
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2006年9月20日 20:37 |
![]() |
9 | 11 | 2006年9月21日 23:28 |
![]() |
14 | 15 | 2006年9月23日 19:35 |
![]() |
1 | 12 | 2006年9月22日 09:14 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月19日 20:24 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月18日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
勝手にリンクをはらさせて頂きますが。
K10DとK100Dの外観の比較写真です。
http://nedbunnell.blogspot.com/2006/09/body-size-k10d-vs-k100d.html
こうして見ると、K10DとK100Dは違うクラスのカメラですね。
そうであっても、値段がお手頃なあたり、いいですね〜。
*ist DSが壊れない限り、次のDSLRな望めませんが、K10D絶対に欲しいですね。
1点

大きさも大きくなって持ちやすそうだけど、
一般的には小さい方がいいのかな?
書込番号:5459606
1点

情報ありがとうございます。やはり、K100Dよりかなり大きめですね。伝統の小型軽量路線頑張って欲しいですが、中・高級機としてやむを得ないのでしょうかね。(ペンタは死にものぐるいで頑張ったはず。)
9枚目の逆さ写真笑い取れます。なぜ左向けしないの?
書込番号:5459607
0点

こうして見ると一回り大きいのがよくわかりますね。
Dのエンブレムとウイング復活は嬉しいです。
レンズマウントも一回り大きくなってるのはなにか意味があるんですかね?
多分外周だけが大きくなっただけだとは思いますが。
縦位置グリップはもう少し一体感のある形にならないのかなぁ…
スキマが目だっていかにも後付けって感じがちょっとだけアレですね。
書込番号:5460191
1点

まさキックさん、ありがとうございます。銀塩時代Z-5Pを使っていて、デジタル一眼が出るときも、比較的大きめのサイズを期待していた私としては、大きめ多機能は大歓迎です。
これで、FA ☆85MM F1.4を付けても、バランスが良くなりそうです。
書込番号:5461788
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
購入資金が無いため、現状のシステムを売却してしまいました。
PENTAXはZ−1を使用したことがあり、ハイパープログラムの使い勝手が非常に良かったことが印象に残っています。
サンプル画像を見ていないので少々心配ですが背水の陣で発売日に望む覚悟です。
現金はあります。後は発売日を待つのみ!
1点

天命を待つばかりですね。 ご多幸をお祈り申し上げます。
書込番号:5459730
1点

>現金はあります。後は発売日を待つのみ!
えらい!私なら、今現金があると発売日に買えません(T_T)
書込番号:5459831
1点

>今現金があると発売日に買えません(T_T)
ドッッヒャーー♪
何か狙ってます?
ターゲットは何?
何なのよ?
教えなさい!
ワタシ、負けないわ!
書込番号:5459857
1点

マリンスノウさんって・・・ひょっとしてヤヌス?(笑)
書込番号:5459979
0点

K10には興味があっても、この掲示板はゾッとするような気が・・・
書込番号:5460309
0点

じじかめさんの意味不明の書き込みや
ニコンと合併してキヤノンと戦え、などと言う
大時代的なばかげた妄想より、
まともで他愛のないものですよ。
書込番号:5460385
1点

ヤヌスって、あの変身するヤツですか?
ハイパープログラムで簡単シフトですぅw。
書込番号:5461820
0点

う、オイラも後戻り出来ねェ・・・^^;
だってさ、この板のちょっと前の記事である買取専門店がいい値でデジイチ買ってくれるって読んだから早速ネット見積依頼したらパッと回答も来て確かにいい値でした〜^^v
「マジかしらん?」と速やかに最寄の店舗に実際に持ち込んだら、箱がキレイでプラス1000円。HPからプリントアウトしたクーポンで更にプラス2000円。
結局10ヶ月使用のDS2(ボディのみ)をまあ納得の値で手放した。
ネットで調べた他店より40〜50%の高値買取だったワケよ。
でも・・・、デジイチはこれ一台だけだから1ヵ月ほどカメラが持てませ〜〜ん;_;
もうコンデジを触る気にもなれないし。。
わずか10ヶ月だけどそりゃ愛着があったので哀しいッス。。
DS2に別段嫌気がさしたワケでもないし。
ハナっから2台持つ気はないしぃ。。
新しいもの好きの自分が憎いゾ、コノヤロー!
書込番号:5462884
1点

で、k10Dに逝くわけですね。
日本経済の活性化に貢献してますねぇー。
書込番号:5465217
1点

エヘヘ♪そう、逝っちゃいます^^
リサイクル&新規購入=そ!無駄のない経済活性化に貢献だ!!
ん??ただの[物欲]だったりして^^;;スンマセン
書込番号:5465681
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタックスのリモコンはコンパクトカメラから共通ですね。
香港ではシンガポール製で安く買えます。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=details&Q=&is=REG&O=productlist&sku=87490
50香港ドル(約800円)で買いました。
日本ではリモートコントロールDが販売されてないのでしょうか?
日本のヤフオクでリモートコントロールFが1900円で落札されてたのでビックリしました。
0点

jackiejさん こんばんは。
たぶんDの代わりにFがでたんじゃないでしょうか?
ヨドバシで検索してもFしかヒットしないので現行品のFだけのように思います。
書込番号:5459133
1点


>Hippo-cratesさん
ビックリしました。
すんごいですね!
教えていただきありがとうございます。活用させていただきます。
書込番号:5459365
1点

ペンタックスのリモコンはコンパクトカメラから共通です。
それらより古いもの(細いストラップに通せるタイプ)をK100Dで使ってます。
今のOptioでのズームも使えます。
カメラ店のジャンク棚にも結構あるんですよ。
私は500円で2こヤフオクで手に入れましたが。
ま、でもK10DのBGにFタイプのリモコンが収納できますので
リモートコントロール F、Optioをもっている方でしたら
リモートコントロール E がいいと思います。
それと、キヤノンのKISSD用のリモートスイッチRS-60E3
を*istDやK100Dで使ってます。
K10Dでも間違いなく使えると思います。
大手量販店、有力店以外はRS-60E3の方が手に入りやすいと思います。
書込番号:5459381
1点

ペンタのものすごい互換性ってレンズだけじゃなかったのですね。
色々な情報が得られて非常に嬉しいです。
書込番号:5459466
1点

Hippo-cratesさん
有益な情報ありがとうございます。
これ、すごい便利ですね:-)
*istDS2とOptioと持っているので2度おいしいです:-)
書込番号:5459556
1点

Hippo-cratesさん、情報ありがとう。
ドコモ携帯iアプリ・リモコン機能すごく便利です。
書込番号:5459769
1点

DS用に携帯のイヤホンを改造してリモートスイッチを作ったこともありますね。
K10DのグリップにこのリモートコントロールDは入るのかなー。
書込番号:5459847
0点

さっそくダウンロードして、ためしに決定ボタンを押してみたら「αエラーが発生しました」になってしまいました。
何が原因なのでしょうか?
それともカメラに向けて操作しなければいけないということなのでしょうか?
書込番号:5460639
1点

Hippo-cratesさん
便利な機能を教えていただき、ありがとうございました。
さっそく試したら、うまく作動してくれました。
携帯って、いつも身に付けてるものだから、いざという時に便利ですよね。
書込番号:5460810
1点

他のメーカーのデータをダウンロードしてみたところ、オリンパスだけは正常に作動しました。
データの問題ではなく、携帯の機種によっては使えないものもあるということなのでしょうね。
「本製品はサポート対象外です」となっていますから、自己責任ということでしょう。
失礼しました。
書込番号:5464003
1点

私のパナソニックの携帯ではK100Dちゃんと動作しました。
書込番号:5464170
1点

CONTAX Tvs DIGITALのリモコンはカメラの後ろからでも制御できるようになっていました。
おそらくファインダー内に受光部を設けているのだと思いますがすばらしい発想ですね。
K10Dはグリップにリモコン室を設けるくらいですから、後ろからでも操作できるようにして欲しかったですね。
書込番号:5467634
1点

K10Dの背面液晶画面のとなりにリモコン受光部があるようです。
後ろからでもリモコンで操作出来るようです。
防滴防塵を維持するのにレリーズケーブルでなくリモコンを使ってほしいといってましたよ。
書込番号:5467689
1点

それはすばらしい!
おそれいりました。
ペンタックス! 開発陣の皆様、本当にご苦労様です。
書込番号:5471045
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本当にちょっとだけなんですが。
それは画素数がきちんと縦横3:2になってないこと。DS2でリサイズする時、きれいに割り切れないのがどうも気になっていたので、K10Dにはひそかに期待していたのですが… CCD自体がそうなんだから10Mモードはしょうがないとして、せめて6Mモードだけでも3000×2000にして欲しかったけど… わざわざ3008×2000にする意味が分からない。2Mモードはきっちり3:2になってるのに。
ちなみにキヤノンやオリンパスはちゃんと3:2とか4:3になってます。しかも縦・横ともに2でも3でも割り切れて、それがさらに8の倍数になるようにできているんです。撮像素子を作る時点でそこまで考えてるんでしょうね。ソニーはあんまり考えてないのかな。
0点

私は、横3対縦2の比率のフレームが好きです。個人差があると思いますが、この比率が、視覚的に安定した感じだと思います。
私も出来たら、3対2にきちんと比率をあわせて欲しいですね。私の印刷スタイルとしては、ノートリミングで、A4サイズに白枠がつきますが、それでもオリジナルのフレームを活かしたいと思っているからです。額に納めるときも白枠が見えますが、気にはなりません。
書込番号:5455630
0点

水をさすようで恐縮ですが、私はまったく気になりません。むしろ、これはK10Dというカメラの信頼性を知る一つの指標になるものだと、私などは感心しておりました。
多分、Pentaxはマクロレンズの最短撮影距離を0.303mと記載するような会社ですから、3000ではなく3008とやるところは想像するに、社風なのかも知れませんね〜。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html
書込番号:5457219
1点

ファインダー視野が95%なんだから、
全く気にすることはないと思うのですが・・・。
書込番号:5457525
0点

3008を3000に切り抜けばいいのではないでしょうか。
端の8ドットが写真に与える影響はほぼ皆無でしょう。
ってそういう問題じゃないんでしょうけど^^;
3008って半端な数字については
単に使える解像度をギリギリまで使ったってだけなんじゃないでしょうかね。
3000でもよかったけど多く写るほうがいいでしょう、みたいな。
適当推測ですけど^^
僕ならせっかくなら多いほうがいいかなって思います。
切るのはいつでも出来ますので。
書込番号:5458081
0点

>[5457219]
>むしろ、これはK10Dというカメラの信頼性を知る一つの指標になるものだと、私などは感心しておりました。
出来合いの撮像素子を買ってきたら、たまたま横 3,008pixlだっただけでしょう。
信頼性とは無関係です。
書込番号:5458252
0点

Raw Shooter で現像すると3008×2008になります。ソフトによっても違うようですよ。
でも細かい数字は気にしたこともなかったんですが、そんなに気になりますか?
書込番号:5458789
0点

>たまたま横 3,008pixlだっただけでしょう
真相は不明だけど・・。
出来合いのものをかってきて、ただつけてるんだと思うけど、仕様書に3000と書いてもユーザーにはわからないこと。それを3008とやったところがPentaxらしくて面白いと言ったまでのこと。そのへんの感覚がわからないかな〜。
書込番号:5458957
0点

えっと、ここはK10Dの板ですよね。K100Dと勘違いされている方はいませんか。K10D を6Mモードで使う時の話をしているんですけど(^^;)。
K100Dが3008×2000になるのはCCDが元々それだけの画素数しかないから、めいっぱい活用しようとすればそうなるのはしょうがないです。でもK10Dの6Mモードは3872×2592あるのをリサイズするか間引くかしているんですから、きり良く3000×2000でいいじゃないですか。10Mモードの縦横比からして、3000×2008になるんだったらまだ話は分かるけど。
書込番号:5459347
0点

答えでも何でもないですが、元の画像が3:2でも4:3でもプリント用はLサイズにトリミングしていますので、全く気にならないです(^^;
書込番号:5460513
0点

>[5458957]
>仕様書に3000と書いてもユーザーにはわからないこと。
デジタルだから、プロパティを見れば一発で判りますよね。
書込番号:5465263
0点

3008×2008じゃなくて3038×2019でした。
両方で現像して並べても殆ど分かりません。
書込番号:5465334
0点

付け足しますと、JPEGの圧縮処理は8×8ドットのブロック単位で行われているので、リサイズするにも8で割り切れた方がきれいにいきそうな気がするんですよね。あくまで気がするだけで、本当のところはどうか分かりませんけど。
あと、VIXなんかのロスレス回転も8×8ドット単位の圧縮なのを利用しているので、縦横とも8で割り切れない画像はロスレス回転できず、普通に回転させて再保存となるのでJPEG再圧縮で画質が劣化します。
まあリサイズするのはCD-Rにでも焼いて人にあげる時なんで、自分は困らないんですけど、満足感の問題というか、結局気分的なものなんですけどね。でもわざわざ半端な8ドットを付け足すことに何の意味があるのか本当に疑問です。*istDシリーズやK100Dと画像サイズを揃えたかったからとしか思えませんが…
書込番号:5466580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ラピッドさん こんばんは。
たしかに小さいですね^^;
ひとつ気になったんですがリンク先にK110ってのがあるんですがこれってなんですかね?
http://www.pentaxslr.com/bodies/k110
書込番号:5455443
0点

K100Dと同時発売の、ボディ内手ブレ補正機構がない下位モデル。
日本では扱わなかったみたいですね。
書込番号:5455478
0点

null.さん どうもです。
そんなモデルがあったのですか。
手振れ補正重要だから日本以外でも売れなさそうな気が^^;
書込番号:5455606
0点

digic IIIさん
null.さんの仰る通だと思います。
遅くなってすいません<(_ _)>。
書込番号:5455659
0点

突っ込みですが、PENTAX K-1 てなんですか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19911664
書込番号:5455672
0点


発売が10月下旬なのでそろそろベータ機じゃないサンプルが出てきてもおかしくないと思うんですけどね。
K100Dの時みたいに前倒し… は無理っぽいかな?
実は画質よりボタン類の応答速度の方が気になってたりします。
書込番号:5456035
0点

K-1・・・ カワユクない(ToT)
>実は画質よりボタン類の応答速度の方が気になってたりします。
それは気になりますね。
話は変わりますが、私はK100Dで画像を(1枚ずつ)消すのに時間がかかるのが結構嫌です。
水瀬もゆもゆさん、どうでしょう?コニミノは画像消去がもっと早いですよね。これはSDのせいかなぁ?
「イラネっ」って時はサクサクと次の作業を行いたいので。
書込番号:5456298
0点

システム全体の制御がFR71シリーズからARM9になるハズなので現状よりは速くなって欲しいところです。
FR71とARM9のパフォーマンス差はわからないので…
他社に比べて画像再生や消去等が遅いのは単純にCPU(と周辺バス)の性能だと思います。
せめてボタン押しっぱなしの状態くらいの応答性は欲しいですね。
書込番号:5456337
0点

>[5455606]
>手振れ補正重要だから日本以外でも売れなさそうな気が^^;
日本はデラックスなものが好まれるので、手ブレ補正搭載モデルだけですが、
世界で見れば価格が重要と言う国もあります(アメリカもそう)
日本の常識=世界の常識ではありません。
書込番号:5458261
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
リサイズされている上に、Firmware バージョン 0.2という評価に値しないサンプルですが、
サッカーのシーンは、ISO800だそうです。最低でもこれ位の絵は出そうだということで。
http://www.penta-club.ru/forum/index.php?showtopic=17231&pid=184423&mode=threaded&show=&st=0&#entry184423
0点

14日の国内発表直後に予約してしまった身としてはサンプルはとても気になります。
特にISO800と400の差は気になります。リンクの画を原寸で見てみたいですね。
書込番号:5454919
0点

私は発色が気になります。風景撮影をメインにしているので、彩度の高い、派手な発色のサンプルを見てみたいです。
書込番号:5454944
0点

こんばんは。
小さいのでなんともいえないですがこないだCANADA流出したものとくらべるとはるかにましなようですね。
私は予約直前に問題の画像を見てしまったので様子見です。
いずれにしましても日本のPENTAXでもサンプルアップが待たれますね。
書込番号:5454956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





