
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月14日 01:41 |
![]() |
17 | 8 | 2009年3月19日 12:04 |
![]() |
7 | 6 | 2009年3月13日 00:23 |
![]() |
7 | 15 | 2009年3月31日 12:59 |
![]() |
8 | 4 | 2009年2月18日 09:10 |
![]() |
3 | 7 | 2009年2月10日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日PENTAXフォーラムへ定期点検を出した所、相変わらず保証なしのグランプリパッケージが64000円位で売られてました。
点検自体が混雑しており、西新宿界隈をぶらつくと今度はマップカメラにグランプリパッケージが6台程、やはりフォーラムとほぼ同額で半年保証にて販売されておりました。
その横にはノーマルの10Dボディが40000円弱で売られてましたねぇ。
どうした?
グランプリパッケージ?
0点

>どうした?
タブン元気だと思います。
ウチのK10Dも元気ですので...。
大村7さんは調子どうですか?^^
書込番号:9345173
0点

大村7さん、こんにちは。
最近K20Dが安かったりするんで、
K10DGP売って買い替えとかしている方も多いかも知れませんね。
フォーラムのは、保証無しだとやっぱ恐いかな?
ペンタで売ってるんだから、1年とはいわなくても、
半年くらいは付けて欲しいところですよね。
保証があれば定期点検や清掃とかも無償でやってもらえますし。
書込番号:9347248
0点

くりえいとmx5さん
お久しぶりです。
いつも10Dは持ち歩いて仕事してますが(写真関係者ではないんですが)パソコンはハードディスクが壊れるわ仕事は忙しすぎてカメラより私がジャンクになりそうです(;´д⊂)
ただ今の状況を見るとパンダ&オリーブのKーmやチタンの20Dと同じ運命なのか?と考えると悲しいものがありますね。
PENTAXの名機故に………
書込番号:9388671
0点

やむ1さん
元気ですかー(猪木風味w)
良くは知らないんですが、Canonの清掃は保証期間過ぎても無料って言う噂を聞いた事があります。(あくまでも噂で本当なのかは知りませんが)
売上の問題もあるのでFAレンズの増額改訂もあるんでしょうし、仕方ないけど良き意味でユーザーも大事に保管して貰いたいものですし、可能ならファームアップでダイナミックレンジか雅などの設定を組み込んで欲しい限りです。
このままでは使い捨てカメラって三冠王が可哀想すぎます(泣)
書込番号:9388709
0点

大村7さん
> Canonの清掃は保証期間過ぎても無料って言う噂を聞いた事があります。
4月から有料化されたようです。
CANON板で話題になっていました。
書込番号:9388723
0点

キヤノンにプロ登録してある方はセンサー清掃は無料だそうです。
書込番号:9391239
0点

>delphianさん
お久しぶりです。
あらら…Canonも有料化ですか。
一般ユーザーのことを考えていませんね。コストを考えると仕方ない措置かも知れませんが。
>silkysixさん
はじめまして
なるほど。
それで友人は無料だったんですか…
どっちにせよ統一すべきな気がするんですが・・・
書込番号:9391307
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
このカメラとは関係がないのですが、カメラ仲間(写真仲間?)からレンズの
絞り環のことを「シボリカン」と発音されました。
私は今まで「シボリワ」だと思っていたのですが、
どちらが正しい?のでしょうか。
絞りリングと言えば良いのですが、そういうことじゃなくて。。。。
「絞り環ってな〜に?」なんていうご時世ですが、
そこんとこ宜しくお願いします。
1点

私は「シボリワ」ですね。
絞りが訓読みなので、環も訓読みのほうがなんとなく落ち着きます。
書込番号:9267757
2点

>絞りリングと言えば良いのですが、そういうことじゃなくて。。。。
個人的には、そういうことなんですが・・・・・・。
「絞りリング」としか言いません。(漢字で書くこともありませんでしたし・・・・・。)
「焦点環」、とかも言ったりして・・・・・・・?
書込番号:9267924
3点

みなさんこんばんは。
「絞りリング」に1票!!
あと・・・「ピントリング」・・・
30年以上前(高校の写真部時代)から、そうよんでいます。
それが普通だと思っていました・・・
書込番号:9268154
2点

私も「絞りカン」または「絞りリング」ですねぇ〜♪
・・・最近のレンズには「絞り環」のついてないのが多いので知らない人も結構いたりするか?!
私はMF時代から大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:9268367
1点

オジサンは・・・「絞りワ」に一票♪
でも・・・ホントは「絞りカン」だと思うorz
書込番号:9268581
3点

皆さんレスありがとうございます。
ペンタ、ライカ、コシナにTELで聞いたら。。。。
・絞りリングが通称(3社とも)
・ワでもカンでもどっちでも通じるけどあまり言わない
・だけどカンが多いかな
こんな感じでした。
レモンの絞り汁は「シボリジル」だし、
今まで「シボリワ」だと自分は言っていたので。。。。。
今後は「絞りリング」・「ズームリング」・「焦点リング」かな。。。。
書込番号:9270191
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
D×O Labs社の「さまざまなデジタルカメラ機種の RAW 画像をベースにした、客観的なセンサ性能に関するデータを提供する新サイト www.dxomark.com 」↓の
http://www.dxo.com/jp/photo/news/DxO-Labs-RAW-dxomark.com
センサー性能テストでK10Dは総合順位15位。
D300、α700、K20D(!!)、40D、50Dより上位↓
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
テスト方法などイマイチ良く分からないのだけど、K10Dやっぱり良いカメラだってことですね。
K20Dの影で留守番が多かったK10Dですが、大事に使っていこうと思います。
4点

モネールダンスさん
あれ、サムスンのGX20がK20Dより上って言うのが今ひとつ?なんですけど。
別センサーでしたっけ。。
書込番号:9234820
0点

センサーだけはね
デジカメの画質はセンサーだけで決まらないですから。
レンズ、画像処理エンジン、デジタル回路設計技術で決まりますからね
センサーのスコアがコンマいくらか良いのは事実みたいですが
書込番号:9234949
0点

RAW 画像データをベースにしてるのだから「センサーだけ」の情報を取り出すのは無理でしょう。JPEG処理は関係無いとしても、光をアナログデータに変換する撮像素子とアナログデータをデジタルデータに変換する画像処理エンジンまで総合した結果でしょうね。
書込番号:9235076
2点

眉唾ですね。
GX-20はユーザインタフェースだけサムスンで他はPENTAXで開発したと聞いています。
(センサーはサムスンですけど)
レンズは同一スペックのPENTAX OEMのはずです。
同じテストなら同じ数値が出るはずですけど。。。
何を評価したのかわかりませんが、テスト結果についてはそんなのもあるのね、くらいでいいように思います。
書込番号:9235665
1点

テストサンプルの個体差もあるかもですね。
沼の住人さんの「眉唾ですね」にちょっとほっとしました。
K20Dセンサーが退化じゃ困りますから。
書込番号:9235762
0点

客観的と言いますが、実際のテスト方法は偏ってるではと思います。
主観も大事ですが(人間の視覚と心理)、全面でバランスの良い方法を開発して欲しいです。
書込番号:9235838
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
よく動物園に行き、動物たちの姿に癒されております。
写真についてはご覧のとおりで腕が乏しく、なかなか「記録写真」の範疇から脱却できません。。
ウデをみがいて生き生きとした表情や仕草を収めたいものです。
いよいよ、
3月下旬に札幌円山動物園にてホッキョクグマの双子が一般公開となる予定です。
1頭でも愛くるしいのに、2頭ともなると想像できまセン。
まるでクヌートとフロッケが一緒に居るようなものですから◎
今か今かと待ち望んでいます。
円山動物園HPより
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/polar_bear.htm
(ページ下段で過去の小グマ画像も見られます)
0点

空民さん、こんにちは。
円山動物園、ちょっとだけ懐かしい名前に反応してしまいました。
昨年夏の帰省時に遊びに行きました。夏休みなのにすごい空いていて!!
遊園地も空いててよかったです。ビックリハウスオススメ!!
ホッキョクグマの双子が公開になるんでスネェ。
今年の夏の楽しみがまた一つできました。
是非とも公開となったらレポートをお願いしますぅ!!
書込番号:9185133
1点

空民さん、こんにちは
円山動物園は時々行ってます。
先月行ったときはクマの居る場所は赤ちゃんがいるとのことで立ち入ることができませんでしたがホッキョクグマの赤ちゃんだったんですね。
公開が楽しみです♪
書込番号:9185204
1点

やむ1さん、Frank.Flankerさん、
さっそくのレスありがとうございます。
一般公開されたらすぐにペンタ担いで行きたいと思います。
動物園といえば旭山動物園が全国的にも目立ってますね。
円山動物園も遊園地もまだまだ人の入りが少ないですが、
入場者数も着実に増え、ここ最近は施設・アイデアともに充実してきて
中身的には旭山に負けじと劣らないと思いますよ。
円筒柱をくぐるアザラシもいいですが、円山のアザラシは直にふれ合えます◎
しかしながら動物以外の待遇はまだまだ厳しいのか、ある職員さんは極寒の中、
ジッパーが壊れたペラッペラの防寒服(もどき?)で作業してました。。
ホッキョク子グマの公開を機に入場者数がグンと増え、
そして円山の良さが広く認知され、旭山のように活気付けば嬉しいです。
書込番号:9186527
0点

動物写真 参加させて下さい。
名古屋の東山動植物園です。
ここ数ヶ月 動物の撮影にはまってました。
水族館と動物園で、イルカや猿を中心に撮影しました。
やっと暖かくなったので、日曜日は人手が多いですが、まだまだ人が少なく撮影練習には良い環境です。
動物の目線を意識して、撮影しました。
植物園も一緒になってますので、これからは 梅・桜と両方楽しめるスポットです。
珍目の前の金網やガラスが邪魔なのは、動物園ならではの悩みです。
書込番号:9193750
1点


レス下さいましてありがとうございます。
虎之介の父さん こんにちは
貴HPの作品も拝見させて頂きました。
一頭一頭どれも丁寧に撮影されているのが伝わってきて勉強になりました。
ホッキョクグマの寝ている姿もホッとします。
…そして飛行機もイイですよね◎
去年は新千歳空港で偶然にもブルーインパルス編隊飛行を観覧しました。
delphianさん こんにちは
まいどです、もちろんですヨ!
可愛らしい表情がしっかり捉えられてますね◎ みな仲の良い姿がジンと沁みます。
鳥はどこか留まったときに安心して気がゆるむのか、”肥料”を出しやすいようで。。
大事なミニ三脚に肥料が撒かれ、足長三脚に育ってたりしてませんか(^^;
書込番号:9195809
0点

すいません訂正です、
×マサヨ
↓
○タカヨ
…昨年11月に円山で大往生を遂げたマサイキリンのタカヨでした。
大変失礼しました。
書込番号:9195855
0点

空民さん、こんにちは。
認定して頂けて嬉しいです。
動物といえば毎日事務所にやってくるこの子らの写真ぐらいしかありませんから。
肥料で足長三脚に育ったものもアップします (^^
入り口付近がこの子らのたまり場になっております。
可愛い仕草を見せてもらっているので、追っ払う事はしていません。
お陰で肥料の掃除が大変です (^^
書込番号:9195899
1点

delphianさん こんにちは
素晴らしい御写真をアップ頂きありがとうございます。
あっち向いたり、こっち向いたり、歩いてる子、座り込んでる子…
いやはや、かわいらしーですね、鳴き声もさぞ賑やかでしょう〜。
私の近所ではめっきり見かけなくなり心配してます。
将来は動物園でしか見れない、、なんて事にならなければよいです
…20日間で立派に育ちましたね(^^; 恐れ入りました!
さすが有機農法です◎
書込番号:9196620
0点

>空民さん
こんばんわ。アルバムまでご覧頂き、ありがとうございます。
動物園での撮影は、とにかく辛抱ですね。
じっと待つ。
これに尽きます。
かわいいスズメの写真が出てきましたので、私も少し画像を。
撮影したのは、水族館です。
至近距離からの撮影です。
ここまでアップで鳥を撮影するのは、滅多にありません。
肝心のイルカ撮影で、失望して帰る事が多いのですが・・。
書込番号:9203074
1点

空民さん、こんばんは。
三脚へ乗ってもらうのは簡単でしたが、最終目標だったカメラへ乗った写真を貼ります。
三脚は怖がらなかったのですが、カメラは怖がって近づきませんでした。
遠くに置いた状態から徐々に近づけていき、3週間ほど掛けて慣れさせました。
結果がこれです (^^
虎之介の父さん
ドアップのスズメですね。
足を伸ばしている写真のポーズ、よくやりますよね。
可愛い仕草です。
私も同じような写真をアップしてみます。
書込番号:9203188
1点

虎之介の父さん こんにちは
スズメの光の加減と表情がすごくいいですね◎
動物撮影のコツ、仰るとおりです…
寒いシーズンは特にじっとできませんでした、見習いたいと思います(^^;
イルカは、去年の沖縄旅行で改めて魅せられました。
次の機会にはイルカふれあい体験を目論んでます。
delphianさん こんにちは
カメラに乗ってもらおうという発想がすごいですね◎
「何事もやればできる!」という力強いメッセージを感じました。
我が家の財務大臣は、小生のカメラ機材購入伺いについて
散財だと怖がっているのか なかなか乗ってくれないですが、
これからはdelphianさんの方法で試みます(^^y
書込番号:9206937
0点

いよいよ明日(3月20日)に円山動物園でホッキョクグマの親子が一般公開されますね
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/polarbear_14.html
書込番号:9270236
0点

やむ1さん こんにちは
レポートすっかり遅れてしまいました…(^^;
双子の子は元気いっぱいで何よりでした。
双子ですが、おっとりして穏やかな雰囲気の子と、
一方はやんちゃですぐに寝転がり愛嬌ふりまく子で、
性格が違うのが見受けられます。
1時間に1回ぐらいのペースで授乳の様子が見れます。
・・・いやはや、心底癒されます。。
K10D+DA50-200(photoshopにてレベル調整してます)
書込番号:9328354
0点

空民さん、こんにちは。
レポートありがとうございますぅ。
写真拝見いたしました、いやはやこれはヤバイですね、可愛すぎる!!
円山動物園も何かしらもっとアピールすればいいのに・・・
一時期ほど情報耳にしなくなりました。って、関東住まいだからかな?
夏、帰省が実現したら行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9329517
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
一人ごとののようなスレで申し訳ないのですが
嬉しいので書いちゃいます。
東京都内の中古屋さんで一式完備の未使用品を
42000円!で見つけたのでその場で購入しちゃいました。
お買い得ですよね?
通常のK10Dを持っているし勿体ない気もしたのですが
やっぱり持つ喜びがあります。ひさびさ良い買い物ができました。
これまで気合いを入れた撮影ではK10D+istDLの2台体制だったのですが
これからはK10D2台で行きたいと思います。
1点

ニコペンさん^^
PENTAX K10D グランプリパッケージ一式完備の未使用品42,000円
お得だと思います^^
中古でも42,000円では買えないでしょ?^^
K10Dいいですよ^^
書込番号:9110798
4点

ニコペンさん、こんばんは。
DLも、不憫なので、時々使ってあげましょうね。
個人的に、K10DやK200Dも所有していますが、DLが、最も使用頻度が高いのです。
気楽に、DA40つきで、常時携帯カメラにしています。
GPのK10Dが、42,000円というのも、不憫ですが・・・。
書込番号:9111170
1点

take a pictureさん fmi3さん ありがとうございます。
K10Dは元々とっても気に入っていたのですが、
最近K20Dも安いので追加しようか、またはK30Dを待とうか考えていました。
しかし今回のK10DGPの購入でそんな迷いはまったく無くなりました。
DLは今後もDA18-55とFA50を付けて
お散歩用や常時持ち歩き用で活用しようと思います。
軽いだけでなくデザインも気軽で写りもかなり良くて、ホント良いカメラですもんね。
書込番号:9111657
1点

ニコペンさん、こんにちは。
GP未使用品一式揃ってその値段、ものすごくお買い得ですね、おめでとうございます。
その値段だったら私も・・・
K10Dの2台体制で、これからもデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9113798
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
久しぶりにK10Dを使ったら、かなりの後ピンになりました。K20Dではジャスピンのレンズでした。
2年ほど前にうらメニューで後ピンの調整をしたのですが(+100um)、今回の調整で+250umとなりました。
これ以上調整すると、ファインダーでのピントの山と実際の合焦(ジャスピン)が合わなくなりそうです。
たぶん電気的な調整はこれ以上はやってはいけない領域に入ったと言うことでしょう。
要するに、ミラー面と撮像素子面とファインダーマット面の距離関係が狂ってきたのですね。
K10Dの撮像素子はカメラシャーシに締め付け固定されていませんから、前後方向にもガタがあるはずです。
それが経年劣化でどんどん前方向に移動してくるのではないでしょうか。
それで、古くなると後ピン傾向が進んでしまう。
もう一方で、私自身の老化=視力の低下があるので、これ以上MFにこだわって撮影することも頻度は下がっていきそうです。
MFはあきらめてAFだけで使っていくなら、このまま電気的な調整をし続ければ良いのではないか?とも思えてきます。
物理的修理をするべきか?このまま電気的な処理で放っておくべきか?
4万ショットを向かえ、道具としての寿命をどこで見極めるのかもあり、ちょっと悩みどころです。
添付写真は、調整後にAFで撮影したものです。
1点

シャンプーハットAさん,
こんばんは。
私の理解不足とおもいますが、ちょっと確認させてください。
冒頭で久しぶりにK10Dを使用したら。。。とありますが、どのくらい日があいていたのでしょうか。
文面を見ますと、久しぶりに使ったら、後ピンだったという風にとってしまったのですが、
何もしないのに、後ピンが進むということは考えにくいですよね。
またカメラシャーシに締め付け固定されていないとありますが、
K20Dも同様ではないでしょうか。
私、発売日に購入以来、バージョン1.00で不便を感じず、毎週末300-500枚ペースで撮っていますので、30,000-40,000くらい撮っているとおもいますが、
その間一度FA43のピント調整に出したつもりが、K10Dのピンずれといわれた調整一度きりです
Focusのお話は難しいですねえ。
書込番号:9057285
0点

僭越ながら。
受け入れ難いことではありますが、生きている以上、寄る年波には勝てません。
身体的能力の及ばらざると自ら認めざるを得ない部分で、且つ機械に任せられると思われる部分は、任せてよろしいのではないでしょうか。
機械の助けを借りながらも、未だ自らにしか出来ない部分、心、精神、感性等、をアウトプット(=写真)にいかに載せて行くことこそが肝要かと思います。
書込番号:9057409
0点

残念ながら、K10Dは修理しないとAFユニット辺りに不具合があり
使っているうちにずれてきます。いくら裏メニューで調整しても
ずれてくると思いますので、時間の無駄です。
撮影素子の固定云々はほとんど関係ありません。それ以前の問題ですから。
修理に出すとミラーボックス交換などのAFユニット丸ごと交換措置になるのでは
ないでしょうか。
書込番号:9058669
1点

qchan1531さん、おっぺけぺっぽさん、22bitさん、返信ありがとうございます。
昨年8月にK20Dを追加した後、K10Dの出動回数は激減していました。
たぶんそれまでにも、AFの後ピン傾向は進んでいたのでしょうが、MFでの使用が多かったので、気付かないままだったのだと思います。
K20Dはデータが大きくて私の古いパソコンでは動きが遅く、大量に連写するならK10Dの方が良かったかな?・・・などと思って、
今回久しぶりにK10Dを引っ張り出したところ、ピントが全くどこかへ行ってしまった感じで、前述のような調整となったわけです。
過去の書き込みを検索したり、皆さんの意見を拝見すると、K10Dでは回避できない(経年変化・老朽化?)症状のようですから、
今後使い続けるなら、部品交換などの大掛かりでも確実な修理が必要なのですね。
ところで、ジャスピンのつもりだったK20Dも、シグマの170−500mmでは少し後ピンでした。
カスタムメニューで目盛りを+5にしました。どんどん変化していくのか、変わらないのか?今後が楽しみです。
添付写真は、すべてAF撮影、中央部を50%にトリミングしたものです。K20Dは調整前の少し後ピンの状態です。
書込番号:9060612
0点

便乗させて頂きます。自分のK10Dも最近ピントが合わない気がします。特に一番外側のラインセンサーがクロスセンサーより余計に合いません。ボディ側に手振れ補正がある為、障害をおこしている気がしたのですが・・・。
書込番号:9062785
0点

The 1stさん、どうも。
>ボディ側に手振れ補正がある為、障害をおこしている気がしたのですが・・・。
私も、そんな理由があるのではないかと感じていますが、手振れ補正機能そのものはとてもありがたく、気に入って使っています。
耐久性が足りないか?とも感じますが、昔のカメラに比べてレリーズ回数が圧倒的に多いわけですから、元は取ったと考えるしかないと思っています。
ご自分が不都合だとお感じならば、修理に出すなり、私のようにうらメニューで調整するなりすればよいのではないでしょか?
カメラは道具ですから、汚れたり、磨り減ったり、緩んだり、錆び付いたりと、要するにヘタル(経たる?)のは普通のことだと思いますよ。
また、気に入った道具ほど使用頻度が高くて、ヘタルのも速いと思います。
自分が使い易いようにセッティングをしてやること、またそのために手入れすることが必要でしょう。
直らなければ思い切って、新しいものに買い換える方向だってありますからね。
書込番号:9070753
1点

シャンプーハットAさん、
コメントに失礼がありましたらお詫びいたします。
>気に入った道具ほど使用頻度が高くて、ヘタルのも速い
>自分が使い易いようにセッティングをしてやること、またそのために手入れすること
理由はこのすばらしいコメントです。
まさにおっしゃるとおりとおもいます。
私は、”手入れしなければ。。"とおもいながらも、結局は自分の都合で酷使しているだけな気がしますから。
ついてきてくれる機械であるカメラやレンズに信頼をおいていたつもりでしたが、
それは自分の甘えかも。カメラ以前に私のピントが狂っていますね。
書込番号:9073046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





