PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

\108,000

2007/02/06 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

価格が
上がりだしました(^^;。
\108,000  に
ちょっと残念です。

書込番号:5968872

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/06 13:08(1年以上前)

どこのお店が?

書込番号:5968898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/06 15:28(1年以上前)

ここの最安価格が上がったのかと びっくりしました (^^;

値上がりしないことを祈っております。

書込番号:5969205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/06 16:53(1年以上前)

もうすぐ10万円を切りそうですね。

書込番号:5969423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/06 20:20(1年以上前)


WINKさんですか。

JUST \100,000

これからが、期待ですね。

書込番号:5970078

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 20:29(1年以上前)

また下がりましたよ〜♪ タカヤマさん99750円!

書込番号:5970116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/06 20:45(1年以上前)

2月に入って下がってきましたね、今月末にはキャノンから何かしか発表が有るみたいですので、その影響もあるのかな

書込番号:5970167

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/02/06 21:43(1年以上前)

 2ヶ月たてばさすがに下がってきますね。
 3月には各社から新製品発表が相次ぐから、一段安に
なったら買おうかな。

書込番号:5970414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/06 23:02(1年以上前)


>3月には各社から新製品発表が相次ぐから、
>一段安になったら買おうかな。

同感です。
たぶんですが、
夏のボーナス払いも念頭に置けますよね。

ちょっと、たのしみです。
しかしなかなか10万をきりませんでしたね。

なんか、株の推移を見ているみたいですね。

書込番号:5970874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/06 23:53(1年以上前)

ついに切りましたね〜>10万円。

書込番号:5971187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/07 00:03(1年以上前)

来ましたね。
買い意欲が湧いてくるなあ。

書込番号:5971235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/07 19:04(1年以上前)

金額は気にしないことにしています。
でもここに来ると見えちゃいます。
もううん万枚撮ったから、買い替えるか、
なんて出来っこないです。
小生のお財布はすっからかぁ〜〜ン!!!

書込番号:5973539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/07 19:19(1年以上前)

私も、潤也の父さんさんと同様に、
金額は気にしないようにしています。
あんなに「ない、ナイ、無い!」といっていた時に
手に入れられたのですから・・・・

購入待たれた方は、少しでもお安く買えた方がいいですよね。

書込番号:5973582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/08 01:14(1年以上前)


>購入待たれた方は、少しでもお安く買えた方がいいですよね。
>
おっしゃるとおりです.



書込番号:5975162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 01:18(1年以上前)

107800円で発売日に買いましたが、2ヶ月たってもこの値段なら逆に2ヶ月使えた分、得した気分です。

とは、言っても品薄で発売日に買いたくても買えなかった方のことを思うと申し訳ない気持ちも半分あります。
また、価格が下がることを待っていた方々のことを考えても10万円を切ったのは喜ばしいことでしょうね〜。

ただ、しばらくは、9万円台後半をうろうろしそうな気がします。
価格コム歴(途中でID変更してますが)長いのですが、なんとなくそんな動きになるような気がします。
根拠はなんとなくですが・・・w。

書込番号:5975188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/08 02:29(1年以上前)

>107800円で発売日に買いましたが、2ヶ月たってもこの値段なら逆
>に2ヶ月使えた分、得した気分です。
>
一理ございます。
しかし、レンズなど43mmLIMITEDも購入したいのです。
というわけで、できれば下がってね!
実は、キャノン30Dを使用してます。

2システムを目指してました。
ペンタから、K10Dが出ると聞き、
SPECなど見てますと、
お安いと感じました。
雑誌、ヨドバシなどでさわり、
気に入りました。
連写は、まったく希望しません。

ポチポチとできれば、
レンジカメラのごとく撮影したいなーと考えてます。
BESSAR-Rを所有してますが、
費用がかさみ、やはりDEGITALかなと考えました。
FILMはそれはそれで、OK何ですけど。
そこにK10Dなので、
ほしいのです。

書込番号:5975348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 07:17(1年以上前)

2ヶ月経っても値段崩れませんねぇ〜
と言うより発売日に買った方が一番安く買えたのでは?と思います。
タマ不足により各販売店は一様に強気でしたよね!値上げしたお店も沢山ありましたから…。
流石にここから大幅に値段が上がるとは思いませんが、かといって8万円台は当分無いような気がします。
まだ数千円ぐらいは下がるかな?もうちょっと待ちですかね?

ちなみに私は発売日当日に超破格にて購入することが出来ました。
ヤマダ電機にて^^
なるべく早くオーナーになれますことをお祈り申し上げます。

書込番号:5975549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/08 18:41(1年以上前)

>なるべくはやく
そうしたいのです。

書込番号:5977053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

板違いはご容赦願います

2007/02/05 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

ペンタックスSMC70〜210oと言うレンズをタダで譲り受けました
絞り数値はF4〜32まであります。当方他社ユーザーなので
ペンタックスの古いレンズの事は皆目わかりません><

んで質問なのですが!

@このレンズは現行のペンタックス一眼本体のどれかを購入すれば使用可でしょうか?

Aその場合 マニュアルフォーカスになるんですか?

Bマウントアダプター使用して Aマウントに使用できるのでしょうか?

自分で勉強もせず、いきなり疑問点を質問してみました、すみません
知り合いが「使ってないレンズあげるよ」ってせっかく好意で頂いた物なので
無駄にしたくなくて ここに相談しにきた次第ですm(__)m

皆様のお知恵を、ご好意を頼っています
よろしくお願い致します。

書込番号:5965658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/05 18:25(1年以上前)

スクリューマウントのものも使えるとの事ですから、使えるのは使えるでしょう。
その上、K10D、K100Dなら、手ブレ補正も効きますね。

レンズ適合表はコチラ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/suit_lens.html

書込番号:5965705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/05 18:31(1年以上前)

SPECから見るに、Aシリーズレンズですね

@PENTAXのデジカメならどの機種を買ってもそのまま利用できます

AもちろんMFです

BAマウントというのは、SONY/MINOLTAのアルファマウントのことでしょうか? マウントアダプターは無いと思います

書込番号:5965723

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 18:32(1年以上前)

このレンズの為にペンタのカメラを買うのですか?
良いですね〜 
好きですね〜
ぜひ買ってください。


書込番号:5965727

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/02/05 18:49(1年以上前)

SMC-A 70-210 F4 でしょうか?レンズの周りに白い文字で明記してません?

書込番号:5965780

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/05 19:22(1年以上前)

SMC PENTAX F70-210mm/F4.0-5.6 ってのもありませんでしたっけ?

いずれ正確なレンズ名がわからないと、どの程度の
連動性が得られるかわかりませんが、使えることは使えます。

ただ、経験上、ズームは焦点距離情報が伝わるタイプの方が
使いやすいです。
SRが使えないことはないのですが、厳密に設定しようと思ったら
ズームするたびに設定値をいじらなければならないですから・・・

書込番号:5965900

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/05 19:22(1年以上前)

SMC70〜210o
SMC-A 70-210 F4 でしょうね。
PENTAXのデジタル一眼レフならどの機種を買ってもそのまま利用できます

Aレンズは案外希少なんですよ。

書込番号:5965901

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 19:27(1年以上前)

もののほんによりますとペンタクスKマウントはマウント変換して
他のカメラは。。ライカのL及びMマウントには使えそうです
その逆はだいぶありますが。残念ながらミノルタのAマウントは
ありませんでした

書込番号:5965922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 19:37(1年以上前)

晩御飯食べて戻ってきたら早速ご返事が4名様も(◎◎)!!
驚きと感謝です^^

花とオジさん レンズ適合表、早速お気に入りに登録します

宙(そら)さん Aマウント=αマウントです 長年のミノルタンです(^^ゞ

桃たんさん できれば使ってあげたいな・・・懐具合次第ですが!

mami_azzさん 今見直しました 確かに白文字で「SMC PENTAX-A ZOOM 1:4 70〜210mm」って記入ありました。

適合マウントアダプターが無いのは残念! となると.。o○
使ってあげる為には デジ一だと選択機種は2種ですね
メインは他社機種使用してますので 贅沢できないから
k100Dかなぁ 別に急いでるわけじゃないんで じっくり
考えてみます ありがとうございましたヽ(〃'▽'〃)ノ




書込番号:5965955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 20:01(1年以上前)

n@kkyさん ありがとうございます当方ズームはあまり使用経験も
無く 書き込み不足でした お詫び致します。現在所持するレンズの望遠が135なので デジ一で換算210→1.5倍?=315oと言うのが魅力かなと思います

60_00さん Aレンズは案外希少なんですよ。>そぅなんですか?
くださった方は昔買って 1,2回使用しただけで仕舞っておいただけで 使わないのがもったいないから カメラ好きの貴方にあげるって事で貰った キレイな品物です 余談ですが そのかたはペンタ→キャノン→ニコンと変わり 銀塩に固執されていらっしゃいす。ペンタはMZ何とかって名前の本体だけ残ってるらしぃです。

MR-datsunさん これまたありがとうございますマウントアダプター
自体使った経験がないので どんなご意見でもありがたいです。

みなさん 本当に感謝ですm(__)m

書込番号:5966026

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 20:42(1年以上前)

私も400〜1000ミリを所有してます
Fは20くらいになります
アダプターはいろいろありますペンタックスのレンズが:リコーに付いたり。引き伸ばしレンズをつけたり楽しんでいます
がんばっていろいろ楽しんでください

書込番号:5966189

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/02/05 21:00(1年以上前)

現行にこだわらなくてもペンタックスならそうとうな選択枝が有りますが…。約¥5k〜110kまで,デジ1にこだわるなら¥29k〜でアタックてのはどうかしら?

書込番号:5966306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:22(1年以上前)

MR-datsunさん 私も400〜1000oを所有してますFは20くらいになります>えぇぇ(◎◎)!! F20ですか?風景撮り専用?
暗い天候の時は使いにくく感じません?
私は室内撮影で人物が好きなんで どうしてもF値の明るい単焦点を買うようになっちゃいました。
F20の絞りって どんな風に使うのか想像もつきません あ!これは単に驚いてるだけです 決してバカにしたり、けなしたりじゃないですよ(^^ゞ
逆に135までしか望遠を持ってませんので 400以上の望遠なんて憧れです!
ペンタの70〜210のこのレンズがαマウントかSRマウント(旧ミノルタ)のどっちかでMFで使用できれば
経済的にもお徳で どうにかなんないかなって質問した次第です
アダプターに関しては ほんと何にも知らないんで あれば
助かるんですけどねぇ^^

ところでIDから推量してニッサン車ファン?.。o○

書込番号:5966426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:33(1年以上前)

mami_azzさん>はぃそぅですね^^
現在の使用メインは別にあるので 焦ってはいません
銀塩もデジ一も眼中に含め構想を練って行きたいです
せっかく程度の良いレンズ貰ったんで 使ってあげなくちゃ
可哀想です、ありがとうございます♪〜

書込番号:5966477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 21:33(1年以上前)

SMC70〜210oには、AズームとFズームがあり、いずれも現在のペンタックスの35mmフィルム用一眼レフとAPS-Cデジタル一眼レフで使用できます。

Aズームならば、マニアルフォーカス、FズームならばAFでも使用できます。
もしもFズームでしたら、EDレンズを使用していることで有名なレンズです。かなり運が良くないと当たらないかも。
K100DやK10Dなら、これでも手ぶれ補正が効きます。

書込番号:5966478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/05 21:37(1年以上前)

誰も書かないのであえて私見を述べますが、そのレンズは
解像力もいまいちで、現代のデジタル一眼にはそぐいません。

そのレンズのためにペンタを買うというのは、普通に
考えれば無謀です。名だたるFA*やリミティッドレンズを
入手されたならそんな計画もありでしょうが。

もちろんこのレンズからペンタに入門し、沼に踏み入れる
覚悟ならそれはそれですばらしいことですね。

ちなみに私はペンタフリークですが、K10D入手を機会に
20数本手持ちのレンズをチェックし、最近数本をドナドナ
しました。この70-210mmもそのうちのひとつでした。

書込番号:5966498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:47(1年以上前)

トライポッドさん同時書き込みでしたね(^^ゞ
今また見直しましたが どこにもFの文字はないです
って言うか はっきりA-ZOOMと書いてました 口径は58oです。
いいレンズなのか?値段が昔は高かったのか?何も知らないんです
くださった方の好意を無駄にしたくない想いで ここに書き込みしただけなんですよぉ
タダでくださるくらいだから 多分そんなに高価なものじゃないでしょうね
でも ピッカピカで傷もナシ!埃混入も目では確認できず
勿論カビも無い 極上状態です
写りの方は 実際使ってみなきゃ判断下せないでしょうが
まぁ〜メインが他にありますから 気楽に楽しみたいと思います(^^ゞ

書込番号:5966555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:59(1年以上前)

ヘンリースミスさん 書き込みありがとうがざいます
そういう意見も参考になり、感謝です・・・ってことは買って試すなら
銀塩を中古で購入した方が無難みたいですね^^
私もミノルタの85oリミテッドを所持しており 多分これと比較すると大概のレンズは満足がいきません
とは言え 他のある場所(プログやBBS)でペンタレンズの描写みて素晴らしいなとも感じています
私はどっちかと言うとレンズから本体を決める方でして
ただいま他社でレンズ沼に半歩落ちかけを堪えてる状態です
ペンタにはペンタのすばらしいレンズがありますが とっても浮気できる状態じゃないんですよぉ(TT^TTT;)汗!

書込番号:5966635

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 22:35(1年以上前)

SMC PENTAX A Zoom70-210mm F4

 1983.03発売
 発売時価格\61,000-

 マクロ機能が付いてるのがウリ

 さすがに、このレンズに合わせてボディをとなると・・・・・・

書込番号:5966869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/02/05 22:42(1年以上前)

SMC PENTAX-A70-210/4ですか・・・
SuperA+モードラAと組み合わせるとカッコいいですよ。
1980年代のカメラ少年たちのあこがれでした。

書込番号:5966913

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 22:56(1年以上前)

F20なら晴れた日にしか使えません
レンズで決めるなら、私はツアイスです
日本製西ドイツ製東ドイツ製とあります西ドイツは
フォクトレンダーのベッサレフにつけています
日本製はコンタックスです。東ドイツはソ連の配下?カールツアイスイエナ20ミリF2.8です
日本製を除いてペンタのKマウントに合います
古いレンズを楽しむのもひとつの。やりかたですよ
古いからだめだと言わず、大切に使いましょう
レンズのためにペンタを買っても、かまわないと思います
いろんなレンズでたのしみましょう
学習研究社発行の最新レンズアダプター攻略ガイドを参考にされたらいいと思います
車はDATSUN-510です49年目になります。今でも現役ですよ
長崎まで往復しました1500kくらいです燃費100リッターほど要りました
話が外れましたけど
決してK10はだめなカメラではありません
是非レンズのために買ってください
クラシックレンズを楽しみましょう

書込番号:5967010

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後の後ピン報告

2007/02/05 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

以前、[5921600]にてタイトル通り後ピンになってしまった金魚電化です。
レスを頂いた皆様、その節は大変お世話になりました。
その後、結局症状は改善されず、本日フォーラムへ行って参りました。

色々調べた結果、このような症状をお持ちになっている方が他にも数人いらっしゃるみたいなので、当個体だけの不具合ではないものと思い、その症状を事細かにフォーラムの担当者へ伝えました。
実は当方、レンズの大半がタム&シグマのため、「誤差範囲内です」なんて言われるのではないかと思っていましたが、あっさり認めてくれました。

担当者曰く「製品の特徴として後ピン傾向(後ろに引っ張られる)なのは事実です。それを踏まえた上でもAFにばらつきがあります。ただいま調整して参ります。」

待つことたった20分!なんと私の個体は前、後交互にピントが寄っていたそうです(相当ばらついていたみたい)
><
調整箇所はAFの合焦精度及び範囲だそうです。
図で説明すると…
|←−−@−−→|これが以前
|←@→|これが今みたいな感じだそうで、合焦範囲が広いため、ばらつきやもたつき、迷いがあった模様です。その際どうしても後ピン傾向になるみたいな説明でした。

肝心の使用感は、まだ数枚のチェックですが、大満足です!と言うよりAFの音が違います。(以前より高音でキレがある)
迷いも今のところ有りません。

フォーラムの方々はこの件(後ピン)に関して把握されているみたいですから、お気になされている方がおられたら、是非フォーラムへ行ってみることをお勧めいたします。

尚、ファームアップによる因果関係については何も言っていませんでした。
しかし、アップ後こんなにAFがばらつくのだから、何かあるとは思うのですが…。

書込番号:5964908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件

2007/02/05 14:47(1年以上前)

はじめまして。金魚電化さん。
この半年でK10D/K100Dを購入したのですが・・
後ピン/前ピンという現象がいまいち理解できないでいます。
全くの素人なので・・
先日もカメラのキタムラでレンズを買ったときに質問したのですが。そんな気にすることは無いと言われ・・
そのような現象が多い機体なら心配なんですが。
どのようにすればそれがわかるのでしょうか?
ぶしけつけな質問で申し訳ありません。
大阪なのでフォーラムも近いです。
今まで二度ほどひつこいゴミを取ってもらいました。
そのときにはチェックのお願いはしておらず・・
恥ずかしくて・・
申し訳ありませんがご教授お願いできませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5965034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 16:14(1年以上前)

テンテンJSSさん こんにちは^^

いわゆる前ピン、後ピンですが簡単に言うと被写体(狙ったところ)より先に行ってしまう(目標物よりも奥側)が後ピン、その逆が前ピンです。
例えば人を撮るときフォーカスポイントを手前側の目に合わせる場合、奥側の目にピントが合ってしまう。
こんな場合は後ピンです。

K10Dはこの傾向が強いと言われていますが、正直言ってさほど気にすることはないと思います。

当方の個体は前ピン、後ピンがガチャガチャでその時によって違うばらつきがあるのです。(激しい後ピンが多い)

通常の撮影において狙ったところにピントが来れば問題なしです^^

もしご不満があってフォーラムがお近くなら一度「AFのチェックをしてください」と頼めばしてくれます。
その際、事前にピントチェックした画像なんかを持って行くと話がスムーズに行くみたいです。
尚、ピントチェックですが以下が参考になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5750886/

実際ここまでしなくても、比較的明るい室内で乾電池を斜め45°に4本並べて2本目辺りを狙ってみれば大体判ります。
三脚固定でカメラを極力平行に保つのがコツです。
是非やってみて下さい。

書込番号:5965309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/02/05 16:18(1年以上前)

金魚電化さん本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
早速やってみますが・・
全てのレンズで実験すればいいのですね?
ちょっと不安ですが(笑)

書込番号:5965321

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 16:28(1年以上前)

 チョットだけ話はそれますがフォーラムの対応ということで・・・・


 「魚眼レンズで手持ち撮影をしていて水平がなんかすごく傾く」と、フォーラム(東京)で相談したら、「魚眼はそうなりやすいですね」といいながらも一応CCDの傾きもチェックしてくれました(そのときはK100D)。
 「傾きは全くありませんでした。」と帰ってきました(笑)

 その他、何度か足を運んでいるのですが、ボディに少々傷があったりするとそのことを指摘してくれたり、「フォーカシングスクリーンに傷があります」などと教えてくれます。(K100Dの場合スクリーン交換は改造ということで5000円かかるそうです)


 いろいろと話をすると忙しくなければあれこれ見てくれるのでさりげなく調べてもらうのもありだとおもいます。

 本日せっかく行ったのに、この書き込みを見てから行けばよかった・・・と思ってます。 残念

書込番号:5965357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 17:47(1年以上前)

テンテンJSSさん

追記ですが、最短撮影距離及び絞り開放で行うとわかりやすいです^^是非頑張ってみてください!

N-choさん
東京フォーラムの対応は非常に良かったですよ!実は私、初めて行ったのですけど^^
住まいが修理センターの近くな為、普段はそちらに持ち込みです。
ただ軽微な調整や不安箇所なんかの相談にはもってこいですね!
対応してくださった担当者(女性の方)も親身に聞いてくださって説明も納得できるものでした。
月曜の午前中にもかかわらず結構人がいたのには驚きました!(ご年配の方が大半でしたが)
私の隣では645を2台とK10Dを持ち込んでいる御仁がいらっしゃって、凄い方もいるモンだなぁ〜なんて関心がてら家路についた次第です。@@

書込番号:5965570

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/05 18:06(1年以上前)

アップデート後の何らかの不具合があるという情報が
散見されますねぇ・・・

だからというわけではないのですが、私は今のところ
ファームウェアアップデートをまだ行っておりません。

まぁ32秒問題もなかったし、操作性も私の使い方では
不満はないし、AFの挙動もピントもジャストだし・・・

でもアップデート行って調子が狂うというのはちと
いただけいですねぇ。
ペンタックスさん、「ファームウェアアップデート」のアップデートも
よろしく頼みますです。

書込番号:5965636

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/02/05 18:20(1年以上前)

金魚電化さん
ご無沙汰しています。

私の時とずいぶん対応が違いますね・・・。
私、2月3日にフォーラムに行ったのですが「許容範囲内」の一点張り・・・
担当者の目の前で撮影して、明らかにピントがずれている物を見せてもですよ。。
フォーラムに置いてあったK10Dはバッチリだったので
「この程度に調整してくれればよいから」と何回も訴えたのですが・・・。
挙句に、応対中にため息までつかれる始末。。

結局、他の担当者に替わってくれたのですが、工場送りでした。。

書込番号:5965687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 18:53(1年以上前)

n@kkyさん

>ペンタックスさん、「ファームウェアアップデート」のアップデートも…
苦笑です^^
話は変わりますがn@kkyさんのお手前は素晴らしいですね!ブログ時々拝見させていただいております。
上手な方の作品を見るのは本当に気分の良いものです。
または意見させていただきますので宜しくお願いいたします。

pochidayoさん、こんばんは!ご無沙汰しております。
貴殿のHPを拝見して私も同じ症状だ!と思いました。
フォーラムでご苦労なさったみたいで…
心中お察し申し上げます。
結論から言うとフォーラムの方は何かつかんでいるような感じでした。
同様の持ち込みが数件あったことも認めています。
貴殿のHPで「奥の目にピンが行っている」と有りましたが、43LimitとK10Dの持ち込みで「許容範囲内」は酷すぎます!
それじゃレンズを買うな!若しくは絞らないと使えない!そう言っているのと同じですよね。
私はもっとも挙動が激しいシグマ30F1.4を初め、全て他社製を持ち込みましたて、何か言われると思ったのですが「すんなり」でした。

「他社製のレンズ持ち込みで申し訳ないのだけど、貴社にはまだレンズのラインナップが出そろっていないし、買いたくても品薄で買えない。だから悪いけど「許容範囲内」だけは勘弁してね^^」

カウンターに座るなり私の第一声目がこれです^^

「工場送り」
ひとつ別の手を…
工場=修理センターのことと思いますが、フォーラムから車で30分位のところにあります。
原則持ち込み不可なのですが、私は持ち込んでいます。(住まいが歩いて5分の所なもので…)
当日持ち帰りは出来ませんが、時間、要望を含めかなり融通してくれますので、何かあったらこちらに持ち込むのも手かと…。
倉庫の片隅?に通され、技術者の方と対応なのでコレと言っておもしろさはないですが、かなり突っ込んだ話が出来ます。
因みに私は決まった担当者がおり、過去の経緯なども承知してくれているため、とてもスムーズです。
機会がありましたら是非行ってみてください^^

書込番号:5965787

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/02/05 20:19(1年以上前)

>金魚電化さん

そうなんです。
全く同じ症状で、私の場合ファインダー左が後ピン、中央は正常、右側が前ピンでした。

1〜2日の差、あるいは担当者の差なのか・・・。
2週連続で片道6時間もかけて行ったのにどうにも納得できません。。
サポートに問い合わせしてみます。。。

私は静岡なので私は工場持ち込みは無理そうですね。。
工場の方との突っ込んだ話は楽しそうですが(笑)

書込番号:5966090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/02/05 22:12(1年以上前)

金魚電化さんのご教授とうりテストしました・・
先ずはK100DでDA21/FA35/A09/sigma10-20/FAJ75-300で・・
きちんと狙ったところにジャスピント。。(安心)
次は・・K10Dで・・・・あらま・・狙ったところより後ろがジャスピン・・このことなのか・・凄く悲しいです・・
なけなしのお金をはたいて・・予約もかなり待たされて。。
前回大阪のフォーラムでフォーカススクリーンを交換してもらったときにチェックお願いしたのですが。。
こんなものなのでしょうか・・・カメラのキタムラの店員さんが言っていたこと・・そんな気にすることにないですよ・・どうなんでしょうか?チェックしてもらったほうがいいのでしょうか?

書込番号:5966711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 22:36(1年以上前)

テンテンJSSさん

ピントチェックしたみたいですね!
前ピン、後ピンの定義はともかく、三脚固定で狙ったところにピンが来ないのはAFの精度が甘いと言って良いと思います。

各レンズでも多少ばらつきはありますが、それは各レンズメーカーで調整するとして、大まか後ピンと言うことさえわかれば、フォーラムで対処してもらえると思います。

「三脚固定で狙っても、狙ったところにピントが来ない。K100Dも所有していますが、そちらはピタッと来ます。調整してください。」
これでOKと思います。
結構簡単に調整してくれますよ!

私の場合、ついでにファインダーやローパスのゴミ、ミラーなんかも一緒に清掃してください。なんて頼みます^^

書込番号:5966873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/06 00:33(1年以上前)

新宿のSS、中々やりますね。昔からユーザーを大切にしてくれる姿勢は、変わりませんよね。K10Dを購入してから1年ぶりにフォーラムに行ってみましたが、若い担当者に替っており、あれっ?と思いました。でも家族的な雰囲気は変わっていないかな。K10Dはかなり気に入っています。新ズームレンズ3本のうち一本は必ず買います。早く発売日の発表しないかな〜。
関係ない投稿ですみません。

書込番号:5967579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/06 00:50(1年以上前)

私も以前K10DでFA43のピンがアマイ?、と書き込みしたものです。

今日、所用のついでに新宿のフォーラムに行って点検してもらいました。すると、あっさり「後ピンでしたので調整しておきました」とのこと。

帰宅してチェックしてみましたが、かなりの精度でピンが来ています。微妙に後ピンかな、とも思いますが、MFでじっくり撮ってもなかなか出ないくらいの精度が出ています。まずは安心して撮れます。

MFでチェックしていて感じたんですが、K10Dで拡大チェックしているとわずかのピントの狂いも気になりますね。FA43の場合、ジャスピンだと黒文字がくっきり黒く、コントラストが高く出ます。しかし、色収差なんでしょうか、前ピンで緑、後ピンで紫がかり、コントラストが落ちてピンぼけのボヤッとして感じが強調されます。

書込番号:5967669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/06 07:40(1年以上前)

ファームアップ前からピントが甘いと言うか広角で後ピン気味で私の場合も「誤差範囲内」と言われました。
なので

いいもん自分で調整するから。

ファームアップでAF関係に手が加えられたかはわかりませんがストロボの修理でAFの誤差が元に戻ってました(ぉ

パソコンのBIOSみたいに古いファームを保存できるといいんですけどね。
いつでも元に戻せますから。

書込番号:5968172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/06 08:20(1年以上前)

皆様おはよう御座います。

それっていいカモ?さん
フォーラムの方、と言っても女性の担当者一人しか知りませんが、非常に好感が持てる対応でした。
まさにユーザーフレンドリーな感じです。
持ち込みが他社レンズと言うこともあり疑心暗鬼で行ってみたのですが、拙いこちらの説明も最後まで良く聞いていただいて、的確な判断をしていただきました。
余談ですが接客マニュアルというか、社員教育…
うちの会社も見習わなくては…。そんなことを考えさせられました^^
ただ、不快に感じている方もいらっしゃるので、やはり人次第なのかなぁ〜?なんて思います。

パスワードが入らない(×_×)さん
>ジャスピンだと黒文字がくっきり黒く、コントラストが高く出ます。しかし、色収差なんでしょうか、前ピンで緑、後ピンで紫がかり、コントラストが落ちてピンぼけのボヤッとして感じが強調されます。

コレなんですが、私もそう思います。
と言っても43Limitは持ち合わせないのですが…(;^_^A
シグマ30F1.4だと、前→やや紫、後→黄緑がかかります。
ジャスピンでは非常にコントラストが高くクッキリですが、微妙に外すと眠い感じになります。
取り敢えずシャープネスを一段あげるとやや改善されるみたいです。

水瀬もゆもゆさん
はじめまして、貴殿のコメントいつも楽しくは意見させていただいております。
>いいもん自分で調整するから。
す、凄すぎる!
そう言った知識はどうやって習得するのでしょうか?
フォーラム要らずですよね!自分で出来たらいいなぁ〜
納得できますよね。
>パソコンのBIOSみたいに古いファームを保存できるといいんですけどね。
いつでも元に戻せますから。
私思うに、K10Dは多機能ゆえソフトで機能の選択を出来るようになれば◎なのですが…
ボタンの割り当てや機能の追加、削除を自宅のPCで…
虫が良すぎですかね?^^

書込番号:5968222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/06 16:25(1年以上前)

金魚電化さん,皆さん はじめまして
K10Dが後ピンでピントが甘いようでレンズ3本と一緒に板橋におくりました。
ペンタックスから帰ってくるまで、少し不安なのですが、ピント調整はカメラの方だけの調整なのでしょうか?
K10Dは32秒問題ありでファームアップ後この点は問題なくなりました。

書込番号:5969345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/06 17:29(1年以上前)

ペンギンの散歩さんこんにちは!

私の場合ボディーのみです。内容は合焦範囲と精度、所謂ばらつきです。
後ピンと思っていたら、「前、後共に症状が出ています。」とのことでした。(後ピンに関しては結構激しかったです。)

因みにフォーラムで聞いた限りでは他社製のレンズは調整しません。まぁ当然でしょうが…^^

問題は純正の場合。
K10Dの場合(他ボディーは未確認)AFの調整はFA50F1.4にて調整を行います。(東京フォーラムにて確認)
その基準のレンズにてAFの調整を統一、標準化しています。
その後、要望に応じてそのボディーに合わせてレンズを微調整するそうです。
言わば、ペンタックスのサービスが使用しているFA50が「世界標準時間」みたいなものでボディーは必ずそれに合わせる。
と私は解釈しました。

但し他社製の特定のレンズを基準に「ボディー側で調整してください」と言えば、してくれるのかもしれません(未確認ですが)

私はこの説明を聞いてとても安心しました^^

書込番号:5969534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/06 18:06(1年以上前)

金魚電化さん  こんにちは
K10Dを調整していただけるようで安心致しました。
今後のレンズ購入どうしようかと思ってました。
最初DA21だけで後ピンでピントも合ってないようなので、
DA70、FA35とタムロンA09を購入してピントを確かめたらピントが合いません。
DA70とA09は4〜5cm後ピンでしかもピントがあまく、
ペンタックス(板橋)に電話して、ペンタックスのレンズのみ3本とK10Dを送りました。
今週末にでもペンタックスから帰ってくるといいのですが、教えていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:5969647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/07 09:51(1年以上前)

皆様おはよう御座います。その後の報告をいたします。

昨日、各レンズにてAFの挙動とピントチェックをいたしました。
とは言うものの素人が出来うるだけの環境でやったことですから一概には言えませんが、ほぼジャストになりました。
特にDAレンズは完璧!^^
タムロンA09、A14、シグマ30f1.4もOK^^
シグマ70−300APO無がT端最短にてやや前、マクロはOK!
非常に満足のいく結果でした。
精度は拡大アイピースで目を凝らしてMFで合わせる位まで追い込まれています^^
この程度の調整を20分ぐらいで出来てしまうのだからフォーラムに行く価値は大きいと思います^^

余談ですが他の板でDA18−55の露出バラツキという内容があったと思いましたが、気のせいかコレがかなり改善されているのですよ!
このレンズは結構お気に入りで比較的よく使うのですが、ややアンダー気味な上、T側でそれが顕著になり、同じシチュエーションでも露出がばらつく傾向にありました。
それがかなり改善されています。明るさが一段程度増して、さらにキリッと抜けが良くなった気がします。
何回写しても良い結果が…
以前の写真と比較しても別のレンズ?と思うぐらいです。
もちろん環境も微妙に違うのですがうれしい誤算です。
「気のせい」じゃないと良いのだけれど…^^

書込番号:5972154

ナイスクチコミ!0


たんぺさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/07 20:51(1年以上前)

ペンギンの散歩さん、金魚電化さん、こんばんは。

私がピックアップサービスに出していたDA21とK10Dも今日戻ってきました。
(症状は無限遠でAFが合わないのと後ピンです。どっちも新品なのに)

恐る恐る試してみると、屋外屋内問わずピントばっちり来るようになりました。
とても同じカメラとは思えません。もっとも修理に出す前は、屋内だとどこを
撮ってもボケていて、携帯カメラの方がずっとマシというシロモノでしたが。

嬉しいのは嬉しいんですけど、私のも含め、フォーラムでの調整でジャストに
なったという話がこれだけ出てくると、出荷前にちゃんと検査・調整してる
のかが気になります。(K10Dボディもフリーズ多発で初期不良交換になったし)

AFのピントに違和感を感じてる人は一度調整してもらうべきでしょうね。

書込番号:5973900

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

以前から話題になっているように、K10DでAポジションを持たないレンズを使うと露出がうまく取れません。(露出セットは、Mモードでグリーンボタン)

どうやら、ファインダースクリーン周りに主因があるとわかり、露出が安定しているistDSのファインダーを取り付けて試してみました。露出の偏りは、実用的な範囲にまで改善されそうです。

とりあえず、FA50mmF1.4とK55mmF1.8で試してみました。FA50のAvモード使用時をレファレンスとして、K55mmをMモードで測光し、比較しています。

F1.8 (0)
F2.8 -1/3
F4   0
F5.6 +1/3
F8  +2/3
F11  +2/3
F16  +1/3
F22  +2/3

F4あたりを挟んで、開放でアンダー、絞ってオーバーという傾向が出ました。この傾向は以前も見られたものですが、K10D純正のファインダースクリーンでは2段ほどもオーバーしていたものが、おおむね1段以内に収まるようになりました。これでしたら、まあまあ実用的ではないかと思います。

書込番号:5963094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/04 23:14(1年以上前)

istDS用のファインダースクリーンはDS・DS2専用です。しかし、形状がほぼ同じため、K10Dにはそのまま取り付け可能です。(逆にK10D用スクリーンをDSに取り付けることは出来ません。)

なお、ファインダースクリーンが異なる為、露出が狂う心配があります。レンズによって傾向が変わるかもしれませんが、FA50mmの場合は1/3段ほどオーバーになるようです。

書込番号:5963115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 23:53(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんへ,こんばんわ。

[5960176]のスレで紹介した私の実験と,ほぼ同じ結果と感じました。
「開放でアンダー、絞ってオーバー」と言っても,せいぜい1/3〜2/3なら,十分実用ですね。私の固体では被写体によっては,2段分もオーバーになることがあります。

istDS用のファインダースクリーンに,ちょっと興味が出てきました。しかし逆に,Aレンズのときに露出が狂ってしまうのであれば,痛しかゆしですね。

そもそも,どんなレンズを使っても適正露出が得られるようにするというは,そんなに難しいことなんでしょうか。さすがのペンタックスさんでも,ちょっと無理なのかなぁ。

書込番号:5963316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/05 01:37(1年以上前)

自分も書き込みを見て試してみたのですが絞り込んでいってもシャッター速度が2秒以上にはなりません。
結果としてはある程度の絞り値以上になるとオーバーが続出という結果になるんだと思います。
これが果たして新しいスクリーンによるものかは微妙なところですがDSなどでは問題なかったわけですからその可能性は高いかと思います。
スクリーン自体はあきらかに以前よりも明るくなって見やすく見えるのですが、これはいたしかゆしといったところでしょうかね。

書込番号:5963735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/05 14:53(1年以上前)

本日のデジカメジンに中村文夫さんがこの問題を
丁寧に解説していましたよ。読まれると大いに
参考になります。

理由を知ってしまうとある程度仕方がないと割り
切れます。露出にこんな複雑な条件があるとは
つゆ考えもしませんでした。

ペンタは昔のレンズも使えようにしたから出てきた
問題のようです。CやNはこの問題に対処するのが
困難なことが昔のレンズを使えなくした理由の一つ
とか....まあ、C,N開発者本人に聞かねば本当の
ところはわかりませんが。

書込番号:5965053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/06 01:25(1年以上前)

ヘンリースミスさん、ありがとうございます。

デジカメジンではなくて、「デジカメWatch」ですね。以前、この板でも紹介がありましたし、私も拝見させて頂きました。

記事以前にもhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5896730/などの書き込みがありました。トライポッドさん、かま_さんのご指摘は大変参考になりましたよ。

K100D、K10Dなどの記事を見て感じましたが、中村文夫さんもカカクコムの情報をけっこうチェックしているのではないか、と思います。

それから、昔のファインダースクリーンならこういう問題はないか、というとそんなことはありません。(問題があるという意味)

MF時代ですが、望遠専用のファインダースクリーンがあったりしました。露出用ではなくて、ピント合わせ対策でしたが。

ペンタックスでもLXのように、フィルム幕面でのTTL測光であれば、ファインダースクリーンでの露出誤差は関係ないんでしょうけれども。

書込番号:5967785

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/02/06 02:48(1年以上前)

明るいファインダーが主流なのでペンタもその方向に走ったのかな
マニュアル用のファインダースクリーンととそれようのプログラムを
カスタムでセットできればいいのですがね
とりあえずDSのスクリーンで対処しかないのかな

書込番号:5967942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/08 00:18(1年以上前)

あれ?レスしたつもりが反映されてませんでした。私のうっかりミスかも。(時々やってしまいます。)

>もっこすタロウさん

私も一つの実験として行っただけで、ファインダースクリーンをist用に換えてしまおうとは考えていません。ただ、キットズームで露出が狂うという話が出てきたり、他社製ですがKAマウントのAPOLANTHER90mmというレンズでもかなりオーバーになってしまうなど、純正ファインダースクリーンのじゃじゃ馬な面も気になり出しました。

見やすさはK10D純正が一番なんですけどね。DS用はボケは大きく見えるんですが、ピントの山自体はK10D用の方がよく分かりますし、色もクリアで自然。それだけに、露出の偏りは残念ですね。昔のレンズを使わなければ、ほとんど問題ないんですけど。


>DSボーイさん

露出の偏りはファインダースクリーンだけが原因ではないかもしれません。測光素子の配置なども影響があるでしょうし。ただ、ファインダースクリーンをDS用に換えるだけで、露出精度に大きな向上が見られましたので、その影響は大きいですね。

>Creapさん

DS用のスクリーンにすれば、満点とは行かないまでもかなりの改善が見られると思います。Mレンズメインであれば、とりあえずの対策にはなりそうです。ただ、ファインダーのクリアさ、MFのし易さ、ともにK10D純正の方が上なんですよね。明るさ自体はほとんど変わらない感じです。

書込番号:5974951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信49

お気に入りに追加

標準

少々苦言を

2007/02/04 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:725件

操作性や露出モードにこだわって作られた割に残念だったのは前電子ダイヤルの位置です。下すぎていまいちしっくりきません。Z-1みたいにシャッターボタンの上に電子ダイヤルを持ってくるべきでしたね。
銀塩機の時代なら上面の液晶を見ながらの操作ですからカメラは立てたままでよく、K10Dのような電子ダイヤルの位置でもよかったでしょう。しかしデジタルでは背面の液晶を見ながら操作することも多い。カメラを前に倒し、親指を十字キーの位置まで下げて操作するので、人差し指はどうしても上に上がり気味になります。例えば再生時に後ダイヤルで拡大、十字キーで拡大位置移動の操作をしたあと、前ダイヤルで拡大位置を保ったままコマ移動しようとしても自然に指がかからないのです(そのとき指があるのは電源スイッチのあたりです)。K10DこそZ-1のような前電子ダイヤルの位置が使いやすかったはずなのです。K10Dをデザインした人はZ-1を使ったことがなかったとしか思えません。
それに輪をかけているのが十字キーとFnボタンの位置の低さです。Fnメニューから感度を変更する際、前ダイヤルでISOオート時の下限を設定できるようになりましたが、あれだけ低い位置にFnボタンがあると、やはり押した拍子に人差し指が上がってしまってスムーズに前ダイヤルに掛かりません。せっかくいい操作体系のはずなのに気持ちよさがスポイルされてしまっているのです。

十字キーやFnボタンが低い位置になったのは、縦位置グリップ使用時の便宜を考えたからでしょうが、私みたいに縦位置グリップを買う気のない人間としては実に馬鹿らしい話です。DS等の方が十字キーやFnキーは本来あるべき位置にあって、よほど使いやすかったですから。縦位置グリップのために本体の使い勝手を犠牲にするなんて筋違いもいいとこで、必要なら縦位置グリップに十字キーでもFnボタンでも付ければよかったのです。それで縦位置グリップがコストアップしてもそれは縦位置グリップを必要とする人が負担すればいい話。
ただ、そうは言っても現実問題として縦位置グリップがあまり高くなってしまって製品として成り立たなくなっても困るのでしょうし、100歩譲ってボディ側の十字キーを下げるのはしかたないとして、それならそれで前ダイヤルの位置を工夫すべきだったのです。別に難しいことでもなんでもない。せっかくファームアップでOKボタン+前ダイヤルで感度をダイレクトに設定できるようになったというのに、あの位置関係では指が満足に届かないからありがたみも半減ですよ。

しかしいくら愚痴っても手持ちのK10Dの電子ダイヤルやボタン類の位置は変わりません。せめてFnボタンとAFボタンを入れ替えるとか、AFボタン+前ダイヤルで感度変更できるようにするとか、ボタン類のカスタマイズでレイアウトのまずさを幾らかでもカバーできるようなファームを期待したいですね。

書込番号:5962008

ナイスクチコミ!0


返信する
8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/04 20:36(1年以上前)

前電子ダイヤルの位置はこの位置のほうが私には使いやすいです。
十字キーも同様にしっくりとなじみました。

書込番号:5962205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/04 21:03(1年以上前)

前ダイヤルの配置は中指での操作を前提においていると思います。HypPの場合、シャッターボタンに人差し指をおいたまま、親指と中指で設定を代えられますから。

ただ、前ダイヤルがもう少し大きい方が操作しやすそうです。まあ、この辺はコストの問題もあったのでしょう。

また、AFボタンと露出補正ボタンが手探りでも使いやすいように、大きさや形状を工夫してもらえると良いですね。

ISO変更時のOKボタンは私も使いづらいと思うので、AFボタンにもアサインできるようにファームアップしたもらえれば有りがたいです。そうすれば、絞り、シャッタースピード、露出補正、ISO感度と、露出周りがすべてファインダーを覗いたまま変更できるようになります。

書込番号:5962324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/04 21:11(1年以上前)

私の場合、前ダイヤルが上に付いてると操作しにくいです。
α-デジタルは上だったので大変でした。
シャッターボタンに指をかけていない時は人差し指で、その他の時は中指で操作しています。
ダイヤルと4方向ボタンの位置は特に不満は無いです。
ちなみに縦グリップの操作感は最悪で、手が大きい人向けですね。
あとはそうですね… フラッシュボタンが上過ぎるのとSDカードカバーのレバーが重いです。
なのでレバーは少し軽くしましたが。

書込番号:5962367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/04 21:11(1年以上前)

>Z-1みたいにシャッターボタンの上に電子ダイヤルを持ってくるべきでしたね。

デジカメでは中指はカメラの把持オンリー、万事人差し指中心にカメラ上部にあるスイッチ・ダイヤル操作を行うになっていますね〜。Z1やZ1Pの場合、小指・くすり指でカメラを把持すれば、スイッチ(中指)や電子ダイヤル(人差し指)に配置でき、両者の位置が十時の位置にあるため、カメラを片手(左手)に持ったままでも、スイッチ・ダイヤル操作がすばやくやれる感じですね。人差し指でシャッター・ダイヤル操作を行うにせよ。カメラを右手に持ったまま、両操作ができますね。

十字キーやFnボタンは親指操作ですね〜。ファインダーを覗いた状態で十字キーやFnボタンの操作が出来ませんかな〜

書込番号:5962368

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/04 21:11(1年以上前)

 万人向けに作られたカメラなので、中には使いにくいと感じる方もいるでしょうが、使って行くうちにシックリ来るようになりますよ。
ファームアップでより使いやすくなったし、せっかく買ったカメラなのでバンバン使ってくださいyo。

書込番号:5962369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/04 21:26(1年以上前)

NIKON D200の電源SWITCHに
少々似ているような、
気がします。

なんか似ていますよね。

気のせい??

書込番号:5962451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/04 21:42(1年以上前)

正誤
カメラを片手(左手)に持ったままでも・・・×
カメラを片手(右手)に・・・・・・・・・・○

書込番号:5962534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/04 21:50(1年以上前)

私はニコンより使いやすそうと印象が良かったです。
戸惑い操作もありますが慣れの問題だと思いました。
所有ではなく、店で触った感想です。

ペンタックスは老舗ですが、デジイチはまだ発展途上とも
言えますので、これから益々良くなるではと思います。
機能も、操作も、SAFOXも、ズームレンズも・・・

書込番号:5962589

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/04 22:01(1年以上前)

私は基本的にこのレイアウトでいいと思ってますよ。

ただし、プレビューボタンは歴代の銀塩機と同じ場所の方がいいですね。

それと、Mモード、グリーンボタンTV行う時のボタン

これに使用するボタンは露出補正ボタンの方が私はいいですね。

グリーンボタンの位置が私には押しにくい。


そうだそうだ、Mモードでダイヤルの入れ替え可能にして欲しいな。

書込番号:5962654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/02/04 22:26(1年以上前)

前ダイヤルは中指で操作していますので、今の位置がピッタリです。E−1はシャッターボタンの上(後)に有るため最悪です。
ボタンの位置屋大きさは、手の大きさによってもかなり左右されそうなので一概には言えないと思います。

書込番号:5962821

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/02/04 22:30(1年以上前)

私は良くできた配置だと思います。
ダイヤルの回転方向±も選択できたらベストです。
(ファインダー内のインジケータと、補正するためにまわすダイヤルの方向が逆なので・・)

しかし、ここまで使いづらいならば
購入を見送った方が良かったのではと思いますが・・
メーカも、いち個人向けに製品開発しているわけではないので
事前にボタン配置のレイアウト確認ぐらいは。
それでも不安なら実機を触ってからとかにすれば。

この手の操作性に関する不満の書き込みは少ないので
大部分の方が許容範囲内で使っていると思います。

書込番号:5962841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/04 23:21(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、こんばんは。

私も前部ダイヤルの位置には不満があります。
基本的に前部ダイヤルの操作は人差し指です。中指はカメラをホールドしています。
カメラを構えた状態で、人差し指をシャッターにかけると、前部ダイヤルの位置は低すぎます。
丁度よいのは電源ダイヤル。この部分に前部ダイヤルがあれば良かったですね。

十字キーも確かにカメラを構えた状態での操作では、操作し辛いですね。
ただ私の場合、フォーカスポイントは中央メインなので実害はありませんが。

ハードウエアの不満は、言った所でどうしようもないです。次のモデルに期待しましょう。

書込番号:5963153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/04 23:53(1年以上前)

十字キーの操作性などに関してはどれも一長一短で、今のところしっくりと来るものなどないので、こんなものかな?と思って使っています。
なので、不満点については慣れではないか、と思います。
どのメーカーも個人の手に合わせて作っているわけではありませんから仕方ありません。
先週、D200とK10Dをそれぞれ一日ずつ使ってイベント撮影していました。バッテリーグリップをつけると、D200は重くて、かなりばててしまいました。K10Dはまだ、使いこなしていないので安心して使ってはいませんが軽いのが最大の利点ですね。

書込番号:5963317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/04 23:54(1年以上前)

「少々苦言を」って言われてもはっきり言ってどうにもならないですよね。
私も最初「合わないな〜」と思ったけど、カスタムファンクション機能や指の位置を自分で工夫して今はうまく使っています。以前からE-1も使っていますが、ダイヤル操作は結局「慣れ」だと思います。カメラに自分を慣れさせる。どうしても馴染まなければ、別の機種に?かな。

カメラは道具。その道具を自分なりに工夫しながら作品を仕上げる。プロの人でダイヤル位置がどうのこうのなんて言う人はいないのでは?
こういう発言には、正直私は「???…」と思います。

書込番号:5963331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 00:09(1年以上前)

こんばんわ

K10Dは まだ所有にいたっていませんが、

水瀬もゆもゆさん
>α-デジタルは上だったので大変でした。
あれは、あれで シャッターボタンを半押して、ダイヤルで変更して...、なので 人差し指で交互に操作する分には、アレもアリかな?と...

PETAXさんは、シャッターボタンの外枠がメインスイッチ&プレビューですので、あまりダイヤルが近いと プレビュー操作がしにくそうなのでK10Dの場合は、いまの位置でもいいのではと私も思います。

十字キーの位置も、上に上げようとすると、AFスイッチと露出補正スイッチがどこかにいってしまいそうで、どちらかというとその方がこわい。
もともとα使いの私の場合、AFはセンター固定で私用する場合が多いのでファインダーを見ながら、十字キーを操作することが少ないので...

カタログで見ても、縦位置グリップの操作性はあまり良くなさそうですね。
α7Dやα7の縦位置グリップを使いなれると、どうも...

まあ、でも PENTAXさんのボディの操作性は、比較的分かり安くていいよ思いますよ。

個人的には、プレビュー方式が、メニューで光学プレビューか電子プレビューを選ぶのではなく、両方使えたら...と思うんですが。


書込番号:5963406

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 00:11(1年以上前)

しかしプロ御用達のEOS−1は、初代機から現在のデジタル機迄操作性は統一されておりますな。

書込番号:5963410

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/05 00:41(1年以上前)

私も太威憤ホラマーさんに同感の部分があります。
たた、不満というほどの不満ではないです。これはこれで十分使える範囲には入っています。

欲を言うならということなら、やはり前ダイヤルは上側。
十字キーは位置が下過ぎるのではなくて、大きさが小さすぎると思います。
(縦位置に十字キーというのは明らかに良い解決方法ではないでしょう。)

Fnボタンは、多く(全部?)の操作が液晶モニターを見ながらの操作になるので、この位置で問題ないというよりもこの位置が望ましいと思います。
但し、私はISOオートを全く使わないので、太威憤ホラマーさんの仰る問題はないからなのですが。
Fnキーは一旦設定すると一枚一枚いじるようなボタンではないと思いますので、それほど気にはなりません。むしろ常に操作している他のボタンと隔離されたこの位置の方が私にとってはよいです。

OKボタンと前ダイヤルによるISO変更に関しては、私は指は届きます。でもそもそもこの変更においては、OKボタンではなくて、AFボタンをあてがうべきだったと思っています。
で、OKボタンには測距点の中央戻しを。
この変更あるいはオプションの追加はファームウェアでできますね。

書込番号:5963562

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 00:59(1年以上前)

そうそう
EOS1のあの握った感じ。
人差し指に一番やさしいんじゃないでしょうか。

測距フレームの真ん中に戻す動作ですから
やっぱり真ん中のOKボタンであるべきでしょう。
K100Dの方はどうなんでしょう?
同時に二台を使う場合やっぱり同じボタンであって欲しいですよね。
AFボタンはそのままでいいですから
AEロックボタンを押しながら前ダイヤルでISO変更というのはどうでしょうか?

ファームアップをみんなで申し込みましょうね。



書込番号:5963627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/05 08:00(1年以上前)

*istDと見比べてみると、使い勝手が変わらず案外良かったりしますよ^^
自分はむしろこのセッティングがありがたかったくらいです☆

>KKKM2さん
PENTAXのデジ一は伝統的にその仕様ですよ〜

書込番号:5964086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 09:05(1年以上前)

*istDと同じで、用途からも親指ダイアルと対をなしていて対面ですから、感覚的になじみやすく、このままが最良と思います。

設計者としては、人間工学的にも、多数の意見もよく取り入れ十分検討した上の決定と思います。

カメラは、色々使用すると、それぞれ、色々な部分で少し違いますが、自分がカメラに合わせた方が早道と思います。

書込番号:5964167

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラマンのマナー

2007/02/04 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:103件

今日のニュースで、観光のため復活したSLの緊急停車が相次いだと言っていました。
いずれの場合も、カメラマンが線路内に侵入したのが原因だとか・・・
いい大人が何をしてるんでしょうかねぇ?

こんな人達がいると、カメラマン全員が同様だという印象を与えて、白い目で見られるようになるんですよね。
困ったもんです・・・

書込番号:5961808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/04 19:08(1年以上前)


 うわぁ、軌道内に立ち入るなんて信じられない!

 マナーがなっていないとかいうレベルじゃなくて、
 常識がない? そんなレベルですよね。

 さすがに轢くわけにはいきませんけど、安全上極めて問題があると思うので警察につきだしても良いと思いますよね。
 

書込番号:5961824

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/04 19:20(1年以上前)

情けないハナシですね。

時々、カメラを手にすると何か勘違いしてしまうヒトって
居ますよね。
特に大きなカメラ、大きなレンズを付けちゃうと、気持ちまで
大きくなったり、自分は何かやっても特別な存在だから
許されてしまうのではないか?という大きな勘違いを
してしまうヒトがそういうことを起してしまうのではないかと
推察します。

他にも水鳥が飛び立つシーンを撮りたいがために、水鳥が羽根を
休めているところに石を投げ込んで一斉に飛び立つシーンを
撮ろうとしてヒンシュクを買うハナシとかもどこかで読んだことが
あります。

まぁそういう類の人たちは、結局そういうことをしてもどうせ
ロクな写真が撮れないんだろうなぁと思います。

書込番号:5961878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 19:23(1年以上前)

えっ,そんなことまでするの?と思いつつ,
「自分は?」と思い直してみると,結構それに近いと思われることがあったりします。

何だかカメラを構えていると,普段はできないことでもやって良いような気分に,ふっとなってしまうことがあります。
一歩踏み出してしまったり,向けてはいけないほうへレンズを向けてしまったり・・・

ちょっと自粛しようと思いました。

書込番号:5961884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/02/04 20:28(1年以上前)

こんばんは
私もこのSLを撮影に行きました。TV等で話題になりまりましたので撮影の有名な場所では100人以上の大混雑です。
この路線は単線(ローカル)なので容易に線路に入ることができます。
集まり始めると列車に近づこうと線路際に立つ人がチラホラ
特にコンデジで撮影しようと親子連れが入ってました。
特にこの路線は特急も通り、私の場所では直線なので推測100km
で以上で走ってます。
私もたまりかねて注意いたしました。それ以外でも三脚持って居座ってる人に回りのカメラマンも注意していました。

私も鉄道を撮るのが好きです。この様な自分勝手な行動で走らなくなったりする恐れがありほんとに残念です。

書込番号:5962166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/04 20:32(1年以上前)

どっこい大作に叱ってもらおう。

書込番号:5962189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/04 21:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
この板は、良識ある皆さんばかりで良かったです。

こういう話を聞くと腹が立ちますが、たしかに自分の行動を振り返る良い機会であるかもしれませんね。
それに、ペン好き好きさんのように他人に注意できるかというと、私の場合は自信がありません。・・・恥ずかしい話です。これも反省すべきところですね。

書込番号:5962388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/04 21:27(1年以上前)

>今日のニュースで、観光のため復活したSLの緊急停車が相次いだと言っていました。
いずれの場合も、カメラマンが線路内に侵入したのが原因だとか・・・
いい大人が何をしてるんでしょうかねぇ?

JRですか?
カメラマンが集まるということがある程度判っているのですから、どこかでSLを停車させて、カメラマンに便宜をはかるといった粋な配慮も必要では・・・・・。
マナーをわきまえないのが多いですが・・・、カメラマンも大切なお客様、かれらはネットを通じてそのイベントの存在を宣伝してくれる存在ですからね〜。いまや一億総デジタルカメラマン時代-カメラマンを非難する主宰者側も多少発想の転換が必要では・・・。

書込番号:5962457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/04 21:45(1年以上前)

>こんな人達がいると、カメラマン全員が同様だという印象を与えて、白い目で見られるようになるんですよね。
困ったもんです・・・

昨日今日の事ではありません。昭和のSLブームの頃、各地で当たり前のように起きていました。カメラマン同士の乱闘も珍しくなかったとか「三脚をゲバ棒代わりに」なんて揶揄されてました・・・

列車が来ると「入るぞ(写るぞ)引っ込め」「大声出すなー(8ミリの人?)」「どけー」「うるせー」こんな感じでしたか。

あれから相当な年数が経ってますが、基本?はあまり変わっていないようですね。やれやれです。

書込番号:5962562

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/04 22:55(1年以上前)

私も山道で写真サークルか何かの団体に出くわしたことがあります。
狭い山道に三脚を立てて並ばれると迷惑としか言いようがありません。
挙句に、足がちょっと三脚にあたって「すみません」というと、怒りだす始末。
結構年配の方々でした。なんだかなぁ。。。

書込番号:5963006

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/04 23:51(1年以上前)

>「入るぞ(写るぞ)引っ込め」「大声出すなー(8ミリの人?)」「どけー」「うるせー」

東京モーターショーでは、もはや当たり前の光景になりつつありますね。
先日の東京オートサロンは行きませんでしたが、アマカメラマンが凄かったらしいですね。


今日、羽田空港に飛行機撮りに行ってきましたが、結構な人数が撮影にきてましたが、
グループで来てた一つが勝手に盛り上がって騒いでいました...
どうも群れると気持ちが大きくなるという集団心理が働いてしまうようですね。

書込番号:5963309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/05 00:05(1年以上前)

三脚使用を禁止する、または撮影用のひな壇をその場に設けるとかいうような対応をしないと危険ですよね。気持ちは何となくわかりますが、怪我をしては元も功もない。

あと人が行き交う登山道での三脚撮影は本当に困ります。人が通る時は三脚をたたんで、道を譲るのが最低のマナーです。自分はきちんとそうしていますが。

書込番号:5963387

ナイスクチコミ!0


茶マスさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/05 00:59(1年以上前)

僕もそのSLのニュースをテレビで見ましたが、線路内に進入して緊急停車した今回の問題の前にも、
線路上で寝そべってローアングルで撮影しようとした男性(60才台)が居たそうです(笑)

60才台って所でウケてしまいましたよ、、、、チャレンジャーですなぁ

書込番号:5963628

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/05 04:17(1年以上前)

本当に情けないというか、呆れてしまう話ですよ。

僕も人の事いえるとは思ってませんが、少なくとも、ある程度の良識を持って撮影をしようと心がけてますよ。ましてや、立ち入り禁止の線路の上に寝転がって撮影って・・・。論外です。

大多数が常識を持った人でも、一部のマナーの悪い方のおかげで、アマチュアカメラマンまでもが白い目で見られる・・・。
本当に、他人事ではないと思いますよ・・・。

書込番号:5963944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/05 08:52(1年以上前)

ここを見ている若い人はご存じないと思いますが、1976年に
大阪でのSLイベントで東海道線の駅から(たぶん高槻駅?)
軌道内に降りてSLの正面からの写真を撮ろうとした小学生が
その列車に轢かれて死亡するという事件がありました。

その直前まで、大人のカメラマンが軌道内に降りて写真を撮って
いるのを真似て、事故に遭いました。

大人になったら自分の行動だけでなく、その行動が引き起こす
影響も考えて行動すべきでしょうね。

書込番号:5964151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/05 12:45(1年以上前)

こんにちは。

自分も鉄道ファンですが、今回の行為は本当に腹がたちます。
しかも情けないです。マナーは守りましょうよ。

書込番号:5964728

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/05 12:46(1年以上前)

何処の分野でも非常識なかたはおられますよね。
カワセミのダイブの写真など半分以上はやらせです。
それによって多くのカワセミさんは嘴を傷つけられています。
秀吉さんSLを停車させても非常識な方達はそんなところに集まりませんよ。
人とは違う写真を撮ることがすごいと勘違いされておられる方が多すぎるのでしょうね。

書込番号:5964735

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 13:32(1年以上前)

 日曜日御苑に行ってきました。

 温室へ。
 三脚禁止と書いてあり、さらにドアのところにも「三脚禁止」「一脚禁止」と・・・・。多分「一脚なら」という人がいるからでしょう(笑
 ちなみに、写生も禁止となっています。

 そして奥に進んでいくと、いますね写生している人。
 カメラマンのマナーというより、カメラマンどうこうではなくて もう人間としてそういうの通り越してダメダメなのでは?と思われます。
 順路の一番最後の睡蓮があるところでは三脚をバッチリたてて撮影している人がおりました。
 自分の領域ってかんじで我が物顔です。
 通り過ぎるカメラを持った人たちも呆れ顔でしたが 本人は「感じる心」が無いので気にしてません。


 クリスマス前頃に六本木ヒルズに行ったとき、月と東京タワーを撮ろうとしたら「ふんふん」ってなんか叫んでるにいちゃんがいました。
 暗がりのところで三脚で写真を撮っていたようです。
 とりあえず気を使ってチョットどいてあげたのですが、それからずーっとそこにいついてて「オレの場所だ」ってかんじでずっととっていました。


 てか、撮るのは勝手だが、人が入ってくるのも自由だろ!
 わざわざ邪魔してるわけじゃないし、人が通るところでとってるおまえ!なに考えてんだよぼけ!
 って思うことアリマセンカ?


 まぁマナー云々言ってもワカランひとはいっぱいいるようで。
 路上喫煙禁止の看板の前でタバコ吸ってる人もふつうにおりますし(笑


 こまったもんですね

書込番号:5964865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング