PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信78

お気に入りに追加

標準

2012年度K10Dで撮った夏写真をお見せ下さい

2012/06/24 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種

6月6日金星の太陽面通過

2012年度ホタル撮影(ホタル飛び始め)

2012年度ホタル撮影(初めてのヒメボタル撮影)

諸事情(体調不良)により治療を優先させる為、新スレをUPしました。
私の復帰時期は未定です、病状の経過を見て復帰する予定です。

写真のUPは6月に撮影した分より(今年の6月の私の撮影は金星太陽面通過写真とホタル写真だけで終わりです)。

では皆様、お身体にはくれぐれも気を付けて仕事の合間の趣味を楽しまれて下さい。

P.S
板には顔を出していませんが、皆様の写真は出来る限り拝見させていただいております。
本来は人の写真を見ることよりも自分の手で写真を撮ることの方が楽しみな私ではありますが、今後当面の間は写真を拝見することが私の楽しみになるのかもしれませんね。

書込番号:14717989

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/24 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベゴニア・センパフローレンスの鉢。

庭に地植えのオニユリの蕾。

アジサイ「ミセスクミコ」。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ベゴニア・センパフローレンスの鉢です。
風で飛んだこぼれ種から裏の排水路に自生したものを持ち帰り昨年鉢植えしたものです。
赤い花に黄色のしべが出来ますが今の所は冬に雪に合い枯れかけたので慌てて室内に入れたので成長が悪くて満開にならずです。
冬は温室に置かなくては咲かないらしいです。
レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

 ベコニアには種類がトテモ多くて花の色や形も千差万別です。
ベゴニア‘プリンセス・マサコ’
ベゴニア・アルボピクタ
ベゴニア・アルボピクタ・ロゼア
ベゴニア・ウンドゥラータ
ベゴニア・オドラータ・アルバ
ベゴニア・クベンシス
ベゴニア・クレスタブルキー
ベゴニア・コッキネア
ベゴニア・サザーランディー
ベゴニア・センパフローレンス
ベゴニア・フォリオサ
ベゴニア・ブレビリモーサ
ベゴニア・マクラタ・ワイティイ
ベゴニア・マソニアーナ
ベゴニア・レックス
等があります。

 地植えのオニユリの蕾、レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
 手まり型アジサイの「ミセスクミコ」有名なアジサイです。レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

 イナバアウアーさん
金星の太陽面通過を撮られたのですね、私は設備もないし撮らずです。
蛍を取られたのですね、姫ボタルといいますと小さなヒカリも短い周期の蛍ですね。
此方も私が子供の頃には沢山飛んでましたが今は見られません、残念・・。

 ど田舎者さん
小鳥撮りには私もよいレンズが有りません。ほしいですが高いです。TAKUMAR 400mm F5.6が一番大きくて重いレンズです。

 心の中にドナドナさん
K10Dは少し青みがかった色合い、K-5は景色を撮りますと茶色がかった感じでカタクリなどの紫が出ないのでRAWで撮って SILKYPIX, Lightroom 等で修正の必要ありですね。

 デジコミさん
私は今年は未だ蝶を採ってませんね。
一段落したら撮ってみたいです。

書込番号:14718764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/24 13:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K10(DA50-200)

K20(DA50-200)

K10

K20

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
スレヌシ様、お体の大変な時に新スレ立ち上げていただきありがとうございます。
お体が早く正常に戻りますように山形よりお祈りしております。
また、500mmでカワセミをここまで大きく写せるとは羨ましいです。
当地は遠すぎて1000mm級のレンズでもここまでは難しいかも。
お元気になられて復帰される事を御待ちしております。

デジコミさん>
サボテンの花をK10とK20で同じレンズDA50-200mmにて写しましたのでアップして
見ますが、K10の方が原色の赤色に近く、K20はマゼンタが出るように感じますね。
ただ、青空やグリーンはK20が強く出るかと思います。

おじん16120899さん>
ベゴニアの種類は数が多いのですね、また紫陽花にも名前があるとは知りませんでした。

書込番号:14719479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/24 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tamron(100mm)

tamron(300mm)

sigma(100mm)

sigma(300mm)

連スレで失礼します。
デジコミさん、tamronとsigma Apoとではグリーンの出方が違いますね。
tamronの方がグリーンが強く出て若葉の色など綺麗に出て好きです。
ただ全体にグリーンが多いと白色ににじみが乗るようにも見えます。
先日にピント具合を確かめたくて家の前で三脚に固定して試写をしましたので
アップして見ますね。
レンズは、tamron 70-300mmとsigmaApo70-300mmで100mm付近と300mmにての撮影
ですが、ピントは五分五分に見えますが300mmの方では白い看板に色にじみが
tamronに見られました。
見た目で解るようにtamronはグリーンが強く出てますが若葉の色は柔らかく好き
な色です。
高価なレンズは解りませんがスタンダードなレンズでの比較ですので失礼を(^^;

書込番号:14719682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/24 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

須磨離宮公園の赤いバラ

須磨離宮公園のハナショウブ

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアー様ご病気療養中とのことですが、早く治られることをお祈り申し上げます。
叉、大変な時期に新しいスレ立てしていただきまして有り難うございます。
早く治られてはっとするような写真が見られるのを心よりお待ちいたします。

相も変わらず紅白の花の写真です。


おじん16120899さん

アジサイのミセスクミコはきれいなピンクですね。
我が家のは少しくすんでしまいました。
土壌管理不行き届きでしょうか。
チョウチョはたまたま休んでいたところ、近くに飛んできたので写しました。
時期的にもう少し先かなと思います。


ど田舎者さん

やはりK20Dは青系統に色転びするのですね。
叉、レンズによって色合いが違いますよね。
ひょっとすると、写す対象によってフィルムを選ぶようにデジタルカメラは選ぶ様になるのでしょうか。
そうなると身上つぶしてしまいますねえ。

書込番号:14721604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/25 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

こう言う緑は新鮮で好きな色です。

同じく(タムロン70-300mm)

またまた連スレで失礼します。
【訂正】100mmと書きましたが選ぶ画像を間違えました・・・200mmでの撮影でした。
70mm−100mm-200mm-300mmと4回の比較でしたが間違えてしまいました(^^;
一般にtamronのレンズは緑が新鮮で綺麗だと思います。
アップでは白も赤も綺麗に出ますので目が疲れないやさしい色かも?(^^;
sigmaはアップでもクッキリした画像になると思います。
自分はjpg撮りですが、あとは好みに合わせてソフトで調整するしか無いですね。

書込番号:14722154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/25 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

ガクアジサイ「ムッタローザ」。

キウイフルーツが沢山。

K10D愛用のみなさん、お早うございます。

 代表的なガクアジサイの「ムッタローザ」です。
沢山栽培されている品種ですので皆さんも見かけたかと思います。
使用レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

 暇を見てキウイフルーツの棚の孟宗竹を交換しています。
今年は沢山実ってます、食べれるのはお正月頃です。
使用レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

書込番号:14722965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/25 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひまわりと紅花 FAマクロ50mm

さくらんぼが初登場しました。 FAマクロ50mm

畦の草刈り DAL50-200mmx1.5

瀧山の定点観測 DAL50-200mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は夜明け前に最上川河口に出発、野鳥撮影に向い、
その後引き続きモンティデオ山形のホームのナイトゲームを応援。
そして今、スレ主様の体調不調のお知らせを目にしたところです。
今朝、起きますとひまわりと紅花が玄関に生けてあります。
食卓には親戚からのいただき物のさくらんぼが初登場し
ようやく我が家にも夏が到着した感じです。

イナバアウアーさん
どうか、ご病気の療養をゆっくりなさって下さい。
夏のスレッドの途中での復帰を御期待申し上げますが、
ご無理なさらないようお願い申し上げます。
昨日は日曜にもかかわらず早起きしたご利益がありましたが、歩き回って
体力を使い果たし、グロッキー状態から漸く抜け出したところです。
撮って来たものを整理しながら順次報告させていただきたいと思います。

書込番号:14725010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/26 09:07(1年以上前)

当機種

インドハマユウが咲きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 農道脇に捨てられたごみの中の球根から根付いて毎年綺麗な花を見せてくれる「インドハマユウ」が今年も綺麗な花を咲かせてくれました。
インドハマユウといっても原産地と名前は関係ないみたいです。
 レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

 いちばの人さん
夏の花の代表のひまわりがもう咲きましたか、すごく早いですね。
春の花と夏の花が同居ですね。

書込番号:14727084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/26 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳島ヴォルティス戦 ゴールシーン1

徳島ヴォルティス戦 ゴールシーン2

徳島ヴォルティス戦 ゴールシーン3

首位に返り咲きました。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

日曜日、野鳥撮影に行ったDAL50-200mmx1.5でサッカーJ2のナイトゲームに臨み、ゴールシーンを狙いました。
結果モンテディオ山形が徳島ヴォルティスに対し後半13分に取った1点を守りきり、ホームで首位に返り咲きました。
今回、ISO400で撮りましたが、暗い場面でK-30ではISO1600が常用できそうなので楽しみです。

ど田舎者さん
もうカワセミを撮られたのですね。驚きました。
カワセミの通り道に週に1回通っていますが、まだ見る事が出来ないでいます。
ど田舎者さんを目標にがんばって行きたいと思います。

心の中にドナドナさん
夜の仙台が絵になっていますね。駅前の賑わいに誘われて行ってみたくなります。
また夜の繁華街の撮影も面白そうですね。札幌のブラックニッカのネオンを携帯で撮って以来
ご無沙汰ですが、チャレンジしてみたいものです。

デジコミさん
モンキチョウを私は大好きでして、特にあの緑色の眼がとてもチャーミングで
大のお気に入りです。K-30を注文しましたが、オーダーカラーの方なので手元に届くのは
7月中旬になりそうです。
とりあえずボディーを頼みまして、何か良いレンズがあればとも思いますが、
当面は持っているレンズでK10Dとの撮り比べをする予定です。
それから、飯豊連峰を始めまだ当分山に雪は残っています。
雪解け水が湧いている所もありまして、本当に冷たいです。
それから、私もなすの味噌汁は大好物ですが、豆ご飯の時の味噌汁の具は
じゃがいもとわかめでした。
当地でなすが出回るのはもう少し先でして、待ち遠しいです。

おじん16120899さん
ベゴニアの葉がつやつやとして元気いっぱい、見ているだけで嬉しくなります。
また、アジサイの赤紫色が大変印象的です。我が家のガクアジサイも咲き出しそうです。
インドハマユウの白さも冴えて魅力的に思います。
それから、玄関に生けてありますひまわりと紅花は花屋の義兄からの頂き物で
温室栽培されたものです。地植えのものが咲くのはあとひと月位後になると思います。

書込番号:14728801

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 22:10(1年以上前)

当機種

棚田と紫陽花

今日は棚田と紫陽花の綺麗なところに行きました

書込番号:14729438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/27 09:21(1年以上前)

当機種

ピンクがかったクローバー。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 農道を歩いているとシロツメクサのクローバーの花の間にたくさん、シロツメクサと赤ツメクサのアイノコの様なピンクガカッタクローバーが沢山混じっていました。
このクローバーも全国的に広まっている様子ですね。レンズ : PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macro。

 いちばの人さん
サッカーの観戦にいかれたのですね。
鳥取のチームは日本一弱くて有名?です。負けてばかり・・残念。
K-5、K-x以降のデジイチは昼間でも少し暗いと平気で ISO 3200やISO 6400になります。
CANON等のデジイチと同じで高いシャッター速度で推移するように設計されています。
K10D,K20Dのシャッター速度の感覚考えていたらとんでもないです、K-30も同様と思われます。

 MR-datsunさん
写っているアジサイは、「ミセスクミコ」と「本アジサイ手まり型」が多いようですね。
世界的に沢山栽培されているアジサイの様ですので。

書込番号:14731088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/27 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロツメグサとシジミ(tanron70-300mm)

同じく、なんちゃってマクロ。

本日の花壇の紫陽花。

雪で枯れたと思ったブラックベリーに花が咲いてました。

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
皆様の所は紫陽花が見頃ですね、当地はようやく色が着き始めた所です。
今日は早く帰れたので家の紫陽花を撮りました。

おじん16120899さん>
インドハマユウは清楚で綺麗な花ですね。
またシロツメグサは白色しか見たことは有りませんが、アカツメグサを見てみたいです。
アカツメグサも自然に咲いているのでしょうか?
お写真のハーフの様な色も見た事は有りません。

いちばの人さん>
サッカー観戦ご苦労様でした。
K-30来るのが待ちどうしいですね、ISOを6400〜10000位まで使えるとボールが止まって
写せると思いますのでサワセミ撮りでもかなり有利になると思いますので期待してます。
また、カワセミの見かける時間は旧スレに書いてあるので参考にして下さい(^^;
オリンパスも未だに高感度には耐えられませんので、夕方や曇り空ではISO-800以下では
SSが1/100以下なので動く物はブレまくりです(^^;
カワセミのダイビングなどはSS-1/500以上で無いときついです。

MR-datsunさん>
始めまして。  棚田と紫陽花の風景は合いますね。。綺麗です。

書込番号:14732149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/27 18:27(1年以上前)

当機種
当機種

直前で休憩ターイム!

滑り込みセーフで車検合格です(笑)

K10オーナーのみなさんこんにちは。

イナバアウアーさん、体調不良にもかかわらず、新スレ立ち上げありがとうございます。
治療に専念されて一日でも早く快方に向かわれますようお祈りしております。

カメラが戻って2週間、結局未だまともに写真を撮りに出れていません。
季節は確実に進んでいるのを皆さんの写真で感じております。

おじん16120899さん、いつも色々な写真と解説ありがとうございます。
少しでも参考にさせて頂いて撮りに言ってみたいと思います。

ど田舎者さん、比較写真を興味深く拝見しました。
K10からK20では色味がかなり変わったと聞いたことがありましたが、車の色にそれを強く感じます。
例えは悪いですが、まるでイタ車(K10)と昔の日本車(K20)のような色合いに見えてしまいます。

デジコミさん、K10で色々なレンズを楽しまれてますね。
須磨の離宮公園は子供のころ遠足で行った以外、ほとんど訪れた記憶がありません。
是非時間を見付けて行ってみたいと思います。

いちばの人さん、K-30発売まであとわずか、楽しみですね。
野鳥撮影からサッカー観戦と、その元気さに感服いたします。
ひまわりは地元のものですか?こちらではまだお店ぐらいでしか見かけません。
またK-30で撮られた夏写真も期待していますので・・・(笑)。

MR-datsun さん、はじめまして。
棚田とアジサイ、まるで絵本か昔話の中に出てきそうな眺めですね。
すっきりとした写りですがレンズは何を使われたのですか?


バイクの車検に行ってきました。昨日の大阪は一昨日より1度ほど低い最高気温だったそうですが、
街中は十分に暑く、普通に30度を越していました。
バイクの車検は午後のみですので午後1時半過ぎになにわ自動車検査登録事務所に行きました。
書類を揃えて受付を済ませ、ラインに並んで待っていますと、いよいよ次は私の番です。と、場内に流れるチャイムの音。
検査官の「チャイムが鳴りましたので休憩に入ります〜。」の声がラインに響きました。

タッチの差で休憩タイムです。暑かったので、私もバイクを置いて缶コーヒータイムに。
15分後、検査が始まりました。測定器に向かって…とおもいきやユーザー車検は外観検査等が業者さんの持ち込みより念入りなんですね。
そこで何とフロントタイヤの残り溝で引っかかってしまいました。少しやばいかな?とは思っていましたが…。
その他の検査は合格した後で「前タイヤだけダメですね、交換して戻って下さい」と明るく言われてしまいました。

近所にタイヤ交換できる所ってあるのか?とスマホで検索、10分くらいのところに用品店があるのが分かりダッシュです。
前後セットでいい物があったので、お店で事情を話しフロントだけを交換して車検場へ再びダッシュ!
終了時刻4時前の滑り込みで検査合格となりました。更新した車検証を受け取って出てきたのがデータにあるとおりの時刻でした。
その後お店に戻ってリアタイヤの交換をしてもらい、一息ついて家路につきました。

長文失礼致しました。

書込番号:14732613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/27 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王温泉大露天風呂 FAマクロ50mm

温泉街の足湯

ミヤマウスユキソウ

酢川温泉神社 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は29.8℃になりまして、暑気払いに蔵王温泉の大露天風呂に行きました。
岩で囲まれた池のような風呂が2段あり、それぞれ30人は入れる大きさです。
岩風呂の底は蔵王の温泉街にある足湯と同じ黄色味がかった明るいクリーム色でした。
3枚目は咲き始めたエーデルワイスの近縁種のミヤマウスユキソウです。

MR-datsunさん はじめまして
見事な景観を落ち着いた色合いで撮られていますね。
こちらではここ十年位で耕地整理が進み、棚田をわざわざ見に行かなければ
ならなくなりまして、懐かしい風景です。

おじん16120899さん
ピンクの花を家の近くでも時々見かけます。
モモイロシロツメクサという種類ではなかったでしょうか。
秋からのナイターのサッカーを今度は高めのISOで撮る事が楽しみです。
最近、地元紙の記者が暗い状況でニコンのD200でISO1600の感度で撮り
翌日の新聞に載った画像を見たことがあります。レンズは明るい
口径の大きいズームを使っていて、この辺がプロの仕様かなと思っています。

ど田舎者さん
我が家の紫陽花もやっと咲き始めました。
カワセミになんとか今年中に会いたいものです。
先日の野鳥撮影の画像を整理中でして、近々報告申し上げたいと思います。

書込番号:14732933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/27 22:09(1年以上前)

当機種

ニワゼキショウ赤紫。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ニワゼキショウが芽が伸びてきて今頃再び咲きました。 D FA 100mm F2.8 Macro。

 ど田舎者さん
アカツメクサは、ピンク色に近いクローバーです。
花の体積はシロツメクサの倍くらいある感じです、葉も倍くらいの面積がある感じです。
もう一つ、「クリムソンクローバー」という花として栽培される種類がありアカツメクサを縦に2.5倍細長くしたような花です。
葉っぱはアカツメクサのように大きいです。

 アカツメクサは、第二次大戦に敗戦した直後に牛や馬の餌として牧草用に沢山栽培されました。田中角栄もと首相が高度経済成長政策を取るころまでは沢山栽培されていました。
今は田畑の雑草として稀に見る程度で影が薄いです。
ブラックベリーの花は目ずらし花ですね。

 いちばの人さん
ピンクっぽいクローバーは、モモイロシロツメクサなのですね。ありがとうございます。
ミヤマウスユキソウは、本当に薄雪のイメージの花ですね。

 Biker's オヤジさん
自動車と違い車検も楽しいですね。これからのシーズンは二輪も良いですね。

書込番号:14733674

ナイスクチコミ!2


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 05:26(1年以上前)

皆さんおはようございます
写真の評価ありがとうございます
ほんとに綺麗で癒されます
レンズは40年ほど前のミノルタMC WロッコールSG28ミリF3.5です
ペンタコン29ミリF2.8でも撮影するときがあります

書込番号:14734721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/28 11:04(1年以上前)

当機種
当機種

快晴の朝に。

アカツメクサ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快晴の素晴らしい朝になりました。
山の稜線からの日の出の時間の05時40分頃は雲で覆われていましたかその後07時40分をすぎますと素晴らしい快晴の朝になりました。これって、梅雨明けの夏のお天気ですね。
レンズ : TAMRON A10P + C-PL。

 ど田舎者さん
アカツメクサを撮りました。
昔小さい水田だった当たりに毎年沢山咲きますので痛みの少ないものを選んで撮りました。
ピンク色をしたものがアカツメクサです、ピンクツメクサではありません。
昔の昭和20年代には牛の餌にしてました。レンゲと同じくらいの栄養分があると思います。
田畑の肥料にも使えます。
レンズ : PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macro。

書込番号:14735384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/28 11:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快晴の朝を撮ったレンズ名にタイプミスがあります。
撮ったレンズは TAMRON A16P + C-PLです。

書込番号:14735438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/28 11:53(1年以上前)

当機種

夕方ガラガラの検査場

みなさんこんにちは。

いちばの人さん
昨日はお仕事はお休みだったのですね。
大露天風呂の暖簾がいい雰囲気です。風情と年季を感じますね。
ミヤマウスユキソウ、可愛らしい花だと思い調べてみますと、花だと思った白い部分は苞葉とかで
実際の花は中心部の黄色の部分なんですね。

K-30のクチコミを見ました。
>黒いK10Dをメーカーに送って色を塗り替えるサービスがあると言い通すつもりです。

さて結果はどうなるでしょうか…もう1台の「黒いK10D」とは並べて置けないですね(笑)。

おじん16120899さん、
ニワゼキショウの花は紫のグラデーションと黄色の対比が綺麗ですね。
これも調べてみましたが、この花は5〜6ミリの小さな花と知って驚きました。
うっかり見落としてしまいそうですが、群生していたらとても綺麗でしょうね

MR-datsun さん、
私もペンタコン29ミリは持っています。最初に買ったオールドレンズのうちの1本です。
イエナフレクトゴンの35ミリとsmcタクマー28ミリの中で時々使っています。


これまで車の車検は全て業者さん任せですが、バイクのユーザー車検も久しぶりでした。
今は24時間ネットで予約できるようになっており、以前の電話予約に比べてさらに便利になっています。
費用を抑えるためにユーザー車検にしましたが、タイヤの件で出費自体は業者さんの車検料金と同じくらいになりました。
とはいえ、業者さんの料金との差額で前後タイヤが交換できたのですから助かりました。

今回タイヤ交換時にチェーンのメンテもお願いしたのですが、ベアリングやハブ周りの清掃・グリスアップまでしていただきました。
おかげでタイヤ交換の効果以上にバイクがリフレッシュされましたので、思わずニンマリの1日になりました(笑)。

書込番号:14735511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の山もみじと月 DAL50-200mmx1.5

本日の夕焼け DAL50-200mmx1.5

チョウゲンボウ DAL50-200mmx1.5

K-30用カムフラージュ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

1枚目は庭の山もみじと月、2枚目は今日の夕焼けです。
そして3枚目は最上川の河川敷で撮ったチョウゲンボウです。
ハヤブサの仲間だけあって飛ぶ速度が速く、AF以前に長めのレンズでファインダーに捉える難しさはなかなかのものでした。
これは日曜日、日本野鳥の会の当地の代表 梁川先生以下一行20名で
羽越本線の最上川第二橋梁近くの河川敷で行った野鳥の観察会に参加した時に撮ったものです。観察会だけあってカメラを持参したのは自分を含めて3名でした。参加された方達の野鳥を見るだけで十分というたいへんストイックな姿勢に感服してきました次第です。

Biker's オヤジさん
愛車の車検、お疲れ様でした。私の車も年季が入っているので、車検のたびにひやひやしています。
野鳥の会の方達について行っての撮影は鳥の種類を教えていただきながら大変得るものが多かったです。
また、ナイターのサッカーはK-30の高ISOで撮るのを楽しみにしています。
それから、K-30はガンメタ色のクリスタルシルバーを注文しまして
今、模型用の塗料を机に置いてK10Dの白いロゴの塗り替えを主張しています。
(我が家の岩下志麻にばれたら大変ですが)

おじん16120899さん
ニワゼキショウの落ち着いた紫色が花の中心部の黄色と引き立てあってきれいですね。
また、今日はこちらも快晴で大変心地良い一日でした。

MR-datsunさん
私はスクリューマウントのSMCタクマー28mmF3.5で風景とスナップを撮る事が多いです。
最近、広角で風景を撮る事の奥の深さをあらためて感じているところです。

書込番号:14737122

ナイスクチコミ!3


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1012件
別機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリのポット苗による播種から田植え迄。

畑に作られたコシヒカリポット苗床。

暑すぎる日(26度)にはシートを取る。

コシヒカリポット苗が発芽。

父の代から長年使い続けた二条植えのマット苗の田植え機が使えなくなり、
昭和40年頃の田植え機の部品は無しなので思い切ってぽっと苗二条植えの田植え機にしました。
つまり、今年はポット苗一年生のおじんです。

 ポット苗箱に播種機で播種。K-5,DA14 F2.8。
 畑に作られたコシヒカリポット苗の苗床。DA14 F2.8。
 26度と暑すぎる日にはシートをとり、朝昼二回冠水する。TAMURON A16P。
 コシヒカリポット苗が発芽、DA14 F2.8。

書込番号:14634671

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1012件

2012/06/02 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

発芽したポット苗アップ。

トラクターで水田を耕した。

随分と大きくなったコシヒカリマット苗。

ポット苗田植え機と苗(K-5)。

ポット苗によるコシヒカリの播種から田植えまで-2。

続きです。
 発芽したコシヒカリポット苗のアップ。TAMROM A16P。
 トラクターで水田を耕した。DA14 F2.8。
 随分と大きくなったコシヒカリポット苗。DA14 F2.8。
 ポット苗の二条植え田植え機と苗。PENTAX-F 1:3.5-4.5 35-70。

書込番号:14634720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/02 23:28(1年以上前)

別機種

田んぼ

こんばんほ
土付せいびょうは育ちがいいといわれますが田植え苗が機械の中を通り曲がって出ます
よく決心されましたねこちらでも1軒だけ行っています
我が家の田んぼはまだ草ぼうぼうです
真ん中下辺りに草ぼうぼう茶色になっているところが我が家の田んぼ

書込番号:14634758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/02 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

マット苗一株分。

田植えは済んだ。

ポット苗によるコシヒカリの播種から田植えまで-3。

続きです。
 マット苗の一株分を五個横並べ。PENTAX-F 3.5-4.5 35-70。
 田植えは済んだ。PENTAX-F 3.5-4.5 35-70。
何とか 13.5aの田植えは一日ががりで済みました。
とても植えつけて無し(欠落株)が無いので植え継ぎが助かります。

これで今年の田植えもおわりです。
どっと疲れが出ました。

書込番号:14634761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/02 23:42(1年以上前)

星ももじろうさん、今晩は。

 ありがとうございます。
父の代に昭和40年ごろ買った田植え機が痛みましたので、究極のおいしいコシヒカリつくりの
田植えを息子の代に引き継ぐために思い切って購入しました。
ポット苗の田植え機はこの村では私一人です。

 5月31日に植えつけた苗を曲がりくねった部分を植え直すために抜いてみて位置を変えて植
える際によく見ますと田植えして二日目にもう新しい根が横に出できていました。
すごい生命力です。
5葉芽がでた大きななえを土付で植えてますので既に分決の始まったものもありますし当然
といえば当然のようです。
一株に1-3本と少無いなえを植えたのに植えられてい無い欠落株がトテモ少なくて後がらくでした。
ありがとうございます。

書込番号:14634821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/03 00:05(1年以上前)

おじん16120899さん

こちらの地方でもミノル方式は30年前は70%の農家がしていましたが
ポット式になってから生産効率の悪さ、高い機材代、等で5%程度になっちゃいました

それよりも高齢化と基盤整備の影響で懐かしい風景が消えてるのが悲しいかも
あと、中国の影響か近年、青空も夕焼けも見た記憶がありません

書込番号:14634940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 00:20(1年以上前)

きよどんさん、こんばんは。

 そうなのですか、ポット式田植え機になってからは植える方がへって、大部分がマット式に以降しましたか。
私の町内は、農協の久保田系と中国ヤンマー農機の二つの会社が殆どです。

 ポット苗の田植え機はこの町内でも私一人と思います。
思いのほか苗つくりが大変な手間ですね、マット苗の様に簡単には行きません。
もっと簡単にマット苗と同じに作れると思っていましたが大きな間違いでした。
苗に液肥を施肥するといもち病が苗に出るし、やらないと苗が小さいし、大変です。
田植え機も高いし、苗つくりが大変手間がかかりました。ありがとうございます。

書込番号:14634992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/03 01:11(1年以上前)

今晩は、種まきから撮り続けるっていいですね。
実家が農家ですが、ポット式田植え機があることを、
初めて知りました。近所でも見たことがないです。

書込番号:14635146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 05:32(1年以上前)

元 野良猫さん、お早うございます。

 みのるに土付き苗の田植え機があるのは以前から知っていましたが、旧式の筋蒔き式とポット式と有るのは、ポット式を買った時にカタログを頂いてはじめて知りました。

 又、ポット式をやって見ると、下に根きりシートを敷き、苗箱を並べて其の植えにラブシートという水滴を拡散するシートを敷き、其の植えに
弓形の金具を置きトンネル式にして一番上の育苗シートを乗せまして苗箱に育苗シートが当たらないようにすることも、田植え機を買って初めて播種するときに聞きました。

 初めは、マット苗と同じように土の上に苗箱を並べておいて、其の植えに単純に育苗シートをかけるものとばかり思っていました。
途中三回液肥をやり、45日くらい育て5枚目の葉っぱが出るくらい大きな苗に育てて植えるためにこの様な難しい作業をする見たいです。

 マット苗のように、30日育てて、根切りシート無し、苗箱の上のラブシート無し、弓形のトンネル上にする金具も無しで、普通のマット苗のように育てて田植えできないかと真剣に考えています。

45日育てた20cmのポット苗でなくて、30日育てた15cmの背丈のポット苗でも田植え機が問題なく田植出来るならはこの様な多大な設備投資と手間は避けたいです。
米は販売してもトテモ安くて生産経費の 1/3 〜 1/5の価格しかなりませんので困ってます。
出来ならはこの様な沢山の材料費と手間をかけずに、マット苗の様に30日普通に育苗して田植えをしたいと思っています。
収量がマット苗よりも多くなくて同じ位でもかまいませんので、手間と資材投資が同じくらいになるように来年以降は真剣に考えてみます。

コメントありがとうございます。この春はトテモ疲れました。

書込番号:14635411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 07:19(1年以上前)

根切りはどちらも苦労することです
みのるは田んぼにじかに置くと根を切る道具が要りますマットを引いていてもマット式は穴から伸び切らないとはこから出てきません
かっちゃくは実る
手軽さはマットですね

書込番号:14635535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

6月1日田植えした二つ目の田。

後ろ側にある植え付け機構。

星ももじろうさん、お早うございます。

 6月1日に植えた水田です。
 田植え機の後ろ側にある植え付け機構。

 根切シートを下に引いて苗箱を並べました。
根切りシートを長靴で踏みつけて力を入れて無理やり引き抜きました。
箱の下に長い根の千切れた残骸がありましたが問題なく植えられました。
44日目に一つ目の田を植えて、45日目に二つ目の田を植えました。
来年はマット苗の時の様に35日くらいの小さめの苗を植えようと思います。
どっち道、45日育てても苗箱の列の外周はトテモ小さかったので来年は周囲に土を盛り35日位育てたいと考えてます。

 田植えして二日目に抜いてみると苗の周囲に沢山の白い根が出ているのにはびっくりしました。
でも、苗つくりを44日もかけて、液肥を三回もやると苗にいもち病が出たりと大変でした。
結局最後の4回目は液肥ではなくて HB-101の千倍液をやりますといもち病はでずに綺麗な5葉芽が出でくれて助かりました。
最後に、今年は疲れてふらふらです。

書込番号:14636059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 18:17(1年以上前)

別機種

苗床

おじん16120889さん私ところは20日苗です28日に蒔いてすでに5センチくらいになっています
17日田植え予定です
田んぼは草ぼうぼうです
あまり大きくなるとマット式では植えれなくなります
消毒も肥料も何もしません

書込番号:14637530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/03 20:02(1年以上前)

当機種

田植えを終えて FAマクロ50mm

おじん16120899さん こんばんは
こちらも田植えがなんとか終わりました。ご多分に漏れずマット式です。
手間を掛けて良い苗を育てられる姿勢に頭が下がります。
私など、管理は知り合いの農家の方にまかせっきりでお恥ずかしい限りです。

書込番号:14637899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 21:56(1年以上前)

星ももじろうさん、今晩は。

 二つ奥の村にも貴方と同じように農林22号を無肥料無農薬栽培している人がいます。
これも、自家食用米だけと思います。堆肥もレンゲも使いません。

販売米は、特定の企業と村ごと契約栽培していて、農林22号をレンゲ米で栽培しています。
レンゲ米や堆肥米は無肥料米ではありません、レンゲの窒素成分は、稲の必要量の二倍もあります。
でも、レンゲでコシヒカリを作りますと、二年目からは毎年必ず倒伏しますので一番おいしいコシヒカリ栽培には向きません。
もっとも、売るための米であれば、倒伏米であろうが人様が食べるので良いのですが。

書込番号:14638373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 22:05(1年以上前)

いちばの人さん、今晩は。

 田植えが済みましたか、お疲れ様でした。
此方でも農業を頑張る方は私のように定年後に農作業に元気を出される方が殆どです。
定年後になっても買って食べていて全く農作業をされない方もありまして人それぞれです。
田んぼを持っていて全く耕作しない方の田んぼは、請負耕作に元気を出される人や営農会社が変わりに耕作しています。

 私の家内も畑仕事はしますが米つくりは全く手伝いませんです。
畑作業も、草刈り機などを使うのは嫌いみたいですね。全くしませんから。

書込番号:14638413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 22:26(1年以上前)

 ポット苗には、土があまり入りません。
90箱も播種したのに苗床の土の20k袋が、床土を敷き、播種し、覆土したのにたったの10袋使いました。
種籾がやっと発芽するくらいの土しかありません。なのに五葉まで伸ばしますので土が足りませんから当然施肥となります。
このことはまっ宅知らなかったので意外な手間のかかる盲点でした。
マット苗の様に土に含まれた肥料分だけで伸びると思っていましたが、大きな間違いでした。
90箱にたいして、20kの苗床の土が10袋で肥料が足りるわけ無いですね。
マット苗でも、90箱だと、床土20Kx13袋、播種して、覆土が20Kx9袋=21袋で20日分の種籾の肥料が苗土にふくまれてますね。

 全くの無肥料の苗床の土では苗が伸びませんです。

書込番号:14638536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 23:42(1年以上前)

ですから田んぼにマットを引かず根が伸びるのを覚悟で並べます
今時手間のかかるポット苗なんかどうしてはじめられたのか不思議です

書込番号:14638882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/04 10:03(1年以上前)

星ももじろうさん、お早うございます。

 私のところは中山間部でしてコシヒカリが一番おいしい位置です。
鳥取市近郊は反収は10俵と多いですがコシヒカリはそれほどおいしくないです。
私の田舎は田舎過ぎずほど程で反収が夏が暖かい時で8俵くらいですが町内でも一番美味しい位置のむらです。

 マット苗で、常用式田植え機で田植えしますと夏が暖かいと必ずと言って良いほど倒伏します。
マット苗で二条植えで田植えしますと倒伏しにくいですが、二条植えはつまむ本数が少なくて
苗箱は反当10箱しか使いませんが、植え付けされない欠落株が多くて23日と24日に植えても田植
え後の補植に五月末まで係ります。
捕植が済んだころになると稗がめを出し始めまして今度は稗取りにおわれます。

 ところが、ボット苗は植え付けされていない欠落株が殆どなくて田植え後一時間くらい田んぼを見て回って捕植する程度で済みます。
それに、株と株の間隔が33cmと広くて倒伏に強いからです。

 マット苗の二条植えで植えて、一回目と二回目の通る位置をわざわざ広く取り植えていたような難儀はしなくとも良くなりました。

 つまり苗つくりは
マット苗は私は、芽が出たら育苗シートをとり35-40日かけて倒伏に強い苗に育ててました。
この、35-40日が45日に少し長くなっただけです。
一株に1-2本のコシヒカリを植えて、欠落株がトテモ少なく植えることの出来る田植え機はポット苗しかないからポット苗にするのです。
今まで欠落株の補植に30aを私一人で5日位かかっていたのが2-3時間になりました。
この、補植に費やしていた5日位が 2-3時間になった違いは一人で米を作る私には大きいですよ。

星さんのように、20日で大きくしたソーメン苗はコシヒカリにはむきません。必ず倒伏します。
農林22号のような倒伏しない稲に変える必要がありますが、コシヒカリ以外はいやですから。

鳥取県の奨励品種は。
1:コシヒカリ。
2:一目ぼれ。
ですが、どちらも倒伏しやすい品種です。
ここのJAでは、コシヒカリの二等米の価格が、一目ぼれの一等枚の価格です。

書込番号:14639820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 13:14(1年以上前)

おじんさんそんな理由からですか
私のところはいのししでも入らなければ倒れません
コシヒカリは魚沼産5キロ7000円だそうです
私は自家用農薬も肥料もやりませんしたがって.たん3表です
欠落する際には爪の修正で多いにしておきます
kたとえ欠落しても植えません
後はひえを抜くだけです
欲を出さず取れるだけ取れたらいいという気持ちでやっています
品種は森の熊さんです暑いところの品種で白濁が無くてよかったです
肥やしを大量にやると倒れます。我が家は安心です

書込番号:14640295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/04 18:54(1年以上前)

星ももじろうさん、今日は。

 香り米の「森の熊さん」を自家用には作っておられるのですね。
いちばの人さんの植えた苗も、星さんの植える苗も、普通「ソーメン苗」と
言われる倒れやすい苗ですね。
 勤めの方がおおくて、なえばこの水遣りが旨く行きませんし、苗の管理も
早朝と夕方しか見られませんので「ソーメン苗」も止むを得ませんね。

 マット苗の苗箱の水やりは、早朝と昼ごはんの頃にやりまして、夕方は枯れそうなとき
意外は出来るだけ水遣りはさけます。
マット苗の肥料は20日できれますので、後10日くらい肥料なしで、温室から出したり
育苗シートを取り払ったりして伸びなくして肥料不足の黄色い苗にします。
このことにより田植え時の活着も良くなり倒伏もしにくくなります。

 でも、勤めの方は手間がありませんので、緑色の「ソーメン苗」を植える方がおおくなりました。
ソーメン苗は倒伏しやすくて良くないです。
それと、コシヒカリの栽培は、一株6本植えたものは倒伏しやすくて「コケヒカリ」になります。
一株一本うえたコシヒカリは倒伏しにくいコシヒカリになります。
コシヒカリの収量は6本植えても、一本植えても同じです。
8表しか米の採れない田んぼはこれ以上採れません。

 多収穫米の、日本晴れ、ドントコイ、などの栽培は、コシヒカリ栽培とはまたべつのはなしです。
このタイプの米は、一株にも沢山植えて、肥料を増やせば増やすほど沢山採れます。
美味しいおいしくないは又別の話です。

書込番号:14640985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

除草機

田んぼはまだ草ぼうぼうです

皆さんこんばんは
おじん16120899さん
いちばの人さん今晩は
まあ倒れるのはどちらも同じですが。肥料のやりすぎが主な原因です
背丈の伸びる朝日米などは台風で一発倒れますが私のように肥料をやらなければまずありません
日本晴れは暖かいうちはいいですが、冷えるとだめです
こちらでは朝日米が一番です
日の光も味は良くありません
風土に適したものが良いのかもしれません
今日はお宝をゲットしました、アルミ製の除草機です
こちらでは田草機といいますが、アルミで軽いです、取引先に行き偶然見つけ社長に500円で販売してもらいました。おじんさんの西のほうで;こしらえていたようです今でも会社があるのはは
解りません、とりあえず自家用米なので欲を出さずのんびり。趣味でやっています
水はいやほど来ますいつも水口をあけて入れっぱなしです
今年も頑張りましょう

書込番号:14641224

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ384

返信115

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

花菖蒲

花菖蒲

花菖蒲

紫陽花

K10D愛用の皆様、スレを御覧になっておられる皆様、こんばんは♪
お待たせしてすみません、新スレUPしました。
このところ写真を撮影するゆとりが中々なく、唯一撮る予定にしていた金環日食も撮ることができず…泣
在庫もそろそろ尽きかけているようで昨年の同時期に撮った写真を4枚UPしております、ご了承下さいm(__)m

書込番号:14608718

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/26 22:16(1年以上前)

当機種

食卓のカーネーション FAマクロ50mm

スレ主様、新スレッドの立ち上げありがとうございます。
みずみずしさ溢れる花菖蒲と紫陽花が初夏の訪れにぴったりに思います。

お祝いに今朝撮りました、カーネーションを出させていただきます。
朝の食卓は日光の間接光+クリプトン球+蛍光灯ミックスの状態で
しかもテレビを見ながら食べている家族で慌しい雰囲気です。
朝食について最近WBはオート一本で撮っていますが、
朝らしい感じになるように思えて気に入っています。
また、浪漫写真さんが近々当地にお見えになる予定でして
大変楽しみにしているところです。

書込番号:14608757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/27 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お祝いの花と言う事で・・(^^;

同じく、黄色。

同じく白。

同じくピンクを有り合わせで失礼します(^^;

皆様こんにちは。
スレヌシ様、新スレ立ち上げおめでとうございます。
本日は天気も良いのに出かけられず家でPC作業です(^^;
仕事用と遊び用のPCディスクが並んでおり、PC作業の合間に家の前の花を写したり
こちらの掲示板を見ております。
仕事の合間に家の周りで撮影した花をアップします。(レンズはM100mmf4マクロ)

いちばの人さん>
お誘いのご返事は前スレにアップしておりました。
また、ご自宅にメールを入れて置きましたのでご確認下さい。
当方から言い出して申し訳有りませんでした。
尚、携帯電話は公私兼用ですので何か有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:14611596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/27 18:59(1年以上前)

当機種
当機種

乾杯

チャイコフスキー

K10Dご愛用の皆様今晩

スレ主様、新スレ立ち上げ有り難うございます。

昨日須磨離宮公園に行きまして写したバラを載させていただきます。
本当はカワセミを撮りに行きたかったのですが、妻と一緒なのであきらめてバラを写しに行きました。
種類によっては散り始めて枯れた茶色の花びらが写ってしまい、あまりきれいに写せませんでした。
去年は小雨の中を写して自分としては写りが良かったのですが、今年も期待して行ったのですが晴れていて難しかったです。

センスのない紅白の写真ですがご賞味下さいますようよろしくお願いいたします。

1枚目の赤い花は乾杯と言う名前ですが、人生に「乾杯」の願いを込めて名付けられたそうです。
使用レンズはミール20ミリF3.5です。

2枚目の白い花は皆様もご存じのロシアの作曲家にちなんで名付けられたそうです。
使用レンズはスーパータクマー55ミリf1.8です。

書込番号:14612076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/27 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樽口峠展望台より望む飯豊連峰 M42 28mm

足元のわらび M42 28mm

カワセミのポイント近くを泳ぐ鯉 M42 300mm

夕方、月山のシルエット M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、雪による通行止めが続いていた飯豊連峰を一望する事が出来る
樽口峠の展望台までの道路が開通しました。
晴れの天気予報通りの快晴で、夜明けと共に出発、
一年ぶりに飯豊連峰のパノラマに再会しました。
帰り道に何箇所か寄り道をし、夕方ど田舎者さんからの教えていただいた
カワセミの観察ポイントに行きました。
もちろん、簡単にカワセミを見つけられるものでは無いと思いますが、
川の中を悠然と泳ぐ50センチクラスの鯉を発見。
よく見ますと何匹もいまして幸先が良く、これからが本当に楽しみです。

書込番号:14612669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/27 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA35

3150円レンズ FA50f1.7

藤の花は見ごろを過ぎていました。

自転車

スレ主様お疲れ様です。
早速ですが、新スレへ画像を投稿したいと思います。
今年も六魂祭が開催されていましたが、昨年子供連れで少々危険な体験もしてきたので、今年は行くのを見送りました。

そういう経緯もあり、見ごろは過ぎていましたが大崎市の方をぶらっとしてきました。
その時の画像です。

今回はFA50f1.7をメインに使いました。
恐らくですが、DA★50−135よりも逆光には強く、あと、少し絞ればどっちがDA★50−135でFA50なのか分からないだろうなと思っています。

書込番号:14612730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/27 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★50−135

駄菓子

駄菓子その2

続けて投稿します。
駄菓子を撮影しました。
夏と駄菓子はいったい何をどうすれば結びつくんだよw
と言う疑問もありましたが、駄菓子と言えば夏じゃないかと。
ちょっと我ながら意味不明です。


今週は仕事で留守にしますので、次の投稿は最速で来週になります。それでは。

書込番号:14612793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

家のアジサイはまだまだです。

オダマキも終わりに近いです。

皆様おばんです。
今日はあいにくの雨天ですが関東地方はヒョウが降ったとかで大変そうですね。
当地も部分的には降ったらしいですが自分は最近見ておりません。
本日は長井市の仕事でしたのであやめ公園に寄りたかったのですが時間が無くて
帰って来ました。
先ほど月が出ていたので今回購入したHS-10で30x(720mm)にて手持ちで撮影
に挑戦したら3枚に1枚の手ブレでしたのでなかなかの手ブレ効果に感心しました。
Fujiのカメラなのでアップ出来ませんが前のは10xでも夕方で手ブレがひどかった。
5軸手ブレ補正は優秀ですね。。年々進化してますね(^^;

いちばの人さん>
樽口峠に行かれたとの事、天気も良くてよかったですね。 ご苦労様です(^^;
今が蕨の丁度良い時期であの辺は蕨取りが多いですよね。
自分は10年前まで飯豊山荘まで仕事で行っていたので良く帰りにかいらぎ荘で
風呂に入って来ました。
カワセミの通る時間があるようですので持久戦で行くしかないと思います。
ISOが3200で普通に使えるとSSが稼げるのですがオリ機とK-7までの機種は難しい
ですね。  あそこのカワセミは完全な野鳥ですので周りに人がいると止まらずに
通過しますので良い結果が出た時はアップをお待ちしております(^^;

心の中にドナドナさん>
FA5017も良いレンズなので期待通りの良い写りをしますね。
中古でもFA5017は見てる限り出てきませんね。。良い買い物でしたね(^^;

書込番号:14615924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/28 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FAマクロ50mm

同じくFAマクロ50mm

更に同じくFAマクロ50mm

道路を挟んだなか卯で腹ごしらえ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日行って来ました長井のつつじ公園で撮りましたものを
出させていただきます。
つつじの大部分が白つつじで、ちょうど最盛期です。
ど田舎者さんがおっしゃるようにあやめ公園がそろそろ
見頃になるのではないかと思いますが、やや遠いのが悩みの種です。

心の中にドナドナさん
一枚目の銅像が青空に映えて、実にすがすがしいです。
また、駄菓子と言うと私も夏を連想します。
特にラムネや人工着色料たっぷりのドリンク類が懐かしいです。

書込番号:14616210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/28 21:32(1年以上前)

空腹で間違えました。
つつじ公園のお向かいはすき屋でした。あしからず。

書込番号:14616242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/29 13:09(1年以上前)

当機種

皆さんこんにちは
デジブックに揚げたものですが
バラです

書込番号:14618410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/29 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀山の温泉街 FAマクロ50mm

旅館古山閣

川沿いの手湯 (飲む事が出来ます)

足湯も露天です。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

NHKのテレビドラマ『おしん』の舞台で有名になった初夏の銀山温泉に
行ってまいりました。我が家から車で2時間程の山間です。大正時代の
面影が残る温泉街ですが、設備は近代的で大変快適です。

書込番号:14619534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/29 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

休憩の合間にて(FA28-200mm)

同じく

皆様おばんです。
今日は鶴岡まで仕事でしたので天気も思ったほど悪くならずに助かりました(^^;
残雪が無くなって来た山も新緑が眩しいです。
明日はボロ軽トラで温海岳まで仕事で行きますが月山道を行けるのだろうか??
中古で買ってから初めての山越えです。。(汗)

いちばの人さん、銀山温泉は数回行きましたが泊まった事が無くて一度は宿に
泊まって見たいです。
1枚目の画像の右側の旅館も建て替えさえしなければ景観も良かったのですが
色々と残念です(^^;
長井の白つつじ公園見事ですね。 今思えば近くにいたのでお昼の弁当を公園で
食べれば良かったと悔やんでおります。(雨が降っていなければ行ってたかも)

書込番号:14620252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/30 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王のお釜 FAマクロ50mm

刈田嶺神社を見上げて FAマクロ50mm

バス停とロープウェイ FAマクロ50mm

朝食のトマトスープと『だし』 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

家が蔵王の麓なので、かえってなかなか行く事が少ない蔵王の火口湖『お釜』に1年ぶりに行って来ました。車で行くと駐車場から徒歩10分で到着するという老若男女全ての方に優しい景勝地です。周囲に多く自生しているコマクサの開花は毎年7・8月頃でマクロ撮影の格好の被写体ですが、稜線を吹く強い風が手強いです。
4枚目は当地の初夏の食卓の定番、『だし』。ご飯にかけて食べる、刻んだ野菜を醤油で味付けしたものです。各家庭で材料が異なりますが、我が家の『だし』にはきゅうりと山菜のミズが必ず入ります。

ど田舎者さん
温海岳はばら園から続くかなり急な山であったと記憶していまして、どうかお気をつけ下さい。
また今の時期、山中で滝を見つけると流れる水が新緑に映えてとても清々しく、私も探しながら登っています。
それから長井のつつじ公園の白つつじは整然としてきれいで来年も是非撮りに行きたいと思います。

書込番号:14623372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/30 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

温海岳から大朝日は雲で見えませんでした。

温海岳からあつみ温泉を見下ろす。

皆様おばんです。
本日はボロ軽トラで往復300kmほど走って来ましたが腰は痛く非常に疲れました(^^;
オイル漏れを起こしておりまして心配でしたが無事に帰る事が出来ました。。(汗)
20歳になってますので仕方ないですが修理するお金もないしこのまま乗り続けます。
温海岳からは天気も山の方は雲が厚くて朝日連峰が見えなく残念でした。
まだ残雪も有り気持ちの良い風で寒い位でした。
しかし、FA28-200mmは柔らかい映写で近くの物は良いのですが遠景には向きませんね。

書込番号:14623445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/30 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジュビレ・デュ・プリンス・モナコ

プリンセス・ド・モナコ

クイーン・エリザベス

ダイアナ・プリンセス・オヴ・ウェールズ

K10Dご愛用の皆様今晩

須磨離宮公園内にある王侯貴族のバラ園です。
名前は凄くてきれいだなあ〜と思いながらファインダーをのぞいて良さそうな花びらを探して写しました。
1枚目と2枚目はSuper TAKUMAR 55mm f1.8のレンズです。
3枚目と4枚目はMC FLEKTOGON 35mm f2.4のレンズです


心の中にドナドナさん

FA 50mm f1.7のレンズを中古屋で見ますと17・8千円していますのでチョーお買い得ですねえ。
写りでは単焦点、使い勝手はズームなのでしょうか。
最近時々駄菓子を見ることがあり、昔を思い出させてくれ懐かしく思います。


ど田舎者さん

新緑のまぶしさ、いいですよねえ。
滝の写真、涼しさと草木の臭いが、モニターから漂ってくるような感じがします。
切り取り方の差なんでしょうねえ。
何とか真似をして写してみます。


いちばの人さん

銀山の温泉街は以前にテレビで温泉地の紹介番組の中にあったと思います。
その時妻と一緒に見ていていつかは行きたいねえ、と話していました。
その写真が今見れるとはうれしい限りです。
1枚目の写真が特に気に入りました。
叉、蔵王のお釜の写真なんですが、まだまだ残雪があり素敵な写真ですねえ。
何とか直に見てみたいです。

書込番号:14624105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/31 00:27(1年以上前)

当機種

そろそろかな?

皆様今晩は。
スマホからです。
k30が発表と同時にDa50も発表されました。
全くの新設計かもしれませんが、イメージとしては、チューンナップされたFa50f1.7と言うイメージがあります。
レンズ遊びのきっかけになる1万円台の手頃な単焦点の餌巻きレンズが必要だと思っていましたので、値段が気になるところです。

さて、ズームと単焦点の使い分けですが、プライベートでは何も考えていません。FA50が繊細又はソフトな表現、DA★50-135の方が硬い表現っぽい程度の認識しかなく、後は何となく選んでいます。
それでも理由を挙げるなら、K10DにDA50-135を多く使うのは、K10DはコントラストがK-5よりはっきり出るので、よりくっきりと写したく自然と選んでいるのかな?と思っています。
面白いことに、k5には何か頼まれ事が無い限り、このレンズをほぼ使っていません。
しかし、Fa50もk5に付けるのは皆無です。理由は不明です。我ながら不思議だなと思いますが、それが自分の感性なので従うことにしています。(ついでに言うと、DA16−45もk5で使いたいという気になりません。唯一使いたいと思ったのが、sp90でした。)

そう言えば、もうそろそろアジサイかなと思い、昨年の画像をアップしてみます。
場所は覚えていませんが、どこかの田舎道を散策したついでに撮影したものだと記憶しています。


書込番号:14624517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/31 08:39(1年以上前)

当機種

ど田舎さんの軽トラ
スバルサンバーですか私のはアクテイですタイヤを大きくしてるので
燃費はいいです、田舎のお墓参りなどにいくと結構距離が出ますね
私も燃費がいいので良く軽トラで行きますよ

書込番号:14625167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/31 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

むすび丸

小さな石碑

アヤメ

小さな石碑その2

皆様こんにちは。
今日午後から休みがもらえたのでちょっとばかり撮影してきました。
場所はホームグラウンドの万葉の森です。
アヤメは少しばかりアンダー気味で撮影をしています。

書込番号:14626310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/31 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

根を下ろす場所を間違えた何か

アヤメ

木の根元

連続投稿です。
余談ですが、夏と言えばなんだろと林道を歩いていたのですが「あぁ、緑と影のコラボだ」と思いました。それは山を歩けば実感できるもので、最近そういうのを忘れつつある自分がいたりします。
使用レンズは FA50f1.7です。

書込番号:14626368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/31 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薬師祭植木市で M42 28mm

薬師堂です。 M42 28mm

お化け屋敷もあります。 M42 28mm

28mm用フード FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
あっという間に5月も月末になった気がしています。
GW明けの5月8〜10日の三日間、薬師祭植木市が開催されます。これが当地の初夏の幕開けで、お祭りの初日にSMC TAKUMAR 28mmF3.5をスナップマークにセットして出かけました。ご存知の方が多いとは思いますが、スナップマークとはペンタックスのMF広角レンズで絞り・距離のオレンジ色の指標を一直線に並べるようにセットしてパンフォーカスで撮る事です。28mmF3.5の場合、F8で1.5m〜∞にピントが合うようになります。かなり画像が流れる周辺部がうまく切り取られて実に快適です。AFと無縁の世界で撮る気楽さはお祭りのスナップに一番に思えました。

ど田舎者さん
せっかく登った山頂からの視界が厳しかったのは残念でした。
また、温海岳から温泉街はやはりかなり下に見えて、迫力がありますね。
それから私の車は18歳でまだ尻の青い未成年ですからまだまだです。

デジコミさん
バラ園の花がいずれもうっとりするような美しい花ばかりですね。
特に1枚目の輝いて浮き立つような感じが素晴らしいと思います。
また、遠く離れてはおりますが、銀山温泉や蔵王に奥様といらして
いただけるような場合には、是非ご連絡いただきたいものです。
地のもので田舎そばと山菜料理くらいしかありませんが大歓迎いたします。

心の中にドナドナさん
紫陽花と新緑が目に飛び込んでくると、本当に夏が近い事を感じます。
今回発表になったK-30を買い求める予定でして、撮り味の違いを見てみる事を楽しみにしています。

星ももじろうさん
おいしそうな天ぷらとうどんに目を奪われます。また、塗りのお膳が随分立派なものに思えます。
それからお膳の中ほどにあるやや透き通ったものはお酒でしょうか。
昼から天ぷらで一杯なら言うことありませんね。

書込番号:14627003

ナイスクチコミ!2


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ537

返信194

お気に入りに追加

標準

K10Dで撮った春写真をお見せ下さい No.3

2012/04/14 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

一心行の一本桜と菜の花(ライトアップ前)

一心行の一本桜と菜の花(ライトアップ)

浄専寺のしだれ桜

原田家のしだれ桜

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

皆様の白熱した春写真の数々で前スレ(No.2)はスレ数100を区切りとしてNo.3をUPさせていただきます。
私もちょうど前日夜から本日にかけまして桜を撮影してきたばかり(先程帰宅)ですので、撮れたての最新4枚UPします。

・2012年の一心行の大桜です(ライトアップを撮ってみたかったので雨の中行きました)
・2012年の浄専寺のしだれ桜です(初めて行きました)
・2012年の原田家のしだれ桜です(こちらも初めて行きました)

いずれもK10D+シグマ24mm〜70mm F2.8 にて撮影。

No.2にて皆さんの記事に対して私からのコメントが滞ってしまっており申し訳ありません。
少しずつコメントさせていただくつもりですので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m

書込番号:14436039

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/14 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ななせが藪の中の雉を追い出しました。

バス停のアジサイに堆肥。

イチリンソウの開花第一番。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 いちばの人さん
オトメサザンカを直射日光が当たっているときに撮りますとハイライト部分が飽和してピカット光ります。この為に Lhghtroomでのjpg現像時にハイライトが飽和しないように抑えて現像してます。
 気動車は、蒲生川の両岸の花や桜を撮るためにななせと歩いていて偶然踏み切りに来ますと警報の音がしましたのでバッグからK10Dを取り出して急遽写しました。
この独特な色合いは、FA 43mm F1.9 Limitedの色合いです。
写りは最高点ではありませんが一種独特な雰囲気をかもし出します。
使うデジ一により雰囲気が違う画像になりますね。
K100D,K10D両機種との相性が特に良いみたいです。

 デジコミさん
サクラソウは、家内が植えたものです。
買ったものか頂き物かは不明です。
洋ラン等に液肥千倍液をやるときに一緒に施肥します。
ウグイスをうまく見つけられますね、私は声を聞いても見つけることが出来ずに先に逃げられます。

 びわますかのじさん
いちばのひとさんのコメントにも書きましたが、気動車の色合いは K10D+FA 43mm F1.9 Limited の独特の色合いです。
写りはベストのレンズではありませんが独特の色合いや雰囲気をかもし出します。
当たるとすばらしい画像が撮れます。使いこなしが難しいかも知れません。
カメラマンはいませんです、私が踏み切りに差し掛かると偶然警報が鳴り出したのであわててバッグからK10Dを取り出して急遽撮りました。

 ブラウザですが、私が使っているのが Chromeです、此方は Windows7 64ビットです。
もう一台は Windows7 32Bitで、チデジの 1920x1080dot+画像信号暗号化対応ビデオカードです。
Note は Windowd XP です。CPU は三台とも Core 2 Duo です。
Chromeが早いのではなくて、クッキーをHDDに保存していてそれを読み込んでいるので早いようです、新しく追加した部分だけをネットから読み込んでいる様です。
それから、Fifefoxと殆ど似てますが、Firefoxでマウスのちゃぴりやダブルクリックミスなどのエラーチェックされていた部分が省略されていてその分早いようです。
その代わり、マウスがチャピルとChromがエラーを起こします。

 ななせが川土手農道と河原との間の雑木の藪に隠れてた雉を河原に追い出しまして撮れました。猟犬の子孫なので隠れててもにおいで分かるようです。レンズ EMZ-130 AFU.
バス停のアジサイに堆肥を埋めました。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 /Macro。
イチリンソウの開花第一番目です。Pentax-D FA Macro 100mm F2.8。

書込番号:14436879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

つばき

草苺

K10Dご愛用の皆様今晩

春写真NO.3スレ立ておめでとうございます。
本日写しました紅白の花の写真です。
2枚とも須磨浦公園から登山道を上った頂上付近で咲いている花です。


おじん16120899さん

藪の中のキジを追い出して写真に納めるとは、さすが猟犬、凄いですね。


イナバアウアーさん

お忙しい中新スレ立て、おめでとうございます。
浄専寺のしだれ桜の写真が気に入りました。
叉、一心行の昼の顔と夜の顔とでも言うのでしょうか、不思議な感じがします。

書込番号:14437621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/04/15 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜@

桜A

桜B

桜並木

K10D愛用の皆様、改めてこんばんは♪

今回は2012年の桜の写真4枚と共に皆さんへの返信を致します。

いちばの人様>
いちばの人様もお忙しいように感じるのですが…
ど田舎者様とのお約束を遮断してしまう形になってしいまして、すみませんm(__)m
15日の様子がコメントと共にUPされると思うので楽しみにしております。
雪解けの牡丹?の写真が春の訪れを感じさせますね。
また、食卓の写真は奥様の手料理の上手さが凄く伝わってくるので写真を通じて私も食べたい!と思ってしまいます。

ど田舎者様>
15日に初対面を果たすいちばの人様との会話が今にも聞こえてきそうです。
私までドキドキしちゃいますね。
15日の様子は後日コメントと写真で楽しみに拝見したいと思います。
SLを見事に撮られておられましたが、背景の雪山が良いアクセントになっていますね。
それにしても逆向きでもSLって前に走れるのですね、ビックリしました。
私もSLは撮影していますが、SLに詳しいわけではないので…汗

おじん様>
桜と赤いローカル電車の組み合わせは素晴らしいですね。
電車の頭に桜の帽子を被っているかのように撮られたタイミングと構図が見事だと思いました。

デジコミ様>
このところ、私よりもはるかに精力的にフォトライフを楽しまれていると感じておりました。
赤い寺を背景に桜、私が目にしたことすらない野鳥の数々…など。
決して簡単な撮影ではないとは思いますが、いともたやすくものにされていると感じてしまいます。

トーマスランド様>
体調を崩されておられたようで、ビックリ致しました。
コメントを読みながら撮られた写真を見ると、現在のトーマスランド様の心情を表わしているかのようにぬくもりを感じてしまいました(温かい写真だなぁと…)。
それでいて力強さもまた感じていました。
私には人にそのような印象を与えるような写真は撮れませんが、私もこの板に来られている方も皆で応援しています。
またゆっくりできた折に写真を拝見させていただければと思います。


Biker's オヤジ様>
大阪城と桜は良いですね〜
欲を言えば、青空をバックの晴天だったらと思ってしまいますが、こればかりは自然の事ですので仕方ないですよね。
城と桜、寺と桜は本当に絵になる被写体ですので私も昨年は熊本城と桜を撮りました。
今年は撮っておりませんが、その代わりに寺としだれ桜の方を写してきました。


びわますかのじ様>
京都の痛ましい事故のニュースで存じております。
てんかん発作のある方が運転するなんて…
そしてその結果、普通に横断歩道を渡っていた歩行者の命を奪ってしまうなんて…
私もニュースを見ていて言葉を失いましたよ。

さて、京都は塔や境内(寺)が豊富で桜の時期はいろんな写真が撮れて羨ましいですね。
水族館のお写真ではイルカと東寺五重塔の組み合わせとさらに新幹線との組み合わせを見事に撮られていて素晴らしいです。
撮影位置も予めそのような構図を意識しながら決めいたのではないでしょうか。


キースクリッド様>
青空あふれる晴天の中の雪景色は、私も憧れる情景です。
しかし、私の地方では滅多に積雪しないばかりかたとえ積雪したとしても、青空の晴天になればすぐに融けてしまうので、私にはどうしても撮ることができません。
また、フクロウはそちらではたやすく見つけられるのでしょうか?
そのフクロウはK-5で撮られた写真を見たことがありますが、K10Dで撮られた写真を見るのは初めてなのでとても新鮮でした。
高感度ISO1000でもほとんどノイズは感じず、しっかり写せている印象を受けました。
次回はレンズに視線を向けているフクロウを期待してもよろしいでしょうか?(笑)


今日も元気でビールがうまい様>
うまくコメントできませんが、やはりいつもながらタムロンマクロとの組み合わせのお写真は素晴らしいですね。
青空背景で桜も引き立ってますね。


星ももじろう様>
満開桜を撮られてましたね。
人吉ではK10Dで写真は撮られてなかったようですが、菜の花と桜は目についたのではないでしょうか?
また機会があれば今度はSLと共撮影して下さい。


*Shosyo様>
初めましてm(__)m
K10Dを現在もお使いなのですね。
白熱クチコミに入っていることすら私は存じませんでした。
やはりK10Dを現在も気に入られている方、そして写真が好きな方が精力的に撮影されて投稿されているからなのだと思います。
一長一短有り、癖もあるK10Dですが、まだまだ十二分に活躍できる機種だと思います。
また遊びにいらして下さいませ。

書込番号:14437626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

展望台から須磨海岸

色々な花

散り始め

須磨寺の熊谷直美象

K10Dご愛用の皆様今晩

雨の中須磨浦公園で桜を写してきました。
1枚目は神戸の町の西の方が見えるように写して見ましたが、雨でしたのであまりきれいではないですね。
2枚目はスイセン・ツツジ・梅・桜と咲いていました。
3枚目は須磨寺で松の枝に散った桜の花びらが印象的でしたので写して見ました。
4枚目は同じく須磨寺で源氏の武将の熊谷直美象です。
使用レンズはM42のSuper-Multi-Coated TAKUMAR 28mm f3.5です。

ど田舎者さん

家から見る月山の写真は何となく心が躍ります。
今シーズンほとんどスキーにいけなかったからだと思います。
叉、ふくらんできた梅は来週あたり咲きそうで楽しみですね。


星ももじろうさん

昨日計ってみましたら、私のパソコンでIE9を使用して価格コムのカメラをクリックしてから クチコミが読めるまで40秒ほどです。
カメラとレンズをいじりながらですので 早いのか遅いのかよくわかりません。
さて桜とマイカーですが、車はブルーバードの510でしょうか?
きれいに手入れをなさっているのですね。


キースグリッドさん

斜里岳の写真は雄大さを感じます。
いつか叉、北海道を旅行したくなります。


おじん16120899さん

タチツボスミレが咲いたのですね。
近所の田んぼをのぞいてこようかな。


Biker'sおやじさん

大阪城と桜は絵になりますねえ。
叉、ご家族とご一緒に外出とは、ちょっぴりうらやましいです。


びわますかのじさん

東寺五重塔の過去、新幹線の現代、イルカの調教をする若者たちの未来とすべての要素が含まれていますよね、すばらしいの一言です。
さて、野鳥のいる場所を探すコツですが、自分でもよくわからないのですが、水辺の近くを歩いているだけです。


いちばの人さん

夜景撮影の時に三脚を遣いますが基本は手持ちです。
野鳥の時に一脚を使いたいと思うんですが、いつも忘れてしまいます。
本日の夕暮れは、子供の頃家に帰る時間を催促される何ともいえない色ですねえ。


イナバアウアーさん

猪の焼き肉 はいかがでしたでしょうか。
年末に猟師からいただき猪鍋にしましたが、家族からは不評でした。
湯通ししてから鍋に入れて煮込んだのですが。

書込番号:14440707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 20:27(1年以上前)

当機種

槙の木にとまるスズメ SMC PENTAX300mmF4(Kマウント)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はど田舎者さんとまるまつで食事をしながらカメラの話題で
盛り上がり、大変楽しく有意義な一日でした。

ど田舎者さん
本日は本当にありがとうございました。家に帰り、早速頂戴した
Kマウント300mmで窓から見えるスズメを撮ったところです。
私のスクリューマウントのSMC300mmと全長はほぼ同じですが
鏡胴後半が太く、レンズ構成が進歩しているように思われます。
実際、開放で撮ってのキレが明らかに良く感じます。
初対面にもかかわらず、貴重なレンズまで頂く事になりまして
大変恐縮しています。
まずは、御礼まで。

書込番号:14441161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いちばの人さんとご一緒に撮影(FA28-70f4)

同じく紅梅と瀧山

近くの梅が開花しました(pentaxM100f4マクロ)

家の前にて(pentaxM100f4マクロ)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地も梅の開花が見られましたので少しアップします。

イナバアウアーさん>
新スレ立ち上げおめでとうございます(^^v
ご心配ありがとうございます。 無事、いちばの人さんとお会いする事が出来ました。
お会いするまでは、妻に隠れて女性と会うようなワクワク、ドキドキで待ってました(笑)
いちばの人さんには近くでも初めてお会いしましたが、大変まじめで実直な方でした。
歳は自分より後輩でしたが、適当な自分と大違いでどちらが先輩か解りませんでした(^^;
カメラ談議にも盛り上がり、案内された紅梅の咲き始めた場所で一緒に撮影を楽しま
せて貰いましたのでアップさせていただきます。

デジコミさん>
皆様の所は桜が満開のようですが、当地もようやく梅が咲き始めました。
月山は冬より夏スキーが有名なので他のスキー場が閉鎖してからが楽しみかと思います。
これる機会があればお楽しみ下さいませ(^^;

書込番号:14441261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 21:48(1年以上前)

別機種
当機種

初めに上げるお祝いのつもりが・・・K10と紅白のたすきと言う事で。。

続いて紅梅と白い雪山を。。

連スレで失礼します(^^;
いちばの人さん、こちらこそ本日はありがとうございました。
お礼が逆になりまして失礼しました。
ピンが来てますね、やはり自分には300mm距離のピント合わせは無理のようです。
昔はテレプラス2x着けて600mmにしてロードレースを撮影していたのに歳には
勝てませんね。。(^^;
喜んでいただけて良かったです。

書込番号:14441614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/04/15 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

浄専寺とプリンセス雅

浄専寺と楊貴妃桜

枝垂れ桜の状態が悪く、浄専寺との組み合わせを枝垂れ紅桜にしました。

K10D愛用の皆様こんばんは♪

本日は先日撮影してきた桜から3枚ピックアップします。

1枚目はプリンセス雅という品種の桜です(背景は浄専寺)
2枚目は楊貴妃桜という品種の桜です(背景は浄専寺)
3枚目は浄専寺と枝垂れ紅桜です。

この場所では様々な種類の桜が観賞できました。
他にもウコン桜という品種もありましたが、花は既に散ってて撮っておりません。

私の2012年の桜は今回にて終了しました、また来年に期待します。

デジコミ様>
展望台から須磨海岸を望む景色は素晴らしいですね。晴天だったらもっと綺麗に見えることと思います。

さて、浄専寺はこちらではかなり有名ですので、多くのカメラマンや観賞客が来ていました。
熊本、宮崎、福岡、千葉ナンバーも見かけました。
満開が遅れた上、花つきが悪く、散り始めもかなり早くて今年の見頃は基本的にこの土日だけでしたので集中したのではないかと思われます。
数少ない観賞期間だった為、好天だった平日に行けた方が羨ましかったですね。


いちばの人様>
ど田舎者様から貴重なレンズ(ペンタックスSMC 300mmF4)を頂いたそうで、羨ましいですね。
これで大自然の野鳥撮りに益々熱が入りそうですね。


ど田舎者様>
掲示板を通じて出会えるって凄いことだと思いますよ。
それにしてもこの板に来られている方の地域が不思議と東北地方に偏っているような気がしますので…苦笑
私は九州なので遠すぎて会えません。
K10Dユーザーには会えたことはありませんが、撮影しにいくと写真を楽しまれている方とすぐ話ができますので楽しいです。
先日はニコンD7000ユーザーの方と話が出来ました。
共通の話題(趣味)があれば相手の年齢も気にならず、気兼ねなくすぐに打ち解けられると思います。
梅が開花したとのことで、桜の開花はGW(5月上旬)あたりでしょうか?
こちらは梅も桜も終わってまた来年モードになりました(爆)


書込番号:14441760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/16 11:38(1年以上前)

機種不明

ベンチ。

皆様こんにちわ。
そして新スレッドおめでとうございます。

本日こちらは強風で畑からの砂埃がひどいです。
最近ビデオカメラ用のレンズ前につける×1.5テレコンと×2テレコンをリサイクルショップのジャンクコーナーで見つけて買ってしまいました。
ステップダウンリングを使いSIGMA70mmMacroや70ー300mmにつけて遊んでみたいと思います(笑)
あとK10DにSanDiskのUHS-1のリード95MB/sのSDカードを導入しました。撮影した画像確認や再生時に砂時計が表示されずかなり快適ですね。さすがに連射後は砂時計出ますが・・・
今まで白い東芝を使ってましたがUHS-1対応じゃないのにこんなに変わるとは思いませんでした。
部屋で試し撮りくらいで撮影行ってないのでベンチだけ載せますね。ちなみにアマゾンで8GBのリファビッシュ品1720円でした。


>おじん16120899さん
やはり野生動物はレンズ向けると逃げちゃいますよね。
タチツボスミレのキラキラ感が春の輝きを感じさせ元気が出ます。

>いちばの人さん
季節毎時間毎に表情を変えるのを見ていると撮影したくなりますよね。
斜里岳は自宅から見える一番大きな山ですのでいつでも見れるのですがいつも見てるからこその変化が楽しくて仕方ありません。
カメラはじめる前はそんなこと思っても居なかったのですが・・・(苦笑)
ワシなどあまり警戒心を持っていない様子です。
トラクターにのって作業しているとそれに驚いたねずみなど飛び出すのでそれを待ってるんだと思います。
月山のふんわりした感じに心癒されます。この山もきっと斜里岳に負けない表情を見せてくれるのでしょうね。

>びわますかのじさん
まだまだありますが日に日に少なくなっているのがわかります。
サクラマスの滝越え自分もいつか撮影してみたいです。
こちら桜はまだまだ咲きそうにありません。
今年は仕事抜け出して是非撮影してみたいです(笑)

>イナバアウアーさん
このような情景は寒い北国特有のものですもんね。
今年は暖かくなってきてからも流氷が戻ってきていたので撮影自体は気合い入れなくても大丈夫でした(笑)
と言ってもこの日は0度付近だったし風もあったので寒いことは寒いんですが。。。
フクロウは見つけるの難しいと思います。このフクロウもこの近所に実家がある友人から場所を教えてもらい撮影したんです。全く情報もなく自分で探していたら撮影できなかったと思います。
舗装されている道路から撮影できたので雪降る中車内から暖かく撮影しました(笑)
感度ですが自分もここまであげたらノイズ出るだろうと思っていたんです。時間も時間ですし(17時頃)みぞれのような雪で車外で三脚も使いたくないしと思い感度上げて撮影しました。
しかし思ったよりノイズも出ないで綺麗に撮れて嬉しかったです。
自分も次回はフクロウに「目線こっちくださ〜い♪」と心のなかで叫んでこっち向いた写真撮りたいですね(笑)
桜の写真素敵ですね。こちらはあまり桜並木とか無いので憧れてしまいます。

>デジコミさん
ありがとうございます。
そちらは春真っ盛りで花も綺麗に咲いているようですね。
こちらはやっとフキノトウが顔を出し始めました。
春は近いかな?とおもいます(笑)

書込番号:14443533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/16 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕方、ツグミ Kマウント300mmF4

昨日、咲き始めた白梅 FAマクロ50mm

ど田舎者さんのFA28-70mmで撮った紅梅(華やか!)

蔵王の雪解け水の辺の水仙 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕方、ど田舎者さんから頂いたKマウントのSMC PENTAX 300mmF4で
畑を歩くツグミを撮りました。
撮ってみてまず感じる違いは、シャッター音が歯切れの良い金属音に変化した事です。
それから同じF4なのにファインダーの見え方も向上しています。
シャッター音の違いはレンズの太さが最も影響していると思いますが、
Kマウントを介して抜ける音がとてもストレートに感じられます。
カメラは楽器ではありませんが、1/500秒以上の高速シャッターで顕著です。
また、三脚座が無い事も撮る人間を選ぶレンズなのである事を感じます。
ピントリング全体がしっかりしている事やレンズキャップが内蔵レンズフードの
ストッパーになっている事からも、スクリューマウントを
単にKマウントにしただけでは無いぞという気迫を感じてしまいます。
このレンズを使うには、今までしてきた三脚を据えてのんびりやるかという姿勢から
気合を入れて抜け出さなければならないようです。(あまりにも素晴らしい頂き物に唯、感謝感謝)

書込番号:14445592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/16 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水仙の開花(M100mmf4マクロ)

花壇のじんちょうげの開花(レンズは同じ)

花壇の桜の蕾(同じ)

家の前のふきのとう(同じ)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地のニュースでも桜開花予想が出るようになり、予想では山形市が20日頃だそうです。
まだ梅が開花したばかりですので梅と桜が同じ頃咲くのではと思います。
1日までは冬空で雪が降ってましたがその後、一気に雪が無くなりました。

おじん16120899さん>
時間が無くて飛ばして見のがしてましたが、Win-7の64ビットに32ビットですか。。
いいPCお持ちですね。ここに参加されている方のOSはWin-7に行ってるのでしょうね。
自分のは、まだWin-Xp proがデスクに3台とノートも同じでビスタも使った事が無くて
かなり時代遅れを行ってます(暴)
画像処理が遅いのでそろそろWin-7のCPUもi7あたりと思っていますが先立つ予算が無く
我慢してます。
また、ななせさんも猟犬の血統とは家のバカ犬と大違いで全てに羨ましいです。

イナバアウアーさん>
当地も桜の開花予想が出るようになり、20日頃だそうなのでもうすぐですね(^^;
梅と桜が同じかと思いますが、日本海側は梅が5分咲きになっているようです。
九州は桜が終わったとの事ですが、こちらもようやく春らしい写真がアップ出来るかと
思います。
仙台も紅梅が満開でしたが普通の梅ノ木は開花し始めた所でしたので今年は遅いですね。

書込番号:14445898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/17 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕日 K300mm

近所の紅梅 FAマクロ50mm

その紅梅のアップ FAマクロ50mm

庭の芍薬が芽を出しています。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の夕焼けは空いっぱいに広がった薄い雲のおかげで
300mmF4開放(もちろんど田舎者さんからの頂きもの)で
なんなく撮る事が出来ました。
年度が始まったばかりでやや慌しく、なかなか文章を書き込む時間がとれずに
春を迎えて撮った画像の羅列が中心になりそうです。
皆様お忙しい中で、K10Dで撮ったものを気楽に御披露いただける場として
参加を心待ちにしながら、私も投稿を続けたいと思っていますので
宜しくお願いします。

書込番号:14449166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/17 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤色・桃色・白色

白色

桃色

赤色

K10Dご愛用の皆様今晩

 今年も家の近所で不思議な咲き方をする源平桃を写しました。
1本の木から咲くだけでなく、1本の枝でもこのように違う色の花を咲かせます。
まだ家の源平桃は蕾で、しかも数が少ないです。
1枚目と2枚目はM42のSMCタクマー50mmf1.4のレンズで写しました。
3枚目と4枚目はFA300mmF4.5のレンズで写しました。


ど田舎者さん

いちばの人さんとお会いになられたそうで、さぞかしカメラ談義に花を咲かせたのでしょうね。
ちょっぴりうらやましく思いますし、K10Dのカキコミはすばらしいのだと思います。
リレーのバトンではないですが、桜の花の写真はそちらにお任せしたいと思います。
紅白のたすきは思わず笑ってしまいました。
叉、紅梅と雪山は好きな写真です。


キースクリッドさん

私が使用しているSDカードは、ジャンパラで購入したPQIでクラス10の8GBで700円くらいだったと思います。
東芝の白も使っていますが、使用感はわかりません。


いちばの人さん

Kマウントの300mmは設計が新しいからでしょうか、きっちりと写っているように感じます。
そちらもようやく梅が咲き初めたようですね。
シャクヤクの写りを拝見しまして、先が楽しみです。


イナバアウアーさん

浄專寺としだれ紅梅が気に入っています。
やはり曇っていても空がある方が何となく落ち着いて見ていられるからです。
 さて野鳥の件ですが、どうやらツキが見方をしてくれているようです。
今のところ何とかファインダーで捕らえることができていますが、いつまで続くやら。
住んでいるところは神戸市内と言っても、山を崩して造成したところですので、いわば田舎です。
その分自然がいっぱいなのでしょうか。

書込番号:14450220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/18 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリ播種、FA-43mm Limited。

レンギョウの花に朝露が、D FA Macro 100mmF2.8。

ここ掘れワンワンをしているななせ、FA 43mm F1.9 Limited。

山の稜線からの朝日の出。FA 43mm F1.9 LImited。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 コシヒカリの播種をしまして、畑にしている1.5aの田に並べて育苗シートをカムセました。
  従来のマット苗 -> ポット苗に代わりました。播種時の画像は機種違いなのでパス。
 散歩コースのレンギョウの花に朝露がおりてます、何処から撮ると美しいのか悩む花です。
 ここ掘れワンをしているななせです。
 山の稜線からの朝日の出、FA 43mm F1.9 Limited。この FA43mmF1.9 あまりこの様な用途には向いて無い感じがします。

 いちばの人さん
300mm F4の新型望遠レンズを買われたのですね。おめでとうございます。
やはり最低 F4位ほしいですね。私の 400mm F5.6では少し暗いです。

ど田舎者さん
沈丁花の枝を隣村の知り合いの方から分けていただくお話になっています。
五月中旬になったり挿し木(挿し芽)をして苗つくりにとらいします。

 Windowsは、今はマイクロソフトのチェックが厳しくて Windows Vista機のマザーボードが
壊れたてまったく同じものに交換してもWindowsは不法コピーのメッセージが出で使えません
ので CPUは同じで マザーボード+Windows 7 32Bitをセットで交換してます。

 Windows 7 64bit版は昨年夏に Windws Vista機の予備のCore 2 Duoを使い予備機として組み立てましたが寒い朝はHDDが立ち上がりエラーが出ますのでこの度 HDDだけを取替えました。
HDDも安くなりましたが耐久性がいまいちです。
使用八ヶ月くらいで寒い朝3度以下では立ち上がりません。

書込番号:14451882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/18 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕方 K300mm F4

今日の夕日 K300mm F4

紅梅と瀧山 FAマクロ50mm

桜のケーキ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も暖かく静かな夕方でした。
いよいよ蕾が膨らみ、桜が咲きそうです。
3枚目はど田舎者さんと近所で撮った紅梅と瀧山。
4枚目は妻が買って来た桜の花の塩漬けがのったケーキです。
ほんのりした塩味がアクセントになって
和洋折衷の良さが引き立つおいしさでした。

イナバアウアーさん
プリンセス雅に楊貴妃桜、どちらも初めて聞く名前です。
こちらで見られる桜で知っているのはソメイヨシノと大山桜、
それに八重桜、枝垂れ桜位です。
今年は桜の開花が一気にやって来そうで撮るタイミングが
難しくなりそうですが、それはそれで楽しみにしています。

キースクリッドさん
UHS-1のカードの快適さに心惹かれます。自分のはTranscendのSDHCの
4GBという今ではどこでも売っていないものですが、普段撮りに不足を
感じていません。ただ、予備を持っていません。もう一枚買い求め
ようかと思っていましたので、大変参考になりました。

デジコミさん
紅白に咲き分けた源平桃の花の艶やかさが大変印象良く伝わってまいります。
源平桃の花は最も好きな花の一つです。子供の小学校の時の学年の名前が
『花桃学年』という名前でして、それもたまたま私の案が通ったということもあります。
実は今まで大きな源平桃を見た事が無く、上手く探してみたいものです。

おじん16120899さん
コシヒカリの播種、お疲れ様です。こちらはまだまだ今からです。
レンギョウの鮮やかな黄色がとても印象深いです。
また、ななせさんが元気いっぱいで何よりです。
最近春めいて、こちらでも犬の散歩をする人が目立つようになっていまして
挨拶代わりの記念撮影を再開したいと思っています。

書込番号:14454103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

白梅と瀧山

同じ場所の足元のつくし

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地も日増しに梅の開花が進んでまして、白梅も4分咲きに近いかと思います。
いちばの人さんに教えて貰ったお気に入りの場所に本日も天気が良かったので
行きましたら白梅も4分咲きと一日で一気に開花が進みますね。
今回はf13まで絞ったら、なんと!!・・・ゴミが写ってました(泣)
センサーには肉眼で確認出来ないのでレンズのゴミなのか??
レンズを替えてテストして見ます。

デジコミさん>
当地の桜ももうすぐかと思いますのでバトンはもう少しお待ち下さい(^^;
源平桃と言うのですか?。。自分の近くにも同じようなのが有ります。
白桃の木に赤桃を接木にするとの事で数年すると途中から紅白の花に分かれて
数十年したら色が混ざり見事な花を咲かせています。
自分の花壇に3年前に苗木を植えたので今度接木を試してみようかと考えてます。
自分も、桜とバックに真っ白い雪山の景色が好きで撮影に行ったりします。
数年に一回は桜が満開の時に雪が降り、あたり一面銀世界の中に桜が咲いている
と言う事が有りますがすぐに消えるのでなかなか撮影に行けません。

おじん16120899さん>
ななせさんのここほれワンワンで宝物は出てきたのでしょうか(^^;
メーカーのプレインストール機はCPUとマザーボードの番号を拾いますので壊れると
修理をしてもインストールが出来なくて困りますよね。
以前は、自分も自作機でOSもパッケージ版を購入してましたが高くつくので今は中古
で程度の良いのをさがしてローティションで交換してます。
その為に最新の物は買えないのですよ(^^;
HDDだけは購入時に新品と交換してます。 ひどい時は新品がインストール中に壊れる
時もありました。 HDDのメーカーは自分の経験で選んでますね。

書込番号:14455404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/19 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

真名焼き窯元周辺。

ユキヤナギ。

散歩コースのお宅のヒヤシンス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 真名焼き窯元と周辺の景色、Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70
散歩コースのユキヤナギ、レンズ同じ。
散歩コースのお宅のヒヤシンス、レンズ同じ。

 いちばの人さん
朝日の出や夕焼けも春になりいっそう美しくなりましたね。

 ど田舎者さん
私のK10DもF16位で朝日の出や夕焼けを撮りますと数箇所のゴミが写ります。
電源スイッチONの時のブルブルのダストリムーバルでは取れなくて使う日は一回はミラーアップしてブロワーで込み吹きをしてますが数箇所ゴミが写ります。
RAW-JPG現像時に LightroomやSilkypixで取り除きます。jpg撮りしたものも取り除けます。
特に Lightroomは便利でして一つ目にセットした取り除き箇所を二枚目以降は自動的に取り除くことも出来ます。
同じK10Dでしたら右をならえで完全にとれます。

 ななせのここ掘れワンワンは、子供のときに一度モグラを捕まえました。その後は収穫無しです。
土筆は私のうちの畑にとても沢山生えていますが、誰も採り食べる人はいません。

書込番号:14456096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、夕方の瀧山 K300mm

同時刻の月山 K300mm

夕食のいか納豆 FAマクロ50mm

シマヘビ K300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は夕方になってもやがかかった様になりまして
瀧山、月山共に霞んで見えていました。
3枚目は市場で見つけた旭川で作られた『いか納豆』です。
そして4枚目は、梅の木の近くにいた冬眠から覚めたシマヘビです。
しばらくじっとしてはいましたが、50mmのレンズで近寄って撮ると
40センチ位しか距離がありませんで、噛まれそうな感じです。

ど田舎者さん
白梅と瀧山、それに青空の取り合わせにやはりなんとも
言えない魅力があると思います。
それから写りこんだ影のようなものはCCDの表面に付いたほこりだと思います。
私は月に何度か絞り込んで撮ってほこりの付着を確認しています。
画像ソフトで消す事もたまにありますが、通称ぺったん棒のペンタックスブランドのクリーニングキットでほこりを取っています。
仙台のヨドバシカメラに注文すると翌日には到着しますので、重宝しています。

おじん16120899さん
桜の並木にユキヤナギ、咲き誇るヒヤシンスと春爛漫ですね。
特に桜の花の落ち着いた色が自分のイメージしている桜そのものです。
こちらでもいよいよ桜が咲きそうです。
いろいろな花が一気に咲き始めたらどうしようかなどと
今から考えて、わくわくしています。

書込番号:14458337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 21:25(1年以上前)

当機種

私もつくしを撮りました。 FAマクロ50mm

訂正いたします。
4枚目のシマヘビの画像の下に
シマヘビ K300mmと記入してしまいましたが、
シマヘビ FAマクロ50mmでした。

書込番号:14458383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

ムスカリ

ハナニラ

K10Dご愛用の皆様今晩

家の庭に咲いた花です。
ムスカリは鉢植えで今年も咲きました。
ムスカリの色は赤く写り過ぎたり、青く写り過ぎたりと、どうもこの紫色に苦戦しています。
ハナニラは花壇の下草代わりに植えているのですが、においが結構強烈です。
レンズはM42のSMC TAKUNAR 50mmf1.4です。
レンズの中程の曇りをきれいにとれたので試写してみました。
まだ一部拭き残しがありますが、明るいのでピント合わせがしやすいから、これからはちょくちょく使おうかなと思っているところです。


おじん16120899さん

ゆきやなぎが咲いたのですね。
マサキでしょうか、若葉がきれいですね。
春本番と言った所でしょうか。
ななせさんもお元気でなによりです。


ど田舎者さん

近日中に八重の桜をUPしますので、出来ましたらその後に桜の花の写真が見れたらうれしいなあ。
桜のバックに白い雪山はあこがれです。
もちろん梅も含めてです。
源平桃はどのように作られたかは知りませんが、花は結構きれいだと思います。


いちばの人さん

桜のケーキはおいしそうですね。
やはり花の香りが口の中に広がり、桜餅を食べているのと同じような感じでしょうか。
今日の夕日のオレンジ色はきれいですねえ。
最近なかなか夕日を見ることがありませんので、よけい印象に残ります。
シマヘビが出てきたのですね。
まさに春本番間近ですね。
源平桃はあちらこちらにあるようですので是非探してみて下さい。
咲いた後の実(梅と同じ大きさくらい)の種を一晩水につけてから植えれば、多分芽が出てくると思います。

書込番号:14458665

ナイスクチコミ!2


この後に174件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ259

返信101

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2月のジャイアンツ春季キャンプより、坂本選手

福寿草を求めて仰烏帽子山を訪ねる@

福寿草を求めて仰烏帽子山を訪ねるA

サクランボの花

K10D愛用の皆様こんばんは♪
中々お邪魔できなくてすみません、第2弾をUPさせていただきますので宜しくお願いします。

今年の春は例年に比べて寒い日が多くて快晴の日もあまりなく、中々春の訪れを感じることができませんで梅の開花も2,3週間は遅れていました。

ようやく春の兆しが見えつつある感じですが、梅と同様に桜の開花時期も例年よりも遅れそうですね。
近年の桜は入学式の頃には散っていることが多かったのですが、桜の開花が遅れることが予想される今春は南の地方では入学式の頃に見頃を迎えるやもしれませんので、今年は良い時期に桜が見れるかもしれませんね。

さて、久々に投稿します。

UPした4枚はいずれも今春に撮影したものになります。

・1枚目は2月撮影分からジャイアンツの春季キャンプにて撮影した坂本選手です。
(K10DGP+テレコン×1.4倍を付けた700mm超望遠ズームレンズにて撮影)

・2枚目、3枚目は福寿草の群生の名所として知られる熊本県仰烏帽子山に登った時に撮影したものです。ピークはやや過ぎていて少し散っているものも目立ちましたが、中々でした。
(K10D+シグマ17mm〜70mm DC macroにて撮影)

・4枚目はサクランボの花です。開花が遅れておりましたが、ようやく多くの花が咲いてきました。

書込番号:14289057

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/14 22:00(1年以上前)

当機種

山形舞妓 FAマクロ50mm

お忙しい中での新スレッドの立ち上げありがとうございます。

こちらも、ようやく春めいてきています。
お祝いに山形舞妓さん達を出させていただきます。
梅もまだ咲いておりませんで、花の代わりのとっておきということで。

書込番号:14289498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/03/14 23:43(1年以上前)

当機種

野鳥

いちばの人様、いつもご丁寧に祝福のコメントをいただき有難うございます。
忙しい中にもカメラさえ持っていればチャンスをモノに出来ることがありますね。

そんな写真をUPします、野鳥ですが…
野鳥を撮影に出かけた時の方があまり出会えなくて1時間歩いていても思うように撮れず、こんな偶然な時に何故か撮れたりします。
この時は5分くらいで撮りました、何の鳥かはわかっていないのですけどね^^;

【K10D+テレコン×1.4付き700mm超望遠ズームレンズ MFにて手持ち撮影】

書込番号:14290235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/15 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

お忙しい中、春写真No.2立ち上げおめでとうございます。

先日の土曜日に神戸駅からハーバーランドへ行く途中の階段に植えてあるチューリップをUPいたします。
花を写すレンズとしてどれが気に入った写りをするのか探している最中です。
今回のレンズはSteinheil CassarS 50mmf2.8で、今までPANTAX SPでモノクロームフィルムで使用していました。

書込番号:14290351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/15 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒメオドリコソウ、D FA Macro 100mmF2.8。

サクラソウ、D FA Macro 100mmF2.8

鉢植えのカタクリの葉、D FA Macro 100mmF2.8

K10D愛用の皆さん、今日は

 シソ科ヒメオドリコソウ。D FA Macro 100mmF2.8。
サクラソウ科サクラソウ、レンズ同じ。
鉢植えのユリ科カタクリは今年も一枚葉、レンズ同じ。

 いちばの人さん
綺麗な舞妓さんが居ますね。
舞妓さんは京都だけと思っていましたが違いましたね。

 イナバアウアーさん
可愛い小鳥さんは、猛禽の百舌(モズ)です。
鷹の仲間などと同じで肉食の小鳥です。
上クチバシの先が下に湾曲しているのが肉食の猛禽類の小鳥です。

 デジコミさん
味わい深いレンズで写したお花ですね。
素晴らしい写りのレンズの特徴と、トイレンズの写りの特徴を併せ持っていますね。

書込番号:14291928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/03/16 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春を感じる一枚

早くも桜の便りが…

野鳥も多く見られるようになってきた

野鳥も多く見られるようになってきた

K10D愛用の皆様こんばんは♪
春らしい写真をUPさせていただきますね。
こちらの地方の桜もそろそろ咲いてきている感じです。
撮った写真の桜の木では3,4分程開花していました。
他の桜の木はまだまだ咲いていなかったりもするのですが…
写真は撮っていませんが、近くの白梅は5,6分程の開花で遅れておりました。
3,4枚目は野鳥ですが、相変わらず名前がわかりませんがUPしておきます。
UPした4枚の写真は全てK10DGP+テレコン1.4倍付きの700mm超望遠ズームにて撮影。
メジロも撮っていましたが、微ブレとピン甘しか撮れてなくUPはやめました。


いちばの人様>
舞妓さん綺麗ですね〜山形の舞妓さんは初めて見ました。


デジコミ様>
チューリップがこの時期に見れるとは…
レンズ沢山お持ちなんですね、ご使用のレンズはソフトっぽく写るレンズのようですが、色乗りも良く、ふんわりした写りで中々だと思いました。


おじん16120899様>
ご教授ありがとうございます。モズだったんですね。
撮っても特徴もわからずどうやって調べたら良いかわからなかったので助かりました。
鳥もいろいろ撮りながら特徴をつかみ、名前を覚えていきたいと思います。
私は植物と野鳥に関しては大雑把に知ってる程度の知識にてわからない事の方が多いです。
植物と野鳥に詳しい方がおられると勉強になりますね。

書込番号:14295360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/16 09:54(1年以上前)

当機種

ハコベラ、D FA Macro 100mmF2.8。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 春の七草のハコベラが咲いているのが撮れました。
此処の水田横の農道だけ早く咲いていました。他では見られずです。

 イナバアウアーさん
三番目と四番目の綺麗な小鳥はカワラヒワに一番良く似ています。
撮影位置の関係で羽の色が確定でき難いですが・・。
昨年は此方でも、河原の雑草や雑木、電線などに数十羽群れて居る
のが見られましたが今年の春はまだ一羽も見られませんで寂しいです。

 

書込番号:14296304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/17 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

雪の山形駅を出発 by携帯

大宮駅でやまびこと接続 by携帯

電柱が寝るシュールな世界 by携帯

3月11日 日曜日の瀧山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先日、久しぶりに上京しました。
神奈川にいる娘の所に妻と同行。
少しでも多くのおみやげを持つために、
K10D持参禁止という過酷な旅でした。
携帯で新幹線から撮った風景で、手前の電柱が本当に
イナバウアーして写ってびっくり。
快晴でしたので家に帰って早々に物干し場から
瀧山を撮って一息つきました。
都会は慌しく緊張しましたが、A4サイズの樹氷の写真を娘からねだられて
まんざらでもありませんでした。

書込番号:14303959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/17 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

近くの梅ノ木は雪の中・・・

散歩の公園も雪が70cmは有ります・・・

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地はまだまだ雪が有りまして、まだ春は遠いようです。
皆様の春らしいお写真を拝見して春が待ちどうしい気持ちでいっぱいです(^^;

イナバアウアーさん>
新スレ立ち上げおめでとうございます(^^v

春らしい写真が撮れたらまたお邪魔させていただきますのでその節は宜しくお願いします。

書込番号:14304978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/18 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カシラダカ?

ホオジロ?

カワラヒワ

オオイヌノフグリ

K10Dご愛用の皆様今晩

シグマアポ70−300mmズームレンズで写しました。
この日は曇り時々みぞれ交じりの雨がちょっと降っていました。
このレンズは晴れていればもう少し良く写ると思いますが、今の私のウデではこれが限界のようです。
3枚目のカワラヒワは近所の公園でカメラを構えて写していましたが、ピッピッピー黙祷との音が聞こえてきましたので、あわてて黙祷をしました。
被災者の方々には申し訳ありませんが恥ずかしい話、時間までは覚えていませんでした。
4枚目のオオイヌノフグリは距離は1m位でしょうかマクロ領域で写しました。


おじん16120899さん

コメント有り難うございます。
このレンズで路地裏を写すと昭和の雰囲気が出るような気がしてフィルムカメラで使用していましたが、自家現像は家人がいやがるので使わないでいました。
もったいない気がしたのでちょっと使ってみたらおもしろい写りをしたので、これから使い道を考えようと思います。
サクラソウの写真ですが、黄緑の中からぱかっと割れたところから紫の花弁でしょうか、出てきたいるところがいいですねえ。
今から咲くから見てねえとでも言っているようですね。


ど田舎者さん

木の根元を見ると少しは雪どけが進んでいる様に見えますが、春はまだ先の様ですね。
また何か撮れましたら見せていただけるとうれしいです。


いちばの人さん

K10D持参禁止とは、でも私どもも同じように言われますね。
山形の舞妓さん、仕草と、表情とも素敵ですねえ。
京都にわざわざ見に行かなくても十分すぎる美しさですよね。
まさに春です。
日曜日の瀧山の写真を拝見しますと、少しは春めいてきたのでしょうか。


イナバアウアーさん

カメラを再開するにあたって、趣味のゴルフ、テニス、釣等をやめて、へそくりをカメラ機材に投入しました。
殿様買いとでも言うのでしょうか、まとめて購入してしまいました。
叉、思い込みが激しいのでフィルムカメラ用のレンズ、K20D用レンズに分けて購入しましたので、色々なレンズがあります。
今にしてみますと無駄な買い物をしたようです。
ただ出来る限り何とか使いたいと思っています。
時々色々なレンズで写した写真をUPいたしたいと思いますのでご容赦の程よろしくお願いいたします。
さて野鳥の写真はすごくきれいですね。
私のはもやっとしていてUPするのが恥ずかしいです。

書込番号:14305459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/18 22:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

さくらんぼの木の下の雪が融け始めました。 M42 300mm

神奈川で見つけたふきのとう by携帯

舞妓さんを囲んで FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

おじん16120899さん、イナバアウアーさん、デジコミさん
花が咲き小鳥がさえずり、暖かい春爛漫がうらやましいです。
ここ2,3日やっと暖かくなりましてやっと梅が咲きそうです。

書込番号:14310359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/18 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今日の神戸はあいにくの雨です。
先週はバッテリー切れを起こし、菜の花をあまり写すことが出来ませんでしたので再チャレンジです。
100均の傘を差しながら写しましたが結構ぬれてしまいました。
でもこのカメラは少々ぬれても大丈夫みたいで助かっています。
1枚目のレンズはFLETOGON 35mm f2.4です。
2枚目と3枚目はSuper-Multi-Coated TAKUMAR 135mm F2.5です。


いちばの人さん

サクランボの木の下の雪が溶け始め、木の芽がみえてきていますね。
舞妓さんを囲んでいる写真の人は少しアルコールが入っているのでしょうか。
心も浮き浮きしてきっと春でしょうか。
もしそうならあやかりたいですねえ。

書込番号:14310916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/19 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mm

食卓のチューリップ FAマクロ50mm

宴会のスナップ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は寒さが少し戻り、瀧山も雪化粧をしています。
家の周囲に花はまだ無く、食卓のチューリップを撮って練習しています。

デジコミさん
菜の花の春らしい暖かな色合いに、大変癒されます。
舞妓さんを囲んでいるのは、市場の同僚で皆私よりも若干若手です。
初めて見る舞妓にほろ酔いが加速しているようです。
アルコールの弱い私は宴会の撮影係を楽しんでいるという次第です。

書込番号:14314439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/20 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コハクチョウの群れ M42 300mm

軟白ネギが味噌汁に合います FAマクロ50mm

花屋の兄からの頂き物のお彼岸の花 FAマクロ50mm

お彼岸の団子 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

月曜日の夕方に北帰行の途中田圃で休む白鳥の群れを発見。
明朝までは移動しないと思いまして今日、朝食の最中をパチリ。
車通りの無い畦道で割合近くまで寄って撮る事が出来ましたが、
雪景色のホワイトバランスがやや難しく、撮影は朝飯前ではありませんでした。
その後、家に帰り朝食を摂りましたが、
味噌汁に入っている、雪から掘り出した軟白ネギが思いの外おいしく
ネギの甘みからも春を感じたところです。

書込番号:14319408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/20 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

メジロが来ているかもと思い、梅の花を写しに行きました。
しばらく境内をうろうろと見て回り、耳を澄ませて観察をしましたが、スズメのさえずりしか聞こえませんでした。
まだ里山から下りてきていないのでしょうか。
叉、週末ごとに雨のためでしょうか、境内ではなかなか鳥を見ることがありません。
ひょっとすると異常気象の影響でしょうか。
1枚目と3枚目はM42のSuper-Multi-Coated TAKUMAR 135mm f2.5のレンズです。
2枚目はFLEKTOGON 35mm f2.4のレンズです。
雨の中の撮影で、いつもなら暗い目に写つしているのですが、今回は少し明るめに写しました。


いちばの人さん

私もアルコールに弱いので、ウーロン茶でカラオケです。
本日の瀧山を見ますと春のおとずれはまだ少しかりそうですね。
食卓のチューリップは、シャープさの中に柔らかさがあり何ともいえないきれいさですね。
雪景色は難しいのでしょうね。
白鳥の白さとバックの雪の白さの色合いがよく出ていると思います。
お彼岸団子は色々な種類がありますが、どれも食べてみたいです。
いちばの人さんの食べ物の写真はいつ見ても食べたくなりちょっと目の毒かなあと、感じてしまう写し方ですねえ。

書込番号:14320798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/21 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

朝日が暗い雲に邪魔されて、FA 43 Limited。

少し経ち朝日の出が、FA 43 Limited。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 綺麗な春の朝日が出掛かりましたが暗い雲の邪魔されてます。
少し経って朝日の出がみられました。レンズばどちらも FA 43mm F1.9 Limited。

 いちばの人さん
フキノトウは春の味覚で独特の草のにおいがよいですね。
雪の解けた畑から順に生えてきてます。
私と同じでお酒に強くないのですね。
私と違い、家内はお酒に強い血筋ですが全く口にしません。
チューリップが綺麗ですね、我が家のチュウリップは土から葉っぱが顔を出した程度です。
コハクチョウは可愛いですね。鳥インフルエンザにご注意を。
お彼岸は、私の母親の一周忌で法要を行いました。
瀧山はいちばの人さんのシンボルなのですね。

 デジコミさん
私と同じでお酒に弱いのですね。
梅の花が綺麗に咲きましたね。
此方の梅は花が開くと寒さがくるので開いたものは部分的に黄色くなっています。
蕾のものが美しいです。

書込番号:14322696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 20:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ビスケットレンズ装着

仲良し

午後の公園

花壇の明暗

イナバアウアーさん、常連の皆さん、こんばんは
前スレの最後に、少しコメントいただいておりましたが、やっぱり135フルサイズ機は難しいですかね。
でも僅かな希望を持って、その流れをサポートするためにもK-01を購入してみました。なかなか気に入ってます。

K-01に付属していた通称「ビスケットレンズ」をK10Dに装着して楽しんでみました。
これ、思いのほか良く写りますね。

デジコミさんのFLEKTOGONで撮った梅、気に入りました。
いちばの人さんの山形の舞妓さん、綺麗ですね。酔っ払いが囲んだ画には笑いました。
おじん16120899さん、私も酒は弱いです。どうやら遺伝みたいです。

書込番号:14325063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/22 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

田舎の朝日の出 35-70/3.5-4.5。

コンデジのツクシとハコベ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝の朝日の出です。レンズ 35-70/3.5-4.5。
大昔のコンデジで撮った蒲生川の左岸のツクシとハコベです。3cmマクロ。
写るのが不思議なくらい昔のコンデジです。

 Crashworthinessさん
お酒によわいのですね、私も亡き父親がお酒に弱かったので似ています。
兄弟には少しは飲めるものも居ます。
 K-01かわれたのですね。
K-5譲りの1628万画素センサーにミラーレスのチュウニングを施されていて、デザインの好みはともかくとして良いデジイチと思います。
シャツター速度も 1/8000秒あると良かったと思いますが値段のことも有りますので。
ビスケットレンズは面白いですね、F2.8だと明るくてよいレンズですね。
キットレンズよりも明るくて室内撮りに良いです。

書込番号:14327611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/22 10:22(1年以上前)

当機種

K10Dの今朝の朝日の出、35-70/3.5-4.5。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 又どじをしました。
間違えて K100Dの画像をアップしました。
K10Dの朝日の出をアップしなおします。レンズ Pentax-F 35-70/3.5-4.5 Macroです。
申し訳有りませんです。

書込番号:14327631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/03/22 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミツバチも活発です

モクレンも良い感じになってきました

この時は望遠じゃなかったので野鳥が大きく撮れず…

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

春の陽気に誘われて撮っていた3枚をUPしますね。
この時は1台をクイックリペアサービスに出していたので、もう一台で春の花写真を…
3枚目を除き、クローズアップレンズを使用しています。

高知県で桜の開花宣言が出たそうですね。
寒は戻っていましたが、徐々に暖かくなってきていますので桜前線も活発化してくるでしょうね。こちらでは4月の上旬が桜の満開予想になっております。


おじん16120899様>
野鳥のご教授ありがとうございます。
カワラヒワで調べてみて、カワラヒワで間違いないようです。
また一つ野鳥の名前を覚えることができました。
朝陽がまぶしいですね、さすがに雪は融けてしまったご様子…次第に春らしい風景が見られそうですね。

ど田舎者様>
まだまだ春には程遠いですね、同じ日本で同じ時期の写真をUPしているのにど田舎者様の写真はまさに冬、私の方は春ですからビックリしますね。

いちばの人様>
宴会での食事写真を雰囲気良く撮ってますね。
食べ物の構図はいつもながら凄いなと感じます。
コハクチョウの群れのホワイトバランスはそんな感じじゃないでしょうかね、変だとは思いません。


デジコミ様>
精力的に写真を撮られてますね。
野鳥は300mmならそのくらいの大きさで撮るのが精いっぱいだと思いますね。
写真もチャンスを逃さずよく撮られていると思います。
私が割と近付いて700mmでそこそこ大きく撮れていますが、撮っていると1000mmあればと思ったりしますね。
それより私はチャンスをよく逃しています、MFを練習したのに700mmをAFで撮ろうとしてピントが合うまでに時間がかかってしまうからです。
梅のお写真も良いですね、私は今年も撮り逃してしまったようでして…汗


Crashworthiness様>
K-01をご購入されたのですね、フルサイズ出るのでしょうかね??
フルサイズ発売はいろいろ噂だけが先行していてずっと出てこないのであまり期待してません
また、フルサイズが出たとしても力を発揮できる良いレンズも必要になるので、私はK10Dでもまだまだ充分だったり…汗

それにしてもビスケットレンズは凄そうですね、薄いってものじゃないですね。
ここまでになるともはやレンズとも呼べない感じです。

書込番号:14330920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/03/23 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村山葉山の麓 M42 300mm

軒のつらら FAマクロ50mm

名残雪の中を車が走り抜けます M42 300mm

冬空の月 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

北帰行の途中、三日程留まっていた白鳥の群れは飛び去り
今は雨が降っています。
明日は舞妓さんを囲んでいた同僚の1人の結婚式です。
家の周囲は雪が大分消えまして、地面が顔を出しています。
いよいよ春本番です。
平地の雪も見納めと思いまして、
2月に撮りました冬景色を何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:14334952

ナイスクチコミ!3


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ431

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

ブルーインパルス

元旦SL撮影

カワセミ

セグロセキレイ

K10Dを愛用の皆様・このスレッドを御覧の皆様、新スレッドを立てましたので引き続きご活用下さい。
まだ春を感じませんが、暦の上ではもうすぐ春(2月4日が立春)なので、早々春スレッドを立てさせていただきます。

UPする写真に困ってしまいましたので私からは2011年冬に撮影したお気に入り(??)な写真をUPします(いわゆる私自身の在庫写真とも言えますが…(爆))。

1枚目は新田原基地の航空祭で撮影した分から1枚チョイス。
2枚目は元旦SL撮影分から1枚チョイス。
3枚目、4枚目は野鳥撮影分からカワセミ、セグロセキレイを1枚ずつ。

いずれもノートリミング、jpeg撮って出しのリサイズのみです。
使用レンズは2枚目のみシグマ17mm〜70mm DC macro。他の3枚は170mm〜500mmでテレコンは未使用です。

書込番号:14078252

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/28 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テーブルの上の小菊 FAマクロ50mm

吹雪の中、巣に帰るカラス M42 300mmx1.5

青森産のとろろはねばりが違います FAマクロ50mm

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。

1枚目はテーブルの上の小菊です。
只今、冬真っ盛りで家の前の雪は腰まであります。
吹雪の中、巣に帰るカラスをM42 300mmx1.5テレプラスでパチリ。
雪で視界が利かず、晴れ間が待ち遠しく思われます。
3枚目は本日の夕食のおかずのとろろとオムレツ。
しっかり食べて明日の雪かきに備えます。
こちらでは春はまだ遠く思われますが、福寿草が頭に浮かびます。
当地より早い皆様の春便りを楽しみにしています。宜しくお願いします。

書込番号:14079033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/01/29 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

鳥の名前はわかりません…汗

2012年初メジロに出会えましたが、写真がうまく撮れず…

K10D愛用の皆様、こんにちは♪
午前中の1時間だけ散歩したついでに撮ってきました。

今回も238mm〜700mmレンズを使用。

1枚目は鳥の名前がわかりませんが、どうにか撮れました(AF-Sで700mm)
2枚目はメジロさんだとわかったのですが、木陰で真逆光で難しく写真はうまく撮れませんでした(MFで700mm)


いちばの人様>
お祝いの小菊をありがとうございます。
おそらく室内から狙ったのでしょうが、吹雪で視界がほとんど見えない中、カラスを捉えるとは凄いです。
3枚目のとろろは写真で見ても絶品に見え食べたくなりますね。

書込番号:14082259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/29 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霞んで見える瀧山稜線 M42 300mmx1.5

蔵王から降りてきた除雪車 M42 300mmx1.5

千歳山の山頂も霞んでいます M42 300mmx1.5

子供が作ったクリームシチュー FAマクロ50mm 

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も朝から雪が降り続いています。
地響きを上げて蔵王から降りてきた除雪車が家の前を通ります。
未だ春は遠し。麓から撮った千歳山の頂上も降る雪で判然としません。
夕食は最近料理がマイブームの子供が作ったクリームシチューです。
目分量で作る主婦と違い、素直に箱に書いてあるレシピ通りに
作りますので、塩分など微妙なバランスが感動的においしいです。
食卓だけはほんの少しだけ春といったところでしょうか。

スレ主様
お忙しい中でわざわざ望遠を持ち出しての撮影に痛み入ります。
メジロが見られるのですね。実物を見た事がございませんで
見てみたいものです。当地にもいるようですので楽しみです。
また、1枚目の御写真はアカハラではないでしょうか。
最近買い求めた野鳥図鑑で目に留まりました。
こちらでは夏に限って見られる鳥のようです。

書込番号:14083499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/29 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマアポ70−300

シグマアポ70−300

Super Takumar 55mm

Super Takumar 55mm

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさん

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。

春の写真と言う事で、梅の花を綱敷神社で写してきました。
咲き始めですので、あまり形によい花がありませんでしたし、紅白の梅と思いましたが赤い梅の花は蕾がまだ小さくて咲いていませんでした。
今回は白とピンクでご容赦の程お願いいたします。

1枚目の鳥の写真は、お腹の模様からたぶんツグミのような気がします。


いちばの人さん

青森産のとろろは、ねばりがちがいますか。
大変美味しそうですね。
いまから食事なので、これを連想しながら晩ご飯を食べてみたいですね(妻に怒られる)。
小菊の花は瑞々しくて香りが漂ってきそうな写りですね。

書込番号:14083521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/29 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一瞬晴れた時に庭の桜の木を(APO70-300)

メジロがいないのでカラスを・・・

本日も20cm積もりました・・

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
イナバアウアーさん、いつの間にか新スレ立ち上げていたのですね。
風邪で仕事を休んでいた為に仕事も詰まり帰ると疲れて寝てましたのでこちらの
スレを覗く体力が戻りませんでしたので失礼しました。。(^^;
当方は自営業ですが、昨年の暮れに自宅兼仕事場の部屋を移動する予定でしたが
忙しくのびのびになっていたのを昨日から電気工事や電話、LAN工事をしまして
どうにかPCを立ち上げましたが、腰が痛くて曲がれません。。。(^^;;

イナバアウアーさん>
メジロですか。。当地では梅の花が咲く頃にならないと見られません。
当地は連日の雪で春の話に混ざるにはまだまだ遠く、これからが冬本番です。。

いちばの人さん>
いつも暖かいお食事で羨ましい限りです。
当方、今は家内と2人暮らしなのでふりかけご飯やインスタントカレーなどが多く
家内も面倒なので作ってくれません。。。(^^;
昨日の夜ご飯は、あじまんのかぼちゃプリンでした(笑)

デジコミさん>
こぶさたしてます。  梅が咲いているとは当地から見れば実に羨ましいです。
当地はこれからが冬本番に突入と言う感じで梅が咲くのは3月後半です。
梅の花を拝見すると少し心が温まります(^^;

撮影してる時間が取れなくて家の前から見たもので失礼します。

書込番号:14084630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/29 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

Super Takumar 55mm

シグマAPO70-300

K10Dご愛用の皆様今晩

本日第2弾です。
春の花の代表として梅の花に続き桜の花です。
名前はヒマラヤ桜です。
ネパールの標高1100mm〜2000mm位のところで咲くそうです。
日本では12月に満開になるそうですが、今年は少し遅れて咲きました。


ど田舎者さん

写真は趣味の世界だと思いますので、まずは仕事をこなして体調を整えることの方を優先していただければと思います。
元気になられたなら、ご当地ならではの写真を見せていただければ良いと思いますが、いかがでしょうか。

しかしいちばの人さん、ど田舎者さんといい今回は凄い積雪ですね。
神戸は毎日ちらちら雪が舞う程度積もりませんので、仕事以外で疲れることがありません。
毎日雪かきお疲れ様です。
くれぐれもお体を大事になさってくださいね。

書込番号:14084959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/30 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手作りチョコを妻と子供が作っています。 FAマクロ50mm

軒先のつらら FAマクロ50mm

瀧山山頂 M42 300mmx1.5

瀧山の稜線 M42 300mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も冷え込みが身にしみる一日でした。
昨夜、台所ではバレンタインデーのプレゼントの試作が
始まっていました。
今日は夕方の一時ですが瀧山を見渡す事が出来まして
何とか撮り、一息ついています。

デジコミさん
それぞれ梅の花がきれいですね。特に4枚目の御写真の
静かに佇むような様子が好きです。
今日は撒いた水が直ぐに凍る寒さでしたが、春が確かに
近づいていることを知りまして心穏やかになります。

ど田舎者さん
お庭の桜の木の雪は冷たそうですが、春を待つ新芽を見るとほっとします。
また、この寒さの中で部屋の移動とは大変でした。
どうぞご無理なさらないようにお願いします。
私もスノーダンプやらスコップやら適当に持ち出して、
疲れを溜めないように少しずつ雪かきをしています。

書込番号:14087512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/30 19:10(1年以上前)

当機種
当機種

チョコの下ごしらえ FAマクロ50mm

チョコを砕いて融かします FAマクロ50mm

デジコミさん
もう外で咲く桜の花とは嬉しい驚きです。
芯に近い部分の色が濃いところも印象的ですね。

書込番号:14087580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/30 22:31(1年以上前)

当機種

どうにか落ち着いた仕事場ともう一台の愛機。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地は毎日雪降りで雪の片付ける場所が無くなり車を移動して雪を固めてその上に
車を乗せてるしだいです。。(^^;
除雪車の掃いた雪で入り口が塞がるので硬く重い雪を片付けるのが一番腰に来ます(泣)
仕事場の移動はどうにか終わりましたが、10年分の書類などの置き場所が無く一番
悩みの種です。。。ちらかしたまま腰が痛く途中放棄でこのスレを書いてます(笑)
載せる画像が無いので一応片付いた仕事場をパチリ。。(^^;

デジコミさん>
梅の後は桜ですか・・・拝見するだけでも心の氷が解け始めて来ます(^^;
ネパールの桜との事ですが、当方にも寒桜と言い12月の雪の降り始めの頃に咲く桜が
有りますが同じ遺伝子を持っているのでしょうかね??
これでも山形県の内陸部では山形市内が一番雪が少ない方なのですよ。。(^^;

いちばの人さん>
母娘でバレンタインのチョコレート試作ですか。。。仲が良くていいですね。
今日、瀧山が見えた時があったのですね、市内にいましたが曇っていて見えませんで
したので。
連日のお互い雪かきには苦労しますね。。凍って硬くなり入り口が少しづつ高くなって
来ました。



書込番号:14088575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/31 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

残りのチョコの行方は FAマクロ50mm

長く伸びたつらら FAマクロ50mm

近所の除雪作業 FAマクロ50mm

小型除雪車 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

相変わらず最高気温が氷点下の真冬日が続いていますが、雪自体は
それほど多くありませんで、ややのんびりしています。
妻と子供が作っていたチョコの残りは何と3個。
寒さで二階の軒のつららが車庫の屋根に到達しています。
それにしてもCP+が近づき、新型の発表が楽しみな毎日です。

ど田舎者さん
立派なオフィスを完成されましておめでとうございます。
何台もパソコンが並んで壮観ですね。
私のパソコンは妻と共用でして何とか独立したいものです。

書込番号:14091482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/01 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

軒下のつらら FAマクロ50mm

日没後の瀧山 M42 300mm

米粉のパンが今日のおやつです。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

氷点下の一日で軒下のつららは一層大きくなっています。
先が尖って鋭く、危険で下を歩けない程です。
日没後の瀧山を物干し場からM42 300mmで定点観測。
暗い中でもテレコンの無い切れ味は堪えられません。
市場でもらった米粉のパンを電子レンジで温めておやつにしました。
水分を多く含んでいまして、暖めるとふんわりしてとてもおいしいです。
皆様と同じく近づいた噂のK-01の発表をとても期待しています。

書込番号:14095981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/01 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小国町は昔は2mは普通でした(FA28-70f4)

国道R113ですが右の壁は3m位です

同じくR113での地吹雪です

南陽市宮内の熊野神社の鳥居

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
本日は山形県でも豪雪地区の1つでもある新潟県よりの小国町に仕事で行きましたが
ここ2〜3年は雪が少なかったですが、久々に小国町らしい景色でした。。(^^;
朝向かう時に、内陸部では福島と秋田県の横断国道が1本しかないので、南陽市と
上山市との間で交通事故が有ると通行止めになり大渋滞で大変でした。。(汗)
自分は道路でUターンして峠道の迂回路に行きましたがかなり遠回りになります。
小国にいく峠も凄い地吹雪で前の車と道路が見えなくなる時が幾度も。。(大汗)
仕事で移動している時に数枚撮りましたものをUPして見ますがまだまだ春遠く。。

いちばの人さん>
自分のPCは仕事用で必要なのでデスクトップが2台とモバイルノートが2台有ります。
それぞれ専用の用途があるので1人なのですが経費が掛かります。。(^^;
お金が一番掛かるのはカラーレーザーのトナーです(激汗)
家内のデスクトップPCはリビングの食卓で飾り物の一部になってますよ。。(悲)
PCも古くなって来て遅いので交換時期に来てますので予算がカメラに回らずに
新しいボディが買えません。。(涙)





書込番号:14096050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/01 22:20(1年以上前)

当機種

海王丸

K10Dご愛用の皆様今晩

先日練習船の海王丸が神戸港に入港しましたので写してきました。
本当は帆を張ったところを写したいのですが、仕事で昼は休めませんので、日本丸と同じようにライトアップされたところしか写せませんでした。
レンズは DA12-24ズームです。


いちばの人さん

梅の花は少しでも赤に近い花を探しましたが、あのような花しかありませんでした。
コメントの通り何となくひっそりと咲いているような感じでした。
叉、ヒマラヤ桜は阪神淡路大震災で、このあたりは火事ですべて燃えてしまい、区画整理で双子池公園が出来てから植えられたようです。

いちばの人さんが写された瀧山の写真をこの時期楽しみにしておりますが、手前に里山がある構図が好きです。
私のM42 300mmはF8あたりが一番シャープに写るような気がしますが、いちばの人さんはどの位の絞り値で写しているのでしょうか?

バレンタイン用の試作チョコレートでしょうか、とても美味しそうですね。
手作りのチョコレートのプレゼントがあるのはほほえましく思います。
氷柱が鍾乳石のごとく伸びて危ないのですね。
私にはきれいとしか思えませんが。


ど田舎者さん

凄いところを営業で移動するのですね。
私なんか遊びの時にしかこのような積雪のところを見ることがありません。

書込番号:14096650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/02 19:31(1年以上前)

当機種
当機種

夕方の村山葉山 M42 300mm絞りF6

家の前を通る歩道用小型除雪車 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も雪が降り続きまして、家の前の雪は人の背丈近くになっています。
瀧山は雲に隠れていましたが、夕方になって見えてきた村山葉山を
M42 300mmで撮ったところです。
新型の情報も興味深く大変楽しいのですが、
当分プリズムファインダーへの愛着から
抜け出られそうもないように思います。
現在2台のK10Dの内、1台はオーバーホールが終わりまして、
もう1台の仕上がりを待っている状況です。

ど田舎者さん
今日は本当に雪が多く難儀しました。
今の時期、移動の多い仕事は特に御苦労がつきものと思います。
市場で積み上げた雪も既に古墳のような状態ですが、
新潟県境の雪はさすがに桁違いに多いですね。
携帯性に優れたコンパクトなKマウントの新型からも目が離せない毎日です。

デジコミさん
夜の港に停泊する海王丸が本当に素晴らしい魅力で迫ってまいります。
かなう事ならば飛んで行って見たいものです。
またM42 300mmですが、遠景はほとんどF6からF8で撮っています。
私もデジコミさんが仰るようにF8近辺が最も緻密に写るように思います。

書込番号:14099812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/02 22:02(1年以上前)

当機種

昨日の夜帰って来た車が・・・(絶句)

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
ニュースなどでご存知かとは思いますが、山形は十数年ぶりの大雪に見舞われてます。
山形はマイナーなので全国版までニュースになってないかも??
今朝起きて外を見たら唖然としました。。車が雪で埋まってました。
車を出すのに1時間かかり、帰ってきてから車を入れるのに雪はきを2時間近く(大汗)
本日は米沢まで仕事でしたが、猛吹雪で時速20km位で着いたのはお昼近くでした(^^;
猛吹雪で走っていても車に雪がどんどん積もりワイパーが雪で浮いてくるほどでした。

デジコミさん>
海王丸の夜の姿も綺麗です。。帆を張ったお姿は素晴らしく雄大なのでしょうね。
近くなら撮りに行きますが、いちばの人さんと同じく飛んで行けたらと思います(笑)
自分の仕事は営業ではなく機器のメンテナンスと工事業なので現地に着いてから仕事に
取り掛かる為に外部の時は積雪があると大変なのですよ。。
仕事は雪の降らない所でしたいです。

いちばの人さん>
山形の方は晴れたのですね。
市場のお仕事は朝が早く冬季間はさぞ大変と思います。
自分は朝が一番苦手で起きれません。。いつもギリギリに起きて急いでいきます。
本日はビックリする大雪でしたので朝が早い人は大変ですね、お体をお大事に。

書込番号:14100432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/02 23:01(1年以上前)

追伸。
いちばの人さん>
K10Dの2台体制なのですね。
自分も予備の為にもう一台追加しようと思ったのですが、評価の良いK20DのCMOSとの写りを
撮り比べて見たいと言う魔に囚われてK20DにSGMA17-70F2.8-4.5を着けてK10DにFA28-70f4
の2台体制になりました。。(苦笑)
同じデザインなので家内にもばれないですむかと思っての事が一番に頭に浮かびました(笑)
ist Dsはセットズーム付きで娘の夫にあげました為に、CCDの絵作りに惚れていたので
K10Dの2台体制に悩んだ挙句でした(^^;
新機種の情報は見ていませんが、最近のミラーレス機はコンパクトで良いのですが自分は
プリズムファインダータイプが良いので買おうとは思いません。
しいて言えば、フジのレンジファインダー付きのミラーレス機のデザインは好きです。

書込番号:14100740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/03 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-10Dをご愛用の皆様、お邪魔いたします<(_ _)>

先日の雪の翌日、「雪とKTK」というテーマが頭に浮かび、出掛けてみました。

クチコミテーマの「春写真」とは違う印象を抱きますが、KTK沿線は立春前後から、そしてまさにこれからの時期から雪景色が撮れるかどうかですので、お許し下さい<(_ _)>

万人が「春」と感じる写真は、これからK-10DとK-5で撮りまくります\(^o^)/
 
朝、妻を送りに出た時に渋滞がもの凄かったので、少し待機したのち出ました。

南限を上総大久保駅とし、ちょっと待ってみましたが、暖かい日差しに雪が溶けだし、ガックリ(+_+)

牛久以南は本数がガクッと減るんです。。。

K-10DとK-5を持って行きましたが、K-5の写りに気分が乗らなかったのと、光量が豊富だった事もあり、K-10D+シグマDG70-300を手に。

鉄道写真はあまり撮らないのですが、「風景のアクセント」として取り入れる事の多いKTK。

小湊鐡道沿線に住んでるので、これからはK-5でもっと撮っていこうかな。。。と思うおいらでした(*^。^*)

書込番号:14102267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/03 19:42(1年以上前)

当機種

恵方巻 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は節分です。
しばらく前から当地でも恵方巻を食べる習慣が定着しています。
得意先の鮨屋の大将が作った恵方巻を一気に食べる前にパチリ。
明日の立春から少しずつ春めく事を期待しています。

ど田舎者さん
こちらをはるかに上回る大変な雪の量で、さぞお疲れの事と思います。
市場内は市役所がしっかり除雪していますが、コンクリートの床に撒いた水が
直ぐ凍って足元が滑り要注意です。
K10Dのオーバーホールにはちょっと恥ずかしいほどお金が掛けてしまいまして
ファインダーガラスと上面の表示パネルも新調しています。
(大事に使わなければバチがあたりそうです)

しょーびんさん
初めまして。私も自然の中で活き活きと動く電車や乗り物が大変好きです。
特に1枚目の御写真の雪景色の中の柔らかい電車の影が素晴らしいです。
最後の御写真のレールが奥で少しうねっている様子も写実的で大変魅力的に思います。

書込番号:14103681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/02/03 19:43(1年以上前)

当機種

骨董屋

みなさんこんにちは
寒いですね
だいぶ軽くなったようなので出てまいりました
寒いので近くの骨董屋の様子です

書込番号:14103683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/02/03 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

里山の立木 M42 300mmx1.5

雪かきの合間の腹ごしらえの力うどん DAL50-200mmx1.5

星ももじろうさん
骨董屋さんの昭和の雰囲気に癒されます。
パソコンは便利ですが、昭和にしかない良さも残したいものです。
いまだにスクリューマウントのレンズを開放測光で
使えるカメラが出ないものかと夢見ております。

書込番号:14103891

ナイスクチコミ!2


この後に116件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング