
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月7日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月8日 08:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月8日 00:25 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月10日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月8日 06:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月8日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
本日、ヤマダLABI1なんば店にK10Dレンズキット在庫ありました。
店の方に聞いたところ数セットあるそうです。
確認した時間は夜7時半頃です。
私はK100Dユーザーなので見ていただけです。
あとFA35-F2もガラスケースの中にありました。
こちらは在庫確認していませんが、ない旨の表示がされていなかったのであるかもしれません。
以上情報でした。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日野暮用で神戸のソフマップに行って、帰り間際になにげにカメラ売り場を覗いたら......あるじゃないですか。K10Dボディのみ! びっくりしてお店の方に聞いたら、在庫ありますよ。と意気揚々と言われて買っちゃいました。
買ってから自宅に帰ってここを覗いたら神戸在庫の情報にありましたね。ソフマップ神戸店^^
使ってみた感覚はファインダー倍率は0.95で流石に使いやすいですね。マニュアルで使う事が多いのでピント合わせがかなり楽々です。
しかし懸念していたマニュアルモードでの前ダイヤルのシャッター速度制御はなんとも使いにくさを覚えます^^ 馴染んでいない使い勝手に輪をかけて、シャッター速度を調節しようとして、間違って電源を落としてしまう、と言うのを何度もやって、シャッターを切りたい時に切れない!なんで?!? って言うのを味わいました。やっぱ馴染めませんねぇ。指が6本欲しくなります^^
しかし写りは流石に気持ちよいモノがありますね。画素数の高さと画像処理の良さが心地よく感じられます。ただ、ちょっと渋い感じに写る、と言う印象を受けます。逆に自分の好みに仕上げる楽しみはありそうです。
とにかくはソフマップ神戸店で購入できちゃいました、って事でご報告です。
0点

おめでとうございます♪
>ファインダー倍率は0.95で流石に使いやすいですね。マニュアルで使う事が多いのでピント合わせがかなり楽々です。
拡大アイカップ使うともっとMFでのピント合わせが楽になりますよ。
書込番号:5853836
0点


>シャッター速度を調節しようとして、間違って電源を落としてしまう・・・
ボクは前ダイヤルのないDS2に慣れてたからK10Dで前ダイヤルを使い倒してるうち電源OFF時にも前ダイヤルに指が行く様になってしまった。
思わずダイヤルを左にクルクル。。
ったく慣れとは恐ろしいもので。。
只今、意識矯正中^^;;
書込番号:5854020
0点

⇒さん
どうもです^^
実はお店にありました。拡大アイカップ.......買っておけば良かったですね。つうかどうしよか? とまで思ったのに.......まぁそのウチ買います。なにせマニュアルでの撮影が好きなので。
うる星かめらさん
年代を感じさせるハンドルですね^^まぁ僕も同じ年代ですが。
いやー僕はちょっと変な奴なので普通に綺麗に写るレンズはどうしても好きになれません^^だから普段もタクマースクリューレンズが多いです。と言うかDAレンズは持っていなかったりします。偉そうに言えた義理ではありませんね。
PEN太さん
はははっ。前ダイヤルには色々な病気が潜んでいる様ですね^^ただ比較する意味は有りませんが、電源を落とし忘れるのと、思ったときにシャッターが切れない。では後者の方が重篤だと思います。
ペンタックスさん!ファームウエアバージョンアップの時は是非是非改変を!切にお願いです!^^
書込番号:5855775
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、こんにちは。
かねてからこちらの掲示板を拝見させていただいており、我慢しきれなくなってついに買っちゃいました!
昨日大阪の「カメラのキタムラ」店舗リストを順番に電話したところ、石切店でボディ1台を発見。即抑えました。
価格は107.800円。
レンズは私の場合、とりあえずは「何でも」撮れる必要があるので、当初タムロンの18-200を希望していたのですがこれは在庫なし。
変わりにシグマでどうですか?とのこと。
「シグマはちょっと高いでしょ?」
というと、同価格で販売させていただきますとの返事。
36.020円ナリ。
これも即答で押さえ、翌日の今日、買いに行って来ました!
店頭ではさらにケンコーのプロテクターレンズ(3.780円)もつけてくれ、占めて 147.800円でした。
まだまだ入荷の知らせの来ない皆様、一度他店舗に電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
実は、ぼちぼち出回りかけているのかもしれませんよ!
買った帰り、店舗近くの神社で早速試し撮りしてきました。
説明書も何もよまないままでの初撮りです。
10M、画質最高(購入時の設定のままです)。撮影モードはほとんど「P」で、試しにSvを何枚か使っています。
回転のみフォトショップで施しました。
(これもカメラ側で自動でできるんでしょうけど、なにせ全く説明書も開かずなもので…)
ご参考までに。
(センスについてはご容赦くださいませ)
0点

まずは、正常に撮れたわけですね。初期不良もなくまずは一安心ですね。
Congrats!
あまりはしゃぎすぎていると池ぽちゃしちゃますよ〜。
書込番号:5853413
0点

> ytjさん
品薄の中、ご購入できて、良かったですね。
私も、最初の一眼レフがデジタルで、そのとき高倍率ズームを一緒に購入しました。当時はデジタル専用がなかったので、タムロンの28-300mmでした。高倍率ズームで、ほとんどのシチエーションで撮れるのが良いですね。
あと、単焦点レンズを1本入れると、撮影の幅も拡がると思います。私の場合は、50mmF1.4をボディと一緒に購入しました。
書込番号:5853608
0点

ご購入おめでとうございます。
品薄もあるていど解消されてきたようですね。
今日の夕方に難波のヤマダ電機LABI店、日本橋の国立カメラに寄ったら在庫がありました。
K10Dは使い込むほど良さがでてくるカメラです。
良い写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:5853842
0点

ytjさん、
ご購入オメデトウございます。
K10Dの性能を発揮できるレンズを
探してみてください。
書込番号:5854967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
海外からのウワサですが、K10DのISO設定が
50-3200に拡大するファームウェアアップデートが
あるかも知れないとのことです。
(信憑性は定かではないですが・・・)
同時に諸々の諸問題も解決してくれるといいですね。
まぁペンタックスのことだから、ファームウェアでできる
改善はまず対応してくれることと信じていますが・・・
0点

これは…うれしい噂ですね?。実現してくれると良いですね。
緊急用でもISO3200があれば…。それに、もしそうなるとして…、今までよりも高感度でのノイズも多少は改善してくれているでしょうし???。
期待してます!!。
書込番号:5852999
0点

50はいらないような気もしますが、3200まで使えるのは嬉しいですね。
めったにないとはいえ、3200が使いたい場面がたまにあります。
暗い場所での鉄道写真とかもやりますので・・・w。
書込番号:5853009
0点

そうなったら嬉しいですね♪
日中に明るいレンズの開放近くで撮りたい時なんかにはISO50が欲しい時もありました。
ついでに*ist DSの方もお願いしたいですね♪
書込番号:5853077
0点

明るいところで絞りを開放にしたい時などISO50は
有効でしょうね。
またISO3200を曲りなりにも実用域にもっていく改良を
施すなら、他の感度域でもノイズに関しては何らかの改良が
なされていると嬉しいですね。
他にも感度以外の細かなところでの使い勝手にいくつか
小改良が施されていたら恩の字です。
書込番号:5853348
0点

私はtai-tai-taiさんとは逆に50が欲しいです。
少しでもシャッタースピードを遅くしたいとき、ND持っていないと有効かな。
書込番号:5853476
0点

ISO3200は大歓迎ですね。
シャッタースピードをかせぐ目的からしても是非追加してほしいものです。
画質は良いにこしたことはないですが、
「設定できる」ことの恩恵は大きいでしょうね☆
書込番号:5853617
0点

ISO50は意外と使えそうと言うか使えます。
今日はD40も使いましたがシンクロ1/500にかなり助けられました。
K10DはISO100からなので今までよりは使いやすくなってますが50からだと幅広く撮る事が出来ますね。
書込番号:5854050
0点

まぁ50にせよ3200にせよ
「画質として使えるか使えないか?」はユーザー個々人の
裁量に任せるとして、「設定できる」という選択が
できるようにしておいてくれた方がありがたいですよね。
書込番号:5854059
0点

水瀬さん・・・
なるほど!それは気づきませんでした。
D40の最低感度はISO200でしたっけ?
それで1/500秒ということは、K10DでISO50の設定ができれば
1/180秒の分母が4倍の・・・1/720秒相当の日中シンクロが
できるということになりますね。
(ちょっと本末転倒というか荒っぽい表現ですが)
確かに日中シンクロの幅が広がることは間違いないですね。
書込番号:5854189
0点

ISO50だと白クリップレベルが露出基準から2.5EV取れないかも。
書込番号:5854243
0点


いちおう出所です・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=21555257
信憑性に関しては・・・全然判りませんが・・・
書込番号:5863772
0点

私もISO50をカバーしてくれるとありがたいです。
銀塩で露出計がついてない機種ももってまして、デジカメを外部露出計代わりにすることがあります。
ポジにはISO50ってのもあるもんで……絞りと感度を両方揃えられるほうがSSを決めるのに計算しなくていいので助かります。
K10D自体の撮影でも、ISO100より50の方がノイズに強いならその方がいいですね。
書込番号:5865033
0点

画質に関してはベーシックな設定のISO100のままの方が
高いと思います。
露出計としては・・・あらかじめ「露出補正で+1」等に
設定しておけばすぐにISO50相当の適正露出値が
出るのではないでしょうか?
書込番号:5865052
0点

GrandFather's PENTAX SPさん
キヤノンは1系と5Dが基準感度がISO100でISO50の設定も可能と
なっていますが、画質・ノイズともISO100の方が上です。
ファームウェアで設定可能となってもISO50の画質がISO100を
上まわることは無いでしょう。
ただK10Dはシャッタースピードの上限が1/4000なので、真昼に
F1.4クラスのレンズを開放付近で使うには、NDフィルター無し
では辛いです。多少画質は犠牲にしてもISO50の設定は有難いです。
ISO3200も緊急避難的にあった方が嬉しいですね。
書込番号:5865190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めてここに参加させていただきます
昨日K10Dとシグマ17−70(F2、8−4、5) FA77
F1、8リミテッド 2GBカードを予約しました
手元に届くのは今月後半になるようです
銀塩ミノルタαSweetU 28−80を下取りに出しました
ミノルタからソニーになり対応にも満足できなくなったので銀塩α
7 α7Dとお気に入りのレンズ7本を残し思い切ってペンタック
スにきました 購入したショップの情報でもソニーは今クレームの
対応が悪いみたいでミノルタからのユーザーが離れて行く人が多く
今後もあまり期待できないそうです
以前からミノルタ以外も使ってみたかったので
今回の購入に至りました
私はペンタックスは初めてで判らない事など質問させていただく事
もあると思いますがよろしくお願いいたします
0点

こんにちは。
ご誓約おめでとう御座います。そしてペンタックスワールドへようこそ♪ ペンタックスファンのみなさんも歓迎しています。
K10D+17-70mmF2.8/4.5+77mmF1.8「次女」+2GB。
なかなかいい組み合わせですね。
ワタシも銀塩α7を使用していますが、minoltaがkonicaminoltaになりsonyなりと、なんか悲しくなると同時にαマウントでデジタルに行くのをためらってしまいました。
α7+85mmF1.4とズーム2本だけ残してます。
ペンタックスには魅力的なレンズがありとてもワクワクすると思いますよ♪
書込番号:5852394
0点

ペンタックスってミノルタとは違った魅力のあるメーカーだと思ってます。
私もα-7D持っていますが…ミノルタにはミノルタの…ペンタックスにはペンタックスのそれぞれ良い部分を感じながら併用しています。
ペンタの独特感のある楽しい世界にどっぷりハマってくださいませ♪
書込番号:5852436
0点

マリンスノウさん ⇒さん ありがとうがざいます
マリンスノウさんも私と同じような経験をしてのペンタックスみたいですね ミノルタには今も愛着があり今後ペンタックスとの併用でやっていこうと思います これからもよろしくお願いいたします
⇒さん おっしゃるとおりですね ミノルタでは主にマクロで
ペンタックスではこれから考えていきます これからもよろしくお願いいたします
書込番号:5852805
0点

私もミノルタ(α-7、αSD、となぜかα7000)との併用です。
αで一応システムそろえたので、なかなか完全移行は難しいですが、すこ〜〜しずつペンタに移行中です。
書込番号:5853606
0点

kohaku3さんありがとうございます
おっしゃるとおりですね やはり完全移行は難しいです
今後ソニーの動向を見て場合により少しずつ手放すかもしれません
ペンタックスも魅力的なレンズも多くあるみたいなので少しずつ
買いたしていきたいです
これからもよろしくお願いいたします
書込番号:5855633
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
札幌のビックカメラに行きましたら、キャンセル品を
買えてしまいました。
「予約もはけてきたので、それほど待たない」
様な事も言ってましたよ。
展示品もありますので、行って見て触って!
DL2から乗り換えで、SIGMA17-70+縦グリは
やはり、ちょい重ですねえ(^^;
はったり効きますけど。
みなさんのおっしゃるとおり、AF作動音は
スゴイ音しますね。
拡大アイカップもピンつかみやすいですし
いいカメラですね(^^)v
0点

おめでとうございます♪
*ist系からの買い増しでは多少重く感じるでしょうけど…すぐに慣れますよ。
(私もDSからの買い増しです)
大きなレンズになると逆に*ist系よりバランスが良く感じたりします。
これからもK10Dでバンバン撮っちゃいましょう♪
書込番号:5852150
0点

展示品はキットレンズでしたので、重さは全然気にならなかったのです。
TAMRON18-200も付けてみましたが、確かにK10Dの方が
バランスいいですね。
DA70Limiや、まだ出てないですがTAMRON17-50 F2.8
など欲しいとこです。
TAMRONの方がきれいなボケかたすると思うのは
気のせいでしょうか?
あと、明るい望遠ズームかな。
DL2は手放そうか思案中です。
2台持っている人多いのですかね?
書込番号:5853433
0点

>>2台持っている人多いのですかね?
・画角違いの単焦点2本
・単焦点とズーム
・画角違いのズーム2本
など結構便利ですよ(^-^)/
書込番号:5859231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





