
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年12月30日 09:44 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月27日 02:26 |
![]() |
11 | 3 | 2007年12月28日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月27日 22:36 |
![]() |
2 | 8 | 2007年12月31日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月26日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
フォーカシングススクリーンの交換の必要はあまり感じていなかったのですが、清掃時に摘まむために専用のピンセットがあるといいなと思って、ピンセットのために(笑)フォーカシングスクリーンをひとつ購入してみました。はずして、ピンセットで摘まんだ状態でブロアーで吹いてみると、装着したままでは取れなかったホコリのごみもすっかり落ちて、ファインダーがすっきりしました。
私が購入したのはAF分割マットLL-80の方です。一応取り付けてファインダーを覗いてみました。水平垂直の格子線が入っているので、水平や垂直を合わせるときにはいいですね。
スケールマットLI-80の方には、縦横の十字線に細かい等間隔の目盛りがついているようですが、わたしは、最初は私には用途がわからなかったのですが、印刷物や絵画などの平面なものを中心あわせして複写撮影する際に使うもののようですね。
あとは、希望としては、MF時に合わせやすい、スプリットプリズムが入ったスクリーンがほしいですね。非純正品が時々オークションで出回っているみたいですが・・・試された方いらっしゃいますか?
0点

安中榛名さん こんにちは。
スプリットスクリーンに関してのお話なので書き込みします。
私の場合はK10Dは所有しておらず、K100D系のユーザーです。
ヤフオクで、売られていたK100D/K100DSuper用水平スプリットスクリーンUを
入手することができたのでK100Dに付けてみました。
ミノルタX-700用のスプリットマイクロプリズムを加工して作られた物です。
K10D用の物もこのX-700用のスプリットを流用した物があったと思いますので
敢えて、書き込みします。
予想ですが、ただ取り付けただけではスプリットでのピント調整をしてもピントは
来ないのではないかと予想します。
このタイプは、サイズを加工して取り付け出来るようにしてあるだけで、マッド面の
位置が合っていないようで、そのような加工されてはいないように思います。
K100D用の物に関しては、自分でなんとか合うように努力してみましたが、K10D用の
物に関しても何らかの調整が必要だと思います。
なお、AF時のピントはスクリーン交換に関係なく合いますし、露出は気にならないの
で補正などしないで使用しています。
K10Dではどうなのか、実際に使用された方の書き込みに期待しましょう。
過去にk100D用の報告を書き込みしましたので参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7104685/
書込番号:7166387
0点

へえ、k100dも持っているのですが、k100dでも交換できるのですね。ちょっと確認してみると・・・判らない...ゴム(?)のミラーの当たる部分がまっすぐで、よく見ないので、同じ方法でスクリーンを押さえているのかは確証が持てないです。K100Dのスクリーンは、ピンセットで摘まむ出っ張りがあるのは確認できるので、LF-80と同じものが使われているみたいですね。
書込番号:7166475
0点

訂正 よく見ないので X
よく見えないので ○
しかし、K100Dのスクリーンはどうやってはずすのかなぁ...
あ、すいません、カテゴリずれな話ですね。
書込番号:7166511
0点

スプリットプリズムが入ったスクリーンはピントが中央合わせになるため
デジ一では余りお勧めできないかな
K10Dのフォーカシングスクリーンは優秀なのでMFが使いやすいですね
分割マットは全面どこでもピントが確認できるので慣れると使いやすいと思います
書込番号:7166914
0点

私は、OLYMPUS OMシリーズのフォーカシング スクリーン(マイクロマット式)をK10Dのスクリーンと同サイズにカットして使用しております。
使用感としては、マイクロプリズム部は非常に明るく又ピント確認が非常に正確に出来る点です。
欠点としては、マイクロプリズム部以外のマット面はやや暗くなる点と250mm付近の望遠からマイクロプリズムの影がでますが、私は拡大アイカップを加工しファインダーを覗く視点を制限する事によりほぼ解決しました。(アイカップ無しでも、ファインダーの中央で覗けばOKですが視点を移動すると影がでます。200mm以下では影は出なくなります)
従って、中央一点以外でピント合せをする場合には出来ない事は無いですが不向きです。
マイクロプリズム部でのピント確認はAFのずれをも確認出来る程正確に確認出来ますのでその点に私は満足しております。(私はピントは中央一点のみ使用)
マイクロプリズム部の大きさは垂直長の四分の一より小さい程度で丁度良い大きさです。
本当は、LL-80(分割マット)の中央にマイクロプリズム部を埋め込めれば理想的なのですが加工がチョット大変そうなので試してはおりません。(PENTAXから出して貰えれば一番良いのですが無理ですかね)
余談ですが、心配していたAEは補正無しでOKでした。
書込番号:7168736
0点

安中榛名様、こんにちわ。
私も最近、オークションでX-700用加工品というスクリーンを購入して使ってみました。
*istDに取り付けて試していますが、C'mell に恋してさんの仰るように…調整&加工が必要になるようです。
想像ですが、このX-700用というスクリーン、私が思うに…ケンコーから発売されたMF一眼レフのモノと同様???な感じがします。あくまでも推測ですが…。フェニックスの中国製一眼に使われているモノかな???。
私が購入したスクリーンは、*istDの純正スクリーンと比べると…若干薄いようで、まずスーパーインポーズはかなりズレますので、かなりの違和感があります(私は常時OFFにしてます)。また、AFは通常通りに可能ですが、やはりMFでのスクリーンでのピントは…取り付けただけでは合いません。スクリーンの周囲にテープを貼って(何故かそれようにテープも同梱されていました)、なるべく上(ペンタプリズム側)にしっかり押し付けられるよう…テープで厚みを作っています。
屋外で多少絞り込めば…十分使える程度の誤差までには、上記の調整で…どうにかなりますが、それでもまだ無限遠でのピントはダメです。
まぁ、L判程度までの拡大なら…開放絞りでも問題無い程度でしょうか???。クラシカルな雰囲気を楽しむには…なかなかいいですが、実用で使うとなると…かなりの割り切りが必要でしょう!!。
メイン機でなく、使わなくなった旧機種などで試してみるのが良いと思いますが…。
書込番号:7168905
0点

その特製スクリーンで、スーパーインポーズがずれるのは、加工精度の問題ですから、ずれた方向を見定めてスクリーンの4辺のいずれかを削って取り付けの調整で合わせられます。
問題は、ピントですが、スクリーン材の透過率は、空気と異なりますから、光束が透過してから結像する配置なので板が薄くなるとフランジバックが長くなるので、取り付けの問題の他、マット面を押し付けてもピントは、出ないと思われます。(程度の問題ですが)
他機のスクリーンを流用して製作する場合は、純正と厚みが同じか、誤差があってもプラス側のものを選ぶと良いと思います。厚すぎるときは、縁のみ削ります。
書込番号:7169751
0点

レスありがとうございます。
オークションで入手できるX-700用というのは、厚みの調整が必要なのですね。ちょっと難しそうですね。試してみるには、ちょっと値段も高いようですね。
スプリットプリズムも真ん中に一箇所だけなので、ほかの場所でのMFは目測による調整になってしまいすね。結構誤差もあったり、望遠などだと結構暗くなったりしますね。
話を戻す感じですが、やっぱりフォーカシングスクリーンがきれいだと撮影も気持ちいいですね。
書込番号:7169958
0点

K10D撮影参考画像2枚アップ掲載しました。
ペンタSMCマクロ100ミリF4随分古いレンズを、防湿箱から取り出し今夏チョウトンボを試写しました。ISO感度アップでF4と暗いレンズでもブレ補正で手持ちの撮影が可能でした。
DA50−135F2,8の参考画像を1点追加しました。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7177958
0点

>その特製スクリーンで、スーパーインポーズがずれるのは、加工精度の問題ですから、ずれた方向を見定めてスクリーンの4辺のいずれかを削って取り付けの調整で合わせられます。
それなんですけど…、単に上下左右にズレるのでは無く、11点全ての範囲が狭くなると言いますか…中心に集まるとでも言いますか、単純に削るだけではどうしようも無いですし、スプリットマイクロ部分はほぼ中心になっていますから…。これもやはり…スクリーンの厚みの問題だと思います。
書込番号:7179673
0点

abcdefzさん
>単に上下左右にズレるのでは無く、11点全ての範囲が狭くなると言いますか…中心に集まるとでも言いますか、単純に削るだけではどうしようも無いですし、スプリットマイクロ部分はほぼ中心になっていますから…。
そのようなずれ方ですか。現物を見ていないで失礼しました。
薄くなった分だけ焦点距離が伸びますから、ピントが出ないだけでなく像も小さくなる理屈ですね。
(スーパーインポーズは、接眼レンズの対面(ペンタ)にありスクリーンと無関係)
中心は合っている、そのようなずれ方の場合は、ピントと一緒の調整になるでしょう。
その物は確かにどうしようもなくK10Dには、適当ではないようですね。(AF以上に精度を出したいです)
ピントが合えばずれもなくなるでしょうが、もしもフォーカシングスクリーンとペンタプリズムとの間に薄いスペーサーが存在していれば、それを更に薄いものと交換すれば、調整できると思います。
実際、製造上の調整代が、どこかにあるはずなのですが。
オークションは、よくよく問い合わせをしてからが、良いようですね。参考になりました。
ちなみに、K10D用 L80実測 t=1.36 でした。
もし下面がフレネルなら、それも関係する。
書込番号:7181116
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは、私は9月にこの機種を買っておおむね満足してます。
機能の豊富さに使い切れていません。マニュアルを読む気がなく、
表題のムックを知って買いたいと思ったところすでに絶版になっていました。
本来定価が1600円なのに、中古本でプレミアがついて6000円とか7000円でした。
で、つい最近重版されているのを知りました。買いました。きれいな印刷で見やすい本です。
K10D所有者は買うと、さらに持つ喜びが倍増すること請け合いですよ。
みなさん、すでに持っているんですかね。
2点

マニュアルと熟読するのが好きな私には、役に立つ!というほどの本ではないのですが、やはり発売記念のセレモニー的に買ってしまいました^^;
書込番号:7166204
0点

よかったねさん 小生も注文して受け取ってきました。
読みたいのですが、年賀状作成に、これから入りますので読むのは来年になるでしょう。(*_*)
書込番号:7166207
0点

PENTAX K10D とGrandPrixPackage を買いました MOOK本 Netで間違え3冊 届いてしまいました。 今は,DA☆50-135F2.8にとりこになってます。
書込番号:7167771
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
第36回ペンタックスファミリーサロン展・12月21日入賞発表がありました。
2007年優秀賞作品http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/2007102.html
5点

生涯ペンタ党さん、こんばんは。
WEBでこういった入賞作品が見られるというのは
いい時代だなぁといつも思います。足を運ばなくても勉強になります。
それと、廉価なレンズを使われている方も多く
写真はやっぱり機材よりも腕だなぁと思う毎日です。
でもメーカーからすると、高いレンズも買って欲しいでしょうが・・・
(特に今のペンタは^^;)
生涯ペンタ党さんのお写真もとても参考になり勉強させていただいております^^
書込番号:7166279
3点

源聖寺坂さん
ペンタックスファミリー展、結構勉強になりますカメラの種類、レンズなどペンタックスを使う人には特に参考になりますね、データーなどがあり。人の写真を沢山見て目を肥やすことは大事です。日本フォトコンテストと言う雑誌ほとんどデーターが付いてます。私は20年以上毎月見ています、選者の講評なども興味があるところです。
いい写真で入賞された作品の中には、コンパクトカメラのも有ったり、カメラ、レンズなど贅沢しないでもいいんですね、要は商売でない写真を本当に楽しみたい方は好きなカメラはNでもCでもSヤPでもいいんです、なるべく人のいい写真を勉強して、じゃんじやん写すことです。それをコンテストや公募展に出して認められた時の喜びは何よりも最高です。
書込番号:7168032
3点

ご紹介頂きました記事、拝見致しました。
皆さん年季が入った方ですね。
銀塩を使っている方も沢山居ます。
どこかですれ違っても普通の人としか思えない様な方々が、心の中にこのような瞳を宿していて、それを私達も写真を通して感じる事が出来る。
素晴らしい事ですね。
情報をありがとうございました。
書込番号:7174684
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dのピント調整などで最近新宿のサービスセンターに行く機会が増えました。ペンタックスの新宿サービスセンター、移転して、 綺麗になったのはいいとして、窓口に椅子が無いのに気が付きました。腰や足が悪い人もいるんだから、椅子ぐらいおけばいいのに。狭くなって人の回転を良くしたいんでしょうが、思いやりに欠けると思います。なんかサービスセンターの雰囲気(修理を待ってる居場所のない客にずいぶん無関心)や修理の対応、内容をみていると、昔のほうが良かったような気がします。このご時世、人手の問題もあるかとは思いますが・・・K10D売れすぎて修理の手が回らないのかなぁ。
0点

S3proさん>こんにちは。
このスレって釣りじゃないですよね?新宿のフォーラム内のサービスですよね?板橋のサービスは存じませんが、新宿には椅子ありますよ。私は座りましたけど・・・?
後から知ったことですが、私の場合は保証期間内だと自宅まで修理完了品を無料で宅配してくれる様ですが、こちらが言わないとサービスの人は何も言わず送ってくれなくて修理完了日に受け取りに行きました。まぁ営利目的の企業なので無駄な経費は使いたくないのは分かりますが、ここのサービスどうなってるのかと少し感じました。
都内在住なので、まぁ良いんですが無駄な交通費と余計な時間を費やしちゃいました。でもサービスの方の対応は概ね良好だと思います。
書込番号:7164953
0点

説明不足で申し訳ない。カウンター受付のところです。移転する前は重い、それは立派な革張りの椅子があったと記憶しています。
書込番号:7165097
0点

私も本日フォーラムへいってきました。
いろいろ「無理難題?」を質問してきましたが、対応してくれた女性スタッフの方はきわめて丁寧な対応をしてくださいました。
私としては、以前の対応と遜色ないと思いますが・・・
>移転する前は重い、それは立派な革張りの椅子
私の記憶では普通の椅子のようでしたが、違ったかな。
ともかくカウンター前には椅子がありましたね。
話は変わりますが、寄ったついでに来年のカレンダー買って来ました。
もちろん毎頁に「PENTAX」のロゴが入ってますが、来年発売の2009年版には「HOYA PENTAX」と書いてあるのでしょうかね。
脱線、スミマセン。
書込番号:7165531
0点

最初、受付に椅子が無いのは???と思いましたが、スタッフをつかまえて、だらだらしゃべる人もいて、なかなか次の人に順番が回らないなんてことも、一度や二度ではなかったですね。
スタッフの人から話しを切るのはなかなか言い出せないでしょうから、ペンタックスとしては苦渋の選択かもしれませんね。
対応は悪くないどころか、女性スタッフは特に丁寧で好感がもてましたね。
ただ、待っている間の椅子はもう少し欲しいですね。
書込番号:7165892
0点

S3proさん>いれいえ、私がよく読んでおけば良かったです。
1週間位前に行った時は受付前のガラスに面した場所に白い背もたれの無い、皮だか?合成皮?の椅子が置いてましたよ。移転前の椅子の事は今年になってペンタックスに戻ってきたので分からないのですが、今現在置いてあるであろう白い椅子の事では無かったのですね失礼しました。
個人的には銀座にまたサービス窓口を設けて欲しいのですが・・・、新宿より近いので(笑)
書込番号:7166346
0点

>個人的には銀座にまたサービス窓口を設けて欲しいのですが・・・
昔話で恐縮ですが、私も銀座の薄暗いサービスセンターは好きでしたよ、「また遊びに来てください」とか言ってくれるぐらい、のどかな雰囲気がありました。(修理に来る人も少なかったですが・・・)
書込番号:7168397
0点

こんばんは!
・新宿にはFreshPackさんの言うように白いイスあったの、私も覚えてます。
左右のアームレスト部がU時型にせり上がっていて、多くは座れないようですが。
移転したのもテナント料を下げる為のように感じますし、今はあまり贅沢は言えません。
・サービスセンターは銀座とか横浜(文化体育館の前あたり)にもありましたね。
合理化で徐々に減ってしまったようです。
ユーザーと売上げ増やして再度復活してもらいたいですね。
書込番号:7170813
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

お早うございます。ペンタには他社のまねの出来ないこんな優れたレンズ群が有るんです、今のデジ一競争はC、N社などにやってもらいペンタ独自のものをこつこつと登ってもらいたいです。K10後継機もそんな調子で行って下さい。
ソフトレンズの参考画像と撮影方の紹介です。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7164417
0点

私もPENTAXのいくつかのレンズをとても気に入っています。
友人がFA77mm/F1.8LimitedをK10Dにつけて、柔らかな描写の虜になっていますが、FA77 F1.8に近い柔らかい描写で画角の広いレンズでみなさんのおすすめを聞かせてください。
私のSIGMAの30mm F1.4をしばらく使ってもらったのですが、友人にはシャープすぎたようです。
レンズ板だと見ている人が限られてしまうかと思い、こちらにおじゃましましたが、よろしくおねがいします。
書込番号:7165794
0点

「FA77 F1.8 Limited に近い柔らかい描写で画角の広いレンズ」といったら、
FA31 F1.8AL Limited しかないでしょう!
このレンズは私を含め、数多くの沼人を作り出している魔性のレンズです。
書込番号:7165864
0点

FA31には溺れたいと貯金通帳を見つめています。
Oldレンズが生き返るK10Dでこの道に踏み込んだ人には
噂のレンズの殆どがディスコンになっているのでしくしくです。
話変わって、某有名な人ですが、昔の書き込みを見るとあまりの変りように
何が彼を変えたのか、下世話な興味が尽きません。
書込番号:7166011
2点

>チョコ影さん
私もFA77の魅力にとりつかれている取り付かれている一人です。
はっきり言って、FA77は異質です。FA31やFA43とも全く違う描写だと感じています。
かなり独特な写真になります。
プラナー85のように背景を思いっきり塗りつぶす描写でもないし、ミノルタ85Gのように
急激にギュイ〜ンとボケるものでもない、とりあえず背景はそれなりに残るのですけど、
主被写体が柔らかいけど力強く出てくる感じの描写だと思います。
なので、被写体を選ぶレンズではないかと思います。
ポートレート(っぽいものも含む)以外では使う気はしません。
私にとっては最高のポートレート専用レンズになっています。
>K まつきちさん
私は未だにFA31の魅力を掴みきれていません。(>_<)
クリアな描写をするレンズだとは思うんですけど。
書込番号:7166580
0点

> K まつきちさん
早速の推薦ありがとうございます。
FA31、画角もちょうど使いやすそうな標準域なので週末にでも友人に勧めたいと思います。
勧めながら自分が買ってしまったりして?!
>光と影のフェルメールさん
Oldレンズといえば、M42マウントのレンズでもFA77に近い描写のものを探していたのですが、特に当時の広角レンズでは際立って個性の強い物が見つからず、あきらめかけてました。
FA31は価格.comだと8万円台ですね。年末年始であまり散財しないように気をつけます。
>kohaku_3さん
友人も私も小動物や静物をよく被写体にするため、FA77のボケみの柔らかさや、背景の美しさは、後から観賞する際にとても気持ちよく感じています。
やはりみなさん別格に感じられるものなんですよね。
またぜひおすすめレンズがあればご紹介ください。
> みなさん
あえて後から削除されそうな書き込みには触れないつもりでおりますが、別スレッドでもない便乗質問に返信いただきありがとうございます。
レンズ関連の内容はいつも勉強させてもらっています。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:7167869
0点

あらら、大変な事になってます。
ご迷惑お掛けしました、‥‥
‥、で、おかま??
ひょっとして、ねかまのまちがいでは?
言いたい事はありますが、お邪魔しました。。
書込番号:7188053
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
まずはお礼から
パラダイスの怪人さんありがとう
何故かと言いますと
シグマのレンズばかりの所有ですが10-20mmだけが後ピン(もちろん特に近接撮影時)
その他(10-200mm/70-300mm/105mm)はドンピシャのジャスピン
10-20mmだけK10のウラメニュー調整で、装着するために一々調整するのも鬱陶しいので
DSで同じうら調整出来ないか、色々探していたのですがなかなか見あたらずあきらめていました
最近ペンタのレンズでも買かな〜とレンズの板を見いましたらパラダイスの怪人さんのヒントが目にとまりました
早速うら実行で
目元スッキリ
気分スッキリ 宙に浮く気分となりました
これで10-20mmはDS専用で、もやもやなく気分良くシャッターを切ることが出来ます
と言うことで、あらためてパラダイスの怪人さんに感謝感激です。
0点

こんにちは
お役に立てて何よりです♪
出来の悪い子ほどかわいいと言いますので、
これからもかわいがってあげてください(^_^vぶぃ
書込番号:7161088
0点

返信ありがとうございます
こんなもやもやが吹き飛ぶ機能 Factory Mode に隠しておかないで
istDからk10まで全機種早く世に(Firm ware update)出して欲しいですね
そしたらPentax userみんなが幸せな気分になれます
ただし、フラッシュメモリーに余裕度があるかどうかで左右されると思いますが、
レンズ毎の情報(多数個)をメモりー出来るようにしないと利便性は薄れてしまいますが...
Peatax さん Firm ware update よろしく
気長に待っています
書込番号:7161771
0点

Bukit_Pentaさん
こんばんは
いま、あちこちで噂になっているK20Dでは、
AF調整機能があるのではといわれています。
サイトによっては夢の「ピントブラケット」までかかれているものまであります。
この「ピントブラケット」は冗談でカキコしたこともありますが、
どこまで本当なのかわかりませんが・・・
書込番号:7162278
0点

横レス失礼します。
フォーカスブラケットってマクロしてる時に自分の目が信用出来なくて、時々本気で欲しいと思っています。
書込番号:7164165
0点

私も横レス失礼します。
フォーカスブラケット機能は是非ともつけてほしいですね。
これさえあればAF問題なんて吹っ飛んでしまうのですが。
K10Dにファームアップして試してほしいものです。
書込番号:7165903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





