PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正機能の有効利用(^_^;)

2006/12/16 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

PENTAXユーザーでもなく、手ブレ補正機能付きカメラも持っていない私ですが、K10D欲しい病が日々酷くなる今日このごろです。
とにかくOLYMPUSユーザーとして2月のPMAまでは、持ち堪えなくては・・・・

さて、好評の手ブレ補正ですが良からぬ事というか、邪道というかつまらんことを思いつきました。通常手ブレを感知してそれを打ち消す動きをセンサーに与えている訳ですが、制御次第でどんな動きにも出来るんですよね。だったら手ブレ補正の動作を軸としつつ、それをセンターに微妙に高速で均等にXY方向にブレる動きをしてくれたらソフトフォーカス仕上げなんかにならないですかね。他にも何か面白い効果が狙えそう・・・・
(そりゃただの手ブレ写真と一緒じゃ!という突っ込みは無しで。)

たまには、こんなアホな話もいいですよね。 だめ?
意外と特許とか出てたりして・・・ないない。
万が一、やるとしてもレンズ交換出来ないコンデジネタかな・・・・
失礼しました。

書込番号:5764519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 09:52(1年以上前)

imatomoさん

面白いアイディアかもしれないのですが、K10Dの場合は、
カメラ内で撮影した写真に「ソフト」をかけることができます。
効き具合も制御できるすぐれもので、その機能があるので、
ユーザー側多数のニーズとして「手振れ補正機構を利用してソフトをかけたい」というニーズが出てくるとはまずないと思われます。

もっともっと手振れ補正を強化してほしい。
とか、、、
ボディ内なので難しいとはわかっていても、「ファインダー像が
揺れないようにならないか?」などそういうところに強いニーズが
あるような気がします。
ファインダー像が揺れないボディ内手振れ補正が完成した暁には、
まじでNIKON、CANONはあせると思います。w

書込番号:5764765

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2006/12/16 10:09(1年以上前)

いや〜お恥ずかしい。(*^_^*)
そういう機能があったんですね。
確かに自分が持ってるソフトにもその処理あります。。。しかしよく考えると手ブレ補正って凄いスピードの処理をしてるんですね。これをコンデジまで導入出来る技術って素直に凄いなと思います。もっと性能が上がるといいですね。

書込番号:5764823

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/16 10:19(1年以上前)

デジタルフィルターはRAWファイルには使えないので…私はSILKYPIXで現像後カメラ内でデジタルフィルターかけたりするコトもあります。

書込番号:5764874

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/16 10:24(1年以上前)

imatomoさん・・・

面白いコト考えますねぇ。
そういうの大好きです。

確かに撮影後のレタッチソフトやボディ内の設定で
ソフト処理はできますが、じゃあ「ソフト効果のレンズの
意味がないじゃないか?」ということになっちゃいますよね。

一つの結果を求めるのに複数のアプローチがあり、どれが
ベストか追求していくというのは技術者には必要なことと
思います。

ただ・・・手ブレ補正を利用してそれを動かして・・・
というのはかなり困難そうですが・・・

でも、逆に「わざと手ブレしているように見せる機能」
なんてのはすぐにでもできそうですね。
あまり使われないかも知れませんが・・・

書込番号:5764887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 10:31(1年以上前)

まあ、でも確かに、CCDの動きを利用して「ゴミ取りもやっちゃえ」ってのが今回のDRなわけですし、使えるところが他にないか?と考えるのは面白いですよね。


私が、考えたのは、ペンタの補正機構は磁力ですから、90度CCDが回転できるってのはどうでしょう?
「縦」ボタンを押すと、CCDが縦になる。なので、カメラを縦に構えなくても縦写真が撮れるって。。。w。

でも、その場合は、ミラーとファインダーがやっぱりネックになりそうですが・・・・。。w

書込番号:5764914

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2006/12/16 11:04(1年以上前)

いや〜皆さんの温かいお言葉に(T_T)であります。
じゃあ調子に乗ってもうひとつ。(こりてない)
CDやDVDのピップアップ部品ってあるじゃないですか。あれに付いてるレンズってCDの情報を正確に読み書き出来るように原理的には、Kシリーズと同じボイスコイルを使ってラインから外れないようにX,Y方向の補正はもちろん、フォーカス方向の補正もやってるんです。軽く小さいレンズだから出来る業だと思っていましたが、PENTAXの手ブレ補正の構造を見て、これだったら光軸方向の補正も出来るんじゃないかと思いました。その時は、多分ガイドレスのワイヤーサス保持みたいになると思いますが、わざとCCDを煽っての煽り撮影なんかも出来そうな気がして・・・・さっきのが、鐘ひとつならこれだったら鐘3つぐらいもらえないでしょうか?最後まで歌わせてもらったので満足ですが。(^^♪

書込番号:5765021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/16 11:21(1年以上前)

煽り機能、いいですね。
最近ちまたで話題になった本物だけど模型に見える風景写真とか普通に撮れちゃうカメラ。夢ですね。

原理はよくわからないんですが、できるもんなら付けて欲しい……あれば使いたがる人もいるんじゃないかと思いますけどね。

 現状特殊レンズが必要なんですよね? 手ブレ補正をボディ側にいれたPENTAXだから煽り補正もボディ内で!

 ……コスト云々以前に、そういう技術はできるのかな?

書込番号:5765069

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/16 12:33(1年以上前)

>本物だけど模型に見える風景写真

へぇへぇへぇ〜〜〜〜!
これ、面白いですねぇ。

チルトレンズも使わず・・・ソフト的にもいじらず
撮って出しでこういう効果が出せると面白いですね。

チャレンジしてみよ〜っと!

書込番号:5765311

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/16 12:42(1年以上前)

K100Dで、ですが古いレンズを付けた場合のレンズ焦点距離の入力で実際より長い数値を入れると過度にセンサーが動くので今度どうなるか試してみます。もしかしたらソフトになるかも…

書込番号:5765344

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/16 12:49(1年以上前)

>焦点距離の入力で実際より長い数値を入れると

うわ〜〜〜、それも面白い試みですね。
ワタクシも試してみます。

しかし、色々なことを考えるものですねぇ、みなさん・・・

書込番号:5765367

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 13:27(1年以上前)

CONTAX AXでバックフォーカシングシステムというのがありましたが、あれだと全てのマニュアルレンズがAFに変身!
しかもマクロに強くなってしまう夢のシステムでした。
お弁当箱みたいにでかかったけどね。
ボディー内CCDを自由に動かす機能があれば、凄いことがいろいろできてしまいますね。
後はどれだけ精度と耐久性を持たせるかですが・・・。

全てのKマウントレンズがAFで・・・
しかもフォーカス後の微調整もそのままできます。
ああ夢のようだ・・・

夢です。

書込番号:5765478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/17 08:58(1年以上前)

LOREO PC lens in a cap:ロレオ レンズキャップ
http://www.mediakyoto.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo_pc.html

もっとロモ風に撮れるかと思って買ってみましたが、意外に
「写るんです」程度に撮れちゃいました。(;^_^A アセアセ・・・

#いちおうアオリも効きます。

書込番号:5769087

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/17 10:04(1年以上前)

異なる焦点距離を入力する件ですが、ソフトっぽくはなりませんでした。
ただシャッター速度を遅めにして試すと像がダブって写ったりするので
面白いかも...σ(^◇^;)

LOREOのレンズはEFマウントを持っていますが、フレアが出易いけど
写りは値段の割にマトモですよね。
それと逆光で写すと結構奇麗なゴーストが出る事あるので面白いですね。
http://ichibey.exblog.jp/4855499/

書込番号:5769283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/17 10:38(1年以上前)

imatomoさん

CCDを動かすことにより、煽り効果を得るというアイデアは
ペンタックスは既に特許出願しています。

jackiejさん

CCDの位置移動によるピント調整はコニカミノルタが既に特許
出願しています。マニュアルレンズ全てAF可能になる技術のみ
ならず、レンジファインダー機用レンズも使える(要はライカ
のレンズもAFに!)機構です。

両者とも実現すれば非常に楽しいカメラになりそうです。

書込番号:5769390

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/17 19:38(1年以上前)

K100Dで取り付けるレンズと異なる焦点距離を設定して撮影した物を
少しですがブログに載せてみました。
http://ichibey.exblog.jp/4857625/

ただ狙って撮るのは難しいかも...σ(^◇^;)

書込番号:5771470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX対応に付いて

2006/12/16 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:628件

先日は、早とちりで失礼しましたが、15日付けでようやく、SILKYPIX製品版(Ver.3.0.3.8)が公開され、K10Dが対応機種に追加されました。
ただ、RAW+で撮影した場合、拡張子は異なりますが、ファイル番号が同一のため、そのままではJPEG画像は表示されず、現像できません。
(RAW画像は当然ですが、表示され現像できます。)
JPEG画像を表示させ、現像対象にするには、RAW+でデータをパソコンに取り込んだ後で、ファイル番号(拡張子の前の)を、RAWのものと変える必要があるように思います。(例えば、番号の後に何か一文字追加する等)
どなたか、RAW+で撮影した画像を、RAWとJPEGとを上手く並んで表示させる事が出来る方法をご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:5764510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件

2006/12/16 08:32(1年以上前)

先日試用版をインストールしてみたばかりなんですが
チロpapa2さんの書き込みを見て初めて気が付きました^^;

開発元のFAQにありましたが、どうも無理っぽいですね
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/faq/faqds30j.html#0065
フォルダ分けとか回避策はあるのでしょうけど
jpeg画像が見えなくなっちゃうってのは不便ですね

書込番号:5764570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/16 16:00(1年以上前)

チロpapa2さん。

拡張子も含めたファイル名の検索で、「.jpg」に合致するもの
を選び出して、その分だけを対象にして、「_.jpg」に変更する
といった手順になります。GREP+αの機能を持ったツール
であれば、可能です。Vecter辺りで幾つも見つかりますよ。

ただし、JPGとRAW+JPGが入れ込みになっている場合
は、そしてRAW+JPGのJPGだけ改名したいという場合
は、たこやきソースさん御指摘の通り、一度はフォルダ分け
して処理しなければならないでしょう。

RAW(PEF)と同組のJPGだけを対象にするような、高度な
GREPの設定(正規表現など)は、生憎と思い付きません。
SedだったかPerlだったか、その手の記述で一括処理する
ことは、可能でしょうが、そこまでいくと奇術のように思えます。

書込番号:5765869

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 17:25(1年以上前)

その、SILKYPIXで、気になる事が・・

SILKYPIX ニュース Vol.84 の中に、こんな記述が、

>Windows版Ver.3.0.3をReleaseしました。
>
>【カメラ対応】
> ◆Pentax K10D, K110D に対応しました。

 ん? K110D?
 ひょっとして、年末に発表するスケジュールだったのが、K10D
が供給不足に陥っているので、発表を延期したのかな?
 市川ソフトは、元のスケジュールのまま、記載してしまったの
か? などと想像してしまいますが・・
 単に誤植の可能性もありますが・・

書込番号:5766119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/16 17:46(1年以上前)

海外で販売しているSRの無い機種>K110Dかと
AABBさんが御存知だったような。

DCF規格に準拠して同一ベースファイルネームを扱うので、リネームの際便利だったりもします>Developer Studio。
ただ、RAW Bridgeが搭載され、パラメータファイル名(.spd)の付け方も2.0までとは変わりましたので、そのうち設定によって同様に表示編集対象に将来なるようにも思えます。
現状では他のフォルダに移動してとか、リネームしてということになりますね。

書込番号:5766197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/16 17:49(1年以上前)

kuwa2010さん。

K110Dは、既に発表されているカメラです。今頃になって、
ようやくSILKYPIXが対応する方が、?だと思います。

http://www.digital1gan.com/2006/05/pentax_k110d_1.html

はい、クマさん御指摘の通りです。私の一手引き受けなど
ではありませんが。

書込番号:5766211

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 20:14(1年以上前)

kuma_san_A1さん、AABBさん、教えていただきありがとうございます

K110D、国外専用モデルだったんですね。
レンズ付で、$600とは、安いですねー

2006年 1月発表モデルに今頃の対応というのが解せませんが・・

書込番号:5766734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/16 20:25(1年以上前)

実機が入手できなかったからでしょう。
あそこの対応というのは実機を入手して撮影して確認するやり方ですから。

書込番号:5766782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/12/17 08:16(1年以上前)

ご親切に返信していただいた皆さん、有難うございました。
個別にお礼を申し上げず、失礼させて頂きます。
状況に応じて、RAWとJPEGとを使い分け、折角付けてくれた便利なRAWボタンですが、JPEG撮影時の緊急避難用に使用を限定したいと思います。
その際できたRAW+データは、パソコンに取り込み後
JPEG画像のファイル番号に一字付加することで、
SILKYPIX画面上でRAWとJPEG画像とを連続して表示させる(現像も出来る)方法で対応する予定です。

書込番号:5768965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/17 08:47(1年以上前)

お〜瑠璃ね〜む
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se156290.html

使ってみて下さい。

書込番号:5769055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/12/17 12:14(1年以上前)

よこchinさん

有益な情報有難うございました。

書込番号:5769781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

50-135mm F2.8

2006/12/15 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件 オンラインアルバム 

DA☆50-135/2.8に興味のある方は多いかと思います。DA☆ではなくトキナーAT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8ですが、伊達淳一さんのレビューが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/15/5255.html

DA☆では逆光性能も期待します。

書込番号:5763286

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 23:33(1年以上前)

う〜ん、画角的にはちょいと中途半端みたいですね。
やっぱり60-250mmに期待しよう・・・

書込番号:5763385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/16 00:21(1年以上前)

ゴーストが派手に出てますね。
コーティングを変えるとどのようになるか気になるところです。

ちなみにDA60-250はTokinaからは出ないのですかね。このレンズだけペンタックスオリジナルの光学系なのかな?情報が早く欲しいです。

書込番号:5763702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 00:29(1年以上前)

DA★16-50mmF2.8も大いに気になるところです。

DA★50-135mmF2.8はきっとこれより進化していると信じたいですね〜。なんか最近のペンタさんならやってくれそうな気がします。

K10D発売前もあれだけ高感度ノイズを気にしていましたが、
いまやそれも過去の話、、、高感度も素晴らしいK10Dに
ペンタへの尊敬の念が募るばかりです。w

書込番号:5763750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/16 00:37(1年以上前)

いま時珍しいゴーストですね、
というか、不良品ではないのでしょうか。不思議ですね。

書込番号:5763792

ナイスクチコミ!0


koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/16 00:46(1年以上前)

トキナーって最近デジタル対応の
新型にリニューアルして定価も結構
高値設定になったようなので
逆光性能などもかなり改善されたものと
思っていましたが相変わらずだったんですね〜

PENTAXの★レンズってトキナーが元になってるんですか〜
画角的にもシグマのほうが魅力的ですし
ちょっと残念です。
どうせ超音波モーターを採用するんですから
シグマが元のほうが良いのにな〜

素人の無茶苦茶な感想でした・・・・・

書込番号:5763839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/16 01:00(1年以上前)

ペンタックスのお値段はまだ出ていませんでしたが、これと同じぐらいでしょうか?もっとするのかな?どっちにしても2桁いったら私の手に追えません、重そうですしね、目の毒

書込番号:5763897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/16 01:13(1年以上前)

値段はともかく大きさはこの手のものとしては非常にコンパクトでしょう。実際に伊達さんのインプレの中に比較したものがありましたが。
F2.8通しのレンズとしては非常にコンパクトだと思います。あとは写りがどうかといったところだと思いますがね。

書込番号:5763955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/16 01:16(1年以上前)

↑すみません。
返信するスレッドを間違えてしまいました。
本当にすみません。削除依頼出しました。

書込番号:5763972

ナイスクチコミ!0


koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/16 01:23(1年以上前)

まだ言い足りないのでもう一言・・・・

シグマと比べて画角が狭く逆光にも弱く
っていうか逆光では使い物にならない
レベルのレンズがなぜ定価で¥30.000も
高いんだ〜〜〜!

このレンズが元になってさらに2〜3万円UP
で発売されたら買う気にならないような気が
するのは私だけではないはず・・・

書込番号:5763998

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2006/12/16 01:45(1年以上前)

このレンズ気になってたのに、逆光にこんなに弱くて残念です。
DA★の方はコーティングがsmcだから
こんなに弱いことはないと思いますが、
実売価格がいくらになるか気になります・・・

書込番号:5764070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MYCOMレビュー

2006/12/15 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 MS090さん
クチコミ投稿数:114件

買う気も無いくせに、K10Dのレビュー記事に目が言ってしまうK100Dユーザーです。
7ページ構成のレビュー記事です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/k10d/

書込番号:5762480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 21:06(1年以上前)

そんなもんですよ、気持ちはよくわかります。

書込番号:5762543

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 21:29(1年以上前)

概ね好感的な記事でしたね。
各作例のコメントも好意的に書かれているように思います。

書込番号:5762651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/12/15 21:39(1年以上前)

>買う気も無いくせに
同じですね〜。(DLです)
他のデジイチ記事も口コミも気になりますよ〜。

書込番号:5762701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/15 23:47(1年以上前)

いえね、買う気はあるんですが、先立つものがなくて。。。(泣)
日々、物欲・煩悩・妄想。悶々としてます。

書込番号:5763489

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/15 23:53(1年以上前)

>買う気も無いくせに
この気持ちがいずれ購入への道へと誘うのです。(笑)

書込番号:5763523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/16 00:03(1年以上前)

買う気は誰にも負けないのですが色々と出費が控えているもので・・・
でも明日はついに車(といっても中古だけど)が来る!!ETCカモーン!!
これが終わって一段落着いたら・・・フフフ

書込番号:5763584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 00:38(1年以上前)

MS090さん、こんばんは!!

MS090さんはきっとK10Dを買うと思います。きっと、、、多分、、、、、絶対w。

書込番号:5763798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いざ! 戦闘開始!!

2006/12/15 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:81件

K10Dを持って、いよいよ決戦の場に出掛けます(^o^)
実は明日、「飛鳥U」クリスマスクルーズに乗船です。数十年前の美人さんがいっぱい乗ってきます。

13日にカメラが来て以来説明書を読むヒマもなく、カメラをいじるヒマもないままに実戦に臨まなくてはなりません。
船内は暗いところが多く、人も大勢いるので、こんな時の測光方式はどれが良いのか迷いますねぇ・・。
ホワイトバランスなんかもどうしたらよいのか? 折角あるデジタルプレビューを有効に使う手だても分かりにくいし・・。

それにしても付属の「取扱説明書」は、要点のみを急ぎつまみとるにはチョット不向きな文章に感じました。
ま、しょうがないから、モードダイヤルを「グリーン」にしてすべての場面を撮るしかないですね(^_^;)
もっとも、高感度ノイズと手ぶれ補正能力を確かめるには最良の場でもあるので、この点は楽しみです。
「K10Dガイドブック」を持参して、これを見ながら挑戦してみすが、よい手だてがありましたら教えて下さいね。

書込番号:5762315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件

2006/12/15 21:13(1年以上前)

私も使いこなせていないのですが。

多分一生に何度も無い経験なんですよね? でしたら、失敗しないのを一番に。


・RAWで撮る(後で増減感利きます)

・ある程度高感度に(暗さと画質で夜間なら400ぐらいは欲しいのでは?)
 感度オートで、100-800ぐらいに設定しておいてはいかがでしょう。

・グリーンモードよりPモードで。
 前後ダイヤルのどっちを回したらAv/Tvになるか習熟しておく。

 ※感度よりSSや絞り値の方が優先なら、TAvモードでもいいかも。
  但し生兵法は怪我の元ですので、行く前に動き方をちゃんと把握する時間を。

・手ぶれ補正は気休めと思い、とにかく構え方の練習を。

・以前のDSとかに比べると、格段にAWBや露出は良くなっていますが、一応露出補正のかけ方も覚えておくといいかと
 (+/−ボタンを押しながら前ダイヤル だけですが、慣れてないと判りにくい)


 それより何より、写真好きはとにかく作品を残そうとしますが、行事をまず楽しみ、ついでに写真を撮るぐらいの気持ちの余裕が大事です。
 撮影しかしなかったら、それはそれで後悔の元ですよ^^

書込番号:5762575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/15 22:11(1年以上前)

タマの主人さん
こんばんは。

Xmasクルーズですか、いいでしょうね、
しかも「数十年前の美人さんがいっぱい」とはうらやましい(+o*)☆\(^^;

K10Dは露出が安定していますので、私はいままで中央重点測光でしたが、いまは16分割測光にしています。

グリーンポジションではなくて、プログラムポジションがいいでしょうね。
ハイパーダイアルを使いながら、絞りを意識して撮れればいいのではと思います。

WBは、オートでは400〜8000Kぐらいですが、白熱灯は2850Kですからカバーしきれていません。
「飛鳥U」知りませんが最近雰囲気を出すのに白熱灯が多いようなので、もしオレンジ色すぎると思ったら白熱灯にしてみるのもいいですが、
そうすると白っぽくなって冷たい感じになりますので、液晶で確認して見るといいと思います。
大体はオートでいけると思います。

デジタルプレビューはメディアに残らないだけで、シャッターが落ちて写真を撮るのと変わりませんから、
写真をを撮って液晶画面をみたほうがいいようですね。

それではクルーズをお楽しみ下さい(^^vぶぃ




書込番号:5762882

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/15 22:19(1年以上前)

こんばんは
「飛鳥U」といえば名船の元「クリスタルハーモニー」ですね。
横浜に寄港するときに何度か撮っています。
乗船とはうらやましいですね。
外からは撮れない写真を楽しんでください。^^

測光ですが、
16分割測光(評価測光)で適宜露出補正し、ヒストグラムをチラッと見ると言うスタイルが使いやすいように思います。
デジタルならではですね。
フィルムではスポット専門でしたが。
輝度差の大きいところではフレが大きいこととハイライトが飛びやすいので、
スタイルが変わってきました。
人それぞれだとは思いますが。

書込番号:5762922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/15 23:38(1年以上前)

ご教示頂き、ありがとう御座いました。

> GrandFather's PENTAX SPさん
なるほど。 RAWとやや高感度、そしてPモードですね。
Pモードの方は、絞りとシャッタースピードが連動しながら変更できるやつですね? 乗船までに練習をしてみます。
あとは、心構え。確かに肩に力が入りすぎては良いものは撮れませんからね。気持ちの余裕、肝に銘じます。

> パラダイスの怪人さん
使用説明書でのデジタルプレビューの説明は、イマイチな気がしましたね。
船内は白熱灯なのか何なのか、チョット分かりませんがお話のありましたようにチャレンジしてみます。

> 写画楽さん
パラダイスの怪人さんも仰ってみえましたように、写画楽さんも16分割ですか。
船内のあんまり明るくないところでたくさんの人を撮るには、やっぱりこれですかね。
諸先生のプレビュー事例では一人の美人を写す場面が多くて、
やや暗いところで多くの人を対象に撮る事例を見たことがありませんから、チョット悩みました。

明日朝出掛けますので、お三方から貴重なヒントをいただきましたこと、だいぶ助かりました。
有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:5763425

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/16 00:22(1年以上前)

>写画楽さんも16分割ですか。

紛らわしい書き方をしてしまいすみません。
K10Dは欲しくて研究中ですがレンズを含め残念ながら今のところ予算がついてきません。
他のデジイチ三系統の評価測光の使用経験とフィルム一眼の経験によるものです。
それでは、ボンボヤージュ!

書込番号:5763710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/16 00:52(1年以上前)

ISOオートなら100-1000に設定するといいです。
ホワイトバランスはとりあえず1枚撮って、それを元に調整できるので結構便利です。
背面液晶の色は正面だと赤っぽいので、左右斜めから見ると正しい色になるようです。
白熱電球を2コマくらい赤よりに設定するといい感じです。

書込番号:5763867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/16 09:17(1年以上前)

> 写画楽さん
どなたもそれなりに明るく写したいとなれば16分割かも知れないですね。そういう気がします。
アドバイス有難う御座いました。m(_ _)m

> 水瀬もゆもゆさん
な〜るほど。ISOの幅ですね。今夜が勝負です。もうメモさせて頂きましたので、やってみます。
ありがとう御座いました。m(_ _)m

さあ、ただいまより出陣致します!(*^_^*)

書込番号:5764682

ナイスクチコミ!0


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 13:28(1年以上前)

タマの主人さん、行ってらっしゃいませ〜

飛鳥IIのご乗船、うらやましいです。船と言えば新潟〜小樽・
苫小牧のフェリー位しか乗ってないので、一度くらいはと常々思
っているのですが。

嫁さんの通っている写真教室(銀塩での風景写真)を主宰されて
いる方が、飛鳥IIのカメラマンとして時々乗船しているのですが、
航海中の速報用に使っているのはKissデジだそうです。
K10Dでしたら、より色々な使い方が出来ますね。

K10Dの使い方、実践じっくりとで習得してくださいませ。

書込番号:5765479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

王様の玉手箱更新

2006/12/15 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

田中希美男氏のブログが更新されておりました。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=9

今回はAFの設定の話題です。
プロのヒトがK10Dを使って、それをどういう設定で
撮っているのか詳しく解説してくれますのでとても
参考になるブログだと思います。

書込番号:5761686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/15 17:29(1年以上前)

>>詳しく(くどく)説明をしたいので、続きは次回に、ということにさせてください。

次回が気になります。

書込番号:5761808

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 18:02(1年以上前)

よこchinさん・・・

全くです。
田中氏は自身のブログも書いてますし、ここら辺は
「読者をひきつけるテクニック」として手馴れた感じですね。

書込番号:5761887

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/15 18:53(1年以上前)

実際にプロの方がどういう使いこなしをされてるか、
ためになる記事ですよね。

AFエリアも中央1点が推奨というのは以前ヨドバシの
K100D初心者向けのフォーラムで平井さんがいらしゃった時に
話されてました。
もちろんAUTOが劣るということではなくて、自分の意思で
ピント位置ぐらい決めろという意味でしたが・・・

次回が気になりますね。

書込番号:5762040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/15 21:21(1年以上前)

気になり過ぎます。

書込番号:5762611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング