
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年10月12日 03:30 |
![]() |
0 | 38 | 2006年10月9日 21:16 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月28日 21:20 |
![]() |
14 | 61 | 2006年10月10日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 02:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月6日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発表翌日に予約してしまったペンタファンです。
キタムラさんで今日確認したら、30日に決まりましたとキッパリとした答えが返ってきました。
楽しみです。待ち遠しいです。
ワクワクです。
0点

そうか、とりあえず30日と言っとけば、それより送れて苦情がくる可能性も無いからかな・・・??
なにはともあれ待ち遠しい発売日
紅葉シーズンギリギリ・・・
書込番号:5515907
0点

本日、キタムラにてK10Dボーディ107800円にて予約してきました。
当地のキタムラで発売日調べていただきましたがわからないとの事でした。
書込番号:5515941
0点

K100Dに続き、いきなり、1万円キャッシュバック+予備バッテリープレゼントとか、
キャンペーンしてくれないかな?
書込番号:5515967
0点

1万円のキャッシュバック賛成です。(^.^)
1GBのSDカードプレゼントより中味がありますね。
予備バッテリーも必須かな、1週間くらいの撮影旅行に問題ないくらい容量があると、インタビュー記事で読んだけど撮影枚数やストロボ使用率に大きく左右されるし、不安・・・・
書込番号:5516010
0点

アマゾンの発売予定日も、2006/10/30になってますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ILZGOQ/ref=pd_rvi_gw_1/250-0596269-2855443?ie=UTF8
書込番号:5516069
0点

30日ですか。
予備バッテリー・・・・
品薄にならなければいいんだけど。
屋外では専用電池使うしかないですからね。
予約時に3本予備で追加しましたが。
書込番号:5516092
0点

予約分(13000台)は確保すると思うので、発売が早くなる可能性もありますね。
発売延期は困りますが早まる分には誰も文句は言わないでしょう。
K100Dの例もありますから。
既に本体は出来上がっていると思うので、今は取説作成、パッケージ、ファームの書き込みで大忙しってトコでしょうか。
書込番号:5516483
0点

低感度のファインチューニングにようやくOKが出て、現在は最大の課題である高感度撮影時のノイズリダクションの最終調整に大童なのではないでしょうか(笑)
この辺はNuCOREの技術に期待できるという可能性もありますが・・・
書込番号:5517537
0点

通販関連の各HPでは、日にちがさまざまで
10月下旬発売とだけなのですが
公式にPENTAXのHPで発売日が発表されるの
でしょうか?
今までの例などお聞かせ願えないでしょうか。
改めてレスを立てるのもどうかと思いここに
書き込みしましたけどお許しください。
書込番号:5527926
0点

本日、ヨドバシで聞いたのですが、店員もはっきりしたことは判らないそうです。「不安ですよね、申し訳ございません。」と誤られてしまいました(^^; でも、27日という情報もあるとのことでしたが確定的な情報ではないようです。
延期もありうるのかもしれませんね・・・。
書込番号:5528501
0点

お邪魔します 今日の段階で予約したお店に確認したところペンチャンの担当も困ってるみたいです やはり予想を上回る予約のためトップからの方針が無いそうです 予定道りでも当初はかなりの品薄みたいです 最悪は延期?もと販売店さんからは言われました 勝手に27日だと思い込み撮影予定をいれているんですが またアオルわけではないですがレンズもボディーにつられて品薄になるかもといわれ14、43は先に注文し今週入荷といわれました 私はαユーザーで乗り換えとゆうよりは買い足しですが既存ユーザー以外(レンズ資産無し)の方が多いと人気レンズが手に入り辛くなるかも?ですね なにせまだ低感度のサンプルのみの段階ですからフライングになるのは辛いんですが私は早めのスタートを切りました
尚意図して他の方をアオルつもりはありませんのでみなさん予約入れられたお店などに確認して下さい
書込番号:5528561
0点

予約した店に問い合わせるより直接PENTAXのお客様相談室(あったかな?)に問い合わせた方がいいと思います。
みんなで問い合わせましょう。
書込番号:5529426
0点

K100Dが7/14だったので10/20の可能性も…
て言うか26日までに届くと非常にありがたいんですが。
とりあえず来週あたりに発売日の発表があると思います。
書込番号:5529612
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
日本サイトでは、
使用レンズ
撮影焦点距離
シャッタースピード
絞り
撮影モード
ホワイトバランス
ISO相当感度
記録サイズ
露出補正
画質
彩度
シャープネス
コントラスト
ファイルサイズ
画像仕上げ
現像ソフトウエア
等々、詳細がわかります。。。
0点

UKのサイトと同じ写真でしたね。しかも枚数は少ないし・・・
違う写真を期待していましたが、ちょっと残念です。
dpreview.comに期待です。早くサンプル出してくれないかな・・・
書込番号:5511492
0点

作例、少ない…しかも全部既出…なんで?スペシャルサイトでどどーんと公開するつもりなのでしょうか??
全部、カメラ内RAW現像なのね。
ふと思ったんですが、マニュアル等を見ないと分からないことだけど、カメラ内RAW現像なら、SDカードいっぱいにRAWを撮っちゃうと現像できるのかな?カメラ内現像を使用する場合はやはり現像分を保存する領域を予め確保しておかないと、RAWで全領域を使ってしまうと、現像したJPGを置く場所がなくなっちゃうよね。
つまり、何が言いたいかというと、カメラ内RAW現像を使うつもりの人は2GBのSDカードでも撮影可能枚数がかなり制限されてしまいますよね、ってことです。
書込番号:5511516
0点

月並みさん
今ざっとマニュアル読みましたが、特にそういうことは
記述がないですね。
ただ、カメラ内現像したJPEGファイルは別ファイルとし
て保存〜とありますから、SDカードに空き容量がなけれ
ば普通に撮影して容量不足になった時と同じエラーにな
り保存できないと思います。
エラーの一覧にもそれらしきものは「Memory card full」
しかありませんでしたので。
それにしてもますます発売が待ちきれなくなってしまい
ました…
書込番号:5511621
0点

カメラ内現像、かなり良さそうですね!
現像処理は、普通のJPEG撮りよりも遅いのだろうか?
書込番号:5511691
0点

>Homer Jさん
情報ありがとうございます。
一つ懸念としてあるのが、RAW撮りの際、デフォルトでカメラ内現像用の領域が確保されてしまって、結果的に撮影可能枚数が減ってしまう(減ってしまっている?)ことが心配です。カメラ内現像を使う場合とそうでない場合で設定が変えられるようにしてくれていれば、問題ないのですが。
ところで、
>今ざっとマニュアル読みましたが、
とありますが、どちらにかにマニュアルが落っこちているのでしょうか??
書込番号:5511695
0点

>大歩危小ボケさん
Exif情報を見ましたが、撮った日(デジタル化された日)とTIFF情報の日付(=現像された日付)が全く異なっているので、カメラ内現像というのはこれまでパソコンがしていた現像をカメラでするということのようです。つまり、シャットを切って直後にカメラの内部で現像処理するということではないようですね。
もちろん、パソコンを使ったRAW現像との速度のことをおっしゃっているなら、ご容赦下さい。(←個人的にはこっちの方が興味がありますが、現物のない現時点では何とも言えない)
書込番号:5511719
0点

月並みさん
>一つ懸念としてあるのが、RAW撮りの際、デフォルトでカメラ内
>現像用の領域が確保されてしまって、結果的に撮影可能枚数が
>減ってしまう(減ってしまっている?)ことが心配です。カメ
>ラ内現像を使う場合とそうでない場合で設定が変えられるよう
>にしてくれていれば、問題ないのですが。
マニュアルを読む限り、特に現像用の領域が確保されるうん
ぬんの記述はありませんので、JPEG設定で撮影した時とまっ
たく同じ感じで、メモリカードに現像されたJPEGファイルが
新たに追加されると思いますよ。
現像用の領域が確保されて撮影用の領域が小さくなるのなら
さすがにそれはマニュアルに明記されると思いますね。
>ところで、
>>今ざっとマニュアル読みましたが、
>とありますが、どちらにかにマニュアルが落っこちているのでし>ょうか??
はい、作例がアップされたUKのサイトでダウンロードできる
ようになっています。
http://www.pentax.co.uk/downloads/photo/uk/K10D/K10D_ENG.pdf
細かい設定とかわかってますます欲しくなってしまいました…
書込番号:5511739
0点

Homer Jさん
マニュアル情報ありがございます。
>マニュアルを読む限り、特に現像用の領域が確保されるうん
>ぬんの記述はありませんので、JPEG設定で撮影した時とまっ
>たく同じ感じで、メモリカードに現像されたJPEGファイルが
>新たに追加されると思いますよ。
ざっと目を通した感じでは、これは記録方式がRAW+JPEGというで設定でのお話しではないでしょうか?現物もない時点で断定は難しいですが、RAWを撮りながら、同時にJPEGも記録するもので、撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに変換するということではないような気がするのですが。
マニュアルを読んでいて、最初に書いた懸念がちょっと現実味を帯びてきたような…。>大丈夫かな、ペンタさん。
書込番号:5511791
0点

上の文章紛らわしいというか間違っていますね。訂正させて下さい。
(誤)撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに変換するということではないような気がするのですが。
(正)撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに現像するということではないような気がするのですが。
(誤)の方は一般的なJPEG記録方式での話ですね。失礼しました。
書込番号:5511798
0点

>ざっと目を通した感じでは、これは記録方式がRAW+JPEGと
>いうで設定でのお話しではないでしょうか?現物もない時
>点で断定は難しいですが、RAWを撮りながら、同時にJPEGも
>記録するもので、撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに変換す
>るということではないような気がするのですが。
ん、違いますよ。マニュアルの98ページ
「Editing RAW Images」を読んでみてください。
書込番号:5511809
0点

す、すいません。私の勘違いでした。Homer Jさんの文章を読み間違えていました。申し訳ございません。お恥ずかしい限りです。
とにかく、カメラ内現像を使うつもりでいる人用の設定が必要なような気がします。でないとせっかくの「カメラ内現像」という画期的な機能も「初期不良」の一部になってしまう気がします。
書込番号:5511827
0点

月並みさん
いえいえ、私の文章がわかり難かったかも、ですね。
それはさておき、ちょっと気になったのですが「カメラ内
現像を使うつもりでいる人用の設定」とはどんなものを想
定されているのでしょう?
現像用の領域を確保しておくみたいな設定ですかね。
ちなみにボディ内現像のソフトにもSilkyPixのエンジンが
使われているそうです。
書込番号:5511855
0点

Homer Jさん
>現像用の領域を確保しておくみたいな設定ですかね。
その通りです。SD目一杯撮らなければ問題は生じないでしょうが、メモリ目一杯撮った上にそれをすべて同じSDカード上に現像・記録するにはやはり予め領域を確保しておく必要があると思います。
何も知らずに目一杯RAWで撮ってかえってきて、さあ家でカメラ内現像してプリントしようとすると、メモリー一杯というエラー表示。泣く泣く何枚、何十枚かのRAWを消さなければいけないというのであれば、苦情が出てきてもおかしくないかと。
>ちなみにボディ内現像のソフトにもSilkyPixのエンジンが使われているそうです。
情報ありがございます。私もパソでSilkyを使っていますが、Silkyのエンジンを動かせるPRIMEとその周辺(DDR2メモリなど)のパワーはすごいですね。これもサムスンとの提携のたまものなのかな??
書込番号:5511876
0点

>何も知らずに目一杯RAWで撮ってかえってきて、さあ家で
>カメラ内現像してプリントしようとすると、メモリー一杯
>というエラー表示。泣く泣く何枚、何十枚かのRAWを消さ
>なければいけないというのであれば、苦情が出てきてもお
>かしくないかと。
なるほど。そうですね、見たところ一括現像はできないよう
なので、JPEG画像1枚分の領域(最大5MBくらいでしょうか)
くらいは常時確保しておいてもいいかな。
まあ、サイズを自由に設定できるのが一番よいですね。
私的にはあまり使うことのない機能だと思いますが、現像時
間がどのくらいかかるかは気になります。
書込番号:5511902
0点

>Homer Jさん
>JPEG画像1枚分の領域(最大5MBくらいでしょうか)くらいは常時確保しておいてもいいかな。
そういわれればそうですね(^^ゞ 愚かでした。
一枚分あれば現像→プリント→削除→現像・・・というふうにやっていけばよいのか…。試していないのでわからにないですが、現行機でもRAWを目一杯撮った時は空き容量はJpeg一枚分以上はあったりするので、最後に余す容量さえちゃんと確保していれば問題ないですよね。
書込番号:5511922
0点

>[5511876]
>何も知らずに目一杯RAWで撮ってかえってきて、さあ家でカメラ内現像してプリントしようとすると、メモリー一杯というエラー表示。泣く泣く何枚、何十枚かのRAWを消さなければいけないというのであれば、苦情が出てきてもおかしくないかと。
考え過ぎでは?
メモリー一杯に撮影したら、カメラ内現像出来なくなるのは当然の結果で
しょう。撮影者が注意するべき事しょう。
対応案
A.PCで現像する
B.RAWファイルの一部を PCに転送・削除し空き領域を作って、カメラ内現像。
現像が済んだら、RAWファイルを削除し、PCにコピーした RAWファイルを
カードに戻して、カメラ内現像。って面倒ですよね。
書込番号:5512317
0点

話がオジヤになってますね。
RAW画像というのはRGBのベタファイル+撮影データで、JPEGというのはベタ画像データをフーリエ級数展開してサイズを圧縮したものですよね。この処理がJPEG変換で不可逆処理です。露出調整とかトーンカーブとかWB調整とかシャープネス調整といった編集を全ての情報が残っている状態のRAWデータに対して行うのを現像と称しているのだと思います。
つまりカメラ内現像というのはPC上の現像ソフトと同じようにカメラで画像を編集した上でJPEG変換できるって事ですよね。メモリーはワークエリアに加えて、色々な設定で現像したものを残すならその分空きが必要なのは当然ですが・・・
解像度についてですが、最後にJPEG変換をしたら、同じ圧縮率なら現像した場合(つまり画像の編集もした場合)も、RAW+JPEGのようなそのままでの変換も原理的に同じ解像度だと思いますが。
能力については、FRだろうがARMだろうが、パソコンのCPUに比べると能力が極めて低いRISKで直結メモリーも少ないし、メモリーバスのバンド幅も狭いでしょうから、速度的には大いに疑問ですし、どうなったかの仕上がりチェックもモニター画面でやるのはかったるいし実用性は??です。パソコンでやった方が明らかに良いと思うのですが、撮ってすぐ現地で現像しないといけないニーズなんてのがあるのかしらん? 同じ編集処理をいつもしたい人のための究極のお好みパラメーター調整ってことでしょうか。
時に英文マニュアルがアップされているのは知っていたのですが、私がダウンロードしない内に消えてしまったのは何故なのでしょう? ベータ版で、どこかが間違っていたのかしらん。(笑)
書込番号:5512753
0点

一部訂正。私こそ頭がオジヤでした。m(_ _)m
@RISKじゃなくてRISCですよね。
Aバンド幅はDDR2対応で十分速いのを忘れてました。自分で↓の方のスレッドに書いたばかりなのに。
BRISCの能力が低いのは名前のとおり命令数が少ないのでコードが冗長になる上に、クロックも一桁低いためです。
書込番号:5512850
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆様はじめまして、いつもこちらの掲示板おもしろく読ませて頂いております。
当方、SLRは銀塩オンリーでしたが、PENTAX久々の会心作(挑戦的でとても好感がもてます!)、K10Dの登場に乗せられ、近頃どうにも、デジタル移行へと心が動いていました。
そしていきなりですが、先程このK10DにてD-SLRデビューを決意致しました。
理由は↓です。ボディ板にてすごいもの発見してしまいました。
http://www.pentax.co.uk/_uk/photo/products/index.php?cameras&gruppe=digital%20slr&produkt=19095&id=bilder
私的には、かなりナチュラルな絵作りに思え、大変好感が持てます。
当方、デジ一は初めてですので、これからも相談等お願いすることがあるかもしれませんが、皆様どうそ宜しくお願いいたします。
最後に、支離滅裂な初カキコどうぞお許し下さい。
0点

レンズキットのレンズでは力不足ですけど、ご承知ですよね?
DA16-45/4なら十分ですが。
書込番号:5511086
0点

MADMAX-funkyrider.さん はじめまして、ハンドルネームがカッチョイイですね。
もう既に予約はお済みでしょうか、K10DでのD-SLRデビュー戦に期待しています。
私はDs使って約2年で腕前はまだまだですが、今後何かお役に立てたら幸いです。
書込番号:5511207
0点

大歩危小ボケさん
はじめまして、早速の返信有り難う御座います。
いえ、レンズキットではなくボディのみでの購入を考えております。
こちらの板にサンプル情報が出ていなかったので、すぐにお知らせしようとカキコしてしまいました…。
因みにキットレンズでは力不足とは、諸収差が目立つという解釈でよろしいでしょうか?これからも宜しくお願いいたします!
ズッコケさん
>後何かお役に立てたら幸いです
ズッコケさんのDA14mmカキコを読んで、大変参考になり、そして相当心が揺らいでおります(このレンズの購入意欲がふつふつと…)。ですのですでに大変役に立っていますよ!!
これからも宜しくお願いいたします!!
ところで皆さんはこのサンプルどう見られますか??
書込番号:5511281
0点

>DA16-45/4なら十分
一枚目の かぼちゃさん がそれですね。
DA16-45f4 はズームでもさすがDA シャープですね。
クイックシフト フォーカスシステム AFした後、即 ピンとリングを回す事が出来るんですが(シグマ、タムロンですると壊れますので注意) 写りは定評があるのに、f4 というだけで敬遠されるのが、とても残念なレンズです。
超音波モーターが登場するまでは、このズームが標準レンズとしてお勧めなんですが・・・ね(笑)
書込番号:5511292
0点

MADMAX-funkyrider.さん
>因みにキットレンズでは力不足とは、諸収差が目立つという解釈で
>よろしいでしょうか?これからも宜しくお願いいたします!
海外の写真を見ると、解像度が不足する感じです。
K10Dの記事などの写真は、DA16-45/4 をつけているものが多いですし、
公式サンプルでも使用されていますね。
中級機なんだから、DA16-45/4 をキットレンズとしてもいいのな。
安いからかな?
雑誌記事などで、力を出し切れないK10D+DA18-55/3.5-5.6の写真で
比較評価されないか少し心配です。
書込番号:5511568
0点

>そしていきなりですが、先程このK10DにてD-SLRデビューを決意致しました。
大正解!
デジタル使ってたら、(減塩に比べての話ですが)画質の悪さにもすぐなれますよ。
書込番号:5514086
0点

皆さん
いろんなご意見ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
秀吉家康さん
あなたの Digital (Fine!!) Art いつも楽しく拝見させて頂いております。
>デジタル使ってたら、(減塩に比べての話ですが)画質の悪さにもすぐなれますよ。
そうですよね。やはり使い勝手にはかないませんね(本当はフィルム・現像代いらずなのが魅力なのです…)。
書込番号:5515218
0点

サンプルをプリントして、ポートレートの明るさが好きでD80を買いました。K10Dのサンプルもプリントして見ました。なかなか良いですね!
D8を買った頃(10/10)K10Dが発売されていたら悩んだかも!
書込番号:5580425
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
0点

ほおーーー
なんか良い感じですね。まだチラッとしか見てませんけど
書込番号:5510648
0点

まだ全部見てないけどいいーー!
買いにしました\(@^o^)/
なんせ・・・潰しじゃない。
自然でいい!いいぞーーーーー
寝れない・・・
書込番号:5510662
0点

ヨーロッパの色が出ている感じがしますので、これは思っていたより良さそうな気がします。
自然な透明感が凄い!! これは売れそう…
書込番号:5510715
0点

タイムスリップさんこんばんわ
情報ありがとうございます。
Exif情報を確認したところ
撮影日が9月の2日3日あたりが多いですね
ISOはほとんど100でしたが1枚目は200ですね
1段階では判断出来ませんが100との違いが
分からないのでK100Dと同等くらいのノイズでしょうか
兎に角、ここまでの出来ならば十分でしょう。
書込番号:5510762
0点

ああ、これ見て一安心。
ダイジョーブとは思ってたけど、これなら文句なしです。
そろそろWeb上のいろんなサイトでもっとサンプルが出てくるんだろうなあ。
楽しみです。
書込番号:5510811
0点

ついに出ましたね \(^o^)/
標準設定では自然な発色の ナチュラル感が素晴らしい! 何回見ても素晴らし〜〜〜い!
DA70mm シャープですね(横長・女性) 感動もんです。
羊がいっぱいいる写真の右上の屋根にも、かつての D200 のようなシマシマも無く 大安心です(笑)
感度100は合格ですので、今度は高感度の写真を是非お願いします。
サンプルを見ずに予約してましたが、これでひとまず安心しました \(^o^)/ キャッホ〜〜!!
書込番号:5510895
0点

Image%204のおねえさんの写真(DA70)すごい!
逆光の悪条件だけど、シャツや髪の毛が飛んでないし、
シャープだがボケも自然。
これが加工したものでは無いとしたら、RAW撮り不要かも。
書込番号:5510902
0点

なかなか良さそうですね。
出来れば、ISO400や800の画像も見たいですね。
書込番号:5510914
0点

サンプル情報ありがとうございます。
ISO100と200の写真は僕にとって十分すぎる画質でした。
撮影日付を見るとExifが参照できる写真では9/2〜9/6になっていますね。画像エンジン「PRIME」はこの時点でほぼチューニング済みなのでしょうね。
この機種はパスしようと思っていたけど、グラグラしてきた・・・(^^ゞ
書込番号:5510940
0点

やっとサンプル出ましたね!
無謀にもすでに予約していたのでサンプル見てホッとしました。
イイ感じですねぇ〜待ち遠しいー。
ISO400,800の画像も見たいですね。
ペンタックス、K100DもK10Dもイイ感じですね〜
書込番号:5510944
0点

Exifを見ると通常のJpeg撮りのようですね。(RAW現像したものではないという意味。)解像感もなかなか良さそう。
手ぶれ補正欄が空欄になっていますので、SRを働かないようにしたβ機による撮影でしょうか。
DA70も自然な描写ですね。9枚絞りですが、絞りの形がくっきり写ってしまうのはやや残念。円形っぽい絞りにできなかったのでしょうか。
書込番号:5511178
0点

サンプル情報ありがとうございます。
DA70(と思われる)作例ですが、おねいちゃん横撮りも素晴らしいですが、町中のスナップショット(Image 10.jpg)の解像感・色合いもなかなかいいと思いました。
FA77とどちらを行くか悩む〜
書込番号:5511191
0点

情報ありがとうございます。
予約悩んでいましたが、見ただけでクラクラしてます。初っ端からこれだけのサンプル出してくるとは思いませんでした。
書込番号:5511254
0点

立て続けにすみません。
やっと全部ダウンロードできました。ぶどうの写真が良いですね。それからレストラン写真の瓦とか木の具合とか車が良いですね。
この調子だと予約しないとしばらく待つこと必至でしょうか。
書込番号:5511263
0点

これってDA70mmかどうかはわからないんですよね?
Exif見ると68mmとかってのもあるし、
なんかのズームで撮ってる可能性ってあります?
203の写真とかはなんとなくはっきりしないように
感じてしまうんですが、ちょっとブレてるとか(自信なし)
書込番号:5511299
0点

サンプルを見ました。
「PENTAXに外れはない」と信じて発表当日に予約しましたが、これでまずは一安心です。
後はDSのコマンドダイヤルが不調なこともあって、いつ発売かが当面の最大関心事ですね。
前倒ししてクレー!!
書込番号:5511308
0点

>これってDA70mmかどうかはわからないんですよね?
Exif情報に出てますよ。
ズームは DA16-45mm DA50-200mm
単焦点は DA21mm DA70mm のようです。
判らないのもありますが・・・。
書込番号:5511320
0点

よく見ると色飽和しやすい赤や緑の色数が多い感じもします。建物と自動車の質感も違って見えるので22bitの影響は大きい感じです…
書込番号:5511359
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
0点

光ですが中々読み込めません。
全世界津々浦々ダウンロード中でしょうか!
女性のポートレートがやっと一個。
透き通るような画像。
syabu2さん
ありがとうございます。
書込番号:5510650
0点

羊の群れと女性ポートレートの2画像だけですが(なにせ重たい)、
なかなかいい感じですね。^^
書込番号:5510686
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
会社用で、集合写真やイベントや大会風景、顔写真を撮影するためのカメラを探していました。ちなみに現在はオリンパスコンデジです。会社用ですので複数の人間が使う前提です。従って上級1眼ではちょっと使いこなせないので中級1眼を、さらにはパナFZやフジ6000などのネオ1も検討しました。
しかし広角や望遠、マクロなどあらゆるシーンに対応が必要というわけで、1眼ということがまず決定。今年この夏までの第1候補は、未発表の新型Kiss、そしてK10Dが発表になり、これが第1候補に替わりました。
複数の人が使用する前提であり、手振れ補正、CCDごみ対策、そして防塵・防滴などの安心装備が主な決定理由ですが、手に取ってみたK100Dの質感がKISSを圧倒しており、そこが最後の決定要因になりました。(主に使う自分が気に入ったということです)
レンズは望遠とマルチユースを兼ねて、18−200シグマの購入を検討していました。でもシグマ17−70をK100Dで試したところ、接写での明るくきれいな写りに、「これは使える」と、こちらに決まりました。距離18-70域でダブるため、18-200の1本で十分かもしれませんが、両方購入を検討しています。
0点

私はペンタの純正、サードパーティ製で20数本のレンズを*istDとK100Dで使っています。デフォルトは、K100D+Sigma17-70です。広角側では明るいし、準マクロ的にも使える万能レンズです。K100Dの手ぶれ補正は強力で、とくに初心者が使うときには重宝するでしょう。
Sigma18-200は購入しましたが、あきらかに描写力に問題がありすぐお蔵入りとなりました。あれほどの高倍率で低倍率並みの描写力があるというのは理屈にあいませんものね。
会社での用途を考えると、K10DよりむしろK100Dの方がよいのではないでしょうか(K10DならK100Dが2台買えますものね)。A3以上に伸ばす機会が多いのでしたらK10Dでしょうが、画像処理に時間がかかる(と推定)でしょうし、ブレにはよりいっそう注意を払わなければならないでしょうし、重くて大きいし...などなど。
とはいっても私もK10Dは予約しました。気合いをいれて風景を撮るときはK10D+単焦点。気軽に持ち出して、旅行や散歩にはK100D+Sigma17-70との計画です。ポートレイトにはK100D+31mmリミか77mmリミ。K100Dはノイズも少なく、使う人の許容量によりますが、ISO1600でも実用になる場面があります。
ブラインドテストでカメラを選んだら、ペンタックスになると常々思っています。私も銀塩はオリンパスでしたが3年前各社のデジイチを横並びに評価した結果*istDにしました。その後は公私で7台のペンタを買いました。
またペンタを選ぶ人は、CやNの宣伝攻勢をものともしない自己主張をもった人達ですから、お話ししていて楽しい人たちが多いですね。
書込番号:5508182
0点

やはり高倍率ズームは駄目なんですかね…。
デジ一初心者であっても、やはりちゃんと2本はそろえた方が良いのでしょうか・・・。主目的が
鉄道撮影とレースなので、広い撮影範囲のレンズが欲しいな、とは思っていたんですが。
ニコンのVR18-200mmで撮った写真を見せてもらって綺麗だったので、他のメーカーもいいのかな?と思ったらそうではありませんでしたか。
シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMacroと
APO70-300mmDGMacroの組み合わせが予算(20万前後)から言って妥当でしょうか?
書込番号:5509444
0点

>シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMacroと
APO70-300mmDGMacroの組み合わせが予算(20万前後)から言って妥当でしょうか?
お見込みの通り!
また、EF58いごななさんの用途ではあまり広角は要らなそうなので、17-70のかわりにタムロン28-75F2.8(A09)ってのでも良いかもしれませんね。
>チョコのパパさん
レンズの選択、画角のダブる2本ですが、良い選択だと思いますよ。
書込番号:5509537
0点

>ニコンのVR18-200mmで撮った写真を見せてもらって綺麗だったので、
>他のメーカーもいいのかな?と思ったらそうではありませんでしたか。
個体差は別として、NIKONのVR18-200よりもSIGMAの18-200の方がクッキリ、
シャープに写りますよ。ヘンリースミスさんの要求基準が高すぎるのです(笑)。
書込番号:5509587
0点

私もSIGMA 18-200mmで十分きれいに写ると思っていましたが、SIGMA 17-70mmで撮影すると、さらにシャキッというかクッキリというか清んでいるというかそんな感じの写真が撮れます。
被写体にレンズの鼻先が付いてしまうくらい寄っても撮影できるMACROも使えますので便利ですね。
画質を高いレベルで追求していくと、どうやらズームは4倍くらいが限界なのかも知れないと感じています。画質の面で評判の良いズームはだいたい4倍以内ですよね。
しかし、18-200mmというズームはオールマイティで一番使いやすいレンズなんですよね。身軽に撮影したいという時は持っていて重宝するレンズであることは確かです。
丁度切れの良い、この↓ラインナップはいかがでしょう?
PENTAX Fisheye 10-17mm ED ←これ画質も良く面白いレンズです。
SIGMA 17-70mm
SIGMA APO 70-300mm
さらに欲を言えば1:1マクロの名玉 TAMRON SP AF 90mm Di F2.8 MACROでもあれば「鬼に金棒」でほぼ何でも撮影できる組み合わせになると思います。
書込番号:5509835
0点

みなさん、早々に貴重なご意見ありがとうございました。自分の決めた方向性に確信が持てました。
書込番号:5511427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





