
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 27 | 2006年11月20日 19:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月22日 02:34 |
![]() |
7 | 8 | 2006年9月22日 23:52 |
![]() |
14 | 28 | 2006年9月23日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 22:00 |
![]() |
8 | 7 | 2006年9月21日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://www.samsungcamera.com/press/press_news_view.asp?ynews_uid=120
K10DのOEM機が出るそうですね。
果たして価格はいくらになることやら・・・。
0点

参考出品の時と名前が違ってますね。
スペックだけ見れば、ほぼK10Dと同じみたいです。
手ブレ補正スイッチが違うくらいですかね。
でも、国内では販売されないと思います。
サムソンは日本のデジカメ市場に参入していないので・・・
書込番号:5467052
0点

香港でサムソンのコンデジは売られていますが、
デジ一はペンタックスとぶつかるのでいまのところないですね。
それにペンタックスもほとんど売れてませんので(ToT)
(K100Dもキャッシュバックなしだし・・・ブツブツ)
サムソンの名前では半額くらいにならないと無理でしょう。
書込番号:5467336
0点

先日WBSで、ヨーロッパにおける薄型テレビの販売台数が
日本のメーカーを抑えて、サムスンが1位になっている
という特集を放送していました(ちょっとショックでした)。
カメラはどうなんでしょう。
サムスンのこの機種がK10Dと同じ店に並んだら、
世界の人はどちらを買うんだろう・・・。
起死回生のペンタックスのK10Dを是非世界中の人に買ってもらいたいものです。
書込番号:5467595
0点

こんばんは。
なんかK10Dと形もちょびっと違うみたいですね。
K10DのほうがPENTAXらしいデザインでいいと思います。
ロゴがサム寸だとちょっとほしくなくなりますね^^;
書込番号:5467743
0点

よーく見ると
かっこ良いではないか
サムソン。
ちょっと古めかしいメカっぽい感じが好きですね。
正直ペンタックスの曲線を初めて見たとき
ちょっと違和感を感じたのです。
中身が(ファームウェアを含めて)全く同じなら
サムソンにいくかも・・・。
でもダウンロードなど
ハングル文字だとつらいし・・・。
液晶表示の日本語バージョンあるのかなー。
本気で考えてます。
書込番号:5467958
0点

悔しいことですが、OEMというのは供給先に分があります。
例えば、サンヨーが作ってニコンで売るっていうのは
コンパクトデジカメでは当たりまえ。
ニコンの方が「カメラとしてのネームバリューがある」からです。
クルマでも結構ありますよね。
昔、マツダが造ったカペラをフォードがテルスターという名前で売ってました。哀しいかな、フォードテルスターの方がなんとなくカッチョ良かったです。
ヒュンダイで造ってるフォードもありましたねぇ、そういえば。
グローバルに見た場合の企業体力は、ペンタックスよりサムスンの方が段違いに格上でしょうね。
もちろん光学分野のノウハウ、伝統はペンタックスの方に分がありますが・・・
なもんですから、韓国のヒトから見たら、
「ニコンがサンヨーにコンパクトデジカメを造らせてニコンブランドで売る」っていうのと同じ感覚で
「サムスンがペンタックスにデジタル一眼レフを造らせてサムスンブランドで売ってやる」っていう感覚かも知れませんよ。
書込番号:5468174
0点

OEMの供給先の方が分があると言うのは少し乱暴な気がするな。
OEMの商品にもよるんじゃないでしょうかね?
カメラと言う分野ではニコンがサンヨーよりもネームバリューがあるのでニコンに分があるでしょうよ。
車なら、フォードの方がマツダよりもネームバリューがあるので、フォードに分があるでしょうよ。
かつて、8mmビデオでパスポートハンディカムというのがありまして、売れまくってソニーが京セラやリコーにOEM商品として供給しましたけど、ソニーが分があったのは明白。
一眼レフは、システムで売るものですから、サムソンがこれから周辺システムを充実してくれば別ですが、一眼レフを購入する層にはPENTAXがサムソンに供給していると認識されると思います。
韓国人は別ですが(笑)
逆に、サムソンが全力投球してきたらわかりませんね。
でも、儲かる市場じゃないし、金さえかければ良いものが出来る類の商品でもないので、資金を投入するに値すると判断するかは微妙ですね。
書込番号:5468253
0点

撮像素子はサムスン製ではないような。
日本市場はともかく、世界相手ではそこそこ売れるかもしれませんね。
書込番号:5468562
0点

そー言えば、サムスンのカメラって、日本では見た事がないですね。
サムスン自体は精密機器(コンピュータのメモリとか)ではトップメーカーのひとつだったりするし、
意外とデジカメの様な機器も得意そうな気がしたのだけど。
光学系が加わると、やはり勝手が違うのか?
う〜ん、でも日本人としては、PENTAXの文字がある方が気分的に好きかも?
もし日本で売られる事があったとしても、余程の価格差がない限り、私はPENTAXの方を選ぶでしょうね。
・・・なら、もし私が韓国人だったなら?
やはり韓国人としては、サムスンの方を選ぶのかなぁ?(^^;
書込番号:5469161
0点

姉妹機ということは同じマウントだと思いますので、35mmF2ALのシュナイダーレンズだけ使ってみたいです。シュナイダーはカリカリ描画ぽいので面白そう…
書込番号:5469354
0点

私は30年間PENTAXユーザー(MXから)です。PENTAXはかつて世界を席巻(特にSPの時代)したカメラメーカーであり、海外でもカメラとしてのブランド力はサムスンは比較になりません。液晶テレビでも安価な機種も含めたシェアはともかく、ブランド力ではやはり日本メーカーでしょう。
PENTAXはかつてHoneywell(アメリカ)等のOEMも行っていましたが同じことだと思います。半世紀かかって築き上げたものは簡単になくなりません。世界のブランド日本企業SONYに完全譲渡したミノルタとは状況が異なります。
でもシュナイダーレンズは興味があります。どこで作っているんでしょうか?最近ではライカ一眼レフ用のズームレンズにシグマ性がありました。
書込番号:5469707
0点

シュナイダーブランドレンズですが、スペックから見てペンタックスからのOEMです。
恐らく外観だけ変えてそのまま出荷している物とおもいます。
サムスンが国内でデジカメを扱っていないので、海外に行った時に購入するか、通販しかないでしょうね。
Pentax製なので安心して使用できるのかもしれませんが、国内では保証は無いと思われるので・・・
書込番号:5469739
0点

仕事柄韓国を往き来していますがまずほとんどの韓国の方はサムス
ンのデジカメは買いません(^-^; 日本製が一番だと思っています
から。
自分はもの珍しさからサムスンのPro815や*ist DS2のOEM版
GX-1S、最近ではサムスンにしてはかなりスタイリッシュな
VLUUシリーズのNV10を購入しました。向こうで買う時、必ずなぜ
サムスンを買うのかって言われます(笑)Pro815、NV10共に言語
設定で日本語が選べますのでそれなりに遊べます。特にNV10の設定
方法などちょっと変わっていてそれだけでも楽しめます(爆)
...脱線してすみません。
GX-10ですが11月に韓国に行く予定なので購入するつもりです...
書込番号:5469757
0点

るいーぼさんさん・・・
>GX-10ですが11月に韓国に行く予定なので購入するつもりです
それはまた非常に興味深いですね。
機械的な仕様は全く同一となることでしょうが、細かなソフト的な設定は微妙に違う仕上げにしてくるかも知れませんよね。
そこら辺をK10Dと比較レポートしていただけたりすると、今後のペンタックスを占う上でも重要な指標になるかもしれないです。
>韓国の方はサムスンのデジカメは買いません
これも面白い現象ですね。となると、サムスンが販売上強いのは欧米ということと理解していいのでしょうかね?
それと・・・シュナイダー銘のレンズですが、設計を日本で、部材調達も日本(その他)で?組み立てはベトナムで、韓国企業がドイツのブランドを冠して売るというなんとも複雑なレンズとなりそうですね。
書込番号:5469813
0点

>となると、サムスンが販売上強いのは欧米ということと理解していいのでしょうかね?
日本製品不買運動が起きたときの中国です。(笑)
欧米でこそ、PENTAXや日本製のブランド力が高いでしょう。かつてビートルズやベルリンフィルが来日したときPENTAXを買って帰ったのは有名な話。
書込番号:5469989
0点

青海1988さん
それほんと「かつてのハナシ」であり「過去の栄光」に過ぎません。
今、例えば高精細薄型テレビのシェアではサムスンがかなり伸びていまして日本の牙城を脅かしています。ヨーロッパではシェア1位とも聞き及びます。
かつての日本が、優秀なドイツのカメラを規範とし、最初はコピーから徐々に独自の製品を作り出し、ひいては欧米の人々に強く支持されたように韓国が同じ道を歩まないという保証はありません。
PENTAXのブランド力は欧米では多分「知る人ぞ知る」的存在だと思いますよ。対してサムスンは万人が知る存在だと思います。
書込番号:5470030
1点

ブランドイメージの過半は過去の栄光から来るものです。現在でもサムスン自体が一眼レフ製造を行っていないことも大きいです。そこが液晶テレビとは異なります。
>PENTAXのブランド力は欧米では多分「知る人ぞ知る」的存在だと思いますよ
銀塩時代からのカメラ好きなら「誰でも知っている」レベルです。ここ2〜3年でカメラに興味を持った人ならそうではないかもしれません。従って今回のK10Dは歓迎しています。
>最初はコピーから徐々に独自の製品を作り出し
一眼レフに関しては、もはやコピーではありません。M3のコピーをあきらめてからがPENTAX含む日本製の席巻の始まりでしょう。
しかし、今後はますます国際的な分業は進んでいくでしょう。その際もサムスンが一眼レフ自体は行わないように思えます。
書込番号:5470101
0点

訂正:>>一眼レフ自体は行わないように思えます。
→ :一眼レフ自体の製造は行わないように思えます。
>韓国が同じ道を歩まないという保証はありません。
未来の予測は難しいものですが、ライカコピ−の時代の日本のカメラ製造業と違って、サムスンによる現時点でデジイチの生産が行われていないので液晶テレビのようにシェアを伸ばしてくるとは思えません。
部品製造での分業・提携や、販路の共有と言うメリットが大きいことは想像できます。
欧米の通販やオークションサイトを覗いていれば、サムスンブランドカメラがどのくらい浸透するか様子は分かると思います。今まで(銀塩が主)は殆ど見かけませんでした。
書込番号:5470186
0点

n@kkyさん・・・
>これも面白い現象ですね。となると、サムスンが販売上強いのは欧米
ということと理解していいのでしょうかね?
だと思います。私の知る限り韓国人のサムスンの評価は恐ろしく低い
ですから。サムスンを買うのはよほど経済的に苦しいかよほどの物好
きだそうです。自分は両方に当てはまります(笑)
書込番号:5470255
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
デジカメWatch恒例の「写真で見る」ですけど(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/22/4657.html
今からじっくり読んでみます・・・
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10DについてPENTAXに確認したいくつかの情報です。
1)ファインダー関連部品(視度補正レンズ、アングルファインダ等)等は*1stD系と共通。
2)交換可能なファインダースクリーンはK10Dで新規となり、*istD系用は使えない(ギラツキ改善品かは聞いていません)。
3)グリップと本体の電池はいずれか一方に入れて使える。
4)グリップと本体の両方に電池を入れた場合、どちらの電池から優先的に消費するか設定で選べる。両方同時モードもあり。
P.S.K10Dが待てずにα100を購入しておりましたが、秋の花が出てくる前に人物の撮影会に参加してみました。その結果、αのセンター以外のAFセンサでのピンボケの多さ、シャッターレスポンスの遅さ、フォーカスロック後の構図取りでのレンズ移動によるアンチシェークの収束待ち時間が結構あること等が気になりました。マクロ撮りならαにあまり不満はないのですがね。
これらの点で、マルチのクロスセンサと優れたアンチシェークを持ち、シャッタータイムラグが改善されたと聞くK10Dには期待しています。新しいスターレンズ、超音波駆動導入の話もでてきて、ペンタックスもやる気を示しましたね。浮気したことを悔やんでいます(高くついた...)。これ、独り言です。
で、発注しました。
1点

花好きおじさんさん
>構図取りでのレンズ移動によるアンチシェークの収束待ち時間…
手振れインジケータをアンチシェークの収束待ち時間と勘違いされたものですね。
これは単に、現在どの程度カメラが揺れているかということを表示しているだけです。
アンチシェークに待ち時間はありません。
書込番号:5464542
0点

サモトラ家の三毛さん、こんばんわ。
>手振れインジケータをアンチシェークの収束待ち時間と勘違いされたものですね。
いえ、そうではありません。構図合わせ(素早く5度程度レンズ移動)をした後、即シャッター押しすると、画面は動いていないのに(カメラの移動の動きは止まっている)撮影した絵はテブレボケがでます。一呼吸おけばボケはなくなります。これはアンチシェークの追従速度の問題と思います。もっとも、自分のカメラの性能を知り、周囲のキャノンEOS1D等の高級なカメラをもった猛者のペースに合わせなければ良いだけのことですね。
ただ、K10Dなら快い速さで撮れそうだな、という期待はあります。
書込番号:5464676
1点

デジカメWatchで「写真で見るK10D」が出ましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/22/4657.html
情報表示パネル(ボディ上部液晶)がライティングされますね。
K100Dとの大きさ比較など分かり易いです。
書込番号:5466267
1点

花好きおじさんさん チョッと教えてください。
>素早く5度程度レンズ移動
初心者ですので5段程度と言うのが良く分かりません。
>アンチシェークの追従速度の問題と思います。
ならば、「手ブレ補正スイッチ」をOFFにするとどうなりますでしょうか。
書込番号:5466424
0点

まーくん226さん、天放さん レスありがとうございます。
まーくん226さん:
>デジカメWatchで「写真で見るK10D」が出ましたね
早速読みました。バッテリの使い分けの件もでていましたね。いよいよ購入の決断は良かったと思いました。
天放さん:
>ならば、「手ブレ補正スイッチ」をOFFにするとどうなりますでしょうか。
私も、室内で(定性的ですが)実験しました。腕が悪いこともあり、手ぶれは出ますが、アンチシェークONよりはぶれが小さく、ぶれのない画像になる機会が大きく増加しました。アンチシェーク入れると、特定の素早い動きにすると、高い確率でぶれ画面になります。
このあたり、どの程度の速度なのかは文章では表現しずらく、この点読まれた方に納得いただくのは難しいですね....。
書込番号:5466520
1点

天放さん、ご質問のすべてに答えてなかったですね。
>素早く5度程度レンズ移動
初心者ですので5段程度と言うのが良く分かりません。
レンズの向いている角度です。縦長画面で、上半身の画を撮るときに、センタのセンサで目にフォーカスロックさせ、5度〜10度レンズの角度を下げて、シャッターを押すという動きです。
書込番号:5466546
1点

花好きおじさんさん
ご返事有難う御座います。
何となくですが、矢張り手振れ補整に原因があるようですね。
実はこれを読んでギクッとしたことがあります。
多分このような状況では、ペンタ君は別要因のブレを起すかもしれません。
何と!ペンタ君のCCDは空中に浮かんでいるのです。
ですから早いカメラの動きには一瞬遅れるでしょう。
でも、ペンタ君の手振れ補整の動力はリニアモータでトルクが強いそうです。
私も実験したのですが、カメラが止まっているかどうかも分からず実験失敗。
撮る瞬間にカメラをすばやく動かす事は、己の能力を超えていることが判明しただけ(泣)。
私はゆっくりとペンタ君と付き合っていきます(笑)。
書込番号:5466937
1点

>何と!ペンタ君のCCDは空中に浮かんでいるのです。
>ですから早いカメラの動きには一瞬遅れるでしょう。
モーターを使ってガイドの上を動くよりも直線的に動かすことができるので即応性に優れているという話は聞いたことがありますが
http://www.bisha-kasha.jp/002/33.html
もうすでに発売されているK100Dの場合でも花好きおじさんさんのような例は聞いたことはありませんけどね
書込番号:5468805
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
フォトキナの参考出品です。
デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ3種と
レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラを参考出品
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200646.html
【 参考出品製品の概要 】
● デジタル一眼レフカメラ専用DA(スター)レンズ3種
1) 広角ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA16-50mmF2.8ED AL[IF] 」 (仮称)
2007年3月頃に発売予定
2) 望遠ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA50-135mmF2.8ED [IF] 」 (仮称)
2007年3月頃に発売予定
3) 超望遠ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA60-250mmF4ED [IF] 」 (仮称)
2007年中に発売予定
● レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
製品名 : 「 PENTAX 645 Digital 」 (仮称)
・有効画素数 18M(メガ)ピクセル
・ペンタックス 645AF マウント採用
・従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能
・発売時期未定
1点

追加補足です。
「 PENTAX 645 Digital 」
本製品は、今後、撮像素子を変更し、有効画素数を30Mピクセルクラスに高める計画です。
書込番号:5463559
1点

ZZ−Rさん情報ありがとうございます。
ついにでましたね、英語版カタログにあった
DAスターレンズ。(^^)/
いずれも超音波モーター内蔵で
デザインもゴールドのラインが入って誇らしげな感じですね。
DA☆60−250が望遠側が強化されていますね。
F4と言うのは意外でした、F2.8かと思っていました。
少々発売が延びたようですが、
フォトエキスポのころには実機がお目にかかれるのでしょうか。
欲が深いもので、でたばかりで、
この後の展開も気になります。
特に単焦点の200mm、300mmなど
ラインアップが気になります。(^^ゞ
今後のロードマップなど期待したいと思います。
645Dは発売時期がないので、
年内発売は見送りでしょうね。
30M素子などこれから開発がされるのでしょうが
じっくりつくりこんで行ってほしいですね。
いずれにしても、いやー、めでたいことです。(^^)/
書込番号:5463658
1点

コピーだったので★が出てませんでした。
全部DA★(スター)レンズです。(DFAではなかったですね。)
「 smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] 」
「 smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED [IF] 」
「 smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF] 」
文面を読むと
上記 1) 2) 3) のレンズは、当社のデジタル一眼レフカメラ ( Kシリーズ、*ist Dシリーズ ) 専用設計です。
〜中略〜
レンズマウントはペンタックスKAF2マウントで、オートフォーカス用超音波モーターを駆動するための電気接点を備えています。
と書いてあります。
*ist Dシリーズでも動く感じですよね。
と言うことはやはりハイブリッド設計なのかな
発売時期もロードマップでは2006年12月頃だったけど2007年3月に頃に
延期されましたから、その辺の改良の影響でしょうかね。
まあ、あくまで私の希望的憶測ですが(^^;)
書込番号:5463659
1点

60-250mmF4EDというのは、以前発表していたDFA高倍率ズームの事ですかね?
DAということはAPS-Cサイズのデジタル一眼専用になってくるので、Pentaxの35mmフルサイズ機はもう暫らくなさそうです。
書込番号:5463702
1点

パラダイスの怪人さん、こんにちは
私の追加と同時刻投稿でしたね(^^;)
出ましたね〜超音波モーター内蔵大口径ズーム
ゴールドは何となくニコンのレンズに似てますね。(^_^;)
私もDA★60-250mmF4EDは意外でした。DFAでもF2.8でもない…
望遠優先しつつ小型軽量化した感じですね。
そうですね、単焦点の力作が欲しいですね。
FA★85mm F1.4の後継とかDFA★で出して欲しいですね。
でも当面はAPS-C路線かな・・・
フォトエキスポの目玉だと思いますし
多分触れるんじゃないかと思います。
というか触りたい(笑)
645Dは何れにせよ出さないといけませんが、
このまま出しては厳しかったですからね。
個人的に3000万画素は必要と思ってましたから
撮像素子変更による延期は良かったと思います。
ん〜後は個人的に秒5コマのカメラが欲しいな〜
K1Dでなくても良いからK10DHとかで・・・
PENTAXさん、フォトエキスポの頃には出して下さい!!
書込番号:5463728
1点

ついに出ますねDA☆レンズ。
K10Dを購入するか、DA☆レンズを優先させるか。サー、どうしましょ。
DA60-250mmがF4とは、ちょっと暗めですね?
書込番号:5463811
1点

どれもヨダレが出そうなレンズです。
多分どれも10万円以上はするでしょうけど、まずは50-135mmあたりが欲しいです。
あ〜・・・でも60-250mmも魅力的です・・・
書込番号:5463820
1点

デジタル専用設計の☆レンズですか〜
1、2のレンズが非常に気になりますね
問題は価格。。。超音波モーター内臓☆レンズ、いくらくらいなんでしょう?^^;
今ほしいレンズ先送りにして、貯金しようかな♪
書込番号:5463822
1点

最新ロードマップも出ましたね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
DA16-45買ったばかりなんで、DA17-70はちょっとショック…
書込番号:5463878
1点

こんにちは。
PENTAXすごいですね^^
攻勢に出てきてる感じで意気込みを感じます。
200と300もDFAとしてロードマップに乗ってますね。
これなら85mmなんかもいずれDFAされるのではないでしょうか。
それと645デジタルですがこちらは手振れ補正はさすがに内臓できないんでしょうかね?
書込番号:5463967
1点

レンズのロードマップを見ると単焦点の間を埋めるDA35mmとDA55mmも出るみたいです。
645Dは商業カメラマンの人は期待ですね。関係者としても35mmフルサイズでも物足りないので、ぜひ成功して欲しいです。ビックカメラで645を覗いたらファインダーはケタ違いに大きかったのでびっくりしました。
で、いつかはこんな漆塗りのボディが出たりして(^^;
http://www.kitamura.co.jp/museum/02_mid/pen_8406_645japan.html
書込番号:5464042
1点

DAレンズにはあまり興味はありませんが、DFA200とDFA300が気になりますね。詳しい情報が知りたいです。
場合によってはFA☆200F2.8とFA☆300F4.5を手放すことになるかもしれません。
まさか、645用というオチではないでしょうね。(^^ゞ
DFAの高性能望遠ズームレンズはどこにいったのかな?
書込番号:5464065
0点

勝手な予想ですが、DA17-70っていうのはDA18-55の後継ではないでしょうかね?
DA70-300もDA50-200の後継という気がします。
ということは恐らくF値は変動。FA★との差別化も図ってくると思われます。(もちろん全て予想ですが・・・)
書込番号:5464084
0点

う〜ん、最近のPENTAXは気合入ってますね〜。
魅力的なズームレンズが目白押しなんですが、個人的にはDAレンズでF2以下の明るい単焦点が欲しいです。
どっちにしろ財布と相談しないと…
書込番号:5464175
1点

ボディと違ってレンズはもっと長く売るものですから、そう簡単に入れ替わりませんよ。
以前は、28-105mmや24-90mmなんてレンズがありましたから、これは新たにラインナップに加わるレンズになるのでは?(28-105は今もあるか)
18-55mmが消えちゃったら、またラインナップが寂しくなってしまいます・・・
FAJシリーズはそろそろ終わりかも。
書込番号:5464244
0点

Homer Jさん
>DA16-45買ったばかりなんで、DA17-70はちょっとショック…
大丈夫、多分、レンズメーカーの 18-200 の様な
廉価な位置づけじゃないのでしょうか。
画質は 16-45 の方が上だと思いますよ。
と、思いたい(^^;
書込番号:5464312
0点

DA16-45はf4通しですけど、DA17-70はf3.5-4.5とかになるんじゃないでしょうか?
書込番号:5464446
0点

>かずぃさん
私も、凄〜く気になります。
買い換えるかも・・・。
書込番号:5464657
0点

>● レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
>製品名 : 「 PENTAX 645 Digital 」 (仮称)
>・有効画素数 18M(メガ)ピクセル
>・ペンタックス 645AF マウント採用
>・従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能
>・発売時期未定
Pentax645Nで中版もやっていますので、非常に興味が有ります、又発売価格もチョット予想でき
ませんけど、デジタルバック等の値段よりは当然こなれた値段でしょうが、果たして購入出来る
ような価格に?今から正式発表までワクワクです。
書込番号:5465107
0点

短焦点は姫と呼ばれますが
DA16-50mmF2.8ED AL
DA50-135mmF2.8ED
DA60-250mmF4ED
は何と呼ばれるにのでしょう?
スター、金冠、ですからヴィーナス??
値段はどれくらい?
DA35、DA17〜70、DA70〜300も気になる。
書込番号:5465219
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
1年以上前、istDと何本かのDAレンズを売り払いニコンD200を使っています。しかし、ペンタのレンズは銀塩時代からの単焦点レンズを何本か保存しています。(☆24mm、☆85mmなど)
来月下旬にK10Dが発売とのことで久しぶりに欲しくなりました。istDはファインダーが見やすくマニュアルフォーカスがしやすかったのですが、K10Dも同じ血を引いているのでしょうか?
また、DA16−50mm F2.8というレンズが発売される予定と聞いていますがいくらぐらいなのでしょうか?
0点

東京ねぎ太郎さん
こんばんは
Dはプリズムが銀蒸着だったと聞いていますが、K10Dは価格からいってアルミ蒸着ではと想像していますが、
K10Dは実際覗いた感じは明るくて見やすいファインダーだったと思います。
マットをざらつきの少ない明るいものにしたと聞きました。
マニュアルは試さなかったのでわかりませんが。
istDの後継機がでたという印象を持っています。
以下は今日カキコしたものですが、
埋もれてしまったようでもう一度
書いておきます。
DA16−50F2.8は
共同開発のトキナーから詳細が発表されています。
外装が違いますので同等ではないですが、目安になるのでは。
トキナー「AT-X 165 PRO DX」
税込 118,650円 重さ610g(ニコンマウント)
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
もし、これが超音波モーター内蔵で防塵防滴のDA☆レンズなら
重量、価格とも少し高いかもしれません。
書込番号:5461919
0点

私も覗いて暗いとは感じませんでした。
ただ、興奮気味だったので・・・
ザラツキなかったですね。
AFも強化されているとなるとミラーの反射率も変更になっているかも。
書込番号:5462103
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
まずは、FA☆ズーム28-70mmF2.8AL一本狙ってます。
デジイチ始めは70s。つぎはD80かD200かと思っていた矢先、
なんとこのスペックに愕然。
K100Dのスレなど参考にさせて頂きまして、
なんと(#2)も心地よいコメントの数々。
SRも店頭で体感し、ユーザーフレンドリーなPENTAX企業姿勢に感じ入った次第で、
気がついたら購入(予約)。
ブランドの瞬間移動ですね。
で、次は足とネットを使いレンズ探し。
Nikkor28-70/2.8に手振れ補正付という贅沢が実現する☆さんに出会ったのですが、
なんと(#3)、市場に無い!
☆さん沼に足の親指突っ込みそうですが、発売まで手に入るかどうか。。。
単焦点が豊富なペンタさんだけに、そっち方面もありかなと、悩むのも今のうちか。
1点

狙うなら16-50mm/F2.8じゃないですか?
発売は年末なので、K10Dの発売後になりそうですが、まず間違いなく主力レンズのひとつになりそうです。
それまでに、パンケーキでも揃えて遊ぶのも良いかも。
書込番号:5460182
1点

☆28-70oF2.8…マップカメラの中古に1本だけありますね。
10万オーバーなんて考えられない金額ですが…
書込番号:5460235
1点

>まずは、FA☆ズーム28-70mmF2.8AL一本狙ってます。
中古価格もさることながら、本レンズ、とっても、とっても「重い」ですよ(800g)。来月下旬発売予定のK10Dと併せると約1.5kg!。
ご購入までの間を利用されての筋トレもお忘れなく(笑)。
冗談はさておき、本レンズ、どの距離でも単焦点並みの描写がすごいです。中古市場でも高価・品薄のようです。めでたく購入されますように。(☆レンズ沼は一旦入り込むと、その影響はすさまじいものがありますので、くれぐれもご用心、ご用心)
書込番号:5460262
1点

おはようございます。
中古は出会いですから、気長に探されるのが吉かと。
ペンタの中古は玉数が少ないですし。
特に☆レンズはここでの評判のせいか、
一部の中古市場やヤフオクで高騰しています。
とりあえずはFA31Limiや77Limiで
写真を楽しまれるのがよろしいかと。
こちらも☆レンズとは傾向が違いますが
すばらしいレンズですよ♪
書込番号:5460307
1点

*istDが出た頃までは中古市場にFA☆85mmF1.4が三万円台でごろごろあったのに(>_<)
手元にFA☆24mmF2ALだけは残してあります。ボディがペンタにしては大きめなので☆レンズが似合いそうですねー。
書込番号:5460404
1点

FA☆28-70mm、いいんじゃないでしょうか。
古くても設計がしっかりしてくれるので、素晴らしい絵を出してくれるでしょう。
描写は値段相応の価値がありますよ♪
ただ、中古はコンディションが様々なので、
購入の際は是非試し撮りをお勧めします。
書込番号:5460524
1点

>☆28-70oF2.8…マップカメラの中古に1本だけありますね。
って、今7本も。。。
どうなっているんでしょう。。。
パラダイスの怪人さんの仰るとおり
ここを見て??なのでしょうか。
煽るほどのコメントでもないしねぇ。。。
ちょっと考えます。
が、。。。
1.5kgの鉄アレイで鍛えてるこの頃です。
書込番号:5462932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





