
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年2月3日 22:42 |
![]() |
2 | 16 | 2008年2月2日 10:44 |
![]() |
47 | 15 | 2008年2月2日 00:20 |
![]() |
11 | 18 | 2008年2月2日 20:10 |
![]() |
8 | 10 | 2008年2月1日 02:39 |
![]() |
23 | 32 | 2008年2月2日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K100Dでデジ一デビューして一年ちょっと。
当初K10Dが出た時は値段からして3年は関係ないなと思っていました。
ところが価格comでK10Dが7万以下になっていると聞き、
ボーナスも残っているので行くしかないという天の声(悪魔の声?)に従って、
ついにK10D購入してしまいました。
長野は松本のキタムラで69,800になんでも下取り5,000円で買ってきました。
どうやらラス1のようでした。
レジ越しにのぞいたところレンズキットが1つあるようでした。
正直、ファインダーがどうとかは興味なかったのですが、
K100Dではメニューを開かないと変更できない設定が簡単に切り換えられることを知って、
無性にほしくなったのがきっかけでした。
確かにK100Dに比べると重いかもしれませんが、撮影に集中してると重さなんか忘れちゃいます。
これからは2台体制で撮影に臨むことになります。
片方には単焦点、片方にはズームの組み合わせで使うことが多くなりそうです。
あぁ、でもまだプリンタも欲しい、ディスプレイも欲しい、そしてもちろん新しいレンズも・・・
0点

質問があるのを思い出しました。
K100Dではエネループ使っていたので、充電したらそのままカメラに入れていましたが、
K10Dのバッテリーは撮影に行く直前に充電したほうがいいのでしょうか?
充電して入れっぱなしでOKだと楽なんですが・・・
書込番号:7328669
0点

撮影枚数によると思います。
新品のバッテリーだったら何枚撮れるかわからないくらい多く撮れる
からです。
私は1/6にK10Dを購入しましたが、その日に充電してからというもの
いまだに充電しないで使用しています。いまのところ撮影枚数は924枚。
噂では1000枚とも、1500枚とも言われています。
今日も撮影に出かけると思いますが、充電すべきか何枚撮れるか確かめるために
このままいくか悩ましいところではあります。
書込番号:7328882
0点

http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
↑こう言うのを見ると、リチウムイオン電池の長寿命化対策にはそれなりの作法があるようです。
という私は、純正とサードパーティ製のバッテリーを交互に使用して、片方が無くなったらもう一方を充電しています(満充電での保存は良くないらしいですが、面倒なので)。いまはキヤノンですがK10Dでも同じ使い方をしていました。
最終的な寿命に違いが出るかも知れませんが、ずぼらな性格なので、冒頭の説明のような「正しい使い方」は諦めました。
なので、普段は充電して入れっぱなし、気合いの入った撮影では前日に追加充電…で対応していますが、未だに1本を使い果たすほどの撮影は経験していません(笑
書込番号:7328941
2点

ツクリタテさん こんにちは。
k10Dの買い増しで、K10D+K100Dの2台体制に
なられたようで、使い分けがしやすようですね!!
ご購入おめでとうございます!!
書込番号:7330248
0点

その昔、35mm/f2と50mm/f1.4の2台体制でで撮影会に行って、片方を全身からバストサイズ、もう一方をアップ用に使い分けたことがある。
書込番号:7330694
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
1000枚も撮れるんですか!
驚きの枚数ですね。
とは言っても、いざという時のために予備はあった方がいいですよね。
K100Dはいざとなれば単三電池を買えばokでしたが、
K10Dになると専用のバッテリーが必要ですね。
過去ログを参考にして、純正orサードパーティの予備を買っておこうと思います。
電池の長寿命化のリンク読んでみました。
リンク先の情報によると、
使ったらそのままで保管し、必要になる直前に充電、というスタイルがよさそうですね。
充電忘れないようにしないと・・・
ちなみに、所持している単焦点レンズは
FA35とFA43 Limitedなので、
被写体に合わせて持っていこうと思います。
書込番号:7338569
0点

ツクリタテさん、こんばんは。
K10D追加購入おめでとうございます。
いいですねぇ、2台体制。私はK100Dは手放してしまいました・・・・
K10Dのバッテリー、ROWAのを使っていますが、
やはりバッテリー切れが心配なんで、常に切れたら充電を繰り返しています。
FA43limいいですねぇ、今日ちょっと触る機会があったんですが、
FA35持ってるのに追加で欲しくなりましたです。
K10D/K100D使い分けして楽しんでくださいねぇ。
書込番号:7338635
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今しがた気づいたのですが、中野のフジヤカメラさんのオンラインショップでは、K10Dに生産完了品の表示が出てますね。値段もビックリ68,800円!!
昨年中で既に生産が終了しているという噂がカカクコムでも出回っていましたが、ちょっと早すぎるんでないかい?K20Dの発売開始予定までまだ1ヶ月もあるのにね。
いづれにしても、購入をご検討の方はお急ぎになられた方がよろしいようで。
0点

先日からその値段で、狙ってました(できれば、出して頂きたくなかった)。
明日には売り切れそうですね。今回は見送って、K20Dに逝きます(^^ゞ
書込番号:7326310
0点

>中野のフジヤカメラさん
いつ頃からだったか...
けっこう前からでてましたよ
先日(発表前です)店員さんも「生産終了」って言ってましたし。
※モデルチェンジは聞いてない。とも言ってました。(ホントかな???)
書込番号:7326318
0点

>昨年中で既に生産が終了
そのころから発売延期にならないように後継機の生産に移行していたのかな。
書込番号:7326360
0点

こんばんは。
K10Dは一時使っていましたが、ISO上限1600を除けば、良いカメラだったと思います。
K100Dsuperもそうですが、値段がこなれてきたので、また買いたくなってしまいます。
(K200DはK10Dの良さをK100Dsuperのコンパクトさに凝縮させたモデルらしいですね。)
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=19
書込番号:7326389
1点

他店の方が安いし以前に比べればお買い得ですが69800円では今となっては驚きがないような。
人それぞれでしょうがK20Dを見てからって人が多いと思うし倍額払っても新製品購入予定の人の方が多そうな気がしますけど・・・?、ここの価格の販売店も動きがあんまりないしK10Dもキタムラが69800円を出した時以降は、それほど売れて無さそうな・・・?
K20D発売以降に特価商品扱いで6万以下ってのも出てきてもおかしくないと思いますよ?この先の値段は誰にも分かりませんが・・・。
書込番号:7326391
1点

フジヤさんなら集客力あるので早くに売り切りそうですが
K10Dは良いカメラでプライスパフォーマンスを考えれば買い
なんだけどK20Dの発売間じかで今購入するのは時期尚早だと
感じます。
安物買いの・・・
書込番号:7326589
0点

...と言ってる間に、価格.com登録ショップも追従ですね。
うぅ〜...ワン(@_@:)
書込番号:7326622
0点

K10Dの時の様な発売直後の品切れ状態を回避するために作り置きしているんでしょうが、どうなりますかね?
特に予約状況はどうなんでしょ?
書込番号:7327092
0点

皆様初めまして。先ほどポチってしまいました。
今後色々皆様のお世話になると思われます。
宜しく御願いします。。
書込番号:7327965
0点

蒼隼さん、おめでとうございます。
決断できるあなたが羨ましい!
また、1台、減ったぁ... (@_@;)
書込番号:7328048
0点

ボンボンバカボンさん初めまして。
もうこなったら勢いでイッテしまえと・・・
FA77までもポチリました。
アイタタタ・・・
もうどうにでもして・・・
書込番号:7328090
0点

蒼隼さん、こんばんは。
結婚と一緒で、勢いは大切です。
ついでに、FA31/1.8Ltd.もポチりましょう(^_^)v
書込番号:7328234
0点

ボンボンバカボンさんどうもです。
K10DとFA77の注文完了画面を見てたらお腹が痛くなってきた私になんとFA31までもと!?
アイタタタ・・・
そう言えば昔嫁さんにプロポーズした後もお腹が痛くなったような気が・・・
書込番号:7328279
0点

皆様お早うございます!
新製品発売 → 1ヶ月ぐらい新製品と旧製品の併売 → メーカーから生産終了のアナウンス → 市場から姿を消す
のパターンかなと思っていましたので、メーカーからのアナウンスより先に販売店のHPに生産完了品の文字があったので、意外に感じました。
新製品に目移りしがちなのは、新らし物好きの方々には致しかたの無いところなのかもしれませんが、良い評価も悪い評価も出尽くし、購入のための判断材料が豊富な旧製品を納得尽くで買うのは、賢い買い物の仕方だと思います。
現在の価格を高いとみるか安いとみるかは人それぞれですが、非常に良くできたカメラだと思いますので、7万円の価値は十分にあると思いますよ。底値狙いの方は、ご自分のご判断でどうぞ。
購入をご検討の方々、くれぐれもお買い逃しの無い様。
>蒼隼さん
ご購入おめでとうございま〜す♪たくさん撮って幸せになってくださいませ。
書込番号:7329411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K20Dのカスタムファンクション35項目目の「AF微調整」って K10Dの裏メニューを表面化させたような機能なんですかね?
ペンタックスはもうK10Dに関してはファームアップなどで 同等の機能を提供してくれないのでしょうか?
せっかく良いカメラなんですから AFの微調整機能をファームアップで提供して欲しい物ですね!
11点

賛成!
是非是非UPお願いします。
修理部門も楽になるでしょうから…
書込番号:7324875
7点

PENTAX様 是非 是非 是非!(^人^)
私まだファーム上げてません。やはり自分で調整してからはジャスピン
になったのでこの裏技を捨てきれません。本当のところは最新版に上げたいんですけど...
なのでSDM付きの★レンズを買う踏ん切りがつきません。
PENTAX様 K10DでファームアップしてAF微調整ができるようにしてくれたらDA★レンズ
全部買いますよ! ヾ(^o^;オイオイ
書込番号:7324912
6点

K10Dのファームアップでどのレンズもジャスピン
になったら、もしかしたらK20Dがその分売れなくなる?
(ジャスピンに満足して)
いや、買いますとも。だからK10D用のファームアップ
お願いしたいです。
書込番号:7325772
3点

もし「うらメニュー」と同じようなものならば要りません。
レンズ毎にいくつか登録できるようなものならば是非是非欲しいです。
ボディのズレよりもレンズ固体のズレがちょっとずつずれているような気がするのです。
>偏屈者さん
1.10で調整してから1.30にアップしても調整値はそのまま残りますので大丈夫ですよ。
だめでも(1.30に見える)1.10に戻せばいいんだし。
書込番号:7325880
2点

これまでのPENTAXならアタリマエに出してくれました。
今後はいかがなものでしょうか…
そういう対応や会社の気質の変化が心配で
K20Dを購入することもためらっています。
レンズ購入もストップしたままです。
書込番号:7326148
2点

僕もファームウェアのアップデートでAF微調整機能を期待しています。
最悪でもメモリー機能は無くてもいいです。レンズ交換の度に調整値を入力します。すでに全AFレンズの調整値を表にしているので大して苦になりません。
書込番号:7326191
1点

AF微調整の画面をこちら↓で見れますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7883.html
PMA08の記事ですが、ページの中ほどにあります。
確かレンズ20本分を登録出来るというのを、何処かで見ました。
(もし違っていたらごめんなさい。)
液晶の中に「登録」という文字があるので、きっと登録できるんではないでしょうか。
K100Dにも裏メニューがあったので、K100Dもファームアップで提供して欲しいな。
いや〜、それにしても今年のペンタックスはすっごいです。
ファンとして物凄く嬉しいです。(^o^)丿
書込番号:7327020
0点

皆さん要望していることは同じですね カメラグランプリを受賞したモデルだけにファームアップでもう一度ユーザーに感動を与えて欲しいです。
書込番号:7327165
1点

おお、なるほど!
K20Dは個別登録できるんですね。
その設定はレンズのIDとかで自動で読み出してくれるのでしょうか?
ニコキヤノはどうなってるか知ってる方はいらっしゃいますか?
もし、K10Dがファームアップで対応出来たら、だぶついているように見える中古は売れるでしょうね。
今は新品価格がかなり下がっていますから、中古の価格もそれなりだと思いますが、流通在庫が無くなったら価格は上がっていくかもしれませんね。
書込番号:7327375
1点

>kohaku_3さん こんばんは! コメントありがとうございます。
以前に「うらメニュー」が盛んに語られていたときにkohaku_3さんのレスもたくさん
読ませてもらいました。私も「うらメニュー」の表(おもて)化とともに補正値を
メモリする機能がなければ使いにくいと思います。
あまり大きな声で言えないようなものかも知れませんが、Ver1.10のファームがあれば
Ver1.30を入れた後にVersion downができるんでしたか?エディタでファームの一部を
書き換えなくても?
結局、AF補正はVer1.30にアップして残る?残らない?というあたりで引っ掛かっていた
記憶があります。(^^ゞ
確かkohaku_3さんのテスト後のコメントでは「補正はVer1.30にしても残る」ということ
でしたよね。
「うら」をやるときはVer1.10にして、SDMを使うときはVer1.30にする。そしてまた「うら」
をやるときはVer1.10にするという感じになるのでしょうか?そうだとするとけっこう大変
ですね。(^^ゞ
このBBSでPENTAX御大にたびたびアピールをしていますが、Userを大切にするPENTAXが
対応しないということは、もしかしたらあの「うらメニュー」だけでは調整しきれない
カラクリがあるのかも知れませんね。
書込番号:7327444
1点

遅まきながら賛同します。
ペンタさんお願いです。
秋口からピン騒ぎで
K10Dボディ後ピン
DA、DFAレンズ4本中2本が前ピン
DA☆1本はAF不良
1月下旬にやっと完治です。
なぜか怒りより喜びのほうが10倍多く幸せです。
(退職して前向きになったのでしょうか)
K20DでレンズごとにAF調整できるのは、
ボディのピントズレがないという条件で、
大変すばらしいと思いますが、
調整されずに単体で中古市場に流れるレンズが
増えることにはなりませんか?
私を含め、旧ボディユーザーが
被害にあうことになるような・・・複雑です。
書込番号:7327590
0点

偏屈者さん こんばんわ〜
1.30から1.10へのファームダウンは1.10をエディタでほんの一部書き換えなくてはいけません。
なので、「1.30に見える1.10」というわけです。(゜o゜)
ですが、まぁそろそろ世の中に流通しているのではないか、などと思ったりしています。(^^♪
偏屈者さんがおっしゃるように何度もファームダウン&アップを繰り返すことも可能ですが、偏屈者さんのようにジャスピンに一度設定してしまえばダウンする必要な無いような気もします。
私も1.10の時は果たして戻れるかどうか不安でしたので、1.30にはしなかったのですが、GPに変えてからは元々1.30なので、やってみました。
>「うらメニュー」だけでは調整しきれない・・・
という点については水瀬もゆもゆさんが、分解してハードウェア的調整&うらメニューでの
ソフトウェアでの調整というダブルが良い、ということをレポートしてくれていましたね。
私を含む皆さんがもゆもゆさんほどの技術があれば良いのでしょうけど、
あれは無理でしょう!(>_<)
書込番号:7327907
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
タムロンの728の販売開始アナウンスがあったばかりですが、シグマも発表です。
前世代を飛ばし「APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO」のペンタ、αマウントが登場です。
http://www.dpreview.com/news/0801/08013105sigma7020050150aps.asp
HSM(超音波振動モーター)付きです。但し、電源コネクターのあるK10d/100ds以外は、マニュアル・レンズでお使い下さいと。
他、ペンタ・マウントは;
50-150mm F2.8 II EX DC HSM
18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
150-500mm f/5-6.3 DG HSM
も含め、HSMズームの怒涛の発表です。皆さんが待ちに待っていた望遠ズーム群ですね。
2世代前の728のニコン用を持っていますが、HSM機構は良くできています。今回のシグマ728、写りはタムロンの001と比べどうなのでしょう。
5点

Pilot de Guerreさん
情報どうもです。
サードパーティから怒涛のニューレンズラッシュはペンタユーザーには朗報ですね。
しかも全部超音波モーター付きですか、これは楽しみですね。
書込番号:7321355
0点

すごい朗報ですが、発売日は決まってますか?今パソコンが見られません。出来れば教えてください
書込番号:7321523
0点

Pilot de Guerreさん、初めまして。
ワクワクする情報を、ありがとう御座います。
TAMRONに引き続き、SIGMAの70-200F2.8HSMは更に期待感が高まりますね〜♪
実は昨日、キタムラさんにTAMRONの70-200F2.8を予約したばかりですが、スペックや価格が
判れば、変更も検討したいです。
50-150F2.8も候補ですし・・・。
近接能力も、FA☆80-200F2.8よりも優れているので、楽しみです。
今年は、大き目のカーボン三脚(取り置き済み)と明るいAF望遠ズーム若しくは、180ミリ
マクロなど、脚回りと撮影レンズを更に整理して充実させたいです。
来年には、カメラが楽しみになりそうですので・・・。
書込番号:7321708
0点

すべてPMAの報道向け発表なので、シグマUSAのWebサイトにもまだ出ていません。また販売開始スケジュールも、DPRの報道では詳細は記載されていません。
今回のシグマの発表でペンタ用がはずされたのは、くだんのバズーカ・ズームです。
http://www.dpreview.com/news/0801/08013101sigma250500.asp
陸上自衛隊専用カラー、ツメでこすると剥がれるグレーの静電植毛(ネクステル塗装)はやめです。過去にこの表面処理の事を書いたのですが、年中手で触れる物には向かない仕上げです。飾っておくには綺麗な仕上げなのですが。
以下はOS (Optical Stabilizer、手ブレ補正)があるのですが、P用は勿論ありません。
http://www.dpreview.com/news/0801/08013102sigma150500.asp
http://www.dpreview.com/news/0801/08013103sigma120400.asp
http://www.dpreview.com/news/0801/08013107sigma18125.asp
ペンタックスだけではなく他社も同様ですが、ここ数ヶ月、新製品の発表がどんどん続いてすごいですね。
これだけ高性能カメラが沢山売れると、各地の4月の桜名所はカメラ大会のごとく賑わいそうです。「お前のカメラうるさいぞ」とか文句言う人もいたりして...
書込番号:7321928
2点

こんばんは、スレタイに関係ないのですが・・・・
キョロ坊さんってペンタの情報にかなり詳しくて、がせネタはきっぱりと言い切り、現にその通りになっています。
>来年には、カメラが楽しみになりそうですので・・・。
そのキョロ坊さんが言う事だから・・・・・
来年ですか?
やっと1月が終わりますけど、今年は後11ヶ月も残ってます。
もう歳をとるのはあまりうれしくない年齢ですので、楽しみなカメラは早く登場してほしいです。
あっ、K20Dは楽しみにしてるし購入予定ですよ。
ただその先の機種にも期待してるので(ちなみに、僕はフルサイズ待望論者ではありません)。
書込番号:7322564
0点

Pilot de Guerreさん、こんにちは。月光花☆です。
強烈な情報ありがとうございます(感謝)
シグマからHSM(超音波振動モーター)付きレンズが
登場するとはビックリです(笑)
望遠レンズ、シグマのAPO70-300mmを購入しちゃった
んでチョイショックですけど買い直し致します(笑)
書込番号:7322619
0点

同じく望遠レンズ、シグマのAPO70-300mm持ちなので、がんがん撮ります。元取ります。
書込番号:7323418
0点

Pilot de Guerreさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
シグマからHSM付きレンズですか。
ペンタはSDMをスムースな方向に振ったようですが、
HSMはどうでしょうね?AFが早くなるといいなぁ〜と。
120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
こちらのレンズが気になります。
書込番号:7323439
1点

あらーsigmaからもですか。。
この間旧タイプを買ったばっかりなのに。
何か旧タイプのいい所はないかなぁ、1個でもあれば納得しときます。
AFはめちゃ速ですけど、新型はもっと早くなってるのでしょう。。
すいません酔っ払いの独り言なのでスルー願います。
書込番号:7323665
0点

100〜300 F4 EX DGのHSM付も出して欲しかったですね。まあ、今回これだけ出すのですので、そのうち出てくるかな?(次回にお預け)
書込番号:7323672
0点

Pilot de Guerreさん こんばんわ〜
ワクワクするような情報ありがとうございます。
シグマの70-200はキヤノン・ニコン用が発売されて以来α用を、またK10Dで超音波モーター対応になってからはペンタ用を熱望していました。
シグマから新たにペンタ用HSMレンズが発売になるのはもの凄くうれしいです。
ヽ(`△´)/
70-200はシグマ純正のテレコンと一緒に使いたいな、と思っているのですが、
ふと思ったときに、現在発売されているペンタ用テレコンにHSMレンズをつけた時にまともにAFできるのかな?という疑問が浮かんできました。
テレコンも新しいのが出ればシグマで決まり!という感じです。
私は今しばらく様子見(&情報収集)してみます。
書込番号:7323856
1点

sigmaサイトに発表になりました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm
ところで、その上にこんなのが。。。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
バズーカを超えた「潜水艦」ですね。 250万。
さらにその上にはこんな記事も
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_dp1.htm
先を越された感がありありですが、どうでしょう?
書込番号:7325929
0点

DP1の価格には感動しました。
最短撮影距離が50cmとか、感度がISO100〜800とか使い方を選ぶコンデジかもしれませんが、大きなセンサーを小さなボディに押し込んだsigmaは偉いと思います。
僕はGRD2のユーザーでもありますが、DP1の登場で他メーカーが刺激を受ける事を期待します。
買うか買わないかは別ですけど。
今年はやっと2月になったばかりなのに、ほしい物が大杉です!
いけない!
つい興奮してしまいました、ペンタ板でしたね。
書込番号:7326870
0点

キョロ坊さん
逝っちゃいましたかタムロン70-200。
値段安いですよね〜、タムロン伝統の柔らかいボケ味ですかね?
書込番号:7327080
1点

のりだむさん、こんばんは!
D51の件、申し訳有りませんでした〜。
実は、今使用しているTokina AT-X828(MFタイプ)の1枚目のレンズ(恐らく、SDレンズだと思います。)
の周辺が僅かに曇り始めてきて、清掃だけでは除去できないとの事もあって、AF対応で
近接までピントバッチリの、スペックのレンズは早めに欲しい状況となりました。
何せ、古い設計のレンズ(SDレンズが1枚だけ!)なので、色収差の青が発生しやすい事や
三脚座が細いので、ブレ易い事も有ります。
シグマのHSMも非常に魅力なんですが、3万円ほど高価なのとDS2ではMFのみになるとの事で
リーズナブルなタムロンになりそうな感じですよ〜。
ボケの柔らかさと、芯の通った描写が楽しみです。
そう、カーボン三脚はアウトレット品の、SLIKカーボンマスター913PROに決定致しました。
前モデルですが、安定していそうです。
書込番号:7328244
1点

uss_boyさん、初めまして〜!
ペンタの情報に詳しい?件ですが、偶々、情報を戴いております。
K20Dは、画質や扱い易さは素晴らしい出来栄えと、思いますよ〜♪
他から、今後の機種の情報が沢山、流れておりますがペンタも本気で開発しておられる事は
事実ですね。
ボディを次から次へと、追いかけて行くと私の様な、端くれ木工職人には買い増しや、
買い替えは非常に無理があるので、今年は三脚やらレンズの整理整頓を充実させて
今後に備えたいと思っている次第なんです〜。
(三脚やレンズは長く愛用出来る、アクセサリーなので・・・。)
価格面やベテランの皆様のご感想や力作を拝見させて戴きながら、様子見をさせて頂けると
ありがたいですね〜♪
K10Dも、未だに使いこなしておりませんので、今年も大いに相棒としてお付き合いさせて
戴きたいと思います。
書込番号:7328292
0点

申し訳御座いません。
uss_boyさん⇒uss_voyさんに訂正させて戴きます。
大変、失礼致しました事をお詫び申し上げます。
書込番号:7328305
0点

Pilot de Guerreさんのスレなのに申し訳ありません。
キョロ坊さん、わざわざの御返信ありがとうございます。
外出していまして遅くなりました。
隅々まで情報をいただいているとは他人からみたら、うらやましい限りですが、反面勝手な妄想に浸れないですね。
これからも、差し支えなの無い限りの情報提供をお願いします。
K20Dの発表直後は拍子抜けしてしまいましたが、素性が明らかになってくる都度、風丸さんが一週間程前に立てられたスレのタイトル「K20Dはボディブローの如く」ではないですが、日に日にダメージが大きくなり、少し待つつもりでしたが、今は一日も早く手に入れたくてしょうがないです。
それではまた・・・・
書込番号:7331741
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
ペンタファンの皆様 26にk10D購入したのですが、クチコミを見ると 後ピンとか前ピンとか いろいろ出ているので不安です。 確かに一昔前のデジイチの方が、ピントがシャープ
です、この際 安く手に入れたのですが、手放そうかなと思っていますが・・・この頃は、新機種ラッシュで、目が離せません、何台も買えないので、アドバイスを
0点

ピントについてはCANONやNIKONでも個体差として発生している症状ですから、止むを得ないでしょうね。
ピント精度が怪しいようなら、手持ちのレンズと一緒にメーカーに調整に出されてはいかがでしょうか?
ヘビーユーザーの中には、購入即(テストなしでです)、メーカーへ調整に出されるという方もおられます。
工業製品ですから個体差はやむを得ません。そのあたりは割り切った方がよろしいかと?
書込番号:7318377
1点

gogagoさん、こんばんは
僕は黒と茶の2台持ってますが、結構悩んだ時期もありました。
後ピン傾向の癖がある固体は多いと思っています。
まず後ピンか前ピンかの調査は後回しにして、抜けの可能性もあるのでピンがきてるかどうかを調べましょう。
反射の少ない紙に(茶封筒とか)、印刷では無くボールペンの手書きで文字を書き、角度を付けないように撮影します。
それを拡大して確認しましょう。
レンズにもよりますが、ピンが来てればわずかなインクの滲みとかも綺麗に写るはずです(妥協点は人それぞれ)。
これでピンボケが確実であれば、チャート紙を使い前か後かを調べてサービスセンターで調整です。
絞ると被写界深度が深くなるので開放で行います。
僕のK10D黒はFA31とダブルで後ピンでした。
書込番号:7318540
2点

サービスセンターに持ち込んでチェックしてもらいましょう。
そのほうが気持ちよく使えると思いますよ。
どうしても個体差がありますからね、こればかりは致し方ないかと^^;
カメラ自体はいいですからね〜
書込番号:7318614
0点

私のK10Dのピントについては全く問題ありません。
ピントに不満があるなら…とりあえずレンズごとペンタックスに送って調整してもらったらいかがでしょうか?
何台も買えないなら尚更ですね。
書込番号:7318630
0点

ゴメンナサイ
変な表現でした。
否:角度を付けないように撮影します
正:斜めにならないように真正面から撮る
僕も点検に出した方がいいと思います。
近くにサービスセンターとか無い場合はピックアップサービスもありますので、悩んでないで出した方がすっきりします。
書込番号:7318728
1点

お買い求めの品はピントがズレているのでしょうか?
本当にズレているなら売り払うのではなく、メーカーに調整orチェック依頼や店舗へ新品交換や代金返還または別機種取り換えを依頼するとかした方がいいのではないでしょうか。
書込番号:7318912
1点

gogagoさん、こんにちは。
ピンがずれているのでは?という写真を掲載してみてはどうでしょうか?
もしお近くであれば、やはりフォーラムに持ち込むことをオススメします。
私もK100DとK10DともにFA35と一緒に持ち込みました。
どちらのボディも、若干後ピンで即調整してくれました。
購入後1年間は無償で調整してくれます。
書込番号:7320059
1点

なぜ後ピンが多いのでしょうか?
私は、16−45mmF4ALが2度、新品で43mmF1.9Limと
後ピンで東日本修理センターに調整にボディーと共に出しましたが、
まだ、後ピンで狙った物より僅かに後ろにピントがあります。
K20Dで自分で調整すようと思っています。
ジャスピンってそんなに難しいの?
因みにボディーは正常と言う前提でした。
書込番号:7321197
2点

ペンタ皆さんアドバイス 本当にありがとうございます。
様子を見て、ペンタに修正してもらいます。
ところで、これからもK10DのバージョンUPは、行われますか?
書込番号:7321674
0点

泣かないでぇ〜
フォーラムでその場での調整ができない場合、工場送りとなって10日ほどかかるみたいですよ。
様子を見てる時間がもったいないです。保証期間でしょうから、落下などのミスを犯す前にチェックに出してください。
悩むよりなんとやらです。
ペンタのカメラで楽しい時間を沢山過ごしてください♪
書込番号:7323976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/30/7852.html
DA☆55mmF1.4なんか思いっきりFA☆85mmのデジタル版ですな。
写りが気になるゥゥ
4点

やっときたなぁー
DA★2本を狙っています。
とくに60−250は、HOYAがダメだしで作り直したらしいので期待していいかな。
今年は、欲しいレンズのラッシュなので資金確保と購入意思に悩まされる年になりそうです。
ノクトンに
DA★200に
DA★300に
DA★55に
DA★60−250に
防塵防滴レンズが6本揃えられそう・・・
他にK20DもK200Dも・・・
あーーーーーーーーーーー
書込番号:7315544
0点


よく見たら・・・
17−70が★付かないSDM機能レンズの第1号なんですね。
書込番号:7315613
0点

情報ありがとうございます。
今年はK20D.K200Dの販売もそうですが、レンズも出しまくってくるようで嬉しい限りですね。
新しいロードマップだとDA35SDMからDA30SDMに替わって載ってきましたね。欲しいです、って言うか早く出して欲しいなぁ。
書込番号:7315659
0点

間違えたました。DA30SDMは★でした。出た場合は欲しいけど高そう・・・。
書込番号:7315688
0点

こぺぷーさん こんにちは。
お★様も凄いですが、一番驚いたのは17-70mmF4SDMでした。
DA18-55mmF3.5-5.6Uが、元々レンズのロードマップになかったので
17-70mmは無理だったのかなって、思っていたのですが・・・。
しかも、F4通しで使いやすさを、さらにSDMレンズとは・・・!
ペンタのやる気が感じられました!!!
書込番号:7316000
2点

DA☆55mmF1.4っていくらぐらいになるんだろぅ。金冠レンズかっこいいです。
すみっこに載っている15ミリのリミも気になります。
書込番号:7316169
1点

いいなあ17-70mm・・・
シグマ17-70mmを買おうと決心した矢先にこのニュース・・
でもでるのが夏じゃあ・・・
間に合わない(泣
書込番号:7316194
0点

>シグマ17-70mmを買おうと決心した矢先にこのニュース・・
>でもでるのが夏じゃあ・・・
>間に合わない(泣
シグマを買って、純正が出たら買い換えればよいのでは
書込番号:7316452
1点

ペンタレンズ、情報有難うございました。ペンタ純正レンズは、性能が良い割りに安い価格設定で良いですね。これまでの資産、SMCレンズを使いながらぼちぼちと揃えます。
書込番号:7316623
0点

すごいですね〜
気合いが入ってますね!!
個人的にはSDMのリアコンが出るのはうれしいですね〜
書込番号:7316761
0点

皆さんお喜びのところ申し訳ないのですが
、
私は大ショック!です。。。。。。
これじゃぁ値段をみるまでもなく、高すぎて買えません。(苦笑)
単焦点は、星かリミテッドしか出ないなんて。。。。。
頑張って変えるのは17−70ぐらいかなぁ。。。。(ため息)
今年のラインナップは大きなボディに高価なレンズかぁ。。。。
書込番号:7316876
1点

訂正です。
>頑張って変えるのは
頑張って買えるのは
ほんとショック大きすぎです。
書込番号:7316902
1点

DA★30mmの開放F値はF1.4くらいでしょうか?
また、DA15mmLtd.の開放F値はF3.5くらいかな?
書込番号:7316919
1点

D645関連のレンズが消えてる・・・諦めたのかな〜(ーー;)
書込番号:7317047
0点

DA15mmLtd.の開放F値も気になりますね〜。
私はサイズもきになります。
F値と湾曲収差を妥協してあのサイズに納めて
大きくしないようにした経緯がありますので、
多少暗くても、湾曲収差が少しあっても
極端な大きさにはしてほしくないです〜。
も・・・もしか・・・・・して
魚眼って事はないですよね・・・?
書込番号:7317097
0点

>D645関連のレンズが消えてる・・・諦めたのかな〜(ーー;)
35mmフルサイズに全力投球でしょうか?????
もし今年の暮れにフルサイズが出るとしたら、
2009年はDFAレンズのオンパレード。
破産状態に成りそうです。 だけどホシイ〜〜〜
書込番号:7317221
1点

PENTAXからのリリースがでました。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200808.html
うーむ。カメラはなしですね。
書込番号:7317268
0点

リアコンは気がつきませんでした。(゜o゜)
書込番号:7317304
0点

17-70mmが★付きならキヤノンのお家芸だったF4通しの高性能レンズをさらにコンパクトにしたAPS-Cならではだったのになあと思います。F4通しでSDM搭載なら画質にもこだわって欲しかったところです。
ならば、あとはどれくらい軽量に仕上がってくるかがポイントです。
55mm F1.4は待ってましたって感じです。これまでどうしてどのメーカーも出さなかったのか不思議なぐらいです。
これらの新レンズは防塵防滴になるのでしょうかね。K20DはもちろんのことK200Dまで防塵防滴になったので、今後レンズは基本的には防塵防滴にして欲しいです。
書込番号:7318493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





