
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2008年1月26日 01:23 |
![]() |
23 | 13 | 2008年1月25日 19:35 |
![]() |
4 | 2 | 2008年1月25日 09:25 |
![]() |
59 | 18 | 2008年1月25日 20:01 |
![]() |
21 | 10 | 2008年1月24日 23:32 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月24日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタのホームページに
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html
新開発CMOSセンサーでは、回路部分を微細化することで、それを実現。さらに、マイクロレンズを画素間の隙間がなくなるまでに大型化。どの角度から入射する光も余さず 受光部に導くことで、画像のすみずみまで鮮やかな、 すぐれた描写力を実現しました。
DAスターレンズをはじめとする、デジタル画像に最適化したsmcPENTAXレンズは、撮像素子の周辺部にも光が適切な角度で入るよう、高度な光学設計が施されています。しかし、そのような設計ではないフィルムカメラ用のレンズにも、新開発CMOSセンサーは周辺部まで高い受光能力で対応。
と書いてあります。FA以前のレンズでもDAレンズのように周辺部の解像度が良い!ということになりますのでK20DはFA以前のレンズでの描写をみてから購入を考えてみようと思います。(M42とかK、M、A、FAレンズの描写が楽しみです)
連射はいりませんがAF調整がなくて残念でしたが、ペンタのレンズがたくさんあるので....
5点

カスタム欄の35番目に「AF微調整」が付いているはずなんだけどね。
20本のレンズデータごとに調整出来るそうです。
書込番号:7290344
3点

周辺の受光能力は解像力に結びつくわけではないですよ。
書込番号:7290395
0点

カスタムにAF微調整ありました。
ありがとうございます。
とりあえずそれだけでK20Dは購入することにします。
K20DのCMOSなら周辺部の光が多く当たるということで、古いレンズを使った場合K10Dでの使用とくらべてレンズの性能が上がったと同じ効果があるような感じがしますが.....
書込番号:7290559
4点

従来のセンサーと比較して周辺減光が抑えられる、と解釈するのが普通でしょう。
書込番号:7290574
2点

あ,これいいですねえ。
デジタルカメラの弱点で,光学側からの対応しかなかったと思うのでセンサー側でも対応できるとなると,旧型レンズもより活かせるのでいいと思います。
購入されたら比較レポートをぜひ。
書込番号:7291477
0点

なるほど!
ありがとうございます。
K20Dは意外とFA以前のレンズとの相性がいいことを祈ってます。
書込番号:7292346
0点

大口径レンズ(F値の小さいレンズ)は撮像面に角度を持って入射するので、そこでのロスが減ることが期待できるのもあります。
書込番号:7292366
1点

おおぉっ F1.2の出番が増えるかも。
書込番号:7293870
0点

まず広角レンズの周辺部が良くなるような気がするんですが...?
フォーサーズのような周辺部まで高い解像度って感じになるような気がするんですが....
まあズイコーレンズの性能もありますが....
違うかな?
50mm F1.2私も持ってます。しかもKとAの二本!(笑)
夜間撮影にたまに出番があるだけですが....
持ってる単焦点早く試してみたい!!体感ライブショーで付け替えたろかな!(笑)
書込番号:7294422
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新機種発表の日でしたが、発売日からずっと欲しかったK10Dを買いました。
当然K20Dはカタログスペックしか解りませんが、発表された内容を見て、K10D
が途端に色褪せる程でもないと判断しました。
もちろん、底値に近いと思われる価格も魅力でした。バシバシ使います。
4点

K20Dが、出ました、K10Dが凄く安くなりました、K10Dは一昨年前は11万万ほどで買いましたがいいカメラです、これは手ばなせません。今後は、K20Dと2台体制で撮影します。
書込番号:7288257
6点

ogoeさん、おめでとうございます。
プリズムファインダーなど一眼の基本スペックがシッカリしています。
末永くお使い下さい。
レンズは何にしたんでしょ?
書込番号:7288281
0点

K20Dもいいですが、K10Dは発売当初からとずっと使いますが、いいカメラです、凄く下がりました、無い方は今が買い時かも。今後はK20D と2台体制で撮影が2倍楽しみです。
書込番号:7288336
1点

私が販売店だったら、
K20Dのスペックを見て、
逆にK10Dの価格を10万円くらいに上げたい心境です。
K10Dの中古価格が上がったりして…(笑)
私もK20Dはパスですね。
私は連射数は重要ではない方ですが、
それでも、エントリー機のKissDXIより少ない連射の中級機なんて
市場で認められるでしょうか?
がっかりです。
書込番号:7288399
1点

ポジティブに考えるとK20Dって、単にK10Dを買った人が買い換えるための物じゃないのかもですね。
もしかすると、今年の秋の一桁か来年のK30DがK10D組の為の機種かもしれません。
考えたら、K10D買ってからまだ一年ちょっとですし^^;
しかしKissに負ける連写だけはちょっとなぁ…(苦笑)
1/8000のシャッターも欲しかったっす。
書込番号:7288522
6点

ogoeさん、K10D購入おめでとうございます。
これからogoeさんのカメラライフが楽しく変わっていくことと思います。
確かに新しいものにはたいへん興味を持ちますが、買い替えまではいきません。私はレンズの方に興味を持っています。55-300や今後TAMRONからなどのレンズに期待したいです。
まだまだ10Dの性能を使い切っていないと思いますのでこれからも10Dで勉強です。このカメラで物足らなくなれば新型を考えます。K30DかK40Dになっているかも・・。
ISO6400?ISO1600が常用出来るとしたらちょっと羨ましいかも。
そのほか連写スピードなんかもこのカメラの性格的にこのままでいいんじゃないだろうか?
必要な人はcanonやnikonへ行けばって思うけど・・。
なんにしてもこれからも元気いっぱいのpentaxでお願いします。レンズ期待しています。
書込番号:7288913
1点

20Dと200Dがでることになりホッとしました。
10Dの2台体制で贅沢にやってますが、
私も20Dは購入しないと思います。
連写性能向上があれば買い換え考えたと思いますが。
また、200Dが500g台に軽量化されていたら、
10Dから200Dに買い換えを考えたかもしれません。
200Dはもっと軽量化路線に行ってもいいのでは?
っと思います。
なにわともあれ、買い換えのめんどうがなくて良かった。
今後の展開が期待できることが一番安心し、ホッとしてます!
書込番号:7288943
2点

ここ1,2日で憶測が一気に実情報に置き換わったので妄想から現実に切り替えるのに頭が追い付きませんでした。
>200Dはもっと軽量化路線に行ってもいいのでは?っと思います。
そうですね。
公式サイトで重量を見てうちのやつ用にどうかという検討が一気に吹っ飛びました。
重いの持てないんですよね、うちのやつ。(K100D+DA18-55が重くて落としそうになる 本人談)
K200Dはこの点で”うちのやつ”には不向きで、プレゼントして自分も時々使うというちゃかかり夢は消えました(泣
いや待てよ。K200D+DA40ならいけるか?? 足し算してみよっと。
書込番号:7289203
0点

皆様、レスをいただきありがとうございました。
レンズはみんな単焦点ですが、銀鉛の頃から使っているFA☆24、FA28、
FA135が持ち出す機会が多く、昨年入手できた77mmが今一番気に入って
います!
私にとってK10DはistDsからのステップアップになりますが、早く手に
なじませて行きたいと思っています!
書込番号:7289373
1点

軽量化路線は*istDSシリーズで引き継いで発売して欲しいです。
書込番号:7289393
0点

ご購入おめでとうございます!!
いい買い物をなさったのではないでしょうか??
自分も値段の差とスペックを見比べたらおそらくK10Dに行っていたと思います!
書込番号:7289878
1点

40Dをポチッした裏切り者ですが、K10Dは素晴らしいカメラだと
思っています!だた、進歩の価値観が大きく違っただけです。
高速連写の心地良さと(40D)、追い込み撮影の奥深い描写(K10D)・・・・・
シチュエーションんによって使い分けたいと思います。
ちょっと、財布が悲鳴を上げているので、2台体制のK10D、1台は
里子に出しますが・・・・
FA50・DA40・タムA09・360フラシュ・バッテリーGは残して
後の資産一式は、40Dのレンズ資産にあてます!
K10Dは長く付き合えるカメラなのは間違いありません!!
書込番号:7292684
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
機種一覧の一番下の「新機種はこちらから・・・」から入れます。
早くメイン覧に上げて欲しいです。
書込番号:7287589
0点

メイン覧に上がるには、「価格の登録」がないと駄目なんですよねぇ。
ま、各販売店で予約始まってますから、今日明日には上がるでしょう。
書込番号:7290840
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
期待してたけど現時点ではイマイチ。
買いに一時停止の兆し。
期待度が多き過ぎたかな?
この時期のモデルは多少のバ−ジョンアップなんですかね?
1400万クラスでも、ノイズが気になるし・・・。
画素ばかり期待しても・・・・。
あとは実機見てみたりレビュ−の参考などですかね
やっぱりカメラは画素よりレンズとセンスですかね・・。
7点

私の場合・・・・少しがっかりじゃなく、失望状態です。
確かに、不確定情報で勝手に期待を膨らませていた、自分も悪いのですが
大きな魅力は全然無いですね!
K10Dの発売を待っていた時のような、ワクワク感がありません。
ライバル機は?と聞かれれば・・・・・α200?
画素UPは、それほどアドバンテージになると思えませんし。
今時3枚位では、連写と呼ぶのは、少々恥ずかしい!
とりあえず、全貌が見えたのでK10D続投で、40Dを買い増しだ!!
書込番号:7287343
8点

K10Dを安値で買って正解だったと思ってます。
なんといったって、K10Dは3つのカメラ賞とった、世界が認めた名機ですから。
K20D、K200Dは2008年のカメラ賞取れますかねえ?
書込番号:7287435
1点

まず獲れません。 何をもって2年連続獲得できると思ったんでしょうね。
書込番号:7287482
7点

2008年度の賞とれないなら、なおさらGPモデルは手放せないですね。。
書込番号:7287536
2点

ん〜!?
ぱっとみは、チョット微妙ー
希望は、連写性能、AF精度のUPだったけど、160万画素、21枚/秒はどうなんでしょうか。
AF-Cは使えない?動き物で使えないと、コンデジのゴルフ練習用みたいなもの?
プリントはL版位だと実用で使えるのでしょうか、プリントアウトはL,2Lぐらいで、
メインは、PCやテレビでの鑑賞ですがどうでしょう。
あとは、基本感度ISOのUPで、どこまで室内撮りなどでSSを稼げるかですね、
その辺の感度UPで、AF精度に良い方向で関係してくれることを祈りたいです。
K10Dでは、画が荒れるので積極的に使えなかったので。
高感度、高速連写サンプル早くみたいです!!
ところで、明日の新聞広告は他にサプライズありますかね?
書込番号:7287574
0点

私も非常に残念でなりません・・・。
画質に特化するのは良いのですが、それならばなぜRAWが12bitなのでしょう?
最低でも14bit、2年連続グランプリを本気で狙っていたのなら16bitを採用してもよかったと思うのですが、これは技術的な問題なのでしょうか?
もしもコスト面での採用見送りだとしたら、なおさら残念でなりません。
まだサンプル数が少ないので何とも言えませんが、画素数だけ多い非常に中途半端なカメラに思います。
連写に関しても、昨年発売された各社中級機が軒並み5コマオーバーで発売されたので、少なくともそのレベルはクリアしてくれると思っていました。
昨年からずっと楽しみにしていただけに落胆が大きいですが、やはり過度に期待しすぎたんですかねぇ・・・。
書込番号:7287867
6点

実機見てないし初心者の私が言うのもなんですが
同メ−カ−ならK10D GPの方が魅力出てきました。 汗
K10Dの安定性か新物好きの機種かって事ですねかね。
早く、サンプルや写真見てみたいです
10Dと明るいレンズのセットがいいかも。
次期機種に期待したいです。
う〜ん40Dに浮気かも。。。
書込番号:7287877
4点

今ほど浮気のポチをしました!
キタムラのネットショップで・・・・限定特価になってたので^^
K20Dとの差額で、並レンズ1本買えます。
新聞代も出さずに済みました。
先走りすぎ!と言われてもいいです。
あまりにも期待を裏切り過ぎだったので・・・
書込番号:7288214
4点

またまたスレヌシさんは気が早い。
画像処理の方が進化しているから・・・・K10DよりRAW現像で苦労しそうな方々にはメリットが大きいのでは。
一年後K20Dは現在のK10D並みの価格帯に収まるでしょうから・・・、だとすればすこしもがっかりする必要はない。
ペンタとしてはプロ仕様のスペックをもつK1D(仮称)を出さない限り、市場からは、ペンタ=安物、買い叩ける、そのうち値下げされるという舐めたマインドを払拭できないようにおもいますね。
わたしとしてはK20D、K200Dのその後の情報に期待をしています。
書込番号:7288343
5点

どうしんて、みんなスペックだけで判断しちゃうの?
K10Dの進化型にどんだけ期待しているの?
連続コマ数とか少ないけど、ライブビューもなかなかの高性能だし、ダストアラームなんてPENTAXならではの機能じゃないですか!!WBのブランケット撮影なんかもあって実際使えそうだし。
白飛びしやすいデジカメの特性もダイナミックレンジ拡大で自然な仕上がりになるようです。
スペシャルサイトのコピー「画質新次元」APS-Cで最高1460万画素の画素数だけが売りのようだけど、ISO3200のとあるサイトにサンプルがあがっていましたが、ニコンのD3フルサイズのISO6400くらいの仕上がりでしたよ。ホント言い過ぎのようだけど、高感度のノイズはすごく自然な仕上がりで、K100DのISO800よりK20DのISO3200の方がきれいだよ!!あのRGBのギラギラしたノイズがないんだよねぇ。しかも1460万画素でだよ!! PRIME万歳!!
トークライブいきたいなー。
書込番号:7289531
6点

今回のK20Dは実際に使って見ないことには、わからないですね。
撮像素子がガラッと変わってるので、なんともいえない。
K20D買うつもりの人いましたら、是非ここにサンプルあげてもらいたいですね。
画質が満足出来るものであれば評価は上がると思います。
あとは肝心の価格ですかね。
書込番号:7290267
0点

先ずは、K20D3月上旬発売、品を手にしジックリ撮影してK10Dと比較して見る事にしましょう。1、400万以上の画素は、全紙まで大伸ばしするので期待しています。
書込番号:7290623
1点

秀吉さんがいうようにスレヌシさんは気が早いです。
僕も他のスレでペンタの将来を危惧するような書込みをしましたが、今公開されているサンプルとか結構凄いと思っています。
素人の自分が使ってどうなるかは判りませんけどね。
それに14MP超のセンサーで12Mセンサー並みに光を取り込み低ノイズを実現してるって、ある意味凄いサプライズです。
Dレンジ拡張機能もいろいろな場面で生きてくると密かに期待してます。
以前K10D板で書き込みが多かった裏メニューの表化に対しても、今の機種ではしっかりと回答してくれてます。
因みに僕はK10DのAF速度に関しては不満は無かった人種です。
高速連写は人それぞれですよね。
自分は3枚/秒で充分なんですが、他の中級機と比較されると寂しいと感じます。
僕は価格がこなれてきたら購入します。
K10DとGPを所有しており、GPを残すつもりですが、もしK20Dが期待通りのカメラだったら、K10D_GPを残しておく意味も無くなってしうような気もしています。
書込番号:7290734
1点

まじめなK20Dは22bitエンジンを積んでいながら安全運転。
EOSは14bitエンジンなのにスピード違反。
マナーの差が出ましたね。
この余裕は細かい線や階調の再現性を豊かにしてくれます。
EOSで暗い部分がつぶれてしまうような絵でもK10Dはしっかりと写しこみます。
「鮮やか」よりも「ナチュラル」の設定の方が白とびや黒つぶれには強いみたいですね。
書込番号:7291347
2点

パイオーツ・オブ・レズビアンさんと同意見です。
K10Dで目新しい技術は投入してしまいましたので、衝撃を受ける材料は無いのですが
K10Dで投入した機能のブラッシュアップと、14メガの新センサーと(現)プライムのお調整を、この一年間でどれだけ追い込んできたのか・・・
なんだか、単なるスペックだけでは見えない何かがあるような気がします。
これは、今後の雑誌でのテスト撮影での評価を見てみないと、単純にスペックだけに失望して先走るのは、まだ性急ではないかと・・・。
いや、ぜひそうあって欲しいんですが。
プロのテスターの評価を待ちませんか。サンプルを見ていると特に暗部の微妙な階調表現がK10Dよりさらに異常に増しているような印象を受けたのですが。
書込番号:7291417
2点

フォトグラファーBen Kanarekは『K20Dの画質はハッセルブラッド級だ!』と叫んだそうです。
やはり今回の目玉は「画質」にあるのだと思います。
つまりK20Dのライバルはデジタルではなくフィルムカメラなのかも知れません。
書込番号:7291509
2点

こんにちは!
>パイオーツ・オブ・レズビアンさん、
>「ライバルは・・・フィルムカメラかも知れない。」
良い言葉ですね。キャッチコピーにも使えそうです。
普通の製品だったらイメージセンサー変えただけで十分に新製品ですけど、
K10D→K20Dはやっぱりそれだけ皆さんの期待が大きかったようです。
新CMOSの結果が期待通り以上で「フルサイズ不要論」など出てくると
楽しくなるんですけどね。
書込番号:7292219
1点

発売され、サンプル画像を見るまでなんともいえない事ではありますが・・。
>まじめなK20Dは22bitエンジンを積んでいながら安全運転。
安全運転か過剰装備かはわかりませんが、同感です。
>白とびや黒つぶれには強いみたいですね
HDR(high dynamic range )機能はまさにこれ(画像の明暗情報のレンジを拡張)に対応した仕様だとも考えられますから。うれしい進化です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDR
書込番号:7292760
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタさんごめんなさいと謝ります。K20Dぱっとシナイやと書いてきましたが
ここに来て詳細な情報が入るにつけ、K10Dは地味ながらしっかりとした「大人の進化」を成し遂げたと思います。
奇をてらわず、きっちり基本性能をさらにアップ。しっくり落ち着いた新機種となりました。
当方はDSを使い切れておらずK20Dには至りませんが本当にいいカメラを出した良い会社ですね。
これからも頑張ってね。製品ロゴも新たに出発ですね。
あと、MF専用のスクリーンね、これだけは出して下さいね。
3点

そうね。確かに派手さなないけど安心できるわね。
ペンタックスファンで良かったと思えるカメラだと思います。
K200Dの方も、しっかり工夫されてると思うわ。
ペンタックスボディばかり4台あるので、今回はパスしますが、K20Dのシルバーボディ出たら考えます。
午前中見たサンプルはデザインがイマイチでしたが、もっと格好良く仕上げて下さい。
40mmのシルバーも期待してますよ♪
書込番号:7287258
5点

明日の新聞を楽しみにしていたのに…。
みなさんの情報収集能力におどろきました。
K20DとK200D。
高画素化へと進みましたね。
600万画素の*istD〜K100Dで充分な自分としては悩ましい。
仕事中にて、今晩じっくり悩みます。
DA☆200/2.8かDA☆300/4のどちらか欲しいな。
書込番号:7287338
2点

sa55さん
こんにちは
センサー以外のメカニカルなところはK10Dを踏襲しているので派手さはないですが、
もともとK10Dがよくできたカメラなので。
私もシャッターユニットには期待していたのですが。
AF調整や画像の微調整、ダイナミックレンジ拡大機能など画質的にはよく練られていると思います。
「高速連写」はご愛嬌ですが、ごみ警告などは面白いですね♪
大きな進歩でしょうね。
それにたくさんレンズも出ますから。
>MF専用のスクリーンね、これだけは出して下さいね。
私も同感です。
今回の発表ではないようですが、トークライブで畳屋さんを捕まえてお願いしてみようと思います。
それがK10Dにも使えればと妄想しています(^^vぶぃ
書込番号:7287397
6点

sa55さんお久しぶり。
全く同感です。
ファインダー内に液晶とか、有機なんちゃらだとか、正直一眼カメラではない新しい概念の映像記録装置の開発メーカーになる事で活路を見いだすのかな?と思っていましたが、逆に拍子抜けする位に地に足を付けたカメラが出てきました。K200Dなんか売れると思います。良いカメラですね。
今回の動きで明確化したと思っているのは対フルサイズ。
ペンタはフルサイズの道は恐らくは歩まないのでしょう。今回のレンズ群を見てそう思いました。ニイニッパなんか明確にそう感じます。
ペンタ位の会社でフルサイズをやる余裕はないでしょう。そんなのを進捗させるなら、売れるカメラの開発と、そのマーケティングに邁進して欲しいと心底思います。
個人的には55−300 F4−5.8 が一番気になっています。ペンタらしい空気感のある描写が手軽に楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:7287498
3点

AF微調整オンにすると
どうなるのでしょう?
本当に表メニューに自分でピントの前後を調節できるのでしょうか?
もしそうなら、
K10Dのファームウェアアップ要請を
復活させるのですが…
書込番号:7287501
0点

■怪人さん
ご無沙汰しております。
畳屋さん、首根っこ捕まえて、出すか出さないか、完全追求お願いします!(爆)
一応LXのマットは買ったんですけど、まだ切ってません。(怖)
書込番号:7287553
0点

■「み」さん
ご無沙汰です。
ど派手、新機能カメラはデジタルではありだと思うし、ムービーとの境を取ったものがそろそろ出てきても良い時期(カシオはまたまた先行で出しましたが、だからあの会社昔から好き)だとは思いましたが、ペンタは今回本当に大人の進化をしたと思います。
わかる人はグッと来るし、にんまりですね。K200Dもペンタ部さえ・・・・。
フルサイズは私ももう無いと確信。FDAもないしAPS-Cですね。画角の感覚が戻らなくてイヤなんだけど最近は「ボーエン」の50mmにも慣れてきたし。こちらの体も進化でしょうか?(笑)
とにかく莫迦なカメラが出てこなくて拍手。
そのうち欲しい手振れ防止。もう手振れ連作です。
ボージンボーテキ、そんなのカンケーねー!!ニコノスとレンズ2本買っちゃいました(爆)
書込番号:7287599
0点

フォーカシングスクリーンはK10Dと同じ。
ということはマニュアルモードでの露出が暴れる?
直っていてくれる事を祈るばかりです。
評価すべきはライブビューとXシンクロターミナルです。
SSが3200まで行けるとなるとやっとFA☆85mmF1.4が屋外でも使えるのがいい。
書込番号:7287779
0点

SSは1/4000とかわらずでした。やはり屋外では85mmF1.4は使えません。
書込番号:7289438
1点

NDでしたか減光用のフィルターというのは何か弊害があるのでしょうか?
書込番号:7289561
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

ペンタK20D、ついに公開発表。1、400万画素を超えた一眼は嬉しいなー、レンズもたくさん発売。予想通り世界のホヤが後押しペンタ万歳。
書込番号:7287038
2点

カスタムファンクションの35番
念願のAF微調整機能が表メニューに追加されましたね
あとライブビュー中は、一旦表示がきれるようですが
AFが使えるようですね!
高感度ノイズリダクションの効果も
微弱 弱 強 と3段階に調整できるようになりました
期待の(?)ダイナミックレンジ拡大機能ですが
作例を見る限り、画像は小さいのですが確かに大きく白飛びが抑えられています
楽しいカメラになりそうですね
風景、スナップなどをメインに撮るため
連写も必要ないので、理想通りのカメラになった感じです
いやぁ・・・・欲しくなりました
書込番号:7287047
3点

ホームページURLを除きましたがカウンターが見えるだけで、何なのだろう。
レンズもたくさんリリース、本当だといいですね。
書込番号:7287059
0点

おお、見えました、K20D。やはり14.6メガ。価格帯もニコンD300とは違い
アマチュアファンを狙った設定。サッカー撮影が多いので、CMOS撮像素子による毎秒20コマ以上の連射がどのくらい実際的なのか気になります。
しかし、後ピン不良が直ったばかりのK10Dをもっと使わないと。
同時発表の300ミリも魅力だけどデジタル専用なのがなあ、MZ−Sでは使えないのが
残念だな。
書込番号:7287183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





