
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月13日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月13日 00:41 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月31日 21:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月12日 22:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月13日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月12日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして晴れて皆様のお仲間入りをさせていただきます。
よろしくお願いします。
istD K100Dと所有しており、2月くらいまで待とうと思いましたが、
フロントTV リアAVダイヤルの操作の慣れから、割高でしたが、
買ってしまいました。(元々K10D発売延期で急遽K100Dを購入したしだいで)
店頭のデモ機を散々いじりまわして、思わずDA70Limitedを買ってしまったり...
少し遠回りしましたが、これからガンガン使います。
下手な写真しか取れないですが、頑張っていきますのでよろしくお願いします。
今朝DA70で撮った新橋の風景で、しばしK100DにもistDとともに
ペンタフォーラムで休憩してもらいます。
うれしくて書込みしてしまいました。
0点

>潤也の父さん
こんにちは!!
おめでとうございます!!ブログを見て驚いたのですが、
私も本拠地は新橋・虎ノ門界隈です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5751960
0点

潤也の父さん、ご購入おめでとうございます。
私もistDsを使いながらK10D発売延期だったので思い余ってK100Dを購入していましたが、
「お買い得、豪華3点セットプラスαカメラ」がお気に入りでK10Dに買い換えてしまいました。
書込番号:5751971
0点

多少の回り道は仕方ないでしょう^0^
あとは、欲しいレンズにいきましょう。
それで、趣味として楽しく続けば良いかなと思いますよ^0^
書込番号:5752217
0点

潤也の父さん
ご購入おめでとうございます。
私も2台のDとそれにDSががんばってくれてたものですから、K10Dの購入に躊躇していため、予約が遅れ、発売日に手に入りませんでしたが、幸い予約先に2回目の入荷があり、ようやく手に入れました。
まだ試験段階ですが、とくに「手ブレ補正」には驚いてます。200mmの望遠(300mm相当)が三脚なしで撮れるのには脱帽です。
ペンタちゃんのデジイチはオールドレンズも使え、楽しみがいっぱいです。どうぞ、「レンズ沼」にくれぐれもお気をつけながら、エンジョイしてください。
書込番号:5752643
0点

皆さんご返信、激励いただき有難うございます。
ペンタのデジ一眼どれも気に入っています。
当面全てを持っていると思います。
nanzoさん 有難うございます。
でもごめんなさい、すでに裸足で飛び込んでしまってます。
ア〜ァ レンズが10数本...
今理性で抑えているのが DA21です。
単焦点を知ってしまった今となっては
「FA28-70F4ALがある」と言い聞かせても
“ずぶずぶ”沈む音が聞こえてきます。
「SIGMA 18-50F2.8EX DCも10-20F4-5.6もあるじゃないか!」
といっても、あっちの底から“単焦点〜単焦点〜”と呼んでます...
DA三姉妹とはこのことなのですね。
たくさんおられる沼の先住民の御方々も、やさしくくすぐるのが
お上手なので、ホイホイと寄り付きそうです。
どなたかおられましたが、電車に乗って気を失い
気が付いたら、お店の出口で紙袋に入ったレンズを
握り締めていそうで...
ところで今銀座によって帰ってきましたが、
シャネルのツリーの前では若い女性が携帯カメラでぱちぱち。
人だかりでびっくりしました。
クリスマスネオンのあるところはきれいですね。
ではでは子供の成長及び自分の記憶を記録するため
「ケーテンディー」で楽しませていただきます。
これからも宜しくお願いいたします。
有難うございました。
書込番号:5755122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
細かい話で大変恐縮なのですが、神奈川県本厚木駅前のヨーカドー(7&i)にK10Dのボディが1台在庫ありました。
119,800円でポイント等が無いので買いませんでしたが(爆)、某オークションで買うよりは安いと思います。
お急ぎの方はどうぞ。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
前回質問させていただいた問題について判明したことがあるのでご報告させていただきます。
レポートなのですが(悪)という風には今のところ書きたくないので(その他)に設定しました。
皆さんのご意見をお待ちしています。
前回の質問
>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5749201
クイックビューという再生機能が作動中(液晶が点灯中)に次の測光のためにグリーンボタンを押すと絞りは絞り込まれますが、測光はしていません。その結果露出が前回のままになります。
これの回避法としては再生の設定でクイックビューをオフにします。これで問題なく測光撮影ができます。
しかし、電子プレビューを使うと、オフにしていても液晶が点灯するのでその間にグリーンボタンを押しても同じように測光されません。
ペンタックスにはすでにお願いしました。
皆さんも同じ必要を感じておられたら
「液晶点灯中でもグリーンボタンで測光できるようにファームアップを」と投書をお願いします。
0点

