PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ショック・・・・・

2007/10/27 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

K100Dでデビュー後、不安定な収入からやりくりしてレンズやストロボをそこそこ集め、次にK10Dを買うのを楽しみにしておりました。最近ようやく収入が安定し出し、K10Dを買える予算がついたので楽しみにしていたのですが・・・・。
私は幼い頃に自分の単独事故で前歯を折っており、かれこれ30年挿し歯で生きてきました。最近具合が悪く歯科に行ったところ、もう残った歯根も弱っており、抜歯するしかないと言われました。その後の義歯が問題ですが、保険の効くブリッジか、保険外のインプラントの選択肢になってしまいました。
しかしブリッジは健康な歯をいためてしまうため、やむなくインプラントの手術をすることを決めました。しかし、なんと37,0000万円!!
K10Dを1台買ってもレンズも何本も買えるのに・・・・
しかし、歯を元に戻すのは今しかないですし、カメラは新機種はまた次まで待てばいいですし、K10Dの思いを引きづったままあきらめます・・・・

みなさん、カメラのためにも歯は大事にしましょう。

書込番号:6912552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/10/27 19:22(1年以上前)

>しかし、なんと37,0000万円!!

37億円ですか、、、そりゃ、すごい、、、


冗談はさておき37万円ってことかな?


まぁ、健康であればまたお金は稼げますからね。お大事に。

書込番号:6912562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/27 19:30(1年以上前)

ブリッジの歯でも良いと思いますよ。
わたしも、それで1本してます。 でも、壊れやすいですね。^0^;;まじです。

書込番号:6912590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/10/27 20:48(1年以上前)

前歯は大事ですからねいいものを入れましょう。

健康じゃなきゃ写真も撮れませんしね。

書込番号:6912921

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/27 21:08(1年以上前)

こんばんは
K100Dでも十分いい写真はとれますって。
まずは、体が先決、歯の治療に専念なさってください。

書込番号:6913010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/10/27 21:18(1年以上前)

ここに書き込むことか?

削除依頼を自分でして欲しいもんです。

書込番号:6913070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/27 21:22(1年以上前)

インプラントは確かに高いですよね。
でも歯は美味しく物を頂くためには仕方無いかも知れませんね。
次に資金が貯まる頃には遙かに進化したデジカメが出てるでしょう。
それを楽しみに頑張って下さい。
他に興味がある事も出てくるかも知れませんし。。

書込番号:6913082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/28 00:25(1年以上前)

歯を治して心気一転。
K100Dでもう少し頑張りましょう。

書込番号:6913960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/28 10:56(1年以上前)

実は、私も現在虫歯でかなり進んだものがありまして、歯医者に行こうかどうしようか迷っていましたが・・・、、
RTK-PNAVさんのレスを見まして、ちょっと恐ろしい気持ちになりました・・・。。。

お互いに歯には気をつけましょう!!

災い転じて福となすじゃありませんが、ここでK10Dが買えないのを前向きに後継機まで待てということだと解釈して後継機を待つということで臥薪嘗胆ですねw。

書込番号:6915122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/28 22:01(1年以上前)

保険の聞く前歯で十分ですよ。高い歯を勧める歯医者は個人的には信用しません。
インプラントって本来は先進医療なんですよね。開業歯科医が金儲けで処置する
ものではないと思ってます。

書込番号:6917067

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2007/10/28 23:18(1年以上前)

tai-tai-taiさん、私のようにならないように虫歯気をつけてください。

ニコカメさん、ブリッジ壊れやすいですか・・・。
それも考えますね・・・・
両端の健康な歯を削ることが将来どう影響するか、K10Dと引き換えに
することか本当に悩みます。
でも康家吉秀さんの仰るように歯の議論はここでする場ではありませんので、
みなさんも気をつけてください、ということで。

書込番号:6917480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

『バッテリー選択』の真意

2007/10/25 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

イレギュラーな使い方をしようとした結果分かった『バッテリーに関しての仕様』について報告します。

巨大な機械をゆっくりと移動させる状況を記録する必要があるため、キャノンのインターバルタイマーTC-80N3(改造品)を使う事がK10Dを導入した理由の一つです。
作業は半日ほど掛かる為、当然バッテリーは1本では間に合いません。
そこで、最初からバッテリーグリップを購入して2本体制で挑む事にして実験を繰り返していました。
ところが、メニューの『バッテリー選択』の位置を問わず、何度やっても片方のバッテリーがゼロになった時点で電源が落ちてしまい、2本体制の意義が薄れてしまった感がありました。
その為、これが『仕様なのか不具合』なのかをネット経由でペンタックスに問い合わせてみました。

すると1回目の問い合わせの際に
--------------
『カメラの「バッテリー選択」の項目で、ボディ優先またはグリップ優先をご選択いただいた際には、優先に設定した片方のバッテリーのみ使用するようになり、電池残量がなくなるまで、消費を続けます。
選択いただいたバッテリーが電池切れになった場合は、一旦電源が切れますので、電源の再投入をお願いいたします。
以後、電池残量が残っているバッテリーを使って、カメラの動作は続きます。
(中略)
なお、バッテリー選択が「オート」でしたら、カメラ本体、グリップそれぞれ少しずつ消費し、どちらも一緒に電池切れとなります。』
--------------
との回答を受けました。

しかし、『オート』でも片側ゼロでダウンする事が分かっていた為、念のためF/Wを最新に更新してから再度実験しました。
当然、結果は同じ・・・

そこで再度問い合わせをしたところ、合点がいきました。
曰く、
--------------
『バッテリー選択の項目で、本体・グリップのどちらかを優先に設定された場合は、優先に設定した片方のバッテリーのみ使用するようになり、電池残量がなくなるまで、消費を続けます。

