽しみになっています。
645Dを買うつもりで考えると、大抵のものが安く感じられてしまいます。
これが645Dの最大の功罪であったりして、などど思っています。
今から秋も深まって行く一方でしょうが、スレ主様が秋のスレッドを
立ち上げるまでは夏に撮ったものを出すことを
お許しいただきたいと考えております。
皆様も過ぎようとしている夏のテーマをご一緒にいかがでしょうか。
書込番号:11924550
1点

皆様 こんばんは
連休で高速道路が渋滞していますが、午後から出かけてきました。
K-5の発表を待ちながら、梅雨の頃から撮ったものを出させていただきます。
別板の女性スレ主さんもお元気になられつつあるようで何よりです。
書込番号:11929854
0点

皆様 おはようございます。
いよいよ、K-5の発表の日を迎えました。
大変楽しみにしていた日です。
また初夏の頃からの画像を出させていただきます。
全部、DAL50-200mmで撮ったものです。
書込番号:11938068
1点

スレ主自身、ほとんど参加できず申し訳なく思います。
空やん♪様やいちばの人様を中心に様々な方の夏写真を拝見させていただいてました。
このスレに快く参加下さった皆様に感謝しております。
いちばの人様の希望もあり、秋編スレ立てました。
書込番号:11943220
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





