
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年3月3日 23:31 |
![]() |
4 | 7 | 2007年3月6日 16:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月2日 20:44 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月3日 04:10 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月2日 00:26 |
![]() |
0 | 28 | 2007年3月2日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めてリバースアダプターKというのを着けてみました。
FA35に。
ものすごく楽しいですね、コレ。単にお遊びですが。
夜に手に入れたので、写すものがなくて1円玉を撮って遊んでみました。
あと、リバースアダプターを付けてもフォーカスエイドって効くんですね。ちょっとびっくり。
0点

kohaku_3さん、ども。
随分大きく接写出来ますね。
レンズと一円玉の間は何センチですか?
書込番号:6067908
0点

kohaku_3さん こんにちは
リバースアダプターを買われたんですね
あたしも撮影距離が気になります
あたしもリバースアダプターを買うつもりでしたが
結局ヘリコイド接写リングを買ってしまいました
35mmだと1.5倍になるけど撮像面から163mm ^^;
スローライフ的な撮影には楽しいですね
書込番号:6068954
0点

レス ありがとうございます。
レンズの先(後?)から1円玉までは6pくらいです。
3月に入っての入手ですが、1,050円のシールが貼ってあるので、
まだ1,050円でした。
(^。^)
今から庭のパンジーでも撮ってみます。
書込番号:6069295
0点

庭の花を撮ってみましたが、マクロレンズの替わりとして遊べますね。
ペンタ用はマクロを持っていないのでちょっと遊べます。
1000円だったし。(^。^)
とりあえずご参考までにアップしましたが、遊びで撮ったので写っているだけです。
写真そのものに対する批評はごカンベン。
(((((((・・;)サササッ
書込番号:6069412
0点

バックのボケは柔らかですね。
引いちゃうとピント合わないかな〜。
いろんなレンズで遊べそう。(画角はそのまま反映?)
超広角レンズで非常に興味ありますね〜。
>3月に入っての入手ですが、1,050円のシールが...。
3月以前の入荷品は旧価格で売っているんでしょうかね。
書込番号:6069643
0点

レンズ先端から6センチくらいだったら
結構使いやすそうですね ^^
あたしのは35mmで3センチもないくらいです ^^;
>写真そのものに対する批評はごカンベン
自分が楽しければいいじゃないですか
自信を持って堂々としてくださいな ^^v
書込番号:6069774
0点

どんなレンズでも、1倍以上に拡大撮影するときは、リバースした方がピント性能が良くなるんです。
この点が、接写リングやマクロレンズと違うところです。
使用するレンズの焦点距離が短いものほど倍率は大きくできます。
撮影距離(撮像面から)は、レンズにより異なるけれど標準レンズで約150mm前後かな。
書込番号:6069884
0点

>リバースした方がピント性能が良くなるんです。
そうなんですか。(~0~)
リバースは初めて使ってみて、かつ今まで興味もなかったので全然知識がありませんでした。
ちなみに8まで絞って、これです。
開放ではものすごくピント合わせが難しいです。
ピントリングは役に立たないので、自分で前後して合わる必要がありました。
>自信を持って堂々としてくださいな ^^v
へへへ、そうなんですけども、今回はピントを合わせるのに精いっぱいで、構図とか考える余裕が全くなかったので・・・
ハズカシイ
結構遊べますのでお勧めです。
また当然ですが、絞りリングのないDAでは最小絞りになってしまうので、実質的には全然使えません。
書込番号:6070009
0点

露出倍数が大きい上に、被写界深度が、ものすごく薄くなるので、絞りを最小にする必要が有ったりするとライティングが重要になります。
またカメラを前後してフォーカスするので、三脚にクローズアップスライダーなどを使うと良いのですが、これがまた安くないかもしれません。
自作など考えると良いかもです。ネットに何かないかな。
DAレンズは、最小絞りにしないときは、ガードを利用して絞りレバーとガードを固定する工夫が必要です。
書込番号:6070190
0点

2月までに注文した方は旧価格だそうですでも3月に入りましたから7350円になりましたですね私のは未だに来ません
7350円出すのなら中古のマクロ買ったほうが良いかなー
書込番号:6070332
0点

全くトライポッドさんのおっしゃる通りです。
(@o@)
私がこれを使いこなすにはかなり修行が必要ですが、
こういう楽しい修業は苦になりませんね。
MR-datsunさん
私も2ヶ月近く待ちました。
書込番号:6070557
0点

kohaku_3さん こんばんわ。
もう十何年も使われて無さそうなのが家にありまして
私も初めて付けてみましたが、仰るとおり確かに楽しいですね。
しばらく覗き込み(?)に夢中になっていました。
ただレンズに傷を付けてしまいそうでちょっと怖いですね。
こちらの書き込みを読むことで使用する機会ができ、新しい楽しみが増えました。
kohaku_3さん情報ありがとうございました。
しかし、これが7350円になるとは驚きです。
もちろん今のご時世で1050円では安すぎるのでしょうが。
書込番号:6071378
0点

Kohaku_3さんやはりそのくらいかかりましたか
値上げのニュースを見てすぐ注文したのですが田舎のこと
なかなか来ません
蝋梅がまだ咲いていると言うことは、かなり北のようですね
こちらではもう1ヶ月ほど前から咲き出して、現在は終わっています
いろんなもので楽しく遊びましょう、ストレスがたまらなくて良いと思います。とりあえずKMに付けてみようと思います
書込番号:6071424
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日、フードを買いにヨド新宿カメラ館に行って、
ついでにDA★のパンフレットをもらってこようとお店の方に聞いた所、
表題のように「DA★16−50が4月、DA★50-135が5月発売になったと聞いてます」とのこと、
トキナーの方は予定通り3月20日のようです。
3月下旬にSDM対応のファームアップを告知でが、
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200707.html
3月発売が近日発売になったのはここまで延期ということなのでしょうか。
ちなみにフォーラムには相変わらずパンフもありませんでした(^^ゞ
1点

4月ですかぁ?!
あと1ヶ月になるのか2ヶ月近くになるのかわかりませんが楽しみにしたいと思います♪
書込番号:6066965
1点

情報ありがとうございます!!!
50-135mmは五月ですか〜。若干資金的猶予ができそうです・・・。。
お金たまるかな・・・・悲w。
書込番号:6067086
1点

え!!
4月ですか??
桜の写真をDA★で撮りたかった。。。。
今年は開花が早そうで、間に合わないでようね。。。
書込番号:6067171
0点

tai-tai-taiさん,インプレ待ってますんで
私は指をくわえて、インプレを読みたいと思います
AFが早くなると気持ちいいでしょうね
今一番の悩みが其処ですので、
私は今のシグマで、ブルーインパルス撮れるでしょうか?心配
書込番号:6067570
1点

ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
そいつは困った(>_<)
この2本が3月発売されると聞いてNIKONを全部処分したのに・・・
今手元にあるのはK10Dと40mm。
これではポートレート撮影が出来んじゃないですかあぁぁーーー!
この情報が間違いであることを祈ってます(;^_^A
書込番号:6068274
0点

あらら!、発売少し先延ばし?でも、すぐ買えないので同じかな?
でも、欲しいですよね、初の超音波モーター内蔵レンズは!(口が手が出てきそう)
書込番号:6081453
0点

そうかあ、3月末の旅行に間に合えば買おうと思っていたのですが、慌てずにゆっくり考えることにします。
書込番号:6082030
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
我等がペンタックス社長が会長を勤めるCIPA発表の
1月のデータで、一眼レフの出荷台数が約48万台と出てました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070301/128329/
で、先日のデータでペンタックスのシェアは約12%。
ってことは、ペンタックスのデジタル一眼レフは
月に5〜6万台も出荷されているっていうことになります?
思ったよりも台数が出ているように感じます。
そんなに数作る能力を増強できているんですねぇ・・・
出荷台数とシェアと統計とってる団体は異なるので、単純
計算はやや乱暴かとは思われ、異論もあるかも知れませんが
当初K10Dの予定生産数は月産1万3千台だったはずなので
K100Dと合わせてもかなりの増産体制が整ったと見て
よいのでしょうね。
0点

販売ランキングも、ボディ単位にまとめて、1カ月単位で発表してほしい
と思います。
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00012860.html
書込番号:6064923
0点

>そんなに数作る能力を増強できているんですねぇ・・・
製造ラインの増強なんて、おいそれと出来るものじゃありませんから、
フル稼働に次ぐフル稼働じゃないでしょうか?。
書込番号:6064953
0点

だいぶ以前ですが、ベトナムのレンズ工場を増築して
フィリピン工場をボディ専門としたっていうのような記事を
見たことがありますので、増産体制は整って順調に推移していると
推察されます。
書込番号:6065202
0点

みなさん こんにちは。
上記の日経の記事を読みますと、2007年1月のデジタル一眼の出荷台数が48万3195台(全世界)国内出荷は5万7580台です。
1月のペンタックスの国内シェアが12.2%ですので、約7000台。
全世界シェアが5%と仮定して、約2万4000台。
K10Dが1万6000台、K100Dが8000台の生産量ということになりますので、生産計画どおりです。
あくまで仮定の話ですけど。
デジタル一眼の主戦場は、約32万台を出荷している欧米市場です。
ペンタックスも国内だけの人気では将来性がありません。
もっと欧米で人気沸騰しなければ、元の木阿弥になりかねませんよ。
書込番号:6066086
0点

今夜もねむれないさん・・・
そうですね、販売シェアと出荷量は前者が国内
後者は全世界で、一概にわからなかったですね。
私がうっかりしておりましたです。
多分、メーカーも「どのくらい売れているか、どのくらい
出荷しているか?」っていうのをおおっぴらに公表しないのかも
知れませんね。
通信簿を公開するようなものでしょうから・・・
書込番号:6066296
0点

SamusungのデジイチもPentaxで作ってるはずですから、生産台数自体はもっとあるのかも。
世界シェアの統計とかどこかにないんですかね?
書込番号:6066624
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。いつもお世話になってます。
先日ツインリンクもてぎへK10D+APO SIGMA 135-400mm F4.5-5.6(旧)を携え初参戦してきました。
■K10Dサーキット初参戦☆
http://chokudaigogo.seesaa.net/article/34939202.html
今回はメインカメラがK10Dということもあり、そこまで重いレンズでもなかったので
ここぞの撮影以外手持ちで振り回してきましたが、なかなかよい感触でした。
換算焦点距離900mmは*ist Dで慣れていてもなかなかの迫力で、
流し撮りをするのでなければ手ぶれ補正の効果は存分に発揮されましたね。
画像は大分縮小をかけてありますが、ノーレタッチですし、ほぼすべてテレコンを装着した画像なので、
購入を検討されてる方は参考になるかもしれません。
*ist Dとの比較は正直意外な結果でしたが、
次はもっと大排気量のバイクで比較してみたいですね。
なんだかんだ言って100ccクラスのバイクは、遅いです・・・(笑)
0点

ガトリング砲キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!w。
いや、びよーんと伸びてますね。
SIGMA APO100-300mm「バズーカ砲」よりも、普段はカムフラージュして図体が小さいですが伸びるとすごい。。。
「カノン砲」170-500mmもすごいんでしょうね〜。
書込番号:6060013
0点

うわっ!900mmF8ガトリング砲!?
ものすごいですね!\(◎o◎)/
直大GoGo さんこんばんは。
最近、この手のスレで驚き役になってる私です・・・。
しかし、「SR使用で流し撮りの効果がなくなる写真が」
・・・確かに興味深いです。
書込番号:6060195
0点

こんばんは
135-400mmを使って撮影なされたのですね^^
カノン砲(170-500mm)で撮影したときは、AF精度の向上は見てとれました。今度C-AFで狙ってみてください。
書込番号:6060307
0点

カノン砲じゃなくても、スゴイ迫力ですね。
治まっていた虫が再び騒ぎ出しました。
1.5xは既に持っているし・・・。
書込番号:6060535
0点

直大GoGoさん はじめまして
SIGMA廉価大砲仲間のさかたかです^^
いい感じで撮れてますね!
サーキット撮影もやってみたくなりました(^^;
170-500もそうですが 135-400も長いですね〜
けど 伸びるトコが細いので結構不恰好ですよね
丹頂撮影ポイントには500mmや600mm単焦点がずらーっと並んでいるので
まるで もやしっ子ですよ(笑)
けど 写りとしてのコストパフォーマンスは最高ですね♪
> 富士スピードウェイのストレート端で300km近く出ているバイクをずっとC-AFで追う
いったい どんな世界か想像できません(笑)
以前 湖畔のワインディングで80kmぐらいで走ってるクルマを追いかけたのですがフレームがぜんぜんついていけなかったです
遠くから向かってくる時はフレームに収まりますが
目の前を通り過ぎたときは・・・トホホでした・・・(笑)
腕は置いておいて K10DのAF-Cはどうなのでしょうね?^^
書込番号:6060723
0点

>tai-tai-taiさん
びよーんとご立派に伸びてくれますねー(笑)
先日もかなり目立ってました(^_^;)
>PENTALLICAさん
ありがとうございます。
一般的にはまず900mmなんて無縁ですよねw
自分自身今回ここまで活用するなんて思ってもいませんでした。
>>流し撮りの効果が・・・
ブログ内の上から3枚目の写真はそのよい例ですね。
これで1/150秒ですから、びっくりです。
スピードから換算すると十分流せておかしくないはずなのですが…
>ペン好き好きさん
C-AFは実際使ってみたんですよ。
ブログの1枚目の写真はK10Dでも*ist Dでも同一条件で撮影したのですが、
そこまで勝っている印象はもてなかったんですよね。。
速度が遅いためか、レンズの相性なのか分からないのが悔やまれます(^_^)
次のレースのときに期待ですね☆
>花とオジさん
条件が整いされすれば、Teleplusも捨てたものじゃないと改めて実感しましたね☆
距離がそう遠くなければ、もっとぴしっと写るでしょうし。
そういえば会場で何人かのカメラマンに話しかけられましたが、
迫力はおろかみなPENTAXということに驚いてました(笑)
>さかたかさん
ありがとうございます☆サーキットもはまると楽しいですよ〜
このレンズは値段の割りに本当によく写ってくれるので満足してますね。
時として50-500mmを超えることもあるくらいです。
>>富士のストレート端で・・
富士スピードウェイは場所によっては1コーナーに向かってくるバイクを
ほぼ目の前から撮れる場所があるのです。
大抵ののサーキットはほとんど斜めからしか撮れません。
ある意味C-AFの性能を試す絶好の場所ですね(笑)
K10DのAF-C、今度は富士で比較してみたいですね☆
ただ、車バイク問わずモータースポーツの撮影でAF-Cってそこまで
多用されてないんですよね・・・(笑)意外かもですが。
書込番号:6060800
0点

直大GoGoさん こんばんは
> 時として50-500mmを超えることもある
値段はずいぶんと違いますけど
ズーム倍率に無理がないせいかもしれませんね
10倍と3倍ですもんね(^^;
> モータースポーツの撮影でAF-Cってそこまで多用されてない
置きピンで一発勝負なのでしょうか?
いつも連写まかせなのでやったことないんですよ (^^; >置きピン
これから いろいろな動き物に挑戦しようと思っているので
モノにしたいと思っています^^
300キロでK10DのAF-Cを試したら教えてくださいね〜^^
書込番号:6066714
0点

>さかたかさん
確かに倍率に無理をしていない分、旧型でも135-400の方が上回るということが
ありえるのかもしれませんね。
一発勝負ではないですね〜
自分のカメラの性格をよーく分かっていれば、案外撮れるものですよ。
この性格さえ分かってしまえば、連写が邪魔になることもあるくらいです(笑)
書込番号:6068034
0点

直大GoGoさん
なにか禅問答のような・・・^^
デジイチ初心者の僕には まだ理解できないのですが
しっかり学びたいので ちょっと考えてみます!
今は AF-Sとかの機能をはっきりと理解しておらず
偶然に撮れちゃってる(笑)ので 自分のものにしなければ(^^;
書込番号:6068149
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
既述かもしれませんが、
「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、
K10Dに採用されている?NuCORE TECHNOLOGY社の
創立者、渡辺誠一郎氏の特集があるらしいです・・・。
http://www.nhk.or.jp/professional/next.html
0点

ラビットさん、早耳情報をおおきに(京都弁)。
プロジェクトX(いまも続いているのかな〜、判らん!)ではない奴ですね〜。
書込番号:6057218
0点

秀吉家康さん
今日は!。
コレって、K10Dが脚光を浴びているので
NuCOREの渡辺誠一郎氏の特集が組まれる
んですかね!?。
ソコの所が気になります・・・。
書込番号:6057593
0点

さすがに情報通のラピッドさんですね ^^
おもしろそうな番組ですね
明日の夜10時を楽しみにしてみます ^^v
書込番号:6058091
0点

~(・・ )~〜さん
ど〜もです♪
又、クンクン臭いを嗅い
じゃいました(笑)。
書込番号:6058255
0点

ラピッドさん
見たら買わずにはいられないかもしれませんよ〜
(^▽^ケケケ
書込番号:6058903
0点

>コレって、K10Dが脚光を浴びているので
NuCOREの渡辺誠一郎氏の特集が組まれる
んですかね!?。
どうなんでしょうか。NHKの担当者が熱烈なペンタファンで・・・、もし、そうだと愉快ですね〜。
まあ、各社のデジカメ・ビデオカメラなどデジタル映像機器一般の画質の決め手を握るものとして、ここNuCORE製のイメージプロセッシングシステムが使われている様ですし・・。
キャノン(チップを自社生産)以外はここのプロセッサー(画像処理チップ)を使用しているようですね〜。
売込みサイトの記事ですが・・
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/14/nj00_nucore.html
http://www.itmedia.co.jp/news/0205/22/nj00_nucoretech.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/01/31/20.html
興味があるので、録画してみようと思っています。
書込番号:6060334
0点

秀吉家康さん
情報、有り難う御座います。
これから、じっくり読んでみ様と思います。
私も録画の予約、入れて措きました(笑)。
書込番号:6060436
0点

ラピッドさん
How are you?
VTRに録画しました。ありがとうございました。
最近、ペンタのK10Dを購入せず、あえてニコンの銀塩のF100+レンズを新規購入しました。F6でも良かったのですが・・・(笑い)。
ペンタのデジタルは、DL2でよく、当分後回しです。
書込番号:6064087
0点

観ました。
さすがにNuCOREとは出てきませんでしたが画像からみえましたね。
2240/2290で対応できない画素のカメラはちょっと読めないですが
ペンタックスの645Dかキヤノン/ソニーのハイエンドかと思いますが…
キヤノンはDIGIC3を2つ積んだ力技で切り抜けているので。
ペンタックスもKシリーズの次期モデルではCCDの真裏にAFEを乗っけてもらいたいものです。
書込番号:6064183
0点

秀吉家康さん、K100DもK10Dもいいカメラなので乗り換えて下さいよ。
特にK10Dは色々安心して使えますから。
稀にペンタックスらしいポカをしますが(笑
書込番号:6064193
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
それはそうと、ペンタックス、着実に
シェア伸ばしてますね。
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00012860.html
以前は二桁いかなかったですよね?
ほとんどK10DとK100Dの二機種でのこの数字、
上位2社もおちおちしていられないのではないでしょうか?
0点

n@kkyさん こんばんは、
シェアデータありがとうございます、ペンタアップしましたね。
昨年末では10%を切っていましたが、瞬く間ですね。
今度はホヤと合併して豊富な開発資金によって勢いつくでしょうか?
でも、トップはKDXを持つキヤノンだとばかり思ってましたが、ニコンとは。
書込番号:6055328
0点

n@kkyさん、こんばんは。
いつもこっそりブログ拝見させていただいております^^
これはユーザーとして嬉しい限りですよね^^
HOYAとの合併を控えたPENTAXにとって、最高の手土産になることを期待したいです。
レンズラインナップがさらに充実してきてくれたら、もっとPENTAXを手に取ってくれる人が増えるでしょうし、今後も応援したいと思います。
2日に発売のムック本が今から楽しみでなりません。
mixiの方で編集に関わった方がおられたのですが、その方の熱い思いに共感しますますPENTAXが好きになりました。
まだまだ腕は初心者ですが、いつか「PENTAXならこんな写真が撮れるんだ!」って思われるようなのを撮りたいですね。
書込番号:6055336
0点

里いもさん、こんばんは。
ニコンはD40が好調のようですね。
600万画素でも上手くセールスすればトップシェアになれるという
お手本のような感じがします。
yukiss50さん、こんばんは。
ブログ閲覧ありがとうございます。
>「PENTAXならこんな写真が撮れるんだ!」
そうですねぇ、ペンタックスならではっていうのは
難しいかも知れませんが、ユーザーに恥じない写真を
撮りたいものですね。
あと、ボディもそろそろウワサだけでも「次の一手」を
リークしてもいい時期のように思います。
昨年は今頃の時期からK10Dのウワサがちらほら見え隠れ
していましたから・・・
書込番号:6055427
0点

PENTAXが20%超えるようなことになったら
おもしろいのにね、
もう8%なんとか〜〜〜!
生産つらいかな。
書込番号:6055433
0点

カメラ雑誌でも褒めちぎってますからねえ。
真面目に良いものつくれば 売れる。
客を騙して、儲けだけを考えるとこは 散る。(食品じゃないけど)
書込番号:6055463
0点

そう!この調子で最低20%は確保してもらいたいネ。
コンデジがさっぱりだから、一眼の方で頑張らなきゃ〜^^
書込番号:6055471
0点

ぼくちゃん.さん・・・
他社もどんどん対抗機種を出してくるでしょうから
どこかで頭打ちになりそうですね。(シビアなようですが)
現実的には15%どまりくらいではないでしょうか?
K100Dの「超音波モーターレンズ対応版」が出て、価格は
ほとんど据え置きだったら非常に面白いかも知れません。
ニコカメさん・・・
私は、アマチュア用の機種としては、このK10Dが一番
バランス取れてると思います(価格を含めて)
ペンタックスは真正直なので、賞味期限切れの商品は
出さないでしょうね!
PEN太さん・・・
そうですねぇ、なぜかコンパクトデジカメは
弱いですねぇ・・・以前出したOptioXみたいな趣味性の
高い商品とか出せばいいのになぁ・・・
書込番号:6055487
0点

すいません、ニコン(D40)のシェアを伸ばした一人です(ぉ
でもK100Dも買ったので許してください(笑
スタイリッシュコンパクト機は他社に絶対敵わないのでOptioはWシリーズを強化すればいいと思うんですが。
防水カメラって他はオリンパスしか無いわけだしホコリなどが入らないのも製品アピールとしてはかなりのインパクトがあると思います。
ただ、OptioW30になってバッテリーが変わったにもかかわらず撮影枚数が減ったり重くなったりスペックダウンしてるんですよね。
液晶も11万画素のままだし…
書込番号:6055806
0点

PENTAXが売れない理由は、宣伝しないのと営業が弱いからだと思いますヨ。まぁ確かに受けの良さそうな技術も前面に出してこないし(コンデジの話ね)。富士・オリンパス・カシオ・パナ・キャノン・コンデジ買っても、NIKONとPENTAXは買ったことありません(サンヨーも持っているのに、笑)。
#今更でもあるし、コンデジにあまり期待してないかも。その分、デジ一眼で頑張って欲しいです。
書込番号:6056111
0点

APS-CサイズのCCDのコンデジ(笑)!
SIGMAよりも先に出す♪
リコーのGR-DIGITALユーザーが全部来ると思う(多分)!
無理かな…?
書込番号:6056348
0点

PENTAX12.2%ですか〜!素晴らしい。
でもNIKONの元気さが際立ちますね・・・。D40とD80にキムタクぶつけたのは正解だったかもですね・・・。
今、デジタル一眼レフ関係のCMでキムタクが際立ってます。
書込番号:6056515
0点

大躍進ですね〜。
世界市場でもこうならよいですが・・・。日本・韓国以外のアジアやヨーロッパではペンタのカメラ・レンズ殆ど販売されていないようですよ。こういうところをきめ細かく埋めていくとシェアーはさらに拡大するような・・・。
書込番号:6056540
0点

水瀬もゆもゆさん・・・
いわゆる「ニッチ」狙いですね。伝統的に「より一眼レフに
チカラを入れる」という土壌も関わっているようにも
思えます。
カルロスゴンさん・・・
そういえばNikonもコンパクトデジカメ、弱いですねぇ・・・
PENTAXより宣伝してるのに・・・
あと、コンパクトデジカメの売れ筋商品の性能って
だいたい横並びのようにも見えます。
その中で頭角を現していくにはよほどの広告戦略が
必要なのではないでしょうか?
にせオヤジさん・・・
APS-Cサイズのコンパクトデジカメが今のペンタにできるなら
その前にデジ一の「ライブビュー」が出来ているはずですね。
tai-tai-taiさん・・・
キムタクですか・・・8cmの上げ底靴を履いているそうですね。
(まぁデジ一には関係ないけど・・・)
秀吉家康さん・・・
欧米でも熱狂的なペンタファンはいるようなんですけどねぇ・・・
やはり「国際的なスポーツ競技」のスポンサーにチカラを
入れているメーカーにかなわないんでしょうね。
書込番号:6056601
0点

K10D、K100D、W20、S5nユーザーです。
ユーザーとしてはうれしい数字ですね。
W20はなかなか気に入っています。
色がシルバーしかなかったのが寂しかったですけど。
私が良く行くお店はなぜかM30がバカ売れです。
ペンタユーザーではありますが、同時にαユーザーです。
ソニーさん、新機種を何とかしてください。
書込番号:6057155
0点

>2日に発売のムック本が今から楽しみでなりません。
どこの出版社から出るのでしょうか?
アマゾン等でしらべてもわかりませんでした(>_<)
ここは田舎なので注文か通販じゃないと買えそうにありません。
本体購入前に買ってながめていたオーナーズBOOKは持ってるのですが・・・
3日前にペンタックスに乗り換えたわたしは、シェア伸ばしに貢献してま〜す!
あんまり売れると、ひそかに応援していたアイドルがトップスターになったような寂しさを感じるかもしれませんね♪
わたしは売れたあとファンになったほうに入るでしょうが(^^ゞ
書込番号:6057242
0点


kohaku_3さん・・・
ソニーさん、パナソニックさん、鳴り物入りで新規参入された
企業は、基盤がなくて大変でしょうね。
ソニーさんの場合はコニカミノルタを引き継いだとは言え
極端に言えばコニカミノルタが「要らない」って言って捨てた
モノを拾ってきたわけですし・・・
☆charmy☆さん・・・
>ひそかに応援していたアイドルがトップスターになったような寂しさ
面白いこと言いますねぇ。
確かにペンタックスが思いっっっ切り売れてシェアトップに
万が一なったら、かなり戸惑うと思います。
でもまぁ今から30〜40年くらい昔は
「ペンタックスに非ずば一眼レフに非ず」っていうくらいシェアは
あったんですけどね!
yukiss50さん・・・
代りにありがとうございます。
書込番号:6057614
0点

各社この春に新製品を投入しますから、
シェア争いも激化しそうですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070109/120438/index2.shtml
特にニコンに食われたキヤノンの逆襲と
ソニーの攻勢が激しくなるのでしょう。
ペンタは供給に限界もありますし、
とりあえずK100DのSDM対応のマイナーチェンジでしょうか。
それとも・・・
書込番号:6057767
0点

パラダイスの怪人さん
すみませんが、見られませんでした。
書込番号:6057813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





