PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:298件
別機種
別機種
別機種
別機種

525円ジャンク分解

切り取りは食い切り使用

DA40取り付け

ついでに、ME53に視度補正貼り付け

デジカメWatch、切り貼りデジカメ実験室・に有った
糸崎氏の、レンズバリア内蔵キャップを作ってみました。

ジャンク漁りに行きましたが、手動開閉で利用できそうなものが、一台だけ有り購入。
ろくな工具が無いので、食い切りを使いましたが、切りやすく良いです。
ステップダウンリングで、DA40に取り付けていますが、キャップの厚さ12o。
開閉は、赤いリングで、やや回しにくいので、使用感は微妙、ケラレなし、フード効果有り・・多分。
厚さ5o程度だと、市販品があっても良いと思いました、コンデジDP1やLX3には最適とおもいます。

以上、お遊びと言う事で・・

書込番号:9047966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 K30Dっていつ発表発売されるのでしょうか?

2009/02/03 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

ここまでも隠され続けているK30D。

いつ頃発表されるのでしょうね?

ネットで探ってもほとんど情報が出てきませんし。

APS−H?とか、動画モード?があるかもぐらいですしね。

ペンタユーザーとしては元気の良い新製品をお待ちしたいです。

書込番号:9033992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/03 12:12(1年以上前)

多分今出しても売れないでしょうからネ、
当分静観では。

書込番号:9034086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/03 12:53(1年以上前)

たぶん、第二四半期。4月か、5月かな?

発表は3月のPMA、PIEだと思いますけど。

コンデジは景気の影響をモロに受けたみたいですけど、一眼はまだそれほどでもないらしいですよ。(量も少ないですし)

しかも、値段が張るフラグシップではないし、ある意味、売れ筋のカメラですから、開発費の回収と売り上げ確保、利益確保のために投入してくるでしょう。

さすがに、商品がK-mオンリーじゃきついでしょうから。

書込番号:9034267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/03 12:58(1年以上前)

昨年の夏ごろ、年内に小型機、来年にはフルサイズという噂を聞きました。小型機の方は当たったので、フルサイズのほうも当たるかもしれません。
本当のところはメーカー関係者でないとわかりませんが。

でも、現行のK20Dは本当にいいカメラで、他の人にも自信を持って薦められる機種です。K10Dから画素数だけでなく、いろいろな面で進歩しています。

書込番号:9034290

ナイスクチコミ!2


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2009/02/03 13:17(1年以上前)

 私はK10Dに満足しており、K20Dにはまったく関心がありません。でもその後継機には、な
ぜか関心があります。ニコンのD300程度の実力を備えていたら買ってもいいかなぁ。かとい
って、直ぐには買いません。もちろん値段が落ち着いてからです。

 K20Dの後継機なら、FA☆レンズのよさを更に発揮してくれるでしょうね。

書込番号:9034353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/03 13:40(1年以上前)

あんまり期待してはいませんが・・・

欲を言えばFAリミテッドなどのレンズがその本来の画角で像を結ぶフルサイズの登場を期待しています。
でもFAレンズ、値上げしてまで意地でもラインナップから外さないところを見ると、一縷の望みはあるのかなぁ?

K30D・・・K10Dを使う者が望むところとしては、AF精度とスピード、高感度性能アップ。モニターが高詳細になって欲しいです。
でもフルサイズじゃなかったら、たぶん買わない。

書込番号:9034430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/03 14:51(1年以上前)

3コマ/秒のフルサイズより、APS-Cでもう少し高速連写できる機種を先に発売しても
いいと思います。(メタルボディで)

書込番号:9034649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/02/03 15:30(1年以上前)

3月のPMA、PIEでなんかあると聞いて待っています。

>元気の良い新製品
K30Dももちろん待望していますが...
K-mの上級機をお願いしたい心境だったりしています。

書込番号:9034767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/03 15:51(1年以上前)

各カメラメーカ、工場の生産調整して(落として)、無駄な在庫を持たないようにしている。
PIE・PMAに発表するのは通常の流れです。

だ・け・ど・
フルサイズ >レンズが無い。値上げしたFA☆で、いまさらどうする!K20DやK-mユーザー
       にレンズ総取っ替えを強いるのか?!
645デジタル >開発凍結後の動きは?
コンデジ  >全てOEM提供品に移行

いいニュースが、なあんもないね。無難に考えて、K30DはAPS-Cの高速化モデルかな。
1400万画素を画素数これ以上あげてもAPS-Cでは意味ないしね。

書込番号:9034810

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/03 20:27(1年以上前)

いつぞやのインタビューで夏のボーナス前と。

フルサイズの開発はしてませんと、心強い発言もしていたなぁ。

書込番号:9035929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/02/03 20:40(1年以上前)

今晩わ

2008年の9月26日のデジカメウォッチの記事です (^-^ )

「K20D」と「K200D」の後継機を2009年夏前に投入

〜ペンタックス開発統括部長 北沢利之氏に訊く

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html

ここを御覧になって下さい (^-^*)

では

書込番号:9035989

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2009/02/03 21:50(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

自分は正直K20Dに買い替えたいという気持ちもありますが

K30Dが気になって仕方がありません。

量販店のカメラコーナーに行ってもPENTAXコーナーが

奥に行かされているのを見ると悲しい事実!

本当にPENTAXには頑張っていただきたいものです!

そのためにもK30D、K300Dに頑張っていただきたい!

書込番号:9036441

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/03 10:00(1年以上前)

まだ出ませんね。

いつ発表になるのやら〜

書込番号:9184157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/03 12:43(1年以上前)

確か、以前、某社はPMA当日に会場に未発表のモックアップが置いてあったというのがありましたね。まだ、現地は3日になったかならないかの時刻です。

今年はPMAとPIEがかなり日程的に接近しているので、PIEの方の入場者を考えると両方に分散してワールドプレミアということも考えられます。

特に米国市場はかなり高級品の売れ行きは冷え込んでいるらしいですから、市場に投入しないかもしれないカメラの展示はないかも?

なんか、各社隠し玉を持っているように思えてならないPMAです。^_^;

書込番号:9184777

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/03/03 13:16(1年以上前)

eri-tanさん

そんなに新しいカメラが発売されなければなりませんか?^^

僕はK10Dユーザーですが、K10Dにそんなに大きな不満は有りませんし、それ故にK30Dが出ない事に、逆にメーカーとしての安心感とか、誇りなんかを覚えます。

ちょこちょことスペックを更新して、リニューアルの様な新型を年単位で出されて、「ああ、また新しいのが出ちゃった」とか思わせない、(クソ)真面目なメーカーだ^^;。と思っています!

書込番号:9184897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/03 13:29(1年以上前)

ちなみに、まだ、PENTAXのPMA出展のお知らせが出てませんね。

たしか、K10D発表時もPMA開幕後に会場に未発表のK10Dがあったんじゃなかったでしたっけ?

明日をお楽しみにってとこ?

書込番号:9184946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/03 17:26(1年以上前)

PENTAX ヨーロッパから公式のアナウンスが出ました。

夏までのお楽しみだそうです。

http://www.pentax.de/de/news/1131/foto_news.php

夏というのが6月なのか、7月なのか、8月なのかはわかりませんけど。^_^;

春、カメラが欲しかったけどどうしようか考えていた方は今のラインナップでいってよさそうでーす。

書込番号:9185765

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/03 21:15(1年以上前)

発表がないことに両方の思いがあります。

一つはPENTAXとしての最新の技術を見たい。

フラッグシップの機種を見たいと思うこと。


もう一つはもうコロコロと機種を出していい加減にしろというものです。

自分は新しい機種が出ても今のK10Dを手離そうとは思いません。

でもやはり親ペンタックス派として技術力をみたいな〜て感じです。

初夏まだ待ちですかね。それまでは思い切って腕を磨こう^^

書込番号:9187082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/04 08:53(1年以上前)

あまり裏読みするのもナンナンですが。^_^;

米国PENTAXのPMAのプレス発表サイトのトップが表示できなくなっています。
X70は下に広告がでるのですが、まだ、なにか未発表のものがあるのかな?

http://www.pentaximaging.com/press/pressfiles.html.

ニコンもキヤノンもまだ未発表ですね。^_^;

書込番号:9189521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

名古屋港で日本丸 撮影しました

2008/11/11 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:220件
当機種
当機種
当機種

8日(土) 水族館へ行くつもりで名古屋港へ。
すると、帆船らしき船が見えたので気になって寄ってみたら 日本丸でした。
知らずに行ったのですが、前から 一度見たかった帆船だったので嬉しい驚きでした。
初の帆船撮影に熱中して、本来目的の水族館はおまけになっておりました。

大きい被写体の撮影も、難しいですね。
生憎の天候でしたが、明らかに日本丸目的にデジタル一眼を持った方々が大勢。
PENTAXのストラップをして K100D? K10D?の方を、7〜8名は見ました。
同じ現場でこれだけのPENTAXカメラを見るのも初めてで、船好きの方にPENTAX使いが多いのかと驚きました。
試行錯誤の写真を、PENTAXフォトアルバムにUPしました。

暗くなってからの撮影は、手ぶれ防止の為 ISO1000,ISO1250での撮影です。
久しぶりに、ISO1000以上を使ってみました。
三脚など持っておらず、手持ちではこれが限界かと。
確かにノイズは目立ちますが、現場雰囲気が出ておりガマンしたいレベルかと。
K20D,K200D,K-mだと だいぶ違うんでしょうか。
どなかた同じ時間帯に撮影された方がいましたら、サンプルを見せて頂きたいですね。

日本丸には、清水海上技術短期大学校実習生97名が乗船していたそうです。
帆を張る訓練では、裸足で船内を走ってロープを張ります。
本当に力仕事で、滑車の音も大きく 大変な作業だなあと。
帆を張リ終わった後 30分程で今度は帆をたたんで収納。飽きずに、見てました。
あの高いマスト上での作業、高い所が苦手な私には無理です・・・。

レンズは、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO です。
帆の上での作業写真は、水族館用に持っていた smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDです。
水族館敷地の高い所から、望遠で撮影しました。
裸足でロープに乗ってますが、この日 本当に寒かったんですよ・・・。

思いがけず、良い被写体に遭遇して満足な1日でした。
こんなラッキーな事もあるんだなと。

まだまだK10Dを、K30D(?)が出るまで使い倒さないと。
本当は、K-mにものすごく興味持ってる状況なんでが。(予算さえあれば・・・・)

書込番号:8627390

ナイスクチコミ!1


返信する
L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2008/11/11 22:11(1年以上前)

おお! 美しいですねぇ、帆を張った姿…
てゆーか、ちびっこく写ってるの人間!? きゃ〜落ちないでぇ( ̄○ ̄;)

書込番号:8628095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/11/12 00:51(1年以上前)

>L&Sさん
 こんばんわ。
 マスト 高いんですよ。素足で、ロープの上に載ってますよね。
 真下からは見てませんが、不安定きわまりない状況でしょう。
 帆を張る時は、オレンジ色の作業着でマストに登ったみたいです。

 今度、いつ見れるか分かりませんが 青空の下で見たいです。

書込番号:8629049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2008/11/24 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おお 名古屋港にきていたんですねぇ
なかなかそのような情報がどこでみれるかわからずにいます
また見たかったなぁ〜

先日 愛知県知多半島の方で開港50周年記念で日本丸きてくれました

大きい被写体はフレーミングが難しいですね

K10D+18-55mm+C-PLです

書込番号:8684002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Vision42さん
クチコミ投稿数:126件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

完成画像(全体)

元画像等倍クロップ

スマートシャープ(デフォルト)

スマートシャープ(設定変更後)

話題のK20Dファインシャープネスの裏技がとってもうらやましくて、
K10Dで何とか真似てみようと色々やってみました。(要Photoshop)

K10Dで撮影した画像をPC上で6Mにリサイズし、
Photoshop CS2の「スマートシャープ」フィルターを使って加工しました。
といってもデフォルトの設定だとエッジが立ちすぎてうるさい絵になりますので、
パラメーターを弄りました。

量:70%
半径:2.0ピクセル
除去:ぼかし(移動)
角度:0度
精細:オン

これでかなり近い感じになります。

A3ノビサイズでプリントしてみましたが、
画素数を落としているにも関わらず人工的な感じはなく、
精細かつシャープな仕上がりでした。
自分としてはこれで充分な感じです。

皆様のやっておられるやり方で、他に良い方法があればお教えください。

まだまだK10Dで行けそうな気がしてきたので
K20Dへの買い替えはせずに済みそうです(^o^)

書込番号:8332064

ナイスクチコミ!2


返信する
つね丸さん
クチコミ投稿数:136件

2008/09/11 19:07(1年以上前)

完成画像(全体)ですでに十分シャープと感じてしまいます。
いいレンズでお撮りになったんですかね?
有益な情報ありがとうございます。^^

書込番号:8333806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/11 19:14(1年以上前)

スレ主さんの本題から外れて恐縮なのですが、画素数を落として画質がよくなったという考え方には異和感があります。
どんなものでも、裸眼で見るのとルーペで見るのでは見え方が違います。当然、ルーペで見た方が細かいアラが見えます。
ディスプレイでの画質の評価も同じで、拡大率を上げるということはルーペで見るのと同じことです。
画素数が多い方が画素等倍で見た場合の拡大率は上がるので、アラも見ててしまいます。
画素数が増えると画質が低下するとおっしゃる方もいますが、それと同じでちょっと落とし穴にはまっているのではという気がします。

書込番号:8333843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/11 19:21(1年以上前)

追加で失礼します。
もちろん上の考え方は、最終的にプリントする場合であって、ディスプレイで鑑賞するのみでしたら縮小してきれいにするというのもありなのですが。

書込番号:8333873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/11 21:45(1年以上前)

当機種

DA★16-50mm f2.8(画像処理後)

>つね丸さん
説明不足で済みません。完成画像は画像処理後のものです。
とはいえ元画像のままでも充分鑑賞に堪えるレベルだとは思いますが。
レンズは DA★16-50mm を使用し、F8まで絞りました。
波に揺られながら船上から撮影しました。

>eiich2005さん
これまた私の舌足らずで申し訳ありませんm(_ _)m
画素数を落としたから画質が上がったというわけではなく、
ここまで落としても充分使い物になりますよという意味合いです。
もちろん1000万画素のままスマートシャープをかけ、
A3ノビ印刷したらさらに良い画になると思います。

ご指摘の通りPC画面で見る程度でしたら600万画素程度の方が
見た目のシャープさは良いかもしれませんね(^o^)

※サンプルはISO=200, DA★16-50mm のワイド端(f2.8)で撮影し、
PS CS2でスマートシャープ処理したものです。

書込番号:8334684

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/12 00:23(1年以上前)

Vision42さん、こんばんは。
スマートシャープの使い方、参考になりました。
「除去」の選択がどうもピンと来なくて今まであまり活用したことが無かったです(^^;)

シャープネス処理についてのあれこれは書き出すと長くなるのでここでは書きませんが、仕事ではアンシャープマスクで処理することが多いです。
今回のようなK20Dの6Mファインシャープネス+4ということだと私ならアンシャープマスクで、
・量:70%
・半径:0.7ピクセル
・しきい値:3
という感じでしょうか。
ちょっと弱いということなら量を80%、しきい値を2に変更で。

書込番号:8335702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/12 12:51(1年以上前)

m_oさん
アンシャープマスクの設定についてのご教示、ありがとうございます。
大変参考になります。

今度その設定を使って処理したものを印刷して楽しみたいと思います。

書込番号:8337265

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/12 16:28(1年以上前)

えーと、私のはまったく独学の我流ですので、どうか鵜呑みになさいませんようお願いします(^^;)

仕事では「結果」と「効率」が求められ、そこから生まれた経験則から考えていますので(色の補正もそうです)、そこそこうまくいくはずだと自分では思っていますが、地動説と天動説の天動説と同じく根本的には間違っていても普段の仕事で間違いを実感することができていないだけ、かもしれませんです。

で、そのうえで付け加えて書くのですが、今回はK20Dのの6Mファインシャープネス+4の擬似再現という前提での補正です。
本来、シャープネス処理は最終ターゲット(今回の場合ならWeb用、または保存データ用)に合わせて処理が変わってくるはずです。(前述のように我流の考え方ですよ^^;)
Web用では1ピクセルを等倍で見られることが多いので、きめ細かいシャープネスをかけたほうが精細感・シャープ感を得られます。
しかしこれを印刷用にそのまま使うと思ったよりシャープ感が得られないことが多いです。

商業印刷で一般的なオフセット印刷の場合、私は半径を1.5〜1.8、しきい値5〜8にすることが多く、量で強さを調節します。(Webだと半径は0.8〜0.9でしきい値は同じ)
ただ、これらの数値は(私の我流においての)単なる基準値であり、実際には絵によってかなり変化させます。
その「変化のさせ方」まで書くと長くなるし、私の勝手な妄想ですので(しかし私の「飯の種」でもあります)ここでは控えます。

今回、半径を少し小さくしたのはファインシャープネスの作例やインタビュー記事から推測した結果です。
半径を小さくするとディティールは失いにくいですが効果が小さくなるのでその分、しきい値を下げます。
しきい値を下げるとより画面全体にかかってくる(と思う^^;)ので、「ファインシャープネスはノイズも強調しやすい」というのと一致するような気がします。

ということで印刷用には保存データとは別に出力サイズに合わせてシャープネス処理が必要になることが多いと思います。
実際、印刷データを扱う現場では出力サイズに適したサイズにリサイズしてアンシャープマスクをかけなおすことが多いです。

書込番号:8337940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

K10D耐久テスト

2008/09/05 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

面白い記事をみつけました
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-029.php

上空約10万4千フィートまで上昇させて、カメラの性能と耐久性を実証との事
10万フィートって何メートルですかね^^??

書込番号:8304943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/05 20:58(1年以上前)


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/05 21:03(1年以上前)

1フィート=30.48センチ

10万フィート=30.48センチ×100000=3048000センチ

≒30.48キロメートルに相当し、東京〜川崎位かな?解らんけど。

書込番号:8305021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/05 21:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、大村7さん
ありがとうございます

たった30kmほどで宇宙からみたような地球が撮れるんですねぇ
K10Dは南極に行ったり、空に飛ばされたり、色々大変ですね^^

書込番号:8305122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 21:42(1年以上前)

>たった30kmほどで宇宙からみたような地球が撮れるんですねぇ
たった・・・って
マンションですと、1階分が2〜3mですから、それで考えれば何階建てになるやら
世界一高い山でも、0.9km以下。世界一深い海でも、1.1km以下。あわせても、2kmもないような世の中ですy

まぁ、30kmですと成層圏の域ですから、宇宙まではまだあると言えば距離はありますか
K10D、丈夫ですね。人では活動できない域でよくぞ・・・

書込番号:8305251

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/09/05 21:59(1年以上前)

こんばんは。

高度30kmだと0.01気圧・気温-60℃くらいと思いますが、よく動くものですね。さすが南極で使われているだけあります。その上空には1%程度の大気しかないので、宇宙のような黒い空になるのでしょうね。

高度24kmなら、ミグ25に乗せてもらって簡単に行くことができるみたいです。
http://www.spacetopia.com/ja/tours/nearspace/edge.html

書込番号:8305365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/05 22:16(1年以上前)

>パーシモン1wさん

すいません横移動換算で私の通勤距離より短かったので、たった30kmって言っちゃいました(笑)

>manbou_5さん

上空はそんなに寒いんですか
写真を見るとインパクトプロテクションボックスとやらに入れられてるのでそのまま使ってる訳ではなさそうですが、レンズはむき出しですねぇ^^

ミグなら簡単!?に行けるんですね^^;

書込番号:8305456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 14:11(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 レンズが防塵防滴のda☆れんずではなさそうですね。
 なんかDA18-55に見えますが(笑)

 過酷な環境に強いんですね!!

書込番号:8308638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/06 16:51(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

元記事のほうに
>They chose Pentax K10d and
the Pentax DA 18-55mm AL II lens.
とあるので、DA18-55Uを使ってるみたいですね
風船で10万フィートまで登って、風船を割ってパラシュートで落下させたみたいな事が書いてあります
保護ボックスは地面への衝撃吸収用らしいです

通常使用ではありえない環境ですが、すごいですねぇ

個人的に-40度の冷蔵庫の中の撮影にK10Dを使った事がありますが
カメラを何も保護しなくても冷蔵庫の中では意外と平気でしたね
冷蔵庫の外に出してからが結露とかで真っ白になりましたが^^

書込番号:8309197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 18:44(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 敢えてキットレンズのDA18-55mmでなくDA18-55mmUの方で
 撮影していたんですね!

 ちょっとDA18-55mmUを見直したかも!

 このような時に選ばれるレンズって良いかもと思いました!

書込番号:8309578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/06 22:30(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
>ちょっとDA18-55mmUを見直したかも!
>このような時に選ばれるレンズって良いかもと思いました!

軽さと写りのバランスでいうと良いかも知れないですねぇ
今のキットレンズなので中古とかにもぴかぴかの状態で出てそうですし^^

この実験は高解像度の画像が欲しくて撮った写真らしいので解像度の点でも問題なしなんでしょうね

しかし、K10Dを使うとはこの実験をした人もペンタックスマニアだったのでしょうか(笑)
普通に考えたらNASAも使ってるニコンのカメラが良いような気もするのですが

何かと話題の少ないペンタックスなので
じゃんじゃん実験して欲しいですね(笑)

書込番号:8310649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/08 12:09(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 やはり、pentaxが選ばれたのは、cpなんでしょうね〜。

 最悪落下の衝撃で壊れる可能性もありますし、紛失する可能性もあります
 から、nikonで防塵防滴ボディの機体は高くなりますからね〜(笑)

 pentaxがこの値段で防塵防滴は、やはり素晴らしいです〜!!

書込番号:8317901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/08 12:52(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

確かにスペースシャトルで使用されているD2XSは定価で50万で
スペースシャトルの特別カスタマイズモデルらしいので、無くすと痛いですね(笑)

こんどはいっそ宇宙空間まで打ち上げてもらいたいです
落下時に燃え尽きてしまいそうですが^^;

書込番号:8318066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/08 12:54(1年以上前)

あれ?

たしか、日本の南極観測隊に同行してたんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:8318075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/08 20:03(1年以上前)

>沼の住人さん

K10Dは南極で越冬してるんですよね
観測隊のHPに載ってる写真がおそらくK10Dで撮ったものなんでしょうね^^
今度は暑いところでの耐久性も知りたいですね

書込番号:8319481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

私でも撮れました(笑

2008/08/31 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 
機種不明
機種不明

105mm

同じく105mm

自宅脇にツバメが渡りの準備で羽を休めていたので、8235663のスレで風丸さんがアドバイスされていたようにレンズを35−105にして撮ってみました。
あまり長いレンズより追っかけるのが楽でピントも置きピン+微調整でばっちりでした(笑

風丸さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:8282354

ナイスクチコミ!2


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 19:59(1年以上前)

■ちゅう■さん

お見事ですね。
105mmだと撮影距離3mくらいが、ツバメが写る大きさがちょうどいいですよ。
同じ要領でトンボや蝶なども撮れますので、お試しください!

書込番号:8286285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/01 22:12(1年以上前)

当機種

300+AFアダプター

風丸さん、お返事ありがとうございます。

3メートルですか、昨日撮ったほとんどの物が5〜7メートルほどでしたのでまだまだですね(汗

飛んでる蝶ですか・・・止まっている蝶なら何とか撮れるのですが(苦笑

書込番号:8287132

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

90mm

90mm

300mm

■ちゅう■さん、こんばんは。

3mまで引き付けると、多少のトリミングで作例くらいになります。
撮影チャンスは少なくなりますが、これだけ撮れるんですからきっとできますよ。
蝶は動きの予測がつかないので手を焼いている最中です。

書込番号:8287289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/02 05:54(1年以上前)

風丸さん、おはようございます(汗

風丸さんの作例を見ていたら、私もタムロンの90mmが欲しくなってきました、さすがに25年前のズームレンズでは写りにシャープさがありませんから。

私も、飛び物は大好きですのでこれからもいろいろチャレンジしたいと思います。

書込番号:8288799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/02 18:37(1年以上前)

うぉえー、又凄いのを見てしまった。
トンボは何とかなりましたが、つばめ、ちょうはまだまだです。
チョット涼しくなったので、いまの所マクロ三昧です。

でもこの写真を見ると又ぞろ、ムズムズしてきました。

書込番号:8290905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/02 19:07(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、はじめまして。

いつも風丸さんや常にマクロレンズ携帯さん、ほかたくさんの方々の”作品”を見てはため息をついています(笑

ほんと、風丸さんの写真には脱帽です。。。
私もいつか皆さんに負けないような写真を撮ってみたいと思っています。

書込番号:8291008

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/02 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蝶(シジミ)

超小さい昆虫(全長が5mmくらい…何でしょうかね)

アカトンボ(割と撮りやすい)

アブの一種?(全長5mmくらい)

 鳥でも昆虫でも、飛んでいるのを撮るのは結構難しいですね。私は鳥は撮りませんが、昆虫は身近にいるので、たまに撮ります。

 風丸さんが「蝶は動きの予測がつかないので手を焼いている最中です」と言われるように蝶はとりわけ難しいです。中でもシジミは小さくて右に左にどう飛ぶかまったく予想がつかないので、画面いっぱいに写すのには蝶(超)苦労します(^^)。

 トリミングなしの画像を紹介します。私の場合はレンズの先から飛んでいる昆虫まで10cm〜15cmくらいです(3cm以下の場合もあります)。

書込番号:8291022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/02 22:51(1年以上前)

■ちゅう■さん初めまして。
あれからも練習しているのですがまだ駄目です。
風丸さんも超凄いですが
■ちゅう■さんも凄いです。

isoworldさん初めまして。
1枚目はヤマトシジミかルリシジミ
4枚目はホソヒラタアブだと思います。
2枚目はぱっと見たとき、蛾のホウジャクの一種(スカシバの仲間?)だと思ったのですがよく見ると違うような気もします。
トリミングされて画像アップになれば、判りやすくなり他の方から回答があるかもしれませんです。

>昆虫まで10cm〜15cmくらいです(3cm以下の場合もあります)。
isoworldさんも、もの凄いです。

書込番号:8292278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/02 23:34(1年以上前)

isoworldさん、はじめまして。

すごい写真ですね〜、ただただ感心するばかりです。
レンズから10センチって・・・想像つきません(汗”

常にマクロレンズ携帯さん、どうもです。

私なんかまだまだですよ、UPした写真はほとんどまぐれですから。
最初の2枚は200カット中の2枚ですから成功率1パーセントほどですか(滝汗
蝶は超望遠マクロってところでしょうか、AFアダプターが効きました。
300mm×1.7(AFアダプター)×1.5(APS−C)=765mm相当ですし、撮影距離もレンズ最短とAFアダプターで1メートルぐらいから撮ったものです。

書込番号:8292619

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/03 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロレンズでクマバチ

FISH-EYEでクマバチ

クロアゲハ

ギンヤンマ

おはようございます。

■ちゅう■さん
タムロンの90mmマクロはお勧めですよ。
シグマの105mmマクロを持っていたのですが、買い換えてしまうほどでした。
K10DやK20Dのファインダーととても相性がいいように感じています。

常にマクロレンズ携帯さん
>ムズムズしてきました。
常にマクロレンズ携帯さんらしい 超マクロの飛翔写真を待ってますよ!

isoworldさん
飛び物の撮影は対象を問わず大好きです。
ほとんどを90mmのマクロで撮っていますが、FISH-EYEを使うこともあります。
今年の秋はFISH-EYEで蝶を撮ってみたいと思っています。
小さな昆虫に愛情を込めたような素敵な写真、ありがとうございました。

書込番号:8293595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/03 16:33(1年以上前)

風丸さん、どうもです。

>タムロンの90mmマクロはお勧めですよ。
う〜ん、困った、悩みが増えてしまった(笑
実は元々、DA55-300mmF4-5.8EDを買おうかと思っていたんですが、タムロン90mmマクロが急浮上してきちゃいました。
予算が余り無いので「両方逝っとけ」が出来ないんです。

エアフェスタ浜松2008が来月あるので、とりあえずDA55-300mmF4-5.8EDかな〜(苦笑

書込番号:8295199

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/03 19:19(1年以上前)

別機種
別機種

蜂(名前は??)を前から撮る(3cmくらい)

アカトンボを前から撮る(10cmくらい)

 昆虫好きの仲間が集まったみたいで、楽しいスレに変わってきましたね。

 と言っても、恥ずかしながら私は昆虫については素人で、飛んでいる昆虫は面白そうだから撮っています。

常にマクロレンズ携帯さん:

> 1枚目はヤマトシジミかルリシジミ
> 4枚目はホソヒラタアブだと思います。
> 2枚目はぱっと見たとき、蛾のホウジャクの一種(スカシバの仲間?)だと思ったのですがよく見ると違うような気もします。
> トリミングされて画像アップになれば、判りやすくなり他の方から回答があるかもしれませんです。

 ありがとうございます。昆虫の名前をあまり知らない私には、貴重な情報です。メモメモ…。助かりました。昆虫好きの人は親切ですね!

風丸さん:

> ほとんどを90mmのマクロで撮っていますが、FISH-EYEを使うこともあります。
> 今年の秋はFISH-EYEで蝶を撮ってみたいと思っています。

 それぞれ自分が開発してきた撮り方があると思うのです。私の撮り方が多少なりとも参考になるのであれば、どうぞ短焦点でも撮ってみてください。

 私がすごいな!と思うのは、90mmとか105mmとか300mmのように焦点距離の長いレンズで飛んでいる昆虫を撮っていることです。私もやってみたのですが、どこに飛ぶか分からない昆虫を追いかけてフレームに入れるのは難しいです! 右目でファインダーを覗きながら左目で昆虫を追いかけてはいるのですが、なかなかうまくいきません。みなさん、すごい!

> 小さな昆虫に愛情を込めたような素敵な写真、ありがとうございました。

 2枚目の「蛾のホウジャクの一種(スカシバの仲間?)」かも知れない写真は、私が気に入っているひとつです。羽を開いて手足を広げ、画面の真ん中にポツンと小さく写っているだけですが、それだけ小さく愛らしいことを物語っているようで…。

 追加で2枚ほどさらに紹介します。他にもありますが…。

 みなさん、ありがとう!!

書込番号:8295691

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/03 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シオカラトンボ

キチョウ

クマバチ

■ちゅう■さん

悩ませてしまってごめんなさい。
>エアフェスタ浜松2008が来月あるので
ということならDA55-300でないと辛いでしょうね。
両方使っていますが、稼働率は圧倒的にタムロンですが… あ また言っちゃった。

isoworldさん
蜂の写真、素晴らしいですね。
コンデジもあなどれませんね、被写界深度が深いので向いているのかもしれません。
2枚目のアカトンボの写真にもびっくりしました。いや〜勉強になります!

書込番号:8297035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/04 19:12(1年以上前)

風丸さん

>あ また言っちゃった。
悪魔〜(笑

書込番号:8300048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング