PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FA35mmF2 見つけました

2007/01/19 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:28件

仕事帰りに、池袋ビックカメラ:カメラ専門館2Fを覗いたところ、
3台ほどありました。(20:00過ぎです。)
私は、銀玉稼ぎができておらず、断腸の思いで見送りましたが、
欲しい方は明日朝一にでも、どうでしょうか?
値段は、私の記憶では、36,XXX円だったかな。
ポイントは、10%つくと思いますが・・・。
私は買えなかったので”哀”ですぅ。

書込番号:5900509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/20 10:13(1年以上前)

>銀玉稼ぎができておらず、断腸の思いで見送りました・・・

お馬ちゃんでリベンジという手も・・・(?)
K10Dのボディが3台あったのではなく、レンズが3個あったのですね?

書込番号:5901864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 10:48(1年以上前)

>値段は、私の記憶では、36,XXX円だったかな。

この値段は,,,?

書込番号:5901958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 10:49(1年以上前)

失礼しました。

こん値段は,,,。レンズのみの値段。K10はかんけいないですよね。

書込番号:5901965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/20 11:52(1年以上前)

私の書き方が悪かったようで、混乱させてしまい、申し訳ありません。
台ではなく、本と書けば良かったようです。
レンズ板に書けば良いのでしょうが、
ペンタックスユーザーはこの板を見る機会が多いと思いましたので、敢えてここに書き込んだ次第です。
もう、売切れだったらごめんなさい。
私は今、娘にせがまれ、次世代ワールドホビーフェアで、幕張におります。
すごい人手で、入場に1時間以上かかります。
もちろん愛機持参ですが、モーターショーなどと異なり、一眼ぶら下げてる人は少ないですね 。
もっとも、コンパニオン嬢できちんとしたユニフォーム着ているのは、任天堂だけでしたが。

書込番号:5902133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームアップのうわさ?

2007/01/19 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

香港のサイトでファームアップ完了の情報が・・・。
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=308230&extra=page%3D1
正式発表ではないのでいったいどうなっているのでしょう???

書込番号:5899677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/01/19 17:45(1年以上前)

ウイルスだー警告出ている

書込番号:5899689

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/19 18:14(1年以上前)

あれ?
似たようなニックネームの方がおられたようですが・・・
別人でいらっしゃる。

ちなみに香港の何人かがインストールして大丈夫だとか・・・。
日本のペンタックスのほうには報告しておきました。

書込番号:5899767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/19 18:23(1年以上前)

勇気のある方はファームして結果を教えて

書込番号:5899782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/19 20:27(1年以上前)

以下がペンタックスにより書かれた1.10アップデートの説明。正式リリースは近々でしょう。

因みに、Firmwareのバージョン表示は、Menuボタンを押しながら電源スイッチを入れます。

>
Changes to V1.10

The following function has been added in version 1.10

1. Wireless control of external flash through built-in flash.

2. Instantly return to centre AF point by one push of button in AF select mode.

3. Possible to change ISO setting by dial at TV/AV mode.

4. ISO setting change by dial while the ISO setting is being displayed on the LCD by pushing OK button.

5. Green button function in M mode is available at TAv mode (Hyper manual).

6. AV and TV switch by dial at P mode.

7. Instant return to the default value by green button at strobe light compensation.


The following contents have been corrected.

1. In rare case, vertical stripe at long time exposure.

2. Released “B exposure” and show battery empty sign when using B mode.

PENTAX Corporation
<

書込番号:5900122

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/19 20:41(1年以上前)

AFセレクトモード時にワンプッシュで中央に戻る機能が追加されるようですね。これは欲しい機能でした。
AvまたはTvモード時のISO変更が簡単にできるようになるのもありがたいです。これでSvモードの出番が減るかもしれません。
バルブ時の32秒問題も解決されるのかな?

書込番号:5900168

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/19 22:41(1年以上前)

おせっかいかもしれませんが、訳してみました。

Ver.1.10への変更

以下の機能がバージョン1.10では追加になります。

1.内臓フラッシュを介した外部フラッシュのワイヤレスコントロール
2.AFセレクトモードにてボタンワンプッシュで中央のAFポイントに戻る
3.TV/AVモードでダイヤルによりISOを変更可能
4.OKボタンを押すことによりISOセッティングがLCDに表示されている間は、ダイヤルでISOセッティング変更できる。
5.Mモードにおけるグリーンボタンの機能がTAvモードでも可能(ハイパーマニュアル)
6.PモードでAV,TVがダイヤルにより変更される
7.ストロボライトコンパサション(光量調整のことでしょうか?)中にグリーンボタンで初期値にもどる

以下の内容が是正されました。

1.長時間露光においてまれに発生する縦縞
2.Bモードにおいて、バルブ露光が中断してバッテリーエンプティの表示がでること


稚訳ご容赦くださいm(__)m

書込番号:5900622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/19 23:04(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、Jeysさん、情報ありがとうございます。

4.のISO変更機能が便利そうですね。

2.や5.は、何で出来ないの?、と思った機能。発売前に対応できなかったんでしょうね。でも、ファームアップでしっかりフォローしてくれるから良し。

書込番号:5900712

ナイスクチコミ!0


Urbanaさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/19 23:17(1年以上前)

人柱になって、早速Updateしました。

内蔵フラッシュを使って、
AF-540FGZをワイアレス発光させることができました。

書込番号:5900784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/20 00:07(1年以上前)

Jeyさん

ええ、7は補正分の初期値への回復。アップデート・パッケージの添付文書の出来具合から見ても、明日にでもリリースできる完成度に思えます。

ストロボの追加機能はFn>ストロボで、新しくWの付いた選択肢が追加されました。AF540FGZ、AF360FGZをスレーブとして遠隔発光制御をかけるもの。Urbanaさんは既にお試しのようですが、これは便利な機能ですよね。Nikonなどでは当たり前でしたが。ペンタ用シグマは動くかな。

修正2項のバルブの例の問題は、これで完全解決なのでしょうか。

いずれにせよ、売った後も、どんどん機能強化をしてくれる会社の姿勢は大歓迎です。

書込番号:5900985

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 00:50(1年以上前)

皆さんの情報ありがとうございます。
さすがペンタックスですね。
こうでなきゃね!

でも
モードメモリにRAWの設定の項目が追加されなかったのは残念です。
RAWボタンで継続して撮影しようとしても
自動電源オフでもとに戻ってしまいますからね。

書込番号:5901128

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/20 05:30(1年以上前)

>内蔵フラッシュを使って、
AF-540FGZをワイヤレス発光させることができました。

これこれっ!デジタル一眼になって出来なかった
ことがついに実現されましたかー。よかった。

これ*istDシリーズにも還元されるといいのになあ。

書込番号:5901514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/20 08:13(1年以上前)

>内蔵フラッシュを使って、
AF-540FGZをワイヤレス発光させることができました。

istDでは出来ていたので、ペンタさんにあちこちでお願いして来ました。
これだけでK10Dを買うかどうか迷った事もありましたので、
よかったですね、楽しみです♪

しかし、Mポジションでの露出補正はまだ出来ないのでしょうか、
ペンタさんお願いします。

書込番号:5901632

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/01/20 08:19(1年以上前)

>Mポジションでの露出補正
私も切にお願いします。
がんばれ、ペンタちゃん!

書込番号:5901641

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/20 08:34(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
>istDでは出来ていたので

あらあらそうでしたか、知りませんでした。
*istDs以下では出来なかったのと、AF360FGZの説明書
には対応が記載されていない、PENTAXのHPにカタログ
のDLも出来ない、Q&Aもなしなど、フラッシュの情報は
とにかく「古い」、そして「わかりづらい」もので、
先月フォーラムへ行った時や、HPに質問メールを出した
りしていたので、実現はうれしいです。

延長コードやストロボ2台体勢のワイヤレスから開放される
と思うと、ストロボ撮影の自由度が増して正式リリース
が待ち遠しいです。

内蔵フラッシュはコントロール発光
ワイヤレスの外付けストロボを2台発光ってできるのでしょうか。

何度も言いますが、*istDs以下シリーズにも対応を願います。

書込番号:5901668

ナイスクチコミ!0


Urbanaさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 09:51(1年以上前)

>内蔵フラッシュはコントロール発光
>ワイヤレスの外付けストロボを2台発光ってできるのでしょうか。

AF-540FGZでは、
ワイヤレス発光の準備段階で、
ストロボの情報伝達ch(1〜4)をカメラ側に登録します。
2台の外部ストロボのchを同じに設定しておけば、
ワイヤレスモードでも、同時発光できそうな気もします。
だだ、AF-540FGZを1台しか持っていませんので・・・・

なお、
「*istDではOKボタンを使用すればできる」と書かれている
モデリングライト発光は、
カメラのボタンではできないようです。

書込番号:5901810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/20 10:16(1年以上前)

他のカメラの例(α)で恐縮ですが、、、
カメラからフラッシュへの片方向通信ですので、フラッシュの数は無限大まで対応できるかと思います。ぉぃぉぃ。

影を消すためにワイヤレス2灯を多用しています。
ちゃっかりものの学生さんは私に証明写真を撮らせます。
それをフォトショで加工?して4枚ならべて1枚にして、L版デジカメ
プリント(30円/枚)してます。

書込番号:5901872

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 10:17(1年以上前)

夕べ香港のサイトからダウンロードサイトに飛んで
ダウンロードしましたがまだ解凍すらしていません。

今朝はすでにダウンロードサイトから削除されていましたね。
どこから漏れたのでしょうね。
正式アップを待ちますが、せっかくだからもうすこし追加して欲しいですね。

書込番号:5901877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/20 11:07(1年以上前)

すでにみなさんがおっしゃってるように
ワイアレスでは何台でも増灯できます。

こちらにワイアレス増灯のライティングの例がありますので、
ゲーム感覚で試してみてはいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm

ところで、ストロボの方をワイアレス2に設定すると、
内蔵ストロボのプリ発光をトリガーにして、
ワイアレスでスレーブ発光させる事が出来ます。

もちろんオートとは行きませんが、マニュアルでワイアレス発光させることが出来ます。

現行のK10Dでも、他のP-TTLのプリ発光のある内蔵ストロボ機でも可能です。

書込番号:5902018

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/20 13:31(1年以上前)

>Urbanaさん
>けーぞー@自宅さん
>パラダイスの怪人さん

ファームアップの噂話のスレッドの中でのご回答
ありがとうございます。

実際2台所有しておりますので、ファームアップされたら
試せばよいのですが、ここに限らずペンタの板でのストロボ
のワイヤレスの話や増灯撮影についての話題が無いのでつい
お仲間にお聞きしてしまいました。情報感謝いたします。

特にパラダイスの怪人さん
ニコンのサイトの紹介ありがとうございます。
シュミレーションのページでは、増灯撮影や光量比制御まで
体験できるので「うーん」と唸ってしまいました。
さすがにストロボはやっぱりニコンだなあと思いました。

ペンタックスではここまでのページを作成する体力が
付いていないのが残念です。これからに期待します。

ありがとうございました。

書込番号:5902391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっとK10Dを手にできました

2007/01/19 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:93件

今になり、やっとの思いでK10Dを手にすることが、出来ました。
 昨日、「コジマ」 に在庫の有無をたずねたら、「ボディだけなら1台だけあります」ということでした。12月1日に予約したキタムラをキャンセルして、やっとゲットできました。
 大袈裟ながら、憧れのK10Dを獲得して夢のような感じです。

 たまたま明日は、私のK10D所持の大の理解者であり、しかも協力者である家内の誕生日です。レンズDA21リミテットのプレゼンターでもあります。
 今日、メニューの詳細設定やカスタムメニューの設定をすませます。
 明日は、いよいよ家内を初撮りします。撮影が失敗しても上手に撮れても記念の一枚になることでしょう。
 なんといっても鳴り物入りのK10Dであり、私にとっては、生まれて初めての一眼レフです。少々気負っています。
 K10Dは、私の残り少ない人生メモリアルのよき友となることだろうと思っています。
 皆さん!年寄りですみませんが私もK10D仲間に入れてください。
 この板にふさわしくないかも知れませんが、お知らせとお願い書きをました。

書込番号:5899143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/01/19 14:07(1年以上前)

>ふくめさんさん(?)

おめでとうございます(笑)!
しかも奥様からLimitedまで頂いて!!幸せモノ(笑)!

奥様に対する感謝(愛情)の気持ちは、必ず“素敵な写真”となって
現れてきますョ! 

 

書込番号:5899192

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/19 14:29(1年以上前)

待っていてヤキモキした気持ちから開放されて やっと手にしたカメラ おめでとうございます
奥様も良き理解者で 仲睦ましく 羨ましいほどです

カメラを手にされ心弾むお気持ちが伝わってきます
これからカメラ生活を 多いにエンジョイください

私は デジタルカメラの写真三昧の「日々好日」です

書込番号:5899232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/19 16:39(1年以上前)

レンズもカメラも楽しみましょう。^0^
いろんな一期一会もでてくるでしょうね。がんばって。^0^

書込番号:5899519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/19 19:01(1年以上前)

ふくめさんさん、こんばんは。

暮れにはホントに良いお話を聞かせていただきましたが、いよいよ手に入れられたそうで、おめでとうございます。
奥様のおやさしい人柄、ふくめさんさんの愛情でみごとに表現されることと思います。

ほぼ1ヶ月ぶりのこの板へのご登場ですが、ここはホントに優しい方々ばかりですので、これから沢山お話しいたしましょう。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5899871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/20 14:28(1年以上前)

6件目でようやく買えました94700円争奪戦ですね

書込番号:5902520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正の誤動作

2007/01/19 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1512件

K10Dの修理が1週間早く終わりました。 良かった良かった。

三脚使用時は手ブレ補正をオフにするように書かれていますが、実際はどうなんでしょう。
K100Dやα-デジタルでも今までずっとオンで使っていて全く問題はありませんでしたが…

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/sr/
レンズ未装着なので、特殊な条件で誤動作します。
ちなみに200mm以下では誤動作の発生率はかなり低下します。

ただこのような特殊な条件で確実に誤動作すると言う事は、オフで使ってくれと書いておけばクレームの対象にならないので正解です。

書込番号:5898504

ナイスクチコミ!0


返信する
rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/19 08:52(1年以上前)

先日、夜景を撮ったときにOFFにするのを忘れました。
数十枚撮りましたが、半分はブレブレ。
内蔵フラッシュでスローシンクロさせたものは、ほぼ全滅でした。
かなり頑丈な三脚+リモコン使用です。

書込番号:5898590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/19 08:59(1年以上前)

>かなり頑丈な三脚+リモコン使用です。

確か、リモコンを使用すると自動的にSRはOFFになるはずです。

わたしの場合、三脚を使用する状況では、リモコンかセルフタイマーでのレリーズなので(いずれも自動的にSRがOFFになる)常にSRのスイッチは入ったままです。

rin318さんが「半分はブレブレ」というのは、他に原因があるのだと思います。もしかすると不具合かも知れませんので、今一度ご確認することをお薦めします。

書込番号:5898605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/19 09:06(1年以上前)

rin318さん
取り急ぎ、K10DサイトのFAQで関連する内容がありましたので、ご確認下さい。

Q:手ぶれ補正はバルブ(B)でも使用できますか?
A:できません。バルブ(B)、リモコン、セルフタイマー、ワイヤレスストロボ使用時は、自動的にSRはOFFになります。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_10

書込番号:5898614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/19 09:13(1年以上前)

>いずれも自動的にSRがOFFになる

いいですねぇ。


ちなみにα-7Dになりますが、
三脚使用の絶対数も少ないのですが(なのでなおさらよく切り忘れるんですが。)、
これまでは特に誤動作っぽいことは発生していません。

取り説に「OFFしてください」と書かれているので、万一のために切っておいたほうがいいと思います。
「ここぞっ」という場面で本当に誤動作されたら泣くしかなくなりますし。

書込番号:5898626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2007/01/19 09:17(1年以上前)

レリーズケーブル使用時はオフにならないんですよね。
せめて2秒タイマーの時はオンオフが選べるといいんですが…

書込番号:5898635

ナイスクチコミ!0


rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/19 09:19(1年以上前)

ホントですね〜
リモコンは純正品ではなく、SILKYPIXの携帯にダウンロードして
使用するものですが、半分ぐらいはセルフタイマーも使っていたので
間違いなくOFFになるはずですね〜
不具合でしょうか? 逆にショックなんですけど…

そこじゃさん ありがとうございました。
もう一度確認のうえ、フォーラムに行ってみます…

書込番号:5898636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/19 11:51(1年以上前)

リモコンはoffになると書いてますが、ケーブルスイッチは書いてませんでしたので、今調べてみましたら、自動offには、ならないです

書込番号:5898900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/19 15:48(1年以上前)

映像が見えると思いましたが、音だけですか。

「浪漫飛行」みたいで良いじゃないですか?ふふふ

書込番号:5899399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/19 16:06(1年以上前)

自動OFFにはなるんだけど、ONにはできないのでしょうか?
自動と強制とニュアンスは微妙ですが。。。
船上から三脚で夜景を撮るときなど、手ぶれ補正はだめでしょうか?

書込番号:5899440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/19 16:57(1年以上前)

映像が見れました。すめませんでした。

マッサージ機の替わりに使えなくて残念ですが、
そこまで良くテストしたんですね・・・

書込番号:5899563

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/20 16:04(1年以上前)

手ブレ補正の原理は、手の揺れを補正する為に 逆の揺れで補正します。
三脚に 付けてONにすると、静止のゆれに戸惑い(設計外)、ぶれた写真と成ってしまいます。

書込番号:5902812

ナイスクチコミ!0


たんぺさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 18:43(1年以上前)

手に持って構えているのか、三脚に乗せて静止状態に
あるのかぐらい、センサ自身でわかりそうなものですけどね。
ぶれないように筐体の一部を壁とかに押し付けてとるときも、
手ぶれ補正をOFFにするべきなんでしょうか。

書込番号:5903355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2007/01/20 19:15(1年以上前)

一気にシャッターを全押しするとSRは無効になるようです。
また、カメラが完全に静止した状態でシャッターを切るとSRは動かないようです。
色々と謎な仕様です。

書込番号:5903490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/20 20:30(1年以上前)

> 一気にシャッターを全押しするとSRは無効になるようです。

その時AFが作動しますか(作動させない設定がありますか)?


> 完全に静止した状態でシャッターを切るとSRは動かないようです

それは良いかも知れません。実際に三脚を使う時も強風や、
歩道橋の上とか色んなケースがありますので、それを感知して
補正してもらいたいですね。

色んな複雑な要求に対応できるのはボディ内補正の強みだと
思います。シャッターが下ろされた前の状態が分かりますので、
シャッタースピードとISOの計算もより正確にできるでしょう。
是非期待したいと思います。

書込番号:5903742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2007/01/21 05:46(1年以上前)

>その時AFが作動しますか(作動させない設定がありますか)?
します。
動作させなくする設定は無いようです。

書込番号:5905586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/19/5391.html
自分の知りたい情報があって
助かりました。

書込番号:5898204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/01/19 01:53(1年以上前)

以前のスレに乗り遅れたくちですが・・・

Sマウントキャップってまだ作り続けるつもりなんですかね?
基本的には接写系アイテムが多いような気がしますがマクロレンズ一本あるよりも重宝しますかね?

書込番号:5898226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/19 06:48(1年以上前)

接写リングで撮影するのは結構難しいです。
マクロレンズも30+αk円位から手に入りますから、普通に花などを撮影する場合にはマクロレンズがよいと思いますが。
私はsmc PENTAX−A 100mm MACRO F4とsmc PENTAX 50mm MACRO F4(改造)を使用しています。

書込番号:5898430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/19 07:04(1年以上前)

昔は35/28、50、135mmしかレンズを買わない人が大多数でした。マクロレンズは、書類や図面の複写をするための物。普通の方が、当たり前のように虫や花を撮る現在の状況とは異なったように思えます。その為、敢えて接写が必要な場合用に、逆付けアダプターやリングを各社用意したのでしょう。
一言で言って、めんどくさくて使い物になりません。明るくて、自動焦点の安いマクロレンズが沢山出ている現在、こんなガラクタを買う必要は無いと思いますが、まあ温故知新という意味で試されるのも一興。

書込番号:5898441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/19 08:44(1年以上前)

まだ、マクロレンズが暗かった時代からありますから、最近ではあまり活躍の機会がないのかもしれません。また、マクロレンズの最大倍率も等倍までいくレンズも増えましたからその点でも接写リングのお世話になる機会は減ったのかもしれませんね。
ただし、明るい50ミリの標準レンズで小さなものを撮影したいとか、等倍以上に大きく写したいとかいう場合にはやはり接写用機器、特にベローズなどを使用する機会があるのだと思います。

書込番号:5898573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/01/19 10:47(1年以上前)

どの程度今必要なのか判りませんが、確かにアクセサリーの中には普通には使われなくなった物も多いように思います。

 「おぎさく」へ出張のついでに立ち寄ったらPENTAXのアクセサリーが結構在庫あったので、漁って来ました。
 リバースアダプターが49mmと52mm両方840円だったので面白半分に買ってみましたが、とてもではありませんがマクロレンズよりはるかに使いにくい。
 S-Takumar35mm/F3.5をK10Dにつけて試して見たところ、2cm大の小物がファインダーからはみ出るほど大きく撮れます。
 但し文字通り接写になり、5cmぐらいまで近づかないと被写体が見えません。マクロレンズみたいにボケボケでよくわからない、というレベルでなく完全に何がなにやら判らない。ピントリングを回してみましたが、被写体が「見える」範囲の接近距離は変わりませんでした。
 ほとんど「濁った池の水を覗いて魚を探している」状態です。

 今もっているレンズをマクロ撮影に使ってみたいという遊び半分で使うならいいですが、マクロ撮影の結果を愉しみたいならお勧めできません。取説にも「できればマクロレンズを買え」と書いてあります。


 ちなみに取り説の社名がまだ旭光学のままで、もう消えた営業所がたくさん書いてある……「おぎさく」にいつから置いてあったんだろ?
 店にあった在庫はほとんど中判の方が多かったんですが、35mm用も視度調整関係やキャップ類はバットに一杯ありました。FAリミのキャップもシルバーが2種類ありましたよ。

書込番号:5898801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/19 11:26(1年以上前)

ここのレポート読んでいて面白いと思ったのはレンズを逆に付けると写りが良くなると言うこと、昔の人は良くやっていた利用法だったのでしょうか、リバースアダプターの価格が7倍になる前に買う人増えそうな気がします、桜の時期、接写で逆レンズ見かけること多かったりして、流行ったりしたら面白いですね

書込番号:5898860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/19 12:38(1年以上前)

リバースアダプターは頑丈な三脚(または複写台)と微動装置をセットで考えないと使えないですね。
現行のマクロレンズは等倍が限界なので、それ以上の倍率が必要なときはリバースアダプターを使うしかないです。昔は顕微鏡対物レンズ用アダプターもあったのですが。。。
おもしろいのはこのアダプターを使うとレンズを通る光路が逆になるので広角ほど撮影倍率が上がり撮影距離も近づきます。

たらこのこさん
銀塩時代のレンズは後玉が平面に近いものが多くてCCDとの間で多重反射を起こしコントラストが低下しやすいのですが、どのレンズでも前玉は湾曲してるのでコントラストの低下が起きにくいんですよ。

書込番号:5899009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/19 13:44(1年以上前)

もともとレンズは前方への像の距離が長く、後方への
距離(≒焦点距離)が短いので、その状態で描写力が
最適になるよう設計しています。通常のレンズ(マクロや
拡大用でないという意味)で最短撮影距離が結構長いのは
この理由です。

したがって、通常のレンズは拡大に向いていません。
ところが逆向きにつけると、この距離の関係が逆に
なって本来通常のレンズの得意な領域になるので
さかさまにつけるとよいのです。

書込番号:5899151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/01/19 16:05(1年以上前)

ムーンライダーズさん
貴重な情報 ありがとうございます ^^v

皆さんのレスを読むにつけ
難しい、使いづらい、ガラクタ、etc.
なんか逆に興味が沸いてしまいました ^^;

ヘソマガリでチープなアタシにピッタリと思い
ヘリコイド接写リングを注文してしまいました

遊び心を刺激してくれそうで楽しみです

書込番号:5899438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/22 23:54(1年以上前)

顕微鏡対物レンズ用アダプターをヨドバシドットコムに注文したら、
今日送ってきたのでびっくりしました。1,680円でした。
まだメーカーに在庫だけはあるようですね。

書込番号:5912385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アルバム移行

2007/01/17 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:220件

昨日、バッグをヨドバシで購入しました。
収まりをアルバムにUPしました。
門司港レトロ画像は、前のオンラインアルバムで削除されてました。
近い内に、再UPします。
A17も昨夜、届いてました。
やっと望遠レンズが入手出来たので、いろいろ試してみたいです。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=973301&un=17871&m=2&s=0

書込番号:5892103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/17 13:25(1年以上前)

虎之介の父さん,こんにちわ。

ほとんど一式揃われたようですね。おめでとうございます。
しかし,ここまで環境が似ているとは・・・
私も,コニミノA200持っています。メーカーは違うとはいえ,70-300も同じです。
違うのは,バッグくらいかなあ。

いろんなところでいろんな写真が撮れて良いですね。
私は,平日に撮影するのはほとんど他人様の子どもさんなので,ネット上では公開できません。ほそぼそとサンデーカメラマンをしていきます。

書込番号:5892142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/17 14:26(1年以上前)

わたしも、このバッグが最近のお気に入りです。
K10D+16-45mm、レンズ4本(うち2本はパンケーキ)、予備バッテリー、ストロボ、ストロボ用予備バッテリー、その他コマゴマとしたものが余裕で収まっています。

書込番号:5892238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/17 14:58(1年以上前)

僕もこのスリングショット200AWを愛用中です。
バッテリーグリップ付のK10Dにキットレンズ・DA21mm・FA35mm・FA50mm・FA☆200mmって感じですね。
FA☆200mm入れるとかなりの重量ですが、縦にすっぽり入りますから。
小物も上部のとこに入りますしカメラの取り出しも簡単ですのでかなりのお気に入りです。

書込番号:5892289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/17 15:22(1年以上前)

おとうさん、もったいない!

こんないいアングル、どーして露出を変えたり、コントラストとかシャープなどいろいろ変えて写真を撮らなかったのですか?

あーもったいない、風船がかわいそう。

書込番号:5892332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/17 15:27(1年以上前)

歩いている時に、リュックがずれてきたりしないのでしょうか?
できれば、サイドに小型三脚をセットできるといいのですが・・・

書込番号:5892343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/17 18:22(1年以上前)

> 昨日、バッグをヨドバシで購入しました。

私もスリングショット200AWを持っています。
機材の出し入れはとても便利ですね。レンズ交換も歩きながら出来ますし、撮影だけなら充分な容量だと思います。

じじかめさん
> 歩いている時に、リュックがずれてきたりしないのでしょうか?

歩いている時にずれたりはしませんが(ウエストベルトも有ります)、歩きながらずらす事が出来るのがこのバッグのメリットなんです。私もサイドに小型三脚か一脚をセットできたら…とは思っていますが・・・

書込番号:5892829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/17 20:56(1年以上前)

うれしたのしさん、ご説明ありがとうございます。
リュックをおろさずに、カメラを出せるのは便利そうですね。
あとは、一脚でもセットできるように改良してほしいと思います。

書込番号:5893352

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/17 21:46(1年以上前)

レンズのたくさん入るバッグって良いですよね〜。

難点は入りすぎちゃうので、いっぱい入れて出かけて、あまりの重量に出先で後悔することですね。
(私は何度も悲しい思いをしました)

詰め過ぎにご注意ください。

書込番号:5893608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/01/17 22:27(1年以上前)

>もっこすタロウさん
A200もお持ちなんですか。
こちらもビックリですね。
2年程前に購入したんですが、これはこれで良いカメラだと思います。
本当は、レンズ購入資金の為に売るつもりでした。
しかし、K10Dと一緒にサブ機としてもうしばらく使ってみます。
次は、室内用に明るいズームレンズを購入したいと思ってます。
シグマ 17−70とか、タムロン A09辺りが候補です。

> @とんぼさん
風船が可哀想ですか・・。
結構 気球の膨らむスピードって早くて、直に形が変わってしまいます。
設定を触る余裕が無く、夢中で撮ってました。
RAWで撮影しておけば、いろいろと画像を加工出来るんですよね。
いままでは、JPGオンリーでした。
今年(といっても、11月ですが)は、K10Dでチャレンジ出来ればと思います。
容量の大きいメディアも必要ですかね。
それまでには、使いこなせる様になっていれば良いのですが。

>スリングショット200AW
実は、最初にノバ4 AW を購入したんです。
沢山のバッグがあって、悩んで悩んでノバ4 AW だったのです。
が、支払終わって何気に隣の商品棚を見たらリュック型がズラリ。
その中に、このバッグを見つけてこれは使い良さそうと。
購入したノバ4 AW を返品して、手に入れたバッグです。
購入した1点しか無かったので、在庫があって良かったです。
カメラ以外での使い勝手も良さそうです。
ヨドバシには、新商品と紹介されていたんですが前から販売されてるんですね。
カメラ(レンズ付き)の収まりが少し不安定です。
エアキャップ等を加工して、カメラが動かない様に工夫するつもりです。

書込番号:5893783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/18 02:18(1年以上前)

>実は、最初にノバ4 AW を購入したんです。
またまた共通点発見。私の購入予定が,ノバ5 AW なんです。まだ“候補”なんですけどね。でもスリングショット200AW の使い勝手がよさそうなら,そっちに乗り換えようかな。これからも使用レポートをご報告くださいね。(^^ゞ

>K10Dと一緒にサブ機としてもうしばらく使ってみます。
>次は、室内用に明るいズームレンズを購入したいと思ってます。
>シグマ 17−70とか、タムロン A09辺りが候補です。
私も,サブ機として今後も大切に使っていきます。しかし,A200も十分気に入っていたのですが,撮りくらべるたびに,K10D の素晴らしさの前には,限界を感じてしまいます。コンデジと一眼では,こんなにも違うもんなんですね。
私が次に欲しいレンズは,超広角です。A200 でも画角が足りないと思うときがけっこうあったので,そんなときはワイドコンバージョンレンズを付けて撮っていました。シグマの 10-20mm を候補にしています。そのまた次に,明るいレンズを手に入れられたら・・・と考えているのですが,いまのところ「絵に描いた餅」です。トホホ(T_T)

書込番号:5894799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング