
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月19日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月19日 19:21 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月14日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月23日 21:22 |
![]() |
0 | 16 | 2006年10月11日 17:42 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月11日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
「サンプルの画質は十分に綺麗!、あとは実際に発売されてから」と思っていましたが、発売延期になったことですし、気になったところを少々取り上げてみました。
ペンタックス・ジャパン 【作例】
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/ex.html
Pentax UK "sample"
http://www.pentax.co.uk/_uk/photo/products/index.php?cameras&gruppe=digital%20slr&produkt=19095&id=bilder
A)【作例2】バストアップ女性ポートレイト
こめかみのあたりの髪の毛をよく見ると縞模様が見えます。最近だとD200でも話題になった縦縞でしょうか。等倍以上で見て分かる程度で、他の写真にはぱっと見見あたらないようですし、特に問題とは思いません。購買意欲にも影響は出ておりません。
B)【作例4】ポージングおじさん
おじさんのアゴと画面の端との中間付近にけっこう大きめのゴミが写っています。ペンタックスUKのサイトのサンプルを見ると分かるのですが、この写真の直前に羊の大群を撮影し、その後でレンズを交換しています。まあ、ゴミも付くでしょう。
で、その数時間後に撮影した野菜の写真を見ると、ゴミは見あたりません。これは果たして、DRが効いたのか?、カメラマンがシュポシュポしたのか?、はたまた別のカメラなのか?
C)DA70mmLimitedについて
【作例1】(逆光気味女性ポートレイト)はDA70mmLimitedでの撮影ですが、背景のぼけた点光源がグリーンに縁取りされています。よく見ると、女性の髪の光っている部分も色が付いています。
さらに、UKのサイトには夕方の街?を写した写真があるのですが(ビストロとシトローエンDS)、金属光沢の周りにパープルフリンジが出ています。
コンパクトさが売りのレンズですし、目くじら立てるほどでもないですが、FA77と比べてどんな感じかな〜、などと思ったりもします。
※ちなみに【作例2】の女性の白い服に出ているモアレについては下記を参照ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5524951
0点

私の場合は、等倍で目をさらのようにして写真を見ることが一度。カメラを購入したときに「ドット欠け」の有無を見るときです。
ドット欠けや傾きなど、CCD関連の不良は、カメラの心臓部なので気になります。
ただ、その後の鑑賞や、現像に関しては、等倍でプリントしたことなど過去一度もありませんので、全体としての「パッ」と見のインスピレーションみたいなものを重視していますw。
そういう意味では、DA70mmの画質に関しては非常にクリアな透明感があってまるで空気を表現しているかのような感じですばらしいと思いました。
書込番号:5547527
0点

DA70のサンプルを見る限り、DA40を思わせる色ノリの良さやシャープさは非常に好感が持てますよね。デジカメ時代になってパープルフリンジ(軸上色収差?)を気になさる方が多いですので、指摘してみました。個人的には問題にするほどではないのでは?とは感じてます。(まだサンプルが少ないのですが。)
等倍鑑賞は私も基本的にしませんが、ピントチャックなどは等倍で行います。1ドットの欠けも皆さん気になさいますし、等倍で比較されてしまうのは仕方のないことですね。
書込番号:5549170
0点

大口径レンズの軸上色収差によるアウトフォーカスの色の縁取りって気にしたらダメなんだと思いますよ。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
書込番号:5549404
0点

簡単に等倍で見れる環境があるし
ブレやピント確認やらその他で、毎回等倍や二倍やらで確認しますがなにか問題あります?
間違いですか?
書込番号:5549789
0点

>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。ご紹介のサイト、拝見しました。なかなかに難しい。SMC-Takumarで撮ったときなど、絵で描いたような縁取りができてビックリすることがあります。なるほど、アポクロマートはこういうところにも優位性があるのですね。
書込番号:5552260
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日 ネット検索してましたら、特選街のブログの17日にデジ一の新型モデルの比較をやって11/2発売の12月号に載るとの紹介がありました。その中にはK100DはもちろんですがK10Dもあるではありませんか。どういう結果になってるか楽しみです。
ライブでの感触からいうと心配はないですが・・・。
ということは、もうマスコミには製品版が貸し出されてるってことですよね。未完成版をそういうのに貸すとも思えないし。
20日発売の各誌には作例とかレポート載るのだろうか?
ここにリンク貼り付けしていいのか判りませんので確認されたい方は特選街で検索すれば出てきます。
0点

公開されているんだから良いでしょう?
http://tokusengai.way-nifty.com/blog/2006/10/post_3fce.html
特選街はメーカーの縛りが少ないけど、ライターの好みが色濃く反映される雑誌ですね。どんな評価が出てきても、にこやかに余裕で受け止めましょう。
書込番号:5546824
0点

特選街には思い入れがあります。
2001年にD30を買ってデジタル1眼の世界に入ったのは、特選街の記事がきっかけでした。
当時のカメラ雑誌ではデジタル1眼の画質はフィルムに比べて、大幅に落ちるという評価が普通でした。フィルムで生活している人が多かったので、本当のことが書けなかったのですね。
特選街のフィルムとデジタルでは画質に差が無いという記事は、カメラ雑誌では当時は書けなかった内容だったのでしょう。
それ以後でも、田中さんはデジタルカメラマガジンではデジタル1眼の画質は中判並みと書きながら、他のカメラ雑誌では35mmフィルムより落ちると雑誌によって違う評価を書いていたくらいですから。
関係ない内容で失礼しました。
書込番号:5547002
0点

2001年当時でもほとんどのプロがデジタル使っていたし、メーカーもデジタル化をすすめていたので、デジタルをほめることに妨害はなかったのでは?
むしろフィルムをほめることが時代遅れとされていた印象があります。
私は現在でもネガフィルムでもデジタルより綺麗だと感じます。
書込番号:5547449
0点

禁煙拒絶さん
情報ありがとうございます。
K10Dが発売延期になったので「特選街」は安いので買ってきて
慰みにしたいと思います♪
おっと、まだ12月号は出ていないのか・・
「特選街」は他のありきたりな評価と違って、
ライターの個性が強く出ていて、面白いですね。
書込番号:5548086
0点

雑誌 カメラマンの11月号には実写速報や紅葉で試す...という特集があるみたい。
http://www.digi-came.com/jp/modules/icontent/index.php?page=66
20日はカメラ雑誌の日。果たして何誌、K10Dの実写を載せてくれるかな。
書込番号:5549812
0点

今日、各誌チェックしました。
一応、全誌β版の注釈付きで数枚作例ありました。
β機ということで高感度作例はありませんでしたし、詳細な画質へのコメントもあまりありませんでしたが、読み応えがあるのは「カメラマン」(開発者インタビュー付9P)その次は「CAPA」ですね。
「DCM」の夜景の写真などはかなりインパクトあります。紙質とサイズの違いはこういうとき大きいですね。
書込番号:5551185
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

先日、新宿のフォーラムで聞いた話ですと、
ファームウェアのチューニングに手間取っているようです。
特にAFのようです。
頻繁にフォーラムの展示機にNEWファームウェアが送られていますね。
確かに、ここ2週間でAF制度か格段に良くなっているのを体感できました。
フォーラムのK10Dの担当社員の方は月中に出ます!と言い切っていましたが。
書込番号:5530062
0点

>K10Dを予約している店
差し支えなかったらその店名を教えていただけません?
製品全体として発売延期なのか、はたまた、その店が
予約分を入荷できないだけなのかの推察ができるかも知れません。
私が予約を入れている店〜ヨドバシ札幌店からはそのような
連絡が来ていませんし・・・
書込番号:5530070
0点

三星カメラさんです。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/index.html
このお店は価格もそこそこ安いと思いますが、予約品についてはまず商品の確保を優先していると謳っています。
書込番号:5530250
0点

延期発表は公式にはまだ出ていないようですが??
ソフマップになんと11月30日発売予定となっておりました!!
1カ月も延期なのかな〜?
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=AW03010500
書込番号:5531068
0点

自己レス・・・。
あら!? 内容が書き変えられてしまいました。
10月下旬に戻ってしまいました・・・(O_O)
確かに、延期になりましたとコメントまで載っていたのですが・・・。
延期が間違いだといいのですが・・・。
書込番号:5531178
0点

>延期が間違いだといいのですが・・・。
恐らくフライングだったから修正したのでは?
明日発表なのかなぁ〜?ガックリ。。。
書込番号:5531198
0点

本日、ペンタックスフォーラムへ行ってきました。
発売日はいつ?…の質問をしたところ、
「すみません、まだ決まってません」との事でした。
ファームアップですが、展示機は…0.20でした。
サンプル画像は…1.00で、このサンプルの状態が…ほぼ製品版のようですね。
発売日延期になってしまったら、ちょっと悲しいですけど…まぁ多少でしょうね?。
10月末の予定でしたから…11月にちょっとでも入ったら、それでも遅れですもんね?。
まぁ、楽しみに待つとしましょう。
書込番号:5531327
0点

>本日、ペンタックスフォーラムへ行ってきました。
私も今日ペンタックスフォーラムに行ってきました。ニアミスしたかもしれませんね。
同じく発売日を聞きましたが、従来どおりの返事でしたが、心なしか
声が上ずっていた気もします。15日の大阪でのトークライブに備えて、
製品版の展示があるかと期待しましたが、ファームは0.2でした。
こうなると、大阪でのトークライブに行く人が始めて製品版を触る事になりそうですね。
関西方面の方、レポ期待しております。
書込番号:5531450
0点

ダメもとでお客様相談室に電話して聞いてみました。
10月下旬に変更はないとの事でしたが、「現時点では…」、「今のところ…」というフレーズが気になりました。
何も根拠がなければソフマップの"11月末"、"延期"の表示も出ないでしょうし…。
11月末ともなると、実質的に週末に使えるようになるのは12月であるわけで、師走の慌しい時期で頻繁に撮影にも出かけられず、悲しいです。
書込番号:5531601
0点

ファームだけのことだったら
そのまま走った方が良いと思いますけどね。
K100DだってすぐファームUPあったんですから。
書込番号:5531733
0点

発売延期? ま、マジっ!!??
紅葉が写せないジャンか〜;_;
DS2売っ払い、新たに2GBのSDカード買い足して、2週間前やっとこさボディ予約までしたのにぃー。。
早く写真が撮りたい。。
書込番号:5531774
0点

11/30に正式延期だそうです…。
ペンタのお客様相談センターで確認しました。
理由は
「思った以上の予約状況で初回出荷分だけじゃ予約を処理できない為」だそうです
一ヶ月もかい??
が、が、がっくり。。。
書込番号:5533215
0点


まー、しょうがないでしょう。
11月末の発売では、代金引き落としが12月ですので、
ボーナス時他に買い物しちゃうとあとで・・・
書込番号:5534032
0点

発売延期なんですかぁ〜
各社一通り揃ってからじっくり比べて購入を検討してみたかったのですが・・・
あまり急ぐ買い物じゃないので、もう少し待ってみます。
ところで皆さん、イベントって行かれます?
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k10d_seminar/index.html
書込番号:5537552
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

DSに比べレスポンスは多少よくなっている様ですが、
シャッター音というかミラーショックの音というか、評判の良かった*istDよりDSに近いかなぁ?
あと、こういうテスターが居るから、底面スレの中古個体もよくあるのかな? ^^;
ところで、YOUTUBE、Googleに買収されましたね。
書込番号:5525093
0点

なかなか興味深い動画ですね。
ウィーンガッチャン!ウィーンガッチャン!
ってロボコップみたいな音がうるさいですが、
電池からバッテリーになった恩恵でスピードUPは達成されている事が分かります。
一度迷ってフォーカスが往復する時なんて
ブン回ってる感じがします。
しかしキヤノンは静か。
廉価レンズにもUSMは羨ましい。
書込番号:5525308
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
サンプル画像見ましたが色合いとか落ち着いてていい感じですよね。
高感度サンプルがまだなのが残念ですがもうじき発売なので気長にまちます。
で、ちょっと気になるんですが金髪の女性のサンプルとかで髪の毛の部分がちょっとシャープすぎる気がしませんか?
シャギーっていうんでしたっけ?細い髪がよくみるとぎざぎざな感じがしなくもないと思ってるんですが。
等倍で眺めてるからそう見えるだけなんですかね?
同じように感じた方いませんか?
書込番号:5523441
0点


ジャギー(jaggy)っていうと、こんな感じ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AE%E3%83%BC
書込番号:5523825
0点

すみません;シャギーじゃなくてきっとジャギーだと思います。
う〜ん、気にしすぎなんですかね^^;
それだと安心して発売を待つことができそうです。
書込番号:5524866
0点

>digic IIIさん
ジャギーは僕にも見えますよ。(^^)
でもですね、拡大していって、ジャギーが出るということは、1ピクセル
まで解像しているということなんで、いいことだと思いますよ。
拡大していくとだんだん「ぼや〜っ」としてきて、ジャギーが出ない
ほうが、僕は嫌いです。「高画素の意味がないじゃん」と思いますから。
(^^;
書込番号:5525170
0点

サンプル写真プリントして見ました。全体的にいまいちです。D80のサンプルを印刷した時のような感動がありません。モデルさんはペンタックスの方が綺麗ですが・・・発売して1ヶ月もすると値崩れの予感が!(月産1万台の販売は無理かも?)
書込番号:5526719
0点

>全体的にいまいちです。D80のサンプルを印刷した時のような感動がありません
サンプル写真ですから、写真の芸術性を見るのではなくて、その表現力の
限界を見るのが正しい観賞方法と思いますよ。(^^)
あと、何がいまいちなのか説明してもらわないと、それが個人的な意見
なのか、僕の知らない何らかの「いまいち情報」をサンプルから受け取った
のかが分からないので、レスしにくいです。(^^;
例えば、解像感とかダイナミックレンジとか色の自然さとか色のなめらかさ
とか、が劣るとか書いていただければ・・・と思います。僕はその全てが
「良い」と判断してます。
書込番号:5526816
0点

>サンプル写真プリントして見ました。全体的にいまいちです。D80のサンプルを印刷した時のような感動がありません。
あの、まさかくすんで見えるからインパクトがなかったとか言うオチじゃないでしょうね?
白の階調表現や布地の再現、色による飛び具合などを見ますと、従来機に比べて格段の進歩があるように見えます。腕の産毛まで表現できてるのは大したもんだと思います。
PENTAXってサンプル写真が毎回素人が撮った様なものばかり公開されるんですが、発売されてからユーザーの作品を見せていただくとハッとするような綺麗なものが出てきます。
その伝統? から見ても、とかく評判の1千万画素CCDを使っている事を考えても、今回のは良い出来じゃないかと。
団長が買われたらどんな写真がアップされるのか今から楽しみですよ^^
書込番号:5527004
0点

>D80のサンプルを印刷した時のような感動がありません。
いいですよねぇ、D80のサンプル。
ぱっと見鮮やかで良く出来たCGを見ているような感じです。
等倍で見ると油絵のようにも見えます。
透明感とかリアリティとは無縁の絵作りですね。
書込番号:5527230
0点

裕次郎1さんの発言、どこか別の板でも見ましたが、いわゆる「信者」タイプの方と見受けられます(根拠なくものを言う)。
一番いまいちなのは、Exifに「Pentax K10d」って書いてあることなのでは?
ここを「NIKON D80」と書き換えたら、感動的な写真に見えてくるのではないでしょうか。
書込番号:5527307
0点

団長って、誰のことなんですか?
まさか、安田大サーカスだったりして。
ダンダンダン・・・ハックション!
書込番号:5527321
0点

kakakuのペンタ応援団長はズッコケ様では
安田某と一緒にしちゃ火の国の女に焼かれますぜ^^
裕次郎1さんは別に荒らさないけど中傷が多いですね
書き込みがニコンとその他で態度が違うんで笑っちゃいますが
支持するメーカーを応援したい気持ちはわかるけど
実がないケナシをライバル板に書きまくるのは良くないよ
ところでUKの方が枚数多いし先行してるけど
試写とか調整とか欧州のペンタがやってるの?
なんでもいいけどこのモデルのお姉さんで写真テクニック本出して欲しい
書込番号:5527628
0点

なるほど、ズッコケ隊長のことなんですね。
そういえばペンタックス応援団長とも言われてましたね。
しかし、「火の国の女」ということは私にとって隣県の方ですから、以後十分に注意いたします。
書込番号:5527881
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どこかの板で誰かがペンタックスを自動車メーカーにたとえるとスバルと発言されていましたが、私的にはマツダだと思います。
マツダにはロードスターと言う名車がありますが、ペンタックスにはフラッグシップ機以外にもペンタックス版ロードスターをぜひ作って欲しいです。
デジタル1眼では機能の関係で重いほど高級になる傾向がありますが、画質最高、機能程々、小型軽量、高級感、ボディ価格20万円以下が条件です。
今1番欲しいK10Dと、最初の1本として狙っているレンズDA*16-50F2.8を組み合わせるとよだれが出るくらい魅力的な組合せになりそうですが、重さが1.4〜1.5s程度はちょっと辛そう。
私が初めて自分で買ったミノルタXEは名機と呼ばれていましたが、オリンパスOM1が火付け役となった1眼レフ小型軽量化の流れの中で取り残され、短命で終わってしまいました。
そのXEの重さが気になって調べたところ775g。
電池を入れたK10Dとどっこいどっこい。
若い頃ならいざ知らず40台も後半になると、流石に小型軽量が有難い。
ミニバンを運転中に同世代のおっさんが乗ったロードスターが隣に止まると素直にかっこいいと思ってしまいます。外孫が既に3人いる身の上、遊びに来ても全員乗れるようにミニバンしか買ってもらえませんが、せめてカメラだけでもロードスターの気分を味わってみたい。
その日を信じて今はK100D+DA16-45F4で行こうと思っています。
多機能で重厚なフラッグシップ機のほかに、小型軽量でも決してチープでない高級機が欲しいのは私だけ?。
0点

ロードスターに匹敵するのがオリンパスのE-400、と思ってます。
個人的にはRX-7が欲しい。
(どっちも乗りました)
書込番号:5523181
0点

>どこかの板で誰かがペンタックスを自動車メーカーにたとえるとスバルと発言されていましたが
あ、それね、雑誌でペンタの社員自身が言ってたよ。
確か、トキナーとの協業インタビューの時だった。
書込番号:5524319
0点

ペンタックス社員自らスバルと発言・・・と言うことは開発中のフラッグシップはWRX STiのようなデジタル1眼???
そんなの出てきたら私には手におえません(笑)
フォーサーズ軍団でシェア10%くらい取れればオリンパスも期待が持てそうですが、盟友パナがズッコケたので、しばらくは怖くて手が出せません(泣)
書込番号:5524715
0点

昔、こんな投稿をしました(^^;
>[4051883] ALPHA_246さん 2005年3月10日 22:52
現在は、*istDS2+DA21mmLimitedて組み合わせで使っていますが
(実はメインはいまだ銀塩だども)、手ブレ補正もゴミ対策もないですが
軽量・コンパクトで、まさに『ライトウェイトスポーツ感覚』です(^^)
今でも(K100Dでも)当てはまるかな。。。
書込番号:5524760
0点

>小型軽量でも決してチープでない高級機
*istDSとDLを使っていますが、私も全く同感です。
E-400も国内販売は無いとの事ですが、非常に気に成ります。
個人的にK100Dの発売はちょっとサプライズだったのですが、
K10DとK100Dの中間位の機能で質感が高かったら是非欲しいと思います。
買い替えは、K100Dの後継機種を見てからに成りそうです。
ライトウエイトスポーツカーも良さそうですが、
プレミアムコンパクトカーでも・・・
書込番号:5525730
0点

便乗質問ですが。。。
どうぞよろしくお願いします。ペコ<(_ _)>ペコ
↑で5526080] DIGIC信者になりそう^^;さん 2006年10月10日
>>たしかに、今のお手持ちのものにニコンのVR70-200/F2.8を加えるというのも選択肢ですね。
・・・と言うのが書かれていますが、ニコンのレンズをペンタックスのカメラに使えるのでしょうか?超初心者なのでこういったことがぜんぜん判りません。どうぞご指導下さいませ。
ちなみに私今D50 を使っていますが、このカメラのが気になって仕方が無いです。
書込番号:5527114
0点

おもしろいスレなので、参加させて下さい。
istDsユーザーですが、「ライトウェイトスポーツ」いい例えですね!!
メーカーの人がどういう意図でスバルを挙げたのかわかりませんが、
スバル=重厚・ハイパワー、なイメージがあるので商品的には違う気もします。
ロードスターは「小型」で「キビキビ」走る感じなのでピッタリです。
自分も愛車がV-tec付シビックなので、同じ感じ?と思っています。
車で言うなら、駐車場から出すのが面倒とか、燃費が気になる、とかだと
せっかく持っていても出す気が削がれかねません。
カメラも同様で、重い・大きいとか、いざと言う時電池が無い・・・ときっと使いませんよね。
その点ペンタは気軽で、それでいて性能もなかなか。
金属ボディや音(シャッター音)などの雰囲気もツボをおさえていて、
ライトウェイトスポーツの印象にピッタリだと思います。
書込番号:5527626
0点

K100Dよりもさらに小型軽量、質感の高いモデルで、愛称コペン(小さなペンタ)はどうでしょう。
ダイハツコペンのイメージがオーバーラップして・・・欲しい。
書込番号:5529199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





