PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターのダストリムーバル

2007/08/28 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

先日画面の端に現れるダストと思しきものを除こうと、ペンタックスの
イメージセン サークリーニング キットを購入。

意を決して、あの怪しげな?ペタペタスティックでダスト除去に挑戦。
うまくいきました。

それで気が付いたのですが、CCDに関しては一応ダストリムーバル(DR)がありますが、
ローパスフィルターは単にコーティングのみのようです。
いくらDRでコトコトやっても関係ないわけで、ここに超音波などによるDRがほしいなと
つくづく思いました。

ペンタさんへの注文になりますけどいかがでしょう?

書込番号:6687552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/08/28 00:23(1年以上前)

CCDとローパスフィルターは一体になっています。ですので、ローパスフィルターごとコトコトやっているわけです。

>超音波

オリンパスは以前よりCCDのゴミ対策で定評があり、超音波でフィルターを振動させゴミを取っているのですが... ローパスフィルターを振動させているのではなく、専用のフィルターを振動させています。

http://olympus-esystem.jp/technology/usf/

ちなみに、キャノンも超音波による振動でゴミを取っていますが、こちらはローパスフィルターを振動させています。オリンパスほど落ちないとの評判です。

私的にはSPコートが安価で簡便な割に有効なのではないかと感じてます。以前よりゴミのつく割合が圧倒的に少ないですし、ブロワしただけでもゴミがけっこう撮れますしね。

書込番号:6687627

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 00:29(1年以上前)

習わぬ経読みさん おはようございます。

>CCDに関しては一応ダストリムーバル(DR)がありますが、
>ローパスフィルターは単にコーティングのみのようです。
>いくらDRでコトコトやっても関係ないわけで、
>ここに超音波などによるDRがほしいなとつくづく思いました。

私には理解不能ですゴメンナサイ。

SR機構を利用することで
LPF+CCDを振動させている(=DR)と思うのですが。

私もペンタックスさんには実効果のあるDRにしていただきたく希望します。
超音波でも何でも構いませんので。

書込番号:6687649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/08/28 00:36(1年以上前)

訂正です。

× ブロワしただけでもゴミがけっこう撮れますしね。

○ ブロワしただけでもゴミがけっこう取れますしね。

書込番号:6687679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/28 00:42(1年以上前)

改めてサイトの解説を読んでみましたが、「撮像素子を覆う」と表現されていることから、CCDとローパスフィルターは一体となって振動するように思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_04.html

↓の図で、CCD表面に描かれているのがローパスフィルターだと理解してます。
http://a.img-dpreview.com/reviews/PentaxK10D/Images/Features/srdiagram.jpg

書込番号:6687715

ナイスクチコミ!0


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2007/08/28 05:20(1年以上前)

習わぬ経読みさん  おはようございます

私も 先日イメージセンサークリーニングキットを買いました
現物を見たら えっえっ・・・っていう感じでした
おっぺけぺさんが 「チープなこんにゃく畑」なんて表現していましたが
的を得てるなぁ〜と 思わず納得して 笑ってしまいました
ただ過去ログなどを見ると 値段以上の実力がありそうなので 期待しています

今のところ 目だったゴミは無いのですが
ペタペタやりたくて ウズウズしています

書込番号:6687996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/28 06:59(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、DULL'Sさん、そこじゃさんありがとうございました。

ご指摘の通り、私の思い込みで間違っていました。
ペンタックスはローパスフィルター+CCDをコトコトやっているのでね。

そうすると、私のK10Dのゴミは、もしかすると最初から付いていて、
何百回ものコトコトに耐えて付着し続けていたわけです。
逆にこのペタペタスティック(クリーニングキット)の有効性は証明されましたが。

時平さん、
>>現物を見たら えっえっ・・・っていう感じでした
まったく同感ですね。でもあまり出番がないことをお祈りします。

最後にあえて蛇足を加えれば、オリンパスの防塵フィルター方式が精神衛生上は
よさそうですね、と感想です。(デジタルフォト9月号、P58に説明がありました)

書込番号:6688068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/28 09:34(1年以上前)

>習わぬ経読みさん
こんにちは!!
ローパスとCCDの件は解決したようですね〜。

ちなみに、K10DのDRですが、「効く or 効かない」でいろいろと意見がありますが、私は「コトコト」はあまり効果を感じませんが「コーティング」にはものすごい効果を感じています。
ほとんどのゴミが大型ブロアーでシュポシュポすればとんでくれるのでCCDクリーニングの為にフォーラムにかよう機会が激減しました。
他社製品と相対比較での甲乙はいろいろとあると思いますが、少なくともPENTAXの従来カメラとの比較でいえば効果は十分に実感できるものであると思っています。

せっかく買った畳屋棒ですが、購入半年でまだ2回しか出動していません。

書込番号:6688306

ナイスクチコミ!0


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 18:12(1年以上前)

自分もペッタン棒買ったのですが、出番なしです。ブロアーシュポシュポで何とかなってしまいます。せっかく買ったのに〜、でも出番無いにこしたことないんですけどね。
ところで、コトコトやって落ちたゴミは吸着面にくっつくらしいけど、たくさんたまったらどうなるのかね?

書込番号:6689430

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/28 21:10(1年以上前)

先日、フォーラムでK10DのCCDとファインダーをお掃除してもらったとき、フォーラム内にクリーニングキットの使い方紹介があるのを知りました。

K10D発売前にフォーラムの方に聞いた話では、ゴミ対策で一番効いているのはコーティングとのことで、吸着シートは汚れたら交換修理できるようにするとのことでした。

書込番号:6689975

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/28 21:57(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ウチは、*istDS2なんですが、ローパスフィルタのコーティングだけ
持ち込み改造扱いでやってくれたりしないですかねぇ・・・

露出も若干変わっちゃいそうな気はしますが、フラッシュROMの書き換えで
対応できるだろうし(^^;;
# まぁ、年に一回くらいフォーラムに持ち込めばいいんですけどね(^^;;

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6690194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/08/28 23:21(1年以上前)

超音波よりブロワーをカメラに内蔵ってできませんかねぇ?
たいていのゴミはブロワーで落ちるようなんで、
電源ONでローパスフィルタに空気を吹き付けるとか・・・
なんなら手動でもいいです、ブロワーボタンをつけてもらって
押したら空気がローパスフィルターめがけて出るみたいな^^

注射器みたいなのを内蔵してしまえばできそうですが、無理ですかね〜

書込番号:6690650

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/28 23:28(1年以上前)

あるふぁ@ちゃちゃです。

>超音波よりブロワーをカメラに内蔵ってできませんかねぇ?

頭の中で、安いブロワについてるブラシのほうを連想してしまいました(爆)
カメラ内部が毛でモジャモジャなのかと(をゐ)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6690695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/28 23:29(1年以上前)

エクストレーラーさん、面白いですね。
もしかしたら特許だったかも。

昔フィルムを吸着するのに吸引ポンプ付きの
コンタックスがありましたね。

ブロワー付きペンタックス、いただきかも知れませんな〜。

書込番号:6690697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/08/28 23:48(1年以上前)

あるふぁさん、ブラシで物理的に掃除って有りかもしれないですね。
万が一、故障したら、CCDが傷だらけで、泣くに泣けない状態になりそうですが^^;

習わぬ経読みさん、昔あったんですか??
カメラを始めて日が浅いもので、昔のカメラの事は全然知りませんでした。

超音波よりは単価が安そうで、技術もさほど要らないと勝手に想像してるので
ぜひ採用してくだい^^
あ、特許は申請しないので、このアイディアは自由に使ってよいですよ、ペンタ殿

書込番号:6690804

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/29 00:14(1年以上前)

RTSVでしたっけ?それって?
フィルム面の平滑さを保つためのバキュームシステム。
あのくらいの大きさ重さがあって初めてなしえるような・・・。
技術革新でそうでも無い?

今でも中古でも相当なお値段でカメラさんの良い場所に鎮座されているのを見かけます。
大きさ重さを含めて135MFカメラの最高峰ですかね〜。

書込番号:6690925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/29 00:18(1年以上前)

AXも?
仕掛け自体は一番ボディ内手振れ補正に近いです。

なんたって、フィルムを動かしてMFのツアイスレンズでAFを実現したんですから。

これもでかい。

書込番号:6690954

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/29 00:32(1年以上前)

ありましたねえ・・・懐かしいなぁ・・・。
勿論持ってはいないけど・・・。
驚きましたね〜。

あれって売れたのかなぁ・・・?

書込番号:6691031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

韓国で見たK10D

2007/08/26 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:315件

昨日,デジタル一眼を売っている,仁川空港の免税店を眺めてみました。

「キヤノンもあるし,ソニーもオリンパスもあるなぁ。あれれ,ペンタックスがないや」とガッカリしていたら,サムスンというブランド名のカメラがK10Dそっくりでした。
きっとOMEなんでしょうね。

遠くからあわてて撮ったのですが,250mm手持ちだったので,ちょっとブレブレです。
http://www.picmate.jp/128462750/albums/85699/

本体のみで913ドルですから,約10万6000円ですね。
キットレンズが装着されていましたが,レンズのグリーンのラインはブルーに変更されていました。

おもしろかったのは,標準のキットレンズつき(ハングルは読めませんが多分)と,50-200mmつきとが,同じ965ドルだったことです。
ボディとの差額が52ドル,何と約6000円です。50-200mmが6000円で買えるなんてビックリ!

ほかにも10-17mmが502ドル(約58000円),12-24mmが647ドル(約75000円)で並んでました。ややお高いですね。
免税店だから,そんなものかなとも思います。


韓国旅行には,買ったばかりのタムロン18-250mmを持っていきましたが,AFがおかしくほとんどMFで撮りました。腕が悪いので,ピンボケ写真を大量生産してきました。アルバムに貼っていますので,よろしければお立ち寄りください。

書込番号:6681780

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/26 13:14(1年以上前)

 これでしょう。残念ながら旧聞です。

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/01/19/151.html
Samsung Techwin、ペンタックスとの協業成果第1弾「GX-1S」を発表
(2006/01/19)

書込番号:6681830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/26 14:55(1年以上前)

>もっこすタロウさん

SAMSUNGのモデルはPENTAXからOEMですが、微妙に外形が違いますのでクローンみたいなものです。

それとレンズの違いは下記をご参考下さい。こちらを所有してますけど、PENTAXと大した違いはありませんでした。
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/newpage5.htm

書込番号:6682133

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/26 15:19(1年以上前)

 もっこすタロウさん、お久です。

 遂に日本を出られたのですか〜?笑、僕も行きたい!
僕は北海道から出る事も出来ません、いつもの美瑛周辺です、美瑛には韓国の方や
中国?の旅行の方が多く訪れていますよ、向こうの方からすれば北海道は新鮮なんでしょうね。
僕も何時かは地の果てに行きたいものです。

 遊覧船からの写真は良く撮れていますね、ぶれ限界点での撮影、旅の楽しさが
伝わってきます、写っているのは娘さん?。

高倍率のレンズ1本で行かれてのですか?、僕も気になるレンズですが・・・
DA☆レンズ待ちでありますので、ウジウジしています 泣。

では〜。


書込番号:6682194

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/26 17:12(1年以上前)

もっこすタロウさん、いつもお変わりなく。
Picasaアルバム、こつこつ更新なされておられ感心しきりデス。
SAMSUNGも今や世界の大企業。
三星電子と言ってちまちまイマイチな家電品を売ってたのはもう遠い昔。
いずれPENTAXの今以上に大切なパートナーになるやも知れぬ。
ホントはそうなって欲しくはないですけどネ。。

書込番号:6682459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/26 18:27(1年以上前)

lay_2061さん,こんにちは。

なるほど,ペンタックスとの協業だったのですね。
写真を撮るのは好きですが,カメラ業界内の事情についてはうといので,勉強になりました。
ありがとうございました。



カルロスゴンさん,こんにちは。

>SAMSUNGのモデルはPENTAXからOEMです
あらあら私は「OME」なんて書いちゃって,不勉強がバレバレですね。

時間がなくてショーウィンドゥ越しにじっくり観察ができなかったので,ご紹介のページでとてもよく分かりました。
ブルーメタルリングってのも,最初見たときには違和感がありましたが,それはそれで良いものかも知れませんね。



桃たんさん,こんにちは。

>遊覧船からの写真は良く撮れていますね、ぶれ限界点での撮影、旅の楽しさが伝わってきます
ありがとうございます。あの写真はスローシンクロの設定で,ISO1600・1/10・F3.5(開放)で撮ったものです。走っている船内で撮ったにしては,1/10秒でもそこそこに写っていると思います。

>写っているのは娘さん?
私のツレアイを喜ばせようとのご配慮,恐れ入ります。ツレアイに伝えれば,きっと狂喜乱舞することでしょう。ありがとうございました。

>高倍率のレンズ1本で行かれてのですか?
10-20mmも無理して持って行ったのですが,2回ほどしか使いませんでした。
旅先で荷物を持ちながらのレンズ交換は,結構わずらわしいものだと感じました。

タムロン18-250mmは便利なのですが,広角側になるほど,そして遠景になるほど,ピントが狂ってきます。数百m離れたものを撮っても,ピントリングは3〜7mで止まり,合焦サインが出ます。他にも同様の症状が複数の方から報告されていますので,修理に出そうかなと思っています。

書込番号:6682680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/26 21:28(1年以上前)

PEN太さん,こんばんは。

この掲示板に来るのも,最近はさぼり気味です。

業界のことは詳しく分かりませんが,老舗でもあり大好評のK10Dであっても,やはり営業的には思わしくないんですかねぇ。

25年ほど前に始めて買った一眼レフがMEsuperでしたし,とても好きなメーカーなんですけどね。金銭的な応援はできませんが,心の底からエールを贈りたいです。

書込番号:6683282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/27 00:36(1年以上前)

今頃は避暑をかねて北海道旅行をするというのが韓国人の観光スタイルのようですが、韓国の夏はいかがでしたか。

わたしも本日タムロンの古い28-200(銀塩用)を持ち出して使ってみました。

まあ、ペンタのキットレンズ並みですが、使えないことはないな〜という感触をえました。
こんな感じです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/138
DL2とTamron AF Aspherical LD 28-200 1:3.8-5.6(IF)での写り具合です。K100D、K10Dでも同等以上の写りが期待できると思います。

最近のシグマの標準ズームの写り具合に比べると少し落ちますが・・・
シグマの作例
http://yaplog.jp/poko_9/archive/136

賢く使えば面白い写真が撮れるかもしれません。

書込番号:6684267

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/27 00:52(1年以上前)

>タムロンの古い28-200(銀塩用)

私は使いこなせなくて、それを買ったせいですっかりタムロン嫌い(+高倍率ズーム嫌い)になりました。
(私の腕のせいですが、)我慢の限界を超える歪曲収差と激しい周辺光量落ちに辟易してですが・・・

やっぱり使う人が使うと、それなりに使えるんですねぇ・・・。

色々な意味で反省しきりです。

書込番号:6684318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/27 06:48(1年以上前)

みなさん、Good morning!

>やっぱり使う人が使うと、それなりに使えるんですねぇ・・・。

わたしもこのレンズにはそこそこの印象しかありませんでした。その程度のレンズだと思います。ただ、棘好きさん、おそらく誰が使ってもこの程度のものは撮れると思います。

昨日は逆光〜半逆光(斜め後ろから被写体に光が当たっている状態)状態で、被写界が輝いているように写せるかな〜と思って使ってみましたが、花形フードのおかげであまりフレアも生じず、シャドー部の黒浮きもない感じでした。
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_2.html
このレンズは、タムロン AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II のようには広角側が使えないという不便さはありますが、50%程度に縮小すればオンラインアルバム用としては十分使えそうな画質です。

書込番号:6684627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/27 09:06(1年以上前)

秀吉家康さん,おはようございます。

>韓国の夏はいかがでしたか。
最高気温が30度ほどでしたし,湿度もそれほど高くはないので,過ごしやすかったですよ。
ただし,長時間歩いたり,ずっと日のあたる場所にばかりいたので,やはり相当汗もかきました。

いろんな人のいろんな作例を見せていただくと,とても参考になります。これからも,よろしくお願いしますね。



棘好きさん,おはようございます。

>我慢の限界を超える歪曲収差と激しい周辺光量落ちに辟易してですが・・・
レンズの良し悪しを言えるだけの腕は私にはありませんが,楽しんで撮っています。
18-250mmの場合は,それほどの歪曲収差と周辺光量落ちはないと思うのですが,私が気づかないだけかもしれません。

書込番号:6684778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/27 09:57(1年以上前)

この話を読んでいて思い出しました。

高圧縮ズームですが、どの雑誌だったか忘れてしまいましたが、18-200か、28-300で写された写真が雑誌主催のコンテストで入賞していました。なかなか、よくできた写真だなあとステレオタイプに高圧縮レンズは画質が悪いという話をするのはいかん、と反省しました。
という話をしようと手持ちの雑誌を探したのですが見つからなかったので保留中でした。

書込番号:6684852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/08/27 11:07(1年以上前)

>沼の住人さん

 同じ記事かわかりませんが、去年ぐらいの「風景写真」誌のコンテストに部門優勝した写真がEOS KissDN + TAMRON A061 であったと記憶しています。枯葉に埋まる池かなんかの情景だったと思います。おまけに望遠端だったような覚えが……。
 「写真は機材じゃねえ!」を地で行くような組み合わせで、フラグシップ機を押しのけての受賞に他人事ながら痛快な思いでした。
 

書込番号:6685007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/27 11:41(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん

今月も見かけた気がしたんですけど。。。見つからないです。^_^;

> 「写真は機材じゃねえ!」を地で行くような組み合わせで、フラグシップ機を押しのけての受賞に他人事ながら痛快な思いでした。

そうそう。(^。^)

書込番号:6685107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/27 18:17(1年以上前)

沼の住人さん,こんにちは。

>ステレオタイプに高圧縮レンズは画質が悪いという話をするのはいかん、と反省しました。
「画質が悪い」というのは,ある意味では事実なのでしょう。でも,画質だけが写真の全てではないということも分かります。
手軽なレンズでも,そこそこの写真が撮れるように,そこそこの努力をしています。(^^ゞ



GrandFather's PENTAX SPさん,こんにちは。

>「写真は機材じゃねえ!」
非常に同感です。
でも,良い機材を買う経済力もない,キラリと光るシーンをとらえるセンスもない・・・そんなわたしです。
それでも個人の趣味の範囲で他人に迷惑をかけてはいないでしょうから,安い機材と安い腕で,精一杯写真を楽しむつもりです。

ソウル旅行の2日目の写真も整理しましたので,アルバムにアップしました。

書込番号:6686063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/08/27 19:42(1年以上前)

最近小旅行にはよくTamron18-250を持ち出しますが、古い町並みの
家々を近づいて撮ったら、ソフトで直せないほどひどい歪曲。覚悟
していたとはいえ、やっぱり被写体を選びますね。

これほどのズーム比だから、Tamronの技術力が未だしというより、
それを覚悟して使いなさいと、ユーザーに問いかけているような
気がします。同じズーム比のものを、ペンタやCやNが造っても
同価格帯、略同重量、略同寸法でこれを凌駕するとはいえません
ものね。

書込番号:6686291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/27 22:02(1年以上前)

>CやN
ペンタもそうですが、CやNなどは兎に角、自社製品に対して安易な妥協はせず、なっとくできるまで作りこむので、価格面ではタムロンとはどうしても一桁ちがってくるような・・・。
車で言えば、メーカー主導の傾向がつよかった一頃のヨーロッパ車のような感じでしょうか。

しかし、旅行に広角〜標準系の単焦点あるいは短焦点を一本というのもいいものではないでしょうか。わたしはこの夏コンデジは12倍ズームつきを、デジイチは単焦点で通しました。単焦点をつけたときは”あれもこれも”という欲張った気持ちは薄れ、被写体を選ぶようになりますね。

書込番号:6686888

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/28 00:23(1年以上前)

>18-250mmの場合は,それほどの歪曲収差と周辺光量落ちはないと思うのですが,私が気づかないだけかもしれません。

多分ですが高倍率ズームを最初の出したのはタムロンだったような・・・。
私が買ったのは、その一番最初の出たばっかりの奴です!
これは凄い!てなノリで買いました。
もう10年以上前かなぁ?

多分ですが、何回も代替わりして、現行モデルは雲泥の差のデキになってるんでしょうね。

ちなみに私のタムロンは2回使っただけでお蔵入りです。
売っても二束三文なのでまだ手元にありますが、タマには使ってみようかな・・・。


単焦点1本で・・・Z1の頃はFA50、1本でとかでタマに出掛けましたが、
K10Dで.1本きりで出掛けようと言うレンズにはまだ出会えません。
しいて言えばDA40ですが、なんせ明るさがズ−ムと同じ。
写りはともかくとして携帯性のみですね〜。

書込番号:6687626

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/28 01:00(1年以上前)

ちなみに花形フードなんて粋な物は付属してませんでした。

今はレンズキャップがSIGMA18〜50用で活躍してます。
フード付けた状態ではSIGMAのレンズキャップは着脱できないので。

書込番号:6687776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/28 17:38(1年以上前)

ヘンリースミスさん,こんにちは。

私にはレンズの性能についての「鈍感力」があるみたいです。
たいしたことのない安物レンズでも,いつも「そこそこ写るなあ」と思っています。
ただし,18-250mm広角側で遠景に焦点が合わないのだけは,正直困っています。
修理に出すかなぁ,それともMFで撮れば済むことかなぁ・・・ウジウジ(~_~;)



秀吉家康さん,こんにちは。

>わたしはこの夏コンデジは12倍ズームつきを、デジイチは単焦点で通しました。
>単焦点をつけたときは”あれもこれも”という欲張った気持ちは薄れ、被写体を選ぶようになりますね。

それは同感です。被写体もですが,構図やアングルなどもその焦点に合ったものを考えるようになりますね。



棘好きさん,こんにちは。

>多分ですが、何回も代替わりして、現行モデルは雲泥の差のデキになってるんでしょうね。

単焦点はともかく,ズームに関しては10年間の差は大きいのかもしれませんね。

単焦点はM28mmとDA40しか持っていませんが,DA40はお気に入りです。
最近使っていないから,何か撮りに行きたいと思っています。

書込番号:6689340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/28 18:58(1年以上前)

第二日目の写真の中で戦争記念館でのものはなかなかコンポジションがすばらしいですね。

わたしはその中の木陰で憩う女性達の群像がお気に入りです。

モデル撮影や朝鮮の屋台はもう思い切ってClose UPさせたり、撮影場所を変えて別アングル(モデルでは樹木が入らない場所)、食べ物では、思い切って接近して料理のうまさを引き立てるような感じの撮り方もできるかな〜と。
被写体の全体を広く撮ると説明的になりすぎて余韻(鑑賞者の想像の余地)がなくなりがちになります。メインの被写体の「一部分」を思い切ってClose UPをかけて撮るとインパクトのある絵像になるのかな〜とわたし自身は日ごろ感じています。

写真に写るファインダーの中のシーンだけを念頭に、瞬間的に、そのシーンの中で一番面白い物語が作れるような形で、そのシーンの全体あるい一部をロングやクローズアップをかけて切り取る作業をする訳ですから大変です。

乗り物の車中での写真はK10Dならではのものですね。普通はなかなかこう上手くは撮れません。

書込番号:6689548

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CMOSvsCCD

2007/08/26 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

所でいったいCMOS・CCDて何がどうなの?
ネットで調べてみてもさっぱり理解出来ません。

CCDの方が電力食いそうて位しか。

カメラにはどっちがどう適してるのやら・・・?

理由も無くCCDが良いような気がしてましたが、そうでも無いような・・・。

書込番号:6680547

ナイスクチコミ!0


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 01:28(1年以上前)

端的に言って・・・すれ違いです。

書込番号:6680564

ナイスクチコミ!1


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/26 01:33(1年以上前)

お近づきになれなくて残念です・・・(泣;)

書込番号:6680580

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/26 01:38(1年以上前)

カメラを気に入っていれば…どちらでも良さそうですね。

私は深く考えないようにしています。

書込番号:6680595

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 01:40(1年以上前)

まあまあ、泣くほどのことではないでしょう。

CCDからCMOS(系)にシフトしているのには
何かきっと深い理由があるのでしょう。

無知な私はお役に立てなくてゴメンナサイです。

書込番号:6680602

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/26 01:44(1年以上前)

私もあまり詳しくないのですが…CMOSはCCDと違い基本的に熱ノイズが発生しないようですね。
長時間露光や高感度ノイズを抑えるのに有利なのかもしれません。
それと…製造コストも安価だったような気がしますね。

書込番号:6680609

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/26 02:07(1年以上前)

α100の板に出ていました。
参考になるかも、です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6676051/

書込番号:6680660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/26 02:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/26 07:28(1年以上前)

おはようございます
何れ(いつか)は、デジイチ! したいなぁ‥ 出来るかなぁ‥‥  と思っている者です。 

お呼びでは、ないかも知れませんが‥‥

CCDは、光に対して感度が良く画質(低ノイズ、ダイナミックレンジが広く諧調性が豊か)の点で優れているが、電力消費が多め。
CMOSは、CCDに比べ画質の点では劣るが、電力消費が少なめ。
だったと思います。

パナソニックは、この両方のメリットを活かそうと開発したのが『ν Maicoviconカメラ』だと聞いた憶えがあります。

ただ、このカメラは パナの携帯電話のカメラにしか採用されていないみたいですが‥‥ 。
技術的にまだまだなのかも‥‥ 。

LUMIX DMC-L1K の Live MOSセンサーが、これと同じ物かは分かりませんが 少なくともコンセプトは同じようです。

お呼びでは、なかったかも知れませんが‥‥ もし お役に立てればと思い、ちょっとだけ お邪魔をいたしました。
    m(_ _)m

書込番号:6680949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/26 08:39(1年以上前)

ご参考まで。

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:6681084

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/26 10:30(1年以上前)

「CCDと比べCMOSセンサの特長には、低消費電力性、高速性が挙げられますが、その最大の強みは、アナログ回路・デジタル回路を同一チップ上に集積化できるシステムインテグレーション適応性にあります。この特性を利用することで、CCDでは実現できない高速性能とCCDを凌駕する高画質化が可能になります。」
とのことです。

ソニーCMOSセンサの紹介:
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/index.html

デジタル一眼レフカメラ向けCMOSイメージセンサーIMX021:
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/

列並列A/D 変換方式による超高速・高画質CMOS センサの説明:
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/featuring71.pdf

書込番号:6681355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/26 10:38(1年以上前)

おはようございます。

デジタルフォト9月号72ページに、撮像素子の違い
・CCD
・CMOS
・スーパーCCDハニカムSR
・Foveon X3
について図入りで簡単な説明が出ていました。本屋にお立ち寄りのときにでもご覧になられてみると、概略がお分かりになると思います。

書込番号:6681383

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/26 11:46(1年以上前)

結局の所、

かつてのCMOSは粗悪でCCDの安価な代用品でしかなかったが、
(私の認識はここで止まってました。)

現在はデメリットが克服されて、CCDと拮抗するようになり、
(シャッター搭載が今の所、必須みたいですね。)

将来的にはCMOSの方が(AFセンサー一体に出来るなど)
技術的可能性が大きい・・・。

と言う所でしょうか?

書込番号:6681566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/26 12:05(1年以上前)

素人のイメージですが、仕事柄技術系の企業の投資面からの評価のようなことをやっている時期がありましたが(投資サイドですので技術的なプロフェッショナルではありません)、カメラの世界ではキャノンがCMOSを早くから採用した為か、CMOSのほうがCCDよりも高感度に強いよというようなイメージがあるようですが、

私のCMOSそのものに対するイメージは、CCDより安価でノイズに弱く本来はカメラの撮像素子としてはCCDのほうが向いている。が、CCDよりも高速化しやすい。
と、いうイメージを持っています。
ただCMOSも技術革新が激しいでしょうから、弱点を補強していいものがどんどん出てきているのでしょうね〜。

書込番号:6681632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/26 13:50(1年以上前)

できた製品を見るまでは、なんとも評価はできなそうです。

書込番号:6681932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

K10Dみたいな・・・

2007/08/26 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1215件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

K10Dみたいなフィルムカメラがあったらいいなと思う今日この頃です。

具体的につけて欲しいな機能は・・・
・ハイパープログラム&ハイパーマニュアル
この機能を付けるためにはK10DやistDのようにできれば前後のダイアルで絞りとシャッター速度を制御できる方式にして欲しいです。
Z-1等でもできたかもしれませんが、もしこれからペンタックスがフルサイズにも対応するようなレンズを出すのであればボディ側で絞りとシャッター速度を制御するというのは必須だと思います。
他メーカーも含めて残念ながら絞りリングは過去の痕跡器官のようなものになってきています。もしこれから35mm対応のレンズを出すのであればこれはどうしても省かなければならないでしょう。
ならばこそ、絞りリングを動かすことなくボディ側のダイアル等で絞りが制御できればDA40mmもDFAという名前になっていたかもしれませんしね。

・写真のデータを印字する機能とそれを記憶しておく機能
やっぱりデジタルカメラに慣れてしまうと各種データは残しておきたいもの。撮影した時にどのような絞りとシャッター速度で撮影したかは後でわかるようにしておきたいです。
確かミノルタにデジタルデータバックみたいなものはあったような気もしますが・・・
印字機能はMZ-Sや645にもありましたから実現可能だと思います。

・防塵防滴機能
ゴミ問題はデジタルになってから騒がれているような気もしますけれどもフィルムカメラのゴミ問題はもっと厄介な気がします。
フィルムをゴミごと巻き上げしてしまったら後で画像を修復することもできませんし、せっかく撮影した画像がおじゃんです。こちらはかなりの手間隙かけて撮影をしているのに・・・
これを防いでくれれば安心して撮影できるのですが・・・

正直もうフィルムカメラは作ってもそれほど数は出ないでしょうし各メーカーとも力を入れることはないでしょう。
でも、どうしても私仕事の関係で必要なんです。特に最近一つ自分が仕事を任されて切実に思いました。ペンタックスもこれからこの分野に力を入れるというのは現実的ではないでしょう。
だからこそ、最後のフィルムカメラを作るつもりでいままでの技術を集大成するようなフィルムカメラを作ってもらえないでしょうかね。無理だろうけど・・・でも欲しいなぁ
もちろんフィルムなので手振れ補正がどうとかTAvとSvはつけられないでしょう。でも超音波モーター対応にはしてくれないなぁ・・・連写速度もそこそこで構わないので。

要望というか愚痴を、とりとめもなく書いてみました。

書込番号:6680441

ナイスクチコミ!0


返信する
棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/26 01:03(1年以上前)

端的に言って・・・意味が分かりません。

書込番号:6680488

ナイスクチコミ!3


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 01:25(1年以上前)

DSボーイさん こんばんわ。

>最後のフィルムカメラを作るつもりで
>いままでの技術を集大成するようなフィルムカメラを作ってもらえないでしょうかね。

私も同感です。

そして同時に思います。

ペンタックスはそのような道草をしてる場合じゃないんだろうと。

書込番号:6680561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/26 08:41(1年以上前)

DSボーイさん おはようございます。

お気持ちよくわかります。
現実的には、ペンタックス最後のフィルムカメラである初級者から中上級者までをカバーした多機能・高機能カメラ*istを市場在庫がある間に至急に購入なされることでしょう。

これで、ハイパープログラム&ハイパーマニュアル・写真のデータを印字する機能・防塵防滴機能・超音波モーター対応を除いて、ご希望の*istDなど相当の操作感が少しは得られると思います。

書込番号:6681089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/26 08:51(1年以上前)

写真を楽しむという意味では、ぜひ検討してほしいと思いますが、C社でも新しい銀塩カメラの
開発は考えていないというくらい、売上げが見込めない分野になっていると思います。
今、そのような非採算的な機種に手を出すようだと、カメラ事業の譲渡というような事態も
考えられますので、当分の間はじっと我慢して、密かに開発を続けてほしいと思います。

書込番号:6681103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/26 11:01(1年以上前)

 フィルムカメラを楽しみたいのなら、MFのフルメカニカル機がいいでしょうね。何故なら、一生モノだから。

 私はニコンのFA、キヤノンのEOS5QDを持っていますが、後者は電化製品、前者は半分メカニカルで半分電化製品です。乗ってる基板が長く持ってくれますようにと願っています。

書込番号:6681443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/26 11:04(1年以上前)

Dsボーイさん、お早うございます。いつもお世話になっております。

>無理だろうけど・・・でも欲しいなぁ
うんうん、良くわかりますよ〜。

しかし、
>どうしても私仕事の関係で必要なんです
とのことですので、100%ご希望に沿う製品は無いでしょうが、必要とされてらっしゃる機能に優先順位を付けた上で、他社製品まで選択肢を広げて現実的に入手できるものの中から、優先順位の低い機能はトレードオフしながら選択なさる以外に無いと思います。趣味の世界とは違うお話ですから、願望は願望として、現実的対応をなさるのが吉かと思います。

書込番号:6681449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/26 11:08(1年以上前)

 すいません、肝心なところを抜かしていました。

 「大手」カメラメーカーのフィルムカメラは恐らく消滅の方向に向かうと思います。「小規模」のカメラメーカーのカメラが残っていくと思います。何故なら、大手カメラメーカーにとっては、
・フィルムカメラは採算がとれる見込みがない
・デジタルの方がライフサイクルが短い上、利幅も大きい

 そういう中で、ニコンが放った「F6」は、カメラメーカーとしての最後の良心、意地、プライドだったのだと思います。私はそういうニコンのことが大好きです。

書込番号:6681463

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/26 11:40(1年以上前)

詳しくありませんが、デジイチの耐用年数がフィルムカメラに比べて、
極端に短いなら、撮画素子と液晶を除いて、中身がK10Dのフィルムカメラって、
耐用年数はK10Dと変わらない気がしますが・・・。
そんなの出して意味あります?値段もK10D並になりそうだし。

LXデジタルの方がまだ意味があるような?

私には全く分かりませんが、デジタル撮影用の部品除いただけで、
パトローネボックスと巻き上げスペースは確保出来るんですかねぇ?

全く新設計で今更フィルム一眼作るような余力がもしあるのなら、
そのエネルギーも全てデジイチに注いで欲しいと言うのが、正直な所です。

個人的にはフィルムは愛用Z1がありますから、ペンタのはもう要らない。
もうちょっと涸れて趣味に没頭出来るよになればLXなら欲しいけど。

書込番号:6681545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/08/26 21:53(1年以上前)

自社ブランドのデジカメがありながら
フィルムを作りつづけるフジは尊敬に値します。
ユーザーを見捨ててしまうようなメーカーの経営陣とは大違いですね。
ペンタックスがカメラを作りつづける会社でありえるかどうかは不透明ですが
フィルム一眼レフを期待するのは厳しそうです。

ただ願わくば、個人的には645のデジタル化は撤退してフィルムカメラで存続して欲しいです。
キャノン、ニコンはフルサイズ機の技術革新でセミ版を追い越そうとするかも知れませんが
フォーマットサイズの違いはどうしようもありません。

67でもいいのですが、かなり大きいです。
645なら35mmでフィルムを使いつづけたい層を取り込むことも可能だと思います。
キャノン、ニコンにはない資産を大切にして欲しい、

D300のスペックを見て、こんなことを思いました。

書込番号:6683404

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/26 22:23(1年以上前)

メインでK10D使ってますが、べつにフイルム版K10Dは欲しいとは思いません。作るのは無理だし。
だけど645NUはアコガレの一台ですね。

書込番号:6683553

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/26 23:02(1年以上前)

フジはフィルムそのものを作ってるメーカーですからねぇ・・・。
フィルムから撤退しない限りは、そうせざるを得ないのでは。
フィルムは作ってますが、カメラはデジタルだけです。じゃ格好付かないし、
フィルムの存在意義を自ら否定することになるでしょうし。

書込番号:6683816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/27 10:12(1年以上前)

フジはでもクラッセが厳しそうですよ。マップカメラあたりでも新品の処分品出てきますし。
フィルムは面白いですから、個人的には今はデジタルからフィルムに完全にゆれ戻しています。ただし、もっぱら使っているのは645ですけど。
フィルムカメラは出しても売れないですからねえ。皆さんが「絶対に買う」と念書を書いて数百とか、数千人分の署名を集めればなんとかなるかな?でも、あまり電子化されたものは無理でしょうね。開発費が回収できないでしょう。
ただし、一眼レフに関してはフィルムのピークよりも今は売れているんじゃないか?とカメラ屋が言っていましたね。

書込番号:6684888

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/28 22:39(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。返事が遅くなりましたが...

MZ-Sじゃ駄目なんでしょうか?
ボディの信頼性はかなりだと思うし、撮影データ印字機能もあるし。。。

あとは、PENTAX以外のサードパーティに期待するとか。。。
ケンコーさんがこんなもの出すご時世ですし(^^;
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html

あるふぁ的には、ZKマウントを発売したコシナさんにちょっと期待してますが(汗)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6690427

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/28 22:54(1年以上前)

ペンタックスはAFになってから、防塵防滴ボディの実績はありませんね・・・
まあご希望されている方があっても、ケンコーの企画MF機など以外は、
今後、フィルム一眼のニューモデルがニコン・キヤノンなど主要メーカ
から出てくることはまず無いでしょう。
ニコンですらF6とFM10だけですから・・・(FM3Aすら販売終了)


CIPAの6月実績で・・・
国内銀塩カメラ出荷台数 6月期国内5000台程度・1-6月半期累計でわずか27,000台です。
これはコンパクトカメラも含みます。1-6月期の27,000台という台数も、昨年実績の
45%、つまり1年で製造台数が半減したことになりますから・・・これが市場の現実です。

デジタルカメラは1−6月期、コンパクト国内479万台・一眼45万台です。

書込番号:6690492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/29 00:08(1年以上前)

先日、ケンコーのMF機をカメラ屋で見てきましたが、仕上げがチープですね。
中身がヤシコンのFX-3のもので、現在は中国の鳳凰(フェニックス)が作っているんでしたっけ?
あれなら、コシナが作っていたベッサ・フレックスの方がいいな。

確か、ニコンのFM-10もカメラ、レンズともにコシナ製じゃなかったでしたっけ?

Kマウントは米国ではビビターからMF機がでています。
コシナ製という噂と鳳凰製という噂がありますが、日本では未発売です。

そうそう。マップカメラがケンコーに特注して、ケンコーのロゴのない少しだけデザインの違うMF機を作りましたね。ロゴがない方がいいかもしれませんが、あの仕上げだとなあ。。。

書込番号:6690896

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/29 00:27(1年以上前)

MZシリーズは全く興味なかったので有ったのか無かったのかも知りませんが、

>・ハイパープログラム&ハイパーマニュアル
に拘るならZ1P中古で言いんじゃない?

測距点は1点だし、印字機能も無いけど・・・。

まぁ私がZ1信者だからの発言ですが。

私的にはですが、K10Dはやっと出たZ1P後継機と思ってます。
そう思ったからK10Dで15年ぶり?にやっと新しいカメラ買う気になった位です。

書込番号:6691003

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/08/29 15:25(1年以上前)

■棘好きさん
こんにちは
>私的にはですが、K10Dはやっと出たZ1P後継機と思ってます。

これ、まさにその通りです。大賛成。
が当時の不満もそのままだったりで・・・・。

書込番号:6692581

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/30 00:44(1年以上前)

sa55さん、

同様に思われている方が居るとわかって非常に嬉しいです。

不満は・・・有り余るメリットがある事ですし・・・。

書込番号:6694536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/08/31 00:49(1年以上前)

最近 lPレコードが 売れていたり,LaserDiskのCollectorが増えているように,ペンタックスのファンの要望が幸を奏してKの名がついたFilm一眼レフが,限定でも出して欲しいですね とりあえず私は,K10Dで写真を楽しんでいます。 最近 F-FilmのCMでは写真を撮って楽しんで下さいと,言いたいような(スペックも大事ですが)構成とカメラファンに訴えていますね! ist-Dもまだ現役で 頑張ってます。 ペンタックスさんには感動を与えてくれるカメラを出して欲しいと願ってます。

書込番号:6698185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信51

お気に入りに追加

標準

PENTAXらしい生き方・・・

2007/08/24 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

ものすごく馬鹿げたスレを建てます。申しわけありません。

ですが、EOS 40D、NIKON D300の発表を受け世間様が騒然としているこの時節だからこそ、あらためてPENTAXのそしてK10Dの魅力について自分なりに考えてみました。
ボディ内手振れ補正やらいろいろと魅力はありますが、やっぱりPENTAXのレンズ!!この、特徴あるレンズ群の魅力をもっとアピールしてみるのも良いのではないかと思いました。

そこで私勝手に考えました。


■「日欧三大カメラ賞受賞記念・K10Dドリプルレンズキット」:実売19万円
内容:K10Dボディ、DA21mm、DA40mm、DA70mm、特製記念ストラップ

トリプル受賞にちなんで「トリプルレンズキット」です。ダブルはよく聞きますが「トリプル」はめったにないでしょう。耳に届くインパクトも含めてPENTAXの魅力全開のキットになるかと。


■「DA★レンズ発売記念・K10Dスペシャルダブルズームキット」実売29万円
内容:K10Dボディ、DA★16-50mm、DA★50-135mm、バッテリーグリップ、特製ストラップ

こちらはDA★が品薄状態の中で賛否あると思いますが、今後の看板レンズ「DA★」を徹底的に訴求する意味でもやってほしいキットです。


トリプルレンズキットってのを是非一度やってみてもらいたいですね。
いや〜、それにしてもD300のスペックは詳細まですご過ぎますね・・・。頭クラクラキテマス。

書込番号:6672648

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 00:24(1年以上前)

あ、「ドリプル」じゃなくて「トリプル」ですねw。
あと書き忘れましたが、DA Limitedは三本とも、ブラックの他にトリプルレンズキット版限定シルバーを5000セットほど準備するということで・・・。

書込番号:6672670

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/24 00:33(1年以上前)

それなら記念モデルでボディもシルバーが欲しい!

書込番号:6672720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/24 00:35(1年以上前)

こんばんは!
最初「DA★スペシャルダブルズームキット」が欲しいと思ったのですが、
DA Limitedは三本とも限定シルバーなら、「トリプルレンズキット」逝っちゃいます!
プレミアものには弱いので・・・(笑)
いや・・・どちらもいいですね〜。
それにしても、ニコンD300・・・ただものじゃないですね。
ペンタもペンタらしく頑張って欲しいものです。^^;

書込番号:6672725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 00:41(1年以上前)

>棘好きさん
こんばんは!!
おお、、、自分でもあまりにも馬鹿げたスレかな・・と、正直、レスが付くかドキドキもので建てましたがさっそくありがとうございます!!!
あ、例の復刻版シルバーでしょうか?それとも、K10Dのデザインのままのシルバーでしょうか。限定シルバーモデルもなかなか良いですね〜。

>PENTALLICA さん
こんばんは!!
「トリプルレンズキット」って多分誰も聞いたことないので、インパクトがありそうですし、なんでトリプルなの?って時に、DA三姉妹の魅力のことであったり、トリプル受賞の栄誉のことであったりいろいろとマーケティング的に訴求ポイントも多そうな気がするんですよね〜。
それでいて、DAトリプルはこれぞPENTAXって感じでもありますし。

書込番号:6672767

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/08/24 00:43(1年以上前)

>やっぱりPENTAXのレンズ!!

これは私も全面的に賛同いたします。FA三姉妹もDA三姉妹も心底素晴らしいと思います。
ツァイスが使えたのでFマウントに拘っていましたが、Kマウント用が出るのでこれについてもクリアされました。

EOS30Dに嫌気がさしてK10Dに移ってきた身からは、40Dは想像以下の代物。
D300はスペック上の凄さは確かに認めますが、同時発表のレンズは何??
広角ズームで1Kgもの重量はちょっと論外です。あれはD3用だと言ってしまえばそれまでですが。
レンズ数本持って移動する時は助手が要りますね。

でも、アクティブDライティングや高輝度側階調優先機能は欲しいかな・・・。

書込番号:6672777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 00:45(1年以上前)

tai-tai-taiさんこんばんは。
>>特徴あるレンズ群の魅力をもっとアピールしてみるのも良い>> 賛成です。

今Pに求められているのは、信頼感でしょう。
特徴あるレンズやカメラ、そして長く付きあってもいいなと思わせるコンセプトの永続性など。
悲しかったのはFA24−90mmといった良いレンズが早々と消えてしまうこと。
レンズデザインがころころ変わること! 今のDA、DA☆はいいですよ、続けてください。

また買ってよかったの多くは、その後のアフターケア。
まねすべきはトヨタ流顧客への気配り。
でもPはトヨタではなくスバル、スバルでなくては生き残れないでしょうね。
頑張れP!

書込番号:6672786

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/24 00:46(1年以上前)

ペンタックスは一年はニコンが今使っている素子を使えないので…来秋までが我慢のしどころのような気がします。
GP発売のすぐ後で限定モデルが出てくるとは考えづらいのですが(それこそプレミア的な価値が薄れてしまうので…)レンズについてシルバーモデルってのは大いに賛成です。
特にDA40mmのシルバーモデルが発売になったら絶対に買っちゃいますね。

それにしてもキヤノン・ニコンと凄いのが連発ですね。
この後にはソニー・オリンパスからも新製品の発表がありそうですが…ペンタックスにも一層の飛躍を期待したトコロです。

書込番号:6672793

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/08/24 00:48(1年以上前)

復刻版シルバー。欲しいですが、
コストが問題ですねえ。

現行デザインシルバーで我慢します。

チタンボディ若しくはマグネシウムボディとかで出れば喉から手が出ますが、
買えないでしょうねぇ〜

てか、どっちにしても買えないだろ(泣;)

書込番号:6672801

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/08/24 00:49(1年以上前)

とにかくロードマップにあるレンズを出来る限り早く出すことが肝要かと。
現状ではあまりにレンズのラインナップが貧弱。

18(or 17)-70クラスの標準ズームがない時点で、かなり致命的。
あと単焦点もLtdを除けば壊滅状態。
他社のように(135フォーマットでの)28mm や 85mm などさえないのは本当にお粗末。

すいません。否定的なことを言ってしまって。
でもこれもPentaxのことを思えばこそ。悪く思わんとってください。

書込番号:6672803

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/24 01:02(1年以上前)

Manjusri さんの仰っているコトは確かに一理あると思います。
DA☆2本もやっと発売になりましたし…これからは単焦点や廉価なズームの整備を急ぐべきだと感じます。
DAレンズに拘るのではなく…将来のコトも考えてなるべくDFAで発売してくれたら嬉しいですね。

書込番号:6672862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 01:07(1年以上前)

>NCC1701-Aさん
こんばんは!!
高輝度側階調優先機能とか、確かにあったら便利そうですよね〜。私には今のK10Dのスペックでもう十分って感じなのですが、やはりレリーズタイムラグ・ファインダー消失時間などが素晴らしくキレの良いカメラに魅力を感じてしまう部分はありますね。。
PENTAXにも是非、頑張ってほしいものです。

>習わぬ経読みさん
こんばんは!!
アフターサービスの拠点はもう少し地方中枢都市レベルには拡大してもらいたいものですね。
DAおよびDA★レンズ群のリリースを急ぎ、しっかりとしたレンズラインナップの再構築もお願いしたいものですね〜。

>⇒さん
こんばんは!!
そうなんですよね・・・。。キャノン、ニコンだけじゃない!!ソニーも、、、オリンパスも来ますからね・・・。PENTAX本当に頑張ってほしいものです。私はD300まではいかなくても、PETAXがK10Dの上位機種を出すのであれば、どんなスペックであれ買いたいと思っていますw。

>棘好きさん
再びどうもです!!
私も自分で提案しておきながら、K10D二台目はさすがに買えないというか買わないというか、カメラ同一機種を二台という方もけっこういらっしゃいますが、、自分としては二台目のK10Dは買えないですねw。

>Manjusriさん
こんばんは!!
はたして135フォーマットの基準でレンズをラインナップする必要があるのか(PENTAXがAPS-Cにこだわることを前提ですが)という部分はあるとは思いますが、おっしゃるようにレンズラインナップがまだまだ貧弱であることは否めないと思います。
DA★やDAの発売を急ぐべきとのご意見、完全に同意です。
DA17-70mmやDA★55mm(ASP-C版85mm)などは開発中のようですが、DA21mmとは違う視点で明るい単焦点として20mmあたり(35mm換算28〜30mmぐらいの)の明るい広角単焦点なんかもほしいところですよね〜。

書込番号:6672884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 01:21(1年以上前)

>⇒さん
再びどうもです。私もサイズ値段とのからみもありますが、できるだけイメージサークル広めで作ってくれておいたほうが良いというのは同じです。

PENTAXのDAとかFAの定義を少し見直してもいいのではないかと思っています。絞り環のあるなしとは別個にイメージサークルの広さで定義していくとか。
例えばですがここだけニコンの真似をして例えますが、「FX」と「DX」をフォーマットサイズを表す表記とし、DA★16-50mmF2.8DX ED AL SDMとか、DA40mmF2.8FX Limitedとか。
DAレンズをイメージサークルによって二系統にわける表記法をやってくれても良いような気がしています。

書込番号:6672922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/24 06:39(1年以上前)

tai-tai-taiさん
あなたは本当によい人ですね。Pも感謝感激でしょう。

K10Dボディ、DA21mm、DA40mm、DA70mmでもよいと思うのですが、この交換レンズセットならボディの大きさはK100D程度で、中身はしっかりK10Dといったニューバージョンでもいいような気がしますね。

書込番号:6673250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2007/08/24 06:40(1年以上前)

tai-tai-taiさん、おはようございます!

記念モデルも面白いし、出たら買っちゃいそうですが
やはりレンズのロードマップのとおり発売されるのを
優先して欲しいです。
9月予定のものはどうなるのでしょう?
12月予定の60-250mmF4が一番気になりますが、ずれ込むのが心配です。
今月中に何か発表して欲しい、と思っています。

書込番号:6673252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2007/08/24 06:50(1年以上前)

PENTAXらしい生き方・・・

老兵は死なず、ただ去るのみ

書込番号:6673266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 07:20(1年以上前)

>秀吉家康さん
おはようございます!!ありがとうございます。恐縮です。。
確かに、DA LimitedのコンパクトさにはK10DよりもK100D(スーパー)クラスの大きさ重さのボディのほうが似合いますね。K100Dの大きさ重さでK10Dの性能・・・、ん〜、いいですね、それ。K100D→K100Dスーパーへのマイナー進化自体にはそれなりの理由ありとの理解はしていますが、PRIMEの搭載、露出補正=最低感度固定の改善などなどもう少し細かい部分でユーザーの立場にたった改善も加えてほしかったというのが本音ではあります。
次機種に期待したいところですね〜。

>☆charmy☆さん
おはようございます!!
9月予定といいますと、DA★200mmF2.8ですよね〜。今のところ何もアナウンスはありませんが、私はCANON 40Dがごとく、「発表→すぐ発売」のほうが今までのPENTAXの供給力を見るとよいように思っています。9月10日発表→9月17日発売とか、そうなればよいかな〜と思いますね。

>アッラーは偉大なりさん
おはようございます!!
「祇園精舎の鐘の声・・・盛者必衰の理をあらはす」ということもあります。PENTAXとは直接は関係のない話ですが、D300の出し惜しみのないスペックを拝見して、私は王者CANONの落日を予感せずにはいられませんでした。40D発売直後を狙い撃ちしてくることはある程度わかっていた上で、それにもかからわずCANON社内では相当衝撃を受けていると思います。

書込番号:6673299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/08/24 07:26(1年以上前)

CANON 40Dに続いてNIKON D300も発表になりましたね。
PENTAXからも新機種の発表ないですかね?
まだないですよね?

↓これは売れるでしょうね。
■「日欧三大カメラ賞受賞記念・K10Dドリプルレンズキット」:実売19万円
■「DA★レンズ発売記念・K10Dスペシャルダブルズームキット」実売29万円

書込番号:6673306

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/24 09:05(1年以上前)

tai-tai-taiさん、こんにちは。
ニコンのD300はすごいスペックでスネェ。
これにボディ内手ブレ補正があれば・・・・・・
ペンタも、何かしら動きはあって欲しいところですよね。
情報のアップデートだけでもいいんで。
動きが見えないのが一番不安に感じてしまいますので。

秀吉家康さんの書かれた、K10DのスペックでK100Dのボディサイズ、
これが出たら、すっごい欲しいです。

書込番号:6673483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/24 10:13(1年以上前)

PENTAXらしいですか?
ここはK10Dの板ですが、K100Ds+DAリミテッド(1本)+趣味の良いカメラケース(リミテッド用、残り2本の収納場所もあるとうれしい)+手触りの良い本皮ストラップ のお散歩セットなんていいと思うんですけど。
ニコンからD40など出ていますが、PENTAXのよさはレンズも含めたシステムでの携帯性の良さとリミテッドレンズに代表される趣味性の高いレンズだと思います。

書込番号:6673642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/24 10:32(1年以上前)

>ホンキトンクさん
こんにちは!!
PENTAXからの新機種発表ですか〜、あるかな〜、、でもこのD300を見せ付けられちゃうと下手な上位機種は非常に出しづらいですよね。上位機という位置づけではなくK10Dの高感度ノイズの改善と連写スペックの向上(今回話題のCMOSで両方一気に解決!?)をした後継モデルの投入はあるかも知れませんね〜。

>やむ1さん
こんにちは!!
いや〜本当にD300のスペックにはくらくらきてます・・・。。連写秒間8コマとかライブビュー搭載とかゴミ取り機能とかは想定の範囲内でしたが・・・。
正直、視野率100%ファインダーに、新開発51点AF・開放F値F5.6までの15点クロス、強烈なレリーズタイムラグ&ファインダー消失時間などなど、ちょっとこれらには驚きました。。
ここまでやるか!!?Nikon!!って感じです。

>沼の住人さん
こんにちは!!
おお、それも良いですね〜。あ、そういえば、私、勝手ながらDA Limited三姉妹専用レンズケースというのを考案中(?)でして、そのうちPENTAXフォーラムに企画書でも持って提案しにいこうかなと思っていますw。
PENTAX特製のDA三姉妹ベストフィットのカメラケースも良さそうですね。

書込番号:6673693

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信82

お気に入りに追加

標準

俄然、面白くなってきました

2007/08/23 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

ここ数ヶ月、オリンパス以外からは大きな発表がないと思っていたらニコンからD3、D300の発表が!
同じソニー製の映像素子を使っているペンタックスユーザとしても新しい機種が俄然面白くなってきました。
フルサイズはレンズのラインナップが未整備なので今年はないとして、APS-Cサイズは来年には出てくるかな?

さあ、ニコンさん、バンバン売って、CMOSの単価を下げてくださいよ!

書込番号:6670823

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/23 17:58(1年以上前)

ニコンがD300で使う映像素子は一年後でないとペンタックスは使えないようですね。
そうなると…K10Dの後継機(?)は来年11月以降というコトになっちゃいますね。
サムソンから映像素子を調達…なんてコトはあり得ないのでしょうか。

書込番号:6670872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/08/23 17:58(1年以上前)

こんにちは。
キャノンの40D発表に続いて、ニコンのD300の発表!!
この秋から冬は新製品ラッシュですね。
ペンタも続いて発表!!ってことはないですかね?
ちなみに今月号のCAPA誌のP50にシルエットで載っている
ペンタの時期モデル予想図(K1D?)はK10Dに縦グリップが付いたまんっまに
見えますが^^、いったいどんな形で姿を現すのでしょうねぇ・・・

書込番号:6670873

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/23 18:06(1年以上前)

ニコンの新型に使ってるCMOS、設計をニコン自体が行ってる(生産はSONY?らしい)そうですが、ペンタは使わせてもらえるのでしょうか?。


書込番号:6670903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2007/08/23 18:14(1年以上前)

1個4万円の画像素子では実売価格9万円を切ってきそうなカメラは作れないわけで、大量生産の効果が十分にあがった頃にモノにできれば、K10Dのような企画が可能になるのだと思います。
だから、今年はあのCMOSはニコンさんで十分に元をとってもらおうと。
まあ、どうせ、D300の受注でCMOSの生産ラインもアップアップでしょうし。^_^;

ということだと、今年のK10Dのお色直しはどんな感じになるの?(あれ?)

書込番号:6670922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2007/08/23 18:18(1年以上前)

AL-1 Nさん

これ↓ですから、当然、ソニー製品としてPENTAXも購入可能ははずですよ。
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/137933/

> ニコンの新型に使ってるCMOS、設計をニコン自体が行ってる(生産はSONY?らしい)そうですが

って、どこからの情報ですか?

書込番号:6670942

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/23 18:27(1年以上前)

AL-1 Nさん こんにちは

ニコンは⇒さんが書いておられるようにこのCCDの一年間の優先契約済みと見たことがあります。
従って他社が使えるのは少なくとも1年後でしょう。

書込番号:6670964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 18:51(1年以上前)

>1個4万円の画像素子では・・・

その価格は、サンプル品での単価であり、
量産品での価格ではありません。
又、受注は1000ロット単位になりますので
圧倒的に安価になります・・・。

書込番号:6671056

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/08/23 18:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ニコンの発表を見る限り、D3のCMOSは自社開発(多分、ソニー製造)なのですが、D300の方は、ニコンが開発に関わっていないと思われます。
D200は確か共同開発だったような(不確か)・・・これらは1年間はニコン以外には使えない、というのは明らかにされてましたね。
ですから、これらと違い、D300の撮像素子は、各社に販売されるのではないでしょうか?

D300のCMOSは、撮像素子CCDの先駆者であるソニーが、キヤノンにやられっぱなしではいないだろうと思ってましたが、その意地に掛けて商品開発したのではないのでしょうか。
ISO6400(これはキヤノンでも1Ds3や40Dを含めて、1D3以外は使えない感度です。しかも、1D3で使うと同一カメラとは思えないほど連写が落ちます。)まで使える可能性のあるセンサーのようです。
ペンタックスがカメラ・グランプリ授賞式のときに「2年連続で狙う」と意気を示していたのは、このCMOSも視野にあったのかな、と思ったので、そこからの私の思いこみかもしれませんが。

但し、秒間10コマ読み出し可能なようですから、K1Dがそれを生かし切れないカメラ部ならば無駄なコストになる部分があるかもしれないですが、どうなんでしょう?

書込番号:6671069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/23 19:02(1年以上前)

D300にAPS-Cデジタル一眼レフのほぼ最終形を見た思いがします。
APS-Cはフルサイズに比較してやはりフラッグシップといえども縦位置グリップ一体型よりも、縦位置グリップは別のほうがAPS-Cらしく勝負できると思いますし・・・。
ファインダー視野率は20万円でここまで来たか・・・、と、いう感じですし。。

APS-Cで51点AF、クロス15点もあればもう完成形に近いものを感じますし・・・。
レリーズタイムラグもフラッグシップと呼ぶにふさわしいものがあります。
ライブビューにゴミ取りに、、、幅広く使えるISO感度に、、、もう、これでもか!!という感じ。

ようは、D300まで行かなくても、PENTAXのAPS-Cフラッグシップ機が目指す方向性、最終着地点が見えてきたような気がしています。
そしてD300が実売20万円程度になるということは、PENTAXのフラッグシップ機も当然20万円以内で買えるであろう道筋が想定できます(D300の1DMarkVをもライバルといわんばかりのものすごい性能を考えるとPENTAXフラッグシップは15万もあり得る)。
私もPENTAXの、APS-Cフラッグシップがもうすぐそこに、そう、手に届く場所(値段)にまできたような思いで、まさに俄然おもしろくなってまいったところです。

APS-Cカメラをここまで仕上げ、そしてこの値段で供給してくれたNIKONさんにはお礼を申し上げねばならないと思います。

書込番号:6671103

ナイスクチコミ!3


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/23 19:15(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
途中からの質問に答えていただきありがとうございました。
ニコン祭りの斜め読み(in会社)だったのですが、失礼いたしました。

1年後以降ということであればK20Dの次のK30Dあたりでしょうか。


書込番号:6671152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 19:35(1年以上前)

tai-tai-taiさん
  >D300が実売20万円程度になるということは、
   PENTAXのフラッグシップ機も当然20万円以内・・・

  マジ話になってしまいますが
  ペンタは、実売16万前後でなければならないと思いますよぉ〜。

書込番号:6671229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/23 19:49(1年以上前)

ニコンのD3シリーズはHDMI出力(今時コンポジット出力は無いですよね)とかVGA液晶とか目立たない改良もあって好感が持てますね。
DXフォーマットのCMOSはペンタックスも使う事が出来るハズで、価格もかなり抑えられていると思います。

ペンタックスの最大の武器は手ぶれ補正。 K10Dの後継には期待しちゃいますが、AF/AE等が今と同じだったら… 泣く。

書込番号:6671270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 19:57(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
  >ペンタックスの最大の武器は手ぶれ補正

  値段の「安さ」だと思いま〜す♪

書込番号:6671307

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/08/23 20:17(1年以上前)

>AF/AE等が今と同じだったら… 泣く。

もし同程度の仕様だったら総スカン喰らうでしょうね。
さすがのPENTAX一筋のワタクシでもソッポ向いちゃうかも。

書込番号:6671379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/08/23 20:25(1年以上前)

でもD300は予想実売価格19万円になってますよ。
あの程度の性能でよくあんな値段付けられたもんだと感心します。
シャッター速度とAFはペンタにも頑張って欲しいけど。

それにしても11月発売なのに8月発表とはニコンかなり焦ってますね。

書込番号:6671408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/23 20:33(1年以上前)

ニコンは、キャノンのやや変則的だったフルサイズ(中級・上級機に使用)とAPS−C(最上級機で使用)の戦列を巧妙につく漢字で大勝負に打って出た感じですね。

キャノンの5Dに対してはニコンD3をあて、同じく40万以上もするキャノンの1D3に対してはニコンD300で対抗させる。

二大メーカーがこんな努力を重ねているというのにペンタはニコンが40→40Xで見せたような芸当すら出来ず、K100D→K100DSというなんとも不細工な、足踏み状態。
どうも、ペンタには有効画素数12.3メガピクセル、APS−CフォーマットCMOSセンサーを使った上級機(K10Dの後継?)開発が進められておらず、したがってK10Dの1000画素を気前よく、K100Dの後継機に移転できなかった、そんな感じがするな〜。

D300はカメラの基本性能で、意欲的です。多分、キャノン40D購買層と5D購買層を分断する戦略でしょ。

  >ペンタックスの最大の武器は手ぶれ補正
そんなものにいつまでもしがみついていたらPは短期間に倒産します。 

>値段の「安さ」だと思いま〜す♪

カメラ業界のフナイデンキですか? それだと、P=安物というイメージばかりが流通しつづけますね。

書込番号:6671451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 21:09(1年以上前)

昔、ペンタは庶民派カメラメーカーと聞き及んでいますので、
今もその「庶民の味方」的は、続けて欲しいと思っていますし、
続けて行くべきだと思っています♪

書込番号:6671611

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/23 21:13(1年以上前)

D300のCMOSは「IMX021」をベースに専用のカスタマイズを施したもので、汎用品ではないとのことです。D300では14bitRAWが選べますし。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/23/034/index.html

D300では、AFやシャッターもさらに進化しています。D300/D3は、ニコンの社運をかけて渾身の力を振り絞って開発したように感じました。高感度サンプルや標準バッテリー時のレポート次第ですが、D300は買うつもりです。

ペンタックスも、K10DSuper(?)などでお茶を濁すのではなく、1年前のK10D以上の、そしてD300以上のインパクトを与えてくれることを期待しています。

書込番号:6671631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/08/23 21:24(1年以上前)

中級、上級機の水準が、ここで一段上がりました。遅からず、αマウントも負けずに新機種の発表が行なわれるでしょう。

ペンタの、今年前半の経営混乱による、意思決定や進捗の停滞。恐らく、開発の遅れは、簡単には取り戻せないように思われます。

この会社の住む世界は、いままでどおり、お手軽軽量機の世界でしょう。Auto110デジタルとか、ちょっと面白そうなカメラを誇りを持って作って行けば、生き残れるはず。
MZ-Sのような不完全燃焼を何度も続ければ、疲弊して会社は消えてしまいます。Kデジタルの「恵みの雨」が降る前は、まさにそういう状況ではありました。

開発力、資金力、全てにおいて2強の比ではない以上、横綱相撲のような夢を見続けることなく、足元を固めるべきでしょう。趣味の良い小型カメラなら、市場は否定しないはず。

書込番号:6671682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/23 21:25(1年以上前)

>庶民派カメラメーカー
・・・・初耳です。Pもそんなイメージで捉えられたら迷惑でしょ。
買い叩かれやすいメーカーだとは承知してます。

書込番号:6671694

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング