
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 39 | 2007年5月16日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月11日 23:14 |
![]() |
16 | 7 | 2007年5月12日 15:45 |
![]() |
6 | 5 | 2007年5月12日 08:44 |
![]() |
214 | 86 | 2007年5月20日 10:50 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月12日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
■ペンタックス、カメラなどコア事業を重視した企業価値向上策
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/11/6226.html
本年度10本の新レンズの投入、2009年までに25本の新レンズを投入、初級・中級・上級機のラインナップも拡充とのことです。
■レンズロードマップ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
しかし、このレンズロードマップを拝見しますと、今年度10本ということは相当な勢いに思えます。本当にできるとしたら素晴らしいです。従来のDAレンズにSDMを搭載してミニマムチェンジするなども是非やってほしいですね。
6月末の株主総会終了までは会社的にはいろいろな憶測や観測が飛び交うことが予想されますが、まあ、落ち着いて見守りましょう。
でも、本年度10本投入って本当にできるんでしょうか・・・。
頑張って実現してほしいものです。
5点

tai-tai-taiさん、おはようございます。
最近、暗めな話題ばかりだったのでこのニュースは嬉しいですね。
年度内10本って凄い!がんばれPENTAX!
書込番号:6326385
0点

鳥越興上級執行役員の発言には、
何時も助けられますよねぇ〜!。
この様に、言って貰えると安心感が出てきます。
それにしても・・・
「2009年までに25本の新レンズを投入」
ですか。
嬉しい悲鳴ですね!
(財布の中身も悲鳴をあげそうですげど・・・)
書込番号:6326386
1点

>☆charmy☆さん
おはようございます!!
そもそもDA☆の発売が遅れていることも、不安をあおってしまう要因になっていると思います。1日も早く発売して欲しいですね〜。
しかし、本年度10本って今までを考えるとすごすぎますよね。
まさに嬉しい悲鳴です。
>ラピッドさん
おはようございます!!
ロードマップに書いてあるレンズがそもそも少ないので、25本っていうと「何を出すんだろう?」という期待感もありますよね。
多分、FA系レンズのデジタル対応リニューアルと、DA既存レンズのSDM対応などのミニマムチェンジもあるんじゃないかな〜と思います。
書込番号:6326417
2点

一部の新聞報道に踊らされずに、
何事も正式発表を待つことですね。
あとはこの方向性が評価されれば良いのですが。
がんばれ!!PENTAX!!
書込番号:6326434
1点

>totmasuさん
こんにちは!!
日経やロイターなんて、よく観測記事を出しては誤報でしたとか、早とちりでしたとかそんなのが多い会社ですよね・・・。
で、彼らは、早とちりでしたとか誤報でしたなんてことは、後になって訂正したりフォローしたりはしませんから、ほんと言いっぱなしです。
早くレンズを出して欲しいですね!!!
書込番号:6326523
3点

ロードマップに17-70がありますね。
私は初めて拝見しましたので純正が発売されるのが楽しみです。
(いつかは分かりませんが・・。)
SIGMAにて購入を考えていましたので、もう少し情報がでると嬉しいな。
まぁ〜直ぐに買うわけでもないので少し待つかな。
でも前向きでよかったです。
書込番号:6326578
1点

この発表、表面的にはいいのですがちょっと不安も感じます。
発表中のDAスターレンズすら延期になっているのに、今期中に10本、その上2009年までに29本って「ほんとに?!」という感じを受けます。
なにか大株主のスパークスグループのものすごい圧力を受けている中、苦し紛れにこう発表してしまったのではないかと心配にもなります。
だいたいそのような開発リソースが社内にあるのでしょうか?
もしあるのだったら今までもっと速いペースでレンズが出せたと思うのですが・・・・
うちの会社でもたまにそういうことがあるのですが、トップが勢い勇んで発表したはいいけれど、まだ開発初期段階でしかなく、突貫工事で形にして、やむなく見切り発売ということも・・・・
開発部門としては本当に心が痛む瞬間です。
畑違いではありますが、ペンタックスの開発部門の方の真っ青な顔が見えるようで、心中をお察しします。
ただ本当に順調に進んでいて、このスケジュール通りに素晴らしいレンズが出てくれることを願います。
私は他メーカーのカメラを使っていますが、ペンタックスを応援しています。
日本のカメラメーカーがこれ以上無くなって欲しくないですし、ペンタックスの魅力的な単焦点リミテッドレンズなどが出たおかげで、ズームレンズ重視だった他メーカーも単焦点レンズの市場を見直したと聞きます。
ペンタックスは唯一無二の存在ですから、これがなくなってしまったらカメラはどんどん大手メーカーの独壇場になってしまうかもしれませんから。
ただこの発表は今までのペンタックスのレンズ開発ペースから考えると、ちょっと(いやかなり)無理をしているように思えてならないんです。
今までペンタックスのレンズを購入されてきた皆さんは、この点についてどう思われますか?
書込番号:6327004
2点

レンズの一部はトキナーとの協業になるでしょうから同じ物が他のマウントでも発売されると思います。
望遠の単焦点は、以前の物を改良して発売になるのかもしれませんから、全くゼロから起こしなおしたというわけではないのでは?
(αレンズのように)
鉛の問題もありますから、その内古い物は全部入れ替え?
あまり高いものは手が届きませんが、17-70mmだったら買っても良いかなぁ。単焦点ばかりで、普段使いの便利なズームレンズが無かったりするので・・・
書込番号:6327171
0点

きいとんさん
>うちの会社でもたまにそういうことがあるのですが、トップが勢い>勇んで発表したはいいけれど、まだ開発初期段階でしかなく、突貫>工事で形にして、やむなく見切り発売ということも・・・・
>開発部門としては本当に心が痛む瞬間です。
”やむなく見切り発売”とはえらく恐ろしいお話で。
ぜひともお勤めの会社名教えてもらえますでしょうか(^^;
私はペンタックスの方にはポジティブな考えをお持ちの方が多くいる事を願っています。
”よ〜し、頑張るぞ”と意気込んで素晴らしいレンズ群を排出して頂きたいですね。
でもなるべく懐に優しい値段設定でお願いしますね。
書込番号:6327237
0点

10本??
25本??
そんなに投資資金あるのかな???
もしかして、OEMだったりして・・・(^_^;)
書込番号:6327460
0点

正式発表の「収益重視」が大変気になります。
懐に厳しい価格のレンズが出そろうかもです。
オリンパスのような。稼働台数が増えているのでペンタの顧客は高くても
買うとかの皮算用があるかも。K1Dが出るとなるとこれまた高価格維持かもしれません。逆にフルサイズで15万なんてのは逆転の発想でありかも。その代わりレンズは高めな設定という戦略もありですね。携帯みたいにつかみは安く、あとが高いみたいにね。
いずれにせよ、31,43,77,のデジタル単焦点出てほしいな。彼らは考え抜いて35mmでこの画角を考えただろうからこれに匹敵するのが良いですね。つまり20,28,51mmのリミテッド。20はあるか。
書込番号:6327468
0点

tai-tai-taiさん
ペンタユーザーとしてなんとも安心感の持てる記事を
紹介してくださりありがとうございます ^^
多少のスケジュールの変更はあったとしても
これらのレンズも順調に発売して欲しいですね
スレ違いですが、思っていた道でした ^^
書込番号:6327911
0点

tai-tai-taiさん
良い情報をおおきに!WOWと叫びたくなるような画角のものが・・・。ユザーにとってレンズは一生ものだから、とにかくペンタらしい全力投球の優品を、適価で発売して欲しい。
書込番号:6328029
0点

taiさんこんばんは、お久しぶりです。
貴重な情報、私もありがとうございましたを言わせてください。
何にしても、レンズ群が充実されることはいいことですよね。
でも・・・予定通りにはいかなそうなのが、
ペンタちゃんかな・¥・・¥
書込番号:6328035
0点

>港月見さん
こんばんは!
私も17-70mmの早期発売をやってほしいですね。F値のスペックはSIGMAと同等でよいと思いますので、SDM付で思い切って実売5万円以下でお願いしたいところです。
>yuki tさん
こんばんは!
ロードマップ自体もどんどん前向きな書き換えを行ってほしいですね。しかし25本とは、かなり大きく出ただけに実行を強く期待したいところですね。
>きいとんさん
こんばんは!
正直、それはあると思います。「本年度10本!?2009年までに25本!?本当???」と半信半疑なユーザーが大半だと思います。私もこのスレの題名に「?」を入れましたが、これが本当に実行されるのであれば大歓迎ですし、是非、実行していただきたいと思います。
書込番号:6328171
2点

>Premieremさん
こんばんは!
私も25本となると全部が新開発ではないかなと思います。FA35mm、FA50mm、FA limitedあたりを、デジタルにも対応したコーティングなどに焼きなおしたり、DA系レンズにSDMを搭載するミニマムチェンジを行うのかな?と、思ったりしています。
他社のように、レンズキットのレンズにもSDM搭載してもいいと思っています。
>ふぁすとたいむさん
こんばんは!
私も懐に優しい価格で是非お願いしたいところですが・・・。。まあ懐には厳しいかも知れませんね。。他社比較で相対的にはやさしいほうなんですけどね〜。
>業界者さん
こんばんは!
25本という数字は「え?」って思いますよね。実現へ向けて本当に頑張ってほしいものです。Tokinaとの協業によるところが大きいでしょうね。
書込番号:6328186
1点

>sa55さん
こんばんは!
FA Limitedの画角をデジタルでもということで、そこまでやるとなるとすごいことですが、完全に1から焼き直しになりますので、そこまでやるかな?とは思いますが、やってくれたらすごいですね。
私はなんとなくデジタル対応コーティングにしたDFAという形でミニマムチェンジではないかな〜と、勝手に予想しています。
>~(・・ )~〜さん
こんばんは!
いえいえ、この記事の紹介は私がやらなくても、また、どなたかが紹介されていたことでしょう。
本当に順調に発売をしてもらいたいものです。
ユーザーにとってそれが一番の安心感になりますよね。
>秀吉家康さん
こんばんは!
過分なるコメントをいただきありがとうございます。まさに全力投球をしてほしいものです。品質もコンセプトも価格も。そしてスピード感もですね。
PENTAXを応援するファンは多いですから、どんどん良い製品を送り出すことで結果を見せてほしいですね。
書込番号:6328213
4点

>がんちゃん1さん
こんばんは!
そのように言っていただくとは恐縮です。しかし、まあ、確かに、スケジュールどおりに本当にいくの?ってな、不安感はここ最近の動き(K10D、DA☆の発売日延期)を見ていると感じているユーザーは多いと思いますね。同感です。
良い意味でもサプライズをここは期待したいところです!!
K100Dの後継機もそろそろお願いしますよ〜!!!
書込番号:6328221
1点

正直まだまだ不安な要素は数多くありますが、
とりあえず信じ続けることは、出来そうです(^−^)
かつてのPENTAXの勢いがまた見れることを願ってなりません☆
書込番号:6328573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジペンタさん どーもです
裏メニューは途中でやめました。
K100Dの板で1.00に戻してのやり方でてましたので、そっちで練習してからとおもいまたがこれも頓挫。
意志薄弱知識稀薄技術未熟なものでして、田舎なものでいつかまとめて点検にと思っています。
書込番号:6325492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
表題の内容が発表されました。
http://markets.nikkei.co.jp/
まあ経常利益が増加したのは為替と金利負担減少との説明があり、これを見る限り優良会社の決算に見えますが・・・・
素直に認められないのは私だけでしょうか?
1点

こちらの事を言っているのでしょうか?
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/gyoseki.cfm?id=d3l1104m11&date=20070511
書込番号:6324287
0点

>ピノキッスさん
こんにちは!
いや、優良会社ですよ。本当に。決算発表資料も拝見しましたが、非常に前向きな内容だと思いました。
本当に計画通りにデジタル一眼レフの販売台数を伸ばせるか?は、未知数ですが、その為にも、一刻も早い経営陣の安定を望みます。
いろいろと、ニュースが伝わる度に内容を曲解して不安を煽るようなレスがついたり、実際に、そういうニュースに触れて不安になっているユーザーも多いことでしょう。
ユーザーに対して正しくペンタックスの状況を伝える努力も絶対必要だと思います。
ペンタックスが元気であることをユーザーにもっともわかりやすく伝えられるのは「大丈夫だよ」という類のリリースではなく、新製品の発売・発表だと思います。
デジタル一眼本体もレンズもどんどん発表すると同時に、7月下旬のDA☆の発売を場合によっては前倒しするぐらいの勢いでがんばって欲しいです。
思えば昨年はK100Dは7月下旬発売予定が7月11日に繰り上げされました。K10D以来、遅れ気味のイメージになってしまっていますが、がんばって7月21日発売予定を少しでも前倒しするぐらいの勢いでがんばって欲しいものです。
カメラ本体やレンズが勢いよく発売されれば、誤解を含んだネガティブな見方は払拭されるでしょう。がんばれPENTAX!!
書込番号:6324393
11点

tai-tai-taiさんの仰る通りだと思います
(もしやその道の方かな...)
煽るような情報が多く飛び交っていますが
6月の株主総会で大方の方向性は決まると思いますし
それまでは風評に流されない方がいいと思います
書込番号:6324687
1点

現状を理解しながら、なにもしてこないのは
ペンタックスの大人の駆け引きがあるのでしょうか・・・
一番ぐらぐらきているのは開発陣らしいので
新しいものを生み出せるかが勝負どころでしょう。
とりあえず、希望のファームアップをお願いします。
書込番号:6325106
0点

>~(・・ )~〜さん
こんにちは!!ありがとうございます。
その道というのが、どの道なのか・・・。ええ、多分、その道の人間です。~(・・ )~〜さんがおっしゃっているその道と、私が受け取っているその道が一緒ならばw。
投資関係の仕事をやっています。
書込番号:6326531
1点

ニュースというのは暗いほうが読者の耳目をあつめるのです。
なので、楽観的に書くよりは悲観的に書く方が共感?
を得やすい。
美談よりはるかにスキャンダルを語るのが面白いことも
あるでしょう。
書込番号:6327497
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様もうご存じかも知れませんし、既出かも知れませんが
ペンタックスK100Dのクチコミの中からAABBさんの情報を元に探して見ました。旅行情報のフォートラベルの中からK10Dで撮影された写真が下記から見られます。AABBさん有り難うございました。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=1&PrdKey=00502111051
0点

chyoujyaさん。
拙い意見を拾い上げて戴いて恐縮ですが、感謝などとはとんでも
ないことで、出来れば言葉ではなく形(物)で表して貰えれば、
大いに助かります。
さて、冗談はともかくとして、大抵の板にはあるものですから、
このカメラは云々と論議が起こる際に、基準とまではいかなく
ても、参考にされて良いものだと思います。私が幾つかのカメラ
を購入する時には、ダウンロードして徹底的に参考にしました。
デジタルカメラサンプル画像 − この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
という欄として他でも御紹介戴ければ、完璧です。何が完璧か
と言えば、私は横着ですので滅多に語りませんので、ひたすら
chyoujyaさんが頼りです。どうぞ宜しく。
書込番号:6324753
1点

AABBさん今晩は
残念ながら物はございません。
AABBさんのお言葉に従って早速ですが気になっているカメラを幾つか調べてみました。
Canon EOS 30D
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=1&PrdKey=00500210966
Canon EOS 5D
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=1&PrdKey=00500210882
Canon EOS Kiss デジタルX
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500211032
風景だけの写真で、プロではなくアマチュアが撮っているという前提ですが、個人的にはK10Dの写真がダントツに良いという結論にいたりました。親の欲目というやつでしょうか?
以下独断と偏見でかつ狭い条件の中で写真を見ただけですが
デジタルXの風景モードでは、シーンモードの特性で多分フォーカスを合わせる為でしょうが、絞りが異常に絞られているケースが多く、シャッタースピードが遅くて手ぶれが多数見られます。フォーカスもどこにも合っていないような写真が多数あります。
30Dですが、ISOを400、800、1600の写真が非常に多く見られます。
旅行用ということで小型手ぶれ補正の無いレンズを使うために、シャッタースピードを稼ぐ為にISOを上げている使い方が多いようです。同じISOならノイズが少ないといわれるキヤノンですが、K10Dならもっと低いISOでずっと綺麗な写真が撮れます。
5DでやっとK10Dに迫って来ますが、画素が多くフルサイズの割にはすっきりしていません。
以上、私の独断と偏見です。皆様はどう見られるでしょうか。
書込番号:6325180
1点

こんばんは。
私は何故無理にK10Dが良いという結論(感じ方)を出すような見方をするのかが分りません。
それぞれよい所もあり、苦手とするところもあると思います。
今回示された画像で、
>5DでやっとK10Dに迫って来ますが、画素が多くフルサイズの割にはすっきりしていません。
や他機における考察もそうですが、
そのように思われるのなら、それはそれで幸せなことでしょう。
ボディ内手振れ補正は間違いなく魅力的でKシリーズはよいカメラだと思います。しかし個人で楽しむ写真に優劣は無いと思っていますし、K10Dでの画像がダントツとは思いません。
個人的な感想でした。
書込番号:6325714
1点

弘法筆を選ばず。
先進カメラ生産国の悩みでしょうか?
西ドイツもいいかめら出してますが・・・
ソビエトもそれなりのレンズだしてました。
選択肢が多い悩みかな?
書込番号:6326451
1点

>chyoujyaさん
こんにちは!!
まあ、どのカメラもそれぞれいいとこ悪いところがあるでしょう。
K10Dにももちろん良いところがいっぱいあってそれを我々は気に入って使っているわけです。
私は手振れ補正内蔵によってやはり撮影の幅が広がることのメリットは大きいと思います。かなり幅が広がります。
高感度に関しては、ノイズ感を残すモードとノイズを消すモードがあっても面白いかも知れません(等倍にしてくらべないとわからない程度のノイズの強弱の設定ではなく、劇的に違いがわかるモードとして)。
ノイズ感を楽しみたい気分に最近なっていて、高感度にしてもノイズがないってのもなんか味気なくて・・・。
書込番号:6326464
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
HOYAとの経営統合問題を巡って、本社売却や不採算事業の
見直しで、本社の売却や中判デジタルカメラの開発中止、デジタル
一眼レフを中初級機に特化との記事が日本経済新聞に出ていました。
噂されていた、デジタル一眼レフのフラグシップ機も、先行き
不透明になりましたね。
1点


fioさん
すでにスレッドが立っていたのですね。失礼しました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2135/pentax-nikkei-70510
海外ではコンパクトデジカメからの撤退も噂されています。
書込番号:6320590
1点

中止じゃなく「プロ向けのデジタルカメラの開発を中断するなど」
と書かれていますが、まぁいずれにせよちょいとショッキングです。
プロ向けとは中版のことを指すのでしょうが、買う買わないを
別にして何となくココロの拠り所でもありましたからねぇ・・・
う〜ん・・・状況は逼迫しているのですねぇ・・・
書込番号:6320656
1点

残念ですね。
『プロ向けのデジタルカメラの開発を中断するなど低採算事業から撤退する。』とのことですが、結局は消えてなくなるか、どこかと合併せざるを得ないと思います。
私はどちらかと言うとミノルタ党ですが、ソニー製αは好きになれません。
ミノルタに続いて、伝統あるペンタックスまで無くなるのは寂しいですね。(未だ無くなると決まった訳ではありませんが…)
書込番号:6321161
1点

>中判デジタルカメラの開発中止
いったい何を考えてんだか。。。これまで開発費をドブに捨ててしまうなんて。
今年のPIEであんだけアピールしていたのに。
経営陣は何を考えているのかわからん。
せっかく確立していた中判カメラメーカーの地位まで捨てて、オリンパスの真似っコでもしようと言うのか。
また、一昔前のフルサイズデジ一開発断念時と同じ状況、いやもっと悪い状況になってしまうんでしょうか。
じり貧になるぐらいなら、いっそのことHoyaとの経営統合も再考すべきか??
いや、経営統合しても同じ憂き目を見るだけで、それが早まっただけかもしれませんね。。。
書込番号:6321218
0点

開発継続・販売ができるのであれば、HOYAに拘らず
Samsungという相手では駄目なんですかねえ・・・・
韓国企業の傘下というのは、あまり賛成できませんが
せっかくの開発したものを販売できないよりは、
ましかと思いますが。
書込番号:6321252
0点

利益が沢山出るほど売れないと判断したのでしょう。
開発費程度でヤケドが済めば助かると。部材発注、組み立てまでやってしまえば、もう後戻りできません。製品の改良、宣伝広告の費用、そして補修部品の維持まで考えると、今なら止められる。
上のdpreviewのForumで、あと数ヶ月でリリースの完成度、と書き込まれていましたので、量産試作の段階だったのでしょうね。コンデジを止める可能性というのは、日経記者の勝手な付け足し予測でしょうか。そもそも、この記事に関し、会社の正式発表はあるのですか? 捏造記事なのか、メーカー側の観測気球なのか私にはわかりませんが。
ペンタックスのカメラというのは、ME/MXの頃から「安くて良い物」という大衆路線でしょう。中判は例外としても。昨今では、ローエンドをNikonのD40シリーズにお株を奪われちゃって、どうしたものか。さっさと各種ズームを用意して、挽回しないと。単焦点レンズだって、ニコン、キヤノンが用意している数に、はるかに及ばない訳です。
今まで10数年、リストラしすぎで、社員の頭数が足りないんでしょうか。仕事遅すぎ。今回の、選択と集中は当然でしょう。「全部入り」にしたら、偶然、ウケてしまった。しかし、その後の戦略も方針も、実は何も無かったとか。相変わらず、組織は動脈硬化したまま内部で権力争い...ではいけません。
書込番号:6321502
5点

せっかく、K10Dがヒットして、これからを期待していたのに残念なニュースが聞こえてきます。
このPENTAXの企業価値向上策は、カメラ部門の縮小ということなのでしょ?
あくまで、HOYA統合との代行案ですので、決まった訳ではありませんが、経営陣からこう言った案が出てくることは、ユーザーとしては非常に残念です。
マウントの“他社との非互換性”があるため、初めて一眼レフカメラを選ぶときには、本当に悩んで選びました。
今までの製品つくりや社風、イメージなど・・・
PENTAXには、商品に対する非常に熱い情熱のようなものを感じています。
ユーザーに愛されながら、商品を作り続けることはそんなに困難なのでしょうか?!
企業価値を理解しているHOYAとの合併は良いことでは?!
と思っていたのですが、いろいろ難しいのですね・・・
これからの動向に注目しています。
書込番号:6321525
1点

なんで残念なのか分からん。
発売する方がよっぽど残念でしょ。
キヤノンですらプロ機なんて、年間数千台で、開発費のペイなんて微妙なのに。
書込番号:6321618
2点

残念ですが、意外と早く方向性が決まってきてよかったです。今週末に
でもレンズを買おうと思っていたのですが、これで、やめることにしまし
た。危ないところでした。
今後は、ニコンにでも乗り換えることにして、新たなペンタックスの製
品を購入することはないでしょう。
いずれK10Dとか買おうと思って、結構レンズとか買ってしまったので、
ちょっと失敗しました。
きっと今度のニュースは、カメラ部門の撤退か売却でしょうね。
書込番号:6321638
3点

カメラ部門を縮小することと、中判デジタルカメラを開発しない事にしたのは別の話だと思います。純粋にカメラメーカーとしての経営と、カメラそのものの需要を考えていけば、そうなるのはある意味当然かと。
中判デジタルを発展させるより、王道というか、会社としての軸を確立させる事を優先すべきだと思います。ペンタでいえば、それはK10D,K100Dのラインであり、それに伴うレンズの充実でしょう。
その王道を確立させるための決断である事を祈りたいです。
書込番号:6321674
6点

>カメラ部門を縮小することと、中判デジタルカメラを開発しない事にしたのは別の話だと思います。
ペンタックス自身もその可能性にかけていると思いますが、現実はカメ
ラ部門の撤退か売却ということを迫られることになるでしょう。
我々も希望より、現実を受け止めた方が賢明でしょう。
ペンタックスと一緒に泥舟に乗る必要はありませんから。
書込番号:6321715
4点

>ペンタックスと一緒に泥舟に乗る必要はありませんから。
え〜、勿体ない結構楽しいかもよ♪
書込番号:6321733
2点

まだまだ中判は、フィルムでいけますから開発中断くらい問題ないです。
それより、勢いの付いたKシリーズの充実や採算部門に専念して、不利益部門はリストラしても利益倍増し、体制を確立して利益の見込める製品への開発投資やサ−ビスに向けて欲しいです。
経営者として良い決断とは思いますが、説明会の推移は、如何になりますか。
書込番号:6321751
3点

>え〜、勿体ない結構楽しいかもよ♪
趣味の道具ですから冒険も楽しそう ^^
書込番号:6321768
4点

ニュースに驚いてます。
ペンタックスから乗り換える方もいるそうで・・・。
初めての一眼デジカメを、こちらの板を参考に購入した者です。
でも、手放す気持ちにはなれません。
耐用年数までは、大事に使いたいです。
良いカメラに、誠実なメーカだと思うんですけど。
書込番号:6321794
2点

「プロ向けのデジタルカメラ」などいらないので、私には全く関係ないお話だと思っています。
「初中級機に特化」すばらしいじゃないですか!
虎之介の父さん
>耐用年数までは、大事に使いたいです。
とのことですが、K10Dの後継機は社運をかけた物凄い良い物だと思いますよ〜!
心配は人気が出すぎて、K10Dのように何ヶ月待ち、ってことになることですね。
書込番号:6321835
10点

ここでも。
中判デジタルカメラ(645D)の画面サイズが645での画面サイズよりかなり小さかった。
そのため、645Dはなんとなく疑問でした。
35mmフルの方がよっぽどいいんじゃないかと思いました。
645のレンズKマウントに使えますし。
でも、何か裏技あってもいいですね。
Kマウント35mmフル→K3『Kマウントだからプロ向けじゃないよー』と言って
645-K電子アダプタ一緒に発売。
なんてね。
書込番号:6321842
2点

>今後は、ニコンにでも乗り換えることにして
おや、次はニコンですか?
ニコンも良いですよね♪
ニコン・キヤノン・ソニーでも、待ってますよ〜♪
書込番号:6321873
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10DのTIPA D-SLR Expert Camera受賞おめでとうございます!
他は、Entry LevelはD40x、Professionalは1D Mark III、
Medium FormatはHasselblad H3Dが受賞しました。
http://www.tipa.com/awa_detail_2007.lasso?-Search=Action&-Table=web&-Database=awards_2007&-KeyValue=110
0点

天晴れ♪ K10欲しくなってきた!
でも我慢。子供の保育料月額6万円也!(泣)
書込番号:6316433
1点

過去スレで既出ですが、それはともかくとして、K10Dの受賞は妥当なところだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6269439&ProductID=00502111051&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004910&MakerCD=251
書込番号:6316442
0点

色んな部門賞が有りますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/04/27/6177.html
これからも頑張って欲しいです。
書込番号:6316455
0点

Z5fdもUltra Compact Digital Camera受賞してたんですね♪
私のK10Dと嫁さんのZ5fdでダブル受賞なんて何かとても嬉しいかも♪
書込番号:6316591
0点

ハッセルブラッドは国内で買うとメチャンコたかいですね。
欲しい方は観光を兼ねドバイDFSへ買い付けいけば国内で買うよりおつりが来るよ。
さて問題は保証ですね。海外保証がついてるとは思いますが????
因みに総代理店ではたとえ並行輸入品であっても修理の拒否はできません。
ただし有料になるかも?
書込番号:6326513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





