
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月24日 10:33 |
![]() |
3 | 6 | 2008年1月24日 10:49 |
![]() |
13 | 21 | 2008年1月24日 19:43 |
![]() |
113 | 108 | 2008年1月24日 10:20 |
![]() |
29 | 43 | 2008年1月25日 01:58 |
![]() |
9 | 17 | 2008年1月23日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7784.html
に詳細あります。
バッテリーはK10Dと共通で、バッテリーグリップもD-BG-2を
K10Dと共通とありますので
単三はやっぱり無理でしたね。
それよりも、今日はキャノンの5Dの後継機の発表らしいですよ。
5DMarkU?
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
dpreview.com(http://www.dpreview.com/news/0801/08012312pentaxk20dhandson.asp)に怒濤の書き込みが・・・。
詳細なスペックも出てますよ。
0点

公式HPにも発表されましたね〜
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200801.html
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200802.html
書込番号:7286375
0点

秒21コマは本当だったんですね。
しかし…160万画素か…
そんなに要らないから同じ位の処理能力なら
秒5コマにして600万画素の方が良かった。。。
ビデオの機能をちょこっと乗せて中途半端って感じ(^^;)
書込番号:7286411
2点

K20Dのライブビュー機能
>手ぶれ補正機構の作動を確認しながら撮影することも可能です。
こう言う事って望遠撮影時、見ている画像が揺れていないってことですよね?
書込番号:7286447
0点

K20DもK200DにもレンズごとのAF調整が表メニューになりましたね。
K20Dは20本のレンズと記載がありますが、K200Dも同じでしょうか?
ダイナミックレンジの拡大とか画像仕上げの微調整とか楽しみです。
書込番号:7286465
1点

>こう言う事って望遠撮影時、見ている画像が揺れていないってことですよね?
そうですね。
液晶画面でライブビュー撮影すれば、揺れない映像で撮影できるということですね。
ただしあまり過大な期待は抱かないほうが良いかもしれません。
ライブビューはワンテンポ反応が遅れますし、液晶の品質が問われます。
27万画素程度の液晶では、うーーんってな感じですね。
気持ちよく撮影するならファインダーを覗いた方が良いでしょう。
ただしライブビューにどの程度の情報が反映されるのか詳しいことは分かりませんが、
撮影前に結果をある程度知ることができるのは超便利です。
ライブビューはこれからのデジタル一眼には欠かせない機能でしょう。
書込番号:7286477
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
連写2.8fpsは、皆さんの期待とはかなり違うようですね?新聞広告の中味は?
書込番号:7286102
0点

おはようございます。
ご紹介のページざっと見てみました。
連射性能ですが、
When switched to the new high-speed advance mode, the user can take up to approximately 115 images at the speed of approximately 21 images per second.**
** The image size is fixed at 1.6 megapixels in the Burst Shooting mode
とあります。ハイスピードアドバンスドモードで画質を落とせば21枚/秒(1.6M)でいけるのでしょうか?そのように解釈しました。
書込番号:7286112
0点

200Dはペンタミラーで2.7インチ液晶と書いてありますね。
書込番号:7286150
0点

アメリカでは公式に発表されたようですね。
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--K20D/reqID--10505894/subsection--digital_slr
書込番号:7286172
0点

あれ?
ビューファインダーの欄に「Live View (FOV 100%, magnification 4x/8x available, grid pattern available)」としらっと書いてあるんですが。。。何?
誤植かな???
書込番号:7286187
0点

K20Dのスペックはグリーンの*印が前機種との違いがあるとありますね。
K200Dシルバー機種は...
書込番号:7286193
1点

K20DにはFocus Adjustment機能が搭載されますね。
20種類の設定を登録できるようです。
無いと思っていたので、この機能は嬉しいです。
http://www.pentaximaging.com/files/product/k20.k200brochure.spread.pdf
書込番号:7286206
0点

200の方はミラーですか…ここ半年程MF専門になってる私には辛い仕様です。後は申し分ないのですが…
書込番号:7286208
0点

液晶が23万画素なのとAF/AEがそのままってのはちょっと残念ですが、液晶の色を変えられるのはいいですね。
メニュー等のもっさり感が改善されていればいいなぁ… あ、いや、買いませんよ? 多分。
書込番号:7286239
0点

くりえいとさんもお望みですが、私もシルバー出たら買います。
ブラックだけなら見合わせます。
書込番号:7286299
4点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582719_76275732/81849075.html
この値段どうかしら?
書込番号:7286371
2点

書込番号:7286379
2点

かずぃさん
カタログを見ると、200dもカスタムにAF微調整機能がつきましたね。ペンタミラーを除くと、10dより200dの方が良かったりして... 年末に大きなカメラを買ったので、今度は逆に小さくて綺麗に写るカメラに魅力を感じます。
20は縦グリが10用と変更なし(同じ物)。20の本体側SDドアのツメの形状が変ったので、なんか変かな。
背面液晶の色調整ができるようになったのは良いですね。バックライトの経年劣化、製造のバラツキも多いので、これは歓迎です。おかしな色の液晶でライブビューできても仕方ないし。 無線LAN が何も表記無しで、残念。
書込番号:7286393
0点

マリンスノウさん
もう値段が出たのですね。 K10dを買ったときに11万払ったから、1.5万円値上げかな。暫くすれば、また安くなるのでしょう。 K200dもいいなあ。
三星電子の撮像素子、特許利用契約など今回は関連先行企業ときちんと処理を済ませているんでしょうか。 液晶パネル、フラッシュ・メモリー、古くはDRAMでいつも問題を起し、輸入差し止め、販売停止処分を起すパターンを繰り返さなければ良いですが。
ペンタが20dを売れないなんて最悪の事態にならなければ良いですが。
書込番号:7286425
1点

じじかめさん 連写2.8fpsは、「皆さんの期待とはかなり違うようですね?新聞広告の中味は?」
K20Dの連写は3フレームでK10Dと同じです。2.8フレームはK200Dですね。
バーストの21フレーム?!160万画素では使用場面が思いつきません。いらないかも?
!
これらの仕様を見る限り、1,400万画素(CMOS)とライブビュー(バリアブルアングルで無いところが残念)が今回の目玉ですかね?ビッグサプライズではなく、K10Dの正常進化型だと思います(かなり残念?!)
期待しただけに即予約を考えていましたが、今後のレビューを待って判断したいと考えるようになりました。特に高感度ノイズ、AF性能等、従来K10Dが弱いと評価されている部分の改善がなされているのかどうか?。裏メニューは表に?。CCDからCMOSに変更された部分での調整はK10Dを凌ぐ絵になっているのかどうか・・・・・・・
書込番号:7286439
2点

■沼様
昨日からおっしゃってますが何でこれが気になるの?
「Live View (FOV 100%, magnification 4x/8x
available, grid pattern available)」
「100%視野で8倍まで拡大。グリッド(格子目)見られます」ってフツーの液晶に見えますが
この裏に何かを読みますか?
沼さんなら深読み出来るかも。
書込番号:7287139
0点

(アイレベル)ビューファインダーの中に出るのか?! と思ったですよ。
書込番号:7287248
0点

■沼様
そうなったら凄いですね。
ちゃんと見えますかね。
書込番号:7287263
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K20DとK200Dと新しいレンズのパンフをゲットしました。
ご参考下さいませ。
大きい写真はここね。
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/51120355.html
59点

K200Dの仕様からして、K10Dの値段は一気に下がるんじゃないかな。
書込番号:7284551
1点

いやぁ、良かった。
一時はK20D K200Dは一体どんな化け物になるのかと思っていましたが、ペンタらしい次の一手に安心しました。
カルロスゴンさん、ご苦労様でした。
書込番号:7284564
1点

こんばんは
素早い情報ありがとうございます。
新しいモノはいい。
なんでも・・・・・。
書込番号:7284566
1点

もうカタログゲットですか!!
カメラよりレンズの方に目が行ってしまいます…笑
DA☆や廉価の望遠レンズもやっと発売になるんですね。
ただ…DA☆60-250oは何処行っちゃったんでしょ??
書込番号:7284575
1点

私は200Dに決めました。
100Dは今度の土日に売り払います。
決めました1。
決めました2。
決めました3。
決めました4。
決めました5。
決めました6。
決めました7。
書込番号:7284579
0点

特に表記がないところをみると、やっぱり連写は3ですかね。。
書込番号:7284600
1点

しかし、体感トークライブのスケジュールから見て、市場に出るのは3月2日以降ということでしょうか。
書込番号:7284605
0点

カルロスゴンさん、ありがとうございました。
新聞発表は、これに合併に関する追加記事でしょうか?
K200DがK10Dクラスになるって感じでしょうか?
(K100Dsuper・・・短命でした)
体感&トークライブが新宿ではなくてアキバと言うのがしゃれてます。
ヨドバシAKIBAに寄って予約?^^
書込番号:7284607
1点

カルロスゴンさん、すごい情報感謝です。
K20Dばかり気になっていましたが、K200DもすごいCPぶりになりそうですね。
55-300も出てきて、システムとして整ってきた感じがしますね。
これで今夜はグッスリ眠れそうです。
書込番号:7284609
0点

おっ、K200D 防塵防滴になっちゃうんですね。
まさにリトルK10D。軽くなるだろうし良いかも。
書込番号:7284625
0点

うーん、画素数競争はまだ加熱するんでしょうか。。。
でも、パンフの方はとても参考になりました。
書込番号:7284632
0点

WBに少々クセがあってもドンマイ ドンマイ。
書込番号:7284634
1点

K200Dでも発売は2月下旬になってますね。まだだいぶあるな。
個人的には55-300のレンズが欲しいです。
安い方のキットレンズも新しくなったようですね。
書込番号:7284648
1点

こんばんは。ぬぉ、もう置いてありましたか。
カルロスゴンさん、情報ありがとうございます。
DA55-300、安いといいんだけどナァ・・・・・
K200D、スペック的に気になりますね。
このクラスで、防塵防滴にPRIME、ちょっといいかも。
単三も使えるのかナァ?
2/2,3、秋葉かぁ〜、行けるかナァ〜。
書込番号:7284672
0点

う…ん、
PADRES(Pentax Advaned Dynamic Range Expand Systemと勝手に命名.笑)
がちょっと気になるかも…
α700のDROと同じような機能ならK20D欲しいかも。
書込番号:7284675
0点

モードダイヤルのローレット加工も変わっているので、何か新機能あり?
書込番号:7284687
0点

K200DがこのスペックではK10Dを持ち続ける意味がなくなりますなぁ〜(T_T)
やっぱりK20Dに買い換えですかね〜
K200Dが入門機でこのスペック、防塵防滴なんてついてるし。
K20Dが即出のスペックではハイアマチュア機としてはいまひとつ訴求力がないような気が・・・
拘るようですがもう一つ上の機種がないとバランス悪い感じがするのですけど・・・。
K1D!?
直ぐに発売はないにしても開発中などの発表があるのかも?
書込番号:7284707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今気が付いたのですが、いつの間にかK10Dが人気アイテムランキングの
1位になっていますね。最近ランキングが上がってきたなぁと思っていたのですが、
やはり1/25のXデーに向けての皆さんの期待の現れでしょうかね。
6点

だって、ペンタックスの黒いおじさんまででてきて、その上でガードが恐ろしく固いんだもの。
何が出るの? という感じです。
漏れてくるスペックは当たり前すぎるし。。。(こんなのならこれほど焦らさなくても)
KDX後継だの、5D後継だの、D60だのという次元と違う不気味さがあります。
CAPAのカメラマンもPMA2008に行くことは決まっているらしいですが、詳しいことは何も連絡がないとCAPAブログでこぼしていたりして。。。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/toredore/2008/01/630_3e5f.html
書込番号:7279338
3点

ホントウダ!
D300、5D,40D,α700、E-3、D40を見下ろしていますねー。
ハシャイでもいられませんが、ここはバンザイ!をしておきましょう。^^
書込番号:7279378
2点

どうも在庫が十分で市場価格が下がって来ているのも承知で製造を続けていたふしがあるので、ペンタックスはモデル末期のK10Dを戦略機(キスデジとかD40のように)として利用したのではないかと思っています。
今日のタイミングでK10Dを買った人達の何割かがレンズを買い足してくれれば、次期モデルの末期にもボディーの買い替え需要が望めますよね。
デジイチデビューを考えて相場を睨んでいた人達が、最初のマウントとして「K」を選んでくれるよう、出血放出しているのでは?
書込番号:7279414
1点

こういう状態で新機種は売れるのでしょうか??
サプライズは「レンズ」の方だったりして。
書込番号:7279490
0点

1/25(金)で何かがはっきりします。
ペンタ音頭でも歌って待ちましょう。^^
書込番号:7279809
1点

25日発売ならランキング1位は当たり前ですね。
もう店に入荷したという情報も。(海外)
日本の販売店にも既に発売日の情報が行渡っているようです。
書込番号:7280470
1点

新聞に「本日発売開始」なんて見出しが載るのでしょうか?
この勢いに乗って新機種発売の可能性は?
D80はVR18-200をキットにしたけど、時期Kシリーズは18-250をキットにするか?
Limitedシリーズがキットレンズになるおもしろいかも。
間違いなく注目浴びると思うけどなぁ〜。
書込番号:7280604
1点

何が秘密兵器なのか。 爆弾はどこに隠されているのか。
情報統制が行き届いているので楽しみですね。
発表=発売はMacをまねしたとか。
書込番号:7280716
0点

K20Dは画素数UPに注力と、どこぞの2chで騒がれていたように記憶しています。
連写とかファインダーとか大幅にブラッシュアップされてると尚良いですね〜。
書込番号:7280859
0点

あ、このスレで大事なことは、K10DもK100DSももう在庫限りの販売らしいです。
安く買うなら今ですね。
書込番号:7280867
0点

そうね。ワタシもそう思うわ。まだ買ってない人は早く幸せになってね♪
K10Dはとても使いやすい好いカメラよ。いろいろな賞を受賞してるのがその証。
でもまだ「夢の途中」よ。この後もペンタックスには期待してるわ!
書込番号:7280909
3点

そうそう、最近4位になっていたので、ちょっとビックリしていたのですが、
そうですか〜、ついに定位置に返り咲きですか〜(^^♪
なんてね。
広告が「ペンタックス株式会社はなくなっちゃいますけど、PENTAXブランドは不滅です。
今度新しいデジイチも出すから(詳細は後日) よろしくね( `ー´)ノ」
って全面広告だったら笑っちゃいますけどね。
まさかそれは無いでしょうが・・・
K20Dへの期待は膨らみますけど、
買う予定の人 手あげて〜
K10Dの時のように凄過ぎて予約殺到!でなかなか手に入らず。
なんてことになれば、それはそれでちょっと嬉しいやら悲しいやら。
書込番号:7280939
1点

1位返り咲きですね。発表まであと僅かですが、ヤフーで検索かけたらこんなアドレスが
出てきました。
http://k20d.jp/
まだ何もありませんが、「k20d」のドメインなのでペンタが準備中のK20D特設サイト
なのかも?
書込番号:7280981
0点

マップカメラもK10D!【在庫限り】になりましたね。
お買得店の在庫がなくなると平均販売価格が上がりそうな予感...
書込番号:7281156
0点

連続投稿ですいません。
>このスレで大事なことは、K10DもK100DSももう在庫限りの販売らしいです。
マップカメラでも在庫限りとなってますね。
K20Dの発売は意外と早いかもしれません。(今期中?)
性能がよければ購入したいです!
ただAF性能に関しては雑誌記事や購入者の感想などをみないと判断できませんから
直ぐに飛びつくことはないと思います。たぶん・・・(^^;)
書込番号:7281189
0点

何か、地道にがんばっているのが評価されるのって、
とってもうれしいです。
もうまもなく発表ですね。
書込番号:7281398
0点

K100Dsuperも、もうモデルチェンジなんですか(^^;
昨年は色々ごたごたがありましたが、攻勢に転じるための
準備が出来てきた・・・と言うところですね。
ただ、ペンタックス実はシェアナンバー3。
α100・α700やE-3/410/510とモデルを投入したソニー・オリンパスより
売れているんですよね。スペック重視でなく使い勝手や真面目な作り
が評価されているのでしょうか?
645Dも期待してしまいます! まずは、K20DとK200Dでしょうか!!
書込番号:7281440
2点

K10D、このスペックで、この価格ランキング1位は当然でしょう。気持ちがいいですね。
この分では、次期後継機も上位に行くでしょう、25日が楽しみ。なじみの地元キタムラ店発売1号でと予約注文しました。
書込番号:7282113
0点

25日に発表、発売はないとは思いますが。。。
コンシューマ(一般の人)向けの展示会のPIEが日本で3月に開催されますから、発売はその後ではないでしょうか?
PIE前に発売してしまうと、ヨドバシ、ビックの店頭がPIE化してしまいますから。
どうやらヨーロッパ周辺のPENTAXバイヤー向けにはなんらかの発表があったみたいですから、秋のフォトキナ2008までには発売されるスケジュールではないかと。
さあ、あと1日!
書込番号:7282345
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
予想できてしまったらサプライズにはなりませんが・・・・。
・撮像素子のサイズが32〜30×24mm程度で、手ぶれ補正付なのではないでしょうか。
元々銀塩時代はフルサイズとは言っても長辺方向はプリント時にカットされていたわけですし、イメージサークルや手ぶれ補正時の「動きしろ」のようなものを考えても24mm正方形に近くなる方が有利と言えます。
ハイビジョンテレビなどでの鑑賞を前提に16:9にする場合は上下をカットして32×18mmを使うとか(Z−1Pのパノラマ撮影のように)。
私はフィルム時代から長辺方向が無駄だなあと感じていました。今はワイド画面がはやりですけれど。
当然レンズの供給が問題になりますが、今はズームが主力で、また高級型が主体になるでしょうからラインアップは少なめで済むと思います。
1点

全紙サイズ(560×457mm)で改めて計算してみますと ほぼ30×24mmになります。つまり5:4の比率ですね。
書込番号:7276763
0点

サムスン絡みだとソニーのように大画面液晶テレビで見るという流れになりそうなのでハイビジョン画面比率になりそうな予感です。
書込番号:7278407
0点

さ、さ、3枚/秒ですか・・・・・
噂であって欲しいと懇願します!
必要であろうが無かろうが、中級機であるからには、5枚程度の
能力は持つべきでしょう!
これが事実なら、絶対買いません。
買い増しで、40Dにいっちゃいま〜〜す。
書込番号:7278547
3点

スイングミラーモードで秒3コマ、ミラーアップしたHDピクチャモード(56インチテレビまでは高精細に表示可能)なら秒15コマというのは私だけの妄想?
秒15コマくらいになるとレンズシャッターのユニットもスイングミラーもかなり高速に作らない限り達成不可能でしょう。バタバタうるさいだろうし。ならば、ミラーアップしたまま、シャッターを開いて、電子シャッターで撮影した方が現実的かと思うので。
D40XじゃないD40って電子シャッターだったってホント?
ファインダー内EVFだな。
書込番号:7278586
1点

> ファインダー内EVFだな。
間違った!「ファインダー内ライブビュー」です。
その実現方法として、EVFと光学ファインダーのハイブリッド化を希望。
書込番号:7278605
1点

>ぼんまさん
そうですね。
中級機なら、使用有無問わずとも最低秒5コマはあって欲しいと思います。
処理速度の目安になるので。
今のうちに40Dへ行った方がいいですよ。
現在、40Dの掲示板で−30℃の北海道でも通常使用に耐えられると大評判で賑わっていますから。
さぁーぽちっといったらどうですか?
一応、念を押すがボクはペンタックス派です。
無理強いせず、好きな方向へ導くのが好きなようです^^;
書込番号:7279022
1点

もちろん秒5コマは達成して欲しいですが、それだけでは「サプライズ」にはならないと考えます。
1月25日のサプライズは、撮像素子の拡大を含んでいることを予想していますがどうでしょうか?
書込番号:7279103
1点

仕様があのままならば、これがホントの「サプライズ」。
お後が宜しいようで。
書込番号:7279916
0点

なんだか、予想が出来なくなりましたよ。
一昨日あたりから某巨大掲示板は大荒れで今日は人大杉になってしまいました。
ペンタは秒コマ数が営業にどれだけ影響を与えるかを承知のはずだから、3って事はないと思うのですけどね。
まぁ僕は、今週末の結果で次に買う自転車のグレードが決定します(K20Dをすぐ買うか、半年伸ばすかって程度)。
書込番号:7280146
0点

サプライズはPENTAX645D発表だったりして!
書込番号:7281200
0点

>サプライズはPENTAX645D発表だったりして!
なるほど。これこそ本当のサプライズですね。K20D, K200Dとの3本立てというのは、インパクトありますね。本当に発売したらすごいと思いますが、どれぐらいの人が645Dを欲しいと思っているのかが気がかりです。
書込番号:7281347
0点

フォーカスブラケット、Xターミナルがあればサプライズだと思いますが
本当に24、25日に発表あるのでしょうか。
無ければこれもまたサプライズ。
新聞に広告を出すと言うことぐらいペンタから正式発表あってもいいのではないでしょうか?
後2日なのにガード堅過ぎるのが気にかかります。
書込番号:7283657
0点

サプライズは645Dが64万5千円で登場してD3も1DsVも蹴散らしてしまう(笑)
書込番号:7284074
0点

確かに645デジタルが低価格で(特に645フルサイズで)登場すればサプライズです。マミヤのは100万円超でしたし、サイズも645フルサイズではなかった記憶があります。
しかし、あの60年代、70年代のコマーシャル(子供の頃見た記憶がかすかにあります)をリバイバルしたところを見ると、当時世界を席巻したSPからのイメージで、645ではないよう気がします。
上のスレなどで噂されているK20Dのスペックだって、APS−Cでここまでできるのかというようなサプライズ的な部分もあります。(はっきり言って欲しい!)しかし、このペンタックスのもったい付け方からはそれ以上の何かを期待してしまいます。
書込番号:7284204
0点

それから、645デジタルではないような気がするのは、中判を使う人たちはまだまだデジタルの利便性やシャープ感より発色や階調性を含むフィルム画質へのこだわりが強いのではないかというように思っているからです。
あの60's、70'sのコマーシャルのリバイバルからはもっと多人数にインパクトを与えるサプライズと推測します。中判はやっぱり上級者の世界です。
書込番号:7284291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





