
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 46 | 2007年9月9日 20:51 |
![]() |
35 | 20 | 2007年9月6日 20:52 |
![]() |
0 | 21 | 2007年9月6日 23:53 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月5日 01:19 |
![]() |
133 | 74 | 2007年9月7日 23:06 |
![]() |
36 | 47 | 2007年9月5日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん
キャッシュバックキャンペーンや新たなCCDやCMOS情報でPももしやと期待が高まっているじゃないでしょうか?
どうなんでしょう、K10Dの後継機出たら買いますか?しかも12月に。
ここ半年ほどのこの板の投稿を読んでいて、K10Dを絶賛し、GPを買い増し、ほめ倒した方々は一年経ったぐらいのMMC機は買わないですよね。
仮に後継でなくK5Dみたいな新機種なら動くのかな?
大半の方はぐらっと来ますよね。でたぶん2年待たずして新規代替えの方が多いんじゃないでしょうか?もちろんPが魅力ある新機種を次々と導入してくれなければなりません。
でね、思うんです。こんなに褒めて愛でて嘗め回した本機が2年で代替えかよって。
せめて5−6年はつきあいたい良い機種でも、メーカーの新機種攻勢で我々ユーザーはぐらつきっぱなし。
メーカーも「見せかけ」のスペックあげれば代替え率上がるし(こんな代替え率は銀塩時代なかったんじゃないですか)開発力さえあればウハウハ。
(絶対量は落ちてるのかな30年代や40年代と比べると)
こんな現状がデジタルの代替えサイクルなら、たかだか1−2年のサイクルなら、あんまりはしゃがず「テキトー」に使って、すぐ次のを買いましょう。
ね、メーカーは「ミリョク」ある「はいすぺっく」を次々と提供します、みんな2年で買い換えられるようにお金貯めて下さい。
どうもこうなっちゃうからデジはなんかなじめないんですよ。アナログカメラならズーと使えるのにね。
これこそ褒めて愛でて嘗め回せるカメラがありますよね。
なんかなじめないんですよねぇ。
でもCASIOのブッ早いやつ、買ったりする自分も居るんです。オー恥ずかし。
0点

部品のサイクルも短いですし、他社の新製品の開発サイクルも短いですから自然と1年周期くらいで後継製品を出さざるを得ない状況というのは理解してあげましょうよ。それこそ、これに乗り遅れると、販売不振⇒市場から撤退という最悪の結果となるやも知れないんですから。
まあ、今のところ製品も部品も開発競争中ですから、1年も経つと性能も値段も格段に変化しているという状況なのがうれしいやら、困ったやら。
次の後継機は、簡単な改良なら不要ですから買いませんし、大幅な変更ならその変更に対するこちらの懐との優先度を考えて、買うかどうかを決めると思います。
また、K10Dよりもよさげな機種なら絶賛するでしょうし。
デジタル一眼レフの市場は全世界で広がっているところだそうです。
なので、同じユーザの買い替えを見込むよりも、新規のユーザの取り込みを狙うべく、各社が他社と差別化を図った製品を出しているのが現状でしょうね。
そう、本当はもう少し製品の旬の時期が長いとうれしいですね。
書込番号:6719020
0点

あるふぁです。こんにちは。
え〜と。。。買いません(きっぱり)
もうすぐ丸2年になる*istDS2が修理不能にならなければ、最低でもあと3年は使いたいと
思っています。
コンパクトカメラもOptioS30を丸3年以上使ってますが、まだ買い換えなきゃいけないような
不満はありません(^^;
銀塩のMZとMEもまだまだ使い倒しますよ:-)
私の考えは過去の発言でまとめたものがありますので、下記をご参照ください
発言番号[6506467]
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6719035
0点

今のトコロ…K10Dに不満に感じる点はほとんど無いので新機種が出ても買い換えるコトは無いと思います。
連写はあまり使わないので5コマ/Secになったトコロで心が動くコトも無さそうです。
フルサイズ機が出る…なんてコトになればK10Dは手元に残したまま買い増しはあり得るでしょうけどね。
書込番号:6719052
1点

SA55さん!そうです。
でもそんなデジタルの世界の流れにうまくつきあうだけのフットワークが必要ではないでしょうか。私はとても社会の流れについていけそうにもありません。これからの若い世代の方々はむしろこの流れの速さを作り出す側なのでがんばってください。
書込番号:6719062
0点

■皆さん
どもです。
そうなんですよね、部品のサイクルってのは重要なファクターですね。
メーカーがずっと作ろうとしても、その構成部品がディスコン。
300万画素のCCDがもう存在しないようなものですね。
俺は300万、400万で十分だって頑張ってもナンセンスですね。
で、CとかNは放っておいて良いと思いますが、Pは色々あるので、こう、なんて言うんでしょうかユーザーが代替え推進を積極的にしないといけないカモですね。コンタックスもミノルタもなくなったとき、感慨はあまりなかったけれどコニカは痛かった。ペンタもなくなったら、痛いなあ。
私的には、2世代遅れたK10Dを39800円でもう一度買い直す。(Dsは36000円で新車購入)
またはフルサイズでボディ内手ぶれ補正がついたら即買い増し。
フルサイズの欲しい理由は広角系をその体に染みついた画角で使いたいだけ。28mmは28mmなんだよ。600万画素で十分。
うわぁ、棘さん刺さないで!
書込番号:6719213
0点

下の方で書きましたが
リミテドレンズの延長線上にあるデザインの
1、質感のシッカリしたボディ
2、シルバーボディ
3、DSをもう少しスリムにした小型機
4、ストロボは外して欲しい(おでこはカッコ悪い
5、プリズムファインダー(コレはK10D以上のものを
であれば、かかか買います。(誰かに怯えてますが^^
連射・画質は今のままでもかまいません。
書込番号:6719221
0点

私も最近の新製品ラッシュはどうかと思います。
長く使うから愛着もわくし、各機種の「ファン」が存在するのでしょう。
「名機」と言われても数年でモデルチェンジではちょっとかわいそうですね。
20年後にヴィンテージとして価値が上がるなんて機種は無いでしょう。
前にデジカメは新製品を出すと別部隊が次の次の製品開発を開始すると言う
ことを業界の方に聞いたことがあります。今はもっと早いのかも。
こうなると写真機と言うより家電に近いのかもしれません。
洗濯機や冷蔵庫に特定機種のファンはいるのかな??
と言うわけで私はK10Dは最低でも5年以上は使いたいです。
メーカーには新機種は新規ユーザー獲得のためにがんばってもらって、
既存ユーザーには現行機のフォロー拡充をしていただけると助かります。
書込番号:6719272
0点

>こうなると写真機と言うより家電に近いのかもしれません。
洗濯機や冷蔵庫に特定機種のファンはいるのかな??
そういう考え方ではなく、デジカメが発展途上だからでしょう。
北京オリンピックもあるし、中国の都会人たちは大学生でもデジイチを購入する時代ですから・・・・、世界的なメーカーであるCやN二社がこの機会を逃すはずがありません。
むしろこの一二年の長足の進歩をわれわれとしては素直に歓迎すべきでは・・・。
ペンタにはこの好機を逸してほしくないです。
書込番号:6719311
4点

>せめて5−6年はつきあいたい良い機種でも、メーカーの新機種攻勢で我々ユーザーはぐらつきっぱなし。
これって、消費者側の問題であって、メーカ側に非があるわけではないですよね。買う・買わないは消費者が判断すれば良いだけのことです。いろいろな選択肢が提供されることは、消費者としては歓迎すべきことではないでしょうか。
>どうもこうなっちゃうからデジはなんかなじめないんですよ。アナログカメラならズーと使えるのにね。
フィルムカメラとデジタルカメラは似て非なるもの。両方に一長一短があります。使い分けることをお考えになってはいかがですか?
書込番号:6719375
0点

>ペンタにはこの好機を逸してほしくないです。
そうですね。2年後では遅すぎます。
ん?万博はいつでしたか?
書込番号:6719379
0点

>ペンタにはこの好機を逸してほしくないです。
ペンタ、やってんですかね???開発!!!
>買う・買わないは消費者が判断すれば良いだけのことです。いろいろな選択肢が提供されることは、消費者としては歓迎すべきことではないでしょうか。
おっしゃるとおり。でも、今は皆さんお金持ちですね。70〜80万円のカメラが結構売れるんですから。
書込番号:6719397
1点

sa55さん
こんにちは
デジタル1眼レフは素子のサイズも含め、発展途上、あるいは過渡期にあると思っています。
同時にある意味、成熟もしてきているとも思いますが、
ユーザーの思い以上にスペックやデバイスが陳腐化するのも早いですね。
こうした競争はユーザーにとっては最新のテクノロジーを搭載したカメラを
安価に手にできると言うメリットもあると思います。
3年前にistDが20万円もしたのは遠い昔のようです。
今でもistDは現役ですが、めっきり持ち出すことは減りました。
ここの板でもマイナーチェンジで熟成と言うのはあまり受け入れられないようですね。
フルモデルチェンジの新機種を求めて、一方で陳腐化の速さを嘆いている、と言うのも
ユーザーの常とはいえ、メーカーも大変ですね。
銀塩の時でも新機種が出たから買い換えることもあまりありませんでしたが、
それより間隔は短いかもしれませんが、エポックメイキングな機種が出れば買い換える、
あるいは買い増しはあるかもしれません。
私にとっては不満はあってもK10Dには満足していますので、
次のエポックメイキングといえばフルサイズ、出れば逝っちゃうでしょうけど。
それでも、お値段と大きさ、重さは考えますね。
とはいうものの、欲望は再生産されますので、「上級機」がいざ出てみるとぐらつくでしょうけど(^^ゞ
書込番号:6719431
5点

別に新機種が出た途端に旧機種で撮れなくなるわけでもないでしょう。メーカーがどんな周期で製品を出そうが、ユーザーがそれに合わせて買う必要なんてないですね。欲しければ(金があれば)買えばいいし、まだもったいないと思えばやめればいいだけのこと。「見せかけ」のスペックアップだと思うんならなおさらです。
こういうところでせっせと書き込む常連さんはマニアでしょうから、新型が出ると買わずにいられない強迫観念みたいな人も多いのかもしれませんが、世間一般の人も大勢がそうだと考えるのはマニアの非常識なんじゃないでしょうか。だってそんな人ばかりだったら中古市場は売り手ばかりで買い手が付かないでしょう。
書込番号:6719486
2点

■秀吉さん
■怪人さん
どもです。
「発展途上」、まさにお説ごもっとも。
CCDだかCMOSだかのサイズも途上というか過渡期なんでしょうね。
各社レンズのロードマップはあるものの、歴史的に見るとこの10年は過渡期。
10年後に何らかのスタンダードが出来ているのかも知れません。
私も惑わされることなく買いません、というか購買意欲のわく仕様が無いのでと(基本暗箱派なので)買いませんが、しかしこの家電サイクルは煩わしいです。
書込番号:6719587
0点

皆さんこんばんわ。
私も今、K10Dを2台体制&*istDですが…。
新機種ですか…、K10Dの上位機種で…写りの差が誰がみてもハッキリわかれば、発売後すぐでなく…値段が少し落ち着いた頃に購入したいとは思います。
K10Dで…かなり満足(…というか十分!?)しているので、予約してまで欲しいとは思わないと思います。例えフルサイズになったとしても…ですね。
*istDからK10Dのカメラの進化は…かなり「待ちに待った」感がありました。ですが、キャノンの30D→40Dや、ニコンD200→D300などがこれほど人気になる事が、私としては不思議でなりません。確かに発表時には「すごいな…」と思いましたが、落ち着いて考えると…「あせって買うほどの事も無いのでは!?」と思ってしまいます。
でも、考えてみると…確かにキャノンやニコンが商売上手なのかも知れませんね???。
書込番号:6719623
0点

「新製品」というだけではね。
「後継」、「上位」、「高級」、「限定」の言葉だけでは動きません。
特価処分のDL/2/DS2/K100Dは、必要性の如何に関わらず確保してます。
デジだけで累計7台。
ペンタに期待で、飛び付きたいのは「645D」と「auto110D」です。
書込番号:6719665
0点

あるふぁです。こんにちは。
abcdefzさんwrote:
>でも、考えてみると…確かにキャノンやニコンが商売上手なのかも知れませんね???。
つーか、PENTAXは商売ヘタ過ぎな気もしますが(をゐ)
ところで、本題にもどって。。。
みなさん、カメラを買う目的はなんですか?
仕事だから、、、、そりゃ最新のカメラがあればいいでしょうね
いい写真がとりたい?、、、でも機械の力だけで本当にいい写真が撮れます?
カメラを自慢したい、、、私にゃ理解できませんが、そゆ理由なら最新カメラがいいんでしょうね(^^;
私は『カメラをいじりまわすのが好きだから』なので、多少古い機械でも
かまわないですし、スペックの差なんていくらでも埋める術があるとも
知っているので最新機種が出るたびに振り回されることもない、、、ように
つとめてますけど(^^;
『血を吐きながら続けるマラソン』についていくのは大変ですよね〜(汗
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6719678
1点

皆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
他社から次々と新機種発表とくれば嫌でも「K10Dの次は?」となるのは人情と言うものですね。
私の場合は次回購入は、かなり後なんでしょうがその時に「画期的新機能」が付加されたものが出て、それが自分に必要な物なら購入するかもしれませんね。
多少の画素数アップとか連写性能向上では別に気にもしないですね。
いずれにしてもペンタックスでは「動体撮影性能」が追いつけば後は別に問題も無いので次機種にはがんばってもらってそれが良く製品としてこなれた後に買いましょうかね。
今回、私は動体撮影専用機として40D買いましたがK10Dとどれだけ違うのかはこれからなので楽しみですが、これには防滴性能が無いんですね。
いずれにしても他社の新型機を全部見てから出すことになりますからそのあたりを十分考察して「高CPの高機能」路線で行けば生き残れると思います。
書込番号:6719775
0点

私はDL2を気に入っていました。
でもK100Dを買いました。満足でした。
でもK10Dを買いました。大満足でした。
さらにK10DGPも買いました。もちろん十二分に満足しています。
こんな私なので、現在の機種に満足していてもきっと買ってしまいます。
だって、新しいモノって触りたおしたいじゃないですか。
(~o~)
発展途上のモノってちょっとエキサイティングなんですよね。
偶然にも発展途上のデジイチに(私がいる時代が)あたってる。
ちょっとワクワクしてきて、買う必要のないものまで買ってしまったりしマス。
もちろん「DL2に戻れ」、といわれれば戻れますよ〜、今でも良いカメラだと思うし。
というか今安いDS2を探しています。
書込番号:6719776
0点

