
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2008年1月31日 01:18 |
![]() |
6 | 28 | 2008年2月2日 23:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月29日 19:52 |
![]() |
7 | 16 | 2008年1月29日 08:30 |
![]() |
47 | 21 | 2008年2月1日 19:00 |
![]() |
10 | 3 | 2008年1月26日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの話題でなくて恐縮でが・・・
この記事がとっても気になります。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080129AT1D2806G28012008.html
コンパクトデジカメ部門は縮小で新機種発売はしないでOEMだけになるようです。
やはりホヤはカメラ部門縮小してゆく方向なのですかね〜?
企業適には採算あわないところは捨てるのはわかりますけど、統合前に早くもこの
発表はユーザーとしては不安になりますね・・・。
一眼部門も数年のうちに採算あわなくなると・・・考えると怖いです・・・。
そんな心配をしているうちにα350が14.2MPでライブビュー、可変モニターらしい情報が
でましたね。K20D危うし?
0点

クオターの業務報告をどのように読むかですね。
PENTAXの場合はどちらかというと合併前に負の遺産を整理して利益を圧縮した形ですから利益はもうすこしあったように思います。しかも、中途からなのでHOYAの業績に対する寄与は限定的です。
コンデジはA40の市場投入遅れでクリスマス商戦を逃していますからそれが大きかったように思いますね。事業自体も大きくないのでOEMに特化というのも納得できる戦略のように思います。フジ、オリンパス、キヤノン、ニコンのようにCMバンバン打てば売れるでしょうが、利益も考えるともはやおいしい儲かる市場ではないです。
売価が安すぎますから。
おそらく部品供給などに特化するのだろうと思いますが。
ただ、今回PMAで新機種の発表がありますからすぐ明日からということではないでしょう。まあ、売る気になればBENQでもサムスンでもOEM元はたくさんありますから。
K20Dどうでしょうね。じわじわ売れそうですけど。
単純に1400メガピクセルというより、1200くらいの大きさでびっしりつめたら1400はいちゃったというセンサーですから絵の素性は違うような気がしますが、一般の人にわかるかな?
しかし、今回の話はHOYAがというよりもペンタックス事業部(まだ子会社ですけど)が立てた計画ですから押し付けられたものとは違うように思いますよ。既定路線として昨年あたりからコンデジの縮小は言われてきたことですから。
どうも、それ以上に35ミリマクロの売れ行きが良さそうに思います。
トキナーのキヤノン版の発売延期は材料の入手ができなくなったんじゃないかと思いますけど?
書込番号:7311432
1点

尾瀬病さん こんにちは。
私は、レンズがOEMに特化していく事に関しては不安はあまり無いかも〜。
どんな良いレンズも使える使いたいBODYが無いと魅力半減でしょう。
今までレンズメーカーからPKマウントがあまり出ていない事を考えると、
その様なレンズをOEMとしてDAレンズで出してもらうと良いでしょう。
最近としては、tamron18-250mmがDA18-250mmとして出ましたので、tamronとの
パイプを考えると、200-500mmのModel A08や180mmMacroのModel B01などが
OEMとしてDAレンズで販売されると良さそうですよね。
また、11-18mmのModel A13あたりも良さそうですね。
この焦点距離は、tokina AT-X 116 PRO DX とかぶって来ますが。絞り開放値が
違うので、両レンズが仮にOEMとしてDAレンズとして発売されても、棲み分け
できるのではないでしょうか?
書込番号:7311449
0点

> α350が14.2MPでライブビュー、可変モニターらしい情報
うむむ。
あのサイトって釣りじゃないですかねえ?
上の広告のところに釣り広告のようなものが出ていましたよ。
まあ、PMAで出ると言っているんだから見てみればいいんだわ。
書込番号:7311548
0点

コンデジは既定路線だったような気がしますけど・・・
他のコンデジはどうでも良いですが、Wシリーズだけは続けて欲しいと思います。
書込番号:7311729
2点

yuuyake2005さんのご意見に、賛成です!!
書込番号:7311828
2点

ペンタの新入社員の採用状況をみれば、5年後のペンタがどういう状況にあるかある程度想像がつくかもしれませんね〜。
企画開発スタッフが更新されないということなら、頭脳部分は高齢者化する一方となりますし・・・。製造部門の人間は、工場の海外移転によって遊休状態(もうすでにそうか?)になることが予想されますので。
労使問題もあるでしょうから、彼らの雇用については合併の協議で「保障」されたかもしれませんが・・・。まあ、ペンタの社員さんはHOYAになって給料がUPしうれしい反面、その将来はやはり灰色の気分ではないのかな〜。まあ、サムスンもあることはあるけど・・・。どうなんでしょう。
OEMというのはサムスンブランドでってことでせうか。製造部門をもたない製造業関係の優良会社ってありましたよね〜。
書込番号:7312208
1点

日経産業新聞にはHOYAが厳しい状況だけに、逆にPENTAXへの期待が大きいとかかれています。
ここでPENTAXが起死回生のヒットでも打てば、HOYAでの立場が逆転するかもしれません。PENTAX社員のみなさんがんばってください。
書込番号:7312631
4点

kohaku_3さんがおっしゃるように、この件は去年既に出ていたように記憶してます。
ただOEMじゃなくて高級機に移行するとか言ってたような。
GR-DとかG9、はたまたDP-1みたいなのがペンタから発売されたら、K10Dユーザーは1人1台は必ず買いますよね。
書込番号:7313004
1点

変な記事ですよね。
ペンタのコンデジは数年前からとっくにOEM調達です。
書込番号:7313057
0点

>他のコンデジはどうでも良いですが、Wシリーズだけは続けて欲しいと思います。
ですね。
オリンパスのも気になりますが、私もWシリーズ大ファンです。
W40はまだですか?(笑
書込番号:7314160
0点

各社の薄型デジカメのにゅっとレンズが飛び出すレンズユニットはペンタックスが供給していたはず。
1年間、カメラとレンズで稼ごうと思うと、今年は1月から5月まではK20DとK200Dで稼ぐとして、残りの半年稼ぐネタが必要ですね。
なので、7月から9月にかけてオリンピックに引っ掛けた製品を売って、年末にもうひとつ新製品を出すとちょうど一年稼げるかな?
間で、面白いレンズを提案して買ってもらうとほぼ1年稼げるでしょうね。
そんな商売になるのかな?
あ。ペンタックス、新卒も中途も募集中でーす! ^_^;
書込番号:7314379
1点

コンデジの価格破壊は相当進んでると思いますのでペンタとしてはここらで見切りをつける必要があったのではないでしょうか?これからのコンデジは薄利多売に一層なると思います。
CANONもコンデジの利益すでに頭打ちだそうです。
携帯電話で800万画素もすでに開発されてますし....
その分一眼に注力できると思いますのでペンタ一眼ユーザーには良いことでは。
書込番号:7314872
1点

コンデジの件は、ずっと前から公式に何度も発言があったことで、別段新しいものではありませんよ。これまでにもコンデジのラインナップ整理は進んできています。
書込番号:7316441
1点

一眼レフに注力するとは言え
中判がどうなってしまうのか心配です。
採算とれているんでしょうかね・・・
書込番号:7319292
0点

中判の採算は、たぶん、新規開発しなけりゃOKかと。
結構、売りましたし、AFなども135ミリからの流用が多いですから。
完璧な寡占、しかもフィルムカメラの強みです。
書込番号:7319465
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは anocnです
皆さんはK10Dニ台体制の方は、どの程度いらっしゃいますでしょか?
K20Dが発表され 徐々に値を下げてきたK10Dがさらに値を下げ
キタムラで69800円と、ますますお買い得価格なってきて
贅沢な話ですが「もう1台ほし〜な〜。」と・・・
今年中には生産終了となるK10Dを考えると無性に欲しくなっている 今日この頃
良いカメラだけにコレクション?と、いうか、今後の為にストック?
新品で買えるのは、イマしかない!と 勝手に自分を追い詰めて
購入意欲を上げているのですが 皆さんはどうでしょう?
やっぱり、こんなコト思うのは、私だけでしょうかね?(駄スレですいません)
2点

2台体制にしちゃうならK10D GPが良くないですか?
ちょっと高価ですが…同じK10Dでも違った感覚で使えそうですよね。
書込番号:7308546
0点

こんにちは。
当方K10DGP2台体制です。
欲しい時に買いましょう!
書込番号:7308555
0点

K10Dは良いカメラですから、壊れた時のために二台あってもいいかなとは思いますが、
三台はちょっと。。。
書込番号:7308561
0点

anocnさん こんばんは。
私ももう1台買おうかどうしようか考えています。
もっとも、私の場合は既にK10Dを手放したので、
買い戻そうかどうしようか思案しているのですが。
実質価格が65000円を切っている現状は
K20Dとの価格差を考えるとなかなか悩ましいところです。(微笑)
書込番号:7308572
0点


やっぱり良いカメラはストックして置きたいし
壊れた時のことを思うと(早々しないでしょうが・・・)ゲットしたいトコですね
キタムラのなんでも下取りも考えると、逝っちゃいそうですが
皆さまがいうように、K10D GPもいいですよね〜
近くのヤマダに一台あったんですが、K20Dの発表後に売れていたので
GPは取り寄せか、ネット購入になりそうですね。
書込番号:7308867
0点

実は、2台目予備機を買ってしまいました。
トラブルで修理中に代替機を借りられるところがなかったので、切羽詰って買ってしまいました。
K20Dのためにドナドナするかどうか、1年保証が切れるまでたっぷり時間がありますので贅沢な悩みを楽しみます。
書込番号:7309237
0点

あれっ、マリンスノウさん
アポランのキャップがヘンなところに・・・
何気にいいですね〜
私もアポランのフードを買ってから、そのキャップの行き場所が無くてかわいそうだなぁ、と思っていたんです。
(●^o^●)
書込番号:7309494
0点


anocnさん こんばんは。
当方キヤノンユーザーではありますが、FA Limitedの三姉妹にそそられるものがあり,つい先日FA43を新宿マップカメラで、K10Dを近所のキタムラで69,800円で購入、ペンタユーザーとなりました。
まだろくに試写すら出来ていませんが、手に持った感触が良く、操作性もさほど違和感無くなじめそうです。後継機の発売が決定していますが、ペンタを始めとしてどのメーカーも低感度域では現行機で充分な画質を達成しており、最早劇的な画質の向上というのは無いと思っているので、ここまで価格の下がったK10Dは非常に魅力的です。
そういうことで、次なるレンズのターゲットはFA77、そしてまだちらりほらりと見かけるグランプリモデルの新品(金融流れ?)の購入思案中です。
書込番号:7309709
0点

私もK10D2台もっています。これをオムニプロに入れてアチコチでかけています。Pentaxは懐にやさしいカメラ会社なので、オールドレンズを含め自分の好きな単焦点レンズをできるだけそろえ、思うがままにとりまくるのが私のスタイルです。ズームより早く上手になります。
ズーム2台で行きたい方は高性能高価なボディ1台とお気に入りのレンズ2台で行くのがよろしいのではないかと思います。
資金豊富な方はP社N者C社それぞれのフラッグシップ機を取り揃えるのも最高でしょう。
書込番号:7310047
0点

K10D、ほんとこの値段だったら、予備機として考えちゃいますよね。
お気に入りの品は、手元に保存しておきたい性分なんで。
でも、K20DもそしてK200Dも気になるし.....
レンズも欲しいものが沢山ある。なんとか我慢できそうです。
GPは、川崎であれば、ヨドバシ、ビック共に在庫あるようですよ。
ただ、14万の価格提示ですが(+10%ポイント)。
書込番号:7310161
0点

私もK10Dを2台態勢。最近は、これにDA21リミとDA70リミを付けて
首から2台ぶらせげる事が多くなりました。DA70リミのストラップを
うんと長くし、DA21リミの方はうんと短くして、互いに当たらない
ようにします。
ここに至るまでは手に持っていたため、ある時一台を落として
しまい、修理にうん万円。繰り返すことの出来ない大事な撮影
だったので、冷や汗。残る一台ですませましたが、大いに保険に
なりました。
痛い経験の後、たどりついた形態です。
書込番号:7310921
0点

私もK10Dを2台です
1台はGPですGPはコレクション用でしたが
ここの書き込みを見たのと
使いやすい賢い良く出来たカメラなので使うことにして
週末二台共植物園に持ち出しました
GPは☆16〜50首かけ 10Dは右肩かけ で
勿論グリップ無しで・・ストラップはMZ3のものを・・です
理由は 重くなることと GPのストラップが目立ちすぎて恥ずかしいからです
花撮りだったのでもう一台はDFA100でした
二台体制は レンズ交換の手間が省けて 結構重宝しました
見物客の表情なんか・・素早く対応出来て良かったです
それと・・C社の高級カメラとレンズの人が無言で寄って来て回り込んで
GPを眺めてうなづいて立ち去りました・・
話する余裕はありませんでしたが・・心の中で・・嬉しく優越感にひたりました
やっぱり・・GPは・・注目されるデザインのようです・・
宝物として絶対手放ししません
こんなことで 二台態勢をお考えの方は
今価格は高いですが無くなる前に購入をおすすめします・・
書込番号:7311873
0点

LOL)首から2台ぶらせげる
こういう格好の人を見たら声をかけてあげてほしい。よろしくな!
書込番号:7312432
0点

あるふぁです。こんにちは。
クビから2台ぶら下げるとカメラ同士がぶつかるので一台は肩掛けが
多いのですが、実はワタシものすごいなで肩でして、ずるずると
落ちそうになります。
で、クビが3つくらい生えていたら便利なのに・・・と思い(を
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7312915
1点

ワタシは八岐大蛇ぐらいがちょうど良いかも。。。。。
レンズにあわせてボディ買い足すこともあるわ。
Kx2.....
書込番号:7313013
1点

え〜と。。。自分で書いておいて言うのもなんですが、
[7312915]がどう参考になったのか、差し支えなければ
お教え願えませんか(^^;;;> 投票してくれたひと
書込番号:7313138
0点

今日1日 買うかどうか悩みながら 仕事してましたが
なんだが、無理してでも 欲しくなってきました(*゚▽゚)ノ
と、言うのも 高校時代にZ−1を使っていたのですが
去年ですかね〜 程度のいいZ−1pを見つけ、10年越しの2台体制に
しかし、見た目は良かったんですが フォーラムに点検に出したところ
「フランジバックがズレてますね・・・。」( ̄□ ̄;)!!
やっぱり 時が経った中古カメラは 何かと問題があるようで
新品が買えるなら 買っておいたほうが良さそうですね
早速、緊急予算案を検討しないとヾ(・ω・o) ォィォィ
書込番号:7313374
0点

わたしは、Z50PとK10Dの二つを持ち歩きました。首に二つも下げると大変なので、Z50Pのほうは、FA43mmを装着した状態でポケットに入れました。
こういうとき、レンズが小さいと助かりますね。
書込番号:7313431
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
キタムラネットショップのラインナップからも
姿を消しましたね(TT)。あの性能で6万円台、そりゃ無くなるわ!!
同時に、フラッシュ等のアクセサリーも品薄のようで!
今更ながら、K10D・・・・長い友でいようね^^
まだ8万ショットは耐えられるはずだし^^V
1点

フジヤカメラの中古価格が、1月29日現在の在庫で一気に5万円前後にまでなりましたね。
書込番号:7310763
0点

底値で大量に仕入れたのだと思います。
もしかすると前回品不足になったので、新しいラインナップは潤沢に品物を回してもらう条件で在庫を引き取ったのかもしれません。
とてもお買い得品でしたが、K200Dの価格を考えるとうまくこのクラスのカメラの相場を引き下げたのかもしれません。しかも、ユーザまで増やして。
D200の在庫セールやりにくいだろうなあ。。。
書込番号:7311011
0点

>あの性能で6万円台
感傷的になるあなたのおきもちはわかりますが、この価格がこのカメラの市場が決めた価値(性能も含め)だということです。
書込番号:7312489
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
Tamronの17-50mmF2.8がやっと出るそうです。買ってみようかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/28/7837.html
3点

でますか!
ヾ(^v^)k
僕はタムファンです。
一時出る情報が消えたのであきらめてました。
K20DがAPS-Cなので購入します。
書込番号:7307333
0点

今日は♪
おぉぉ〜!
やっと出ますか^^
でも・・・
他メーカーでのサンプル見てみると
余り良さ下ではない様な気が・・・^^;
書込番号:7307395
1点

おおお!!
ホントですか??
うれしいです。A09をつかっててTamronファンです。
望遠もほしいがこのA16の購入計画を考えねば。
楽しみです。
書込番号:7307558
0点


3月7日発売予定で桜に間に合いそうですね。他マウントで使っていますが、調整後はとてもシャープになりました。ボケが気にならなければ買って損しないレンズと思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-195.html
SP AF70-200mm F/2.8も順次発売予定とのことですし、実売10万円少々で17-50mmF2.8と70-200mmF2.8が入手できる日が近いかもしれませんね。
書込番号:7307679
0点

>他メーカーでのサンプル見てみると
余り良さ下ではない様な気が・・・^^;
♪何を仰るウサギさん(「どんぐりころころ」のメロディーとともに)
海外ではA16はとての評判がいいようですが・・・
Blogにサンプル写真@Flickr乗せました。ここではシグマの方がよいですが、多分使い手の問題だと思います。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
標準ズームはよいレンズがそろってきましたね〜。純正にとってはちと逆風?
書込番号:7307771
1点

待ってました!!
給料日後、シグマ17-70mmを買おうか悩んでいましたが・・・よかったよかった。
今月はDA40mmF2.8を注文しました。
書込番号:7307848
0点

秀吉家康さん
そ〜なんですよね!?
海外では、圧倒的にタムロンの評価が高い様です^^;
色乗りを評価されているのでしょうか?
>純正にとってはちと逆風?
うんうん^^
ペンタのペンズ部門がイラナイと言う噂も・・・
書込番号:7307857
0点

私は、「色乗り」よりもピンが来た所の
精鋭度派です^^
よりシャープの方が良いです・・・
書込番号:7307873
0点

ラピッドさん こんな情報ありますよ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-200708.html
田中希美男さんのブログです
書込番号:7307941
0点

ついに発売ですかぁ。新機種発売に合わせてきたんですねぇ。
価格は他マウントと同じだったらよいですね。
書込番号:7308311
0点

ついに出ますか!
買うぞ!
標準ズームDA18-55、シグマ17-70、シグマ18-50F2.8、タムロン28-75F2.8、DA☆16-50F2.8を所有してるけど、これも買います!
アホだ俺。
書込番号:7308532
0点

D80で使ってます。
Nのバカ高い純正より数値的に良さそうです。
Pでも十分期待できるでしょう。
テストレポートが載ってます↓
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/45-canon-eos-aps-c/289-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-canon-test-report--review
書込番号:7308789
1点

遂に正式に発表ですね。
待っていた甲斐がありましたww
写りも定評があるし、比較的コンパクトで軽量なのがいいですね〜。
書込番号:7309746
0点

ついに出るんですね。
思えば1年チョット前、このレンズが出ないかと待ってた時期が。
結局待てずにシグマ17-70mm買っちゃいましたけど。
F2.8通しのレンズで17始まり、どんな感じか気になります。
にしても、VF-154さんすごいっすね!!
書込番号:7310127
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今までニコン、キヤノンのユーザーでしたが、最近の高額レンズを見てるといささか疑問を持つようになりました。
PENTAXの価格設定が適正な気がして・・・。
あんなに高いレンズが本当に必要なんだろうか?
デジタルでの設計はもちろん必要だけど、VRとかISとか手ぶれ補正を付けてるからあんなに高いのなー。
あんなレンズじゃないと良い写真が撮れないんだろうか?
高画素化を望むゆえにレンズを選んでしまうのは多少わかるんだけど、それにしても最近の2大メーカーのレンズは高すぎます。
真剣にペンタックスユーザーになろうかな?と思ってます。でも北海道だからサービスセンターがないのがね・・・。
11点

プロではなく所詮趣味の世界ですから、どんな選択枝を取ってもいいのでは?
書込番号:7295121
1点

いらっしゃ〜い♪
pentaxもcanonもnikonも使ってますが、smcレンズは使っていて面白と思いますよ。
書込番号:7295232
10点

レンズとカメラ共に個人の割り切り方
しかし 写真の出来具合は 明るいレンズにある
ニコン、キヤノンのユーザーだったから 今までのレンズストック惜しいね
もっとも 売って買い換えることも出来るが
撮影のジャンルにもよるが これはのレンズに絞っては
幅広にすると 付き合いできなくなりますね
要は趣味の世界 自分の自由になるファンド内で いかにコーディネートするかでしょう
私は ミノルタのユーザー フォーカスは幾分遅いが ネイチャーが多いから 決定的ば支障が無い限り 今後はソニーにへシフトしますね
書込番号:7295284
1点

食べ歩きキャメラマンさん、ども。
ペンタのレンズは購入しやすい価格がグッドで性能もグッドです。
またパンケーキとかアルミ金属ボディのLim.レンズは魅力イッパイ。
お待ち申しております。
書込番号:7295344
2点

ペンタのレンズ群は、NやCに比べて、シャープさには欠けます。
逆に、ラインの優しい絵が撮れます。この辺りは、表現方法の違いなので、どちらが優れているかとは一概に言えませんが。
ボディは、カタログスペック上はパッとしませんが、使い安さは他社に引けを取らないと思います。紙の上の性能より、実際の使い勝手を優先した結果だと思います。
Pの世界でお待ちしております(^-^)
書込番号:7295415
3点

>ペンタのレンズ群は、NやCに比べて、シャープさには欠けます。
その通りです。
これは個人の感性の話ですが、私的にはシャープさがあっても何だか人工的な絵な感じが嫌いですね。逆にPENTAXはシャープさは欠けますが温かみがあってよいと感じています。
書込番号:7295502
5点

自然に撮れるように!がPENTAXのポリシー...かな。
後で自分の印象に近いものに仕あげられるよう懐が深い...かな。
いずれも私の印象です。
人々よ自然に還れ!ってどこかで聞いた?^^
書込番号:7295574
1点

ペンタユーザーって色々レンズを楽しんでいる人が多いと思います。レン沼に行く人も多いと言うか。昔のレンズも苦無く使えるし、レンズも他社に比べ安い方だと思います。さらにMFで使う人が多いのもペンタの特徴ですよね。但し、ラインナップは少ないと思います。整備出来てないというか。だから昔の中古を探す楽しみがある(笑)。
高いレンズは、それ相応の写りをするでしょうが、それは追い込んだ領域の話であって、フツーに使うなら高くても大きな差はないと思います。いいなぁって思える写真がいつもレンズの価格で決まる訳でもないし。ペンタのレンズって適正価格で特徴もあると思います。キットレンズさえも唯一金属マウントで頑張っているし(笑)。
書込番号:7295605
3点

ポートレートが中心なんでシャープさが欠けるということはプラスになるかな?
(笑)以前ペンタックスのカメラでスゴい写真を撮ってる方のブログを見てから興味があるんですよね〜。pの使い手では結構有名な人らしいんだけど。
書込番号:7295611
1点

K10Dユーザーでレンズは多数持っておりますが、
全てスクリューマウント(M42)なので、AFレンズはもちろんペンタックスマウントも持っておりません。
私にとってペンタックスの素晴らしいところは、このようなオールドレンズを使っても手ぶれ補正が使える点に尽きます。
自社のレンズや新しいレンズでしか手ぶれ補正が出来ない他社に比べてこの様な姿勢を高く評価しています。
もちろん、最近のレンズと性能だけを比べると勝てる訳では在りませんが、様々なメーカーのレンズ固有の味を手ぶれ補正付きで堪能できるのです。
書込番号:7295681
2点

そんなことは、絶対無いですよ、先ずは、オールペンタ撮影画像のHPをご覧下さい。
要は、レンズの性能を引き出すのは、撮る人の腕ですよ。ペンタのSMCレンズは昔からアサヒ光学レンズの優れものです。
書込番号:7295715
1点

望遠系はCanonを使ってますが、Canonの非Lレンズだったら
PENTAXのDAレンズ群の方がシャープできれいに写ると思っています。
レンズばかりではなく、K10Dの画像処理も素晴らしいのでしょうけど。
例えばCanonのEF-S 17-85mm F4-5.6 ISとPENTAXのDA16-45mm F4 ED
だったら解像度、発色共に圧倒的にDA16-45mm F4 EDの方がいいですね。
お値段は随分違いますけど...
書込番号:7295718
2点

コシナのツアイス&フォクトレンダーのAポジション付のを使えば、フォーカスがマニュアルなだけで、
あとは普通に撮れますよ〜。(^^♪
DAもシャープですが、ディスタゴンはちょっと絞るともの凄いです。
でも、今はFA77Limitedが一番好き!(●^o^●)
書込番号:7295764
1点

食べ歩きキャメラマンさん
はじめまして
レンズ沼の渕にどうにか留まっているど素人です。
カメラを手にしたのが昨年8月初旬。
やっと半年経つか経たないかって者ですが、様々なレンズを試したいって衝動にかられ、
オールドレンズのカタログを毎夜毎夜寝床に持ち込んでは眺めています。
C社、N社の高価なレンズとのお付き合いでは、カタログを眺める以前に、購入をあきらめなければなりませんからね。
なによりボディー内手ぶれ補正が強い味方。
こんな初心者でも、それなりの写真が撮れ、
オールドレンズをこれほど楽しめるのはペンタ様々です。
書込番号:7296036
1点

食べ歩きキャメラマンさん、皆さん、こんにちは。
月光花☆です。
レンズは選択肢が沢山あるので楽しいですよね!
チョイ前は単焦点レンズ、FA35mmF2ALをメインに
撮ってましたけどお値段がこなれている割には
いいボケ風味を出してくれるんで大好きですよ(笑)
書込番号:7296283
1点

>食べ歩きキャメラマンさん
私は早々とマウントは違いますがオリンパスに浮気です。
時々smc50/1.4なんて付けて遊んでます。
ニコン、キャノンは趣味にすると疲れますよ。。。
書込番号:7298445
0点

ニコンとかキャノンの中のことは知りませんが、はじめに価格ありきで、
その価格を維持できるようなスペックを定められたコストで実現することが求められます。
トップシェアを各社が目指すのは、価格の主導権を握るためと理解しています。
大体会社が大きいほどこの辺はシビアで(統制が取れている)、予想通りの製品が、小さな会社はこの辺がゆるくて(暴走する)、化け物が発売されることが多いような気がします。
私の業界常識はカメラの世界の非常識である可能性もあります。
書込番号:7309654
0点

>でも北海道だからサービスセンターがないのがね・・・。
大丈夫ですよ〜。
送れば戻ってきますから。
キヤノンにもニコンにも、それぞれ魅力的な所が有りますよね。
各社共に一社で万全なシステムは有りませんので、今の所は補い合ってシステム化するのがベターですね。
ペンタックスは、他社にはない小型で魅力的なレンズ達も揃っていますから追加でどうぞ♪
書込番号:7310020
0点

食べ歩きキャメラマンさん、こんにちは。
すでに過去形になっていますが、もしペンタユーザになるとした場合、
ニコン、キヤノン機は手放すのでしょうか?
可能なら、いいトコ取りで、複数マウント体制とれるといいですよね。
私はコンデジ時代から、手ブレ補正必須と考えていたので、
ニコン、キヤノンは経験した事がありません。
でも、皆さんの話を読んでいると、AFのニコン、高感度のキヤノン、
どちらも試してみたいナァ〜と考えることはあります。
まぁ、予算の関係もあり、無理な話なんですが。
サービスセンターが無いのは不安ですよね。
でも、お近くのカメラ店も中継やってくれるでしょうし、
郵送でも問題なく対応してくれるようですよ。
書込番号:7310059
0点

kohaku_3さんがチョット触れられてる(コシナから出ている)Carl Zeissレンズは、ZFマウント(ニコン互換)、ZSマウント(M42スクリュー互換)、ZKマウント(ペンタックス互換)の3タイプあります。この中で、ZKマウントだけが全てのKaマウントを持つ一眼カメラ(銀塩、デジ問わず)でAEが使用できます。もちろんピントあわせはMFですが。
以前ペンタのレンズはシャープさに欠けると言う言い方をしましたが、これは貼り絵の様なシャープな絵を作らないと言う意味です。決して、ピントが甘いと言う意味ではありませんので、遅くなりましたがココに言い添えておきます。
私の感覚では、ペンタのレンズの味はライカのそれを目指しているような気がします。消してピンボケではないのに、貼り絵みたいな写真にならない。立体感の有る写真を作ってくれると言うことです。
逆に、NやCはシャープさを追求するあまり、貼り絵的な平面間の強い写真が生まれることが有るような気がします。パッと見には、写真に芯が在って良いように思えますが。好みの問題だと思います。
(現行)Carl Zeissの作る絵は、その中間を狙ってるように感じます。
書込番号:7310062
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
既出でしたら、すみません。
PENTAXロゴがK200D、K20Dから微妙に変わるんですね。
PENTAXロゴが縦長になり、コーポレートロゴと同一のデザインにした
みたいです。
みなさん、知ってました?
こういう細かいところにこだわるところが好きです。
逆に言うと今まで、無頓着だったともいえますが。
4点

そうですね。一昨日の発表の時から散見してますが、あまり気にとめる人もいないようです。
書込番号:7295265
3点

ronjinさん こんにちは。
まだ見慣れてないのでちょと違和感アリですが、
こっちの方が良いという人が人が身近ににいましたよぉ。
うちのニコ爺が
「星野一義とか、中嶋悟とか思い出したよ、懐かしいな。。」
と申しております。(↑字が間違ってたらゴメンナサイ)
レースの話みたいですが、私には何のことかよく解りませんです。
書込番号:7295335
1点

私もロゴの変化は気になってました。
個人的な意見だと、×です。
K10Dのずんどうな文字の形の方がかわいらしくて好きです。
それに高級感がある気がします。
(たぶん私が中判のロゴを見慣れてるせいだと思いますが)
縦長のロゴは大味というか、サムソンの書体に近づいたみたいで嫌いです。
関係ないのだろうけど・・・
書込番号:7296506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





