
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2016年9月29日 17:58 |
![]() |
12 | 30 | 2016年11月12日 14:00 |
![]() |
825 | 188 | 2016年11月5日 23:37 |
![]() |
18 | 22 | 2016年9月3日 13:43 |
![]() |
497 | 125 | 2016年9月3日 18:48 |
![]() |
18 | 12 | 2016年7月18日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dで撮った秋の画像をお見せください(秋景色となっていますので立て直しました)。
貧乏暇なしで草刈に追われています。
それに、黄スズメバチやアシナガ蜂が多くなりまして何回かさされました。
軍手をして草刈をしていても黄色スズメバチは軍手の上からでも遠慮なく刺します。
油断も隙もありません。敵も然るものです。
*草刈前(東向き)
*草刈後(西向き)
1点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは!
秋雨前線絶好調で、明日の中学校の運動会がいささか心配ではあります。
一体、どうなるものやら
早取の秋休みで昨日からの5連休を満喫しております。せっかくですので、ちょっと外出
近所でパチリ、奥さんのバイト先で昼食したのでパチリ
今日は、Takmar28 f3.5です。相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:20206099
2点

K10D愛用の皆様、今日は。
極稀にパラりとする時がありますが殆ど曇り空です。
早朝の涼しい時間帯に蒲生川と国道との間の農道の国道土手側を草刈しました。
今の時間は暑いのでノビ太の世界です。
国道九号の土手自体は草刈してません。
書込番号:20209147
1点

夏が好きださん、今日は。
コスモス?らしい黄色いお花が綺麗です、背景が都会地なので此方とは雰囲気も違いますね。
お食事、レザート、食後のコーヒーも美味しそうに写りますね。
昔のレンズの色合いも素敵です、手ぶれ補正もよく効きますし。
私のTAKUMARは、50mm F1.8 と 35,mm F3.5です。
PENTAX -A 28mm F2.8 も良く使います、昔のレンズはバシッとピントが決まり良い写りをしますね。
書込番号:20209169
1点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
台風の最中の私の水田辺りの画像です。
幸いに山陰地方は雨台風でした。
使用レンズはsmc PENTAX-DA1:2.8 14mm で三脚撮りです。
書込番号:20219316
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
コシヒカリの稲刈りをして戴ぎました、昼頃から稲刈りをしたみたいで14時頃に家を出て田圃に行くと済んでいました。
続いで電気柵も撤去しました。
まだ夕焼けになりません。
散歩して帰りには日没後の西空が見られましたが夕焼けは淡いです。
書込番号:20230801
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
朝から良く晴れてる爽やかな秋空です。
*水田の畔や土手で満開の彼岸花、三脚撮り。
*庭先にある鉢植えのヤブラン、手持ち撮り。
書込番号:20232678
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日は大きな雨が降ったりやんだりしました。
大雨が降が降ったりやんだりの不穏なお天気です。
*雨の止み間の草刈-手持ち撮り。
*夕方の西空、雨は止んでるみたい、三脚撮り。
書込番号:20240271
0点

使用したレンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20240281
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
朝は良く晴れましたが午後は雨こそ降りませんでしたが今一の感じの晴れでした。
*稲刈りが進む水田地帯、三脚撮り。
*遠くにわが村を、手ぶれ補正ONを忘れて三脚撮りですので今一の写り。
*小泉元首相の号令で工事中止のままの尻切れトンボの広域農道。
*キタキチョウ、手持ち撮り。
書込番号:20243667
0点


K10D愛用の皆様、今日は。
朝からの雨降りも、夕方には止みました。
午後のななせと散歩は雨が止んで良かったです。
*朝は雨降り。
*夕方は雨もほぼ止んで1。
*夕方は雨もほぼ止んで2。
K10D No2 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
書込番号:20249355
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
台風一過蒸し暑いこの頃ですが夕方遅くの秋景色は素敵です。
K10DでのCCDらしい景色が撮れました。
*水田からの夕方遅くの西空。
*畔草刈。
*広域農道からの西空。
4点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
今年の初秋から秋にかけて愚図ついたお天気が多く農作業が捗りませんしコメも収量が少なかったです。
*今朝も愚図ついたお天気の朝でした。
*減反水田の草刈も後少し、寒くなったので草が伸びなければ良いですが・・?
どちらも三脚撮りで、レンズはシグマ 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20285997
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
実りの秋になりましたが雨降りが多くてはかどりません。
水のたまった水田のままで稲刈りをしていただきました。
今日は暗い曇り空の朝でした、昼頃から雨が降りましたが夕方のななせとの散歩はほぼ止み傘はささずでした。
書込番号:20290517
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
久し振りに晴れた朝になりました、DA-14 F2.8 を持ち出しました。
*晴れてきました、DA-14 横。
*晴れてきました、DA-14 縦。
*岩井温泉の上の井手堰辺りで東の朝空を、FA-43 横。
書込番号:20291852
0点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は良く晴れていましたが昼頃から雲が多くなりました。
*良く晴れた朝-1。
*良く晴れた朝-2。
*良く晴れた朝-3。
*村の奥から山裾に入った畑の草刈。
K10D二号機で三脚撮りです、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20301073
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
良く晴れた朝ですが東の空がモヤットしています、秋の気候でしょうね。
大きな建物は、この村と一つ次の村のし尿処理場です。
風景を撮ったのか、し尿処理場を撮ったのか分からなくなりましたがこれが現実です。
書込番号:20314081
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
K10Dで撮った花などの画像です。
*メドーセージ。
*ヒラトツツジの狂い咲き-1。
*ヒラトツツジの狂い咲き-2。
*セイタカアワダチソウ。
手ぶれ補正を使った手持ち撮りです。
書込番号:20315122
1点

先週土曜日、15日の那須岳です。上の方は終わってますが、少し下がったところではきれいに紅葉してました。例年より悪いと言っている人が多かったですが、初めて紅葉の時期に訪れたので十分きれいでした。
書込番号:20321031
2点


K10D愛用の皆様、今晩は。
山陰地方の奥地は日に日に寒くなってきている様子です。
少し前には温かい日も有り9月の気温と言われた気象がうその様です。
> Forestskierさん
那須岳の紅葉の4枚の画像は美しいですね、秋本番から終盤なのですね。
> ■ちゅう■さん
真っ青なお空ですね、良く晴れた秋空でしょうね。
お城の上空の白い飛行機雲がか像の雰囲気を変えています。
景色に尾が生えたような面白い雰囲気の画像ですね。
「エアフェスタ浜松の予行で撮った一枚です。」であれば、催し物で曲芸飛行をされていた時の飛行機雲ですね。
書込番号:20324736
0点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます!&ご無沙汰してます。
先週、先々週と休出が続き、やっと休み!かと思いきや、三回忌と家の立替で地鎮祭があったりと
中々、撮影散歩に出れない今日この頃です (-_-;
久しぶりにK10Dとタムキュ〜で、ちょいとスナップしてみました
何時ものイマイチ差は愛嬌ってことで。。。 (^凹^)ガハハ
書込番号:20325714
1点

K10D 愛用の皆様、今日は。
>夏が好きださん。
コスモスと菊の花が大変美しいです。
少しドアップ気味でしょうか・・?
*ヒラトツツジ狂い咲き-1、本来は春の6月に咲きます。
*ヒラトツツジ狂い咲き-2、本来は春の6月に咲きます。
*ヒラトツツジが咲いている全体とななせ、三脚撮り。
書込番号:20329235
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
二つ目です。
*朝日の出前-1、東の鳥取県と兵庫県の県境の山の鳥取県側です。
*朝日の出前‐2、同じです。
*東南の朝空、晴れたり曇ったりの朝です。
K10D No.1で三脚撮りです。
書込番号:20329246
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
午後は小さな雨がパラパラしています。
*ご近所に咲いたツワブキ、smc PENTAX-D FA 100 F2.8。
*バス停に住んでいる蜘蛛、sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*村入り口辺りの柿、sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM トリミング。
です。
書込番号:20330092
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は雨上がりでしたが今の時間は時々日も射しています。
今日は曇ったり晴れたりの日の様子です。
*雨上がりの朝-1。
*雨上がりの朝-2。
三脚撮りです。
書込番号:20332020
0点

K10D愛用の皆様、今日は。
午後14時頃から雨が降っています。
暗いのでK10Dでの撮影にはいま一つです。
*カシワバアジサイ(葉の美しいアジサイ)。
ISO 400で一脚撮りなのでいま一つです。
書込番号:20332722
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
朝は良く晴れていましたが、昼頃から暗い曇り空になりまして日本海の夕焼けは駄目かと心配しましたが持ち直しまして少しだけ陸上岬展望駐車場からの夕焼けが撮れました。
CCD機種での夕焼けの画像です。
*陸上岬展望駐車場へ出かける前に村の入り辺りの草刈をしました。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼け-1。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼け-2。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の日の入りです。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
K10D 1号機 + ケーブルスイッチでの撮影です。
書込番号:20354640
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
山陰地方の奥地は冬型気圧配置になりめっきり寒くなりました。
おそらく今年最後の橋の北側の草刈だと思います。
*橋の北側草刈-1。
*橋の北側草刈-2。
*北西の空には晴れ間も、広域農道から。
*全体としては冬型の曇り空。
上の二つは三脚撮り、下の二つは手ぶれ補正を利用した一脚撮りです。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20357730
0点


K10D 愛用の皆様、今日は。
Forestskierさん
紅葉が美しくなり始めましたね、後少しでしょうか。
2枚目は八方ヶ原付近スッカン沢は後少しでしょうか?
少なくなり良品中古が手に入り難い K10Dは貴重ですね。
* 一級河川蒲生川と国道です。
* 対岸の農道から見た一つかみの村。
* 草刈後の帰り際に撮った北西の夕空。
* 町道と水田の間の草刈、今年最後?。
書込番号:20385818
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
K10Dご愛用の皆さま今晩は
いちばの人さんより引き継ぎましたデジコミでございます。
スレ主として未熟者でございますがよろしくお願いいたします。
さて、最近のカメラは劇的に早いAF性能や強力なぶれ補正、高感度耐性を持ったものが主流になっていますね。
しかしK10Dはこれらのカメラからすると見劣りがします。
でも映し出される写真は一味違います。
果たして良いカメラとは何なんだろうと考えさせられます。
皆様には味わい深い、表現豊かなK10Dでの写真を見せていただければと思います。
又、「こんな機材で」、「こんな場所で」、「こんなテクニックで」現像加工等含めて、楽しくコミニケーションできたらと思っております。
14点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日で10月も終わりです。
撮ったものをゆっくり見てなどと思っていても
近頃は晴天続きでなかなか追いつかないです。
寝不足に注意しながら楽しみたいものです。
書込番号:20346183
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
先日の続きの写真をUPいたします。
横向き温泉に泊まって朝6時過ぎに写した写真です。
この日は氷点下1度でした。
びわますかのじさん
太陽の塔は近いのに一度も行ったことがありませんし、モノレールにも乗ったことがありません。
もっと近くに目を向けねば。
>夏が好きださん
本マグロの解体ショーかあ。
一度は見てみたいですね。
>いちばの人さん
石行寺の紅葉
見事な色。
こちらはまだですので待ち遠しいなあ。
では、では。
書込番号:20348858
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日はもう11月です。いよいよ秋も深まってきました。
冬の前の鮮やかな秋景色を求めてなるべく出掛けたいものです。
書込番号:20348995
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地、平地の紅葉は今週が山場。
鮮やかさを引き出す朝方の急な冷え込みを
期待しています。標準ズームと単焦点での
撮り比べが楽しみでならないです。
書込番号:20352206
4点

皆様こんにちは、クレZYです。
ここ数日M42の他社レンズの分解清掃に没頭しておりました。
フランジバック(レンズマウントからCCDまでの距離)がペンタックスと同じなのはリコーとフジノンだけらしいので
それ以外の他社レンズのKマウント化は出来ないと思っていましたが皆様の欲望追求には恐れいります。
紅葉シーズン前にとチャレンジしている「玉ボケ」の修練ですが色々勉強して少しだけ判った事があり国産の超オールドレンズ
を使って見る事にしました。
ボケの輪郭がはっきりと出るいわゆるバブルボケが出るレンズが国産がありました。
清掃しても綺麗にはならなかった光学系ですがドイツ製の高級レンズ並にうまく出るようです。
フジノン55mm f2.2 がその正体です。
近接ピントでバックのボケを狙うので解像度云々は無視してもと思ってましたが開放でもそこそこいけるみたいです。
知る人ぞ知る・・レンズらしくヤフオクのレンズカテゴリーには出品が無くフィルムカメラ込みで出ているのを買いました。
興味のある方は探して見て下さいね・・・マウント改造不要のM42マウントがお勧めです。
>デジコミさん
モクセイはこちらでも春と秋に開花しますよ。
暗バックのカエデはくだんのSMCゼブラタクマー135mmです。バックの抜き方には結構気を使っています。
>びわますかのじさん
最初の分解は勉強のつもりでペンタの直進ズームレンズでしたが全くやり方が判らず試行錯誤の毎日。
レンズを落として端が割れるわ盛大な糸くずは入るわ拭き残りがあるわで散々でしたが組んで撮った画像を
見たら「おおっ」と感動しました。
Fズーム、他社ズームと連続でやりましたが結論として曇りが無ければ多少のカビ、ゴミは恐れるに足りずです。
>いちばの人さん
素敵な公園ですねぇ・・近くにこんな公園があるなんてうらやましいです。是非ホームグランドとして四季の移ろいを
写し続けてください。
何より・・人が居ないのがいいです(笑)
それでは皆様また。
書込番号:20353502
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日の石行寺、紅葉が最高潮に達しつつありました。
K10D3台とK-30の4台持ちで出掛け、撮りまくっていました。
とりあえずの1枚という事でで本日はおやすみなさい。
書込番号:20354914
4点


K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!文化の日、いかがお過ごしでしょうか?
今日はさすが、文化の日
晴れの得意日のとおり、首都圏も朝からイイ天気で気持ちよかったです。
洗濯物もカラッと乾き、ずっと洗えなかった夏のタオルケットも洗濯できて
やっとしまうことができそうです (-_-;
今日は家族皆別行動で。。。僕はK10DにタムキューとFA☆29-70を付けて、お使いに出てみました〜
何時もの通りですが、ご容赦願います。
書込番号:20357218
3点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日も忙しかったです。寒くなってきました。
撮影を楽しむためにも体調管理に留意したいものです。
書込番号:20358748
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
今日はリフォーム後の点検とかで出かけられませんでした。
で、庭で撮った写真をUPいたします。
朝の出勤前撮った写真です。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2618628/
いい感じに色づいてきましたね。
ここを歩きたいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2621132/
最近こういうのを撮ってないですね。
今度真似をしよ〜っと。
>クレZYさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2619700/
見事なぐるぐるボケ、いい感じですね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2620578/
前ボケといい後ろボケといい、素晴らしいでね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20358829
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝の天童総合運動公園です。
普段、平日の朝はひとっこ一人いない事が多く
巨大なプライベートガーデン気分です。
今日は珍しく秋田ナンバーで乗り付けた
カメラマンの方がいらっしゃいました。
書込番号:20361786
2点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
滋賀県長浜市木ノ本町の鶏足寺と滋賀県米原市の醒ヶ井養鱒場を見てきました。どちらももみじの名所ですが、紅葉は、進んでいませんでした。レンズは、ペンタックス17-70mmF4SDMを使いました。
いちばの人さんと夏が好きださんの被写体と同じ物に挑戦いたしましたが、お二方に敵いませんでした。(ガハハ笑)。二回に分けて、アップします。一回目は、ここ数年で、注目されている鶏足寺から。
クレZYさん
フジノンレンズの描写が素敵です。うまく使いこなされているようですね。レンズの改造技術も大したものですね。
いちばの人さん
石行寺のもみじがいい色ですね。新聞で見ましたが、そちらのお釜付近に積雪があったとか?
夏が好きださん
タムキューで秋の蝶の黄蝶がうまく撮れています。私も黄蝶を撮ってみましたが、うまくいきませんでした。相模鉄道の電車もうまく撮れています。車庫か引き上げ線の様ですが、見学会があったのですか?
デジコミさん
旅館のエントランスからの景色は素晴らしいですね。
ご自宅のお庭の青い花の色も良く出ています。
書込番号:20363091
4点

滋賀県立醒ヶ井養鱒場 |
滋賀県特産魚びわます 私は、この魚が好きなのでハンドルネームとして使っています。 |
滋賀県では、びわますをびわサーモンとして売り出しています。 |
いちばの人に挑戦しました。川に放されているニジマスなので、素早い。 |
連投いたします。
醒ヶ井養鱒場です。
書込番号:20363111
3点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
1週間の間に、仙台・福島へ2往復の出張で少々くたびれております。
先週、土曜日の裏磐梯の画像から
>デジコミさん
デジコミさんと1週間違いだったようですね。
前日が雨で、この日は雨は降らないものの時折空が覗く程度の曇の多い日でした。
磐梯・吾妻の紅葉は、スケールが大きくて良いですね。
会津の紅葉はまだ行ったことがないです。塔のへつりとか良さそうですね。
>いちばの人さん
秋がもう深いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2621904/
クモの糸にかかっている葉かと思いました。参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2621132/
今年は、安達太良山ロープウェイの山上駅が下からみえたので、上まで行ってみましたよ。
宿には同僚と宿泊しましたが、もう一組の方は、ワカサギの孵化装置の製作・メンテナンスをしている会社の方で、お話を聞いていて勉強になりました。
>びわますかのじさん
鶏足寺は、朝いちばんに行くと良いと聞いておりますが、落葉の時期に一度出かけてみたいと思っている場所です。
時代まつりほか、京都はみどころがたくさんあって良いですね。
>クレZYさん
「フジノン55mm f2.2 がその正体です。
近接ピントでバックのボケを狙うので解像度云々は無視してもと思ってましたが開放でもそこそこいけるみたいです。」
情報ありがとうございます。
開放で使うと少し滲んだ感じですので一度ばらして清掃してみよう^^
>愚鵜守さん
モノトーンに近い風景も良いなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2611867/
>夏が好きださん
巧く撮れてる^^
Tamronのレンズ、逆光で撮ると赤みがかって写りませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=20168146/ImageID=2620575/
書込番号:20363300
3点

夏が好きださんのは、黄蝶では無くて、紋白蝶とベニシジミ蝶と黒シジミ蝶の様でした。
失礼いたしました。
書込番号:20363387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
今日は朝からイイ天気で、絶好の紅葉狩になりそうです。
相模湖、高尾山辺りは、きっとTDLに負けず劣らずの人混みだったのではないでしょうか?
そんな紅葉とは縁遠く、朝から主夫業であっちこっちのスーパーの特化狙いでバタバタで〜す (^凹^)ガハハ
今日は、HD DFA35LimitedMacroとPENTACON 30/3.5に頑張ってもらいました
書込番号:20364414
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
先週の日曜日から今日までの写真です。
1枚目 夕暮れの撮影に。日没方向が思っていたより南側でした。
2〜3枚目 11月3日 合唱祭の合間に伊丹空港で
4枚目 今日の朝 SMC PENTAX 28mm F3.5
今日の大阪は、暖かい1日でした。
書込番号:20365130
3点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
このスレも残り少なくなりましたので、
新しいスレを立てさせていただきますね。
まだまだ秋には程遠いと言うところもあれば、秋もだんだん本格的になったと言うところもあり、今まさに冬になろうとしているところもあると思います。
そんな中から貴重な良い作品は新しいスレでお願いいたします。
2016年 K10Dで撮った秋の写真を見せ合おう!パート2
↓新スレはこちらですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/#20365234
書込番号:20365240
1点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
秋も深まり、我が家から見える月山はすっかり雪に覆われています。
散歩道より望む蔵王熊野岳も雪でかなり白くなりました。
蔵王山頂に通じる道路はつい先日春先まで通行止めになってしまい
本日は車で行ける所まで行ってそこから徒歩で蔵王の雪のある
地点を目指し、えっちらおっちら登って来た次第です。
散歩道ではカワセミに遭遇、魚を求めて元気に何度もダイブしていました。
これも何とか撮りまして、ほっと一息。
本日も遅くなりました、皆様それではおやすみなさい。
書込番号:20365295
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様お早うございます。
猛暑の日が続きまして閉口します。
K10Dで撮った画像です。
*4日の夕方に撮った画像です、雲の模様が夕焼けに花を添えています。
*5日のあさの山の稜線からの朝日の出ちょいあとです、レンズのゆがみ補正した以外はデジカメ撮影そのままです。
3点

私の最初のフイルム一眼レフは、PENTAX SP SPOTMATIC中古です。
一回カメラ屋さんで買った時の値段位かけてオーバーホールしました。
今も動くとは思いますが長く使いませんです、デジイチばかりです。
デジイチは、買った順に。
K100D, K10D, K-5、 *ist DS2(中古), EOS 5D(中古)、K10DNo.2(中古)。
新しい機種を買った中で一番新し(K-5)が最近不調です、シャッタ速度が最高 1/250 迄か上がらなかったり、正常だったりです。
私のアホがうつったのかも?
書込番号:20098715
0点

18歳の時SP、50mmf1.4と135mmf3.5が最初でその後フイルムカメラを数台(今も所持)現在はK−01、K−5、K−1で撮っています主な被写体は祭りです、昨日も女神輿(女性だけ)を撮ってきましたが中々旨く撮れません(伊万里どっちゃん祭り)。
自分のK−5は今まで不具合は皆無ですファームアップはされましたか?
書込番号:20099395
3点

アクテーストリートさん、ご覧の皆様、お早うございます。
今までのK100D, K10D 1号機と2号機、*ist DS2 は製品の安定を確保してから買うように発売時には買わな様にしていました。
が、K-5は新発売時に欲しくてカメラのキタムラに予約をしまして発売一月半ほど後の二月の初めに手に入れました。
若い時から長く電気関連の修理をしていて経験から言いますと、発売後の大規模ICが誤動作している様にみえます。
発売初期のLSI の動作不良の様子です、K100D, K10Dx2台, *ist DS2が健在で稼働していますので修理は諦めようかと思います。
ファームウェアは欠かさずアップしていまして最新です、発売一年後くらいの製品が安定して良かったですね。
動作がおかしい時は、撮影を30枚とか要らないものを撮っているとそのうちに直ったりします。
カメラのキタムラの購入時の5年保証は切れたころですね(メーカー一年、キタムラが残り4年)。
*ist DS2, K100Dは色を撮るか、K-5は画素数を取るかのデジイチです。
画素数の大きい物ほど日本海の夕日の入りの黄金色が出にくいか出ても少しです。
道は遠く長いです。
二台ある K10Dは正常撮影できますが最初に買った方のK10Dは ICの開閉が勝手に開く時があります。
手で閉じると撮影できます。
こちらの機種の方が丈夫ですね。
残りの機種を大事に使用して行こうかと思います。
書込番号:20099495
0点

書き方が不適切でした。
二台あるK10Dのうち先に買った方のK10Dは、画像記録する SDカードの蓋が時々勝手に開きます。
中古正常品をもう一台買いまして、K10Dは二台持ちです。
でも、何方も同じ年の製造です、後から中古を買ったK10Dの方が製造が数か月前です。
当然、撮影画像の色合いが微妙に違います。
書込番号:20099644
0点

K10Dをお使いの皆様、お早うございます。
アクテーストリートさん。
最新機種のK-1をお使いのようで素晴らしいです。
私には高価で手が出そうに無いです、数年前に EOS 5D でフルサイズに移行済みですし。
レンズも TAKUMAR 55mm F1.8, 28mm F3.5などが使えます。
TAMRON 28-75 F2.8 ズームがたった一つのEOS EFマウントレンズです。
ミラー脱落対策済みの中古を買ってからずいぶん経ちますね、
画素数が低い物ほど日本海の夕焼けの黄金色が良く出ますので大事に使用してます。
APS-C 機種の *ist DS2が二番目に良い色の日本海の夕焼けが撮れます、でもどれも古い機種です。
書込番号:20099673
0点

こんにちは、おもに、今はメインがK−1でサブにK−5を使っています、K−01は孫撮り用です夕日は後でソフトで色付けしています
レンズはフイルム時代のが多く今時のカリカリ感は出ませんが(笑)それに、逆光には弱いですが順光だと使えます。
今から祭りが多く、下手なりに忙しくなりますね。
書込番号:20100224
3点

アクテーストリートさん。
今晩は。
九十九島は素晴らしく美しいですね。
山陰海岸国立公園もとても美しいですが、兵庫県境辺りでへその緒が付いた赤ん坊が捨てられた事件?があったりしまして有名になりすぎました。
夕焼けを撮りに行くどころではありませんね。
それに農作業にも追われています、草刈が主な仕事ですが暑い中で刈り払い機のエンジンの熱も体に堪えます。
農作業前後の画像がほとんどです、稲刈りは09月下旬で終わりますが、減反水田の黒豆は収穫がバラバラでして熟れたものから調べて収穫して稲木干しします。
年末一杯かかります。
元々丹波の黒豆は収穫が遅い品種です、とても美味しいですが。
雑草が生えても構わないで放置が楽なのかもしれませんが、気になるとつい刈り払います。
今日のK10Dは先に買った古い方のK10Dですが二つとも同じ年の製造です。
何方も綺麗に写ります。
書込番号:20103079
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
朝の涼しい内に減反水田の草刈をしました。
減反もいい加減いやになります、この暑い真夏に草刈機を抱えてエンジンをふかして草刈しますのでね。
アチチもいいところですね。
*コシヒカリの稲穂が出そろいました。
*今朝の朝日の出。
*暑いのに減反の水田の草刈、減反もいい加減なものです、何とかならないかな?
今日のレンズは、smc PENTAX-A 1:2.8 / 28mm 小さくて軽いタイプです。
ズーム 17-50 F2.8 はでかくて重いのが取り柄です。
こちらは小さくて軽いのが取り柄です。ズームと違い 28mm 固定ですが・・。
きょうのK10Dは二号機の方です。
書込番号:20103981
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
夕方にも美しい夕空が見られました。
RAW撮りしたつもりがJPG撮りでした。
家でパラメータを触ったのにRAWに戻してなかったです。
*夕焼け-1、犬の散歩前の夕空です。
*夕焼け-2、犬との散歩の後です。
書込番号:20105208
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日も暑い中で夕方早めに刈り払い機で草刈をしました。
草刈の仕事が済んだあとで日没後の美しい夕焼けが撮れました。
この時間帯になりやっと涼しいですね。
書込番号:20108053
0点


K-10Dご愛用の皆様、おはようございます。
今年は太平洋高気圧の中心がズレているようで、その影響か!?何だかよく分からない夏になってますね〜
先日、FA28とFA135で散歩に行ってきました。どれもイイレンズなのですが、まだまだお遊びに近いレベルなのを
感じています。 (-_-;
しかし、この板って。。。
>びわますかのじさん
K-1を入手=保管先がない=K-3SilverとK-01を手放しました〜
レンズも含めると、保管先って結構大変です (-_-;
>でじゃじさん
K-1の季節ボードですか〜投稿できるようになるには、かなりの修行が必要かも
中々使いこなせなくて。。。 (^凹^)ガハハ
>デジコミさん
イイです!K-1!!
K-3もかなりビックラしましたが、K-1って
こんな機能、あんな機能。。。と豊富な機能があるにも関わらず、どこか不器用で
でも、何か余裕がある感じがイイです。
>いちばの人さん
新型、55-300はどうでしょう?こちらもかなり評判がイイようで
気になるレンズではあります。
とは言っても、最近はもっぱらOldレンズの発掘に注力している今日この頃ですが
>びわますかのじさん
お褒めに預かり感謝致します。(笑
DA17-70mm F4 SDMは使用したことがないので、どうなのでしょうか?
DA16-45とDA☆16-50と被っているので、入手ができていません
書込番号:20113374
1点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
猛暑のお墓参りをしてまいりました。
今朝の北東のお空辺りの朝日の出前と朝日の出です。
*朝日の出前。
*朝日の出-1。
*朝日の出-2。
使用レンズは smc PENTAX-A 1:2.8/28mm 三脚撮りです。
朝日がとても強力ですね。
書込番号:20113757
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
28日夕方の田舎の水田地帯からの夕焼けや日没後です。
*良く焼けた夕焼け空。
*日没後のブルーの空。
28mm のレンズは、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
書込番号:20116097
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
今朝の朝日の出関連画像とその後の暑い中での草刈の画像です。
朝日の出前の東空。
朝日の出、絞ると少しぼやっとした画像に。
朝の草刈-1。
朝の草刈-2。
書込番号:20126693
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
農作業後の画像です。
*稗取り後の水田。
*取り除いた稗。
*畔の周りの草刈-1。
*畔の周りの草刈-2。
お疲れ様でした。
書込番号:20130459
0点

K10D愛用の皆様、お早うございます。
今日は朝から雨降りです。
ななせと村の奥から南に入った畑辺りに行きました。
一脚撮りはこれくらいの明るさがギリギリ一杯の様子です。
書込番号:20147197
0点

今晩は、クレZYと申します。
K10Dにて夏祭り踊り連・・レンズ=SMCタクマー35mm f3.5
K10Dにて夜明け前と夏の海辺・・レンズ=リケノン28mm f2.8
タクマー35mmは帰宅してPCで開いたらピント精度、色乗りが抜群によくてびっくりしました。
50年以上前に設計されたレンズでしょうがこれが未だに現行デジイチで問題なく使えるとは愕きです。
大きくて重たいK10Dですが「グアシャ」という独特のシャッター音も気に入っています。
本日SMCタクマー150mmが届いたので無限遠確認撮りに行ってきました。
望遠系の遠景はやはりソフトでコントラスト補正をしないと画像が締まらないようです。
今までの経験上MFレンズをAVモードで使うとレンズ毎に露出が違ってきておおむねアンダー気味になるようです。
EV補正で可能ですがあっさりMモードで絞りだけ決めグリーンボタンでシャッターを決めて撮った一枚を基準にターゲットの
露出を決めるようにしています。
ほぼ毎日撮りに出ているので莫大なK10D画像がありますがぼちぼち投稿させて頂きたいと思っていますのでどうぞよろしく
お願いいたします。
書込番号:20165145
3点

クレZYさん、ご覧の皆様、今日は。
*素敵なお嬢様が素敵な衣装で踊っておられてとても綺麗ですね。
*夕暮れの風景や砂浜綺麗です。
私も依然はAVモードで撮っていましたが今は卒業しましてMモードばかりで撮ります。
シャッター速度を最低から 1/4000秒ぐらいまで沢山の風景を(主に朝日の出と夕焼け)とります。
家に帰ってから良い光芒の物を選びRAW - TIFF現像 - JPG現像します。
トーンカーブを操作して画像にインパクトを加えます。
尚、JPG撮りはしません。RAW撮り専門です。
でも、高齢になり細部が見にくくなりました。
書込番号:20167394
0点

K10Dで三脚でRAW撮りした画像です。
*イノシシが入って倒れた稲(コシヒカリ)を紐で縛り起こしたいね。
*晴れの早朝。
*朝日の出前の東空。
RAWで三脚撮りです。
JPG現像時にトーンカーブを操作しています。
書込番号:20167422
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K10D御愛用の皆様 おはようございます
先程。雨が上がりそうな庭に4号機を持ち出して
バラをパチリ。
2枚目は昨日散歩道で撮ったセスジツユムシです。
散歩道と言っても道から草むらに一歩踏み入れる
には虫除けの完全防護に着替え、長靴必須です。
書込番号:20147192
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
この夏、お腹の具合はあまりよろしくなく、その中で出張続きの1週間でした。
今日は朝から大腸の内視鏡検査でぐったり。
さ、明日からまた写真を! と思っております。
先週の画像から
日曜日、天気が良かったので9年ぶりに六甲山へ。深い青空はこの夏初めてだったような気がします。
その後は、兵庫県立美術館で開催されている藤田嗣治展に出かけて来ました。
>odebuchinさん
「大島で正解です。」 当たりでしたか^^
以前の書き込みで、松前辺りがご実家だと記憶しておりましたので、奥尻ほど大きくはなく、松前小島は形状が違うし、岬と海からの距離からすると、どうも追分ソーランラインの西端辺りであろうかと推定しました。
というより、北海道へ行くので海岸線を探索しておりました。
北海道旅行は、いつものようにレンタカー移動です。
稚内までのオロロンラインも楽しみです。
写真を拝見して、ソーランラインはどうしようかと…^^
札幌は、今回はニトリ文化ホールの宝塚歌劇がメインです。(家内の趣味)
公演後の出待ちまでするとか…
函館でこの時期、海産物のお勧めとお店を紹介して頂けるとありがたいです。
(まぁ、これも魚類が好きな家内対策なんですが^^)
粘膜のないヌード状態のナメクジさんですね^^
キノコにかじり跡 お腹いっぱいになったんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571615/
確かに… 左下を向いているアマガエルのようにも。緑が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571616/
>いちばの人さん
「こちらも曇り空で更に雨が降りました。
家の中で片付け三昧。
台風シーズンの合間を縫って撮り進めたいものです。」
本当に今年は、関東から北海道は台風銀座状態になってますね。
台風10号も心配です。
ドヤ顔がなんとも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2569519/
「鳥山が出来つつあるところです。」
魚釣りは、魚と鳥と両方楽しめるんですね。
躍動感のある一瞬ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571262/
¥500のカメラとは思えぬ写り^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2571818/
書込番号:20149094
1点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は半日写真整理、それからシン・ゴジラを見てきました。
娘達から面白いと勧められ、怪獣が苦手な妻は友人達と仙台で
ナイター観戦です。
1枚目はこの度の釣行のメインターゲットのカツオです。
カツオは比較的沖を北上するので漁船でない船で釣るのは
珍しい事ですが、この度は全員合わせて二桁の釣果を達成しました。
2枚目は丸々と太ったイナダです。片手でなんとか持ってパチリ。
3枚目はシイラ。小振りのものが多く刺身はあきらめてフライに。
バジル風味のドレッシングをかけて食卓に出しますと画像を撮る前に
出来た先から家族が食べてしまいました。
4枚目は特大のマサバです。比較に写っているのは30センチ位の
サバで、下の発砲スチロール箱の長辺は58センチです。マサバと
しては最大サイズの50センチ級です。これは刺身にして食べました。
もう少し continued
書込番号:20149288
2点

ははは、
カツオはめったに釣り人には釣られないので
釣り人の間では敬意を込めて本ガツオと呼ばれています。
それにしても晴れた六甲山からの眺望が実に清々しいですね。
書込番号:20149337
2点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
石狩のニトリ協賛の花火大会に行ってきました。
近場でそこそこ打ち上げ数も多い。
そのわりにゆったり見れるので毎年行くようになりました。
いちばの人さんみたいにカッチリ撮るのが目標です。
しかしながら見切れている4個目の写真が好きだったり…。
難しいものです。
>いちばの人さん
シイラの表情が可愛らしいですね。
いつも海上の写真を見ると爽やかで羨ましく思います。
>でじゃじさん
レンタカーですね!
道南オススメ情報をお教えしたいですがメールアドレスも知らなかったですね(-_-;)
ながながとここに書いて大丈夫でしょうか?
書込番号:20149632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
ここ最近、臨時で2つの仕事を抱えることになり、ちょっと忙しいです。
家に帰って持って帰ってきては資料作りです。
昨日、ようやく全部署に点検に出し、加筆訂正があればお願いしてきました。
戻ってきたら構成して全部署に渡さなければなりません。
もう1つは職場で10月に行われるセミナーの資料作りなんですが、講師もしなければならないので、ちとめんどくさいです。
今回は、先日ピント調節(後ピンと無限遠がだない)に出していたFA77の試写をしてきました。
やはり開放は柔らかくてもピントの芯がはっきりしていていいレンズだと思います。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565052/
稲の花にピンときっちり、いい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2566509/
くっきり、上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2569519/
本当に、淡い虹色しているんですね。
勉強になります。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
スタンドポットは三脚の部分を別のに付け替える時もあります。
正解です。
温泉のある蓮と言うホテルです。
目の前が海なので景色もいいですよ。
ぜひご両親をお呼びする候補に!
職場から徒歩で20分くらいですので、行きやすい場所で気に入っています
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565905/
少々はみ出ているくらいのほうがダイナミック感があっていいと思うんですがねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2572191/
ここはいつも混んでいるんですね。
ずいぶん前に、このスレで知り合った人と、ここで食事をしてカメラ談義したもんですが今はどうしているのでしょうか。
>愚鵜守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2565145/
ピンとぴったり、しかもくっきりと、気持ちのいい写真ですね。
ところで、お体のほうは大丈夫でしょうか。
あまり無理をしないようにね。
>びわますかのじさん
お褒めいただきありがとうございます。
スリービーチは一時期購入しようか迷ったのですが、シグマのズームが手に入ったのでやめました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2566315/
このレンズいい写りしていますね。
しかも、反射を抑えておいしそうに撮っていますね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2567489/
ポスター写真にいいですね。
遠くに島、近くに人物、しっかりした構図、上手ですね。
皆様、簡単なコメントで失礼いたします。
追伸、
いちばの人さん、9月になりましたら題名が季節と会わなさそうな感じがしますので新しいスレを立てたいと思うんですが、いかがでしょうか。
書込番号:20151303
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
>デジコミさん
試写の画像本当に柔らかいてすねー。
この描写、羨ましいです。
今日はジャガイモの収穫。
農家さんが雨続きで腐って使い物にならないってニュースで流れていましたのでひと安心。
収穫後にこの前実家から持ってきた20年以上前のテッコツテントを広げてみました。
さすがにカビがはえていましたが、使えないこともないですね。
書込番号:20151518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝は暑さを感じさせない秋空でした。
1,2枚目は今朝の公園です。
3枚目 手持ちのスローシャッターにチャレンジ。水滴の付いた
コップの雰囲気は少し出ていると思います。
4枚目はマサバの最大サイズのもの。見慣れたサバもこの大きさに
なりますと釣っている身としてかなりインパクトがあります。
公園の空と言い大きく育ったマサバを言い、秋の到来を感じます。
DA18-135mmは普段使いに十分以上。K10Dで素晴らしさを存分に
感じますが、更にK-3Uへの装着を想像すると空恐ろしいです。
odebuchinさん
花火はどこで撮られたかをキーにそれを撮った方の来し方
を感じます。花火に関して巧拙という言葉は無意味に思って
います。そう言えば我が家のタープも随分年季が入りました。
デジコミさん
最近海上の話題ばかりで恐縮しています。少し自信を持って
語れるのがこのジャンルだけという事です。お仕事が随分
立て込まれていらっしゃるようでどうかご自愛下さい。
書込番号:20152317
4点


K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風10号気になりますね。
大阪は午前はぽつぽつとたまに雨。午後は晴れました。
堺東のカメラのヤマゲンさんにレンズの調達(別機種ですが…)に行ったついでに、試写がてら路面電車とヤマゲンさんで教えて貰った夕陽の撮影スポットの下見に出かけて来ました。
>odebuchinさん
「道南オススメ情報をお教えしたいですがメールアドレスも知らなかったですね(-_-;)
ながながとここに書いて大丈夫でしょうか?」
函館近辺 滞在は一泊ですので、絞ってお願いします^^
「小川のテッコツ」 小川テント 懐かしいなぁ。我が家の3階に眠っています。
子供が小さいころ連れ回すのに、テントとタープ、寝袋など名古屋の小川テントのお店で一式揃えました。
でかいタープは本当に役に立ちました。
小川の名前がなくなったのはちょっと残念ですね。
>デジコミさん
「今回は、先日ピント調節(後ピンと無限遠がだない)に出していたFA77の試写をしてきました。」
う〜ん、良さそう…^^
>いちばの人さん
新鮮なサバは、お日様の光の下ではこんな色なんですね! 背景に飛び交う鳥 たいくさんサバが泳いでそう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573241/
書込番号:20152445
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
地元の京都東寺の散策風景です。シグマ28-80mm 3.5-5.6UMACROを使いました。
いちばの人さん
大物のサバを釣られていますね。掛けてから良く走るので,面白い魚ですね。イナダ、シイラ、サバ、カツオおいしい魚ばかりですね。
花火の大輪が素敵です。ここ数日、秋の気配が感じられますが、今年は、台風が関東から北海道へ良く行っていますので、被害が出ないといいですね。
でじゃじさん
お腹の調子が悪いのは、落ち着きませんね。六甲山からの景色が素敵です。グラニットカフェのランチがおいしそうに撮れていますね。阪堺電気軌道は、旧型の路面電車から最新式まで走っていて、乗っていて楽しいです。
デジコミさん
F77調整から上がってきて、本来の性能が発揮されそうですね。
お面の壁が良い色が出ていて、面白いですね。
Odebuchinさん
ゆったりと見られる花火大会は、いいですね。じゃがいもの収穫ということですので、北海道は、秋の気配でしょうか?苔の良い色が出ています。 京都は、少し涼しくなりましたが、まだまだ暑いです。
書込番号:20154051
3点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、所用で仙台に行っていましたが
台風接近に伴い急遽帰って来ました。
仙台で新型のDA50-300mmを少し撮ってきたところです。
若干慌て気味で、K-3Uと共にまだまだ使えていません。
それでも素性の良さと抜けの素直さの手応えは十分。
元々K-1購入予定でしたが、K-3Uプラス新型DA55-300mmで
当分撮り進める事にしました。
夜も更けました。まずはお休みなさい。
書込番号:20157529
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日から9月です。暦の上では秋の到来となります。スレッド
テーマの継続・更新をデジコミさんにお預けしたいと思います。
それにしても天災が多いです。この度の台風並びに地震被害を
受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
でじゃじさん
水彩画風に加工するのが大変興味深いです。それを下絵に筆を取って
みたくなります。それから夕日スポットの広々感に圧倒されます。
また晩夏というテーマは御写真も季節感通りで素晴らしいですね。
びわますかのじさん
盆に帰ってきた娘が撮った魚の画像データは親父の撮ったものが
霞んでしまうものばかりです。ただひたすら、何じゃこりゃーの世界です。
今は一人で見入っています。近々出させてて頂きます。
書込番号:20160205
2点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
いつもの神戸港での夕景です。
マジックアワーの時間帯にと思って写したんですが、心持遅かったようです。
一瞬で景色が変わってしまいますね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2572919/
おいしそう!
ジャガイモが収穫できたんですね。
ニュース等見ますと全滅のニュースばかりでしたが、大丈夫のところもあったんですね。
でも、喜んでいいのか微妙です。
>いちばの人さん
お気遣いありがとうございます。
いちばの人さんの食の知識、いつもありがたく拝見いたしております。
勉強にもなりますので、引き続きお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573241/
この大きさですと塩サバがいいのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573232/
気のせいか、なんとなくイチョウが色付き始めたような。
しかし、目に優しそうな感じが好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2574218/
すごい数ですねえ、圧倒されます。
>でじゃじさん
レンズの調整料金が18,000円ほどでした。
でもちょっと高い気がしますが写りと引き換えなのでしょうがないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573259/
阪堺電車の堺トラムかな。
乗りたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573261/
これはぜひ見たいですね。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20027767/ImageID=2573584/
さりげなくこの風景が撮れるのがうらやましいです。
今回も簡単なコメントで失礼いたします。
追伸
皆様、週末に新スレを立てたいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:20160368
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
伊丹発福島行きの最終便で郡山に入りました。
放射線教育用に、takumar50mmF1.4のアトムレンズをカバンに入れていましたので夜間空撮を^^
雰囲気だけです。
福島空港に着いたら気温23℃。
涼しいような… でも、なんか湿気て暑いような。
レンタカー会社の人に聞くと、昼は35℃だったとのこと。朝夕は涼しい… と
明日は午前中が仕事で午後は帰るだけですので、猪苗代湖に回ってアサザの様子を見てから帰ります。
本日は張り逃げで失礼します。
あっ、そうそう 季節のボード切り替え 賛成です!
よろしくお願いします。
書込番号:20162905
2点

では、デジコミさんどうぞよろしくお願いします。
でじゃじさん共々夜景が素敵です。最近の高感度が使える
機種は手持ちでの実用性が飛躍的に向上しています。
それでも三脚でのじっくり撮りはまだまだK10Dにアドバンテージを
感じます。
書込番号:20163106
2点

スレ主様、ペンタックスファンの皆様、はじめまして。
K10DのCCDゴミ除去について探していたらこちらにたどり着きました。
定年退職後40数年振りに一眼レフ、それもデジタル一眼を買いました。
数あるメーカーの中から「昔の古いレンズが使えるデジイチ」という選択肢でペッタックスに決めK-7(すでに売却)から再スタートして
現在K10DとK-5Usを所有しています。
最初のスタートが二十歳ごろで当然フルマニュアル機、したがって露出取りピント取り等はなんら抵抗感なくわずらわしいとも思いません。
というか今時のフルオートで取れる一眼レフ自体当時の撮影苦労を思えば信じられない程の進化で「誰でも使えるようになったんだ」と愕いています。
前置きはさておき・・・
K10Dはフルマニュアルで使っています。K-5もメインはMモード、AVモードのMFでしか使いません。
フィルム機時代のAFレンズがわずか2本、DAレンズに至っては1本のみしか持っていません、後はすべてMFレンズです。
K10Dはアダプターの付け外しのわずらわしさからタクマー専用(M42レンズ)機として使っていますのでこれで撮った画像はすべてタクマーもしくは純正外のオールドレンズになります。
撮ろうと思えばフルオートでパッパッと撮れるのに一枚一枚頭を悩まして撮る楽しさは昔挫折した写真ワールドに舞い戻ったみたいで毎日楽しく撮っています。
では先週撮った夏画像を・・
昼間の夏の海は明るめに撮っています⇒海抜き SMCタクマー105mm、雲抜き⇒リケノン28mm(M42)
近くの紅葉スポットで2本だけカエデが紅葉していました⇒スーパータクマー55mm
名も無い雑草の小さな花⇒スーパータクマー55mm
現在常時使用はSMCタクマー35mmf3.5ですがこれがベストレンズだと感じます。
夏祭り撮りで使いましたがなんとも・・すばらしい写りでした。
書込番号:20164899
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日あたりからデジコミさんによります新スレッドが
立ち上がる事と思います。
小生只今K-3U+新型55-300mmと540円でキタムラの
ジャンクより求めたK10D+FAマクロ50mmの動作確認に
集中しています。今年も稔り豊かな秋を期待しています。
クレZYさん はじめまして、よろしくお願いします。
砂浜とその先に広がる海と空の景色が正に爽快ですね。
小生、散歩道で目に留まったものを撮る事が休日の日課です。晴れを
待って海釣りや遠出もしますので週間天気予報から目が離せないです。
書込番号:20166501
3点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は
クレZYさん
初めまして、よろしくね。
35mmの写真拝見いたしました。
すごい切れ味ですね。
オールドレンズ\(^o^)/。
皆様、下記のところに新しいスレを立てましたのでよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/#20168146
書込番号:20168164
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

> おじん1615さん、こんにちわ♪
先日はいろいろとご教示をありがとうございました m(_ _)m
最近は新たに入手したカメラ・レンズの習熟に励んでます、 九州西端の田舎にて (笑)
レンズが得意とする絞り値、操作方法などが徐々にわかりつつあるところです、
試し撮りを兼ねたご近所のお散歩写真から貼らせていただきます ( ^ ^ )
スレ題の機種とは違うんで クチコミ管理人さんからは叱られるのかな・・・・・
書込番号:19947331
4点

syuziicoさん、お早う御座います。
早速のコメント有難う御座います。
他機種の画像を張りますと、私の経験では、メイルボックスのお叱りのメイルが来ます。
メイルボックスを載せておられない方には来様がありませんが・・?
この点が?ですね、良し悪しが有る様です。
真っ青ね夏空のお写真が美しいです。
山陰地方の奥地は梅雨空です、蒸し暑いです。
これからの季節は作業が大変です、滅入ってしまいますね。
書込番号:19947413
2点

> おじん1615さん、 レスありがとうございます♪
当方メルアドにも何度かメールがきたことがありますが、時には削除を覚悟でアップしたのにそのまま・・・・?
おそらく 当該レスを削除すると前後のコメントの関係から意味不明のスレッドになってしまうからかな と、、
削除を回避する方法として、レスを積み重ねて既成事実をつくるのも方法のひとつかもしれません、
どこかのお国の海洋進出のやり方みたいに (爆)
当地は九州西岸ということで大陸にとても近い地域です、
昔から黄砂にはずいぶんと悩まされてきましたが、近年はそれに加えて PM による霞みも酷い!
この写真のような抜けた青い空はずいぶん少なくなりました (;´・ω・)
むかしはこの遠方の山並みも もっと緑鮮やかで、青みがかってはいなかったような記憶が・・・・・
書込番号:19947472
4点

syuziicoさん、皆様お早う御座います。
ずっと以前に私にも警告のメールが来まして、アップロードした画像も一部削除されたことが有ります。
近年はありませんです。異機種の画像は出来るだけアップを避けています・・。
今は梅雨で日本海の景色は撮っていませんが、以前に撮った時も黄砂とPM2.5のダブルパンチで遠くが見えないことが多かったです。
水田地帯の景色を撮りましても電柱が一杯画像に入りまして今一ですが仕方ありません、はい。
*梅雨の朝日の出 -1 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
*梅雨の朝日の出 -2。
*梅雨の朝日の出 -3。
*バス停辺りの平戸ツツジ剪定中、この画像だけは、犬と散歩して後に撮りました。
暑いでの剪定の続きは涼しくなってから・・。
其れと、この季節は K10D で撮りますと緑のとても濃い色で撮れますね、この画像も RAW -> JPG現像時にコントラストを -25% 程淡くしてます。
書込番号:19958540
0点


>おじん1615さん
おはようございます。
調子に乗って連続投稿ですが、今度はちゃんとこちらへ。 (^^ゞ
昨日と同じく日御碕灯台周辺ですが、横構図のものを貼りました。
すべて撮って出しですが、この海の青さと木々の緑はやはりK1
0Dならでは、なんて勝手に喜んでいます。
ワタクシ、駄作量産系ですがまた機会があれば貼らさせてくださ
いね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19968465
4点

つんしゃんさん、皆様、お早う御座います。
最初から機材をどっさり揃えてポンポン撮りましても3年を過ぎて飽きが来てもつまらないので
綺麗と思った物をポンポン撮りまして、三年以上たって長続きしそうになってから構図の勉強を少しづつすると良いです。
綺麗と思った風景や花をポンポン撮るのがデジイチの趣味の始まりなので頑張って良い物をとってくださいませ。
*isD から始まった、赤い花や紫の花をJPGで撮ると赤を飽和させて綺麗に見せる小細工は K10Dからは赤が飽和するという非難で幸いに中止になっています。
Nikon、CANON並みに撮れるようになった様子です。
K10Dは、春から初夏の緑、海の青色が美しく撮れます、最後のCCD機なので頑張って良い景色を撮りましょう。
35mm となっているレンズは、smc TAKUMARA 35mm F3.5 です。
手持ち撮りと三脚撮りが混在です。
書込番号:19976445
2点

K10D愛用の皆様、今日は。
梅雨の季節のK10Dの画像です。
晴れましたが夜には雨が降るらしいです。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:19990430
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
草刈り-1、村の奥から山裾に入った畑の草刈り。
草刈り-2、同じ。
梅雨明けして夏に入りますともっともっと草の伸びるのが早くなります。
困ったものです。
書込番号:19990890
0点

K10D 愛用の皆様、今日は。
梅雨らしいお天気の日が続いています。
蒲生川の川土手農道の草刈をしました。
マムシが居るので分かりやすくするためです。
*草刈-1 F5.6です(RAW撮り)。
*草刈-2 F4.0です(RAW撮り)。
*参考にフルサイズ(RAW撮り) EOS 5D + SMC TAKUMAR F1.8 / 55mm (非アトムタイプのレンズ)
デジイチをアイライン辺りに構えますと、EOS 5Dも、K10Dも其れほどボケの具合は違いませんが
デジイチを地上 50cmm程と低く構えますとフルサイズの画像が意外と良くぼけますね。
書込番号:20045693
0点

晴れた朝が撮れました。
K10D + SIGMA 17-50 F2.8 三脚使用です。
*山の稜線からの朝日の出の前。
*山の稜線からの朝日の出です。
九州から関東迄、梅雨明けだそうで暑い真夏日が続きます。
書込番号:20047980
0点

二つ目の画像はレンズの前にハーフNDフイルターをあてがい撮影しました。
書込番号:20047993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





