
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 30 | 2008年1月23日 22:49 |
![]() |
34 | 13 | 2008年1月23日 07:30 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月20日 15:39 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月19日 22:16 |
![]() |
6 | 26 | 2008年1月20日 00:02 |
![]() |
6 | 29 | 2008年1月20日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
k200Dが2.8となっていたので多分3コマ/秒のことだと思います…
書込番号:7276438
0点

もしも本当ならの話。
ISO6400以外に驚くような点がないようですね。
逆にスペックじゃない部分のブラッシュアップに期待大ですよん!
書込番号:7276441
0点

15.1MPのCMOSは本当なら初めてですね。サムスンにそんなセンサーが合ったのでしょうか?(他社?)
書込番号:7276499
0点

じじかめさん こんばんは
それは総画素数と有効画素数との差ではないでしょうか?
もちろん私はサムスン製だと思っていますが。
書込番号:7276586
0点

上記情報によると下記のようになります。
K10DとK20Dの比較
10.2MP→15.10MP
CCD 23.5x15.7mm→CMOS 23.4x15.6mm
ISO100-1600→ISO100-6400
2.5型21万画素液晶→2.7型23万画素液晶
秒間3コマ→秒間3コマ
710g→715g
これでは画素数がアップしただけ?
いやいや、こんなはずではない。
ペンタックスさん、サプライズを期待してますよ。
書込番号:7276732
0点

リンク先、消されちゃいましたね。。。。
さて、本当はどうなんでしょう。
書込番号:7277050
0点

こんばんわ
うーん、悩みますなあ。
画素数が多くなっても3コマでは・・・。
あと数日待って・・・それからも悩むんだろうなあ。
夢にも出るんだろうなあ。
いっその事我慢の限界と称しつつメーカー乗り換え?
レンズを買い換えること考えたら・・・どうなんだろうなあ。
リンク先が消えたことに一抹の不安を禁じえない私でありました。
書込番号:7277153
0点

プリントしておこうかと思ったらサイト消えちゃいましたね。
D60はペンタでなくてニコン? 60からスタートつてことは無いと思いますけどね。。。
それにしても秒3コマは間違いでしょう。
5コマであって欲しい!!
書込番号:7277326
1点

消されてしまいましたが、ISOではわからない、ダイナミックレンジなどの劇的な改善があると思っています。コダックと提携して、新しいセンサー技術を利用しているという噂もありますよね。
http://www.adorama.com/catalog.tpl?article=010208&op=academy_new
いずれにしても24日に期待です。
書込番号:7277438
0点

秒3コマですか〜期待を裏切りますね。。。
連写は必要ないって人も多いですが、クラス的に中級機だし
他社との比較から、今時せめて秒5コマは欲しいです。
正直、画素数は1000万画素も有れば十分です。
もう少し連写速度に振り向けて欲しいですね。
もし秒3コマなら1世代遅延購入法でK10Dを買います。。。
*istDは買って4年以上経つし、今さらですが後継に(^^;)
書込番号:7277532
1点

>K10DとK20Dの比較
>10.2MP→15.10MP
>CCD 23.5x15.7mm→CMOS 23.4x15.6mm
>ISO100-1600→ISO100-6400
>2.5型21万画素液晶→2.7型23万画素液晶
>秒間3コマ→秒間3コマ
>710g→715g
AF精度等スペックに出ない部分についても進化があるのかもしれませんが…このスペックなら魅力は半減ですね…
これならK10Dで十分です。
書込番号:7278014
1点

価格で話題になると消すというがっかり情報は、
サプライズの破壊力を増すための高等心理テクニックだったりして
書込番号:7278181
0点

サムスンのセンサーは14MPでAPS-Cサイズという噂ですね。そうなるとK20DもAPS-Hでは
なく順当にAPS-Cサイズかな。ライブビューはありそうですが、その他のサプライズが
無いとK10Dからの乗り換えは難しいですね。
http://www.photoscala.de/node/3935
書込番号:7278388
1点

この話題でのスペックなら買い換えなくてもよさそうでK10D満足派の自分には良かった(?)です。
カメラにお金をかけなくても済みそうなので安心してタムロン70〜200f2.8を買おうかな…
書込番号:7278429
0点

この情報何だったのでしょうね。
これならK10Dで十分。
さて、サムスンはこの仕様でPはこれが付いて等のご意見が一部にあるようですが、現在のサムスンとPの関係から言ってもサムスン独自の仕様って無理があるような気がします。
つまりGX20とK20Dは一対一の同じもの。工場も同じ。違うのはブランドだけでしょう。
台数の出ないサムスン用にスペシャルなスペックアップ(ダウン)はコスト的に合わないでしょう。
ですのでGX20スペックがどこかで流出していたらそれはイコールK20Dでしょう。
今回どれだけ新機種に力が入っているかどうかは筐体の型だと思います。
K10Dの型の使用(一部の型改修ぐらいはあるとして)であればこの型コストを他の所に充当出来るでしょう。K10Dでは型償却しきれてないかも知れません。コスト重視ならK10D型流用。
もし新型で来るなら、結構本気な投資になるはず。
さあ、どっちかな。
で、よくわかりませんが今年はK200DとK20DとK一桁がフォトキナに向かって出るのでしょうか?そしてフォトキナでどかんとサプライズ?ないない。
書込番号:7278841
0点

このスペックだとK10Dのほうがよさそうですねぇ。
ペンタプリズム搭載ならボディの軽いK200Dもよいですね。ライブビューと14Mは特に必要ないです。他になにか特殊な機能が付いてくるのかな。
実売価格がいくらになるかわかりませんが、
1.ファインダー(ペンタプリズム)
2.手に取ったフィーリング
3.ボディの軽さ(軽いほうがよい)
キヤノンのほうも気になりますね。
書込番号:7278851
0点

追記
>実売価格がいくらになるかわかりませんが、
↓
実売価格がいくらになるかわかりませんが、僕の重要視する点は
書込番号:7278859
0点

この情報は丸っきりの嘘八百でしょう。
APS-C 14.5MP は確定です。 ISO6400以上
書込番号:7279101
1点

↑
>APS−Cサイズで1450万画素なりISO6400以上
質問ですが、現在売られてるAPS−Cカメラで最高画素数はいくつでしょうか?
あとISO6400の場合、すごいシャッタースピードも稼げれると見込んで、いったいどのぐらいのシャッタースピードになるだろう。
ISO6400が本当なら、ノイズにめっぽう強いカメラになると期待していいのかな?
あと2日になりましたが、まだまだと妄想の話し合いを楽しんでいくボクがいます^^;
書込番号:7279362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
米国のPentaxforum.comにプロのフォトグラファーが数点のサンプルを上げてくれています。
とはいっても、NDAがありますから、「K20Dの」とは書かれていませんし、詳細も不明です。
とりあえず、サンプルのサンプルを1点だけ載せておきます。
全部は以下のサイトまで。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/18674-shot-10-pages-today-2.html
4点

面白い情報ありがとうございます。
さっそく見てみます♪
K20Dとは限らない?
書込番号:7274340
5点

こんにちは
ペンタックスフアンの皆様お待ちでしょう。
書込番号:7274356
2点

> K20Dとは限らない?
はい。「…とは」言っていません。が、否定もしていませんけど。
まあ、今頃あげてくるとすると……か、遊びですが、このサイトの役付きなのでそこまで悪いことはしないだろうというのと、ドバイの写真が上がった際にNDAがあるからと明確な表現を避けさせたご本人なので。。。そこは各自でご判断ということで。
このスレのトップをリンクしておきますね。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/18674-shot-10-pages-today-1.html
10枚ほどあげると言っていますね。(^.^)
書込番号:7274387
4点

サンプル見るとかなりイイ感じですね。
使ったレンズも知りたいトコロです。
書込番号:7274430
4点

月曜日におもちゃが届くと言っていましたので、時間的に早すぎる気がします。
それとも早めに来たんでしょうかね。
機種名を明かさずにポストしてるのはやはりおもちゃなんでしょうか。
それにしても写真と言うのは腕ですね。
書込番号:7274749
3点

仮に20の絵として、ここから何を読めば良いのでしょう。
ダイナミックレンジ・・・・一発取りなら確かに広そう。HDR?
画質?最近こんなもの。
絵・・・・。こういうスタジオ風のライティングしまくり大好きです。
さあ、あと4日。
書込番号:7274915
3点

沼の住人さん
盛り上げに孤軍奮闘ごくろうさん。
しかし、K20,K200は今ひとつ盛り上がりませんな〜。
寂しいことですが、どうでもええというところでしょうかね〜。
あ・・・・これはサンプル写真じゃないですね。こんな病的な写真見せられたら誰もそのカメラを購入せんでしょ。(ハハハ)。
書込番号:7277262
0点

ht tp://belfo.photo-forum.net/test/100iso.jpg
ht tp://belfo.photo-forum.net/test/3200iso.jpg
ISO3200は、カラーノイズが少なく結構綺麗ですね。
14Mpix.にしては健闘していると思います。
書込番号:7278141
2点

こんなのも出てますね。
http://img232.imageshack.us/img232/5826/imgp0jn3.jpg
http://www.pentaxeros.com/forum/index.php?topic=4861.msg40879#msg40879
モデルが悪いですけどExifにはK20Dと表示されます。
書込番号:7281627
1点

確かにK20Dとあるが、撮影日時が2007年1月1日ってところも臭いね〜(ハハハ)。
メーカー名 : PENTAX Corporation
機種 : PENTAX K20D
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サブ情報
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2007:01:01 00:01:12
デジタル化日時 : 2007:01:01 00:01:12
各コンポーネントの意味 : YCbCr
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光(自動)
書込番号:7281949
0点

設定するのももどかしく、電源入れてすぐ撮ってみたのでは?(微笑)
書込番号:7281975
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは、こちらには久しぶりにお邪魔します。
色んな掲示板でK20D(?)の噂が持ちきりですが、
1/25の発表1週間を切り、大分中身が固まってきたような気がしますね。
画素数のアップとか、ライブビューとか、色々あるようですが
結局K20D(?)は、K10Dのバージョンアップ(マイナーチェンジ?)に
終わるみたいですね。
そんな中、K20D(?)の機能に、AFの調整機能が付くとか付かないとか・・・
これって。裏メニューの表化でしょうか?
それならば、K10Dもファームアップで対応出来ると思うのですが、
どうでしょうか?
夏場にフラッグシップ機(K1D?)登場の噂も聞こえてきました。
楽しみな2008年ですね。
0点

>画素数のアップとか、ライブビューとか、色々あるようですが
ボディはベースにしてるようですが、ここまでやったら
普通はモデルチェンジと思いますけど(^_^;)
K10Dのファームアップは某掲示板見る限り無いと言ってますね。
書込番号:7270609
3点

ZZ−Rさん、こんにちは。
おっしゃるとおりですね、マイナーチェンジの域は超えてましたね。
K10Dのファームアップはなさそうなんですか?
ちょっと残念です(T.T)
書込番号:7270697
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
僕は買う予定はありませんが、待ちわびた人もいるでしょうね。
しかし、Planarの価格はすごいですね。
是非、作例を拝見したいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/18/7757.html
1点

紹介いただいたページの下のほう・・・「■ 関連記事」をクリックすると、ニコン用に発売済みの同じレンズの作例が見れますよ(既に見てたら失礼)。
私は、マクロまでは不要なので・・・今のところ、買う予定は無いのですが。
書込番号:7262846
0点

NOKTON 35mm F1.4 、
欲しいなァ〜♪
更に専用フードが秀逸(笑)!
書込番号:7263215
0点

ノクトン58ミリようやく発売日決定しましたか!
(~o~)
発表と同時にカメラ店には予約を入れておいたのですけど、発売日が延期になって心配していたのですが。
そういえば、55F1.8と画角が近いなぁ・・・何かの予感( `ー´)ノ
マクロプラナーは、ひゃくぱー無理です。(ToT)
書込番号:7263501
0点

NOKTON35mm F1.4、新設計みたいですね。どんな写りするのかなあ?
かなり欲しい感じ(VMだけど)
書込番号:7263670
0点

N用ではありますが58mm使っております。
少しドンシャリではありますが私としては好きなレンズの一つになりました。
CPU内蔵によりD80でもAEで使え○です。
拙い作例ですが以下に数枚あげてあります。
http://sa55t.exblog.jp/tags/Nokton58/
そしてNokton35f1.4、これは是非欲しいですね。中古ズミルックスの半値以下なので期待大です。
打倒ズミルックス?にならないかな。(爆)
最近Nokton58mmf1.4、Nokton40mmf1.4 Urtlom40f2購入しましたがなんか全部良いですよ。
書込番号:7263886
1点

わ。わ。わ。わ。わ。
出ちゃったんですね。それも3つもいっしょに。
ツアイスを追いつくだけでも大変なのに。。。もう。
まず、58ミリから行こうかな。
ちなみに、35ミリの作例は今月のカメラ雑誌に載っています!
初代ズミルックスに似てるけど、それよりは性能は高く、現行よりはクセが残っていて面白いとのこと。本家よりも断然安いし、こりゃいいかも。
書込番号:7264055
0点

■沼さま
やはりズミルックスの真似なのですね。癖残ってるんですね。
最近癖の無いの面白くなくて。
実は本物をと最近探していましたが20万近いんですよね。
もう、これ決定!買います。打倒ズミルックス!(爆)
やったー、最近一番の情報でした!!!
書込番号:7264239
0点

超高屈折率ガラスってHOYAが得意とする分野ですね。
最新の高屈折ガラスってこれかな?
http://www.hoya-opticalworld.com/PdfDATA/TAFD40.pdf
書込番号:7264287
0点

58mm、画角のバランスを含めて凄く楽しみにしています。作例を拝見しましたが、シャープさと柔らかさのバランスがちょうどよくて自分好みです。風景の一点を浮き立たせたり、身近なものにバンバン焦点をあてたりね。K10DやistD系での色合いの傾向をもう少しみたいなあと思っております。こちらの板の諸先輩方Reportどうぞよろしく。
書込番号:7267770
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨年の夏ごろでしたか、くだんのA001ズームがファイナル・フェーズにあると発表され、この口コミでもトピックを立てました。
以来、鳴かず飛ばずの状態でしたが、Amazon(米国)では受注を開始し、2-4週で発送するとあります。日本でも、遅くとも来月の今頃には店頭に並ぶのでしょう。
http://www.amazon.com/Tamron-70-200mm-Samsung-Digital-Cameras/dp/B0012GHSF6/
$699ですから、およそ8万円ほどでしょうか。180mmマクロと同じ根元の形状ですから、キヤノン用のみマブチ・モーター内蔵、他はカメラ内モーターでの駆動だと思います。
詳細:
http://www.tamron.com/lenses/prod/70200_di.asp
KAマウントではこのレンジのズームが絶えて久しいので、期待したいと思います。0.95mまで寄れるというのも、素晴らしいですね。実際の差は無いのでしょうが、カタログ上でシグマに5cm勝っていると言いたいような...
また、「6年保証」というのは、日本でもぜひやって欲しいところ。
3点

なんか、最近のタムロンのレンズらしくないデザインのような気がしますけど?
180マクロとは似てるかな?
書込番号:7262016
0点

開発発表は去年の3月でしたから、約1年ぶりに登場ですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
書込番号:7262101
1点

>なんか、最近のタムロンのレンズらしくないデザインのような気がしますけど?
>180マクロとは似てるかな?
2003年に開発発表した時と同じデザインですか、最近のデザインとは違うかもしれませんね。
サードパーティー製レンズは、キヤノンとニコンがいつも始めに発売されていますが、ペンタックスやソニーも早く発売されると良いですね。
書込番号:7262124
1点

こんばんわ皆さん。
このレンズ良さそうですね〜。
当方、グランプリパッケージなので似合いそうな色調デザインです。
K20D出ても買わなかったらコレ欲しいですね。。
もう予約とかできるのでしょうかね?
どこかネットから予約受付とか出来る所はあるのでしょうか?
書込番号:7262365
0点

やっと出てきましたか
どんな写りなのかサンプルが楽しみです
でもどうせならVC付けてほしかった・・・
書込番号:7262437
0点

情報有難うございます。
待ってましたよ
A09に次ぐ名玉の予感!
書込番号:7262551
0点

いいなぁ ほすぃなぁコレ・・・
とりあえずペンタの60-250F4が発売されて、両者を比べてから考えよっと。
シグマのように純正テレコンがあるともっと使い道が広がってよいと思うのですけどね。
タムの純正テレコンが出たらすぐに買っちゃうかも。
書込番号:7263531
0点

TAMRON 70-200 F2.8???
めっちゃほしい。ペンタックスマウントには全く無いレンズです。A09をつかってtamronファンになりそうな私にとってすっごく興味あります。
ほしい、ほしい。ほしい!
ペンタックスマウント、早く出してください。
これからK20?なんか新型が出て少しでもペンタックスシェアが増えていろいろなレンズが選べるほどあれば嬉しい。
っていってもズームレンズだけだと思うが・・・。
やっぱり単焦点Limitedがほしい。
書込番号:7263735
0点

>ラピッドさん
HOYAになるので、多分これからスゴイレンズがいっぱい出てくると思いますよ〜。
自社でガラスから作れますからね。(●^o^●)
書込番号:7263769
0点

このレンズをペンタックス純正で発売するのでは?
という噂をどこかで見ました。
もし、SDMとQFSが付いたら、数万円高くても魅力的ですね。
Tamronは、MFに切り替えるのにレンズとカメラボディの両方を
切り替える必要があって面倒なので。
書込番号:7263822
0点

>TryTryさん
レンズ側でMF/AF切り替えるレンズのことでしょうか?(272E等)
70-200の写真を見る限りそのような仕様になっていそうですね。
私はαで272Eを使っていますが、怠惰なので、レンズ側はずっとMFにしていますよ。
AFではピントリングがぐるんぐるん回りますけど。
書込番号:7263868
0点

あららっっ!
この間借りてたsigma70-200F2.8を5万で
友人から買い取ってしまいました。
8万で新品ならそっちのほうが良かったな。
はやまった!
で、ウチは望遠レンズが4本になりました。
DA☆50-135
tamron18-250
sigma70-200
sigma170-500
別にノゾキが趣味ではございません。
書込番号:7263999
0点

光学性能が良いでしょうと思いますが、やはり超音波モーターが欲しいです。
EF70-200/2.8L並のAF速度がなければ、自分は興味がありません。
書込番号:7264054
0点

mgn202さん
シグマのレンズは、非常にシャープで良いと思いますよ^^。
ただ・・・
円形絞りではないので、ボケがカクカクしますけど^^;
書込番号:7264064
0点

>HOYAになるので、多分これからスゴイレンズがいっぱい...
スゴイファインダーもいっぱい出して欲しいな!
書込番号:7265063
0点

情報をありがとうございます。
モーター内蔵がNikon用のみなのは残念ですが、70-200mmF2.8が699米ドルとは魅力的ですね。
> Canon - Coming Soon
> Nikon - Coming Soon
> (with Built-In Motor for use with all Nikon DSLR cameras)
> Pentax - Coming Soon
> Sony - Coming Soon
書込番号:7265402
0点

皆さん、こんにちは。
新製品情報、有難うございます。
他社ユーザ(αマウント)ですが、
国内発表・発売が楽しみです。
書込番号:7265752
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
その日まで あと一週間
ほぼ100パーセントK10Dに満足している自分が購入を検討してしまいそうな
唯一無比の後継機を妄想してみました。
istシリーズから引きずっているペンタ周り、ミラーボックス周りの刷新!
特に新規設計のペンタプリズムの採用で視野率100%と倍率1.0倍以上のファインダーの実現。
MFに特化したファーカシングスクリーンのオプション発売。
連写機能は現状で不満はありませんが、コマ速が上がることによって
レリーズタイムラグや像喪失時間が短縮されるでしょうから歓迎です。
要望の強いAF機能の強化や話題の画像素子、ライブビューに関してはほとんど興味がありません。
でも・・・E-3のような可動式モニター+ライブビューは大好きな猫撮りに便利そう!
でもって、コンパクトに収まるならMZ-Sのような形状のバッテリーグリップ一体型も可愛いかも。。。(蛇足でした)
オリンパスE-3の登場で現行国内メーカーで視野率100%を実現したことがないのは、
過去のフイルム一眼レフを加えるとペンタックスだけになってしまいました。
ブランド名の威信にかけても なんとか実現してほしいところです。
とは言ううものの画像素子やAF・連写性能、高感度耐性など売り上げに直結しそうな
改良に比べて地味な割りにコストやサイズ、重量にリスクが多すぎて実現は悲観的でしょうね。。。
K10Dでこのクラス唯一の防塵防滴を織り込んだメーカーですから
僅かな期待を残しつつ・・・
古いタイプのカメラ好きの妄想でした!
1点

なんとなく、過去の一眼レフの常識で考えるとぶっとぶようなカメラが出てきそうな予感がします。
例えば、K200Dはミラーすら省略をして、フルでアイレベルのファインダー内でライブビュー画像と設定情報を表示したELディスプレーを見るようになっていたりして。。。
ファインダーの大きさの液晶と考えると見難くなりますが、フォーカススクリーンの大きさやフィルムの大きさの液晶をファインダーで見ると考えると結構見やすいかもしれません。
これなら、視野率100%どころか、120%でも、場合によっては部分拡大すらできそうです。
小さくてカメラのフレームを視認するくらいの意味しか持っていない光学ファインダーと高精細のEL画像、どちらが見やすいですかねえ。。。?
私なら「見やすい」という条件付で、構えたまま様々な設定や撮影した画像を確認できるライブビューファインダーの方を選ぶような気がします。それも見やすいファインダーが作れればこそ。ペンタプリズムファインダー(アイレベルファインダー)にこだわるペンタックスが背面液晶で画像確認している現状に甘んじるようには思えない。。。です。
これなら、メガネの人でも見やすいようにファインダーの穴の大きさも大きくできますし。
書込番号:7261710
2点

ちょうど、有機EL画面の携帯電話がたくさん出てきていますが、あのELを使って、ペンタプリズムで画面を見るという感じでしょうか。
ちょうど、ペンタプリズムの中に入りそうな気がするんですけど?
ワンセグでテレビを見るくらいだから見難くはないですよね。
書込番号:7261736
1点

連写速度の強化とライブビューによってバッテリーグリップが必需品になるかも?
視野率100%も実現したらボディサイズまで大きくなりそう…
>コンパクトに収まるならMZ-Sのような形状のバッテリーグリップ一体型も可愛いかも
一体型ならいいですよね!
書込番号:7261808
0点

ファインダーの視野率100%、倍率1.00は
どのメーカーもフラッグシップ機だけなので、
K1Dとの差別化の為には中級機のK20Dが搭載してくるのは
難しいでしょうが、これを中級機でやってしまいそうな気がするから
PENTAXというメーカーからは目が離せないんですよね。^^;
まあ、中級機としては私は98%+0.98倍でも納得ですが
実現したらとんでもなく嬉しいし、アピール度は高いでしょうね。^^v
書込番号:7261825
0点

沼の住人さん
>過去の一眼レフの常識で考えるとぶっとぶようなカメラが出てきそうな予感がします。
本当にそうなると嬉しいですね。
EVFでしたら確かに視野率の確保や拡大表示も簡単ですね。
以前パナのFZシリーズを使って一番悩ましかったのは表示のタイムラグでした。
そこのところと表示品質とサイズが劇的に向上していれば あり かもしれません。
でも、やはり光学的な視界は欲しいかなぁ
妄想ついでに言えば
K200Dは高品位有機EL使用のEVF専用
K20Dは透過率可変の固定式ペリクルミラー搭載で
EVFと光学ファインダーのハイブリッドなんてどうでしょう?
ミラー制御が必要なくなりますので10コマ/秒なんてのも容易かもしれません(笑)
くらくら333さん
フイルム時代はプリント前提だったので、あまり気にしなかった視野率ですが、
デジタルになって改めて100%の意義が出てきたように思います。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん
MZ-S風のバッテリーグリップが*istDS並みのボディと一体型だったら。。。
想像してみてください!可愛いでしょ!!
NeverNextさん
そうそう ペンタックスだから余計に期待しちゃうんですよ。
悩ましいメーカーです。
書込番号:7261863
2点

> 妄想ついでに言えば
> K200Dは高品位有機EL使用のEVF専用
> K20Dは透過率可変の固定式ペリクルミラー搭載で
> EVFと光学ファインダーのハイブリッドなんてどうでしょう?
> ミラー制御が必要なくなりますので10コマ/秒なんてのも容易かもしれません(笑)
これ、ありそうだと思っています。
携帯電話の有機ELパネルを見てみると結構コンパクトですよ。
で。K20Dの上位のK1D(仮称)はバリバリのHDカメラだったりして。。。
オリンピックでPRするなら、わざわざ古い単焦点のFA☆レンズではなく、例えばタムロンの高圧縮ズームレンズのノウハウを導入して、F2通しの18-300〜400クラスの小型ズームレンズなんて面白くないですか?
わざわざ、DA18-250ができた背景にもうひとつ提携があったりすると、面白いような。(^.^)
妄想、妄想。。。
書込番号:7261971
0点

話がレンズまで及ぶと妄想が止まりません…
>例えばタムロンの高圧縮ズームレンズのノウハウを導入
上記に加えてキヤノンDOレンズの積層型回折光学素子技術とニコンのナノクリスタルコート技術を
融合したような超コンパクト大口径高画質レンズ群一挙発売。。。とか?
ああ 妄想妄想
書込番号:7262024
0点

大口径で短いレンズでね。(^.^)
ボディは645を小型にした感じがいいかな?グリップ付!
大型のリチウムバッテリーと2.5インチのHDD入りで。
HDDの容量はとりあえず、200ギガバイトくらいで。。。
後はプレスカメラマンには、カメラをUSBでPCに繋いで仕事をしてもらうと。
全体の色は何色にしましょうか?
銀色?
書込番号:7262069
0点

>全体の色は何色にしましょうか?
銀色に一票ですが、ここはこだわって
Z-1P特別仕様同等のシルバーがいいな!
書込番号:7262191
0点

■風丸さん
こんにちは
「MFに特化したファーカシングスクリーンのオプション発売。
話題の画像素子、ライブビューに関してはほとんど興味がありません」
この辺に一票ですね。
私的にはライブビューは露出補正確認ですね。普段は液晶切ってます。
でもね、自分を含めた旧カメラ呪縛派も全く新しいコンセプトのカメラ?は受け入れて行かなくてはならないと思います。
画像素子は例えば円形で好きなサイズで撮影。
ELで出っ張りの無いファインダー且つ自在倍率。ELをプリズムで見えるようにするとか。
カシオの用に60コマ/秒で瞬間の写真はその中から選ぶとか。
で、思います、デジタルですから今までのカメラの概念は根底から覆す商品が出てきて良いと思います。
レンズだってそうですね、高解像度のレンズだけ。あとはエフェクトでズミクロン風とかツアイス某風とかCANON某風とかね。
いやいやもうジジにはついて行けません。ゴホゴホゴホン。杖!
書込番号:7262246
0点

sa55さん こんばんは。
そうですねぇ 受け入れるものは受け入れないと
化石になっちゃいますもんね(笑)
でもデジタルになってもレンズを通過した光を絞りとシャッターで制御して
露光させる基本が変わらない限り(これが変わったらカメラとは認識しません)
残して欲しい基本形は変わらないでほしいなぁ
書込番号:7262285
0点

個人的にはカメラはいくつかに分化するだろうと思います。
ひとつはそれなりの画質で、高感度、連写を重視するスポーツ系の専門カメラ。
もうひとつは、高画質を重視する静止画系の専門カメラ。
そして、一般向けの両方の機能をほどよくミックスしたカメラ。
エントリー向けのコンデジと操作に互換性のあるカメラ。
そしてシンプルな操作のカメラ。
とりあえずは2番目を除くと全てデジタルにできそうに思います。
今回、妄想の対象になっているK20D系は1番目、3番目、4番目。おそらく、K20Dは2番目。
で、とりあえず5番目は今のK10Dのようなカメラか、シンプルなフィルムカメラ、またはコンデジへ。
2番目も現状はフィルムでもいいかな?
単純に静止画のクオリティを追究するならフィルムの方が面白いし、使い易い。今までの蓄積もある。
なんか、そんなところで棲み分けていくと、写真というものが面白くなるのではないか、と思います。写真を撮る選択肢はなるべくたくさんある方が面白い。それを端的に表しているのが今のトイカメラ、フィルムカメラのブームではないかと。
書込番号:7262297
0点

みなさん、こんばんは。
645D。
という可能性はないのでしょうか。
期待して待っているのです。
デジタル多機能のサプライズには、まったく関心がない「旧カメラ呪縛派」です。
TTL露出計、シャッターチャージと、自動絞り機構くらいで充分です。
(化石と呼ばれても仕方がないですね。)
書込番号:7262615
0点

沼の住人さん
そういえば最近フイルムカメラが気になるんですよね
特にK2、MX、Z5P(脈絡のないラインナップですが…)
あとフジのナチュラブラックあたり(笑)
フラフラと買いたくなってしまい困っています。
fmi3さん
可能性はあると思います。
ただ…お値段もサプライズだろうなぁ
パソコンも買い換えないといけなくなるでしょうね
そうですね おもいっきりシンプルなカメラを無性に欲するときがあります
思い浮かぶのは リコーのXR8スーパーとか…
書込番号:7262970
0点

風丸さん
セミ版デジに期待できるのは、もはやペンタとフジだけ。
お値段。ポイントでパソコンを新調できそうですね。
XR-8superも気楽でいいですね。
BessaflexTMなら、探せば新品でもあるかもしれません。マウントはM42。
ニコのFM10は、ほぼ同じ機ですが、マウントはF。
・ケンコーのKF-4PK
・Vivitar V3000S
などは、興味津々ですが、どうなのでしょうね。
ますます、化石(しかも前期)と呼ばれそう。
書込番号:7263076
0点

fmi3さん
>お値段。ポイントでパソコンを新調できそうですね。
リアルに説得力ありますね(笑)
XR-8super BessaflexTM FM10 KF-4PK Vivitar V3000S
お里は全て信州あたりとお察しします。。。
ある意味安心して購入できるでしょうね
書込番号:7263242
0点

風丸さん、コンバンワ。
妄想で良いですか??????
>fmi3さん
645D
プラス機能としてアイレベルファインダーがホシイですね。
山野草の接写に便利。
ライブビューいらない。
(化石と呼ばれても仕方がないですね。)
TAMRONの28-300を買ったときに、定員さんに、PENTAX用のマウントアダプター
サービスに付けて貰えますかと、言った自分がシーラカンスです。
>風丸さん
あとフジのナチュラブラックあたり
付けば
FA43Limitedを付けて、ブラックじゃなくシルバーボディー。
即、買い。
>沼の住人さん
例えば、K200Dはミラーすら省略をして
映像素子もSDカードみたいに変えることが出来きれば。
今日はソニー、明日はコダック、良いでしょ。
♪カセット ポン フジカラーシングル8♪
レンズは、DFAシリーズ最後まで!!!!! <(_ _)>
書込番号:7263739
0点

甘柿さん おはようございます。
妄想。。。どんどんいっちゃってください!!
あと数日だけの楽しみですからね
書込番号:7264969
0点

ファインダー内EVFはかなり固い線のように思います。
2008年のキーワードはライブビューでしょう。
液晶モニタでライブビューを見ると極端に電池が消耗してしまい実用的では有りません。
高感度特性は期待してよいようです。 ISO6400以上多分ISO12800?
スポーツ用にはフルハイビジョンタイプ1080pの画素数(約200万画素)で14~16fps
が有るようです。 720p動画と言う噂も有ります。
書込番号:7264973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





