
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月8日 15:52 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月14日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月8日 22:49 |
![]() |
0 | 108 | 2006年12月11日 08:23 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月8日 15:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月10日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
CD−Rを買いに鹿児島市内のヤマダ電機に昼前に行ってきました。
田舎に住んでおり、未だK10Dの実物を見たことも触ったことも無かったのですが、なんとそこに展示してありました。
もちろん、「おさわり自由?」な状態で。
触れば触るほど欲しくなりますね。
店員さんにお話を聞くと、カメラ担当以外の社員が発売日に入荷された商品を開封して展示してしまったそうです。
ちなみに在庫を伺うとレンズ付きセットなら2セット在庫があり、1つは予約電話が入ったそうですが、もう1つは販売可能ですとのこと。
悩みました。悩みました。悩みました。
でも、同じレンズ2本いらないし、近所のキタムラに断るのも気がひけて、結局後ろ髪引かれて帰ってきました。
鹿児島県でK10Dお探しの方、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
店員さんの話では入荷して2日ほど経っていますが、未だに残っているとのこと。
在庫ってあるところにはあるんですねw
0点

>カメラ担当以外の社員が発売日に入荷された商品を開封して展示してしまったそうです。
あはは。家電量販店ですと、その様な事もあるのでしょうねぇ。
書込番号:5730046
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAX K10D オーナーズBOOKが発売されていました。
内容は広く浅く、使いこなし、開発者インタビュー、被写体別K10Dの活かし方、
レンズ別実写、K100D及びD80,α100、KissX比較から、PENTAXの歴史、
フィリピン工場レポートまで。
定価1600円 以上ご報告。
0点

自分もお昼休みに買いました。
まだ見ていませんが、オーナーになったんだと実感!
書込番号:5729469
0点

私も先ほど買ってきました。
オーナーズブックというだけあって、内容は盛りだくさんですね。
各レンズごとの作例と詳細なレポートは参考になります。特に興味が引かれたのが、巻末の生産工場のレポートです。工場の皆さんのおかげで、よい製品を手にすることができることを実感しました。
工場の皆さん、私のK10Dを早く作ってください(お預けをくっている一ファンより)。
書込番号:5729537
0点

別スレで紹介いただいた時、
たぶん買わないだろうなどと言ってましたが、
「フィリピン工場レポート」にはげしく惹かれて買いに行ったんですけど、
ご近所の本屋にはありませんでした・・・とほほ。
書込番号:5730052
0点

怪人さん 残念でしたね。
K10DのMOOK本が、Nikon、Canonと並ぶ本棚の中で
6冊も並ぶ姿を、怪人さんにも見てほしかったのですが、残念!
書込番号:5730093
0点

まさかこの本も予約しないと入手できないとか
そういうことはないでしょうねぇ?・・・
いやありえるかも?・・・
書込番号:5730654
0点

PENTAXの現行カメラでムックが出るなんて、今までは考えられなかったですね!一昨日あたりから、早めに店頭に並んでいないか、ソワソワと書店を覗いてしまいました(笑)。今日さっそく昼休みに買って、読んでいるところです。車でも何でも、所有物の関連品が発売されるとうれしいものですね。
書込番号:5730715
0点

怪人さん
>ご近所の本屋にはありませんでした・・・とほほ。
表紙だけなら、私のHPの更新履歴に載せておきました。今回は「オーナーズBOOK」と銘打っているだけあって、読み応えがあります。
書込番号:5731646
0点

これって、K10Dを使っていたり、買う予定がないと意味がない本ですか???
K10D、いいのはわかりますが、DL2は春先に買ったところなので、まだまだ次は考えていないし、、、、、
そんな、DL2使いのわたくしでも、買いの本でしょうか???
書込番号:5731744
0点

K10Dがまだ手元にない方はこの本を買って取説かわりに読みましょう。
書込番号:5731861
0点

>そんな、DL2使いのわたくしでも、買いの本でしょうか???
オールドレンズの使用情報など、DL2ユーザーさんも有益な情報があります。それに、近いうちにK10Dも欲しい、と思った時のためにも、どうぞこの一冊を。
書込番号:5731887
0点

私は買っていませんが、以下のオンラインショップでも扱っているようです。
・モーターマガジン社(クロネコブックサービス:送料無料、代引手数料200円)
http://motormagazine.co.jp/2006/12/pentax_k10dbook.html
・楽天ブックス(送料無料)
http://item.rakuten.co.jp/book/4244140/
「まみろぐ。 K10D」で検索するとポートレート内容が少しわかるかも?
書込番号:5732154
0点

早速、買ってみました(そこでは最後の1冊だった・・)
で、表紙をめくって、もう1枚 !!!
なんと、タムロンの17-50 F2.8の広告が?!
これはどういう意味なんでしょうね。PENTAXマウントの発売予定
は記載されていないんですが??
書込番号:5732304
0点

nanzoさん
茶々ピットテリーターさん
ありがとうございます。
実は先ほど所要で都心に出かけた先に本屋さんがあって、
一冊だけありました。
早速立ち読みしましたが(?)
フィリピーナやベトナムのおねーさんの写真が小さい!
心臓部はクリーンルームで組まれているんですね
ちょっとびっくりしました。
それにしては、わたしのK10Dはデフォルトでごみつきでしたが(^^ゞ
レンズごとの評価はいいんですが、何かほとんど万能のレンズみたいに書いてあって、ちょっとあれでしょうか。
で、K10D貧乏なので、結局買わずに帰ってきました(+o*)☆\(^^;
皆さん、ペンタのカメラの本が出るなんて今までイナバウアーじゃなくて、ありえないことでしたから、
記念にお買いになることをお勧めしますって(^^ゞ
書込番号:5732345
0点

>オールドレンズの使用情報など、DL2ユーザーさんも有益な情報があります。
わかりました。
本屋さんでちょっと見てから決めます。
と、思ってましたが、
>皆さん、ペンタのカメラの本が出るなんて今までイナバウアーじゃなくて、ありえないことでしたから、
記念にお買いになることをお勧めしますって(^^ゞ
それほど画期的なことなんですね。
買いですか〜〜〜〜。
書込番号:5732368
0点

121ページに「K10Dで現行SDHCカード(4GB)ガチンコ書き込み速度テスト!」というのがあります。キャップをした状態でRAWで連写して、各社SDHCカードの1分間の撮影コマ数を比較するというもの。(詳細は本誌にてご覧下さい)
撮影環境から、どうしても4GBのSDが欲しくて、安全のために高くても新規格準拠品を買おうとパナのSDHCにしました。データ転送速度が最大5MB/sという処がネックにならないか気になっていましたが、SDとしては横綱クラスを誇るらしいパナ・プロハイスピード2GBと比較して83%の成績でしたので、ホッと、ひと安心しています。
ちなみに、もっとも相性が良いのは、I・Oデータ(90%)で、その他はパナ含めてだいたい横並び、サンディスク(41%)がガクンと落ちていました。
そのほか、「プロが伝授するK10DのBestセッティング」も、被写体別に細かく条件設定例と解説がなされていて、とても参考になりました。
書込番号:5735503
0点

情報ありがとうございます。
K10Dはまだ購入していませんが、
購入候補のスペック調査のつもりで
本誌を購入しました。
K10Dべた褒め本かとも思いましたが
他社製品との撮り比べでは、以外に公平な
レポートがされており、感心しました。
K10D購入予定の方は、ぜひ一読する価値
があると感じました。
書込番号:5736988
0点

情報頂いた、茶々ピットテリーターさん、それから皆さん、
こんにちは、
かなり遅くなりましたが、この本「K10DオーナーズBOOK」、本日購入して拝見しました。
わたくしは、この春に、DL2を購入して気に入って使っているので、K10Dの購入予定はありません。ましてや、持ってもいません。
しかし、この本、買って良かったと思いました。
確かに、K10Dまでの使い方は出来ませんが、PENTAXのDAレンズの実写例や色々の場面でのセッティングのアドバイス等々大変参考になることがたくさんありました。
これがすべてとはいえませんが、ここやレンズ等の書き込みで、レンズの購入についての質問がありますが、初心者レベルならこの本でほぼ解決するのではないこと思いました。
(そういうわたくしがその人なんですが、、、、、)
K10Dを購入の方も、その他のPENTAXをお持ちや購入予定の方も、必見ではないでしょうか!!!!
(*K100DのBOOKも出ていたんですね。買いませんでしたが、、、)
書込番号:5759092
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10DとK100Dを取り比べてみました。
一枚だけの写真で優劣を判断しようというつもりもなく、600万画素に落としJPEG☆一つで撮影しておりますので、K10Dの性能をフルに使っているわけではないので、外れることがあってもそれはK10Dが大したことがないのではなくて、K100Dが頑張っているんだということだと思います。
どうかあくまでお遊びでどちらがK10Dか当ててみてください。
0点

上がK10Dで下がK100Dではないでしょうか???
根拠はですね、K100Dがいいということになるかもしれませんが、
ノイズの多少で判断しました。
上の写真のほうが拡大してみるとノイズが多めに見えます。
よって上がK10Dではないでしょうか。
書込番号:5728264
0点

上 K10D
下 K100D
花瓶・背景の階調再現性(潤い感)、解像感。
(どーしよー、外れてたら。)
書込番号:5728307
0点

K10Dの画像はモニターの左を上にして、右だと思います、簡単に言うと上ですね、モニター画面を上にすると、奥はK10Dだと思います
書込番号:5728322
0点

正解発表はもう少し待ちたいと思います。ヒントもフェアではないので、控えます。
どちらにしても、これISO800、しかもJPEG☆ですよ。10も100も良いカメラですねえ。
因みにホワイトバランスは白熱灯です(実際照明は白熱灯です)。AWBだとどちらも黄色っぽくなりました。
一応カウントしていきましょうか。
今のところ、K10Dが上(左)という方が2名、下(右)という方が1名です。
書込番号:5728330
0点

これは難しいですね〜
K100Dの優秀さが証明されるような画像ですね。
目はいいと思っていましたが、ダメです。
私は「降参」に1票
書込番号:5728347
0点

あら、たらのこさんの票を入れ損ないました。
現在上が3名、下が1名です。
さいたま君さん
ええ、ちゃんと一つがK10D、一つがK100Dです。
どちらも600万画素にしてあるので、そういう感じがしても不思議ではないですね。
書込番号:5728354
0点

kohaku_3さん
>K100Dの優秀さが証明されるような画像ですね。
K10Dの名誉のために言っておきますと、撮影したときの感触はK10Dはやはり良かったです。
一応付け加えておくと、フォーカスはAFを使用し真ん中あたりのピンクのチューリップに合わせています(正確には合わせたつもりです)。
書込番号:5728365
0点

第1感は私も左がK10Dかと思ったのですが、
目を皿のようにしてよ〜〜〜く見ると、全くわからなくなりました。
これは本当に難しいですね。
書込番号:5728406
0点

皆様、大変なミスが発覚しました。
同じ画像でした。。。
ごめんなさい。
アップし直しました。再度よろしくお願いします。
書込番号:5728449
0点

チャンチャン!(^ー^)゙
またの機会にしましょ。。。
書込番号:5728463
0点

ダウンロードしてみたけど、全く同じ画に見えますが。
書込番号:5728464
0点

mm_v8さん、しきり直しですね
気を使って頂いて悪いですね、上にしてくれたんですねK10Dの写真
理由は一つ黄色っぽかったからです
書込番号:5728468
0点

遅い時間に申し訳ありませんです。
そのままにしておきますので、皆様ゆっくりご覧になってください。
書込番号:5728474
0点

あ、変わってますね。
色の傾向は似てますね。露出は同じなんでしょうか。上の方がアンダー目に見えます。
上 K10D
下 K100D
上の方が地味〜なんですが、よく見るとハイライトの階調がなめらかですね。下の写真はパッと見たところきれいですが、比べてみるとデジタル臭いような気もします。
等倍で比べ多結果です。プリントしたらほとんど分からないかもしれないですね。
書込番号:5728491
0点

今度はわかりました〜。
やっぱり私のK10Dと同じ傾向ですね。
上 K100D
下 K10D だと思います。
理由のひとつは
たらこのこさんと全く逆です。
白っぽいのがK10Dかと・・・
書込番号:5728505
0点

K10Dまだ持っていませんが
パスワードが入らない(×_×)さん とまったく同じ理由で
上 K10D
書込番号:5728513
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D難民の私。
気持ちを静めようとFALimitedレンズを購入したり、銀塩MEを購入したりしてましたが、
本日、オークションで探していたFA28mmの美品を27Kで即決し、
イーバンクから先ほど出品者様に振り込んだところ残金が84Kになってしまいました。
K10D購入資金としてへそくっていた口座です。
キタムラから「K10D入りましたよ〜」なんて電話があったらどうしましょ。
なんか早くK10D欲しいような、もう少し後でもいいような。複雑な状態です。
K10D入荷待ちの皆様、くれぐれもご利用は計画的に・・・。
0点

>K10D入りましたよ〜」なんて電話があったらどうしましょ。
1.博打で増やす
2.奥さんに何かもっともな理由を付けて借りる
3.正月に親にお年玉頂戴、と言ってみる
みんな無理っぽいですね。
書込番号:5727913
0点

キャンセルしてK100Dにした方が良いかも・・・。
とっ取り敢えず、これ以上は買わないように^^;。
書込番号:5727956
0点

>K10D入りましたよ〜」なんて電話があったらどうしましょ。
ボーナスでサプライズがあり買えるかも、、
書込番号:5727979
0点

ぼくちゃんさん
博打、嫁さんからの借金、親からの援助、たしかに無理っぽいです。
乱ちゃん(男です)さん
K100Dなんですが、実は既に所有していまして、K10D購入後は嫁さんに献上する予定なんですよ。とりあえず、これ以上の物欲はしばらく抑えてみます。
はるきちゃんさん
ボーナスのサプライズは毎回、予定額を下回っててのサプライズだったりして。w
当分、生活を質素倹約してへそくりに励みます。あ、明日忘年会あったっけ・・・。2次会には行かないぞ!
書込番号:5728154
0点

ぼくちゃんさんの「1」に便乗して
困った時のディープインパクト。単賞にすべてをかける
今年もまだ有馬記念が残っているじゃ「ありま」せんか・・・
1.5倍でもお釣りが戻ってきそう・・・
あくまでも自己責任で!
書込番号:5728165
0点

私はK10Dを買いに行くとき、あまりの嬉しさに慌てて
ネズミ捕りに引っかかりました。減点6、罰金10万以下。
奥さんにはスピード違反で捕まった。罰金が・・・と言い訳してください。コレ多分成功しますよ。
書込番号:5728205
0点

DSボーイさん
ディープインパクトに全てですか。ALL OR NOTHING で賭けるとだいたい失ってきた記憶がありまして・・・。
書込番号:5728218
0点

とんぼさん
>私はK10Dを買いに行くとき、あまりの嬉しさに慌てて
>ネズミ捕りに引っかかりました。減点6、罰金10万以下。
なんと、好事魔多しということですね。減点も痛いですが、反則金10万円以下というのもかなり痛いですね。
心中お察し申し上げます。
嫁さんごまかして罰金として援助してもらったら、本当にネズミ捕りに引っかかるんじゃないかって思う私は気が小さいですかね。
書込番号:5728262
0点

>嫁さんごまかして罰金として援助してもらったら、本当にネズミ捕りに引っかかるんじゃないかって思う私は気が小さいですかね。
ねずみ取りならピコピコ付けておけば大丈夫かも?
ピコピコなら数万円まででしょう。
しかし、もう一寸スピード出ていれば検察送りじゃないんですか?
その程度で済んで良かったですね、かな?
書込番号:5728295
0点

2万ちょっと足りませんね、進んで残業でしょうか?
私はカメラ本体だけ前に来まして、今は操作を学習中で
レンズが後幕なので超長いシンクロ状態です
書込番号:5728309
0点

足りない分はカード。
分割2回払いまでなら金利はつかないと思います。
または、ボーナス一括も金利はつかないですね。
書込番号:5728649
0点

>K10D入りましたよ〜」なんて電話があったらどうしましょ。
パス一回ぐらいは、許されるかも?
書込番号:5729895
0点

A.宝くじに期待する。
B.ここはグッとこらえて、他のK10D難民に譲る。
どちらもありえないか・・・(~_~;)
書込番号:5729956
0点

ぼくちゃんさん
最近も警察ってレーダーが反応しなかったり、反応したときには既にアウトって感じの取り締まりもしているみたいですけど。
高価なレーダー買えば対応してるんでしょうかね。なんか、反則金の方がレーダーより安かったりしてw
たらこのこさん
そうですね。おっしゃるように仕事をがんばるしかないみたいです。
マリンスノウさん
カード2回払いって金利付かないんですか。この手もいいかも。
じじかめさん
パス1回ですか。うううむ。連絡来たら欲しくて欲しくてのた打ち回ると思います。パスはできれば避けたいですね。お金の目途付くまで入荷しないことを祈るのみです。
皆様、あたたかいお言葉、お知恵をありがとうございました。
書込番号:5729969
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
キタムラでD80+VR18-200を予約中(レンズ待ち)でなかなか手に入らないので今日ヤマダ電機でK10Dの納期を聞いたら年内に入るとの事。
即予約してきました。(ボディー115,200円/ポイント10%)
決め手はこちらの他板で連写4コマ/秒が条件次第では出る!でした。
そこで皆さんから教えて頂きたいです。
当面の撮影対象は屋外スポーツ(幼年・少年野球、運動会など)
他一般的な学校、地域行事など。
@レンズは18-200or28-300(タムロンorシグマ)
*サイズとメーカーの選択について
Aシーン撮影モードがありませんがスポーツモードやポートレートなど同等の撮影はどの様にすればよいですか。
B室内用はタムロン17-50mF/2.8でしょうか、それとも単焦点でしょうか。
以上アドバイス下さい。
0点

1については28-300の方がスポーツ等で大きく写すにはよろしいかと思いますよ。
風景等には広角が多少足りないでしょうけど…
2 シーンモードが無くてもプログラムAEで撮っていればそれなりには撮れますよ。
3 状況によってはF2.8でも暗い場合があります。もっと明るい単焦点の方がイイと思います。
ちなみにタムロンの17-50oF2.8のペンタックスマウントは発売されていませんし発売予定も今のトコロ無いですね。
書込番号:5727547
0点

>決め手はこちらの他板で連写4コマ/秒が条件次第では出る!
あの・・・これは確定ではないです。
テストした方の個体はそういうデータを呈しているらしいですが、
あくまで公表値は約3コマ・・・
せいぜい好条件下でも3.1〜3.3コマ/秒くらいに思っておいた方がいいですよ。
決め手をこの点に置いていたなら、万が一
期待外れということもありえますので・・・
書込番号:5727629
0点

皆さん
アドバイスありがとうございます。
お恥ずかしい、タクロン17-50F/2.8そうでしたか先日どこかで見たような気?見間違いかな。
連写は最低でも3コマ/秒、条件でそれ以上出ればよいです。(インタビュー記事にもありましたので)
ありがとうございました。
書込番号:5727704
0点

buzz55さん
こんばんは
K10Dにはシーンモードのようなものはありませんが、
プログラムの中にプログラムラインの選択が出来るようになっています。
スポーツなどでは高速シャッター寄りになるHi speed、
室内やポートレイトでピンボケしないように被写界深度を深くする
Depthなどがありますので試して見るといいと思います。
書込番号:5727832
0点

18-200ですが、今のところ、タムロンはPENTAXマウント入手困難です。シグマなら在庫があるだろうと思います。
ちなみに、本日、東京・中野の某カメラ屋に寄ってきたところ、35ミリF2の在庫がありそうでした。
書込番号:5727957
0点

>Aシーン撮影モードがありませんが・・・
ボクも初めて経験する[ハイパープログラム]、コレはイイです♪
前ダイヤルでパッとシャッター速度優先に、後ダイヤルで絞り優先に早変わり!
グリーンボタンで、ほい元通り☆
パラダイスの怪人サンがおっしゃるようにプログラムのラインも4通りから選べます。
すごく使えるモードでーす^^vぶぃ(あ、また。。)
書込番号:5728110
0点

>連写4コマ/秒
連写速度3.1コマ毎秒でしたら、見かけ上、10秒に一回は4コマ出たように見えるはずです。あくまで見かけ上です。
例えば、
運転間隔が18分のバスがあるとします。最初の1時間では3本のバスが出ますが、10時間ほどしますと1時間に4本のバスが出るタイミングがあります。しかし、このバスを、「1時間に4本出る」とは言いません。
書込番号:5728516
0点

皆さん
アドバイスありがとうございます。
Pモード凄いんですね〜、楽しみです。
連写は期待出来なさそうですね、残念です。でも仕方ないか?
早く来ないかな・・・。
書込番号:5733213
0点

>決め手はこちらの他板で連写4コマ/秒が条件次第では出る!でした。
CCDの読み出し性能が約 3.3コマ/秒らしいので、残念ながら無理でしょうね。
書込番号:5733511
0点

私は、銀塩ニコンとペンタックスを使っています。
デジタルを買うときは、軽くて使いやすさでD80にしました。
ペンタックスもデジタルK10を購入しようと思っていますが、D80で、強い光源が入ってくると、縦方向にライン感光と思える光の筋が映りこんできます。K10とD80は同じ撮像素子を使っていると聞きましたが、K10でも同じ現象が起きてしまうのでしょうか、それとも画像処理エンジンが違うので起きないのでしょうか。
特に、クリスマス・イルミネーションで暗い場所でライトが光っている場所や夕焼けの太陽や朝日等は顕著に起きます。光源の少し上にゴーストの様な光や光源を中心とした光柱などが出ます。
銀塩では起こらなかった。
書込番号:5734127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





