
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
812 | 163 | 2016年4月6日 22:51 |
![]() |
22 | 5 | 2016年3月3日 12:23 |
![]() |
739 | 190 | 2016年2月29日 00:11 |
![]() |
823 | 195 | 2015年10月20日 23:33 |
![]() |
930 | 200 | 2015年7月17日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月7日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ちょっと遅れましたが、季節を移行しましょう(^^)
>odebuchinさん
Cafe odebuchin で、美味しい珈琲を飲みながら、写真ライフを開いてゆっくりしたいなぁ(^^)
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
今日は、和泉リサイクル環境公園、関空に夕陽の撮影に出かけて来ました。
帰って来たら、Nikon Dfのマグにファイヤがない… 防波堤で落としてしまったのでしょうか。
明日、朝から探しにいかなきゃ(; ;)
公園の春の花編で!(^^)!
Q-S1で、関空の夕陽タイムラプスも撮影して来ました。
枚数と格闘します…
今日も貼り逃げで失礼します(^_^)/
書込番号:19731872
5点

K10Dご愛用の皆様こんばんは。
今回は、地元の写真です。
京都市は、桜がちらほら咲きです。
でじゃじさん
昨今は、猫ブームですが、そちらにお住まいの愛猫さんの写真がうまく撮れていますね。
中古カメラ店やリサイクルショップ巡りが楽しみの一つとなっています。
いちばの人さん
そちらは、まだ冬景色ですね。釣りたての魚が食べられるのは、釣り人の特権ですね。
お酒も美味しいですね。娘さんご卒業おめでとうございます。
odebuchinさん
息子さんご卒業おめでとうございます。ペンタ党いいじゃないですか。お父さんと共通のご趣味を持たれるかも?
デジコミさん
関西地区は、少し春めいてきましたが、現在まであまり暖かくならない為、桜の開花が止まっていますね。いつもながらの花の写真素敵です。
愚鵜守さん
各種レンズの写真が参考になります。ありがとうございます。
夏が好きださん
三寒四温ですね。春らしい写真素敵です。マクロレンズが冴えています。
マニュアルレンズで撮影しましたが、起動時の手振れ補正の数字を間違ってしまいました。
裏メニュ-Ver1.31でヒント調整に挑戦しています。
書込番号:19734125
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
夜が明けるのが随分早くなりました。
1枚目は今朝の天童総合運動公園。少し時間がある時は
ここで朝のコーヒータイムです。
2枚目は家の裏の田圃を散歩する雉です。大体の鳥達は
朝が早く、うっかりすると知らないうちに傍まで来ています。
3/4枚目は昨日に続きまして冬の蔵王です。
3枚目は樹氷原コースの途中、4枚目はゴンドラの換気窓から
撮ったものです。アクリルやガラス越しとは別世界の爽快感が
堪えられないです。
でじゃじさん
拝見している内に春のほんわかムードに包まれてしまいます。
それにしてもマグニファイアーが見つかると良いですね。
運悪く見つかりませんでしたら、この次に慰めに御一献差し上げます。
びわますかのじさん
京都の市バスは実に落ち着いた良い色合いですね。一時が万事と
申しますかこの様な快適な都市環境にあこがれます。
それから自販機を撮るのが面白そうですね。近々真似したいです。
書込番号:19735002
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
大阪は、桜が咲き始めました…^^
29日は、花見で一杯飲みです。
昨日の和泉環境リサイクル公園での写真から
昨夕の関空の対岸からのタイムラプスは、Flickrサイトの方にアップしました。
https://www.flickr.com/photos/matsutoyuki/25996578051/in/dateposted/
最近の夕陽撮影は、Q-S1でタイプラプス撮影をしセットしスタートしてから、その隣辺りで他の一眼で撮影をするというパターンになっております。
皆さん、卒業・入学シーズンでお忙しそうですね。
なんて思っていたら、東京に就職している息子から、4月異動で埼玉から多摩に引っ越さないといけない… との連絡。
ちょっと我が家も久しぶりに慌ただしくなりそうです。
>odebuchinさん
コメントありがとうございました。
「ザ・ブッフェ 大丸札幌 いつも並ぶのは必死なのですが、食べると納得の美味しさです。」 ホワイトバランスも良く、美味しそうに撮れてますね。
近くにチェーン店がないか思わず調べてしまいました^^
堺の北花田に、グランブッフェがあるようです。
「ちなみにPENTAX党は私ひとりでした。」 でも不思議と、Pentax機を持っていると話しかけられたりしますよね。
>夏が好きださん
菜の花 さすがに☆レンズ… 切れも良くてぼけも良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2447348/
DA10-17 こちらの桜の構図が広がりがあって好きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2447351/
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
「こちらの方がよさそう!」 TV取材とか断っているお店なので、予約が取れるか心配でした。
お味は、いままで食べたお寿司の中で一番良かったような…
明石の菊水鮓(2国側の小さいお店の方)も良かったですが、それ以上に^^
>愚鵜守さん
ツグミ、ツルニチニチソウ等、光が溢れていて心がうきうきします。
私が撮る写真となぜ、こうも違うのかと…?
>いちばの人さん
「白梅の花と足元の雪」 北国は、こういう光景に出会えるのですね。
「コストコにて」 もう夏のものですか…
立型テントのようなもの、川べりにおいてカワセミ撮影に使えるかも…^^
「厳冬期に凍てつく木々」 空気の透明感がすばらしい。
>びわますかのじさん
「東寺にお参りされている方々のお履物」 びわますかのじさんのこういうセンスは見習わなくちゃ…^^
「自動販売機の飲料で色の出方を見る」 私も家の向かいにある自動販売機で、望遠の焦点合わせや色合いを楽しんでおります。
色合いを見るにはカラフルで良いですよね。
書込番号:19735030
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
お写んぽで、いつも見かけるんですが、レンズ交換しているうちに見失ってしまう
タイワンリスが珍しく大人しくしていてくれて、何とか一枚撮れ喜びながら帰ってきました^^
また我が家の階段下の桜も大分にぎやかになり通勤時の楽しみになっております。
申し訳有りませんが明日朝早いので、本日は貼り逃げで失礼させて頂きます。
皆様おやすみなさいです。
書込番号:19735339
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
いつもの生田神社からの写真です。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。
>いちばの人さん
ご返事ありがとうございます。
「日光の射し込まない明るい窓辺で」
次回から取り入れてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2454474/
小賀坂のスキー、よく雪面をとらえていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2456029/
こちらでは、なかなか見ることがありません。
厳しい寒さをよく表していますね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2454748/
切り取り方が難しく感じていますが、上手ですね。
>でじゃじさん
お味は、いままで食べたお寿司の中で一番良かったような…
それなら間違いがなさそうですね。
次回行くときはコースに入れよう〜っと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2457262/
産毛が素敵。
露出補正 -0.7
メモしておこ〜っと。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2457035/
今度使わしてもらいますね。
でも、本当に勉強になります。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19735365
3点

>いちばの人さん
「それにしてもマグニファイアーが見つかると良いですね。」
朝から昨日の撮影場所に行って来ました。
道路にコロンと落ちておりました^^
ねじ込みなので外れる訳ないんですが、あっ そうだ
センサーの清掃にNikonのサービスセンターの持ち込んだときに、接眼部も綺麗になっていると思ったんですが、ひょっとするとその時のねじ込みが甘かったの? なんて他人のせいにしておこう^^
書込番号:19735385
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
でじゃじさん マグニファイアーが見つかって良かったです。
小生、昨日今日と娘の引越し手伝いで休暇を取っていました。
昨晩遅く一応終えまして、本日は休養日。
とりあえず今晩はこれにてお休みなさい。
書込番号:19740957
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日撮りましたものの続きです。4月目前になり、すっかり暖かくなりました。
書込番号:19744138
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
今年もアーモンドの花を写してきました。
やはり、桜よりひとまわり大きいです。
家の庭には種から育った苗が40cm位になりましたが、花が咲くのはまだ2・3年先になりそうです。
1枚目はDA21mm
2枚目、3枚目はタムロン90mmマクロ(272E)です。
>でじゃじさん
マグニファイアー見つかって良かったですね。
>いちばの人さん
よく雉が見られるんですね。
又、キッチリと捉えていますね。
では、お休みなさい。
書込番号:19744183
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
いよいよ明日から新年度。年度末の今日はさすがに慌しかったのではないでしょうか。
健康維持の為にもお散歩カメラ、更に張りきって行きたいものです。
書込番号:19747061
4点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは
キタムラでUSBケーブルを見つけ、でじゃじさんのブログを参考にオートフォーカスの調整にチャレンジしてみました。
ケーブルを繋いで調整をした結果+180でピントが合う感じになりました。
早速自宅の下にある桜で試写した結果をUPします。
やはりオートフォーカスが使えるって便利です^^
でじゃじさん、ありがとうございましたm(_ _)m
期末の締めでへろへろなので、本日も貼り逃げで失礼いたします。
皆様、おやすみなさいです。
書込番号:19749793
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
年度末・年度初めの慌しさが一段落して一息ついています。
明日からまた、のんびり興味の引かれるまま季節を撮り進めて行きたいものです。
書込番号:19749881
5点

K-10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
やっと桜も見ごろになってきました!週末はお花見日よりかと思いきや。。。どんより曇った日本晴れ!? (◎_◎) ン?
お花見するには、とーっても残念な天気です。しかも寒い。それでも上野や湘南平などは人混みがスゴイのかな?
そんな曇り空の桜です。相変わらずですが。。。
書込番号:19751006
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
あっという間に、桜が開花^^
午前中が晴れ予報なので、近場の地元の大阪狭山の桜まつりへ
狭山池祭りをやってました。
その後は、南海高野線沿線の桜の撮影を。この頃には雲が広がってしまいました。
夕方は、堺市役所の展望フロアで夕陽の撮影。
こちらは、今日はQ-S1とPentax DS2の2台態勢でした。
明石大橋のど真ん中に沈むはずでしたが、残念ながら下におりてくると雲の中に…
タイムラプスの処理が終わっておりませんので、貼り逃げで申し訳ございません。
それと、以前 Linkを紹介したFlickrサイトのタイムラプス画像。
セキュリティーがかかってましたね。外しておきましたので、たぶん今は見れると思います。
写真のアップロードは、自動的にセキュリティーがかからないようになっているのですが、動画のアップは、自動的にPubricにならないようです。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:19752888
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
暖かさに誘われて庭でつくしと牡丹が一緒に地面から顔を出しています。
2枚目は家の裏で見つけた四つ葉のクローバーです。
我が家の周囲は探すと案外見つけられます。
3枚目はコストコに再入荷した大きな熊のぬいぐるみです。
体長236cmで2万3680円という価格に思わず笑ってしまいます。
4枚目は散歩道の雉。藪に隠れている雉が動き出すのをひたすら待って
なんとかワンショット。十分な光量下、DA55-300mmの望遠端も結構いけます。
愚鵜守さん
リスは可愛らしさ満点ですね。山でたまに見かけますが未だに撮ることが
出来ないです。小生も何とか一枚ものにしたいです。それから、じっくり
撮る夜桜が素敵です。御写真を肴に一杯やりたくなります。
デジコミさん
もうシャガが咲いているのですね。スズランスイセンにはなもも、それに
ユキヤナギとこちらでは桜の散り際になってやっと見られる花ばかりです。
また青空に映えるアーモンドの花が鮮やかで美しいですね。
夏が好きださん
薄墨色が基調に見える桜の花の懸命に咲いている様子から殊更命を強く
感じるように思います。当地で今からの天気は如何にと想像が膨らみ
どの順であちこち桜を巡ろうかと迷います。
でじゃじさん
狭山池の桜は正に春爛漫ですね。それから線路沿いの桜並木が電車を
包み込んでいるのを見ると、車窓からの眺めはさぞかしと想像するだけで
嬉しくなります。
書込番号:19753033
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
今日は、AF調整したK10DにMFレンズをつけてお写ん歩してきました。
レンズは、10Kで手に入ったTokina SL400mmです、
単焦点の望遠でどんな写りなのか、近所の川でワクワクしながらチェックしてきました。
写真を撮っていると一瞬青い色が見えて・・・
『あれ??カワセミ??』とビックリして声を出したところ・・・
傍をお散歩をしていた、おじいさんに『この川にカワセミが二羽生息してるんだよ』と
教えて頂きました。
チャンスが有れば、カワセミを撮ってみようと思います。
そんな会話の後は、本日本命のコサギを探して川を行ったり来たりして、
見つけて撮ってきましたのでUPいたします。
いちばの人さん
このダイサギの写真を拝見して、コサギを撮りに行ってきました。
小生も飛んでる写真を撮る技術が欲しいです、流し撮り練習しなきゃ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2455206/
デジコミさん
スズランスイセン綺麗ですね、小生も撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2457511/
でじゃじさん
マグニファイヤー見つかって良かったです^^
一面菜の花綺麗ですねぇ、暫くの間見入ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2456250/
びわますかのじさん、
自販機でのWB調整勉強になりました、早速真似をさせて頂きます^^
六孫王神社の桜の写真素敵です、小生広角レンズの画角や使うコツが
いまいち良くわかっていないので勉強になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2457034/
夏が好きださん
D FA100マクロで切り取った菜の花綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2454754/
それでは、皆様おやすみなさいです。
書込番号:19753048
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
この週末はタイヤ交換と冬物の片付けをしていました。
タイヤをスタッドレスからノーマルに戻しオイル交換も完了。
今日はいつもの散歩道で隼に遭遇しました。
2枚目は里山で福寿草とフキノトウが一緒に咲き出した様子。
3枚目はネコヤナギの蜜と花粉を集めるミツバチです。
今週は桜が咲きそうです。大変楽しみです。
愚鵜守さん
やや型が古いレンズでもやはり単焦点のキレの良さが明らかですね。
コサギは隣の市の鳥で近所にも居るはずなのですが一向にお目かかれ
ないでいます。それからカワセミ撮影を是非、がんばって下さい。
書込番号:19756358
3点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは
関東は本日も曇り空で、お花見も出来ないので近所の川をお散歩してきました。
カワセミがとまりそうな枝は何処にあるのだろうと、観察です。
小魚やザリガニ等を食べると記憶していたので、コサギが狩りをする浅瀬を中心に歩いていると・・・
レンズの向こうに青いものが居ました、『カワセミだ!!』と思い、
あわててシャッターを切ったのですが、すぐに何処かに飛んで行ってしまい、
ピントも甘く、そして藪の向こうにカワセミらしい姿が・・・なんとか一枚撮れました。
来週また散策できそうなら再度チャレンジしてみます(笑)
いちばの人さん、激励ありがとうございます、引き続きカワセミ撮影頑張ってみます^^
書込番号:19756578
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
春の到来を喜び、そして行く冬が鮮やかに懐かしく思われます。
それにしてもDA18-135mmは絶好調、勘所を押さえればほぼ無敵の標準ズーム。
もう少し望遠系に振った新型が出ればと思い、それが待ち遠しいです。
書込番号:19765142
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
山陰の奥地の今年の冬は一回雪がパラパラとしましたがその後は雨降りの日が多いです。
晴れる日は滅多にありません。
今日も朝から大雨降りです、傘をさして三脚撮りです。
*村の入り口辺り-1。
*村の入り口辺り-2、ピントの位置違いです。
*村の奥から南の山すそに入った畑です。
*村入り口辺りから県境の山を、山の向こう側は兵庫県です。
使用レンズは Super Multi Coated TAKUMAR です。
8点

こんにちは
雨の中とのことですがmペンタらしいコントラストが出ていいですね。
4枚目、山あいから立ち込めるモヤが幻想的です。
書込番号:19432957
3点

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。
冬なのに今日も朝から雨降りです。
*歩道から雨の国道九号を自家用車一台。
*歩道から雨の国道九号を自家用車二台。
*歩道から雨の国道九号を路線バスが。
*村入り口辺り、バス停と石塚、国道は旧道側に入りバス停になります。
三脚撮りです。
書込番号:19432966
6点

>里いもさん、今日は。
雨降りが続いていまして遠くには散歩に行けませんので、バス停に犬をつないで置いて傘をさして三脚撮りしました。
雨降りらしい写りになった様で嬉しいです、曇りの日や雨の日の風景撮りは空を入れない方が雨の日らしい写りになるとのアドバイスでその様に撮りました。
コメント有難う御座いました。
書込番号:19432982
4点

K10D愛用の皆さん、今日は。
山陰の奥地は春の雪が降りました。
*ご先祖様が見守る中での大イチョウの木も春の雪で冬のイメージに後戻りしました。
*国道の下を通り農道に入る道にも春の雪が。
*春の日本海の夕焼け。
*春の日本海の日の入り。
どれもK10Dの一号機での撮影です。
書込番号:19652523
0点

K10D愛用の皆さん、今日は。
後から購入した K10D二号機での画像です。
*春の水田の雪、二号機-1。
*春の日本海、二号機-2。
*春の日本海、二号機-3。
*春の日本海、二号機-4。
何とか雪も解けてきて春らしくなりつつあります。
書込番号:19652588
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
このところ急に冷えてきたかと思ったら、今日の大阪は27℃まで上がりました。
返信数が200近くになってしまったようですので、新スレ 立ち上げておきます。
K10Dご愛用に皆様、季節の写真 よろしくお願いします。
10点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は車に乗っていたら手稲山がくっきり見えていたので急いでカメラを取りに帰りパチリ。
しかし、シャッターを押すときには曇ってしまいベストショットにはなりませんでした。
あと30分早かったら最高だったのになぁー。
なかなかうまくいかないものです。
>いちばの人さん
20万の臼ですか?!
初市の活気ある姿がわかるいい写真ですね。
それからだんご木を久し振りにじっくりと見せていただきました。
幼少の頃はこれに飾りを付けたり餅を巻いたりするのが恒例行事で楽しかったです。
正月が終われば乾ききった餅を揚げて食べたり…。
ちょっとしたタイムスリップを味わせていただきありがとうございます。
書込番号:19482125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
昨日Df 屋外への初出動で夕陽の撮影に出かけたのは良いのですが、今使っているLightroomが対応していないようで、バージョンアップしないといけないようです。そのためには、WindowsOSも64bit化しないといけないようでクリーンインストールになりそうなのでバックアップやらその準備で今日の一日が終わってしまいました。
昨日朝からは、神戸六甲アイランドの神戸ゆかりの美術館へ「わたせせいぞうの世界展〜ハートカクテルからアンを抱きしめて〜」を観に出かけてきました。その時の写真から
>デジコミさん
「私事ですが、今年もう1年間勤めることになりました。」 延長要請があるのは、それはそれで良いことですね。
仕事も写真も、今年もめいっぱい ということで(^_^)
昨日、三宮に回った時に、センター街からちらっと生田神社が見えたのですが、家内から「遠いからパス」 … とあっさり肉まん屋へ(*_*)
>odebuchinさん
スノーラフティングボート DA18-135: 今年は暖冬で雪が少なく、近畿・中部地方のスキー場は大変なようですが、そちらは一面 さらさらの白銀の世界ですね。引いて貰って登り、そこから下るのかなぁ。気持ちよさそう。
山ひこの珈琲とそり DA18-135 : ほっと珈琲(^_^) かな。心まで温まりそう。
>いちばの人さん
初市風景 DA18-135mm: 豪華な木臼ですね。特に手前のは… けやき?
ニコンのレリーズ: 捨てずに保管されているんですね。
私も、どこかにあったはず… 引き出しをずいぶんと探しました(^_^)
書込番号:19482640
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
本日久しぶりに近所をお散歩してきました。
DA18-135mmを一本もって散策していると、まだカエデの葉が落ちずに残っている場所や
ススキやムラサキツメクサを写したりとトータル4時間ぐらいのんびりとしてきました。
現像ソフトをDigital Camera Utility 5にしてみました、撮った写真のレンズが何だったかわかるようにするのが理由です。
びわますかのじさん
京都伏見稲荷大社の元日前の写真空いていて良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2389017/
でじゃじさん
初日の出綺麗ですね、風景撮りは難しいので今年も参考にさせて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2390156/
小生もいつかは、フルサイズカメラが欲しいと思っているので、素直に羨ましいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2394961/
いちばの人さん
福袋でK-3U購入とは、2400万画素の写りって凄いのでしょうね〜羨ましいです^^
小生は、マップカメラ特売の三脚Nivelo 245BKをお散歩の相棒にと購入しました(笑)
天童総合運動公園の写真四季の移り変わりが判る写真でこのシリーズも好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2390275/
odebuchinさん
ワイコン有りの写真広がりが出ていて良い写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2394683/
デジコミさん
拝見していたら、ベビーカステラ食べたくなっちゃいました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2395901/
夏が好きださん
FA☆80-200mmさすがの写りですね、小生もスターレンズいつか手に入れたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2389039/
書込番号:19482902
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。釣りの打ち合わせで船のオーナーの助手のKさんとの
打ち合わせに行きました。途中、成人式帰りのお嬢さん達をパチリ。
2枚目は満開の枝垂れ寒桜です。いろいろ探して漸く見つけました。
3枚目は本日の夕食。鏡開きに妻が作った雑煮です。
4枚目は娘が作ったピザ。いつもの通りWBの調整が少し難しいです。
odebuchinさん
今年は例年より雪が少ない状態が続いていますが、そのうちどかっと
降りそうですね。それにしても冬山登山は危険なので極力避けたいと
思う今日この頃です。
でじゃじさん
ニコンのフィルムカメラ用の純正レリーズは今風の電子式とは全く
違うように感じます。出来の良いMFレンズと同じでこればかりは
何ともいえない使う喜びがあるように思います。それにしても
わたせせいぞうの描く雲が独特でとても印象的ですね。
書込番号:19482943
4点

愚鵜守さん
植物の持つ生命感をいずれも鋭く捉えられていますね。
特にアオキの実はそこここでよく見かけますが、この様に
強烈に存在を主張している御写真は初めて見ました。
書込番号:19482995
4点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
続けて、昨日の夕陽撮影から…
堺臨海工業地帯の海岸から撮影した画像ですが、思いがけず蜃気楼の影響で海に沈む夕日が撮影できました。
本当は、淡路島の洲本辺りに沈んで行ったのだと思います。
書込番号:19483309
3点

K10Dご愛用の皆様今晩
毎朝お参りをしている生田神社での写真です。
生田神社は、三宮駅を降りてから西へ行くのですが、職場は駅を降りて反対方向の東なんです。
まあ、健康の為を思って歩いているんですが(本当は写真を写したいが為なんです)。
使用レンズはDA40mmf2.8XSです。
>odebuchinさん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2396481/
やはり、北海道は違いますねえ。
こちらでは人工雪のところだけです。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
もう1年写真も仕事もがんばります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2396759/
私も探したら、ペンタックスのレリーズが出てきました。
当時は各社共通の様な気がしたのですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397783/
我が家ではぜんざいで食べました。
この雑煮は食べたいなあ。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
気力があっても体力的には・・・。
もう1年仕事も写真もがんばって見ようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397648/
冬は特に美味しいですよねえ。
好みから言えば一貫楼の豚まんが好きなんです。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397768/
バックが暗いと主題が引き立ちますね。
暖冬だからでしょうか、今年の冬は変ですよねえ。
書込番号:19483507
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目は今朝の天童総合運動公園です。いつもの年と違い通路の
敷石が透けて見えます。帰宅してもK-3Uの福袋はまだ来ず。
どれだけ田舎なのかと意気消沈。
気を取り直しまして、2枚目は先日も行ったインド・ネパール料理店の
チーズナンとほうれん草のカレーです。ナンは甘めでチーズたっぷり、
カレーは全然辛くなく、羊肉の入った野菜シチューという感じです。
3枚目はスタッフの奥様達も加わってのスナップ。店を手伝って
皆さん懸命に働いていらっしゃいます。まだまだ食べた事のない
メニューがありますし、ナンや御飯がお代わりできるのが魅力です。
4枚目は初市でのショット。打ち刃物の露店です。研ぎ甲斐のありそうな
包丁がずらりと並んでいます。
でじゃじさん
水平線に沈んでゆく太陽が充実した一日を思わせますね。Dfの御写真も
ありがとうございます。それから臼は御察しの通り欅です。当地、臼は
欅が殆どであったと思います。拙宅にも小さい臼がありましたが親戚の
いたずら小僧達が餅つきと称しておはじきをガチャガチャつきまして
無数のガラス片が刺さってしまい、以来使用禁止にしています。
デジコミさん
白い椿の花から正に冬を思い浮かべます。それから雑煮の画像に写って
いるのは市販の餅でして、一族の田圃で収穫して臼と杵でついた餅は
正月早々食べきってしまいました。売られている切り餅の1.5倍位の
厚さに切るのが好みです。
書込番号:19486323
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
最近は嫁から借りたDA18-135を使っていましたがとても優等生なレンズですね。
でもそれが逆に難しくもありました。
腕の悪い私にはまだもったいないレンズみたいです。
>でじゃじさん
Dfの写真ありがとうございます。
夕暮れの雲の立体感が凄いですね!
>いちばの人さん
福袋はそろそろ届いたでしょうか?
作例楽しみです。
>愚鵜守さん
何気ない植物の何気ない美しさ。
見事にとらえられてますね。
私には真似できない写真で素敵です。
感性がすごいです。
>デジコミさん
3枚目の玉ボケがおみごと!
本当にいつも感心させていただいています。
DA40mmf2.8XSは興味がありますね。
あそこまでの薄さが逆に目立ちますよね!
書込番号:19489365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
外は雪が降り続いています。
DA55-300mmで街灯に照らされた降る雪をパチリ。
風がある程度弱くなって雪の軌跡がうねっているのがよく分かります。
それから、今日やっと福袋の発送通知が来ました。これで一安心です。
RRSはもちろんですが、当面望遠系のレンズとの相性をみたいと思っています。
書込番号:19489404
4点


K10Dご愛用の皆様
今晩は
野鳥を探しに行ったところ、こんな花が咲いていました。
やはり暖冬の影響でしょうか。
でも、今日から寒くなりますね。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397902/
<参考>Df だるま夕陽は、以前のニコン機から色味が変わったんでしょうか。
それにしてもだるま夕日は撮りたいですねえ。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2398529/
静寂さ、身が引き締まるような写真
すてきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2399112/
1/2秒かあ、アイデア賞物ですね。
「K-3U到着、只今充電中です」いよいよ出動ですねえ。
>odebuchinさん
コメント有り難うございます。
DA40mmf2.8XSはお気に入りのレンズです。
絞るとシャープ、開放ですと柔らかみが出ます。
持ち運びが小さく薄いので重宝しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2399108/
屋根に雪があると風情があると思うんですが、そろそろそちらは雪で大変なんでしょうねえ。
書込番号:19492107
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
PENTAX-M 50mm f1.4を連れて散歩してきました。
でじゃじさん
ついにニコンのフルサイズにいかれましたか。K10Dとは違った魅力のあるカメラですね。
私もデジタル一眼レフを数台持っていますが、まんべんに使うように努めています。
とっとパーク小島に私も行ってみたいです。ここは、潮の流れも良く鯛やハマチなどの身の引き締まった魚が釣れるようです。釣り人の生き生きした感じが良く撮れています。夕日の写真も素敵です。
いちばの人さん
K3Uご購入おめでとうございます。新しいカメラは、いいですね。私も、メーカーがいろいろなデジタル一眼レフを買っては、後輩に譲ったりして今、数台に落ち着いていますが、何故かK10Dは、手放せません。予備のK10Dを入手しようと企んでいます。
川底に潜む真鯉がうまく撮れていますね。鯉は温かい水が好きな魚ですが、冷たい水の季節でも結構活動しています。初市での川魚各種の塩焼きおいしそうです。私の家に昨年に釣ってきた渓流魚が冷凍してありますが、解凍して今晩食べたくなりました。寒いので、岩魚は骨酒にしようと思います。
愚鵜守さん
カエデや花の写真素敵です。私の家に植えてあるモミジも今が紅葉の見ごろです。二枚目のススキの写真が好きです。
暖冬ですねぇ。
デジコミさん
生田神社の露天の灯りが良い感じで出ていますね。ビスケットレンズ欲しくなります。
梅に菜の花お見事です。春がそこまで来てるようです。私の住む京都市内はこの冬まだ雪が降っていません。
Odebuchiさん
息子さんの楽しそうな感じが良く撮れていてGoodです。
そば茶アイスがおいしそうです。スノーラフティングボードはやったことがありませんが、面白そうですね。
書込番号:19494408
4点

K10D愛用の皆さま、本年もよろしくお願いします。
またまた、ご無沙汰しております。
今日は娘がセンター試験で、朝からアタフタ。。。と思いきや、余裕で寝ていたので
こちらの方が焦ってしまいました (汗 そろそろ、終わる頃でしょうか!?
またしても、たわいのないものを撮ってしまいました。ご容赦願います。
先日、衝動買いしたFA☆80-200と突然の事故で修理に出したDA☆50-250の撮り比べです。
ともに200oでF11、60/Sですが、全然、参考になりませんね〜次回はもっと勉強してきます。
書込番号:19496721
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
本日は交代出勤日でしたので16時くらいに早上がりし陽が残っている時間に写真を撮りながら帰ろうと考えていたのですが、
仕事の目処がつき帰社出来たのは17時過ぎでした・・・(ノ_・、)
せっかく持ってきたのだからと頑張って駅のそばに有るトンネルと踏切の写真を撮って来たのですが・・・
三脚や一脚が無くても身の回りに有る物を上手く利用し素敵で綺麗な写真を撮る、
諸先輩方の様に上手く撮れないことを改めて痛感いたしました・・・・
ピンが甘く恥ずかしい限りの写真で恐縮ですがUPいたします。
次回の交代出勤日には、カメラだけではなく一脚を鞄に入れていくことにしようと思いました。
でじゃじさん
夕陽が雄大に写り綺麗ですね、一日の終わりを感じる青と赤が混じるこの時間帯の彩り好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397899/
デジコミさん
ふわっと柔らかく素敵な一枚ですね、心が温かくなり暫くの間見とれてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397973/
いちばの人さん
彩りがほとんどなく冬の寒さが厳しくそして寂しさを切り取った一枚ですね、構図といいとても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2398529/
odebuchinさん
気持ちの良い青空と雪がさわやかな一枚ですね、とても素敵な一枚だと思います。
DA18-135mmは、お散歩レンズとして優等生には、小生も同意いたします(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2399108/
びわますかのじさん
この透明感の有る写り、レンズの良いところを引きだされているのが非常に良くわかります。
細かい玉ボケも素敵ですね・・・良いレンズ羨ましいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2400142/
夏が好きださん
娘さんの受験大変ですね・・・・
小生のところは去年息子が大学受験で大変でしたので心中お察しいたします。
書込番号:19497721
2点

K10Dご愛用の皆様今晩
しあわせに村に行き野鳥を撮った来ました。
使用レンズは、シグマAPO170-500mmです。
古いレンズですので 、写りが白っぽくなりますので、今回は少し色を調整しています。
>びわますかのじさん
コメント有り難うございます。
ピントぴったり、浮かび上がってきています撮り方、良い感じ。
>夏が好きださん
センサーにゴミが・・・。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2400885/
ISO800ですかあ、全然見苦しくないですね。
撮り方の差かなあ。
では、お休みなさい。
書込番号:19497962
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
今日は朝からプチDIY
嫁にキッチン前ののスペースを格好良くしてと頼まれまして。
予算はと聞くと3000円となかなかハードルが厳しいものでしたが…。
子供も悪戯することが無くなりいい機会ですので引き受けました。
近頃は100均が充実していまして、だいぶ助かります。
なんとか予算内にも収まり安堵しております。
画像は全てSMCPENTAX55mmF1.8
スーパータクマーの55mmをよく使うので、
Kマウントですぐ装着できるこのレンズはとても有り難い存在です。
書込番号:19500401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日ビックカメラ札幌にてでじゃじさんのDfを触ってきました。
シャッターの感触がとても良く快感でした。
持った感じももちろんですが、
やはり外観のインパクトは他を圧倒していました。
持つことに悦びを感じさせるいいカメラで羨ましいです。
ペンタックスも楽しみですね。
さて、貼り逃げで失礼します。
書込番号:19500464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
昨日は、滝谷不動尊へ今年2回目のお参り。長女がお参りをしていなかったので連れて行きました。
Dfと2台持っていき、1枚目の写真で奥行き感の違いを調べるために比較撮影を(^^)
帰りにお寺近くの川辺に立ち寄り、3羽のカワセミ発見。
で、今日は生態観察のために再度出かけてきました。
川幅が広いので、次回は500mmと三脚を持っていこう(^^)
そういえば、梅とか春の花が出てきていますので、スレッドを変えようかと…
>デジコミさん
「好みから言えば一貫楼の豚まんが好きなんです。」 そうなんですか、今度 一度寄ってみようかなぁ。
家内は、幼い頃に神戸のおばさんのところに行った時に太平閣の肉まんを食べていたらしく、50年ここだそうです。
「しあわせ村」 冬鳥がたくさん来ているんですね。カワセミまでいるとなるとバーダーさんがいっぱい?
「Df だるま夕陽は、以前のニコン機から色味が変わったんでしょうか。」 望遠で拡大してみると、こんな色合いか、もうちょっと濃かったかもしれません。
昨日、滝谷不動尊でK10DとNikonDfのRAW画像比較をしましたが、やはりNikonの方が薄い感じですが、奥行き感と空気感というか立体感が感じられました。
>いちばの人さん
「本日、K-3U到着、只今充電中です。」
やっと到着ですね(^^) 今頃は、試写を終えて画像確認中かも…
>odebuchinさん
「夕暮れの雲の立体感が凄いですね!」 はい、奥行き感が出る。 という評価の一言で、D4と同じセンサーを積んだこのカメラにしました(^^)
>びわますかのじさん
「私もデジタル一眼レフを数台持っていますが、まんべんに使うように努めています。」
そうですね…
どうも、わたくしは偏って使ってますので、もう少し使わないカメラの出番も考えてやらないといけないなぁ。
ランタナ 冬でも咲き続けているんですね。
>夏が好きださん
せっかく良いレンズをお持ちなので、本体のセンサーのクリーニングもよろしく(^^)
>愚鵜守さん
踏切4枚シリーズ 静と動 がテーマとして浮かんで写真とは何かを感じさせてくれます。
書込番号:19500560
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
今日は家内の所属する合唱団の写真撮影でした。
昼休みに、Flektogon 20mm F4のテスト撮影を!(^^)!
そして、帰りに夕陽をちょっとだけ…
このレンズ、使いこなすのに結構時間かかりそう…
>愚鵜守さん
CP+に行かれてたのですね!(^^)!
VANGUADのブースに、第三回 三脚で広がる表現の世界フォトコンテストの作品が展示されていましたが、愚鵜守さんの作品も展示されていたのですね!(^^)! もっと、じっくり見れば愚鵜守さんの作品と分かったのかも知れません。申訳ありませんでした。
でも、Pentaxのブース K-1のところ、凄い込みようでしたね!(^^)!
「DA70mm Limited」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2433885/
こちらの作品が、日本的空間があっていいなぁ。
>デジコミさん
「K−1の全容が明らかになってきましたね。」 K-1 良さそうですよ。
Nikon Df買いましたが、色合いはPentaxが好みです。S○N○は、ちょっとべたべた感じできれいですが好みじゃなくて…
CP+で、Nikonのアナウンスで聞こえてきたのは、「報道写真だけではなくて…」なんて言葉でした…。
まぁ…確かに。和歌山の海を映しても、Pentaxの方が、感性に合います。
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
「発射!」 ん? えっ! どうやってんの?
「かまくらから見上げる空」 こういう感性いいなぁ…。自分にはないので見習わなくっちゃ。
>いちばの人さん
「マガモ DA55-300mm」 そう… マガモのこの緑色の輝きがなかなか撮れないんですよ。ナイスです!
書込番号:19641829
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
台風11号襲来の中、3泊4日の東京出張から帰って来ました。
返信数が200になってしまったようですので、新スレ 立ち上げておきます。
K10Dご愛用に皆様、季節の写真 よろしくお願いします。
9点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
出社途中に寄り道する公園の奥の方では
一足先にカエデが紅葉しています。
以降昨日と同じ画像パターン,仙台港の水族館です。
さて次はいつ行ったものかと思案、DA50-200mmとK-30も
積極的に使いたいです。
odebuchinさん
地元北海道ならではの色つやの良い秋鮭がなまら美味そうです。
今シーズン北海道の秋鮭漁は絶好調ですね。各浜水揚げが
軒並み咋対大幅クリアーしています。我が家もちゃんちゃん焼き
を毎年しています。子供が小さかった頃は屋外でバーベキュー
兼用、塩キンキなども盛大に煙を上げて焼いていました。最近は
テレビを見ながらホットプレートで焼くことが多く、歳を感じています。
デジコミさん
旬の栗に加えて、あけびにも目をとめられるとはさすが。東北でも
当地でしか食べないものとばかり思っていました。中のほんのり甘い
実で漬物を一晩漬け直すと美味しくたまにやります。それからカワセミは
最近ゴマ粒サイズの画像しか撮れていませんが、まあその内近くで撮れる
のではないかと淡い期待を持っているところです。
書込番号:19221905
4点


K10オーナーの皆さま、お久しぶりです。
こちら大阪もすっかり秋らしくなって来ました。
私はと言えば相変わらず仕事に追われてあまり余裕のない日々を過ごしております。
時々皆さんの書き込みを拝見しながら思うのは、結局余裕の有る無しと言うのは
本人の気持ち次第のところが結構大きいのだなぁ、という事です。
復帰したとはいえ、以前と比べて気が短く、またそれを抑えるのに少し苦労するように
なってしまいましたが、出来るだけ焦らずゆっくり行こうと最近は思うようになりました。
リハビリ中の写真です。
1枚目 SMC TAKUMAR 50mm 1.4 このレンズを持っている事自体憶えていませんでした。
2枚目 SMC TAKUMAR 50mm 1.4 一緒に持っていったist DS2で
3枚目 DA21 Limited 長女の受験にお守りを貰ってきました。
4枚目 FA77 カメラの記憶が飛んで前面に出てきた以前の趣味です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19223381
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは
赤トンボを見に行こうと思い川辺の遊歩道にお散歩に出かけましたが、
今日は何処にも見当たらず空振りでした。
仕方ないので、川沿いを歩きながら気になった物を撮ってきましたのでUPいたします。
いちばの人さん
MACROで撮影した写真を拝見するたびに綺麗な写真だなぁと憧れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2329014/
夏が好きださん
この写真引きつけられて好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2329800/
でじゃじさん
自分でレンズ清掃やマウント交換修理出来ると流石ベテラン凄い憧れます、
小生も今度ジャンクレンズを購入して分解してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2330328/
綺麗な夕陽ですねぇ、撮る場合はNDフィルター等使用してファインダーを覗くのでしょうか?
夕陽撮影チャレンジしてみたいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2331066/
デジコミさん
500mmのズームでMACROみたいな蝶の写真綺麗です憧れる写真です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2331215/
Biker's オヤジさん
ガバメントのシューティングカスタムの写真綺麗で良いです。
余談ですが、小生は20代の頃サバイバルゲームでM1911A1を愛用してました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332304/
書込番号:19224126
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は連休出社の代休。玄関のコスモスをFAマクロ50mmで
ぎっちり狙って撮り、そして家の前の蔵王に向かって出発しました。
中腹で雨交じりの風が強くなり、気温は7℃。寒さに伴って
全山紅葉が標高500m辺りまで降りて来ています。
それにしても山中は文字通り五里霧中。安全第一で目標物を
確かめながら昼前に下山しました。
山の天気が今ひとつでしたが、風の吹き込まない玄関で
鉢植えのコスモスを思う通りに撮れたのは本日の収穫でした。
Biker's オヤジさん
お久しぶりです。後遺症に悩まされていらっしゃる事は
さぞかし大変と思います。まずはお体が大事、休養をしっかり
取りながらの撮影の成果を拝見させて頂きたいです。
愚鵜守さん
水辺に遊ぶカルガモの優しい眼差しと水面に映る青空が素敵ですね。
日向ぼっこをする猫ちゃんの物憂げな様子が見る人に迫るナイス
ショット。小生ものんびり寛ぐ猫を撮りに行きたいです。
書込番号:19224844
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
>愚鵜守さん
「綺麗な夕陽ですねぇ、撮る場合はNDフィルター等使用してファインダーを覗くのでしょうか?」
太陽が高い時は、NDフィルターとかPLフィルターを使ったりもしますが、普通にフィルターを使うと太陽は綺麗に撮れるけど、周りがシルエットになってしまう…
試行錯誤中でしたので、以下の手順で撮影条件をGoogleで検索してみました。
価格.comの写真は、撮影条件が出ていますのでそれを検索して参考にするのもひとつかと…
検索条件 「価格.com 夕陽 画像」 で検索
その検索結果で、”WEB”の右横の”画像”をクリックすることで作例が見れます。
検索条件 「価格.com 夕陽 画像 フィルター」 で検索
その検索結果で、”WEB”の右横の”画像”をクリックすることで作例が見れます。
ふーむ、そうか ハーフのNDフィルターを買ってみようかと(^.^)
書込番号:19224852
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も快晴、気分上々で出社しました。
1,2枚目はいつもの公園です。
3枚目は昨日の蔵王山中で撮った霧の中のブナの木です。
ほんの20メートル離れただけでこの様に周囲が見えなくなるので
要注意。GPSを持っていても地形が制約して下山は至難。
また霧の中では突然強い雨が降ったりするので雨具も必須です。
今の季節、気温が氷点下にならない限りは結露の心配をせずに
済むのが安心材料、海上同様気楽に撮影できるのが魅力です。
書込番号:19227385
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
今日のお散歩では、カマキリとナツアカネと思われるトンボに出会いました。
近所のお爺ちゃんにお散歩の途中で話しかけられ
「すぐそこの草むらで、カマキリを見かけたよ。」との情報を頂き、
お爺ちゃんと少しカメラの話をしたあと移動し写すことが出来ました。
お爺ちゃんの情報に感謝です。
1枚目は胴体も赤くなっているのでナツアカネだと思い、確認しようと不用意に近寄ったら逃げられてしまい確認できませんでした。
2枚目はアキアカネです。
3枚目はDA50mm安で写しました。
4枚目はお爺ちゃんから頂いた情報で写せたカマキリです。
いちばの人さん
こちらの写真を拝見し、マクロが益々欲しくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332643/
書込番号:19229630
4点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
福島出張で、郡山に宿が取れなく南会津近くの天栄村に宿泊しています。
(まぁ、ここまで離れなくても良いんですが、単なる趣味で…)
寒いですねぇ。宿に入ってファンヒータをつけてます。
宿のカワセミの写真、奥様のお兄さんが撮っておられるとのこと。
このあたりで良く舞ってますよ(^.^) とのこと。
明日は朝から川筋をのぞいてみよう(^.^)
書込番号:19229898
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
いよいよでじゃじさんと待ち合わせをしている週末が
近づき、テンションが上がりまくっています。
愚鵜守さん
マクロ良いですよー。小生撮影の半分はマクロの楽しみです。
実はFAマクロ50mmをもう一本求めるつもりでいます。
それから画像は昨年自分で育てたサギ草を玄関で撮ったものです。
でじゃじさん
カワセミさんの隣はなんとヤマセミさんではあーりませんか。
なんとうらやましい事。
近頃は散歩道の川原で数時間じっとカワセミを待つという事を
していませんで、当然の報いと中々お目にかかれないです。
ヤマセミ撮影はもっと過酷で薄暗くならないと姿を現さない
事がやっと分かった程度です。(結果遭遇が激レア)
書込番号:19230286
5点

K10オーナーの皆さん、おはようございます。
愚鵜守さん、いちばの人さん、コメントありがとうございます。
>ガバメントのシューティングカスタム
モノ自体はメーカーオリジナルのままですが、最近内部のスムースアップと外装の仕上げなおし(ブルーイング)を
自分でやってみました。
写真に撮ってみるとまだまだ表面の磨きが足らないですね。
>後遺症に悩まされて・・・
身体的には倒れる前の80%くらいは保てているので日常生活に不具合は無いのですが、
記憶や精神的な面、所謂メンタルな部分に自分のイメージとのギャップが大きいと感じています。
退院前の検査(テスト?)では全体に高評価で、IQテスト等ではかなり好成績だったので安心していたのですが、
やはり実生活は甘くは無かったということでしょうね。
くも膜下出血からもうすぐ2年半、最近ではそのギャップの大きさも受け入れる事が出来るようになりました。
仕事の上ではそういう訳にはいかないですけどね(笑)。
指先をよく動かすのがリハビリになるからというのは後付けの言い訳ですが、
今は先日の写真にもあったようなエアガンやモデルガンのチューニングに結構入れ込んでいます。
作動性を良くしたり、外観を綺麗に仕上げる事に熱中しているのであって、危険な改造には全く関係ないのでご安心下さい(笑)。
指先の運動?ばかりだと完全にインドア派になってしまうので、これからはカメラを持ってバイクで外出するのを
もっと増やしていこうと思っています。これも後付けで、ただバイクとカメラが楽しいだけという声が聞こえてきそうですが・・・。
1枚目 SMC TAKUMAR 50mm 1.4 前よりもMFが良く思えてきています。
2枚目 FA77 Limited
3枚目 DA21 Limited スローシャッターの練習(ブレてますけど)。
4枚目 SIGMA 70-300 DG OS OSのおかげで手持ちでも何とか。
書込番号:19231082
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
裏磐梯は檜原湖付近のペンションに泊まっています。
おやど風来坊。別名 ライダーハウス風来坊…(^.^)
Biker's オヤジさんが昔を懐かしむような名前だったりします。
今日の写真、いつものように三脚も立てずに適当にやってますから、ぼわ〜っとした写真ですが、雰囲気だけ(^.^)
秋が来てますねぇ(^.^)
書込番号:19232901
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は裏磐梯で一日撮影三昧。
画像は朝お宿に迎えに行く途中の桧原湖です。
でじゃじさんには小生の希望ポイントの撮影にお付き合いいただきまして
本当に感謝申し上げます。
それにしても超スーパー素晴らしい撮影日和でした。
本編はでじゃじさん、よろしくお願いします。
書込番号:19236036
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
新3大夜景としてPRして行こうと言うデモンストレーションだったと思いますが、イルミネーションがきれいでしたので、これから年末にかけての練習にと思い写して見ました。
三宮の東公園にて。
使用レンズはDA21です。
>でじゃじさん
お褒めいただき有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2331845/
ここに行きたいなあ、と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334583/
絵はがきみたいですね。
行ってみたい、と思わせる写真、すてきです。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
用水路の向こう側なので採れないのが悔しいです。
ほんのり甘いアケビを食べたかったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2333246/
だいぶ色づいてき,楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334003/
きれいに咲かせているんですねえ。
私は以前、咲かすことが出来ませんでした。
やはり、知識の豊富さが出るんですねえ。
>Biker's オヤジさん
お体だいぶいいようですね。
くも膜下出血からもうすぐ2年半、リハビリにカメラがいいようです。
カワサキのニンジャでしたっけ、乗っても大丈夫なんですね。
でも、あまり無理をなさらないで気長にいきましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332301/
しっかりピントを合わせている、さすがですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334242/
スローシャッターもいい感じ。
愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332409/
センスの良さを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2333764/
バックを単純化して、カマキリを引き立たせる撮り方、上手ですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19236696
3点

K10Dご愛用の皆様
いつも作例をありがとうございます。
約半年ぶり位のご無沙汰をしておりました。
初夏から公私とも多忙で、なかなかゆっくりと撮影が出来ませんでした。
この間にこのスレを脱退された人や久しぶりに戻ってこられた人、
新しく参加された人など様々ですが、みんな楽しく写真を撮りましょうね。
多忙だったことの一つに、この9年間に私の子供と一緒に4人の子供さんの写真を
約40000枚撮影したのですが、この整理とビデオ編集に追われていました。
本日は、久しぶりに地元の京都の写真を出させていただきます。
レンズは、YASHICA DS-M50mm F1.7です。
最近、私の後輩もK10Dを手に入れまして、M42レンズにはまりつつあります。
書込番号:19237968
4点

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
本日は石狩金沢駅近くのふくろふ乃湯に行ってきました。
札幌近郊では1、2を争うお気に入りの温泉です。
途中かばと製麺のうどんを食べるのが常になっています。
無人駅でもある石狩金沢駅でちょっとだけ撮影。
時刻表を確認したら残念ながら電車の時間はかけ離れていました。
息子はこんな駅舎とホームに驚いていましたね。
>でじゃじさん
>いちばの人さん
カメラ仲間の交流が楽しそうですね。
同じ場所で同じカメラが並ぶのはなんとも微笑ましいです。
>愚鵜守さん
DA50安でも柔らかく撮れるんですね。
欲しいレンズです。
カマキリはもう20年以上見てないなー。
>デジコミさん
札幌も夜景は綺麗だと思いますが、やっぱり函館が別格です。
>Biker's オヤジさん
スローシャッターで水の流れが見事に表現されてますね。
上手です。
私は三脚がないとほぼほぼブレブレ写真になってしまいます。
>びわますかのじさん
喫茶店のおじさんがいい感じですね。
通りかかったら引き込まれそうです。
喫茶店は外観も大事ですよね。
子供の写真の整理は考えてもゾッとしますね。
私も6年分貯まってますがどうしましょ?
書込番号:19238075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
裏磐梯での写真の現像・整理が終わらないまま、きょうのあまりの天気の良さに夕陽の撮影に出かけていました。
今日は、いちばの人さんと出かけた秋の撮影旅から
1枚目:ペンションでの朝食前に、朝の写真
2枚目:いちばの人さんと合流して、紅葉狩りドライブへ。小野川湖を峠から
3枚目:メインスポット 中津川渓谷。陽が川に射すまで、いちばの人さんと1時間ばかりおしゃべりをしながら待ちました。
4枚目:サブスポットで準備して貰った達沢浮動滝。滝の落ち口付近に虹が出て、ここが結構良かったですね。
いちばの人さん ご案内ありがとうございました(^.^)
今日はご報告だけで…m(_ _)m
そろそろいっぱいですね。新しいスレをたてておきます。
書込番号:19239160
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、散歩していますと近所の公園にスーパーカーが次々と
運び込まれているところに出くわしました。スーパーカーの
展示会がある事は何となく知っていましたが、今日がその当日
でした。
ランボルギーニ・カウンタックの未来的なボディーは今にも
蔵王龍山の上空に向かって飛び立つ宇宙船のように見えて
しばらくの間夢見心地でした。
2枚目は家族で昼食後のおやつに買った谷地の焼きだんごです。
東根の東だんごと言い、この焼きだんごと言い、当地のだんごは
自慢できる美味しものばかりです。
3枚目は午後から上った蔵王のお釜です。さすがに休日の今日は
観光客が多く混んでいましたが、いろいろ話をしたかったいつも
見かける大学の地震研の人がいないのでちょとがっかりした次第。
次の有給休暇に上った時にと思っているところです。お釜に通じる
有料道路が当分無料なのが幸いです。
蔵王から降りて、夕食までガーデニング(草むしり)。
本日はこれにて失礼いたします。
書込番号:19239392
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
諸先輩方のマクロレンズでの作例を拝見するたびに
細部まで精細に写り風景も写せるマクロレンズ一本欲しいなぁと思っていました。
自分の持っている単焦点レンズは、DA35mm安とDA50mm安の2本持っているので
どうせ買うのならば100mmにしようと思い、色々と調べていました。
相場を調べてみると等倍のマクロレンズは、
良いお値段で療養中の身では買えないなぁと思い・・・
レビューや作例は少ないですが「FA MACRO 100mmF3.5」が安く写りも良いとのレビューを読み
出物が無いかオークションや中古レンズをチェックしていたところ、
カビや曇りが無いと記載のレンズを先日購入することが出来ました。
本日手元に届きましたので、試写がてらお散歩をしてきましたので、
いつものごとく駄作ですが画像をUPいたします。
でじゃじさん
綺麗な紅葉と湖の写真ですね、拝見していると旅行に行った気分になり元気を頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334583/
いちばの人さん
カウンタックかっこ良いですね^^小生サーキットの狼世代なので「ハマの黒豹」を思い出しワクワクしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2336460/
Biker's オヤジさん
薔薇にあたる光が柔らかくとても幻想的で素敵な写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334240/
デジコミさん
夜に写真を撮りに行くことがほとんど無いので作例を拝見し、
小生も今度三脚持って近所で練習してみようと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2335654/
びわますかのじさん
看板おじさん、おしゃれですね^^
拝見して温かい気持ちになれました、こんな素敵なお店が近所に有ったらお散歩コースに絶対入れちゃいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2335941/
odebuchinさん
小生の住んでいるところでは、このような写真が撮れませんのでうらやましいです。
早く病気を治し旅行がてら撮りに行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2335993/
書込番号:19244010
1点

愚鵜守さん
マクロレンズ購入おめでとうございます。
屋外はもちろんテーブルフォトも存分にハイクオリティーで
応えてくれるマクロレンズが大好きです。
1枚目は今朝の公園をDA18-135mmで撮ったもの。
2枚目は初夏にFAマクロ50mmで撮ったものです。
マクロレンズは風景撮影においても下手なズームレンズを
遥かに凌駕するきりっとした描写になるのがとても気に入っています。
それから3.4枚目は以前に撮ったスーパーカーの展示会です。
絵になる被写体とはよく言ったもので、いつもわくわくして撮っています。
書込番号:19245120
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

いちばの人さん、おばんです(^^;
写された画像を拝見すると、いちばの人さんが
考案された策は正解のようですね(^^v
雨の蓮を撮りたいのですが行く時間が無いようです。
お疲れですが頑張って下さい。
書込番号:18948054
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
蓮池での撮影を続けています。
ど田舎者さん、コメントを頂戴しまして、ありがとうございます。
朝の限られた時間ですが、なるべく場合の数を増やして試しています。
ちょっとした夏休みの自由研究気分です。!(子供の頃の成績不振の反動?)
現在雨が降っていまして、それも条件として気になるところです。
書込番号:18948474
5点

K10Dご愛用の皆様今晩
体の方が治ってきた頃から、忙しくなりました。
今回もいつもの生田神社からです。
使用レンズはシグマDGマクロf2.8 50mmです。
では、叉貼り逃げで失礼いたします。
書込番号:18949179
6点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も通勤途中に蓮池に寄り道をしまして、この度
蓮の花を撮るのにあたり行った工夫の最終確認をしました。
何のことはなく、一日か二日の内に咲きそうな蓮の蕾に
キンチョールを軽く吹きかけて虫除けにするという事です。
簡単ながら効果覿面、コバエのような虫がほとんど着かなくなります。
特に白っぽい花で姿の良いものを狙う時はきれいさが引き立ちます。
それでもミツバチなどのある程度の大きさの昆虫は頓着なしに
蜜を吸いにきますし、また効能の持続性を謳ったアースジェット
でも試しましたが、効果の差は感じられませんでした。
今朝は雨上がりで撮影には良い条件と思われましたが、曇ったままで
日が差さず若干心残りながらも蓮池を後にした次第です。
また今朝見ますと、多少の雨でも効果は持続するようでした。
でじゃじさん
お帰りなさい、それから大変お疲れ様でした。小生なら二日かけて
行くところを一日で走破すると言う力技が凄いです。また様々な
お土産写真を興味深く且つ楽しく拝見させていただきました。
odebuchinさん
家庭菜園とは思えない立派な大根がおいしそうです。確か根菜類は
野菜の中で栽培が難しいと聞いた事があります。それから小生も
大根葉は好きで良く食べます。近頃はカクテキ作りにはまっています。
S&H Torinoさん
ケンとメリーの木の景色は昔も今も本当にそのままのイメージですね。
車に興味の無い小生の妻もそのコマーシャルでスカイラインが若者の
憧れの車である事は知っているようです。
デジコミさん
朝の生田神社が実にきれいに掃き清められて清々しいですね。
巫女さんの姿もりりしく、ピリリとした緊張感が心地良いです。
それから体調も大分回復されたようで何よりです。
ホワイトフォンテンさん
羽の透ける蝶とは実にフォトジェニックで美しいですね。
暖かい土地柄を現しているシダの葉やきりっとした薄紫色の
花も目の覚めるようなきれいさですね。
書込番号:18951786
2点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
最近我が家のラベンダーに蜂が遊びに来てくれます。
今日はSMC PENTAX 55mm F1.8で撮影。
大好きなタクマーの55mmの延長線のレンズがKマウントで使えるのは嬉しいです。
でも映りは何故かあっさり?
いつもと違うスーパーに買い物に行ったらサッポロの赤星が!
外が暖かいこともあって急遽家の裏でバーベキューでした!
デジコミさん
生田神社。茅ノ輪くぐり。非日常の風景に心が引き込まれます。
ホワイトフォンテンさん
透き通る蝶の羽がとても美しいです。
いちばの人さん
大根は年々満足いく出来になってきています。
大根の長さとミミズの数で1年1年と畑の土が良くなってるのがわかります。
咲く前の花にキンチョールですかぁ。
思いつきもしませんでした。
参考になるなぁ〜。今度違う花で試してみます。
書込番号:18951959
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日休暇、多くの雑用に振り回されっぱなしの一日でしたが
蔵王の山頂が晴れてきたのを見て、お釜に一目散。
雲がやや多い状況でしたが、久しぶりにお釜全体をパチリ。
8月31日までお釜に続く有料道路が無料開放されていますので
今夏は気兼ねなく行けそうです。
odebuchinさん
ラベンダーの花にマッチョな感じの蜂がベストマッチ。
バーベキューもビールと合わせて飛び切りおいしそうです。
それからキンチョールは別の花でも機会がありましたらどうかお願いします。
書込番号:18954273
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
本日は休暇。暑い夏の日、大阪のど真ん中へ…(^.^)
Tamron Adaptall-2 35-70mm F3.5 CF Macro (17A)で
いちばの人さん
「本日の蔵王お釜 DA18-135mm」 家の裏山ですね… 天気を見てすぐにいけるのが羨ましいです(^.^)
odebuchinさん
この写真、色のバランスいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18712436/ImageID=2264856/
「バーベキュー -1」 札幌ラガービールの金のラベルが美しい…(^.^)
「函館は何度行ってもワクワクします。」 函館は、朝・夜景とゆっくり行ってみたいです。その時は、情報をよろしく(^.^)
S&H Torinoさん
「でじゃじさん、北海道は堪能されたでしょうか?」 駆け足でしたが楽しめましたよ。
北海道の気候は、じめじめしていなくて空気が違うなあ。ヨーロッパのスキッとした空気に似てますね。
「昨秋の富良野・美瑛と先日の小樽の写真」 ありがとうございます。9月の中旬でも花がいっぱいなんですね。
ど田舎者さん
「写された画像を拝見すると、いちばの人さんが
考案された策は正解のようですね(^^v」 う〜ん、謎めいているなぁ。
8月の終わりには、解読したいものです。
デジコミさん
「茅ノ輪くぐり」 巫女さんの草履の動きに、何故か眼が行きます(^.^)
貼り逃げ OKですので、素敵な写真の掲載 お待ちしております。
ホワイトフォンテンさん
これは… 素晴らしい
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18712436/ImageID=2266173/
どういうシチュエーションなのか頭から離れません。
台風はどうだったですか。
書込番号:18954413
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は休暇でしたが、蓮の花の様子が気になって見に行ってきました。
結果は上々、キンチョールの効果はまだあるようで噴霧されていない
花にはかなり虫がついていました。蓮池の地主さんが遠縁の親戚と
いうこともありまして、池に車を横付けして楽しんでいる次第です。
3枚目はお釜の先にある蔵王刈田神社です。
4枚目はいつもの散歩道で見かけたカルガモの子供達です。
でじゃじさん
高層ビルを挟むように湧き上がる夏雲が迫力満点で素晴らしいです。
風になびく七夕飾り、見上げる梅田スカイビルも都会らしくとても
魅力を感じますね。それから蓮池の撮影の工夫は咲きそうな花に前
もってキンチョールを軽く噴霧して目障りな虫を防ぐと言う事でして
簡単な割りに効果がかなりありました。 (今年の夏休みの自由研究、一旦終了です)
書込番号:18957374
3点

K10D愛用者の皆様こんにちは(^^)
いちばの人さん、本日時間を作り蓮池に行って来ました。
いちばの人さんが考案された効果が出てるようですね。
手前の花には虫がほとんどいませんでしたよ(^^;
今日もK10Dでは無いので1枚のみ貼らせて貰います(^^;
書込番号:18959850
1点

K10Dお使いの皆様
お久しぶりです。
ようやく空きのある休日に太陽が出ましたので古代蓮を撮影に
行ってきました。8時チョイすぎに着いた時には駐車スペースは
かなり埋まってました。
週末の天気が悪かったので皆さん集中したんですね。
今日のレンズはSuperTakumer 50o f1.4です。
そして最後は先日拾ってきたSMC Takumer 50mm f1.4のあわれな?
姿です。
この古代蓮は8月上旬まで咲くそうです。
今が最盛期のようでした。
書込番号:18960035
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
大阪は3日続きで暑い夏の日でした。
堺市の合唱祭に参加する家族の送り迎えの合間にちょっと公園へ。
レンズは、SMC PENTAX 28mm 3.5です。
いちばの人さん
「昨日、蓮池にて。 DA50-200mm」 清純な白さを感じさせるハスの1枚です。
「蔵王刈田神社 DA18-135mm」 蔵王の夏の雲 標高が高いせいか風にちぎれそうな…
ど田舎者さん
こちらのハスは、可憐なほんのり淡いピンク色ですね。何か、ほっとするような色合い…
たぬPさん
「チョイ寄りで」 この1枚がいいなぁ…
「ばらばら・・」 これはこれで、結構楽しめます(^.^) 左上のレンズがくっついているような道具は?
書込番号:18960667
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
平日に休みをいただいた都合上、本日は朝から出社。
天気が良いのでもちろん蓮池経由です。
池の東半分は白い花が多く、西半分は主に赤系統の花です。
今は白い花が盛りです。朝からミツバチもせっせと働いて
いましたし、抜き足差し足で蓮池の住人のカルガモをパチリ。
DA18-135mmは想像以上に万能で思わず頼ってしまいそうですが
やはり画像の一部が極端に甘くなる場合があるように感じます。
今週は釣り愛好会の面々と海に出る予定でして、一番気になる魚の
写り具合を早く試したいとわくわくしている所です。
ど田舎者さん
小生も今朝件の蓮池に行きました。と言いますか、3日に2日は
寄り道して出社前のリフレッシュをしています。
たぬPさん
古代蓮のお写真をありがとうございます。花の姿や色合いがそろって
品の良さを感じます。それから自分も分解掃除の練習用にとってある
レンズを試してみたくなりました。
でじゃじさん
大阪はすっかり夏ですね。こちらもようやく夏が追いついてきたようです。
それからラジコンも被写体として楽しそうですね。また、頓挫したままの
Qでのカイトフォトをまた始めたくなりました。
書込番号:18960952
3点

K10D御愛用の皆様 こんにちは
台風の後片付けがおわり 一段落です。
私の住む島は直撃ではなかったのでそれほど被害はなく恵みの雨を
もたらしてくれましたが ほかの島は農作物の被害があったようです。
オオゴマダラはたまたま飛んでいたのを連写したら写っていました。
よく見るとピンずれしていますね。
またよろしくです。
書込番号:18965485
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、会社の釣り愛好会で松島沖に出ました。
釣果のワラサ(ブリの大型の若魚)とイナダ(ブリの若魚で中・小型のもの)を
夕食で家族と食べましたが、その後日焼けが沁みてバタンキュー。
本日はこれにて失礼いたします。
ホワイトフォンテンさん
南の蓮は雄しべが大きくてエネルギッシュな印象ですね。
それにしても海の青さと空の青さの素晴らしい事。
また、やはり蝶の御写真は一度見ると忘れられないインパクトですね。
書込番号:18966854
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日松島 磯崎漁港出港時の画像です。
書込番号:18969458
1点

K10Dご愛用の皆さま
はじめまして、愚鵜守と申します。
この度デジタル一眼レフデビューした新米(4ヶ月)です。
諸先輩方の作例を拝見させて頂きながら精進してまいりたいと思いますので、
よろしくお願い致します。
小生は、現在体調を崩し休職しており、
体力回復の散歩時にお供として、以前から興味の有ったK10Dを手に入れた次第です。
散歩しながら、名前は全く判りませんが気になった花や風景を携帯と違い勝手が良くわからずも
試行錯誤での日々を楽しく過ごしております。
ちなみにひまわり以外の花の名前が判らず、現在Webで名前を調べています。(笑)
書込番号:18972039
3点

K10お使いの皆様こんばんわ
前回の撮影時に使用したスーパーマルチコーテッド・タクマー 150o f4
の画です。
これもカビ玉を分解清掃したものです。
でじゃじさん
変なもの見つけちゃいましたね。名盤の上の前群のレンズの塊の左のですよね?
ホームセンターで売っている「吸盤フック」です。
レンズサッカ(スポイトのような物の先に吸盤が付いている工具)をもっていない
ので代わりの物を探していたら机の中から出てきたものです。
それ以来使ってます。
いちばの人さん
お近くの蓮池には色んな種類が植わってるんですね。色とりどりできれいですね。
ホワイトフォンテンさん
夏 って感じですね。カメラ担いで行きたいな。
今まではフォト蔵という所に写真を上げていたのですが重ったるいので「ブログ」
というやつに手を出し始めました。
試行錯誤 勉強中です。
書込番号:18972557
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。
沖の根に速度を上げて進む船上から防水スマホでパチリ。
2枚目は船長のルアーに食いついて海面から飛び出したワラサです。
3枚目はそれを網で引き上げたものです。70cmの堂々たるワラサです。
おなかがぷっくり膨らんだ健康優良児。このサイズのワラサが冬になると
立派なブリになります。
4枚目は昨日、いつもの散歩道で見かけたカルガモの親子です。わずかな
気配を感じても水辺の草むらにさっと隠れてしまうので注意が肝心です。
愚鵜守さん はじめまして
夏の強い日差しの中で咲く花が力強く見ているだけで元気をもらえそうですね。
それから体調管理をどうかゆるりとなさって下さい。小生の散歩後の最近の
お気に入りはソルティライチで一服です。
書込番号:18972604
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
台風一過、夏の足音が聞こえます。暑い盛り、撮影に夢中に
なりすぎての熱中症だけは勘弁してもらいたいものです。
たぬpさん
蓮の花の赤紫色と葉の緑の色合いが昔風と言いますか、フィルムで
見慣れたほっとするコントラストを感じます。小生もSMC タクマーを
若干数持っていまして、同画角でKマウントのレンズと撮り比べてみたいです。
書込番号:18975395
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ななせの狂犬病の予防注射で出かけたついでに K100Dで田後港、浦富港、浦富海岸や海水浴場辺りを撮りました。
田後港。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/187/2187082_s.jpg
浦富港。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=18657327/ImageID=2187084/
浦富海水浴場石碑(荒砂神社前)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=18657327/ImageID=2187086/
荒砂神社の海の宮。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/187/2187086_m.jpg
K100Dの画像なので URLをアップさせて頂きます。
失礼いたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