バッテリー選択がオートであった際には、起動時に利用するバッテリーが自動的に選択されカメラが動作します。カメラの電源を入れる毎に、容量の多いバッテリーを選択しますので、バッテリーはそれぞれ同じように消費をしていきます。

しかしながら、バッテリー選択をオートに設定いただいた際にも、電源を切る事なくご利用いただいた場合には、利用しているバッテリー(カメラ起動時に選択されたバッテリー)の容量がなくなりますと電源が切れてしまいます。』
-------------
つまり、たまにオン/オフをしてあげれば両方満遍なく減ってゆくって事ですが、
『電源を入れっぱなしで使い続けても、片側の電池が無くなりそうになったら、もう一方に自動で切り替わる』事を期待していたのでチョッピリ残念です。

書込番号:6905214

ナイスクチコミ!2


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/25 20:10(1年以上前)

HEAYAN-01様、こんばんわ。

「ACアダプターキット K-AC50J」が、来年の発売なんですね。
ACアダプターキットでポータブル電源を使ってみるのはどうでしょうか?。
私も詳しくはないのですが↓このような物だと思います。

http://tenant.depart.livedoor.com/t/excellent/item2798389.html

このようなポータブル電源がどの位の時間…使えるのか分かりませんが、カメラのバッテリーよりは相当長い時間使えそうに思います。詳しくはポータブル電源のメーカーに聞いてみて下さい。

どっちにしても「ACアダプターキット K-AC50J」が発売されないと…どうしようも無いですが。

書込番号:6905337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/10/25 20:22(1年以上前)

K-AC50Jってもうとっくに出てませんでしたっけ??
と思ってHP見たら1/25発売になってますね〜間違いでは??

書込番号:6905381

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/25 20:31(1年以上前)

エクストレーラー様、こんばんわ。

>K-AC50Jってもうとっくに出てませんでしたっけ??
>と思ってHP見たら1/25発売になってますね〜間違いでは??

そう言われてみれば…K10Dが発売されてもうすぐ1年ですよね〜???。私も「AC電源があったよなぁ」と思って、ペンタのサイトを確認したんですよ…。そしたら???、これ「2007年の1月…」なんですね???。

私、ACで使う事が無いので、全く分かりませんでしたよ〜。エクストレーラーさんの助言…助かります。有難う御座います!!。

・・・という事ですから、「ACアダプターキット K-AC50J」を使えばOKでしょうかね。

書込番号:6905412

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/25 20:49(1年以上前)

abcdefzさん、エクストレーラーさん、早速のRESありがとうございます。

幸い、今回の作業には被写体が止まっている時間がある為、偶に電源を落とす余裕がありそうです。
しかし、完璧に放置する場合は『ACアダプター』+『DC→AC』って組み合わせも有りですね。

書込番号:6905466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/10/25 22:38(1年以上前)

HEAYAN-01さん、こんにちは。

参考になりました。そうなんですか。インテリジェントなバッテリーでないので仕方ないのかもしれませんね。

>選択いただいたバッテリーが電池切れになった場合は、一旦電源が切れますので、電源の再投入をお願いいたします。
>以後、電池残量が残っているバッテリーを使って、カメラの動作は続きます。

理屈の上ではこのようになるはずなのですが、電源をいったん切ると無くなったはずのバッテリーが復活してしまい、上手く切り替わりません。結局グリップ優先からボディー優先に切り替えるか、バッテリーを抜くかして対処することになります。

書込番号:6905956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/26 10:04(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 なかなか、現場での撮影がスムーズに行かないようですが、ACアダプターを
 使用すれば、メドが立ちそうですね。不便は不便ですが・・・。
 撮影成功、祈っております。

書込番号:6907352

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/26 10:36(1年以上前)

みなさま、RESありがとうございます。

☆パスワードが入らない(×_×)さん
> 電源をいったん切ると無くなったはずのバッテリーが復活してしまい、上手く切り替わりません。
そうなんですよね。
実験の際にも、バッテリーアウト直後だと完全に無くなっている筈なのに、暫く放っておいたら半分近くまで復活して戸惑った事があります。

☆C'mell に恋してさん
>ACアダプターを 使用すれば、メドが立ちそうですね。
今回は自分一人で運べる機材の量の制限もある為、NP-400(D-LI50)互換バッテリーを入手て電池3本目体制で撮影に望む事にしました。
(駐車場の問題で、現場まで一人で15分ほど歩いてビデオ機材一式を運ばないといけないのです・・・)

K10Dは殆どの性能において大満足ですが、電池のインテリジェント化は将来的に欲しい機能ではありますね。

書込番号:6907426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/26 13:09(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 ACアダプターではなく、電池を増やしての対応にするのですね。

 なかなか、あっちを立てればこっちが立たず。
 うまく行かないようですね。
 K100D系ですと、怪しい高容量のバッテリーパック(2000枚可能?!)
 も海外ではあるみたいなのですが、K10Dですと純正が基本になるので、
 電池のインテリジェント化や、単三電池対応BGもして欲しいですね。

 [6855167] 参照

書込番号:6907817

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/07 20:55(1年以上前)

遅レスで失礼します。

40Dの板でも紹介されていましたが、海外のサードパーティ製でK10D用のバッテリーホルダーもあるようです。
ホルダーには2個のリチウム電池をセットできるようなので、連続稼働時間が長くなるかもしれませんね。ただし、本体のバッテリーは取り出しておく必要があるみたいです。
ただ、満足に使える代物かどうかわかりませんが・・・(^^ゞ

http://www.ownuser.com.tw/e_k10D_1.htm

書込番号:6954895

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/11/07 21:34(1年以上前)

かずぃさん、こんばんは
> 40Dの板でも紹介されていましたが、海外のサードパーティ製でK10D用のバッテリーホルダーもあるようです。

実は購入前からこの製品の存在は知っていました。
しかし、PayPal支払いで$123(≒1万5千円)+送料という価格や、
かずぃさんのご指摘の通り、『満足に使えるか』という素朴な不安があったので純正を買いました。

まあ、K100Dを買ったとしたら間違いなくこのシリーズを買うでしょうけどね・・・

書込番号:6955065

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/07 21:53(1年以上前)

>実は購入前からこの製品の存在は知っていました。

そうですか、ご存知でしたか。駄レスでしたね。失礼しました。<(_ _)>

書込番号:6955173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機ではダイナミックレンジ補正か?

2007/10/22 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10Dではなく新機種への期待です。
新発売のオプティオA40の記事が目に入り、見ると
「ダイナミックレンジ補正」機能が付いたそうです。

言うまでもなく、デジタルカメラで気を使うのは白飛びや色飽和です。
すでにS、N、Cでは、簡単に言うとトーンカーブを補正するような、
何らかのダイナミックレンジ対策を導入しています。
(CCDの改良には限界があるのでしょう)
K10DはistDに比べて粘るようになったと感じますが、さらに贅沢が言いたくなります。
Pもオプティオでアルゴリズムを磨き、K10D後継機や新機種には
ぜひダイナミックレンジ対策が採用されることを期待したいですね。
Nの新機種を見ても、カメラはもはや画像処理のコンピューターです。
画像処理の進化に期待がかかります。いかがでしょう?

書込番号:6892707

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/22 01:33(1年以上前)

ソニーにもある機能ですし…K10Dの後継機にはそういった機能が加わる可能性をあると思いますし…あったらあったで嬉しいですね。

書込番号:6892724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/22 03:17(1年以上前)

そういうソフトウェアの改良はありうるでしょうね。

ハード的な改良はお金がかかるから、なかなかこの会社の今の状況ではできないんでしょうしね。

書込番号:6892853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/22 09:36(1年以上前)

>習わぬ経読みさん 
こんにちは!!

今現在の他社動向を勘案すると、そのような機能が後継機種に搭載される可能性はかなり高いですよね。期待したいと思います。

書込番号:6893237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/22 10:36(1年以上前)

キヤノンが今度採用した高輝度階調優先モードをぜひつけて欲しいですね。
RAWでアンダー目に撮って補正ればいいのだけれど、補正無しにできればその方がいいです。
K10Dでもポートレートでは肌に少し強い光が当たると飛んでしまうので、その対策として有効な方法なので。

書込番号:6893350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/10/22 12:50(1年以上前)

皆さん こんにちわ! とーしろ坊主と申します。

私も、白トビしないように気を使い、結果として露出不足の写真が多くなったりしていますので、この機能が欲しいと感じています。
しかし、この機能の効果を高めるには、電子シャッターの導入が必要なような気がします。
電子シャッターであれば、露出の異なる複数の画像を取り込み、後で合成することが比較的容易ですが、機械式のシャッターでは難しいと思われます。
あくまでもしろうと考えですが、明るさの補正を行うには以下の方法が思い浮かびます。

1.露出の異なる複数の画像を取り込んでおき、合成する。(いいとこ取り)
2.指定された露出値よりも暗めの画像を取り込んでおき、階調変換により、暗い部分を持ち上げる。
3.指定された露出で画像を取り込み、ハイライト部分のみ階調数を増やして白トビを緩和する。

上記の3方法の中では、2と3がソフトだけで対応可能な方法ですが、取り込んだ画像が1種類なので、補正には限界があり、見た目きれいな画像になると言う保証はありません。
対して、1の方法では両方の画像の良いところだけを使うので、かなりきれいな画像が期待できます。

オプティオは、最初から電子シャッターなので比較的容易に1の手法が導入できますが、一眼レフの場合は、機械式シャッターに拘りがあるので、簡単に導入できないのではないでしょうか。(他社も公表はしていませんが、1社くらいは内緒で電子シャッターを併用しているかも・・・)

もし、ペンタックスがやるとしたら・・・
22bitのA/D変換を有効に活用して、2か3+αが良いんでしょうね。

他にもっと良い方法があるのかも分かりませんが、しろうと的に考えました。
詳しい方、ごめんなさい(^_^;)

いずれにしても、有効な階調補正をペンタックスの技術陣に期待します!