ALPHA_246さん
>「血を吐きながら続けるマラソン」
は、地獄ですが、
「吐しゃ物を拾って歩くマラソン」は、たのしい。
カメラを買う目的?
・仕事だから。→DL、D70s、KDNで済んでます。
・いい写真がとりたい。→も、充分満足できてます。
・カメラを自慢したい。→ど田舎在住なので、デジイチというだけで充分です。
ちゃんとお巡りさんや警備員さんが職質に寄ってきます。
必要かどうかなんて考えていたら、カメラは不要です。
万が一壊れたときの予備と保険と代替機です。
書込番号:6719793
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの後継機種K1D(?)の値段はいくらぐらいと予想しますか?
私の勝手な希望的予想は20万円以内。
只今 人生銀行にて 37000円 蓄積中。
いつになったら資金準備完了するやら・・・。
0点

おはようございます。
後継機種との位置付けなら、現在のK10と同等の値段か少し安くなると思います。
もし20万円クラスで発売されるとしたら後継機種ではなく上位機種になるのではないでしょうか。
書込番号:6717878
0点

ペンタックスがハイアマ機を出しても採算割れは必死だと思います。
ぼくはK10Dを防塵防滴仕様ではないシェイプアップボディで
店頭価格1万円安くしてくれるとサブ機として触手が動きます。
K10Dを使っていて、たまにDSを持ち出すと、
「小さい軽い」ことに利便性を感じます。
書込番号:6717949
1点

もし、PENTAXから20万円クラスのカメラを出すのなら、カメラ自体の質感、機械としての信頼感、AE、AFその他の安定感を例えばNikonのD200、D300クラスと同等以上にしないと売れないように思います。おそらく、写真を仕事にしている人たちの仕事道具として選択されないと個数が出ないように思うので、その程度の作りこみが必須だと考えるのです。
これは現状のPENTAXにとってかなり高いハードルだろうと思います。
もちろん、このクラスになると645、67と購買層が被ってきます。
果たして、マーケティングとしてやるかどうか。
おそらく、受光素子をSONYのCMOSに変更した次機種が出るだろうと思います。
たぶん、ですが、AE、AFの機能をブラッシュアップして、高感度ノイズの問題をある程度、クリアして、エンジニアリングプラスチックボディで防滴防塵にしたものが現状と同じ15万程度で売り出し、1年で10万円くらいまで下がるといった感じではないでしょうか?
その前に、数を稼がないとまずいエントリー機種のテコ入れの方が優先でしょうから、K10Dの使っているCCDを使ったK100Dの後継が出るんじゃないか、と思います。D40よりもインパクトのある価格帯で発売されると面白いと思いますね。
書込番号:6718118
0点

K10Dから約10ヶ月なんのアピールも無いので、後継機は無いと思います。
HOYAも近じか切り捨てるのではないでしょうか。
書込番号:6718474
1点

あらしは無視するとして、
以前も書いたようにキャッシュバック中は当然発表はされないでしょうけど、
その後すぐ発表があるのではないかと思っています。
以前K10Dの後継もかなりできてきた、というインタビューがありましたので、
もっと早いかな、という気もしましたが、
40Dと300Dのスペック及び値段もあって、もっとブラッシュアップして発売、ということにしたのかもしれませんね。
価格はK20Dで40Dよりちょっと安い値段、K1DでD300よりもちょっと安い値段。
もちろんさまざまな点で40Dや300Dを凌駕していることが前提だと思います。
ただし、個人的にはK10Dのようなできの良い機種は基本性能の強化くらいのマイナーチェンジで良いような気もします。
またK100Dの後継は沼の住人さんのおっしゃる通り、K10DのCCDを採用、という気がします。
書込番号:6718533
1点

K10D後継はK10Dと同じく12万ぐらいではないでしょうか
上位機種はいっそ30万ぐらいにすると、バカ売れしなくてK10D発売時のような在庫無しの状態にならなくて良いのでは?
motokanrekiさん、極論すぎませんか?
10ヶ月次の機種の発表がなかったら、終わりなんですか?
そんな話聞いたこともありません
ケンコーだってHOYAの子会社ですけどカメラ出してますよ。
あらしは止めましょう。
書込番号:6718556
0点

K10Dの後継機として、まずは40Dの性能を上回った上で、価格は40D以下ならK10Dの時と同じように食指が動くのではないでしょうか。
さらにその上のカメラが出てくるのなら、性能はD300と互角で、D300より安いと。
今、K10Dを簡略して安いのを出してもインパクトないし。せめてレトロなモデルで目先を変えるなら面白いと思いますけどね。
どうでも良さそうなスペックのOLYMPUSがあれだけ売れる訳ですから、技術競争とは違う切り口でアピールしても良いと思いますけどね。
書込番号:6718626
1点

サムスンの名前で出すでしょう。
後継機って言うよりK100Dのように、
小手先のしょぼい機能を付けてスーパーにするだけでしょう。
書込番号:6718869
0点

どうしても荒らし方が若干一名、名前まで変えて出ているようです。しかも色んなスレで。
そして皆さんの冷静な対応、大人ですね。気持ちよい。これで行きましょう、今後も。
荒らし大いに結構、そして完全無視、サイコー!!
書込番号:6718980
9点

>K10Dから約10ヶ月なんのアピールも無いので、後継機は無いと思います。
普通は「次の機種はこーなります」とか言わない。言うバカ居ない。無駄なレス書きやがって。人のこと言ってないでテメーのオツムの心配しろ!
書込番号:6719389
5点

motokanrekiさん
ミドルクラスなんて毎年出るもんじゃないんだし、なんでまた10ヶ月で見切れると思ったんですか?
D100がD200になるまで4年ぐらいかかったし、istDからK10Dもそれぐらいか、もっとかかりましたよね。
D200からD300がずいぶん早いと思ったけどそれでも2年でしょ?
D300&40Dの発表でこの板まで浮き足立ってるけど、今年末にペンタが新型を出せるとは到底思えないんですが。多分マイナーチェンジで延命、になると思うのですが。
確かに競争の激化で業界全体駆け足になってる感があるのですが、PENTAXは体力無いんだから消耗戦に巻き込まれないほうがいいと思いますね。
書込番号:6720182
0点

失礼、本題に返信していませんでした。
K10Dが発表当時、スペックはD200、価格はD80相当になったので分類が微妙になりました。(実際問題それ以前からかつての3ランク概念は崩壊していましたが)
現在では40Dがお仲間と言っても良い感じなんでしょうか?
本当に後継機として作るんなら、また12〜15万クラスにせざるを得ますまい。PENTAXはDSLRの実績を見る限りできるだけ価格を抑えていく方針とも見えますし。
ただ、istシリーズとKシリーズでラインナップ的にも断絶がありますので、次にくるのが純粋な後継機になるか微妙な気が……よく考えるとPENTAXのDSLRって、マイナーチェンジを抜くと後継機って1機種も無いんじゃないですか?
今すぐ出す必要は無いんで、K10Dショックの時のように、誰よりもペンタファンが一番最後まで信じなかったような夢のスペックを検討してください。
(品質管理も向上させようね?)
書込番号:6720245
0点

ん〜
40Dは1.5年、D300に至っては2年ぶりのモデルチェンジ。
その間にCやNから、何か特別なアピールがあったのだろうか。
ましてや、K10Dはまだ発売から1年も経っていない。
K100Dスーパーにはこれから増えるであろう(増えてほしい)SDM対応っていうマイチェンの理由があったし。
違いました。
新機種/後継機の価格ですね。
K10D、EOS-40Dと同クラスと考えて138,000円!
BG2は流用可能、メニューの階層とか操作系は追加はあっても基本は同じで。
ボディはプラでOK、重量、大きさは無理しないでK10Dと同じでいいです。
400mm超の望遠はレンズメーカーに頼るとして、連写を5枚/秒にしてくれれば40D買わなくて済みます。
AF、AE、WB性能の向上安定は当り前として、個体差が少なく誰でも安心して買う気になるような製品になるといいですね。
書込番号:6720370
3点

>40Dは1.5年、D300に至っては2年ぶりのモデルチェンジ。
>その間にCやNから、何か特別なアピールがあったのだろうか。
>ましてや、K10Dはまだ発売から1年も経っていない。
uss voyさん
全く同感です。今ペンタックスがしなければならないことは、ロードマップにあるレンズを早く出して、K10D,K100Dを買ってくれたユーザーを囲い込んでしまうことだと思います。(もちろん入荷待ち解消も急務です)
後継機の発売は来年の秋でもいいじゃないですか。しっかり練り込んでいいものを作ってほしいです。
書込番号:6720610
0点

■motokanrekiさん
すんません、肝心の回答になってませんでした。ご指摘感謝。
Pがよく付けるようにK5DとかK3D辺りで表示価格16万。
実売価10万ってところがPらしくて現実的です。
書込番号:6720852
0点

こんばんは 東海地方、関東甲信越にお住まいの方は大雨や暴風、高波に厳重な警戒を。
>今ペンタックスがしなければならないことは、ロードマップにあるレンズを早く出して、K10D,K100Dを買ってくれたユーザーを囲い込んでしまうことだと思います。
そうですね、遅れに遅れてやっと発売されたDA★の2本、その後に続くレンズはどうなっているのでしょうか。心配です。
新製品は発表してから一ヶ月以内に発売してほしいですね。
僕もK10Dの後継機は来年でいいと思っています。
その前にK100Dの後継機が、現行K10DのCCDが搭載されて発売されたら面白いかもなどと無責任に妄想しています。
D80とD40xみたいなラインナップになりますね。
書込番号:6723561
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
寝付けないので板違いを承知の上で一つ質問です。
最近色々な方のオンラインでの素晴しい作品を見るにつけ、
私もオンラインで自分の撮った写真を公開してみたいかも・・・
と思ったりしています。
私の場合は拙い腕ですので、皆様の批判をおおいに受けて上達の一助のしたいと思っての事ですが。
しかしその方面には疎いため全く分かりません。
落ち着いてパソコンの前に座る時間もあまり有りません。
オススメとかありましたら教えて頂けないでしょうか?
勿論のこと、無料の、ですが・・・。
0点

棘好きさん
こんばんは
私はニコンをつかっています。
ユーザーでなくても使えて、さすがにニコン太っ腹!
ヤフーフォトは周りがうるさくて、大きい画像をアップすると
サムネイルと元が像の差が大きくて見にくいのでやめました。
ニコンがそろそろいっぱいなので、最近いいかもと思っているのはフォト蔵です。
PicasaウエブアルバムはPicasaが写真の取り込みが面倒なので使っていません。
https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?hl=ja&continue=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.co.jp%2Flh%2Flogin%3Fcontinue%3Dhttp%253A%252F%252Fpicasaweb.google.co.jp%252F&service=lh2&passive=true
カカク.comのオンラインアルバムサイト比較(無料)
http://kakaku.com/camera/dpe/sitelist%5Foa%2Ehtm
他には
http://www.kooss.com/album/
書込番号:6710297
0点

私は、フォト蔵と Seesaa ブログを使っています。
フォト蔵 http://photozou.jp/
Seesaa ブログ http://blog.seesaa.jp/
フォト蔵は、10MB 以下の写真を 10,000 枚まで掲載できます。
国内の無料サービスでは、保存量はトップではないでしょうか。
いろんな人の掲載した写真が見れるのがいいところです。
コメントはフォト蔵会員でないとできません。
ブログをアルバム代わりに使うのも手です。
Seesaa ブログは、25MB 以下のファイルがアップロードできます。
容量ははじめ 100MB ですが、100MB ごとに追加依頼できて最大 2GB です。
アルバムより掲載に手間が少しかかりますが、
ブログなので誰でもコメントがつけられます。
ちなみに一般的なブログは 512KB (0.5MB) 程度です。
書込番号:6710343
0点

アルバムはいくつもありますが今のところ ふぉと蔵 に落ち着いてます。
コミュニティになってますので画像を見合うような使い方にはよいかと思います。
自分にはブログの方が使い易いですが。ブログは エキサイト を使ってます。
書込番号:6710439
0点

>棘好きさん
こんにちは!!
アルバムは、LUMIX(会員)、ニコン、JOYPIX、フォト蔵、Yahooフォトとスペースを作ってUPしていますが、私もメインはブログですね。
ブログは初めてのときは難しそうな感じがするかも知れませんが、慣れてしまえば、けっこう楽でいいですよ〜。
書込番号:6710494
0点

私は、PicasaとYahoo、fotologueを使っています
Picasaは、写真のUPが簡単なので
おすすめです
その他、多数、HPにまとめてありますので
よろしければ参考にしてください
書込番号:6710496
0点

棘好きさん、こんにちは。
私は、少々1枚の制限が厳しいですが、FC2ブログを使っています。
http://blog.fc2.com/
写真1枚辺り500KBまでで、最大1GBまでファイルを登録できます。
現在500枚強登録していますが、17%まだまだ余裕です。
ただ、ファイル掲載時に縮小する必要がありますので、
フリーソフトの「チビすな !!」を使わせて頂いています。
画像の最大容量やサイズ等を設定しておくと、
複数のファイルをそのサイズ内に収めるよう小さくしてくれるので便利です。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
純粋なフォトアルバムとは違いますが、様々なブログの機能も一緒に使えるので、
結構便利だったりしますよぉ〜。
フォトアルバムとの両刀使いってのもいいかも知れませんね。
私もPure☆さんが紹介されているフォト蔵、ちょっと気になってます。
書込番号:6710561
0点

棘好きさん、こんにちは。
私もブログ派です。かなり枚数は撮影しますが、満足出来るのは数枚しかないので、
アルバム的にアップするほど枚数がありません。
ヤフーのブログを使っていますが、コメントを付けてもらえたりするのが
良い点だと思います。画像の加工をしたり、Exif情報を説明したり(しなくても良いけど)
その辺りがアルバムと比べて少し面倒かもしれませんね。
あと、taiさんやこちらで知り合った方と、ブログ内でおしゃべりや情報交換出来るって
いうのも、良い点ですね^^
書込番号:6710627
0点

こちらもご参考まで。
http://kakaku.com/camera/dpe/storage.asp?Page=0&LstSort1=%95%db%91%b6%97e%97%ca
書込番号:6710647
0点

エキサイトのブログとフォト蔵を勝手にリンクさせて使っています。
エキサイトは使い勝手が良いのと、フォト蔵は大きな画像が扱えます。
書込番号:6710734
0点

あるふぁです。こんにちは。
あまり参考になりませんが(爆)
ISPで提供してくれる50MBのホームページですね。
写真を見せるだけなら大きいサイズはあまり必要ないので、800x600くらいに
縮小しちゃってサクサク見られることを重視してます。
大きい画像を見せたいときは、自宅Linuxサーバです(^^;
これだと、Jpegはおろか.PEFファイルでも他人に渡せますし誰がアクセスした
かの管理もできますし、CGIなんぞも書けますし・・・
って一般的じゃないですね。すみません。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6711856
0点

■棘好きさん
こんばんは
WEBアルバムは皆さんが紹介されていますので使い勝っての良い物で良いと思います。
私はココに参加させて頂くに当たり、自分の立ち位置を皆様方とイーブンにしたく
強引に内容もないままエキサイトで稚拙なBLOGを立ち上げております。
なんかBLOGの方がそれぞれの写真に対する作者のコメントが読めてわかりやすいと思います。
エキサイトは一枚の写真の容量が500kですが十分でしょう。
WEBアルバムは私の環境だけカモ知れませんが重く、肝心の写真に行く前にあきらめてしまうケースが多く、皆さんの写真を全部見られず残念に思っています。
BLOGは全くの初心者でしたがHPからその初心者用の解説を読みながら開設出来ます。
一度開けば後はアップデートは簡単です。
如何でしょう。
書込番号:6711977
0点

どうもこんばんは〜。
かなり久し振りに投稿します。
アルバムは使ったことがありますがコミュニケーションがイマイチと感じたのでblogを使ってます。
Pure☆さんと同じseesaaですね。
比較的軽く、しかも2GBまでなので長く付き合えるかな、って思ったのが主な理由です。
写真もクリックで別窓で大きくできるし。
しかしZorgの方はいらっしゃらないんでしょうか?
感覚だけでも聞いてみたいと思ってたもので...。
書込番号:6712652
0点

こんばんは。
アルバムサイト、いろいろあって楽しいですね。
私は、ZORGのユーザの一人です。(ほかのサイトも試しましたがここに落ち着きました)
現在の無料メンバーですと、
・月のアップロード100枚まで
・表示1080ピクセル(有料だとオリジナルを保存可能)
・容量制限10GB(これは有料でも同量)のようです。
ただそれよりもZORGの特長だと(私が)おもうのは、
・質の高い写真が比較的多く参考になる(Webでもそういった評価されてるようです。)
・互いが気軽に簡単にコメントしあえる
・PENTAユーザが多い
・各操作が感覚的で非常にわかりやすい
ことです。一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6712948
0点

あるふぁです。さっき書き忘れたので追加。
PENTAXもフォーカル立ち上げたときに、『いずれPENTAXユーザ向けの
オンラインアルバムなんかもはじめたい』ような記事を読んだ覚えが
あるんですが、その後なにか情報ご存知なかたいらっしゃいますか?
始まったら、PENTAXを盛り上げる意味でも参加したいと思ってますが。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6713023
0点

みなさんこんばんは。
たくさんレスありがとうございます。
なにぶん今まで全く興味のなかった事なので、
情報の多さにチンプンカンプンです。
皆様の情報を元に、これから時間を見つけて整理して
自分に合うのを調べてみたいと思っています。
>『いずれPENTAXユーザ向けのオンラインアルバムなんかもはじめたい』
実現すればいいのですが・・・。
ペンタとしてもユーザーの撮影傾向を掴めて開発の参考になるでしょうに。
書込番号:6713121
0点

棘好きさん
アウトソーシングされてあなたの仕事が中国企業に外注に出されなくなってしまう時代。
そういう現実から逃避したいなら、 オンラインアルバムやPhotologなどに現(うつつ)を抜かすべし。
そういうわたしはFlickr(2)、Yaplog(多数)、Yahoo(3)などを使っています。無論趣味領域を超えた運用をしてますが・・・。
Blogger:
https://www.blogger.com/start?hl=ja?utm_campaign=ja&utm_source=ja-ha-global-google&utm_medium=ha&utm_term=blogger&gclid=CMSs0d7Ap44CFRpIYAodyRiyTA
Yaplog: 大きな写真(3M)+5Gまで無料
http://www.yaplog.jp/
Yahoo:
http://blogs.yahoo.co.jp/
Flickr: お友達つくり 無料200枚まで
http://www.flickr.com/
書込番号:6713439
0点

zrogのかきこみ見て思い出しました。
自分も会員でした。
でも自分にはなんだかあわず放置しています。
画像を見る分にはいいのですが自分でアップして使っていこうという気持ちにはならなかった。
なんだか、ふぉと蔵やmixiとかぶってしまうかんじがします。
このあたりはこのみの問題かも。
書込番号:6716772
0点

考えるの面倒になったので、
とりあえず、さっき、フォト蔵に登録してみました。
が、使い方がまだ把握出来てません。
時間があれば色々な所を試してみるつもりです。
とりあえずご報告です。
書込番号:6720404
0点

ふぉと蔵ですか、あちらでもよろしく。
機能は豊富なので、馴れるまで時間かかりますがアルバムと割り切ればそれはそれで便利です。
K10Dのユーザーも結構いたと思いますのでコミュニティとしても参考になるかな。
書込番号:6723472
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
こちらでも何度か報告されていたSRスイッチの破損です。
本日、撮影した写真をチェックしていてSRを切った覚えがないのにOffになってるから
おかしいなと思ったらSRスイッチが、ありません。触らなかったのになぁ…。
「カメラのキタムラ」へ持っていったら3週間程度かかるとか…21日から上高地へ
撮影に出かけるのにショックです。何とか間に合わせて欲しいと言って預けてきました。
皆さんも言っておられたみたいにほとんど触ってないんですがねぇ…。
メーカーとして欠陥を把握してるなら事前の対応を期待したいです。
あぁ〜ほんとに間に合うかなぁ…。
0点

いつもお世話になります、HC1苦戦中さんは1週間でしたか…なら大丈夫ですね。
でもメーカ直に依頼したんじゃないから、まだ心配でへこんでます。
似たようなAFスイッチなんかも弱そうですね、取れちゃった方は、いないのかなぁ…
書込番号:6710421
0点

お気の毒様でした。
この問題もちらほら報告されるようになりましたね。
このままではSRスイッチでK10Dの評判を落としかねません。
できればリコール等で対応してほしいです。
書込番号:6710536
0点

野鳥隊さん、こんにちは。
K10DのSRスイッチ破損、ご愁傷様です。
21日からの上高地旅行に間に合うといいですね。
ペンタには、どの程度の破損報告が入っているのか気になりますね。
ロット不良なのか、K10D自体の問題なのか。
書込番号:6710580
0点

大阪は対応よかったですよ。
もちろん送料含めて無料でした。
その後もハードに(?)つかってますけど
まだスイッチはくっついています。
(苦笑)
その時ついでに「AF」の調整もしてもらいました。
現在快調です。
書込番号:6711273
0点

HC1苦戦中。。。さん、修理後のスイッチは明らかに質感とか違うものなのでしょうか?
それならば、先に告知するなりリコールするなりして対応してもらいたかったですね。
確かにこんなことでK10Dの評価を下げたくありません。手ぶれ補正も1/8秒でシャッターを切っても全くぶれてなくて感動したんですから…。
書込番号:6712088
0点

本日、ペンタックス大阪(西日本修理センター)の技術の人から電話がありました。
9月8日にキタムラ着で修理できるそうです。間に合う〜♪よかったです。
色々彼に聞いたのですが、大阪では2件(私とHC1苦戦中。。。さん)で東京でも数件の修理だそうです。原因は特定できてなく、件数から言ってリコールの予定はないそうですが、しかし部品の不良には違いないので検証していきたいと言われてました。
ここの書き込みも同封しましたので(彼は、初めて見たそうですが)これは、参考になる情報だと認識したとのこと、感じの良い対応もあって私の機嫌は、一気に回復しました。
それとAF切り替えスイッチの破損報告は入っていないそうです。彼はこれから、ここもチェックしてくれるそうなので、また嬉しくなりました。ユーザーの意見や気持ちを理解しようとする企業は、どの業種でも頑張ってもらいたいです。
書込番号:6716601
0点

野鳥隊さん、こんばんは。
修理間に合いそうとのこと、よかったですねぇ。
しかも、気持ちのいい対応していただけたようで、
こういう対応してくれると、使ってる方としても、
さらに本機に愛着湧きますよね。
修理から上がってきたら、K10D末永く可愛がってあげてくださいね。
書込番号:6717544
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ソニーの1274万画素CMOSが発表されて
Primeで絵作りの調整をしている最中の事と思いますが(笑)
キャッシュバック後に新機種を発表するのでしょうか?
突然の2回目のキャッシュバックですし何かありそうな予感がします。
新しいCMOSですが、ノイズ等も改善されてるようですね(メーカー談)
高画質ほど省電力に貢献するCMOS、マルチチャンネルで読み書きも
速くできるCMOSですから、メリットは沢山あると思います
せっかくのDA★レンズやDA Limitedレンズを活かせるカメラ
新PRIMEでの絵作りでペンタックスしかだせない味を出して欲しいですね
フルサイズなんて要らないです 争うだけ無駄です
APS-Cのがよっぽどメリットあります(小型化、軽量化、望遠が稼げる)
等倍に拡大して、他メーカーのフルサイズと比較して、
階調はどうだ!収差はどうだ!と言うより
ペンタックスのカメラじゃないと出来ない楽しさを前面に出していって欲しいです
ところで、DA35mm Macro Limitedはいつでるのでしょうかね・・・
寄れるし明るいしスナップに使えるし、と楽しい単焦点レンズになりそうな気がして
気になってます
余談失礼しました
3点

×1274万画素
○1247万画素
ですね。ここまでくるとどうでもいいんですが(笑)
初めて買った25万画素デジカメが懐かしいです。
書込番号:6704424
0点

>フルサイズなんて要らないです
私は、だして欲しいです
待ってます・・・^^
書込番号:6704459
4点

K10Dは、いいカメラなので安易なモデルチェンジなどせずに長い間売リ続けて欲しいと思います。安易な開発競争に巻き込まれて会社がおかしくなるのも困ります。力をためての小型高性能に期待します。FAレンズがなくなってきているのでDAレンズの強化をお願いしたいと思います。
書込番号:6704528
6点

フルサイズのメリットってなんでしょう?
ボケが大きくなるのは確かにいいと思います
階調性も有利とは言われますが、今後、技術的にどうにかなりそうな気がします
フルサイズだして売れなかったら間違いなく撤退でしょうねぇ
現状を考えたら・・・まず、売れないと思います
折角評価も上々のDA★も使えませんしね
でないでしょうね 個人的にでて欲しいとは思いますが
シェア率を考えたら争えませんよね
現実的に考えてしまいすみません
書込番号:6704570
3点

私はDAリミとかが似合う、コンパクトで質感がいいのをだして欲しいな。
SRは無くてもいいし、DRはコーティングだけでいいよ。
これなら、1D3やD3ユーザもサブ機として欲しくなるでしょ。
書込番号:6704673
6点

K100Dを使っていますが、K10DU(かってに、スーパーってどうも?)には、高感度時の低ノイズ化期待してます。
ISO800、結構使う機会があるんです。
後は、細部のブラッシュアップ!!(WB・合掌速度など)
135サイズ、個人的にはかぎりなくズ〜と先のことと思っています
今はAPS-Cサイズでより良い物が…欲しい( ゚д゚)ホスィ。
書込番号:6704724
2点

>ペンタックスのカメラじゃないと出来ない楽しさを前面に出して...。
全面的に賛成です。
リミテッドレンズの延長線上に連なるような
魅力あるデザインのボディーを発売して欲しいです。
書込番号:6704754
4点

皆さん解っておられると思いますが
PENTAX またはHOYAブランドとして次機種ありえますか?
私はないと断言します。
もし出してきたらどうするんだ、謝ります。
実際本当に謝りたいです。
書込番号:6704968
1点

>>ペンタックスのカメラじゃないと出来ない楽しさを前面に出していって欲しいです
にさらにもう1票。
それから、デザインに関して、くりえいとmx5さんと同意見です。
リミテッドレンズの繊細さと、K10Dデザインとは風合いが異なりすぎますね。
K10には(☆ではない)FAレンズのほうが似合います。
リミテッドレンズの風合いを出すには、ダイアル類の質感を、今のようなプラスティック
風な感じから金属の削りだし(風)にするなどが必要でしょうね。
書込番号:6705020
1点

出ますよ!必ず!
今、まさにその資金繰りに困ってるんじゃないでしょうか
2回目のキャンペーン=K10DとK100Dsuperを売り切ってしまいたいという
感じに思えるのは私だけでしょうか?
NIKONは「IMX021」を12bit→14bitにも変換可能にしたカスタマイズのようです
ペンタックスさん・・・・期待してます!
他社の真似ではないですが、K100Dsuperに「IMX021」Primeをつけるってのは
どうでしょうか?もちろん小さいけど上位機種として
あまり小さいと握りにくいのですが、お店で触った感じでは
K10Dを使っていても100Dサイズは使いやすいなという印象でした。
「小型軽量・ゴミ取り&手ぶれ補正機能・ノイズレス1200万画素CMOS+新PRIME搭載」
おまけにパンケーキレンズなんか付けちゃったら
完璧?
書込番号:6705112
1点

>リミテッドレンズの風合いを出すには、ダイアル類の質感を、今のようなプラスティック
風な感じから金属の削りだし(風)にするなどが必要でしょうね
まったく同感です。しかし、いまさらMZ3のような操作系ではちょっと使いにくいかもしれないですね。
しかし、FA★:FA★28-70、80-200、250-600、24、85、200、300、400、600.に似合うペンタのボディは今も昔も存在しないような・・・。
書込番号:6705179
4点

>出ますよ!必ず!
ペンタはいまだかつてZ1P,(MZS)→K10D以上のカメラを作った経験がないので・・・、あるいはどなたかも仰ってますが、●●かも。
幻の645Dの開発技術のどういう部分がK10Dの後継機に移転できますか?
645Dはよいとして、これまでの実績から考えて現実問題としてどのような性能のものがK1D(仮想上のフラグシップ機)で装備可能だと思いますか。しかもそれは先発のCやNのフラグシップ機のものより陳腐ではお話になりません。
東海食いしん坊バンザイさんの仰る「次期モデルが見えてきた?」というのは、望まれることではありますが、わたしにはいまのところ殆ど・・・・幻聴・幻視に近いお話のようにしか感じられないというか・・・。
書込番号:6705244
4点

>フルサイズなんて要らないです 争うだけ無駄です。APS-Cのがよっぽどメリットあります。
全く同感ですね。私はC社営業戦略にマンマと嵌って居ると、さる方の指摘で気づき、
以後フルサイズと言わず135と言う事にしていますが。APS-C100万画素で画質的には十分実用性を満たしていますし。(ダイナミックレンジはまだ狭いとは思うが、我慢は出来る範囲)
ピクセル等倍でモニターで一部を見て画質どうのと言う、写真を撮る見るの本来の楽しみとは
違う楽しみを見つけた方は、まだまだ不満かも知れませんが。
>いまさらMZ3のような操作系ではちょっと使いにくいかもしれないですね。
そうなったら時期モデルは絶対に買いません。
MZにはMZが良いと言う方も居ますが、
Z1で完成させたパイパー操作系をなぜに・・・と言う思いでいっぱいで、
私は全く興味を持ちませんでした。
私は前後二つの電子ダイヤルが無いカメラに、今更何の興味もありません。
K10Dもそうでなかったら、買っては居ませんでした。
ハイパー操作系こそ現時点で(10年以上も前だけど)もっとも完成された露出制御系だと
「全く個人的にですが」思っています。
>しかし、FA★:しかし、FA★:FA★28-70、80-200、250-600、24、85、200、300、400、600.に似合うペンタのボディは今も昔も存在しないような・・・
少なくとも私的には、Z1限定シルバーボディと+FA★28-70はニ似合っていると思います。
今は出番の少なくなったFA★28〜70は、普段はZ1限定に納まってガラス棚に居ます。
>ペンタはいまだかつてZ1P,(MZS)→K10D以上のカメラを作った経験がないので・・・
(←LXは別にして?)
私的には、それで良いと思ってます。もしK1Dがあったとしても、C・Nの40〜50万以上もするカメラと、価格は勿論、機能の面でも肩を並べる必要など全くありません。
ちょっとカメラが好きな普通のサラリーマンがちょっと無理すれば買える価格で、
その時ペンタが持てる技術をフルに投入してもらえば十分です。
ただ、個人的にLtdレンズに偏るのはいかがなものかと。
普通にちゃんとしたレンズを先に出して欲しい気も・・・。
確かにK10Dとはバランス悪い。
OM2(←何の関係もないですが、かつて愛機。悪しからず)位のボディと良く合いそうな・・・。
とりあえず、個人的には暫くK10Dで満足していますから、(シャッタ−スピード除く)
次は3年後位でいいです。
ペンタとしてはそうも言ってられないでしょうが。
本体より、DAレンズ頑張って欲しいです。
最近レンズはSIGMAに浮気のしっぱなしです・・・。仕方なくですよ・・・ペンタさん。
書込番号:6705556
2点

>東海食いしん坊バンザイさん
こんばんは!!
私もキャッシュバックは何かも前触れのような感じがしています。
それがK10D後継機なのか、上位機なのか、それとも新たな入門機なのか、、まったく予想がつきませんが、それでも何かの前触れではあるでしょうね・・・。。
今日、モデル撮影会にK10D&DA★を初投入しましたが、やっぱペンタのカメラから出てくる写真はなかなか好きです(PENTAXユーザー勝手ですが、ペンタ板なので・・・)。PRIMEを煮詰めに煮詰めて後継機以降もますます素晴らしいカメラを期待したいと思います。せっかくのDA★なのでもちろんAPS-Cで。w
書込番号:6705907
2点

上で述べた「さる方」の登場ですね。
スレと離れちゃって申し訳無いですが、
K10D&DA★を初投入←はどうでしたか?
16〜50はSIGMA18〜50で満足してるので欲しいとは思いませんが、
50〜の方は、かなり興味深深。
書込番号:6705950
2点

K10D自体まだ未完成では?と感じる今日この頃ですが‥
マイナーでもファームでももっと磨きををかけて安心、安定な物を希望致します。
良いカメラですが、未だ企画どうりの完璧には成長してないような、
K10Dの完成型が見たいです。
書込番号:6706155
4点

随分とニコンがあのCCDはブラッシュアップしましたから、もう一度、画質アップしたものを。。。という気がしますが、一気にエントリーモデルの画素数が上がってしまったんで、K100Dの後継機が今のCCDは使うんでしょうね。ならば、K10Dの後継はCMOS機なんですが、大幅に画質を上げてから発売して欲しいなあ。特に感度による画質低下がなるべく少ないとうれだろうなあ。
あ。ちなみに、きちんとしたブランドマネジメントが出来る人なら、カメラにHOYAの名前は付けませんね。カメラの世界に知られているブランド名はそのまま使います。HOYAさん、そこまで馬鹿じゃないと思いますよ。
書込番号:6706244
3点

ペンタックスは645NとMZ−3を愛用しています。
K10もとても魅力的でしたが、らしさが感じられないと言うか、コストパフォーマンスは別としてニコンやキヤノンと変わらないので、デジタルはニコンD200とキヤノン20Dを使用しています。
背面液晶に情報表示を集中させれば、ダイアル中心のMZのような操作系は可能だと思いますので、ぜひ小型軽量をお願いします。
あと、ペンタックスが苦しいのは、完全にレンズがDAシリーズに移行してしまった事でしょうか。将来、フルサイズの低コスト化が進んだとしてもレンズが新品で揃いません。
残念ながら撤退に一番近いブランドである事は否めません。
書込番号:6706896
2点

>HOYAさん、そこまで馬鹿じゃないと思いますよ。
だから次機種はないのです。PENTAXまたはHOYAブランドとして。
書込番号:6706933
2点

特化したカメラなら次機種はありえるかもしれません。
例えば等倍以上のマクロか顕微鏡ほどの倍率がえられるカメラなら次機種はありえます。
これは私の望みです。接写のPENTAX頼んだよ。
書込番号:6706959
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今朝の日経新聞のNIKKEIプラス1の「初めてのデジイチお勧めランキング」ですが、1位KDX、2位D40、3位E410、4位E510、5位D40X、6位D80、7位40D、8位K100DS、9位α100、10位K10D。。。。
下のスレにも「キャッシュバックを11/25までやるといううことは新製品の発表は当面無さそう」という感じでPENTAXは最近ちと停滞気味? まぁ40Dは別として売れてる順位もこんなものかもしれませんネ。でも悔しいですね、PENTAXユーザーとして。
# 調査の方法:デジタルカメラに詳しい専門家10人に9月上旬時点で購入可能な機種を対象にランク付けして貰ったとのこと。
0点

カルロスゴンさん、こんにちは。
私も日経の別紙を見ました。K10D探したら10位・・・
ペンタが停滞というよりも、ニコンとキャノンの巻き返しがすさまじいと
いうことではないでしょうか?^^
昨夜ヨドバシAKIBAに寄りましたが、40Dの展示は2台かな?
ずっと待っても触れませんでした。D300も大きなポスター・・・
来るのかK10DSuper(笑)
書込番号:6703251
0点

大手量販店やデジタルカメラ マガジン関係者などによる売れ筋紹介で、どれもお勧めできる機種と思います。
キヤノン40Dが日経新聞の一面広告で出ている日に、一緒に配達されるNIKKEIプラス1で特集するあたりに販売促進臭さを感じました。
書込番号:6703303
0点

>カルロスゴンさん
こんにちは!!
記事を見ていないのでなんともいいがたい部分がありますが、小型軽量・操作が簡単ということに重点をおいたセグメントのランキングのように思えますね。
まあ、売れている台数の順位もそんなもんかも知れませんね〜。
PENTAXは今年はもう新機種はなしでしょうか・・・、それともまだ隠し玉があるのかな〜。
書込番号:6703773
0点

こういう販売関係のことはよく解りませんが・・・
インパクトの乏しいK100DSをだせば当然でしょ。
社員さんたちも、カメラもって行商するぐらいしないと・・・、土日は休日返上で大規模量販店のペンタコーナーで出張セールするとか。そうでもしなきゃ、ほんま、生き残れんで・・・・。
書込番号:6703854
4点

マジ話なのですが・・・
K100DSの変更点が、ほとんどナイ事に
メーカー存続の一抹不安を感じました。
どうして、画像エンジン等のチューニングをしなかったのでしょうか?
このままだと、マジでヤバイと思います。
レンズだってそうですよね!?
☆レンズでも、初期に大幅売り上げなだけで
コンスタントに続かないと思います。
もっと充実させていかなければならないと思います。
tai-tai-taiさんが言う様に
大幅チューニングした機種が発売される事を望みます。
書込番号:6703928
2点

当然の結果でしょうね!
キャッシュバックもペンタとしての最後の足掻きでしょうから。
HOYAからデジ一眼でないのかな。
書込番号:6704081
0点

安くてよいカメラなのは分かりますが田舎の市なので近くの大型家電店のどこにもありません。ファインダーとかグリップとか手に取ってみたいのですが・・・
16-80とか18-200とかのレンズが無いので、手ぶれ補正が無いのにニコンやキヤノンに行ってしまいます。
書込番号:6704090
0点

HOYAですか・・・カメラ部門のブランド名としてPENTAXは残して欲しいものです。
> PENTAXは今年はもう新機種はなしでしょうか・・・
今年は出ないような気がしてます。来年の春以降かなぁーと・・・
後出しジャケンの強みということで、K10D同様多彩な機能&コストパフォーマンスを期待してます。
あ、AFの強化は強く希望かな。
来年出るであろうK20D?の為にお金貯めようと思ってます。
って、HOYA−K20Dになってたりして(^^;
書込番号:6704131
0点

K10Dの後継ではなくてK10Dの廉価版か645Dが出れば、現行機種とかぶる事にはならないので、キャッシュバックキャンペーンに影響が出ないはず。
昨年発売されたK10Dは、9/14に発表になってますから、まだ期待していいと思います。
書込番号:6704415
1点

>皆さん レスをつけて頂きありがとうございます。
たかが日経の土曜版の特集記事とは言え8位・10位ではなんとも寂しい気がしますね。世界3大カメラ大賞受賞が泣けます。
個人的には、このキャンペーン期間に最新鋭機の発表が無理でもせめてレトロなデザインのモデルを発表して、お洒落感覚に敏感な層を取り込んで世間にアピールでもして貰えればなぁ、と。価格はK100DS+αで。ペンタプリズムと新画処理エンジン+DA Ltdを全部シルバーにして。
デザインだけじゃなく機能も上げたとアピール出来れば、そこそこの訴求力もあるのでは? 期待してます、ペンタさん!
書込番号:6704857
1点

K10Dは、エントリーモデルだけの中で争うモデルでは無いと思ってますので、
何の感想も無いです。
別に上位で無くて何の不都合も有りません。
因みに特選街9月号では2位です。
書込番号:6705672
2点

続レスすいません。
手振れ補正に関して言えば、
E-410手振れ補正無し。
EOS Kiss Digitarl X、D80はテストを行ってさえ、貰えていません。
書込番号:6705791
1点

>因みに特選街9月号では2位です。
どこに行っても上位に食い込めるモデルとして存在感があれば良いのですけどね。まぁ今回のランク付けは、冒頭でも書きましたが「初心者向けデジイチお勧め品」というものですのでK10Dが上位に来るとは思えませんが、せめてK100DSには頑張って欲しかった。逆にK10Dは初めて方にはお勧め出来ないほどハイアマチュア向けであると考えてもいいのかな。私もPENTAXファンとして、PENTAXには何かもっとメジャーになって貰いたい反面、アンチメジャーな自分がいることも確かなので複雑な思いです(笑)。とにかく早くレトロデザインなモデルを早く出せぇ〜!
書込番号:6705966
0点

まあ、名前のある大手新聞では、ニコキヤノを押すのが無難ということでしょうね。
また、新しい機種(かつ小型)である410や510も無難な線かな。
反論の出にくい選択で、それはそれですばらしいでしょう。
「初めてのデジイチ」としては。
書込番号:6706011
1点

カメラの話じゃないですが・・・。
ナショナル&パナソニックをついつい買ってしまう方が多いのが日本と言う国です。
良し悪しは分かりませんが、ちゃんと分かった方はそうでもありません。
万人受けと、それ以外は分化されてしかるべきかも。
ペンタに人気投票で票を集めて欲しいとは別に思わないかも。
デジタルカメラに詳しい専門家10人・・・たかが10人です。
どんな基準で選んだのやら・・・。
書込番号:6706030
1点

皆さんこんばんは。
初めてのって冠が付いているんで、K10Dはきついでしょうね。
やはり、あれこれイジって楽しいカメラでしょうから。
んでも、各雑誌で取り上げられているK100DSがココまで低いと、
ちょっとショックではあります。
1位〜3位は、まぁある程度初心者という括りでは理解できますが、
その次点位に入ってもおかしくないような気がするのですが。
D80や40Dよりも初心者向きではないなんて・・・・・
「デジタルカメラに詳しい専門家」ってのがミソですかね。
やっぱ、自分の使っているor使いたいメーカーをオスでしょうから。
書込番号:6706057
0点

ブラッシュアップを重ね、より完成度の高い物にした方が幸せになりそうですが〜。
設計当時の思いを確実に実現していただきたく存じます。
書込番号:6706067
0点

上位の5モデルは順不同でも良いくらい甲乙つけがたいのでしょう。
こういうランク付けは色々詮索されるでしょうし、ライターの方も大変でしょうね。
タイトルから考ると、ペンタックスの順位は妥当だと思いました。
K100D Superは新モデルとはいえ実質的には1年オチで
ライバルとの比較上スペックが見劣りする部分が少なくないですし、
K10Dに至ってはメニューダイヤルに絵が有りませんしね。(笑)
書込番号:6706087
0点

>設計当時の思いを確実に実現していただきたく存じます。
同感ですね。
当然、私の思いとは、おそらく違うのでしょうが、
それでも尚、設計当時の思いを確実に実現していただきたいです。
書込番号:6706113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