もうひとつ理解が深まりましたのでご報告します。
AF時にはこの問題が起こらないのはクイックビュー点灯時にシャッター半押しでクイックビューも停止消灯するからです。
つまりMレンズ使用時に要求したいのは、
グリーボタン押しの瞬間にクイックビューも停止、消灯するようにファームアップしてもらうことです。
そうするとAFレンズと同じようにすぐに次の測光へと移れるわけです。
ペンタックス開発部のみなさん!
ちゃんとここを見てくれていますか?
よろしくお願いしますね。
書込番号:5749482
0点

もうひとつ・・・
残念ながら
電子プレビュー時にグリーンボタンを押すとすぐに液晶は消灯、絞り込まれますが測光はやっぱりしていませんでした。
これは素人では分かりませんね。
ペンタックス開発部のみなさん
どうぞよろしくお願いします。
絞りが絞り込まれたら測光しているものと思い込んでシャッター切ってしまいますからね。
書込番号:5749555
0点

なるほど、実際にやってみると確かにそうですね。
つまり再生表示されているとき、電子プレビューが
再生されている時には、グリーンボタンを二度押さないと
適正露出に設定されないと・・・
でも、一度目押しても絞り込みは作動し、一瞬
測光されたかのような錯覚に陥ると・・・
それに気づいていればいいのですが、気づかなければ
間違った露出値になり、原因に気づかなければいつまでも
首を捻るということになりかねないということですね。
書込番号:5749613
0点

そうですね。
再生表示をキャンセルする必要があるわけです。
つまりキャンセルのためにグリーンボタンか
シャッターボタンに一度触れる必要があるのです。
シャッターボタンに一度触れて、液晶表示のキャンセルをすることでとりあえず使えますが。
ここはやっぱりファームアップでなんとかするべきですね。
知らないで「アレッ?」ってやってる人がかなりいるんじゃないでしょうかね。
書込番号:5749677
0点

jackiej さん、こんばんは。
私のK10Dもまったく皆さんと同様の症状です。
K100Dも使用しているのですが、こちらではドンピシャの露出で、明らかにK10Dよりも、綺麗な写真が撮れています。
本日、PENTAXのカスタマーセンターにTELし、担当の方と同一条件で互いのカメラを操作し合いながら確認いたしました。
結論は、K10Dは白とびを極力抑えるために、この様な仕様になったのではとのこと・・・。
現段階では、この時点で露出調整修理に出すと、AF時の露出等に悪影響が出てしまうので、調整不能とのことです。
解決法は、
プレビュー方式を光学プレビューにして
↓
グリーンボタンで測光
↓
適正露出になるよう前ダイヤルにて、シャッタースピードを調整
確かに、この方法で行うと解決できるときがあるのですが、慣れないと一度撮影した画像から、シャッタースピードの検討を付けるしかなく、とても不便です。
刻一刻と色の変わる夕日など撮るときを考えると、非常に憂鬱ですよね。
多分、ユーザーの方でレンズの脱着時のCCDへの埃の付着が軽減されるとのことで、このK10Dでクラッシックレンズをバリバリ使用したい方が多いのでは・・・。私もですが。
ぜひ、メーカーの方、解決をお願いいたします。
書込番号:5750894
0点

貴重な体験談をありがとうございます。
>白とびを極力抑えるために、この様な仕様になったのでは
私の場合は逆で、白とびしているのであとで絞りを1段〜2段絞ります。
ですからMモードでも露出補正ができるようにファームアップしてほしいのです。
そうすれば自分で調節できますからね。
電話に出られる方はきっとそこまでの技術者じゃないと思われますね。こういう問題はマニアでないと話が通じないことがあると思われます。それでも電話で対応してくださる方が上へこう言う意見を上げてくださるのが、現代の「K」を作り出してくれていると思うので、私はそこに期待しています。
書込番号:5751001
0点

私もMレンズで使用していますが、同様の症状です。
また、PENTAX-Mレンズ(28mm/f2)でハイパーマニュアルを利用し、
グリーンボタンを押した際に設定されるシャッター速度が
下限0.3秒になってしまいます。
これ以上長くならないため、暗い場所で絞り込むと必然的にアンダーとなります。
因みに、グリーンボタン後にダイヤルを使ってシャッター速度調整は可能です。
(適露出が不明なため、調整の目安はありませんが)
これは、みなさん同様の症状でしょうか?
仕様なのか、私だけの症状なのか判断できなかったため
書き込みさせていただきました。
書込番号:5752165
0点

私は、主にMレンズと6x7レンズを使用しています。
K10Dで使用した場合、やはり皆さんと同じ症状になります。
*istDSではまったく問題無く使用出来たのですが…。
どうも納得がいかず、実機を修理センターに送り検証(修理センターに有る機体でも)して貰ったところ、同じ症状になると言う事です。
先方の結論として、今現在この症状を修理改善する事は不可能との事でした。
加えて、『あくまでDAレンズを使用する事が前提ですので…』と言ったニュアンスの、ちょっと悲しい気持ちになる言葉も頂戴致しました。
やはりメーカーとしても、もうそろそろこのあたりで旧式レンズとの決別をと、考えているのでしょうか?
書込番号:5752252
0点

古くからの互換性を保つのは大変だと思います。開発の足かせになります。
WINDOWSが互換性を持たすために本来のパフォーマンスを犠牲にしてきたようなものだと思います。
しかし、マッキントッシュのように互換性を捨て、旧来のユーザー(私も含めて)が混乱するよりはましだと思います。
皆さんの書き込みを見ているとK10Dでオールドレンズを使用する率が多いですね。ペンタックスはこの状況をどこまで予想していたでしょうか。
上記のような問題もしっかり吸い上げて次に反映してくれるとウレシイですね。
ペンタックスがどこまで互換性を保ったままこの先進んでいくのか注目していきたいです。
書込番号:5752320
0点

絞り込み測光では従来よりアンダーな傾向が改善されていると思いますが、
出来るだけ正確な露出値には近づけてもらいたいものだと思います。
古いレンズでは、個体差や劣化もあってむつかしいところで、
ある程度は割り切ってしまうのは仕方のないところですが、
せめてMポジションでの露出補正だけは残して欲しかったと思います。
ここを切ったのは、少々理解に苦しむところです。
この件は、ファームアップでの改善も含めて問い合わせをしていますが、
いまだに返事のないところを見ると、
ペンタのほうでも苦慮しているというところでしょうか。
書込番号:5752363
0点

皆さん
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、「Mポジションでの露出補正」というのは具体的にはどういうことなのでしょうか?
Mポジションで、絞りとSS以外に露出補正の±を設定するということなのでしょうか?
もしそうだとするとそのとき絞りやSSの表示にも表れるのですよね?
でもその状態から絞りやSSを動かすと一体どうなるんでしょう。。。頭がこんがらがってきた。
Mポジションでは、補正は絞りダイヤルまたはSSダイヤルでやるものとばかり思っていたもので。
書込番号:5752992
0点

K10Dをまだ購入していませんが親父の残してくれたタクマーを使うつもりでしたので
露出の不安定なのは残念です。。。
書込番号:5753015
0点

表題の件はミスを誘発しやすい仕様だと思います。
jackiejさんのおっしゃるとおりファームアップでなんとかできるなら変えるべきでしょうね。
クイックビュー、プレビュー中の入力は
・そこから「抜ける」だけで絞込みなどの動作をしない
もしくは
・そこから「抜ける」かつ通常の動作を行う
いずれかにすべきでしょう。
いまのところはファインダーを覗くとき一度シャッター半押しするのが
良いかもしれませんね。たまたま私にはそのようなクセがあります。
>>mm_v8さん
ここで言う「Mポジションでの露出補正」とは、「グリーンボタンを押したときにカメラ側が考える適正露出を、ユーザー側が暗め・明るめ好きなように調整できること」だと思われます。これができればグリーンボタンを押すたびに絞りやSSを自分の考える露出方向に変える手間が省けるようになります。
書込番号:5754578
0点

僕もプレビューのキャンセルが半押しだと思ってます(笑)
一番早いですしね。
K100Dの時もプレビュー中だとリモコン利かなくて
何度カメラまで戻ったことか。
まあ改善されるに越したことはないので、
それまでは半押しで抜けるクセをつけるのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5754763
0点

かぶらなさん
ご説明ありがとうございます。
なるほど、グリーンボタンによる測光を行うときに補正量を先に決めておけば操作が一つ減るわけですね。
ハイパーマニュアルをもつペンタックスならではの部分ですね。
私は他のカメラのときのクセでMポジションではついダイヤルだけで露出を決めがちで、グリーンボタンを使うときもダイヤル操作の量を減らすぐらいにしか使っていないようです。
でも言われてみればなるほどの機能です。
書込番号:5754772
0点

jackiejさん こんにちわ
なるほどこれは要改善事項かもしれませんね。
ちなみに私は気が付いていませんでした。
露出は絞り込んでいくと次第にオーバーになる感じですが
私の個体に関しては適正で特に問題無さそうです。
(レンズによりますが開放近辺ではおおむね適正)
(絞り込んだときに1/2段ぐらいオーバーかな?)
Delowさん こんにちわ
>グリーンボタンを押した際に設定されるシャッター速度が
>下限0.3秒になってしまいます。
>これ以上長くならないため、
>暗い場所で絞り込むと必然的にアンダーとなります。
私の個体ももちろんですが*istDSでも同じ現象が起こりますよ。
(K100Dはもう嫁いでしまったので確認できません)
暗い環境で絞り込んだ状態では
「光量不足で正確に測光出来ない、(若しくは測光しない)」
という風に私は解釈しています。
「ここまで暗いときはフルマニュアルで取りなさい。」
とカメラに言われてる感じでしょうか?
なおSSの下限は明るさやISOで変化するみたいですね。
書込番号:5756730
0点

DULL'Sさん、レスありがとうございます。
仕様ということであれば、仕方ないかなと思っています。
そこまで暗い撮影条件で撮ることも少ないですし、
露出以前に手ぶれの可能性も高いですよね。
HyMモードで、絞りにAポジションの無いMレンズでも、
光学プレビュー中は露出バーが表示されることに
ようやく最近気付きました。
グリーンボタンで設定されるシャッター速度が
下限に達した場合、プレビュー中に表示が点滅して
アラートされますので、気付かずに撮ってしまうことが
防げるかなと思っています。
書込番号:5758571
0点

みなさんの体験談、ご意見をありがとうございます。
私はME-SUPERそしてMXとMタイプのレンズを使ってきましたので、
その延長線でDSをつかうこととなりました。
キットレンズはおまけ程度にしか使っていませんでしたので
KINGのKであってもやっぱりKマウントのKであり続けてほしいのです。
DSで絞り優先的に使えたのはデジタル時代になって大きな感動でした。
K10Dの優れたファインダーと画質革命の諧調描写でもっと楽しめると期待していました。
画質が確かに良くなったと思えるので、少々使い勝手がDSより落ちたとしても、手ぶれ補正と画質と優れたファインダーはしっかりとMレンズをサポートしてくれます。
ですから、ファームアップでできることならこれまでのペンタックスとおなじようにガンバッテほしいですね。
「Mモード時の露出補正」
「グリーンボタン時の液晶表示キャンセルと測光の同時動作」
この二つができれば「K」を守り通せると思うのです。
タタミーさん
お願いします!
書込番号:5762561
0点

Mポジションでの露出補正にペンタから回答がありました。
光学プレビューでのファインダー内の露出バーは正確でない場合があるので、
デジタルプレビューでシャッタースピードや絞りの変更をしてくれ、とのことでした。
確かに、光学プレビューでは露出があてになりませんが、
デジタルプレビューでは写真を撮ってからみるのと変わりがありませんね。
ファームアップについてはいまところ情報はないものの
要望は担当部署に回しておくとのことでした。
書込番号:5763085
0点

問題は接点無しレンズだとEV値によってSSの変化が1段ではなく
1.5-2段変化するのが原因のようです
たとえば適正露出より絞るとだんだん明るく、開けるとだんだん暗く
なって行くようです(実絞りAVでSS 1/10〜1/500に成るように絞り
を変化させて撮ると分かります)
EV値、CCDに入る明るさの問題なので、絞りに応じてただ補正をか
ければいいと言うことでは済まないので面倒です
フォーラムに持ち込んで修理依頼する前に展示機で確認しましたが
同様の症状だってので確認/改善依頼は出しておきました
確認はすでにされているのですが対応状況は不明
書込番号:5826265
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
DigitalFreakにK10Dのレビューが掲載されています。
なかなかバッチグーなレビューで判りやすいです。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20061211/index.html
0点

ふむふむ、分りやすいですね。
それにしても、色んな所でレビューが出てますねぇ。
それだけ注目されいる証拠ですね。
注目度ランキングでは、「K10D」が登場2週目で首位ですって。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061211/120145/
書込番号:5749183
0点

サンタの赤い服が・・・(T_T)
K10Dをもってしても、やっぱりこんなものでしょうか・・・
書込番号:5749308
0点

まだ入手できていない田舎者です。
これだけあちこちのレビューを熟読していると、操作説明書が不要になりそうです。
書込番号:5749316
0点

情報ありがとうございます。
手に出来ない人には目の毒ですね。
書込番号:5749460
0点

直射日光の当たる赤いサンタを「あざやか」で撮るというのは結構酷なテストだと思いますが。
わかってやっているのでしょうが。
参考になりました。
書込番号:5749682
0点

ytunさん、いつもありがとうございます。
けっこう面白いレビューですね。
これからも情報よろしくお願いします。
書込番号:5749908
0点

このレンズ(DA 12-24mm F4 ED AL)、縦位置の場合、全域で右上に相当の流れがありますね。
たまたまこのレンズだけの問題なのか、すべてのレンズに流れがあるのか。
品質管理が徹底しているのなら、すべてのレンズに流れがあることになるが。
書込番号:5750624
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日は10D VS 100Dの企画楽しく
参加させていただきました。
辛うじて正解でしたがハッキリ
言ってよくはわからん状態でした(>e<)
さすがに10D VS 5Dは分りましたが・・・
それならばK10Dの最高画質でのK100Dとの
対決となると違いは歴然なんでしょうかね〜
企画していただけるととても楽しそうですね。
勉強にもなりそうですし。
0点

こんばんは
画面全体表示ではPCモニターの解像力の限界があるので、
A3プリントなどで見比べてみるといいかもしれませんね。
書込番号:5749427
0点

一般的なA4プリンターでしたら半分にトリミングして比較できますね。
書込番号:5749830
0点

10D VS 100Dはわかりましたが、
10D VS 5Dはさっぱり分かりませんでした。
でも、こういう企画は好きです。
書込番号:5750902
0点

私もまた何か楽しいこと考えます。
特にK10Dの板ですし、K10Dの真の力を見たいという声は大きいようですので、考慮したいと思います。問題は、私自身がそれを引き出せないことで(笑)。
できれば屋外で撮りたいと思っていますが、なかなか2台も3台も持ち出して同じレンズを付け替えて撮るなんていうことはないもので。。。
対決とか優劣とかっていうんではなくて、楽しくね。
それでかつその中に皆さんの使い方、購入のヒントになることでもあれば最高です。
もしかすると年内にもう一台デジタルが来るかも知れないので、そしたら4機種の比較は面白そう。
書込番号:5750957
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dは早めに予約していたのですが・・・お店に3台しか入荷しなかった為手に出来ず・・・(涙)
ここは K10Dの上級機待ちで逝こう・・・と意を決しました(笑)
ペンタックスの株を買ったら今日、素敵なカレンダーが届きました。
「風のアンソロジー」と題する 吉村 和敏氏の作品です。
カメラは ペンタックスの645と67のものです。
一言 素晴らしいです。
自然の雄大さと郷愁感・・・メルヘンチックで・・・ホント感動もんです。
夕焼けの木々の中に、直接太陽を写しこんだ作品が一枚ありましたが、ゴーストやフレア等も一切無し・・・さすがペンタックス! 中版でもSMCは秀逸ですね。
Tobe tobe ten made tobe.
先日まで500円割れ・・・今日は630円強!
頑張れペンタ! 天まで上がれ!
0点

はい。素敵なカレンダーですね。
よく買いに行くカメラ店から今年はPENTAXのカレンダーをもらいました。
実は、その前に、今年のカレンダーが欲しくて、PENTAXフォーラムで1枚買ってきてしまっていたのですが。^_^;
もうひとつ、実は。。。なのですが、PENTAXフォーラムに行ったとき、ちょうど、今年のカレンダーの写真を撮られた写真家の吉村和敏さんの写真展が行われていて、そこにたまたま来てられたご本人にお会いしてしまいました。
カレンダーは使う予定だったのでサインをもらっていませんが、最新の写真集の方にサインを頂きました。(らっきい)
書込番号:5748054
0点

私はキヤノンから届きました(+o*)☆\(^^;
書込番号:5748068
0点

沼の住人さん ありがとうございます。
>よく買いに行くカメラ店から今年はPENTAXのカレンダーをもらいました。
>最新の写真集の方にサインを頂きました。(らっきい)
ほんと素敵なカレンダーですよね。
サインですか・・・都会にお住まいの方はいいなぁ・・・。私も写真家の吉村和敏さんのファンになってしまいそうです。
北のまちさん ありがとうございます。
K100D・k10D とヒットが続き、ペンタはほんと上昇気流に乗ってますね。
パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
>私はキヤノンから届きました(+o*)☆\(^^;
いつも素晴らしいプログ拝見させていただいてます。
K10Dでのマクロの作品を楽しみにしてます。マクロでは手振れ効果は如何でしょうか。欲しいもんで・・・実はとっても気になるんです。
ところで、怪人さんはキヤノンでしたか?
キヤノンのは「光の散策」でしたね。 これも素晴らしいですが、ペンタのが素直に好きですぅ。
皆様 これからもよろしくお願い致します。
書込番号:5748133
0点

マクロスキ〜さん
ブログ見て頂いてありがとうございます。
現在、マクロ禁断症状のリハビリ中です(^^ゞ
近々、K10Dでテストしてみようと思っていますが。
6月30日の名簿で発送されようですね。
ペンタのカレンダーは欲しくてフォーラムにでも出かけようかと思っていたのですが、来年は「光の散策」にしておきます(^^vぶぃ
書込番号:5748167
0点

パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
>現在、マクロ禁断症状のリハビリ中です(^^ゞ
>来年は「光の散策」にしておきます(^^vぶぃ
マクロは非現実的な世界が広がりますから・・・はまりますよね・・・(笑)
リハビリ中ですか・・・私も好きなもんで・・・。
怪人さん 素敵な作品を楽しみにしております。
私もどちらを 客間(猫の額です)に置こうか・・・・思案中ですw
書込番号:5748205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





