
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 27 | 2007年5月10日 01:41 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月7日 21:15 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月31日 20:45 |
![]() |
52 | 15 | 2007年5月27日 19:50 |
![]() |
6 | 16 | 2007年5月18日 15:56 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月6日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D購入から半年ほど経過しました。
DA50-200mmを中心に特に不具合なく楽しく撮影しております。
さて・・・森永 卓郎氏が書かれている論説、
なかなか的を得ていると思います。(正確に言えば
的を射ているか?)
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/80/06.html
まぁ自分がペンタックスに対してマニアックな部分を
求めていないか?というとウソになりますし、趣味で
使う分に関してはマニアックで結構と思います。
そのためにも、それを拒絶する企業文化のメーカーと
歩調を合わせるのは至難なのでしょうね。
色々な企業と水面下で折衝しているようですが、まぁ
それをいちいち挙げると削除の対象になりそうですので
やめておきます。
いい方向に向かうといいですね。
とりとめのない雑感でした・・・
2点

へ〜、ペンタックスってマニアックだったのですね♪
私は、普通のユーザーなので余り興味は…なのですが。
でも、28mmソフトとか微妙な焦点距離レンズはとても魅力的ですよね♪
AF&フルサイズで使いたいよ〜♪
一般ユーザーの呟きでした。
書込番号:6312581
1点

森永卓郎さんは、自分の思う方向になるように経済理論の都合の良いと
ころだけを引っ張ってきて、自分の好きな結論を導く経済学者で、客観的
な経済的な判断をする人ではないですね。
三菱東京UFJ銀行がうまく行かないと思う人がどれだけいるでしょう。
経済学を学ぶ目的は、経済問題について一連のでき合いの答えを得るた
めではなく、いかに経済学者にだまされないようにするかを習得するため
である。(ジョーン・ロビンソン)
書込番号:6312603
4点

正しくは「的を射る」または「当を得る」横からしゃしゃり出てすいません。
書込番号:6312686
2点

『実はペンタックスの顧客の多くはそのマニア的な部分が好きなのだ。』
そりゃそうでしょ。
でなきゃ買いませんよ。
キヤノンのでいいんだモン。
キットレンズのQSFSなんてニコンやキヤノンの物(MAモード、リングUSM)にはないよね。
MFKマウントレンズ使った時のスナップインフォーカスもそう。
書込番号:6313024
1点

他社製品を使ったことがないのですが、ニコンとかキヤノンってのはマニアックではないのですか?
一眼レフにマニアック性を求めないのはつまらないでしょうね。
書込番号:6313083
1点

写真をやっている時点でマニアックだとおもっていましたが。。。
F値が○○で、補正が±○○で、SSが1/xx秒なんて会話してる時点で周囲の人たちからはかなりマニアックだと思われています。
ワタシの感覚では基礎的な話だと思っていたのですが、、、、。
書込番号:6313279
3点

それはマニアックな人たちの間では基礎的な話でしょうね。
でもマニアックじゃない人たちから見ると十分マニアックに見えることでしょう。
書込番号:6313359
2点

n@kky様、こんばんわ。
>森永 卓郎氏が書かれている論説
とても良い記事を見せて頂き、有難う御座います。
森永卓郎氏のお話は、よくラジオ等で聴きますが…とても理解し易いですね。
マリンスノウ様、こんばんわ。
しばらく御無沙汰のようでしたが…おかえりなさいませ。
これからも…楽しみにしております。
書込番号:6313434
1点

>ペンタックスの顧客の多くはそのマニア的な部分が好きなのだ。
この分析は経済学者としてどうなんでしょう。現在のペンタックスの主
要な利益に貢献している顧客は、カメラ部門でない顧客ではなかったので
は。そうすると、利益に貢献している顧客の志向がマニア的という視点は
会社の利益構造を理解していないような気がします。
カメラユーザーの顧客にとって良いかどうかは別として、ペンタックス
がHOYAに吸収されれば、数字としての利益は上がってくるとは思います
が。
書込番号:6313512
1点

経済学者云々は置いといて...
旭光学の時代からのくだりはカメラに特化した内容ですから
ペンタのカメラユーザーとして単純に一息つけると思うのは
それはそれでいいのではないでしょうか
書込番号:6313607
3点

n@kkyさんはじめまして。
まったくぴったりペンタックスを言い当てた記事を紹介いただきありがとうございます。
森永さんって、久米さんのコメンテーターの時は地味な役回りでしたが、最近自由闊達ですね。
ペンタックスは、いい意味でこだわり人間会社だと思います。
いい理解者・戦略家と組まないと、ゼロ戦や戦艦大和になってしまうのでは。(失礼しました)
そしてここに顔出す方々、皆さん凝り性でしょうね。
(マニアックかどうかは言葉の定義の問題ですが)
カメラがみんなCになったらつまらないですよね。
頑張れペンタ君!?
書込番号:6313763
2点

マニアック云々は置いておくとして、実際問題ペンタックスはがんばっていると思いますよ。
DSを使い始めたときには、旧製品がただ使えるだけじゃなくて、M42まで使えるようになってるし、Kシリーズでは手ぶれ補正機能をしっかりボディに積んでくれたし、言い尽くされていますが最新の技術ばかり追求するのではなく、これまでのペンタックスの歴史もしっかり繋げていますから、熱心なファンには頼もしいメーカーだと感じる。
しかも、以前から小型軽量へのこだわりもありむやみに大柄なサイズにしてこないところもいい。(このことに対してはご意見もあろうかと思いますが)
ですからワタシのようにちょっと大きめなボディを持っていてもペンタックスが使いたくなったりして。
レンズのラインナップに不満が残るものの、これから充実するであろうと期待するとこれからもユーザーでいようという気持ちにもなります。
レンズ資産を使いたかったワタシには救世主的メーカーです。
FDレンズ群をデジタルでそのまま使えないキヤノンは割り切って使っていますが、ペンタックスでは気になりませんから。
初心者さんにおすすめするにも機能的には十分だしね。
社の利益については外野であるユーザーの我々がとやかく言ってもなるようにしかならないでしょうから、書き込みして応援するだけで十分だと思います。そしていつまでも他社に負けずより優れたカメラ・レンズを製造販売してくれれば満足です。
Kシリーズは持っていませんが、現状でも充分楽しませてもらっていることに感謝します。
書込番号:6313910
2点

マニアック云々は相対的な比較なので全くそう思います。
大体ほとんど世の中にない下記の焦点距離のレンズ、
おまけに単焦点を出すなんてマニアックそのものですよ。
21mm, 31mm, 43mm, 70mm, 77mm
他のメーカーでは企画さえされないと思う。仮に若い
エンジニヤが提案しても、上司や幹部に一蹴される
ような気がする.....
企画会議の席上、
幹部:「もしそれが売れなかったらおまえは責任を取るのか?」
提案者:「......しょぼん」(心の中:こんな会社いつかやめてやる)
書込番号:6314648
3点

マニアックと書くと、時にマイナスイメージに
捉えられてしまう場合もありそうですが、習わぬ経読みさんも
書かれている「こだわり」と書くとそのイメージが払拭されそう
ですね。
ヘンリースミスさん・・・
他社さんだったら、そういう提案すらなされない、もしくは
提案を出す雰囲気すらないかも知れませんね。
書込番号:6314684
1点

ペンタックス。そうですね。NやCに比べたらマニアックでしょうね。何か昔からペンタは撮影を楽しむ機械であったように思えます。仕事(お金をもらっての撮影)の時はどうしても35mmはNを使っていましたが、趣味の領域はペンタやリコーが多かったかな。最近やっとK10Dを入手しましたがZ1Pライクな操作感は良い感じ。しかし残念な事にピンが全然こず77mmと一緒に連休中に入院となりました。フォーラム曰くボディは問題なく77mmに問題ありとかでレンズ側を調整するとのこと。見積もりも12000円ほど。でもSIG17-70もpenの16-45もピンがこないからとゴネましたがボディーはOKの一点張り。フォーラムへは77mmしか持って行かなかったのが悪かった。現在海外在住のため6月に本機を取りにまた帰国です。Z1Pもピンが甘かったが、当時はレンズのせいにしていました。で当時Nにくら替えしたわけですが、でも使っていて楽しいのはやはりペンタ。ピンがちゃんと治ってどんどん撮りたいものです。HOYAとくっついてもカメラ部門はすぐに売却なんて噂がありますが、どことくっつにしても現技術者の方々、がんばって「マニアック」な商品出してくださいね。でもピンだけは必ず正確に出すようにお願いします。1m弱離れて1万円札撮影したら、D50はSIGの18-50で切れるようなジャスピンなのにK10D+77mmで札の背景模様が写らないようじゃどうしようもないAF精度ですぞ。このあとの投稿の方も苦労されてますよ。がんばってください。ペンタ好きです。ES2の頃からね。そういえばOMもマニアックでしたね、そういえば。
企業文化からははずれた発言失礼。
書込番号:6315075
1点

通常、マニアに「初期症状」はないですよね。
あと、一眼レフとか全然触らない人から見たら、
ニコンだろうとキヤノンだろうと、一眼レフで写真を撮るという
こと自体がマニアックと捉えられていると思います。
「え?そのカメラ、レンズ交換できるやつ?
すげ〜〜、マニア〜〜〜」みたいな・・・
書込番号:6315686
2点

経済学者といわれる人の中には、他の経済学者から学問的には相手にさ
れない経済学者もいることを知っておいたほうがいいと思います。つまり、
芸能的には取り上げられるけど、学問的には相手にされない人たちがいる
ということです。
そういった人は、とても理解し易いかもしれませんが、真実とは程遠い
ということがあります。
書込番号:6315754
1点

次は
今までペンタックスがやっていないCCD電子シャッターで
全速シンクロ。
ガラス(光学)ファインダーを取り去る。
こういうのもマニアックでしょうね。
書込番号:6316897
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
一概には言えないのですがキャッシュバックセールということは新商品が出る前兆(兆候)でしょうか?
キャッシュバックがあると新製品が発売されることがたまにありますのでそのようにおもっただけで何も根拠があるわけではありません。
しかし早い次期に上位機種発売を望む。
高画素は不要ですがもっと高感度ノイズに強い機種がほし〜〜い。
1点

勝手な予想ですが…新機種はDA☆レンズがある程度リリースされてからではないでしょうか。
しかも…K100Dの後継機の方が先に発売になると思いますよ。
キャッシュバックキャンペーンってK100D発売直後にもやってましたしね。
書込番号:6310673
1点

発売直後にもキャッシュバックセールしてたのですか。知りませんでした。
私も上位機種期待しています。DA☆レンズにも期待。
どんな新機種がでるのかいろいろ「推測」して楽しみにしています。
コンデジではないので約半年周期で新製品(カメラ)はありませんね。
それと645(ブローニー)タイプ機の発売の噂はどうなったのでしょうか。
早く出て欲しいですね。
マミヤも出してますが・・・売れてるのかどうか?
ん〜〜〜これはどうも買う気が・・・・・??
書込番号:6311064
0点

ttp://dslcamera.ptzn.com/article/2108/pentax-okp-70505
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=23114035
↑こんな噂もあります。
今年のボーナス時期で、K100Dが発売から1年になるので、限定のシルバーモデルでも出てきたりして・・・(中身変わらず)
書込番号:6311344
0点

僕なりの推測ですが。
今回はのキャンペーンは、D40など低価格デジイチ発売や、タムロン18-250mm発売に対抗するためのペンタ製品購入動機付けと、HOYAとのTOBに際して、HOYAや株主に対して可能な限り優位な話をするための売上げ&シェアアップの為ではないかなぁと。
書込番号:6311660
0点

げげっシッ、シルバーモデルですか、
ん〜〜〜、言葉は悪いけどシルバーモデルがあるのは・・・・・
私はニコンの1眼レフのシルバーメタリックのシャッターボタンさえ「安物だけ」と思っています。市販品のフラグシップ機や高級機は黒のシャッターボタンだよ。
シルバーは好みによりますのでお気に障った方はご容赦を。
書込番号:6312666
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SDカードの相性についての情報を共有しましょう。
自分が使っているのは次の二枚ですが、問題なく動作します。
・ハギワラシスコム HPC-SD2GM2 (2GB)
http://kakaku.com/item/00522010473/
・PQI QSD15-2G (2GB)
http://kakaku.com/item/00526610417/
次の4GBのSDカードも購入予定なのですが、
使われている方はいらっしゃいますか?
・PQI QSDH6-4G (4GB)
http://kakaku.com/item/00526610936/
0点

PQI QSDH6-4G (4GB)2枚使用していますが特に問題はない様です。
パナソニックの RP-SDK02GJ1A より若干遅い感じですが。
書込番号:6309610
0点

すでに過去にかなり書かれていますが…。
トランセンド150倍速2GSDカードを4枚使っています。
シールの部分が物によっては引っかかり…抜けなくなる事がありましたが、動作については全く問題無く…使えております。ちなみに私は、この4枚ともシールは剥がして使っています。
他に、トランセンド80倍速2GSDカードも使っています。転送速度もK10Dでは150倍速と大差無さそうで、どっちかと言ったら…80倍速の方が造りが良さそうです(私個人の感想です)。
最近、東芝のclass4の2GSDカードも購入し使ってみましたが、これも全く問題無く使えています。トランセンドの80倍速と比べると、転送速度は遅いように感じますが…(体感だけですので詳しくは分かりませんが)。
書込番号:6313648
0点

こんばんは。
先日上海問屋で、Transcend SDHCカード 8GB を
一枚購入しました。
通常の撮影で、まったく問題なく使用出来ています。
連写とかしなければ、CLASSAでも十文かもしれませんね。
http://donya.jp/everg/9.3/27899/
書込番号:6313718
0点

トランセンドのx150で2GB・4GBを各1枚。
同じくトランセンドでclass6のSDHC 4GBを1枚。
計3枚所有しています。(他のカメラ用も合わせると実際はもっと)
GW中にSDHC 4GBを入れて撮影。日付が変わるころになるとシャッター切ってプレビュー時に「保存できませんでした」の文字が!?
結局出先なのでどうにも出来ず、他のカードに入替えて撮影していましたが、家のPCからカードを見ると日付の変わったフォルダがアクセスできませんでした。
その後日付の変わるころに実験をして見ましたが症状は出ず。
そういえばあの時連写をたくさんした後だったような・・・・
連写後のカードエラーって経験した方います?
ちなみにclass6のSDHCよりx150のSDのほうが転送速度は速いみたいです。
しかもOWLの404(内蔵型Cリーダー&FDD)より市販の外付けUSB接続Cリーダーのほうが倍くらい早い(笑)
書込番号:6313988
1点

私もトランセンドのSDHC4GB(class6)でたくさん撮った中で何枚かが、
カメラの液晶プレビューで「?」が表示され、パソコンに取り込もうとしても
クラッシュファイルを表すかのような模様が出て取り込めませんでした。
トランセンドにカードを交換してもらいましたが、症状は変わらず、PENTAX
にも見てもらいましたが、カメラは正常だと・・・。
このカードを使って問題ないといわれている方もいらっしゃったと思うのですが
皆さんいかがですか?
書込番号:6754997
0点

トランセンドClass6の4GB(150xではないほう)を2枚使っています。
それぞれ3万ショット以上撮っています。
今のところ問題なく使えています。とはいっても災難は忘れた頃に・・・(^^ゞ
書込番号:6755038
0点

がんちゃん1さん
K10Dの購入を考えているのですが、PENTAX側で動作検証されているメディアの種類が少なく、容量が大きいものでSDHCの4GBまでなのでこういった情報は大変助かります。
8GBのSDHCが使えるのですね!
K10Dを購入したら私も8GBのSDHCを購入してみようと思います。
書込番号:6926448
0点

この板では、なんでも安い商品を薦める傾向がありますが、安いものは安い理由があることを忘れてはいけないと思うんですがね。
特に、性能が目に見えない物は、ぐっとクオリティが落とされていることがあることを忘れないことですな。
ここの板の人はお金のない人が多いから、難しいでしょうけどね。
書込番号:6928028
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
2ヶ月前にPentax K10Dを購入。購入理由は40年前からのSV、SPで使っていたレンズが使用可能ということ。マウントアダプターを注文するも未だに入手できず。
連休の写真、撮影会全て望遠、口角が使えず。
全く残念で、何のためにあわてて購入したのかと悔やんでいると同時に怒りがつのります。
購入先に聞いてもPntaxからは納品時期も連絡ないとのこと。
通常では考えられない顧客を馬鹿にした対応です。
この件でお困りの方も多いと思いますが、消費者センターにでも相談してみようかと思います。
同様の経験者結束しましょう。
0点

3月の値上げで駆け込み需要が増えたのが原因でしょうね。
2月中に発注していた方がついこの間入手されたようでしたから。
お急ぎだったらヤフオクにも沢山出品されていましたし…ちょっと高価になりますが純正よりしっかりしたマウントアダプタが近代インターナショナルからも発売になってますし…色々手立てはあったと思いますよ。
書込番号:6306135
9点

今まで売れていなかったのに値上げ発表による急な駆け込み注文で在庫が無くなったんでしょうね。
急いで必要ならば近代とかも検討されては如何でしょうか?
書込番号:6306508
3点

フォーラムなどで聞いた話ですが一年分以上の注文が値上げ前の一月に集中してしまったとのことですから当分はマウントアダプターKの品薄は続くでしょうね。こればかりはペンタックスをせめても仕方がないような気がします。もともとこのマウントアダプターKはペンタックスが下請けの業者に作らせているものらしいので簡単に増産することもできず、またK100Dなどのヒットで需要もかなり伸びていてもともと品薄感があったようですから。
またヨドバシなどでは大量に買い込んでいった輩もいるとの話でした。おそらく転売目的で買いだめしていったのだろうとのことでしたが。
自分もどうしても急いで手に入れたいなら近代などで手に入れたほうが確実のような気がします。
書込番号:6306662
3点

値上げ発表前には沢山見かけましたが、駆け込みというか買い占めがあったようですね。私は30年ほど前に買ったものを使っています。
価格は高いですが、近代のものは絞り連動ピンを押した状態にできます。
近代 M42-ペンタックスKマウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000012&no=00000036
書込番号:6306764
4点

そもそもアダプター類の価格改定でいきなり2〜3倍の値上げの仕方が異常でしたね。
もともと1000円のマウントアダプターKが3000円ですから、例えば1000円で100個購入し3000円で売れば20万円の収益になる訳ですからこの辺に敏感な業者は見過ごすはずがありません。
HOYAとの合併話もごたついているようですが、この際アダプター類の値上げを再見直しで常識的に値上げ前の2〜3割と改定しペンタックスユーザーを見放さない姿勢を見せた方がよいですね。 そうすればマウントアダプターKは1200〜1500円となり大量に購入した業者も過剰在庫をきらい手放すと思いますが一度値上げ後値下げする英断を期待しても無理かな。
書込番号:6308170
0点

みなさん、こんばんは。
私もマウントアダプターKを予約中で、
2月に予約したものが、まだ入荷の連絡ありません。
でも、発表翌日に運良く1個はゲットできているので、
これを使いまわしています。
で、これでペンタを悪く思ってはいません。
価格.comで色々と話を読んだからですが、
元々の価格が安過ぎ、ユーザよりの価格だったこと。
先々まで一定の販売数が見込めないものについて、
製造数を簡単にあげることはできないこと等からです。
この他にも、ヘリコイド接写リングとか、
リバースアダプター等も注文中ですが、
気長に待っていたいと思っています。
書込番号:6310284
3点

自分の思い通りにならないからといってすぐ批判というものはいささか大人気ないのではないでしょうか?
「あわてて購入した」とのことですがであればもう少々余裕を持った行動をとればよかっただけのこと。
そう思われてなりません。
書込番号:6310477
8点

ボディの売れ行きから考えても、マウントアダプターが品薄になるのは周知の事実。待てないのであればサードパーティー製(近代とかレイコール)を探す選択肢はお考えならなかったのでしょうか?私の場合、アダプターの値上げ発表直後の1月下旬にペンタックスフォーラムにて注文。「いつになるか分かりませんが、注文時点での値段(1050円)でお売りいたしますよ」と言われ、気長に待つつもりが、10日後「入荷しました」で、早々にゲットできましたけど‥。消費者センターでも相手にしてくれないと思いますよ。そんなこと。
書込番号:6311527
4点

まあ、あまり厳しいことを要求すべきメーカーではないと思いますよ、しかも代替品がある商品ですからね。んー、ちょっと厳しいんで値上げさせて!あまり聞く話じゃないでしょ。でも、しゃーねえなあ、とこっちも受け入れてしまう、そんな付き合いかたでしょ、ここは。
書込番号:6314824
5点

やっぱり、2度と出てきそうにないですね。
自分で「結束しましょう。」って呼びかけておいて、困った人だ。
書込番号:6319472
4点

>C社の工作員でしょう。
C社の工作員であっても、実際に問題があれば書き込んだって良いん
じゃないのですか。何人も自由に書き込める掲示板ですから、どの会社を
支持しているかで区別するのはどうかなぁ。
書込番号:6377792
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D、E-330、5Dに、プラナーT*50mmF1.4(ヤシカ/コンタックスマウント)を付けて撮ってみました。
75mm、100mm、50mm相当の焦点距離になるため、ぴったり同じ画角にそろいませんでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、ツアイスレンズに興味がある方は、ご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=40plZbdCLq
2点

こんばんは
K10Dでの使用例は珍しいですね。ありがとうございました。
いいレンズですね。たぶん28年くらい使用してきましたがいまだに現役です。
(アダプターの付け替えが面倒なので5Dでの使用が多いです)
書込番号:6304946
0点

SPNさん、こんばんは。
お聞きしたいのですが、5Dではピクチャーのモードは何になっていますか。デフォルトのままだとスタンダードですよね。またK10D
はどうなんでしょうか。
もし5Dニュートラルだとすると圧倒的な解像ですよね。カメラによって可也違いが出ますね。私もこの二つを持っていますが、同じレンズでの撮り比べをしたことがないので興味がありました。
書込番号:6304977
0点

SPNさん
Y/CレンズをEOSやフォーサーズマウントへ転換アダプタは知ってますが、PKマウントへの装着はどうされてらっしゃいますでしょうか。ご教示頂ければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:6305001
0点

写画楽さん
実は、このレンズ2本持っています。
2本とも、かなりの本数の中から選んだ、ピントの山のつかみやすい個体です。
コンタックス3台と今回のデジ一眼3台で使っています。
小彼岸桜さん
5Dはスタンダード、K10Dはナチュラルです。
比べると5Dが圧巻ですが、K10Dの描写も好きです。
カルロスゴンさん
マウントアダプターはありませんが、ぴったり入ります。
ただ、ロックはできないので、レンズをボディに押しつけて撮っています。
レンズを落とさないように気をつけています。
こんな状態でも、実絞りAE、手ぶれ補正、フォーカスエイドが使えるのは驚異的です。
書込番号:6305304
3点

横から済みません。
5Dは別として、K10DとE-330は如何ですか。
画素数の割にはE-330、良く見えますね。
書込番号:6305719
0点

>マウントアダプターはありませんが、ぴったり入ります。
そうでしたか。
K10Dにどうやってくっつけたのか、いろいろ検索してしまいました。(^^;
で、結局フランジバックが45.5mmと同じなのですね。
書込番号:6305757
0点

ヽ(`○´)/
この比較はかなり面白いですね。
オリンパスはよくわかりませんが、
私が漠然とキヤノン(DIGICU)とペンタ(PRIME)に持っているイメージが顕著に出ています。
とくにK10Dに関しては「これこれ」と一人でうなずいています。
さすが5Dの解像やボケの美しさは素晴らしいですが、色合いについても「これぞキヤノン」って感じで見ていて面白かったです。
K10Dが5Dと比べてもこれほど白黒共に粘っているとは思いませんでした。
書込番号:6306154
0点

ko-zo2さん
この3台はとても気に入っていて、被写界深度のちがいで使い分けたりしています。
E−330につきましては、E−1より解像度は上がっていますが、色乗りはE−1の方が好きでした。
なんといっても、ライブビューAとBがあり、バリアングルになっているところですね。
特にAモードは他にはありませんし、コンデジ感覚で気軽に撮れます。
写画楽さん
PKマウントで無限遠がきちんと出るか試していないのですが、今回程度なら問題なさそうです。
私もY/Cマウントレンズがつくということを聞いて、2年前からペンタックスのボディーを使い始めました。
動機が不純ですが、それ以来、ペンタックスがほぼメインとなっています。
kohaku_3さん
お役に立てたようで、うれしく思います。
K100Dも使っていましたが、K10DがあまりにすばらしいのでK100Dは手放してしまいました。
K10Dは画像もですが、ボディーの質感や剛性感、操作性も気に入っています。
5DはCFのカバーがペコペコするんですよね。構えたときにちょっと萎えます。
書込番号:6306373
1点

>SPNさん
PlanarT*50mmF1.4(Y/C AEJ)を試しにK100Dに被せてみたら確かに、入りますネ(ひねれないですけど)。でもロックピンで押されるので押し付けながらでないとマウント面が浮いちゃいますネ(笑)。
レンズを押し付けながら焦点合わせしてAE-Lしないといけないので、撮影はかなり難儀でした〜。
それにフランジバックもY/CとPKは等距離なんですね。
有意義な情報どうもありがとうございました。
書込番号:6320956
0点

カルロスゴンさん
そうなんです。
レンズが落っこちそうで怖いので、
ピントはフォーカスエイドに頼って、
レンズの保持に集中しています。
光と音で合焦がわかりますので、便利に使っています。
*istDLの時は微妙にレンズが回って軽くロックでき、
手を離しても落ちなかったのですが・・・。
お互い落とさないように楽しみましょう!
書込番号:6323189
0点

>それにフランジバックもY/CとPKは等距離なんですね。
最初の設計段階で共にツアイスが絡んでいますからね。
例えば、レンズもK28mmF2とディスタゴン28mmF2の光学系は同じですよ。
書込番号:6323216
0点

P50/1.4AEJレンズがK10ODに嵌ると言っても、よく見たらミラーボックスの中で軽くこすった跡が出来まてました(冷汗)。向かって左下側の出っ張り部です。フランジバックが同じでも、絞り爪の位置までは同じではなかったみたいです。やっぱり無茶はいけませんね。K10Dは大丈夫だったのでしょうか?(それとも違うレンズをつっ込んだ時にできたのかなぁ〜、笑)。
# 別にカスリ傷なんで気にする程ではないですが...。
書込番号:6323494
0点

カルロスゴンさん
P50mmF1.4を2本、P85mmF1.4、D25mmF2.8を付けていますが、
キズはありません。
DL・K100Dにも付けていましたが、キズがついた記憶はありません。
レンズの個体差でしょうか?
ちなみにP50mmF1.4は2本ともAEJタイプです。
85mmがMMJ、25mmがAEGです。
書込番号:6324897
0点

SPNさん
証拠の写真です(笑)
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/planar.htm
他にも同じ様な事例がある様です。多分、1mm位の問題だと思います。ご参考まで。
書込番号:6327206
0点

Y/Cマウントをラジオペンチで曲げてPKに付くようにしました。簡易処置ですが、手っ取り早くContaxのPlanarを堪能出来そうです♪♪
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/50965139.html
書込番号:6339020
0点

私もプラナーT*50mmF1.4(Y/C)を持っておりますのでK10Dで使用出来るように改造にトライしてみました。
レンズの2つの連動ピンはやはりカメラの内部で接触する危険性があるので1個(絞りリングに2本のネジで固定されている)はペンチで曲げを繰り返しながら折って取り除きました(取り付けネジは絶対に緩めない事)。
もう一つのピン(時計方向に動かすと絞りが開放になり離すと戻る)は根元の2本のネジを外すと簡単に外せました。
次にマウント先端の2cm程の金属(2本のネジで固定されている)を外し、更にマウントをカメラ本体に固定させる為の丸い形状の金属輪(3本のネジで固定されている)を外します。
その金属輪を取り付ける時、0.3〜0.4mm程の厚みのプラスチックを切ったスペーサーを作り、それを挟みネジで元通り固定します。
*マウント先端の2cm程の金属は元に戻さなくとも支障がないかも知れませんが私は取り合えず元通り取付けました。
要するにカメラのマウントにレンズのマウントが食い込めるようにスペーサーの厚み分広げた訳です。
実際の取り付け状況は、レンズをカメラのマウントに差込み時計方向に30度程回ったあたりできつくなりレンズの絞りやピントリングを回しても全く大丈夫です。
取外しはレンズを半時計方向に少し力を入れて回します。
以上ですが、レンズの絞りのマーカーは真上ではなく110度程ずれて取付けられますが使用上は問題ありません。
使用感ですが、やはりF1.4は明るくていいですね。 ただ私の場合F1.4開放ではやや暗く写りF4以降は正常な露出ですがこれは多分カメラ側の露光検出関連の問題だろうと思います。
ジャスピンの解像度はなかなか良いのとズームレンズと比べてボケが柔らかいので花の撮影にピッタリの感じです。
**改造はそれなりに難しい部分もあり皆様が挑戦しても必ずしも成功するとは言えませんので、もしトライされるとしてもご自分の責任でお願いいたします**
書込番号:6347160
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま、ゴールデンウィーク真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは。☆charmy☆です。毎度のことながら、モデル撮影会に行ってきました。
使用レンズはタムロンのA09がほとんどです。天気がよく、前回よりくっきり撮れたと思うのですが、まだなんだかボヤッとした感じになります(~_~;)
ある程度絞って撮ったのですが、それ以前にピントがきてないのでしょうか?
撮影はRAWでSILKYPIX3.0で少し修正して現像してるのですが・・・
撮影直後に液晶で確認するといい感じなんですけどねぇ。
次回はもう一台買ったK10Dで撮影しようと思いますので、これが同じような写真になったら、撮影技術の問題かもしれません。
カメラをはじめてもうじき1年ですが、まだまだ修行が足りないのでしょうね。
奥が深いですね。カメラって。
0点

☆charmy☆さんはじめましてm(__)m
私もコンデジを約2年ほど使用してからK10Dでデジ一デビューした初心者です^^;
>使用レンズはタムロンのA09がほとんどです。天気がよく、前回よりくっきり撮れたと思うのですが、まだなんだかボヤッとした感じになります(~_~;)
前回と今回のモデルさんの撮影写真拝見しました^^
私もTAMRON Model A09をポートレート撮影に常用しております♪
このレンズ、私の使用感としましては被写体から1m以内の撮影ではピントが良く来ているように感じますが3m以上離れると全体にボヤットした感じを受けますね^^;
これも私の修行が足りないのかも知れませんが^^;
ご存知のことと思いますがK10Dには『MTF優先モード』なる機能が付いておりまして本来は風景撮影するときに適している機能ですが、使用レンズの一番解像度の良いF値で撮影できるモードです♪@Pentax独特の機能ですね^^v
私が、この『MTF優先モード』で夜景を撮影した際A09ではF4.0でした。
また、一般に殆どのレンズは開放から2段くらい絞ったF値からきれの良い画像が撮影できると言われているみたいですね^^;
私の場合ポートレート撮影(イベントのコンパニオンさんを撮影)するときはF3.5くらいでSSを1/100〜1/200くらいで鮮やかモードを使用しております。
私のようなものが撮影した画像が参考になるかどうか解りませんがPIE2007のコンパニオンさんは全てA09で撮影しておりますので宜しかったらご覧下さいm(__)m
この他にも沢山ご意見は有ると思いますが、それは私の発言に対する突っ込みも含めて他の方々にお任せします^^;
追伸
私の場合はこのGWにコスプレパーティーで素人のモデルさんを撮影させて頂きました^^
(モデル撮影会、いつかは参加してみたいと思いますが意外に先立つものが掛かりますのでもすこし修行を積んでから参加してみようかとwww)
この「コスプレパーティー」色々なカメラマンの方々の撮影技法やらポーズのとり方やら結構勉強させていただきました♪@まだまだ修行しなければと思い知らされたりして^^;
今回の撮影画像は諸手続きの都合から画像のUPは見送りますが次回参加分からはちゃんと手続きをして画像UPしようと思っております^^v
書込番号:6303749
0点

わたしのばあい
モデルから離れて撮りたい事が多いですねえ。
すると、どんなレンズになるか?^0^
書込番号:6303957
0点

☆charmy☆さん、写真拝見させて頂きました。
ぱっと見た感じ前ピンの傾向があるみたいですね。
ファインダーでの確認はされてないのでしょうか?
私もモデル撮影はしますが、AFだけに頼らずに必ずファインダー
で、確認後シャッターをきっています。
そうすることでAFでの後ピンや前ピンの防止をしています。
でも、大半はMFで撮影しています。上記の防止にはMFが一番
効果的だからです。とくにポートレートで絞り開放にして撮影する
場合は!
書込番号:6304062
0点

DMR★さん、こんばんは。
写真みさせていただきました!
綺麗なお姉さんがいっぱいいていいですね♪
ここは田舎なので、このようなイベントがないのが残念です。
「コスプレパーティー」もなんだか想像すると凄そうですね(^^ゞ
撮影会に参加されたら、教えて下さいね。
ニコカメさん、こんばんは。
離れて撮りたいのですか?
わたしはできるだけ近づきたいですが恥かしいデス(>_<)
離れて撮る用の50-135mmが発売にならないので、しばらくはこのレンズが活躍しそうです。
blueangelsさん、こんばんは。
ファインダーでの確認はしっかりしていませんでした。
AFにまかせて撮っていましたので・・・
前ピンをなおそうと思ったら修理しかないのかな?ボディのほう??
書込番号:6304226
0点

ファームウェアーV.1.00なら裏メニューで
ピント調整できますよ。この掲示板で裏メニューで検索すれば
詳しい情報が以前、書き込みされていたと思いますがバージョンUP
していたらダメみたいですが!(裏メニューへの入り方が変わって
いるみたい)
サービスへ持ち込んでも担当者により対応に差がかなりあるみたいで
必ずしも満足のいく状態では帰ってこないみたいです。
書込番号:6304260
0点

前ピンかどうかについてはノーコメント。
「ボヤっとした感じ」については何処が?って思いました。
SILKYPIX Developer Studio 3.0で縮小現像していると思うのですが、現像時のアンシャープマスクの設定はどのようにしていますでしょうか?
簡易縮小表示時の偽解像に慣らされている感覚もリフレッシュしたほうが良いと思うのですが…。
まず、縮小しない現像出力結果で確認されることをお勧めしておきます。
書込番号:6304341
0点

☆charmy☆さん,こんばんは
撮影会は楽しかったですか?
私も好きですし親しいカメラマン友達と会話できるところも好きです、
今回はフォーカスうまくいかなかったんですか?
拡大してもう一度見てみます、レンズの特徴なのでしょうか
私も女性を撮ってきました、室内なので全てストロボ撮影でした
書込番号:6304503
0点

☆charmy☆さん、こんばんは。
アルバム拝見しました^^
同じA09オーナーとして、勉強になります。
目ピン来ていて、16枚どれもよく撮れていますね。
敢えてシビアにいうと(ごめんなさい)、11枚目、
少し私も前ピンだと思います。
このレンズ、開放だと面白いボケを出してくれますが、
今回は絞ったのですね?^^
正直最近撮影会で使っていなかったのです。
マニュアルでのピント合わせが少々辛くって〜
明るいレンズなのですが、シチュエーションによっては
気まぐれを起こしやすい、そんなレンズかな?と
最近思っています。
書込番号:6304823
0点

blueangelsさん、おはようございます。
2台ともフォームウェアは最新のものにヴァージョンUPしちゃったので裏メニューは使えません(>_<)
そのうち点検・調整に出してみようかと思います。
kuma_san_A1さん、おはようございます。
アンシャープマスクは触り方がわからないので、使ってないです。
次回、縮小せず一度出してみてみます。TIFFとかがいいのでしょうか?
たらこのこさん、おはようございます。
撮影会はとても楽しかったですよ♪
だんだん知り合いも出来てきましたが、まだまだ親密なお付き合いはできてませんけど(^^ゞ
いつかご一緒できるといいですね。
がんちゃん1さん、おはようございます。
よく撮れてますか?ありがとうございます。
わたしは前ピンとか後ピンがどういう状態かがよくわかってないのがいけませんね(~_~;)
次回は新しいほうのK10Dのデビューなので、どうなるか楽しみです。
書込番号:6306255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