書込番号:6893633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/10/22 13:19(1年以上前)

>ハード的な改良はお金がかかるから

 ペタンクスさん、そいつは20年前の考え方です。現代の精密機器は開発費の半分以上はソフト対策です。
 90年代末に特にその傾向が強くなり、アメリカの雑誌でも「今の技術者はマリオやルイージばかり、オーヴィルやウェルバーはドコに消えた!?(前者はスーパーマリオのマリオ兄弟、後者はライト兄弟)」などと揶揄されたほど、電子関係の比重は増えています。

 PPL3がSilkyPixのエンジンを使ったのも、開発費抑制の為かも知れませんね。
 ……それならそれで製品版の同梱でも構わなかったんですが。


 ダイナミックレンジが広がる(もしくは実際に広がらないまでもそういう使い方ができる)のは大歓迎ですね。日向と日陰を同時に撮りたい場面も結構あります。
 K10Dは登場当時黒潰れに強いのが評判になりました。今になり他社が凌駕しつつありますし、来年後継機が出る際には当然NCOS各社は駆け足で上を目指しているでしょうから、PENTAXも更なる進化をお願いしたいです。

 リバースエンジニアリングとまでは言いませんが、PENTAXの開発部は是非D3/D300/40Dを買ってユーザーの目で使い倒していただきたい。拙速である必要はないので、ユーザーが何を欲しがって何を載せたら「期待以上だ!」となるのか、自分が使う立場でじっくり考える時間を持って欲しいです。
 今回のN/Cの発表は間違いなく他社ユーザーでも血が騒ぎ浮き足立つインパクトがありました。
 ちょうど一年前はK10Dがそうでしたね。公式発表前に海外のサイトからスペックが漏れてきた時、NやCのファンよりもペンタ板の人間が一番信じてなかった。それぐらい衝撃的な新機種を次回も是非(^^;


 余談ですが。
 「カメラ日和」だったかな? オリンパスの伝説、米谷氏のインタビューが載っていました。
 「写真を撮る」ということを広げたい、不可能を可能にしたい、50〜70年代の日本カメラの膨張期に情熱を爆発させた様子を訥々と語っておられました。カメラ人口の女性比率を2%から30%まで高めたのがOLIMPUS Penを嚆矢とするハーフカメラだそうで。その話は初耳でした。
 あの時代Nikon Fがとにかく有名ですけれども、NikonがF一ケタで孤高の評判を取ればキヤノンはキャノネットで庶民にAEカメラを配りまくり、ペンタックスはSシリーズで世界を制覇、オリンパスはPenシリーズでカメラ人口を倍増させ……カメラが発展途上であったこともありますが、全てのメーカーに「プロジェクトX」級の神話があるんですよね。

 今現在、各社「超」高性能のカメラをこれでもかと輩出していますが、今のカメラってなんとなく作ってる人の姿が見えない感じが……性能高止まりでどんぐりの背比べになってしまって、「我社の伝統!」と言えるような特性が表に出ないのかな?
 istDSの、「デジカメでM42マウント公式対応」「廉価機だけどペンタプリズム積んでます」っていうのがすごく旭光学の遺伝子を感じて好きですね。ほとんど使わなくなっても手放せない何かがあります。じゃじゃ馬AEと夕景の合焦性だけはとにかく残念。
 ああいう香りのして、なおかつここ一番に強い新型を是非ともお願いしたいです。

書込番号:6893714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/22 19:11(1年以上前)

皆さんこんばんは、コメントありがとうございました。
まだ会社ですが、開けてみたらとーしろ坊主さんと
GrandFather's PENTAX SPさんから大変詳しいコメントが入っていて
思わずキーボードをたたきました。
御二方の説明大変よく分かりました。

ところで私が感じるダイナミックレンジがらみの調整が必要な場面は
風景における空の雲を飛ばしたくないこと、
赤や黄色の花の鮮やかな彩りを飽和させないこと、
それに逆光の場面の影の部分の調整です。

危ないなと思ったら、マイナス露光しておきペイントショップで調整しますが
この程度のことはカメラの中でも一応は自動処理可能というわけでしょう。
CCDが暗い方に強い性質を利用するので、どうにかできるでしょうね。
あとは実写での調整でしょう。
(もう搭載が決まったみたいで(笑))。

それとGrandFather's PENTAX SPさん余談のところの、
「 istDSの、「デジカメでM42マウント公式対応」「廉価機だけどペンタプリズム積んでます」っていうのがすごく旭光学の遺伝子を感じて好きですね。」
というのはペンタに対する信頼感の原点といえる部分で、
私も、ペンタックスはこのようなところをHOYA傘下にあっても
大切にしてほしいと思います。

書込番号:6894554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

少しだけ寂しい・・・

2007/10/19 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:132件

ペンタックスファンの皆様こんばんわ! とーしろ坊主と申します。

K10Dを購入してから半年、DA★兄弟も購入して、その写りに惚れ直したりしております。
しかし、本日発売されたCAPA11月号を買ってみたら、ペンタックスに関する記事が全く無く、少しだけ寂しい気分を味わっています。
今月号ではニコンの新機種2台が大々的に特集されており、その他にもE3やα700、ルミックス等が実ににぎやかに紙面を飾っているのを見ると「ペンタックスも何か話題を提供して!」と言いたくなります。
もちろん、こんな時期にペンタックスが新機種を投入しても、他社の新機種に埋もれてしまうでしょうし、K10Dが来月でようやく発売開始1周年を迎えるということを考えると「焦らなくてもいいから、じっくり練り上げた新製品を頼むよ」と言ってあげるべきなんでしょうね、ファンとしては・・・

しかし、D300のパフォーマンスの高さはただ事ではなさそうですね。
それに加えて、ナノクリスタルコートレンズの凄さを見せつけられると「やっぱニコンはスゲーよなぁ」という感じですよね。
さすが、世界一のステッパーメーカーが本気でカメラに力を入れてきただけの事はあります。
それでもやっぱり「頑張れペンタックス!」って思っちゃう私でした。

とりとめのない戯言ですみませんでした。

書込番号:6884381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/19 22:54(1年以上前)

>ニコンの新機種2台が大々的に特集されており、その他にもE3やα700、
>ルミックス等が実ににぎやかに紙面を飾っているのを見ると

ペンタックスファンとしては「でもそんなの関係ねえ!」って気持ちで
行きましょう。^^;

書込番号:6884541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/10/19 23:02(1年以上前)

確かに話題少なくなりましたねぇ。
私は40Dに浮気心が出そうで困っています。あの値段、AF性能、連射…、廉価版のIS。

それでも他社がこれだけのことをやってくるのだからペンタの次の一手はこれの上を行く!と
信じています。
たしかK10D発表の頃、毎年のように新製品を…とか読んだ記憶もありましたが。

手ぶれ補正性能は現状で問題ないので、是非AFをアップして秒間3コマでも良いので、その全てに追従していると嬉しいかな。あとはISOを1600常用域にして欲しい。
それかまるっきり反対に現状K10Dの機能をK100Dサイズで発表とか。

私もとりとめのない戯れ言でした。

書込番号:6884583

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/19 23:10(1年以上前)

K10D発売時には最高に華やいでいたと思いますが(^^;

デジタルものは旬が短いのはご存知の通りと思います。
D300やD3だって死角がないわけじゃないです。
現時点では間違いなく最高ですけど、一年か二年でその称号は別の機種に写ります。
もしかしたら次の最高も同じニコンの製品かもしれません。
でもユーザーにとっての対応手段は買い替えの他ありません(^^;
毎回買い換えますか?!

旬が過ぎた今でも機能が衰えたわけじゃありません。
K10Dは使ったことないですが、素晴らしい機種と思います。
出ては消える新機種に一喜一憂するのも楽しいですが、ユーザーとして、自分の愛機に花を咲かせましょう!

書込番号:6884616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/19 23:52(1年以上前)

写真を撮ってナンボですから。
機械に振り回されないように
ドンドン撮っていきましょう。^^

(お気持ちはワカリマスゥ...)

書込番号:6884832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/20 00:07(1年以上前)

後出しジャンケンは正しい方針だと思いますが、今までと違って他社もかなり良いモノを出してきましたから、追い越すどころか追いつけるのかなとちょっと不安になりますよネ。最高の性能じゃなくてもいいですから魅力的なカメラに仕上がって欲しいと思います。

書込番号:6884892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/10/20 00:12(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。

私はK10Dを使い倒すつもりでいますので、いくら他社からスゴい機種が発売されても、当分の間は買い替える気はありません。
K10Dの良さは全く色あせませんし、素晴しいカメラだと思ってます。
ただ、世の中が中級機戦争に突入してしまい、ペンタの次の一手は、けいとらさんがおっしゃるようにK10Dの機能でK100Dのサイズ、つまりK10Dを入門機にしてしまうのが正解かな、と思います。
それで商業的に安定させた上で、じっくり練り上げた中級機を出して欲しいなと思います。

やっぱり「頑張れペンタックス!」になっちゃうんですよね〜

書込番号:6884921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/20 00:45(1年以上前)

 話が全く違う方向になってしまうことをお許し下さい。

 ちょっと、ポートレート好きな私にとってはショッキングなカタログが手元にあります。

 その表紙には「α700」と書かれています。

 4ページ目の人物が写っているものが見えました。絵?

 他のページの写真はまだまともでした。

 α700のカタログをお持ちの皆さん、これを見て、「絵?」と思いませんでしたか?

 SONYが何故このショットをカタログに載せてしまったのか意味不明です。

書込番号:6885065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/20 01:01(1年以上前)

話も元に戻して、ゴメンナサイ。
私はK100Dですが、
やっぱり「頑張れペンタックス!」になっちゃうんですよね〜
になってしまいます。

書込番号:6885116

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/20 02:19(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニーから次々と新機種が発表されましたが、Limitedレンズ+手振れ補正+防塵防滴ボディのコンビネーションを考えると私にとってはK10Dの魅力が色あせることはないですね。

ゴミ対策+ボディ内蔵手振れ補正+防塵防滴のあるボディは実はK10Dのみです。

書込番号:6885321

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/20 03:42(1年以上前)

>ゴミ対策+ボディ内蔵手振れ補正+防塵防滴のあるボディは実はK10Dのみ
現時点ではですけどね。オリンパスのE-3は全て対応していますよ(^^;
最もボディだけ防塵防滴になっても、レンズ側がそれに見合った防塵防滴設計が
されていないと何の意味もないですけどね。

ただ、K10Dについても、連写速度が秒5コマさえ達成していれば方向性が
また違っていたのでしょうけれども。本来K100D・K10Dと続いて、本来は645デジタル
が今年の予定であった所に、HOYA騒ぎが起きてしまって、計画頓挫というのが
現実だと思います。

まだ見ぬK1Dですが、K10Dexでも良いので、必要は必要でしょう。
今まで同じ立ち位置だった、ソニー・オリンパスが元気ですからね。
我が道を行くのも良いのですがある程度シェアを取っていかないと
立ちゆかなくなってしまいますから・・・

書込番号:6885426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/20 07:45(1年以上前)

オリの新レンズは防塵防滴なのでE-3とのシステムでの防塵防滴はありますね。
実は昨日、小川町のオリンパスへいってE-3を触ってきましたが、確かに、AF速度が驚異的です。ファインダーも4/3ということを考えるとかなり良いですね。手振れ補正も5段分。
これは4/3ユーザーにとってはかなり魅力的なカメラ&レンズだろうな〜というのが実感です。
ただ、K10Dとどっちがどうか?と、考えると私的にはK10Dのほうが魅力的なんですよね。
あと今から購入される方ということで考えるとK10Dは値段半分以下ですからねw。

でも、キャノン、ニコン、ソニーと順番に新機種を発表してきてパナにオリまでくるとさすがに寂しい思いになってしまうというのは大いに共感できますw。確かに寂しい・・・、ですね。
とりあえずDA18-250mmをお布施しておこうかと思っています。正直、どうかんがえても私の価値観だとこのレンズの場合はTAMRON行くべきなのですがw。

書込番号:6885651

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/20 09:42(1年以上前)

おはようございます。

他メーカーの新機種発表ラッシュは知っていますが、撮影に専念してると気になりませんね。
いっとき、40D+レンズ2本の買足し計画を真剣に考えましたが止めました。
その予算の半分程でストロボ3本(AF540、AF360x2)、A09、272Eを買足して定番の風景以外にポートレート、花などいろいろ撮りまくっています。
秋はアマチュアカメラマンにとって大事な季節の始まりだと思います。
他メーカーの新機種に惑わされている暇はありません。

K10Dは本当にいいカメラだと実感しています。
今の僕の使い方ではなんの不満もありませんので、今後ペン太さんがニコキヤノのような機能テンコ盛りの重武装でいくのか、軽量小型機でいくのかは判りませんが、余裕で待っていられます。
ペンタックスから新機種が出てもそれを盲目的に買い替えるつもりはありませんが、K10Dを2台ともドナドナして買い替えたくなるようなカメラが出たら、嬉しいような寂しいような複雑な気分です。
幸い、他メーカーの新機種に興味を引くカメラはないですね。
唯一興味があるはR-D1sとかクラッセだったりします。

くりえいとmx5さんがおっしゃる通り、カメラは写真を撮ってナンボですから。

書込番号:6885924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 11:52(1年以上前)

ユーザーではありませんが、以前こちらで質問させていただいたものです。
その時も書いたのですが、現在、様子見状態で新機種期待待ちです。

で、やはり思うのは、
「フルサイズ」機ですか。(価格にもよりますが)
皆さんおっしゃるようにレンズ資産を考えると、ペンタックスにこそフルサイズが生かされると思います。
これをハイアマチュア向け(+プロ)機にします。なんたって、写真愛好家にとって誰でも「フルサイズ」がノーマルなのですから。

また、プロ機をあえて「645D」?に限定してしまうのも他社にはない戦略ではないでしょうか?
モックアップまで公開済みなのですから、これは早くすべきでは。
他社一眼に対抗するにはペンタックスの場合、「645」という奥の手で勝負です。もちろんこれも価格問題
ありますが、他社フルサイズ並み値段でしか正攻法はないですね(マミヤがあの値段では)。
なんだかんだ言っても、仕事使用の場合、画素数も必要なはずですし、安心感もあるかと思います。

以上いずれも、マグネシウム合金は勿論のこと、上記で書かれているように、K10Dの筐体サイズ問題とマグ合金使用も出すべきだと思います。

これら出るまで、ひたすら待ちの状態にしておくしかありません、自分の場合。後悔したくないものでして。

書込番号:6886305

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/20 12:23(1年以上前)

ペンタックスはHOYA買収時に645デジタルの開発は中止したのではなかったのでしょうか。
確か開発中の望遠系レンズはDAレンズでAPS-C相当までの対応だった気がしますが、645Dを中止したならAPS-C相当までの望遠系レンズの開発は破棄して、35フル対応にでやり直すべきと思うのですが、どんなもんでしょ。
デジタル一眼マニアックにペンタックスの35フル機の噂が上がってますが、レンズが無い…

書込番号:6886368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/20 13:11(1年以上前)

前に誰かが書いていましたが、どこだってプランBってのは用意しているもんです。
今、「PENTAXはいずれフルサイズにもどります」といってしまえばDAレンズは売れなくなりますしね。
新たな発表をするのは、今あるものをある程度売ってからです。

645デジタルは難しいと思いますね。個人的には今はやめたほうが良いと思います。
銀塩645ユーザが数年間満足して使えるようなものを今出すのは無理じゃないかな。

書込番号:6886494

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/20 15:59(1年以上前)

>>ゴミ対策+ボディ内蔵手振れ補正+防塵防滴のあるボディは実はK10Dのみ
>現時点ではですけどね。オリンパスのE-3は全て対応していますよ(^^;

そうでしたね。
昨日E-3の記事を読んでいたばかりだったのに失念しました。
E-3はCFカード以外に使えるのがxDカードと知った瞬間にすっかり興味を失いました。

まあそれでもやはりK10Dが魅力的な機種であることに何ら変わりはありませんが。
特に私の場合にはキヤノンとの併用ということもあり、非常に良い補完関係にあります。

ただもちろん皆さんおっしゃるように他社ががんばってきているだけに後継機や上級機種は早々に必要ですよね。

書込番号:6886870

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/20 16:46(1年以上前)

こんにちは。

>>まる.さん
>ペンタックスはHOYA買収時に645デジタルの開発は中止したのではなかったのでしょうか。

私の記憶では、HOYAのTOB実施前に、単独生き残り策の中の一つとして、
645デジタル中止、初級・中級向けにリソースを集中する、というものがあったと思います。

結局、それらの提案は全く受け入れられず、TOBが実施されたので、
645デジタルがどうなっているのかよくわかりません。
唯一、こないだ更新されたレンズロードマップに、
まだ645デジタルと同時発売のDFAレンズが残っていたので、
まだ出す気はあるのかもしれないです。

個人的には、645デジタルよりも、DA35mmマクロを早く出して欲しいんですけどねぇ。

書込番号:6886994

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/20 20:00(1年以上前)

PENTAX。
あと二ヶ月ちょっと…、今年は静かにしておきましょう。
でも2008年は一気に爆発!!
セ2位に甘んじてもクライマックスシリーズ一気爆発の中日みたく♪
デジ一ファンの注目は全てPENTAXに注がれる☆

書込番号:6887625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/10/21 06:08(1年以上前)

デジタルフォトでも新製品の特集が続いてますが
確かに高感度でのノイズはすごいと感じました
ISO25600でもちゃんとした絵になるのがスゴイ

しかし、見る側にとって結局は撮影された写真が全てであり
最新の効果なレンズでの写真をみても、絵作りはK10Dのが
好きです。見慣れてるせいかもしれませんが

人間の目は光には敏感ですが、色合いには鈍感です
細かい違いを見る人はカメラのスペックマニアくらいでしょう
このK10Dとキットレンズで特選もとった事あります
レンズはある程度写るものであれば、それほどの違いは気にしませんが

いやぁ、低感度での絵作りの話であって
やはりISO400からはザラザラ感が気になるので
その点だけ改善してもらったら不満はないです
余談しつれいしました

書込番号:6889323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/22 21:31(1年以上前)

上のほうで まる さんが書いている通り、Cypress社製のフルサイズセンサーをPentaxが使うかもしれないという噂があるようです。
Cypress社は以前コダックにCMOSセンサーを提供していたメーカーのようです。
Cypress社のカタログを見ると、このセンサーは3コマ/秒みたいですね。画素ピッチはかなり大きいです。

真偽のほどはわかりませんが、出るとしたら5Dより安いといいですね。
もしそうなら即買いです!
ボディ内手ブレ補正がいまのマウント径でなんとかなれば、レンズもとりあえずFAがあるわけだし。CMOSならDAも装着できるかもしれないですしね。

マウント径を変えてまでは出さないと思いますが...。645用や67用はでかすぎますから。

書込番号:6895069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

自称カメラマンの私ですが、ビデオばかりでスチル写真を撮る仕事が全くなくなった為、デジイチを買う事無く今に至っていました。
しかし、『引き』の無い場所で撮影を行う必要が生じ、『出来の良い広角レンズの使えるカメラ』と言う理由で先週K10Dをゲットしました。
(レンズだけで言うとキャノンやニコンでも良かったのですが、どちらも『センサーのゴミ取り機能』を採用していない点がマイナス点に感じられペンタックスに軍配を上げました)

購入場所:『レンズキット』はアウトレットプラザ(秋葉原)の店頭99000円。
『DA12-24mm F4.0』はe−TREND(秋葉原)の店頭65,629円でした。

説明書を読む暇もなく仕事先に持って行き、弄っているうちに8、9割り程度を把握できたものの、正直ってまだ感想云々いえる状態ではありません。
しかし、EV値を固定して撮影のできる『ハイパーマニュアルモード』には思わず口元が緩みました。
それに気を良くし、調子に乗って海外オークションでスクリューマウント用のレンズも物色中です。

↓仕事先でのテスト撮影(トリミング及び寸法調整してあります)↓
http://hello.ap.teacup.com/heayan/img/1192421614.jpg

書込番号:6872986

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/16 12:30(1年以上前)

HEAYAN-01さん、こんにちは。
K10Dレンズキット及びDA12-24mmの購入おめでとうございます。
Canonは確かKDX以降はセンサーのゴミ取り機能あったような・・・・
Nikonは機能的には無いけど、ゴミが付きにくくしてある(本当?)と発表してますね。
K10Dを選択されたということで、どんなレンズでも手ブレ補正が効くという、
そして、ペンタックスの特徴あるレンズを使えるということ、
これから楽しんでくださいね。

書込番号:6873004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 13:35(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 K10Dレンズキット、DA12-24mmの購入おめでとうございます。

 写真拝見しました。海ほたるに同じようなブレードの半分が置いてあるような
 気がしますが、実際に使われている物だと、迫力があり圧倒されますね〜。

 関係者でないと見ることのできない現場、また、拝見させて欲しいです。

 

書込番号:6873177

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/16 14:32(1年以上前)

やむ1さん、C'mell に恋してさん、早速のRESありがとございます。

> Canonは確かKDX以降はセンサーのゴミ取り機能あったような・・・・
ソフト的な対策だけかと思っていたら、KDXにはアクティブゴミ取りがあったんですね。
知りませんでしたぁ〜
> Nikonは機能的には無いけど、ゴミが付きにくくしてある(本当?)と発表してますね。
ニコンの場合はD300でようやくアクティブゴミ取りを搭載するなど、後手後手になっている気がします。

F4を使っていた事もあってD80は最後まで迷っていたのですが、ゴミ取りもなければ手ぶれ補正もないといった具合で、K10Dに魅力を感じました。
ホコリっぽい現場で使う事もあるので防塵、防滴も◎です。
結果としてニコンを使っていた私がペンタを使い、ペンタを使っていた友人が今はニコンを使っているネジレ現象が起きました。

> 海ほたるに同じようなブレードの半分が置いてあるような
その通りです。
写真は直径13mのシールドマシンを特殊ジャッキで吊り上げているシーンです。

巨大な機械を何時間も掛けてゆっくり上げ下ろしするので、普通にビデオを回したのでは動いているように見えません。
そこでキャノンのインターバルタイマー(改造品)を使ってコマ撮りして動画にする目論見なのです。

書込番号:6873272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 15:30(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 >その通りです。
  写真は直径13mのシールドマシンを特殊ジャッキで
  吊り上げているシーンです。

 おお〜!当たりました!!
 景品として、また、現場写真を拝見させて欲しいです。
 いかがでしょうか? お願いします。 

書込番号:6873391

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/16 17:53(1年以上前)

☆ C'mell に恋してさんへ
> 景品として、また、現場写真を拝見させて欲しいです。

ペンタとも、デジカメとも脱線しますが、お許しください(笑)
http://eggphoto.agz.jp/jouge/jouge01l.htm

この写真はつくばエクスプレスの筑波駅側のトンネルの貫通状況です。

一台のシールドマシン(トンネルを掘る機械)で一定区間の上下線トンネルを築造するのは昨今のトレンドです。
しかし、注目すべきはトンネル同士の間隔です。
直径約10mの単線シールドトンネルを最短間隔約40cmくらいで築造した状況は素人目にも『すげぇ〜』と、思いました。

書込番号:6873713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 18:13(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 景品頂きました!

 すごい重量感ですね〜。
 写真で見てもただ事でなく感じますから、肉眼だともっと迫力が
 あるのでしょうね!
 やはり、ドリルは男のロマンですね。(意味不明)

 有り難うございました。

書込番号:6873765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

1月に新機種?

2007/10/14 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:178件

dpreview(http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=25192309)にPMAの前にペンタックスから新機種との書き込みが。
HOYAから生産能力向上のため設備改善の要求があったとかで、個体差(私のは無問題でしたが)の問題も解消されると良いですね。

書込番号:6866764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/14 17:43(1年以上前)

f64が使えないさん
情報ありがとうございます。

10月になればいろいろな動きも見えてくると思っていましたが、
こういう情報を聞くと楽しみになりますね。

レンズも出そうなのでこちらも楽しみです。

ペンタの最大の問題は供給不足でしたから、
HOYAの傘下に入ったことで解決されるといいですね。

書込番号:6866916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/14 19:04(1年以上前)

おお!!ありがとうございます!!
これが本当だとしたらHOYAとのことも良い方向に作用していそうですね〜。
しかし1月発表ですか。。と、いうことは3月発売かな。で、3月発売予定が5月に延期になって・・・と、、、おいおいw。
いや冗談はさておき、3月ぐらいの発売ですよね。

やばい、資金をためておかないと・・・。。

書込番号:6867217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/10/14 21:43(1年以上前)

私は、K10D買ったばかりですが、非常に気になる情報ですね。
上位機だったら、K10D同様、値段が下がってきてから購入を検討しましょうか。
って相当先の話しですね。

まったく関係ない話しですが、tai-tai-taiさん、いつの間に5Dを。。。

書込番号:6867912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/14 22:42(1年以上前)

dpreviewも見てると面白いスレがあるので楽しいですネ。普段からも見てますと、価格.comと同じ様な内容のものや、視点が違うものもあるし、情報も海外の方が早い場合もあります。で、今回の1月の発表の話ですが、さすがにこの時期になれば何か話題を提供しないとPMA2008は出すものがありませんからネ(笑)。
個人的には何でもいいから年内にもう一回、話題作りをして貰いたいです(レンズでもOK!)。

書込番号:6868233

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/14 23:22(1年以上前)

f64が使えないさん、情報ありがとうございます。
ホンキトンクさん同様、私もK10D買ったばかりなんですけど、
こういう話題を出し続けてくれるのは嬉しいことですよね。
とりあえず、今のところK10Dで困っていることはないので、
出てすぐどうのというのはありませんが、今後の展開について気になるところです。
コンパクト&高性能機が出たら、ぐらぐらきちゃいますよね。

書込番号:6868459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/14 23:42(1年以上前)

>ホンキトンクさん
どうもです。
この5Dはかりそめ(借り物)の5Dでして、まあ、ほとんど期限なしの借り入れなのでK10Dと2台体制となったわけですが・・・w。

で、私としては自称フルサイズいらない派なんですが、まあ、フルサイズを使ったこともないのにいらない派ってのもどうかと思ってましたので、丁度いい機会かな〜と思って借りて使っています。

ちなみにAWBとAE(分割測光・評価測光)に関してはかなりK10Dも検討しているというか思っていたほどの性能差は今のところ感じていません。暗所のAFに関しては中央AFに限定すれば5Dの圧勝というところです。でも、手振れ補正がないのはけっこうツラいですねw。
機械としての扱いやすさやユーザーインターフェースは贔屓目もありますがK10Dが圧倒していると思います。ただ、フルサイズ使ってみてわかったというか実感したのは、ペンタの古いマニュアルレンズやFA系のレンズを愛用されている方々はやっぱりフルサイズ使いたいだろ〜な〜ってことです。フィルム時代からの方がAPS-Cで画角が変わる感覚に違和感を覚えるのと反対に、私の場合は5DにTAMRON A09を装着するとAPS-Cとうってかわっての思わぬ広角寄りの画角に戸惑ったり・・・w。そんな感じで、ぼちぼちやっています。

書込番号:6868571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/15 00:15(1年以上前)

本当かなぁ。1月に出すなら、他社メーカーの新製品ラッシュに合わせて、何らかの発表しないわけがないと思うけど。






書込番号:6868720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/15 12:40(1年以上前)

次のショーケースであるPMA、PIEに発表があるのでしょう。
10月に発表しても各ディーラーとの商談はPMAになるのでしょうから、まあ、ありそうな話でしょうね。

書込番号:6869789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング