
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 53 | 2007年7月11日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月13日 09:00 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月11日 01:06 |
![]() |
1 | 12 | 2007年7月4日 17:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月2日 20:33 |
![]() |
3 | 21 | 2007年7月3日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
海外情報ですが、Zeissレンズが出る噂がでてますね。
http://pentaxlife.com/carl-zeiss-zk-lenses-for-pentax
魅力的な単焦点が多いPENTAXユーザーさんには朗報ですね。
2点

よく読んでみたら・・・
凄いですねぇ〜!!
フルラインナップの様です♪
FA&☆レンズ売却しよぉ〜と♪
書込番号:6502153
0点

ライカさんもお願いします。
マクロ100mm F値は4ぐらいでもかまいませんので。
そしたら念願の2本揃う事になります。て1本もまだ無いのに。
書込番号:6502170
0点

これはペンタックスユーザーにとっては朗報ですね。
発売は順次になるのでしょうけど…フルラインナップとはスゴいですね。
個人的にはα-7DやE-410でも併用出来るM42の方がイイんですけど…
書込番号:6502178
0点

ペン好き好きさん
情報ありがとうございます。
ペンタユーザーには選択肢が広がって朗報ですね。
ユーザーが広がっているからでしょうね。
発売が楽しみです♪
>FA&☆レンズ売却しよぉ〜と♪
ラピッドさん資金源がすごいですね(^^ゞ
書込番号:6502200
0点

ペンタのレンズ沼からは撤退作戦中なのにぃ・・・Zeissの出現とは(◎◇◎)
書込番号:6502230
0点

このPentaxLifeの記事って、結構ガセネタも多い様な。。。(失礼)
スペインのディーラーが発信源のようだけど大丈夫かなぁ?
まだコシナは何も発表して無いし。
本国ドイツのサイトにはZSの紹介もない様な。。。
半信半疑。。。
書込番号:6502338
0点

カルロスゴンさん
早速ですが、コシナさんに聞いてみた所・・・
「何時発売出来るとは、断言できませんが、
色々やっています・・・」
と、やんわり肯定意見を頂ました♪
書込番号:6502352
0点

⇒さん
以前コシナさんの設計者から聞いた話では
「後玉の設計が困難を極めているので
M42では、85mmとマクロはやりません・・・」
と言っておられました。
ですので・・・
「M42マウント形状では、テレセン設計に制約が
でてしまうのでは?」
と妄想しています♪
書込番号:6502370
0点

あっ!
コシナさんにペンタマウントかどうかを
聞くの忘れてた^^;
書込番号:6502398
0点

AF?と期待してしまいましたが、
ZSをマウントだけ変えるような。
実際ユーザーの方はZSとKマウントで使用感に差があるのですか?
実はZFだとニコンの下位機種で露出計が使えないのでペンタかキヤノンあたり追加しようか考え中です。
書込番号:6502424
0点

>ZSとKマウントで使用感に差があるのですか?
「KA」って書いてありますよ。
めんどくささが段違いです。
書込番号:6502449
0点

>ZSをマウントだけ変えるような。
コシナ製とはいえZEISSブランドですから、お互い会社のメンツ?もあるのでしょうかね。 スクリューは標準規格でも、Kは事実上ペンタだけだし。そのうちEOSマウントなんかも出てきたりして、コシナさん大繁盛〜。
# MFレンズなんで需要は少ないとは思いますが。。。
書込番号:6502468
0点

>バカちゃんさん
ZKが出ればペンタックスのカメラに装着することを考えれば手間が大幅にはぶけて魅力的。いろんなマウントのカメラで順繰りに使うにはM42のほうが便利って感じだと思います。
書込番号:6502531
0点

>ペン好き好きさん
はじめまして
とてもありがたい情報で、勇気が湧いて来ました!
(K10Dは欲しくて欲しくてタマらなかったのですが、85mmレンズだけが引っ掛かってました)
コシナさん!
ありがとぉ〜!
(^0^)/
これで、ハチゴーイチヨンの心配が無くなりました!
出たら、ソッコー購入です!
書込番号:6503001
0点

これですね。コンタックス復活って感じ。
ZK Planar 50mm f1.4 (一番最初?),
ZK Planar 85mm F1.4,
ZK Distagon 25mm F2.8,
ZK Distagon 35mm F2.0,
ZK Macro-Planar 50mm F2.0
ZK Macro-Planar 100mm F2.0.
25mmを常用にしたいです、私的には。
$500 で Planar 50mm F1.4
$1,500 で Macro-Planar 100mm F2.0
と言う価格レンジ。
全部揃えると50万か・・・・?うーん。出せません。
50はXR 50 f2.0で
85は77で十分
25-28 ALの28かDistagon25で悩みますが、AF、MF2本立てになっちゃうかな。
35は 今のとこパス。
Macro はN用のタムロン90で大満足していますのでパス。
これで行こうこれで!
この記事見てかなりグラグラきましたが、これで心の整理がつきました。
あーすっきり。
これで後はマニュアル専用スクリーンをペンタさん出して下さい。
書込番号:6503013
0点

PENTAXユーザはレンズに飢えてるのでかえってZFよりも売れたりして。
世界的にはビビターがあったり(あ。あれ、コシナだ!)、サムソンがPENTAXからKAマウントのデジイチを供給受けていたりしているので、徐々にではありますが増えていそうですね。
そう言えば、コシナがM42マウントのフィルムカメラを生産中止にしたので現役カメラで考えれば、Aポジションつけて、KAマウントにするのが得策のようにも思います。
本当になれば、とっても楽しみです。
でも、ZFマウントの50ミリと85ミリ持ってたりするんですけど。私。(どうしよう。。。)
書込番号:6503018
0点

所詮コシナですよね、Zeiss純正でないため、そんなにいいレンズですか疑問が残りますが・・・純正ですと表示価格より2倍以上の価格になりますが・・・純正でしたら買いますが、ハッセルブラッドのZeissは最高な写りです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1019542&un=134067
書込番号:6503821
0点

製造はコシナですが、加工機械や計測機械はツアイスの規格に合ったものを導入し、精度等もツアイスの規格で製造しているそうですよ。
また、レンズ設計はツアイス財団ですし、その前に50ミリと85ミリはコンタックスに出していたものと基本的には同じ設計ですね。(一部、現在、入手できないので硝材を変更しているとのことですが)ZFマウントのレンズが出たときのカメラ雑誌の記事では一部デジタル化に合わせてコーティングなどを変更しているかも?ということでしたが。
コンタックス時代の笑い話ですが、ドイツ製の高いツアイスレンズよりも、日本製の安いツアイスレンズの方がレンズの製造精度が高いので当たり外れがないということで、珍重されていたそうな。
中判用のレンズはPENTAXのものでも、高価でもそれに見合う性能は出ていますから、そういったレンズと135ミリのレンズを比較されることが無理があるかと。
まあ、ハッセルはレンズで残っているわけですし。。。
書込番号:6503889
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
はじめまして!
昨年より購入を検討していたK10Dを4月に購入。
同時に DA★16-50、50-135mmを予約注文いたしました。
しかし、レンズの発売日がなかなか決まらないので、待ちくたびれた私はとうとう DA21mmLimited まで購入してしてしまいました。
とりあえず、DA ★レンズが届くまでは、何も買うまいと決めていたのに・・・。
先月末、証明写真を撮りにカメラやに行った際に見てしまったのです。 K10Dグランプリパッケージのポスターを!
こうなるともう止まりません。 思いっきり気に入ってしまった私は、家に帰るなりいつも購入しているエイデンの店長にTEL。 まだ間に合うかどうかを確認したところ、『今ならま発売日に間に合う』との返事が返ってきました。 『ただし、世界5000台限定分の6割は海外向けの発売で、残りの4割(2000台)が国内販売らしい』という返事が返ってきたのです。
そんな話を聞いてしまった私が、K10Dグランプリパッケージを注文するのに、さほど時間は掛かりませんでした。
何より、限定品にとても弱いのです・・・。
そんなわけで、7月12日にもう一台のK10Dが届くことになりました(嫁さんたちにはまだ内緒です)。
2台もどうしようかと悩んでおります。
ちなみに、価格は ¥125,000- で、SDカード 4G付きです。いつも安くしてもらっているので、即OK。
(引き取り時には、さらに付属品をサービス?)
しかしDA ★レンズはいつ届くのやら、そっちのほうが待ち遠しいです。
追伸、国内販売2000台と言う情報は、PENTAXの営業よりの情報なので、間違いないと思います。
購入を検討の方はお早めに!
0点

ご購入おめでとうございます。落ち着いたなかにも、「おっ!」と
感じさせるデザインですね。
>嫁さんたちにはまだ内緒です
複数(?) 羨ましいかぎりです。
書込番号:6502106
0点

じじかめさん
こんばんわ
早速の返信ありがとうございます。
やはり、分る人にはわかるんですね、あの良さが!
やはりこのサイトのなかには、私と同じ感性の方がいると思うと凄く嬉しく思います。
今から届くのが楽しみです。
>複数(?) 羨ましいかぎりです。
女房・子供(2人)の略です。
あしからず。
これからは、ガンガン撮りまくろうと思います。
いろいろ、アドバイスなどお願いします。
書込番号:6503157
0点

昨日届きました。
箱を開けた時は、何だかドキドキしてしまいました。
5000/1の一台に何だか感動?
早速、4月に購入したK10Dと並べて記念撮影!
でも並べてもパット見はよく区別がつきにくいです。
思ったよりも色が濃いと思いました。 ロゴの金色ぐらいでしか分らないかもしれません。
でも、これは自己満足以外の何者でもないと思い納得。 しばし自己満足の世界に浸っておりましたが、嫁が帰ってきて見つかるとややこしい話になるので、その前に隠してしまいました。
あ〜、このK10DGPが日の目を見るのはいつになる事やら。
でも、あまり興味のない彼女には、入れ替わったとしても区別はつかないのかも?
とにかく、早く使い倒したいです。
書込番号:6528801
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
来週発売のK10DGPの画像がでてます。
普通のK10Dと比べてみると、随分渋い色合いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/04/6582.html
0点

良いですね。高級感たっぷりで欲しいです。
このような色の違いって良いですよね。
どのカメラも同じ黒ばかりだから・・・
今、嫁を説得中です。
早くしないと売り切れそうだし・・・
書込番号:6500629
0点

後、6営業日(注:土日除く)
一足先にフォーラムで見ましたが、渋くていい感じでした。
僕が予約したお店は、なんか自信なさげに「内金はいいです」だったのですが、果たして買えるのだろうか。
まぁ、駄目だったらその資金はDA★に回せるからいいんですけどね。
書込番号:6500821
0点

今回あがった写真が見た目に近いんでしょうかね。
公式のものは通常版との違いを際だたせるために茶色が目立つ写真でしたが、この写真見る限りはほとんど差がないように見えますね。
良いです。
書込番号:6501224
0点

撮り方によってイメージが違ってくるので何とも難しい。
Photoshopのレベル補正で、ハイライトを225、中間調を0.85位にするとしっくりくるかもしれません。
(実物にみたこと無いけど・・・)
書込番号:6501439
0点

なんですか???
このひとつ上に書き込んでるアンチは??
(あつ!構っちゃいけないのか!?)
書込番号:6504480
0点

いよいよ今週ですね!
待ち遠しくって待ち遠しくって仕方ありません。
本やパンフやWEBを眺めているのももう少し!
早くカメラをいじっていじって楽しみたいです。
(DA☆レンズも発売日が延び延びのようですが、
よもやこれは。。。等とチョコっとだけ心配も。。。)
書込番号:6516659
0点

ヨドバシ.comの注文ステータスが発送準備中になりました。
いよいよ手に入りますね。とても楽しみです。
書込番号:6521605
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
2回目の書き込みになります。
グランプリパッケージの発売までもうすぐですね!
私も本体は予約をしてあるのですが、あわせるレンズは
何にしようかと未だに検討中です。
当面は生まれた子供とワンコ達を撮る事になるとは思いますが
ワクワクしながら検討しています。
あまり深みに入ることなく無難なレンズを選ぶのが良いか、
それとも多少高価でも評判の良いレンズを選ぶのか、
沢山の選択肢があるところが人の心をひきつけるのでしょうね。
待ち遠しいデジイチデビュー。早く発売日にならないかなぁ。
(とりとめもないスレッドですいませんでした)
0点

DS使いです。
羨ましいですねぇ♪
僕は資金調達&家族の同意、両方得られず断念です。
ペンタ一眼に踏み出したわけですから、
ペンタにしかないレンズを楽しみましょう♪
書込番号:6494031
0点

ペンタックスマウントのレンズって取り寄せが多いし、人気のレンズなんか1ヶ月待ちとかもあるし、悠長なこと言ってて大丈夫なのかな? スタートがピンホールカメラになりません様に!
*昔、そんな話題がありましたネ(笑)。
書込番号:6494130
0点

>スタートがピンホールカメラになりません様に!
そう言う場合は、こんなものを味方にして・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_12219283/53078557.html
書込番号:6494328
1点

サクマDropsさん
こんばんは
もう秒読み段階ですが発売日が待遠しいですね。
お手持ちの資産は無いのですか?
1本でもあれば、そこから自分のほしい画角のレンズをチョイスしていけばいいと思いますが、ゼロからのスタートですと、単焦点かズームでいくかも悩みどころで楽しいでしょうね。
無難にDA Limitedとか、明るいFA35とか、本当はもう決めてるんでしょ!
実はGPパッケージをしばらく飾っておいて、DA★16-50なんてのにしたらうらやましすぎです。
書込番号:6494586
0点

>サクマDropsさん
こんばんは
私も発売日が本当に楽しみで、指折り数えて待ってます♪
(^0^)/
初めてのデジタル一眼なので、右も左も分からずに、「ガンガン撮っちゃるゾォ〜!」という期待と、「本当に使いこなせるのだろうか?」という不安が入り混じってます。
f^_^;
私はとりあえず、タムロンの18-250mmと90mmマクロ、それとFA50mmF1.4の三本で行こうと思ってます♪
o(^-^)o
書込番号:6495844
0点

おお、気が付けばこんなにレスがついていました。
みなさんありがとうございます。
初スレ立てだけに嬉しいです。
>小山卓治ファンさん
家族がいると好きなものも自由に買えなくなりますよね。
ああ、あの給料全額可処分所得の時が懐かしい。
私も先程、ワンコのご飯代2万円弱を振り込んできました;;
で、レンズですが、おっしゃるとおりカメラを活かせるものを
チョイスできたらと思っています。
>カルロスゴンさん
ご指摘のようにならないように気をつけます!
幸いにして職場が西新宿なので、道を数本ずらせば通勤経路に
フォーラムやヨドバシ、MAPがあるので、在庫の様子を
見ながらチョイスしていこうと思います。
>じじかめさん
キャップにレンズがついてるなんて。。。
こんなのもあるのですねえ。これはこれで面白そうです。
>uss voyさん
一眼レフはキャノンのAE1→EOS55かつ、大してレンズを持って
いないので、今回、子供も産まれたし、いっちょやってやるか!
という感じでペンタデビューを決めました。
(一番最初に買ったコンデジがペンタでしたけど)
なのでレンズも1から集めるつもりです。
そうですねえ、購入パターンはある程度決めていて、
@とりあえず安価で評判の良い単焦点を1本買ってデジイチライフ
の世界に入ってみる。
A高くても一生付き合えるようなものを買ってしまう。
(これは単焦点を2−3本を想定)
B新しく出る予定のレンズを待つ。1本買って、良かったら冬に
もう一本とか。。。
のように思っているのですが。。。
いずれにしても、未だに迷ってはいます。ええ、楽しい迷いです!
>ハチゴー・イチヨンさん
ああ、同じような悩みを持っている方がいた!!
ガンガン撮るぞという気持ち、大変良く分かります!
それ以上に、その不安感も!
でも、それも結局は楽しい悩みのうちの一つになるのかなって
思う自分もいたりしています。
お互い良い写真が撮れるといいですね!
タムロンの18-250mmにいかれますか。。。ムムム。確かに
色んな絵が撮れそうです。
今のところ自分は「明るい単焦点」というのが気になってて
望遠やズームに手を出すかは悩んでいるのですが、子供が
動き回るようになってくると欲しくなるんでしょうねえ。。
今日も帰りに眺めにいって来よう。。。
書込番号:6496451
0点

いやぁ、楽しみですねぇ
あとすこし
私はとりあえずシグマの17〜70を一緒に予約しました。
マクロも撮れるし評判いいみたいですね。
もっと望遠側が欲しくなったら同じシグマの70〜300を買おうと思っています
いろいろレンズのカタログ見てたらタムロンにも同じようなレンズが出てますね。
値段もスペックもほとんど同じ。
どっちがいいんかいな・・・
あれこれ迷うのも楽しいです。
書込番号:6496644
0点

仕事の合間にも口コミ情報を眺めてなどいたら果てしない物欲に
憑りつかれてしまいました。・・・もといレンズだけに
”撮りつかれて”の方かな。
今日は店頭を覗くのをやめないと、FA Limited 3姉妹とかを一気に
買ってしまいそうです。
3姉妹は、素人の私には分かりませんが、みなさんの評価が
相当高いレンズですね。いつかは欲しいレンズです。
うーいかんいかん。物欲がムクムク。。。
そうは言っても、とりあえずはレンズを買わないといけない
わけだし、1つでも・・・アワワ・・・
先にも書いたとおり、購入パターンをいくつか考えていて、
そのうちの一つ、とりあえず安価なレンズ1本で様子をみるのを
最優先にしていたのに・・・
いかん、一旦、価格コムから去ろう。。。
書込番号:6497134
0点

>いかん、一旦、価格コムから去ろう。。。
lim3本で生まれてくる子供の写真を撮るには、「今」しか有りませんよ〜♪
少しの無理が通るのも、子供が生まれる迄ですよ♪
まあ、子供をレンズを買うだしにする手も残っていますが…。
書込番号:6497249
0点

自分でスレを立てておきながら話題をそらしてしまった事に
気付いて戻ってきてみれば既にレスがついていました^^;
>しんす'79さん
確かにおっしゃるとおりですね。評判の良いレンズで撮る
チャンスと言えばチャンス!ですね。
このパターンで行く場合、後は購入後の金欠にいかに耐えるか
ということと、そもそも家庭内決済をどう、押し通すかですね。
今日も一日が無事に過ぎ、発売日までまた1歩近づきました。
このワクワク感がたまりません。
レンズがついてなくてもいいから、早く手元に置いて眺めて
みたいものです。
え!?眺めるんじゃなくて撮りなさいって??
書込番号:6497352
0点


>kohaku_3さん
こんばんは。Limited6本勢揃い、凄いですね!
こんなにあると、どれを使ったら良いかが
わからなくなりそうです。
でも「全部持ってます」って人も結構多そうですね。
きっと微妙な違いを楽しめる人たちなんだろうなぁ。
自分も迷ってばかりではあれなので、週末あたりにレンズを
買いに行こうと思います。
カードのフル活用でFA31mmとFA77mmにいっちゃおうと思ってますが
どうなることやら。
書込番号:6500147
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
パラダイスの怪人様
以前リコーの40mmでご教授頂きましたsa55でございます。
首記の件どうしても気になりましてリコーに問い合わせました。
引用不可の記載もないためそのまま転用させて頂きます。
リコーさんごめんね。怪人さんは既にご存じの内容だと思いますが・・・・。(何を今更ですよね)
一応情報共有化の意味で。
「RIKENON P50/f:2レンズはXR RIKENON 50/f:2レンズの最短撮影距離が60cmのものと同じ光学系です。
最短撮影距離45cmのものもありましたが旧タイプで光学系が違います。
お問合せ有難うございました。」
と言うことで私所有のP50と後期型?XRは光学系が同一。
つまり最短距離60cmのものはPとXRは同一。
以前から「話題」のそして怪人さんもご使用のXRは初期型の45cm最短距離のなのでしょうね。
と言うことでPしか所有していないわたしめは初期型調達に走ります。 あとどうしてもリコーの40mmパンケーキほしいです。
5カ年計画で探します。
0点

sa55さん
こんにちは
貴重な情報ありがとうございます。
RIKENONは生産が終了し、RICHOも一眼レフから撤退しているので
こうした情報は大変貴重ですね。
RICHOもよく回答してくれたと感心しているところです(^^/
さて、私の持っているのは前期型の45cmのものです。
後期型と言うとXR Lになるのでしょうか。
Pタイプとはレンズの厚さが違うので同じ光学系とは思いませんでした。
巷の評判ではLが解像度が1番などと言われていますので
正直戸惑っています(^^ゞ
Pは手に入れる気はないのですが、Lは気が向けば手に入れたいななどと思っています。
Pをいれると3兄弟とはなりそうですけど。
55mmF1.2(これはCOSINAのOEMらしく、ハロが多くてかなり絞らないとシャープにならず、明るいので中古も高いですが私はいまいちと思っています。)
50mmF1.4(これはまだちゃんとテストしていません)
50mmF1.7(これはF2より繊細感があるように思います)
そして50mmF2(こちらが「ぱきぱき」)
とそろってしまい、ややマニア化していますが(^^ゞ
パンケーキも28mm、45mmとそろってしまいましたが、
28mmは非球面レンズを使っていますが色のりなどはいまいち、
45mmは絞りリングと絞り羽のレバーが外れていて
先日バラしてなおしましたがまだ時々絞り込みレバーが不調で
昔の電気製品のようにひっぱたくと戻りますけど・・・(ToT)
どちらもプラで軽くてやや安っぽいですね。
28mmはチタン色のリングがかえって安っぽくて。
点検してもらおうと土曜日にRICHOのサービスに行きまいたが
しまっていました。とほほ。
あまりお金もかけたくはないのですが。
パンケーキもつい最近、新宿の「きむら」や「中古市場」にM40などと一緒にたくさん出ていました。
箱付きなどもありましたが、相場は2万円前後で高いですね。
私の気に入っているのは他にXR RIKENON 28mmF2.8です。
こちらも「ぱきぱき」な感じです。
おっと、だらだらと書きすぎましたが、
最近やや高くなっていますが、50mmはヤフオクにもたくさんでていますので、ゲットしてください(^^vぶぃ
書込番号:6493937
0点

sa55さん こんにちは。
私もリケノンの 「XR RIKENON 50mm F2」を持ってます。スッキリ系の良いレンズですね。
それほどリケノンのレンズに詳しくはないのですが、私のも最短撮影距離が45cmのものです。
入手(当然中古ですが)にさいしては「私はペンタ党」さんのコメント「初期のもの」というコメントを手がかりに探しました。
入手したレンズは、少しピントリングが重くなっておりますが、スッキリ系の描写に満足しております。
>リコーの40mmパンケーキ
ある理由から(たんに指が太い)パンケーキタイプは購入してませんが、怪人さんがご指摘の中古ショップなどで最近よく見かけますね。チョット高価でもありますが。
めでたくご希望のレンズが入手できますように。
書込番号:6493999
0点

sa55さんはじめまして。自分も「XR RIKENON 50mm F2」を最近購入しました。ボディはMZ-5です。このレンズの名前をこの掲示板で見つけ、嬉しくなり書き込みました。安くて綺麗に写るレンズ、最高ですね!
書込番号:6494063
0点

パラダイスの怪人様
リコーの「ぱきぱき」情報ありがとうございます。
1.7も良さそうですね。
しかし、まずは初期型f2ですね。ゲットに向かいます。
私のリコーの45mmのパンケーキはXR8 Superとともに行方不明のまま。どこのがらくたに入ってしまったのやら。
もう本当に管理が悪いんです。
行方不明はミノルタXDと上記XR8、ベッサTも不明(使ってもいないのに)レンズだけ発見、沈胴式のヘリアー3.5 50。これはいいんです。すごく。R3Aで楽しんでますよ。以前両目を開けて撮影するか等の話題がありましたが、こういうレンジファインダーで等倍こそが両目開け撮影なのでしょうね。
って、なんか話題もそれ、個人のやりとりになってしまいましたね。
こういう話好きなもので・・・。
8月帰国時に新宿の「きむら」や「中古市場」うろつかせて頂きます。いつも貴重な情報感謝感謝です。
書込番号:6494107
0点

nanzoさん
40のパンケーキ見かけられるのですね。心強いです。予算2万でゲットします。ってDA40の方がいいんだろうか・・・・?
情報ありがとうございます。
襟足長目さん
使われているんですね。評判通りで何よりです。
怪人さんの情報って本当に頼りになりますよね。
私は銀塩機はMEとZ70Pだけになってしまいましたが(SPもあるけど・・・。)ゲット後これでも試して見ましょう。
楽しみです。
余分ですが貴HN、汚れの首輪が見えそうでぇす。
皆様、なんかこういうのがあってペンタはいいんですよね。
いつも操作性で文句が多い私ですがペンタからは抜けられません。
何だかんだとペンタのレンズが多いです。
一番最初に使った一眼が親父から借りたES2でして、たぶんタクマー55 1.8。
それでその写りの印象が強烈で今に至ります。
私がどんなにペンタをこれらの板で罵倒してもペンタからは抜けられません。
そういったカメラであり会社ですよね。
実際はNと併用で何とかバランス保ってます。(精神的に)
書込番号:6494175
0点

sa55さん、こんにちは。
貴重な情報に感謝です。でも、もうおわってますね。
リケノンネタ2!が、うれしいので、ちとご挨拶。
DLとXR 28/2.8を常用しています。
どうやら私の所有しているPの50/2は、3兄弟の末っ子。
評判の良い兄たちと比べて、継子扱いは不憫ね。
これからも愛用します。
書込番号:6494272
0点

fmi3さん
いましたね、ここにもリコーファンが。
もう古いレンズですがみんなで盛り上げたいですね。
リコーのいいレンズはすごくいいしね。
私のコンパクト銀塩はGR初期型とヘキサーが健在です。
もし変な話の蒸し返しになりますが、ペンタがおかしくなったら
リコーと協業してくんないかな?
って,ないねこんな話は・・・。
トボトボ。
書込番号:6494352
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
FA☆は中古でも結構な値段で、いずれ中古で値段も下がるはずと踏んでた私の期待は完全に裏切られてますが、
DA☆の売りは「”SDM„ 機構」+「防塵・防滴」みたいですが
FA☆を超える事が出来ますかねぇ?
まだ実物を見た事無いですが・・・。
せっかくデジタル化でイメージサークル小さくなったのだから、
同等サイズならもっと明るく、
同等明るさならもっと小さく、
と私は思うのですが・・・。
いずれにしろ発売は楽しみですが、
いずれにしろ今の私の懐具合では買えません・・・。
0点

棘好きさん
こんばんは
7月になってもう発売まで20日余りとなりましたね♪
>FA☆を超える事が出来ますかねぇ?
これは私も興味深いところですが、
また違った味わいのスターレンズとして受け入れられて行くのではないでしょうか。
トークライブやPIEで使った感じではなかなか良さそうですが
いただいたプリントはありますが、データがないものでそれ以上はなんとも言えませんが。
DA★200などは楽しみなのですが、
私も買って比較するには・・・(^^ゞ
発売されればあちこちでFA☆との比較も出てくると思います。
根拠はありませんが、DFAから急遽光学設計を変更したとも思えないので
DA★200やDA★300は絞り環がないだけで
実際はイメージサークルが大きいのではと密かに思っていますが
出ればわかることなので、間違っていたらごめんなさい。
>いずれ中古で値段も下がるはず
FA☆24はDA21が出たせいか、ヤフオクでもなかなか買い手がつかないようですね。
ここでも最近話題になりませんし。
マップではまだ8万円台で出ていますが売れているのかちょっと疑問なのですが。
他の☆レンズはまだまだ高騰していますね。
似たようなレンズがDA★で出れば、昔ほどではないですが
中古相場もやや落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:6492697
1点

失礼しましたm(_ _)m
トークライブの時はありませんでしたね。勘違いしておりました(^^ゞ
書込番号:6492738
0点

>棘好きさん
こんにちは!!
私もパラダイスの怪人さんに同感で、同じレンジの焦点域にDA☆レンズが出たものからFA☆の中古価格は順次落ち着いていくと思います。
あと、デジタルカメラとの相性という意味ではFA☆よりもDA☆が格段に良いと予想しますが、それを古くからのユーザーが認めるかどうか?が、焦点でしょうね。FA☆がいくら素晴らしくても終わったレンズ(生産という意味で)、ペンタが発展するにはDA☆が認められ、そして多くのユーザーを獲得することが必要だと思います。
私自身は買えるか?・・・。微妙ですね・・・。つらいところですw。
書込番号:6492895
0点

>せっかくデジタル化でイメージサークル小さくなったのだから、
同等サイズならもっと明るく、
同等明るさならもっと小さく、
と私は思うのですが・・・。
同感です。
各社ともですが、APS専用レンズでも小さくなりませんね。
デジタルになってから、モニターで等倍にするなど大きく拡大するようになったから周辺画質にに配慮しての結果なのですかねー。
DAスターレンズ防塵防滴がいいのだけれど、ソニーからフルサイズに近いCCDが出るという話があるので踏み切れません。
ペンタックスもAPSでずっと行くとかフルサイズに移行するとか宣言してくれれば、決めやすいのですが。
書込番号:6492907
0点

実際発売されてみないとわかりませんが…DA☆16-50mmF2.8を購入予定なのでFA28-70mmF2.8と被る焦点域で撮り比べしてみたいと思っています。
FA☆やFA Limitedってデジタル専用レンズには出せない深い味わいのようなモノを感じます。
DA☆はデジタル専用レンズですが…パナライカのようにそういった雰囲気が出るレンズであればイイと思っています。
書込番号:6492920
0点

>>>せっかくデジタル化でイメージサークル小さくなったのだから、
同等サイズならもっと明るく、
同等明るさならもっと小さく、
と私は思うのですが・・・。
DA★購入予定のない部外者?の者が口はさんで恐縮ですが・・・
おっしゃる通りだと感じますね〜。
SIGMAやTAMRONの17/18−50-2.8なんて、APS-C専用だからあのサイズになっていると思います。
「軽さ・小ささ」も性能の1つと思うボクは、
「でかくて重い」のは「うーん。。。。。」となってしまいます。
PENTAXは今後はもう「軽さ・小ささ」をウリにはしないのかな?
書込番号:6492960
0点

DA☆って画質はいいのかな?
FA Limitedは特徴的な描写がウリだったけど
DA Limitedはパンケーキがウリで画質はまあフツーて言うじゃない
発想が違うわけよ
DA☆もコダワリが画質以外の所て可能性が無きにシモあらず?
書込番号:6493163
0点


他社(ニコン、ソニー)がフルサイズを出し始め、フラグシップ
効果でAPS-Cがじり貧になればペンタもフルサイズを出さざるを
得ないでしょうね。会社を存続させるためには...
現時点ではどっちとも決めていないで、様子見、悪くいえば
日和見しているように見えます。会社としての最終目的は、
会社を発展・繁栄させることでしょうから、フルサイズ云々は
二次的要素でしょう。
でも、来年までのレンズ開発ロードマップにはDFAが載っていない
から、出すとしても再来年以降と推察しますが、私の推測が
当たらないで来年でる方がうれしいな。そうだとしたら今は
開発たけなわなはずなんでしょうけれど。
たぶん、フルサイズがソニー製のCCD(CMOS)だったら、
ソニーが優先して使うだろうから、半年〜1年遅れでペンタも
出すなんて夢想しています。
書込番号:6493500
0点

フルサイズ・・・
どうでしょうねえ。
個人的には今のクラスで勝負するなら当分いらない気がしますが。
プロユース高級機市場に割り込むならともかく・・・。
実際サイズ上がっても、画像処理エンジンとか他の技術もバランス取れてないと宝の持ち腐れだし。
フルサイズ化で弱点のラチュエードが劇的に広くなるとか
メリットは何か期待できるんでしょうか?
近々の時点でコストに見合ったプラス要素があるとも思えないけど
単なるスペック競争に巻き込まれないで欲しいと思います。
書込番号:6493571
0点

こんばんは。
DA☆を待ちわびている一人です。
Manjusriさん が貼って頂いた作例は確かに凄いですね。
「所詮はズーム」と思っていましたが、クリアーで背景もすっきりしていて、優秀な単焦点レンズと遜色無いレベルの様に感じます。
全てのズーム域で、FA31mmF1.8Limitedの様な写りであれば、最高のレンズだと思いますね。
とりあえず、7/末発売の2本は両方とも逝ってしまう予定です。
書込番号:6494309
0点

>Manjusriさん
ご紹介ありがとうございます。
いや〜広角側16mmの16-50mmを買う代わりに、DA12-24mmとSIGMA18-50mmを手放そうかと考えていましたが、DA12-24mmは私自身もすごく気に入ってますし、ご紹介のページの作例を見てもやはり素晴らしい・・・。
DA12-24mmはかなり良いレンズとの再認識をしました。
50-135mmに行く決心が付きました。
ありがとうございます。
書込番号:6494317
0点

以前、何かの際に聞いた話ですが、PENTAXの☆レンズと言うのはレンズとして数値の性能に関して妥協せずに追求したレンズ。
一方、Limitedレンズは数字の性能ではなく、写した際の官能に着目して開発したレンズなのだそうです。
ですから、とろとろやぱきぱきはDA☆レンズには期待できないかもしれないですが、レンズとしての解像度やその他の数値化できる性能については期待できるのではないか、と思います。
私は、すでに半年以上前から2本とも予約を入れています。
本当に入手できるんだろうなあ。。。
書込番号:6494376
0点

「FA☆を超える事が出来ますかねぇ?」
→多分無理だと思います。
理由@今のペンタには予算が無い。
A今のペンタにはフルサイズ一眼が無い。
B画質の良さが理解出来る消費者はまずいない。
書込番号:6494382
0点

>B画質の良さが理解出来る消費者はまずいない。
・・・^^;
書込番号:6494645
0点

>A今のペンタにはフルサイズ一眼が無い。
・・・^^;;
書込番号:6494655
0点

実際の所 22bitの恩恵を受けれるのは
adobe RGB対応のモニタを使っている人か
ラボで大伸ばし銀塩プリントして見たときくらいしか
違いはわかんないでしょうけど
DA★はFA☆と比べるべきではないと思いますね
作例を見る限り、シャープなのはもちろんですが
デジタル用コーティングの効果でしょうか、PLフィルタを
使用したようにコントラストが強くはっきりしますね
あざやか設定では色飽和しそうですが
ナチュラル設定での写真のグラデーションがたまりませんね
DA★16-50の方の作例をみてみたいものです・・・
AT-X165より良くなっていればペンタの未来は明るいでしょうね
書込番号:6494928
0点

パラダイスの怪人さん
>DA★200やDA★300は絞り環がないだけで実際はイメージサークルが大きいのではと密かに思っていますが
フルサイズ機が出る出ないは別として、Z-1PとMZ-3を現役で使っているので、実際そうであればうれしいです。
書込番号:6495016
0点

FA☆を超えるかどうかはともかく、デジタル対応レンズとして数値性能を追究したレンズにDA☆は仕上がっているのだろうと思います。
FA☆はデジタル化される前に設計されたレンズですから、デジタル化に関する部分はDA☆の方がたぶん上だと思いますね。
> 理由@今のペンタには予算が無い。
トキナーと共同開発ですから、予算面ではクリアされているだろうと思いますよ。
> A今のペンタにはフルサイズ一眼が無い。
別に、DAのフォーマット対応のレンズですからフルサイズは関係ないですね。DAのイメージサークル分だけ確保すればいい。
> B画質の良さが理解出来る消費者はまずいない。
基本的に数値的な設計指標で評価されて出てくるはずなので、ある意味、消費者の感応検査に頼らない製品だと思いますよ。
DAフォーマットのデジタル対応として設計された性能重視の☆レンズシリーズなのだと捉えるのが一番いいように思います。フィルムならどうかだとか、フルサイズとか、そういったことは元来設計思想にはないでしょう。なので、そこで議論しても、足りなさを指摘しても意味はないように思うんだけどなあ。
書込番号:6496146
0点

異常に高騰しているFA☆のお値段が下がってもらっては困る方々がかなりいるでしょうな(笑)。DA☆のほうがいいなんて話、必死こいてに否定されるのがオチですな。『数値』で負ければ最後は『味』で逃げて是が非でもFA☆のほうがいいんだと(笑)。
変われないユーザーばかりじゃペンタの未来は暗い罠(笑)。
書込番号:6496181
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





