PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

さきほど見に行ったら、フォーカルでカナダの自然を中心に作品を発表している
吉村和敏さんの講演会の紹介がでていました。
今年のPENTAXのカレンダーは吉村さんの写真を使用していました。
この時期、フォーカルで講演会だと来年のカレンダーも吉村さんかな?とも思い
ますが、もう少しすると判明するでしょう。

前回の講演会は極少人数で希少なカメラが触り放題だったらしいので、今回も
吉村氏触り放題。。。なんてわけないですが、サイン位はもらえるでしょうから
写真集持参でお暇ならご参加を。

フォーカルの紹介サイト
 http://www.photo-focal.jp/event/20071101/

PENTAX 645ユーザでほとんどの写真を645で撮影されている写真家なのですが、
645板だと見ている人が少なそうなのでK10D板に置きます。

書込番号:6930221

ナイスクチコミ!0


返信する
genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 14:16(1年以上前)

綺麗な写真なのに反応がない。
ハードの話ではないので関係が無いということか。
認識して終わったと言うことか。

書込番号:6934412

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/11/02 17:22(1年以上前)

K10Dユーザーですが、書き込みは非常に久しぶりになります。
いろいろと荒れていたのでしばし敬遠していたのですが・・・

実は2週間ほど前に、いい加減デジタルの画に飽きてきてペンタックスの645を
中古で購入したばかりです。(初代のものですが・・・)
正直言ってデジタルとは全然別物の写りに日々驚嘆してます。

まぁそんなさなかですので、当該の行事は参加したいのはヤマヤマですが
なにぶんに北海道在住なもので・・・

しかし、改めて色々な写真集とか、プロが使う資材を見ると
ペンタックスの645の使用率はかなり高いですね。

書込番号:6934808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 17:47(1年以上前)

>ハードの話ではないので関係が無いということか。

ここはK10Dのお買い物情報交換の場ですから基本的にそれが当たり前だと思いますが。

書込番号:6934892

ナイスクチコミ!3


Pure☆さん
クチコミ投稿数:26件 Pure☆写真館 

2007/11/10 22:05(1年以上前)

ペンタックスフォーラムにあった PENTAX Family 誌によると、
来年のカレンダーは、竹内敏信さんが 30 年間 645/645N/645NII で撮ってきたヨーロッパの写真だそうです。

書込番号:6967125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信70

お気に入りに追加

標準

新製品こんなのはどうでしょう??

2007/11/01 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件

遊びですのでスルーして下さいませ。。。。

1)デジタルも撮れるフィルムカメラ
2)左利き用左右逆転仕様
3)PCみたいにユーザーが好きに仕様を選べるカメラ
4)カメラつきケータイじゃなくケータイつきカメラ
5)材料は石英と蛍石、超高級レンズ(HOYAの出る幕無)

すいません思い付きですので既にあったらごめんなさい。

書込番号:6929879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/01 09:39(1年以上前)

ライカMマウントレンズが使えるコンデジ。
海辺で使える水中コンデジ。または簡易型の水中一眼レフ。
画像にめちゃくちゃ拘ったコンデジ。
オート110のデジタル版。

書込番号:6929928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/01 09:52(1年以上前)

>mgn202さん
左利き用左右逆転仕様は実は私も良いと思っています。メーカー的にはどれぐらい売れるのか?という部分で慎重になるとは思うのですがとても「あればいいな〜」と思います。

と、いいますのは、昔から旅好き登山好き写真好きでミノルタユーザーでもあったうちの親父が数年前に脳梗塞で倒れ右半身が不随になってしまいました。あれだけ旅好き写真好きだった親父が結局右手が使えないのでカメラの趣味そのものを継続することも困難になってしまいました。親父は右利きなのですが、左利き用のカメラとかあればいいのにな〜と本当に思います。

車の場合は、左手と左足しか使えなくても運転できるような簡単な機材があってそれを取り付けて運転しているようですが、カメラにはそういうものないんですよね・・・。

これから団塊世代の方々とか引退されてそういう方々がカメラを悠々自適に楽しむ時代だと思いますが、脳梗塞などで倒れ身体が不自由になってもカメラの趣味が継続できるようなそういうことをメーカーも考えてほしいなと思います。PENTAXはユーザーに優しい会社なのでこれやるならPENTAXしかないんじゃないかと密かに期待している私です。

書込番号:6929952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/01 10:00(1年以上前)

67を凝縮したような一眼デジタル希望です。

書込番号:6929969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/01 10:03(1年以上前)

昔京セラのサムライと言う、カメラが左右それぞれのモデルを出していたのを思い出しました。

書込番号:6929980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/11/01 10:09(1年以上前)

ペンタックスブランドでのデジイチカメラは出ないと思いますので他社に着たいという意味でレスいたします。
1:中途半端なのでないと思いますがスレ主さんの意図を教えて下さい。
2:はあっても不思議じゃないですね。
3:CCDや、ミラー、AFセンサー、AEセンサー等を取り替え可能にするという事でしたらこれは難しいでしょう、特にAFセンサーなどは取り替えたためにピント合わなくなってクレーム続出。個人的にはフルサイズのCCDの取替えぐらいです。4:これはいいですね、現位置情報もつかめるし、音声も記録できますから。
5:これは特殊すぎます。近赤外まで必要な人はあまりいないのでは、しかし色収差はなくなるのでいいのですが価格が。
その他として
6:フォーカスブラケット
7:被写体までの距離がわかる(土木工事にいいのでは)

書込番号:6929989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/11/01 10:13(1年以上前)

訂正
着たいという
は期待です。

書込番号:6929992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/01 10:26(1年以上前)

技術的な面やコスト面で可能かどうかは門外漢なものでわかりませんが
太陽電池装備の電波時計内蔵モデルというのは如何なもんでしょう。
内蔵電池の狂いを合わせるのが結構面倒くさいもので…。

書込番号:6930033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/01 10:30(1年以上前)

見つめたところにピントが合い、念じただけでシャッターが切れる。

シチズン・エコドライブみたいに電池交換や充電不要の安心カメラ。

書込番号:6930044

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/01 11:10(1年以上前)

>PCみたいにユーザーが好きに仕様を選べるカメラ

これイイですね。
映像素子もフルサイズ、APS-H、APS-Cとか選べたり…フルサイズでもニコンのD3のようにDAフォーマットなんて出来たらイイなぁ…なんて思います。

書込番号:6930124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/01 11:15(1年以上前)

色々と楽しいですね!!!!

私は”3)PCみたいにユーザーが好きに仕様を選べるカメラ”
今の仕様は私にとって不要の物が多すぎます。連写もさほど必要ないし、AFも中央に1点でOKだし、高感度も使わないし、等々・・・・・!!!!

書込番号:6930134

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/01 11:16(1年以上前)

ライカのようなきっちり見える
レンジファインダーリミテッド専用ボディー
(ファインダーはリミテッドレンズに合わせる)
これだけでもバカ売れしちゃうんじゃないですか?

ミラーショックなし
手ぶれ補正もなし
かつてのcontax G1のようですが
PENTAX MZ1 でどうでしょう。

書込番号:6930135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/11/01 11:46(1年以上前)

ボタンを押すだけでマウントがM42になってしまうデジタル一眼。
許されるならFになったり、ZMになったりとか。

書込番号:6930210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/11/01 11:49(1年以上前)

あ、前出だった。
ごめんなさい。

書込番号:6930219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/01 11:55(1年以上前)

>4)カメラつきケータイじゃなくケータイつきカメラ
電話しずらそうですね。

緊急避難用品の懐中電灯やラジオみたいな「手回し充電式デジカメ」ってのは?

書込番号:6930233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/01 12:30(1年以上前)

PCはそれぞれのパーツが独立したユニットになっているから使用が選べるわけで、
一眼レフカメラもレンズとボディというユニットを自由に組み合わせて選べるわけですな。
LXなんかはファインダもユニットになってから選べたわけです。

つまり現実的にユニット化できるところはもうしてあるということですわ。

それより私は簡単に内部のカビやほこりが拭き取れるレンズを作って欲しいわ。

書込番号:6930319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/11/01 12:31(1年以上前)

折りたたみデジイチとかは?
携帯性重視で。

書込番号:6930321

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/11/01 12:37(1年以上前)

AF合焦時に「にゃー」と猫声で鳴く一眼デジカメ。


ファームアップで実現?

書込番号:6930342

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/01 12:39(1年以上前)

私も全く冗談なのですが、
αマウントのK10Dが欲しい・・・

というか、業界としてそろそろマウント規格の統一があっても良いのではないかと思いますけど。

書込番号:6930347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/01 12:57(1年以上前)

Kマウントがそのまま使えるレンジファインダーカメラ。

左利き用カメラで思い出しましたが、フジフィルムのコンパクトカメラに左右2つシャッターボタンのついた奴があった(まだ売ってるだろうから、ある?)ので、そのデジタル版。

書込番号:6930396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/01 13:01(1年以上前)

あ。もうひとつ思い出した。

ハーフサイズのフィルムカメラ。
以前、*istを改造してハーフサイズにしたという話を聞いたので売って欲しい。

DAレンズがフィルムで使える。

書込番号:6930412

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

関連スレもありますが、新しい情報なのでご紹介します。
31日付け日刊工業新聞によれば、HOYAは以下のようなことを(再)確認したとのこと。
鈴木社長の写真入で報道しています。

1.コンパクトデジカメ(1〜3万円の価格帯)事業は縮小、ただし6〜7万円の
高級コンデジなど「こだわり」を持つ層に支持される商品は開発する。
2.一眼レフ・交換レンズは主力として継続・強化する。将来的に
高付加価値製品中心の品揃えとする。
とあります。
企業戦略として、市場の動向、PENTAXの客層を考えてまっとうな発想なので、素直に支持したいと思います。
色々と荒れ気味のご意見がありますが、このラインで進めば膨大なレンズストックも
いかされるので、安心して制作にいそしみましょう。

書込番号:6928271

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/31 21:52(1年以上前)

いつまで見えるかわからないですが、ニュースソース(日刊工業新聞)はここです。
 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120071031002aaae.html

というのを見せても、HOYAは売り払うんだと言い張るんですよ。
誰かさんたちは。。。^_^;

困ってしまう。

皆さん、スルーでいきましょう。
他の話題を進めましょう。

書込番号:6928331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/31 22:08(1年以上前)

6〜7万円の高級コンデジっていうのも地味な作戦だよネ。GR Digitalのマネ? 少なくても今までコンデジではかなり無理してたと思うけどネ。それよりレトロデザインのデジイチ出してください!

書込番号:6928426

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/31 22:17(1年以上前)

>6〜7万円の高級コンデジなど「こだわり」を持つ層に支持される商品は開発する。

750Zの後継機に期待しちゃいますね。

こういった前向きなニュースを見ると嬉しくなっちゃいます♪
HOYAに吸収合併されてもペンタックスらしさを前面に出して欲しいです。

書込番号:6928477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/31 22:31(1年以上前)

> 6〜7万円の高級コンデジ
撮像素子サイズに隙間市場がありますから、そこを何とか攻めて欲しいです。
高感度に強いコンデジをお願いしたいですネ。

『HOYA・ペンタックス』って『アサヒ・ペンタックス』 より呼び易いような!?(^^;;)

書込番号:6928582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 22:34(1年以上前)

>HOYAは売り払うんだと言い張るんですよ

色々有った後の
初めての総会で、鈴木氏が
「カメラ部門は、不採算なら売る可能性も有る」
と言う様な事???を言った事を
皆さんは、しっかり頭の中に残っているからではないでしょか?。
皆さんだって、バカじゃないですから・・・。
あの時の、鈴木氏の発言は、
「彼の本心」だと、私は確信しています。
医療部門で、オリンパスやフジノンに続いて、
3匹目のどじょう(爆)を狙っているだけです。
カメラ部門は必要ないと考えた発言だったと思います・・・。

その後、ペンタファンへの反感を逸らす為か、何だか解りませんが、
戦略を変えた様ですが・・・
(ペンタの事を、如何するか、考えていた所に、
自分の地盤が揺らいで来た訳ですが・・・^^。)

ですので、皆さんが、今一つ信用で出来ない気持ちは
良く解ります。

書込番号:6928591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 22:39(1年以上前)

ナナハンの後継機!
ワクワクしますね。。

書込番号:6928627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 22:41(1年以上前)

無くなっても、いやーペンタックスは良い、と言っているんでしょう。
でも何か裏があるみたい。本心は?

書込番号:6928633

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/10/31 22:41(1年以上前)

K10Dを使っている人の中にはサブで高級コンデジがほしいと思っている人も多いと思う。
残念ながらいまのPentaxにはそのカテゴリーのものがなく、
やむなく、他社のものを使っている人も多いのはでしょうか。

Pentax使っている人は少なからず、Pentax製品に愛着を持っていると思うので、それなりに売れるかと。。。
ただし、他社とは逆で、デジタル一眼ユーザーからこちらへと流れる構図になるかもしれないけど。

個人的には、GRDの真似っこでもいいですから、Pentaxからも同等以上のものが出ることを密かに期待してます。

そもそもフィルムのコンパクトさえ作らなかった会社のコンデジが売れると思えませんし、
利益率も低くくなった今、普及価格のコンデジは捨ててもいいかな、と思います。



ん〜、やっぱり、合理主義のHOYA。早速来ましたね。

「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」

過度に「合理化」しないでね〜>HOYAさん

書込番号:6928634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/31 22:48(1年以上前)

> それよりレトロデザインのデジイチ出してください!

性能が横並び(=撮像素子が横並び)状態なら、デザイン面で画期的な
ことをやって、新規のマーケットを開拓するのも良いでしょうね(^^;)

他業種でも、サービス面(メーカー保証等)を充実させたり、デザイン面で頭一つ
抜け出したりする手法で、復活の兆しを手にした成功例があったように思えます。

書込番号:6928678

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/10/31 22:51(1年以上前)

ラピッドさん

>初めての総会で、鈴木氏が
>「カメラ部門は、不採算なら売る可能性も有る」

確かにこの発言、覚えてますよ〜。

でも「総会」での発言ですから、きわめて妥当です。ていうかこれしか答えがないのでは。
株主を前に「不採算であろうが、Pentaxと心中します」なんて口が裂けても言えない。
むろん、そんなことは元々思ってないでしょうが。

でも、淡い期待ですが、HOYAも「乗りかかった船」の気持ちになりつつあるのかな、と思います。
やるだけやってみよう、やらせるだけやらせてみよう、って感じかなと思います。

HOYAと合併したことでこれまでにない後ろ盾を得たわけですから、
これまでやろうと思ったけど断念したことにもある程度チャレンジできるような状況になったわけです。
これまでにないような展開(いい意味での)が待っているかもしれません。

書込番号:6928691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/31 22:57(1年以上前)

わたしは高級コンデジには全く興味ないんですわ。
いや、あれば便利だろうとは思うんですが、全くペンタックスである必要はなくて
どこのメーカーのものでもOKです。
ペンタックスである必要はぜーんぜん無いです。

ペンタックスが高級コンデジで収益を上げられるならそこでがんばって
得た利益を一眼の開発にまわしてもらいたいですわ。

ちなみにご存じない方もいるかもしれませんが、
昔は「ペンタックスは一眼レフしか作りません」と公言していたんですよ。

書込番号:6928713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/31 23:05(1年以上前)

皆さんこんばんは、これは単に善良な1ユーザーとして
期待を込めて情報提供させていただきました。

Manjusriさん、⇒さん、くろこげパンダさん、いっちゃんパパさんもおっしゃるよう、
私も高級PETAXコンデジに期待します。
(これだけではサンプル数は大きくないですが、反応はいいみたい)
ここ一発はK10Dでいいのですが、日頃のお供には重い、大きい、なので(汗)

発表までしばらくの間、他社の高級コンデジは気にしないようにして、
記録用には(他社のですが)小さなコンデジを使い続けます。

書込番号:6928768

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/10/31 23:08(1年以上前)

ちょっと補足。

Pentax社員あるいはユーザーにすれば「不採算になれば売り飛ばす」というのは、
一見「脅迫」めいたものに聞こえますが、そういうものがあってこそ、
人間や組織は底力を発揮できるような気がします。

おまけに、HOYAさんだって、できる限りのお手伝いはしてくれそうですから、


「ピンチこそチャンス」


伝統の技術力と発想力、そしてこれまでよりも豊富な資金や設備をもってすれば、
逆転も決して夢じゃないような気がします。

書込番号:6928778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/31 23:09(1年以上前)

是非1DsVやD3よりワンランク上のカメラを作って欲しいです。
645のSDMレンズがアタプタ経由でKマウント機に付けても、
AFや距離情報の全てが機能するようにして欲しいです。

リスクが高いと思いますが、市場を作ってしまえば、
キヤノンとニコンがやりたくても入れにくいと思います。

書込番号:6928780

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/31 23:28(1年以上前)

>コンパクトデジカメ(1〜3万円の価格帯)事業は縮小

防水コンデジってオリンパスとペンタくらいしかないですよね?廉価版で。
Wシリーズはなくなってほしくないなぁ。
また、Wシリーズはリモコンも効くようにして欲しい。かつ防水リモコンもセットで。

書込番号:6928887

ナイスクチコミ!5


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/31 23:49(1年以上前)

>「カメラ部門は、不採算なら売る可能性も有る」

まあ、当たり前の話ですよね。

こないだのPENTAXの中間決算を見ると、イメージング事業は、
K10D等のおかげで突然営業利益が社内でトップの事業になってました。
さすがに、これではすぐに売り飛ばす、とは言えないでしょう。
まあ、浮き沈みが激しいので、そのうち売られてしまうかもしれませんが、
そんなのはどんな事業だって一緒です。
会社が表向き?に「一眼レフを強化」と言っている今が、踏ん張りどころです。
頑張ってください。

個人的には、高級コンデジはGRD持ってるし、あまり興味はないのですが、
広角系じゃなくて、標準系の単焦点機だと、ちょっと考えるかもしれません。
デジタル一眼は、*istDの後継機種を、ぜひ・・・

それより、ともかくロードマップのレンズ出してください。
DA35mmマクロを心待ちにしております。

書込番号:6929004

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/31 23:52(1年以上前)

企業経営って冷徹でしょ。
株主への利益還元。趣味や嗜好は入らない。
となると収益性。

で、げすの勘ぐり。
高級コンデジってSigma対抗のAPS?
それともリコーの2番煎じ、で価格は9万−11万かな。
期待しましょう。
一眼も高級路線で売価は当然アップ。20万路線。仕様は如何に、でこれも期待。
これとて薄利多売ではないものの、やはり数を出さなければ。
と言うことで価格の皆さんと共に新機種買ってPブランドを支えましょう。
なんて考えちゃいます。
仕様的にはK10Dが将来一番コストパフォーマンスの高かった機種であったなんて言われたりして。次の機種はもう2年ぐらい前からやってるだろうけど、今のHOYAの戦略にマッチした機種なんでしょうか?そこが気になります。で次次期種はやっとHOYAの意志が入る機種戦略になるのでしょうか。
K10Dは底値になったら買いかもです。

書込番号:6929024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/01 00:25(1年以上前)

高級PENTAXコンデジ!
高品質のシルバー外装ならグラグラくるな。

待ってます。

書込番号:6929194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/01 07:38(1年以上前)

前後しましたが、沼の住人さんサイトご紹介ありがとうございました。
別のスレでもご紹介があったのですね、失礼しました。

カルロスゴンさん、確かに大きな市場ではないかも知れないですよね。

ラピッドさん、motokanrekiさん、Manjusriさん経営のお話ありがとうございました。
Pentax技術陣、売れる傑作を開発してもらいたいですね。初期投資もいれてもらって。

うる星かめらさん、Op555さん同感です。

秋葉ごーごーさん、私もN,C,の高級コンデジに興味がありました。

sa55さん、くりえいとmx5さん、期待するところも多いので、ここは技術者の踏ん張り
ですが、特にデザイン仕上げの追い込みをしっかりやってもらいたいなと思いますね。

ありがとうございました。


書込番号:6929709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/11/01 08:53(1年以上前)

コンデジは全てSR載せて欲しいね
M&&SEの乱発等は目に余るのも事実だし。
とりあえず、「にゃーにゃー」音だけは残して欲しい。
できれば一眼にも(^^;

書込番号:6929825

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

リコーと合併して欲しかった

2007/10/31 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:169件

のっけから物騒なタイトル。部外者の私が失礼を承知で書かせていただきます。
『ついに来ましたか』がかなり長くなっておりましたので、かってに新規させていただきました。

ペンタックス・ユーザーではありませんが、以前2、3回ほどエールを送らせていただいた部外者です。
先日も、645Dが欲しいとか、フルサイズ出るまで待つ、とかいろいろ思いを書かせていただきました。真剣に購入を考えていたからです。

で、HOYAさまが何を目的にか分かりませんが、単にブランド欲しさか、ペンタックスの医療光学系が目的なのかわかりませんが、If、どうせいつかカメラ部門を売り飛ばす気でおられるのであるなら、是非、『リコー』へお願いしたい。
また、HOYAさまにおかれましても、どうせ買収したからには「歪曲収差ゼロの新レンズ誕生!!」ぐらいの革新的開発・意気込みがなければ、ほとんどただの「ハゲタカ」と言われてしまっても仕方ないことでしょう。

リコー・ユーザーではありませんが、コンデジではやはりGR DIGITALなど堅い仕事をされるリコーさまですから、いっそ、ペンタックス社員の皆様にいたってはすみやかに大挙してリコーでKマウント一眼を出されることをせつに希望いたします。
また、リコーさまにおかれましても、是非、これを機会に一眼を出されるよう受け入れ準備いただければ幸いです。旧来の根強いペンタ・ファン皆さま、そして半分落胆、あきらめかけている私にも希望が出るものと思います。
ペンタックス技術とリコー技術の合体です!

リコーなら、どなたも文句ないでしょ、きっと。自分もリコーなら買ってあげてもいいなあ。
ファン皆さまにおいては、是非、リコーに運動もちかけていただきたいっ!!

みなさまのご意見をたまわりたいものです。
不適切でありましたら、どうぞ勝ってに削除願います・・・(^^)

書込番号:6925603

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:169件

2007/10/31 01:24(1年以上前)

あ、申し遅れましたが、
私、勿論、リコーならびにペンタックスとの関係はございません。

どなたかもおっしゃっておられましたが、あの
「ぺんたっくすぺんたっくす〜、ワイドだよお〜〜〜♪」
のテレビCMが好きだった世代の一ファンです。

書込番号:6925622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/31 08:08(1年以上前)

たぶんみんなもう飽きてきてるし、
新機種はこんなのがいい!とか夢のある話じゃないから
この話題じゃ盛り上がらないんじゃないかな。

書込番号:6926026

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/31 10:11(1年以上前)

今朝の日刊工業新聞によるとHOYA社の方針として

安価コンデジ→2〜3年で段階的に縮小
高級コンデジ→新商品投入
デジ一眼+交換レンズ→カメラ事業の主力として継続、強化
とあります。

この通りなら当面他社への売却はないかと。。

書込番号:6926288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 10:32(1年以上前)

こういう望みのある建設的な意見いいですね!1票です。
破滅に慣れてしまった所為か新鮮に感じます。
HOYAが早く来年3月を待たずにカメラ部門を無くす事を切に望みます。
というかHOYAは端からそう思ってる?

岡目八目で無いと分らないだろうけど。

書込番号:6926338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 10:37(1年以上前)

追伸
スレ主様 
私勘違いして偉そうな事を言ってしまうかもしれませんので
顔アイコン変えられるほうが言いかと思います。

書込番号:6926353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 11:18(1年以上前)

新しいデジイチには是非ともつけて欲しい機能があります。
*istD出たときからペンタには言っていたのですが実現しないまま終わってしまいました。
1:フォーカスブラケット
2:被写体までの距離表示とExifにデーターを残す事
の二点です。
価格はオープンプライスになるかもしれませんが実売15万円程度。
マクロ、鳥が主なので1:は是非ほしいのです。
顕微鏡アダプターが有りますのでマクロレンズは特に要りません。
建設的な意見として述べさせていただきましたが、気が早すぎるかな。
HOYAさん早くカメラ事業無くしなさい。

サムソンも加わってくれると鬼に金棒(電子部門に期待)。

書込番号:6926444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 11:42(1年以上前)

いまだにペンタックス、ペンタックスとお経みたいに唱えている人達。
いい加減見切りつけて、ここのスレッドが先頭になるよう、議論してみては?

書込番号:6926502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/31 11:52(1年以上前)

だから、売る気はないでしょ。^_^;

いつまで見えるかわからないですが、ニュースソース(日刊工業新聞)はここですね。
 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120071031002aaae.html

すでに合併前から既定路線だったような気がしますが、安いコンデジに関しては価格下落と安いアジア勢の攻勢に苦慮しているとの記事を日経ビジネスだったかで読んだ気がします。
HOYA、PENTAXともに基本的な特許はいろいろと持っているので、低価格のコンデジは手振れ補正を組み込んだCCDモジュールだとか、レンズを折りたたんでコンパクトに鏡胴を縮めるモジュールだとかの部品供給に絞れった商売になるような気がしますね。
てか、もうそういう商売してますけどね。

おそらく、事業を売る時は硝材も含めて、オプティカル事業からHOYAが撤退するときじゃないですか?
あえて売却するよりは部品供給に専念する方がありうるように私は思います。

あの薄いパンケーキレンズ。D40シリーズやE-410に付けてみたい衝動ってないですか?

書込番号:6926521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 19:07(1年以上前)

>だから、売る気はないでしょ。^_^;

読めない人ですね。
HOYAの社長の談話をもう一度よく読んでみなさい。
子会社から吸収合併、そしてポイ、目に見えているじゃないですか。
偉そうに言っていたあの時(ハッハッハと言っていた時)のこと、もう忘れたのですか?。
スレ主さんの爪の垢でも煎じて飲ましてもらいなさい。
スレ主さんすみません。また荒れそうになってしまいました。

書込番号:6927718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/10/31 20:42(1年以上前)

>利益率が高いデジタル一眼レフカメラと交換レンズはカメラ事業の主力として継続、強化する計画。


ホントかなぁ。まぁ、精々がんばって欲しいね。

書込番号:6928012

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/31 21:52(1年以上前)

リコーとあえて合併する必要もないと思います。
今のペンタックスに必要なのは、潤沢な資金等の経営リソースでしょう。
今までは、良い商品を開発して人気が出ても生産が追いつかないため、
みすみす利益を逃して生産設備や新機種開発に十分に資金を投入できない状態でした。
HOYAも売却による利益よりカメラ事業に資金投入して得られる利益が上回れば、
そちらを選択するでしょう。
ようは、ペンタックスの皆さんが、どれだけ良い商品を開発できるかにかかっています。
Kシリーズを開発した皆さんでしたらきっとできるでしょう。
私は、いちユーザーとして応援していますので頑張って下さい。

書込番号:6928340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 23:02(1年以上前)

HOYAは舌の根も乾かないうちにカメラ部門を重視するといい出しました。
こんな会社信用できますか。
ごちゃごちゃ言っていないで早くリコーに売り飛ばしなさい。
そのほうがペンタファンは喜びますよ。

書込番号:6928747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/31 23:13(1年以上前)

フジフイルムのように撮像素子が作れる会社と合弁して欲しいと
思っていたのですが、思惑通りにはいかんもんですね〜(笑)

書込番号:6928801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2007/11/01 16:21(1年以上前)

>motokanreki 2007年10月31日 19:07 [6927718]
>スレ主さんすみません。また荒れそうになってしまいました。

荒らしている癖に何を白々しい事を

書込番号:6930867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2007/11/01 19:15(1年以上前)

スレ主さんに対して何かコメント無いのか、
なけりゃ出てくるんじゃない。
何処でも出てくるうっとうしい荒らしが。

書込番号:6931351

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/01 20:06(1年以上前)

リコーフレックスD? (まだ二眼レフのデジはないですよね。)
645D、67D、オート110D、・・・。愉しくなりそう。

リコーが一眼レフから撤退して久しいですが、マウントがKでしたから、いつかはそうなるかもしれませんね。
・京セラ、ヤシカ、コンタックス
・ソニー、コニカ、ミノルタ
・ブロニカ、タムロン
ちとちがうけど、
・オリ、パナ、ライカ
・シグマがデジイチで頑張っていたり
・フジがニコンのカメラでデジイチ出したり
・エプソンがコシナと共同でRF−Dを出したり
写真機業界は激動の歴史です。ドイツの東西、AFのハネウェル訴訟、・・・。そしてデジ化。
現在でも落ち着かないですね。

>motokanrekiさん
貴重な御意見も諭し方を誤れば、雑言と捉えられます。

書込番号:6931519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/11/01 21:47(1年以上前)



都合の良いことは都合良く、いろいろ情報も出てくるけど、都合が悪いことはいきなり突然発表されるから不安だよね。

書込番号:6931955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/11/01 23:53(1年以上前)

荒れそうで荒れませんでした。その間にもタイミング良い新情報も出たようでなによりです。
みなさまありがとうございました。

で、最後に(総括はまだ早い? ^^)、以前も書きましたが私がリコーを例にした意図は、過去のレンズ資産を活かすことができるのもペンタックスだと感じたからです。それにはどうして「ボディ手ぶれ補正」が必要と感じたからです。よってボディもないのに「M42レンズ用Kマウント」だけは先に買ってるわけでして(笑)。そして過去のレンズの味を出すには、どうしてもフルサイズが必要と、待つもとにしたわけでした。

で、GR DIGITALを見たことで、ペンタックスと同じハートを感じたからです。
ですから、すでに沼の住人さんが別スレで書かれたように、ライカマウント・レンズを使ってもおもしろいだろうなと考えたわけす。それにはリコーが合いそうだ、と。

また、どなたかも書かれたように、エプソンのカメラ事業と合体しても面白いカメラが完成するように思います。こういった正攻法でないマニアックな方法論こそが、ペンタックの正攻法ではないだろうか・・・と感じています。
ペンタックはより付加価値の高い(値段高すぎると手が出ない ^^)、プロ思考の強いマニアック・カメラこそ活かされるのではないでしょうか。

なによりも、ペンタックスへのエールだとお考えいただければ幸いです。
それでは、そろそろこのスレも終わりにして、「こんなカメラが欲しい」スレ?に私も参加させていただこうかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6932693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/02 00:04(1年以上前)

あ、追記です。
motokanrekiさん、はじめましてです。
おもしろく読まさせていただきました。

「ケンカなしで荒れ」て良かった良かった。
良い意味で、これからも荒れてくださいいいいいい〜〜〜〜。
(^o^)

書込番号:6932766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ290

返信105

お気に入りに追加

標準

ついに来ましたか

2007/10/29 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:268件

ブランドは残って会社は消えるわけですね。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071029-00000030-zdn_n-sci

 方向性は分かっていましたが、寂しいものです。今後もHOYA自体が大きくなり新しいカメラ・レンズを出し続けてくれることを願うばかりです。

書込番号:6919387

ナイスクチコミ!2


返信する
TOMIM3さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/29 16:55(1年以上前)

浦野社長の記者会見から

K10Dの開発比率は「当社が90%、Samsung Techwinが10%」で、次のフェーズの製品ではペンタックス70〜80%、Samsung Techwin20〜30%になる

Samsungとの業務提携は継続されるようですね。
ペンタユーザーとしては落ち着いて推移を見守りたいです。

書込番号:6919454

ナイスクチコミ!0


gauuuさん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/29 17:14(1年以上前)

せっかくK10Dでデビューしたのに…。不安ですね。

書込番号:6919514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/10/29 17:23(1年以上前)

HOYA K20D
みたいな名前のカメラが発売されるのでしょうかね。

書込番号:6919540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/29 17:39(1年以上前)

PENTAXの親板にスレ立てたんですが。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20071029-02.pdf

会社はなくなりますが、光学製品の分野ではPENTAXのブランドは残すとの事です。

なんか、発表資料を読まずにネガティブリアクションする方がいるようなので。。。

「ペンタックスの主要事業を強化するためには、経営の機動力や柔軟性が重要であり、ペンタックスの各事業部が、HOYAの他事業部と同等の迅速な経営判断と行動を行うことを可能にし、また経営資源の配分を子会社の小さな枠組みではなく、HOYAグループ全体の枠組みの中で最適化するには、当初計画していた合併による統合が最適であるとの結論に至りました。(略)なお、本件合併後もペンタックスブランドについては、その重要性及び経済価値に鑑み存続させる意向は変わりません。」
「(略)安定した収益力を投入することにより、ライフケア分野の戦略的な成長を目指すとともに、オプティクス分野の垂直統合によって事業構造を質的に転換し、競争力のさらなる強化を実現いたします。」

ということです。
垂直統合とは、例えば、HOYAは硝材やレンズを素材として販売するだけでなくPENTAXが部品として販売したり、レンズモジュールとして販売することで付加価値をつけて商売しようというお話かと。レンズ研磨工程でいろいろと問題(正社員が使えない)を抱える某C社さんなんかが乗ってくるかもしれませんね。

書込番号:6919596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/29 18:00(1年以上前)

 前の公募のときにPentaxに生き残って欲しくて手放さなかった株式・・・手放さざるえんか・・・会社がなくなるのでは(ーー;)

書込番号:6919661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/29 18:03(1年以上前)

前向きな結果として考えたいから次機種でも頑張って欲しい。それだけが唯一の証明でしょ。

書込番号:6919676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/10/29 18:15(1年以上前)

なんだか板が荒れそうですね〜

ペンタックス、「K10D」など好調で増収
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/10/29/7311.html

騒動がなければもっと売れたでしょうに

書込番号:6919710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/29 18:19(1年以上前)

子会社化の時も色々と言われていて推移を見守ってきましたが、今回は吸収合併ですか…
まだしばらくは様子見ですね。
ただレンズが欲しかったのですが、今後の状況を見て判断したいと思います。
資産がゴミになるのはマジで勘弁…
子会社化してからの流れがあまりにも早い気がしますし、場合によっては他社に乗り換えも検討するかも…
今になってコニミノユーザーの気持ちが理解出来る…

書込番号:6919720

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/29 18:53(1年以上前)

Pentaxユーザーとして大変興味深いです。
ただ、どんなことになろうとも銀塩は壊れて修理がきかなくなるまで使えるでしょうし(それよりフィルムが心配)デジタルだって無くなるわけではないでしょう。HOYAと言う会社がPentaxブランドのカメラを作ると言うことはナンか生理的にしっくり来ませんが、どうであれ天地がひっくりかえる内容でもないわけで。
また新機軸のカメラを出してもらってヒットすると良いですね。
NやCの追っかけではない機種を望みます。
高機能はぎ取りのべたべたベーシックな機種が欲しいですね。600万画素フルサイズ、液晶不要なんてやつね。

書込番号:6919832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/29 19:11(1年以上前)

発表は12月中旬と睨んでいたのだが、早すぎる。

HOYAがKマウントデジ一を出すと早く発表してくれないかな!
M42レンズはアダプターで他社のデジ一カメラにも使えるからまだいいが
Kレンズがまだ20本近く(スター3本)残っている。K10Dも売れ残っている。
売り出すのが遅かった。

ファームアップしなかったはずだ。

書込番号:6919895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/10/29 19:36(1年以上前)

>ついに来ましたか
このタイトル見てK20Dキタァーと思ってしまいました。

手持ち本体もK10D,K100D,istDSと資産があるので、是非良い方向に推移して欲しいです。
レンズに至っては言うべくもなくです。

親がどこになろうとも現ペンタさんの人は残るだろうし、その人達がいる限りは消えて無くなることはないと信じています。
HOYAさんには人、技術を大事にして欲しいと思います。

書込番号:6919981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件

2007/10/29 20:03(1年以上前)


 いよいよと言う気もするし、いや〜んという気もするし、HOYAが早速口約を反故にしたって気もするし……確約はしてなかったと思いますが。正直、加速した感じはするけど話が違うぞ!? とは思いませんでした。いつかこうなるのは皆わかっていた事です。

 むしろ怖いのはコレからかな。
 2年は子会社で存続かと思ったら早くなったし、こうなるとHOYAの約束は今後もどうにもあてにならない感じが。今回の発表で写真部門も重視してるよ、とリップサービスしていますが、半年でコニミノの二の舞も充分考えられます。サムスンとの協力を敢えて盛り込んだのは売却の布石かとも勘ぐりたくなります。
 ……いえ、そこまで含めて規定路線の予定調和だと半分判っちゃいるのですが。 


 とりあえず前向きに考えれば、グループと社内体制の変更で収益体質の改善が考えられます。利ざやが稼げるようになれば、HOYAが放出する可能性も低くなりますね。シェア争いに食い込んでいく体力もつくかも知れません。
 コニミノは会社が別に残ったからブランド名はαが委譲されましたが、逆にPENTAXはシリーズ名がそれほどネームバリューがなく、会社が存続しないのでPENTAXブランドで残っていくでしょうね。
 我々にとって大事なのは製品開発・オプションまで含めたラインアップに旭光学の考え方が継承されていくかどうかと思います。HOYAのイメージング事業部がのびのびPENTAXの企業文化を受け継いでくれるのなら、今回の話はそれほど悪い話でもありません。


 私個人としては資産の心配はしてないです。
 DSLR用に買ったレンズは5本。最悪の事態で青くなるのはDA12-24/F4ぐらい。ボディもistDSとK10Dは完調で、現在故障の予兆はありません。修理部品の保持期限を考えればあと7〜8年は戦えますし、その頃には一線機に比べてどうしようもない老朽機になっているでしょう。

 デジカメのみならず電子化されたカメラは「一生物では無い」。「レンズはボディより長く使える」とはよく聞きますが、それも程度問題でAFレンズに寿命があるのは確実です。
 まして銀塩レンズからデジタル専用へシフトしつつある今、現有資産はK10Dボディが使えなくなる頃には陳腐化して価値が下がっています。へんな話ですが、銀塩時代と違ってボディの価値にレンズもつられて製品寿命が短くなって、余計に地位が低下したのでは。

 PENTAXのDSLRがたとえK10Dで最後になっても、明日いきなり壊れるわけじゃないので私のカメラライフは変わりません。後継機はレンズキットで買わないと、という程度の悩みです。
 市場価値の下落は気にしないです。私は元々下取りに出す習慣がないので。

 
 それこそ私にとってのPENTAXは、会社だけ残って社風が消えたのなら存続している意味がないです。コニカやミノルタみたいに。
 本来Canonの技術力を信頼している私ですが、PENTAXの職人気質に共感してDSLRはPENTAXです。istDSの安定しないAEも迷子のAFも、コンセプトが気に入っていたので笑って済ませました。K10Dが機能てんこ盛りで価格を抑えて出たときは、いい意味で商売ッ気のないに乾杯しました。
 あの一本芯の通った心意気がないのでは、PENTAXが続いても次に選ぶかは微妙です。 

書込番号:6920088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2007/10/29 20:12(1年以上前)

>motokanrekiさん

 いつまでも売れないということは、売出価格が高くありませんか? 現役とか中途半端に古い物は値段は無いに等しいですよ?
 KマウントのMFレンズ辺りなら、価格設定を誤らなければヤフオク辺りじゃ流れのいい品です。

 昔雑談ついでに愛用のカメラを「いくらになる?」と見せた時、キタムラの店長に言われました。
「まず最初に。頭の中の予想額から思い入れの分を差し引いてください」
 

 セット購入じゃないと嫌とか条件つけたり、知人の伝を頼っていると多分この先も処分はできないと思います。

書込番号:6920122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/29 20:21(1年以上前)

HOYAブランド、ケンコーブランドといったらハッハッハと笑われた方や、潰れると言ったら嘘つきといわれた方の顔を見てみたいです。
ここにいたってまだ贔屓しますか?甘やかしますか?
HOYAのことです。もうすぐ、ペンタックスブランドも無くなりますよ。
ここの板も今年一杯でなくなります。もっと早いかな。
価格.comさんも馬鹿じゃないですよ。

書込番号:6920168

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/29 20:22(1年以上前)

万が一のコトがあってもコニミノ→ソニーのように受け継いでくれる会社があればイイんですけど…最悪の場合はFAレンズ数本を残して5Dで使おうかなぁ…なんて思ってます。
ただ…HOYAがユーザーの声をちゃんと聞いてくれてPENTAXブランドは残してくれたらイイですね。

書込番号:6920175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/10/29 20:24(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/company/company/change_name.html

これを改めて読むと、複雑ですね。21世紀もそうあって欲しかったし、もうすぐ100年企業の仲間入りができたわけですから。


グループで5000人の社員がいて、純利益(19年9月中間期の連結業績)がたった5億円強しかないというのもやはり異常です。この半年、社員一人あたりでたった10万円少々しか稼いでないわけでしょう。教育法人や非営利の団体と言うわけではなし。

http://www.pentax.co.jp/japan/company/ir/semi/soa/pentax_200803_tkt.pdf


恐らく、少々ノンビリした環境にいた社員の皆さんが、早く保谷の社風にすべからく適応し、引き続き良い製品を提供してくれる事を望みます。「X月まで延期します」とか「予定以上の予約数でうにゃうにゃ」というのはもう無しです。

書込番号:6920191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/10/29 20:30(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん
レンズ売り払ってからK10D売るようにしました。
まずKレンズ、そしてDA、FA、FAスター、最後にM42レンズ。
逆のほうがいいかな?

書込番号:6920209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/10/29 20:42(1年以上前)

この発表は秋・冬商戦の影響しそうですね・・・
これから始める人とかはとくに気になる話題です。
新規ユーザーさんが入ってくれればいいんですが・・

書込番号:6920261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/29 20:49(1年以上前)

正直悪くなる兆しはあるけど、良くなる兆しが見当たらないんだよね…
今までの流れと今回の発表を見ると。
流石に今回はヤバイと感じるよ。
あぁ…俺のペンタックスはこのまま終了してしまうのか…?
サムソンブランドだけは絶対に嫌だ。
こればっかりは生理的に受け付けない!!

書込番号:6920287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/29 20:52(1年以上前)

規定路線のような気もしますが、こういうニュースが出る度にこの板も動揺しますよね。。
まあ、いろいろもめた挙句こうなるのであれば、当初予定通りすんなり合併のほうが気分もマーケティング的にも良かったのかも知れません。

カメラ事業を継続するかしないかの予想に関してはは会社側がどういおうがそれぞれの消費者の考え方によるでしょう。なので、存続するかしないかを議論しても仕方ないように思います。

私個人としては楽観していますが、正直、この秋の他社の新機種攻勢の中、なかなか次の機種の姿が見えてこないのにはもどかしい思いを感じています。製品サイクルを考えるとこの秋は仕方ないとわかっていつつもやっぱり、正直な気持ち、もどかしいというのは否めません。。
DA★レンズの公約通りの投入と、新機種の開発を急いでもらいたいものです。
やっぱりユーザーが一番安心するのはそれだと思いますし。
TAMRON OEMの18-250mmはとりあえず割高とわかっちゃいるけどお布施しとく予定ですw。

書込番号:6920301

ナイスクチコミ!1


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと

2007/10/27 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

K10Dオーナーですが・・・う〜ん、グランプリパッケージかっこいいなぁ〜。ちょっと買い替えたいかも??

書込番号:6913820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/28 00:18(1年以上前)

私も最近チョットかも!

レンズにするか...?迷@_@

書込番号:6913927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/28 02:42(1年以上前)

10D 2台体制で撮っていますが、最近ほしくなりました!? 職場では携帯性を考えてリコーのデジカメでやっていますが、写りがやはり・・・緊急時のバッテリーを考えると100Dsuperがいいかな〜と悩んでいます。でも、こちらを読んだら、バッテリーの流用性も効く10DGPへの欲望が出てきました。キャッシュバックもあるので・・・でもでも、もう少し待ったらペンタから連射の早いのが出るのかなあ…なんて考えている今日この頃です。
以前オイラは、もっと携帯性のいい「ベビーK」なんか発売されないかなあと考えていました。100superの機能と*istDSくらい、できればそれ以下の軽さであれば、バカチョン代わりに使いたいなと思っていました。ただ、流れがドンドンドンドン上位機種の方に向かっているようなので厳しいのかなあと思います。
そうするとやはり10D 3台よりは、単三仕様の100superをゲットしておいた方がいいように思えてきました。価格も下がってきているのでぎりぎりまで様子を見てみます。

書込番号:6914394

ナイスクチコミ!0


VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 22:52(1年以上前)

こんにちは、K10DGPオーナーです。
K10DGPカッコイイです!
タムロンA09(28-75)とA18(18-250)を装着した時がカッコよくて気に入っています!

書込番号:6917340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1367件

2007/11/04 19:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

他に欲しいカメラが浮上してきましたので・・・グランプリ買い替え計画中止!

書込番号:6943289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/05 00:13(1年以上前)

何が浮上したんでしょ!

書込番号:6944760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/11/05 22:11(1年以上前)

オリンパス E−510・・・ライブビュー撮影が気になりまして・・・ハイ&ロー撮影対策強化のため・・・

書込番号:6947729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/05 23:24(1年以上前)

お気に入りのカメラになって
気持ちよく撮影できますように。^^

書込番号:6948201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/11/05 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。

あ〜、でも、まだ買い替え決定ではないので・・・K10Dの嫁ぎ先を探さないと・・・現在、姪っ子に打診中・・・

書込番号:6948257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/06 00:42(1年以上前)

ライブビューならパナソニックのLumix DMC-L10Kなんかもよさげでは。

http://panasonic.jp/dc/l10/index.html

書込番号:6948624

ナイスクチコミ!0


RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2007/11/06 01:09(1年以上前)

私もこの日曜日に、欲しくなりました。
中学生以来ペンタ党をやっているのに、今頃まで存在すら知ら
なかったのは、かなりモグリです。(^^;
でも、もう今になって欲しがる人などいないのかな?と思って
いたところ、他にお仲間がいて嬉しく思います。

日曜日に出会った(もちろん箱と、ですが)お店へ水曜に
また行くチャンスがあるもので、まだあったら買ってしまおうか
と考えています。
ただ、
私は本当に救いようなく写真のセンスがなくて、それがK10Dの
しかもGPを使うというのは、如何なものか?という気もします。
おとなしくK100D Superを買っておくべきか、正直迷います。
その方が軽くて単三電池も使えますし、ISO感度も上までありますし。

しかし、GPの魅力は相当です。
頭冷やしていると売れてしまいそうだし、困りました……。

書込番号:6948735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/11/06 21:33(1年以上前)

グランプリの魅力・・・お察しします・・・

私も、実は最近知ったのですよ。ここ半年程、最新機種に疎くて・・・グランプリに興味を持ち出してから、ひさびさにカメラ雑誌をあさっていて、他にも結構魅力的なカメラ出てるじゃん!ってなったわけです。グランプリは、確かにかっこいいですが、急にライブビューが気になって・・・パナソニックも良いですが、価格とキャッシュバックを考慮すると、E−510が急浮上したわけです!

K10Dも、悪くなかったのですが、幸い、レンズ資産も1本だったので・・・姪っ子(姉)から、良い返事をもらえると良いのですが・・・

書込番号:6951391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング