PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ381

返信134

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種

積雪のある白滝

カワセミ在庫より

K10D愛用の皆様こんにちは♪
新スレの方お待たせしました。

今年もK10Dで撮った春写真見せて下さい〜☆
スレ主がなかなかUPできません、お許し下さい。
皆様、宜しくお願いします〜

1枚目は先月に−6℃という気温を見て白滝の凍結を見に行きました。
結果、凍結してませんでした…
それこそ数日そんな日が続かないと滝の凍結なんてお目にかかれないようですね。

2枚目は申し訳ありませんが、またまたカワセミ在庫から引っ張りました(ノートリミング)

2枚とも春写真としては苦しい写真ですが、お許し下さい。


書込番号:15705773

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

砂丘中央入口から馬の背と日本海を。

鳥取砂丘ジオエリアの東の果て、岩戸海岸。

鳥取砂丘で一番高い馬の背、北側は日本海。

鳥取砂丘で一番低い場所のすり鉢の底。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 鳥取砂丘は雪のトテモ少ない冬でして、昨日の最高気温も16度と正に春の四月の気温天候です。
*砂丘中央入口から馬の背と日本海方面(北)を。
*画像中央から右にかけてが砂丘ジオエリア東の端の岩戸海岸、画像中央より少し左にかけて浦富海岸ジオエリアの西の端の網代港です。
*鳥取砂丘で一番低い海抜0mのすり鉢の底、元は海だったものが今の馬の背に砂が溜まり陸の一部となったらしい。
今年の冬は気温が高くて天候も良くて正に春です。

書込番号:15709504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:19(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 スレ主、イナバアウアーさん。
忙しい中新しいスレ立ち上げて頂きまして有難うございます。
有り難く利用させ頂きます。

書込番号:15709511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/03 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高畠ワイナリーの啓翁桜 FAマクロ50mm

同じく啓翁桜 FAマクロ50mm

DAL50-200mmにて

恵方巻とピーナッツ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。
雪に囲まれた白滝が味わい深く、紅葉の季節とは対照的な
凛とした美しさを感じます。
今日お祝いの花を求めて高畠ワイナリーに出発し
目当てのワイン工場の見学通路に生けられた啓翁桜を撮りました。
工場の周囲は銀世界ですが冬の陽射しが射し込み、ちょうど満開でした。
4枚目は帰り道に買い求めた恵方巻と節分に準備したピーナッツです。

ど田舎者さん
中津川の青空が眩しく、寒さがまだまだ続く事を実感します。
厳しい屋外での御仕事、大変お疲れ様です。どうぞご自愛下さい。

おじん16120899さん
晴れた日本海の青空が清々しく、鳥取砂丘はすっかり春の趣ですね。
当地では見ることの出来ない広大な砂浜の風景が印象深く感じられます。

書込番号:15712689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/04 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩途中で撮った朝日。

川土手を歩いているとアオサギがいました。

4日の山と雲の間からの朝日の光芒です。

隣村の南奥、別な地区の小田地区の谷の方向になります。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 2月3日の朝日の出から30分位経ってからの散歩途中で撮った朝日です。
 2月3日の朝日を撮った後川土手を歩いているとアオサギが此方を見てました。Supte TAKUMAR 300mm。
 2月4日の朝日の出です、雨がパラパラするので防塵防滴のK10Dだけを持ち出しました。
 2月4日の散歩中に、南の隣の谷である小田地区の方向に入る農道を撮って見ました。


いちばの人さん。
 一つ目から三つ目の桜は、温室栽培ではなくて室内に生けられた桜なのですね。
真冬に桜が見られるなどは凄い贅沢ですね。
美味しそうなおすしは素晴らしいですね、此方はご飯と味噌汁+α程度で質素です。

又、良いものが撮れましてたまったらお邪魔致します。

書込番号:15715650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2013/02/06 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プロ野球キャンプの様子

イナバアウアー様 K10Dをご愛用の皆様今晩は

春写真とのことなのでプロ野球キャンプと寒緋桜を撮ってきました。

いちばの人様お久しぶりです。月山の写真拝見しました。
厳寒の空気感を感じて好きな写真です

またよろしくです。

書込番号:15726221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/10 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1月の瀧山 DAL50-200mm

窓からの雪景色 M42 300mm

福引で当たった米沢牛のすき焼き FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日当地で開催されたワールドカップ女子ジャンプは
高梨選手の2連勝で、まずはめでたしとなりました。
天候はここ3日間雪が降り続いていまして、2月に入って晴れ間が
覗いた日はほとんど無いという状況です。
立春が過ぎたとは言え、外は相変わらずの雪景色です。
1月の天気の良かった時に撮りましたものを出させていただきたいと
思います。

おじん16120899さん
朝日を浴びて光る山並と光芒が雪の消えた景色を引き立てているように
思います。当地の雪解けが待ち遠しいく感じられます。

ホワイトフォンテンさん
プロ野球のキャンプとは見応えがありそうですね。
一流選手のトレーニング風景を直に見られる事がなんとも羨ましいです。
また、寒緋桜や咲く花々の生命感にあふれた咲き振りが大変魅力的に
思います。

書込番号:15745210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/10 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

2月の花と言うと梅の花しか思い浮かびません。
と言うことで須磨の綱敷天満宮に行って梅の花を写してきました。
4色の梅の花をと思ったのですが3色しか咲いていませんでした。
あとが赤が咲いていれば良かったのになあ。
梅にはメジロをと思い探しましたがいませんでした。
レンズは最近手に入れたシグマ24−70F2.8DG MACROです。


イナバアウアーさん

新スレおめでとうございます。
ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
ようやく休みが取れ梅の花を写してきました。
ファインダーを覗くと何となく落ち着きます。


おじん16120899さん

鳥取の砂丘は30年くらい前に行きました。
1枚目は何となく記憶にあるような気がしますが、後の写真は解りません。
でも、懐かしく思います。
以前に言った所を見れるのがうれしいです。
今年は昨年より雪が少なそうですね。
1枚目の朝日の光芒は、まさに天使のはしごを連想させ、素敵ですね。


ホワイトフォンテンさん

寒緋桜とは春本番ですね。
ところ変わればでしょうか。


いちばの人さん

今年は雪が多そうですね。
ニュースを見るたびに気になりますが、雪かきが大変ですね。
朝から自宅の車庫の雪かき、会社に行けば叉雪かき、夜家に帰ると自宅の車庫の雪かきと、1日中雪かきばかりだと、知り合いの奥さんが言っていました。
くれぐれもお体を大事にして下さいね。
ご当地の人に怒れれるかもしれませんが瀧山の写真はいつ見ても飽きません。

書込番号:15745791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/11 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

摂津投手

内川選手

今宮選手

秋山監督

K10D愛用の皆様こんにちは♪

梅写真の投稿も見受けられてすっかり春スレッドらしくなってきましたね。
で、私は9日にソフトバンクホークスの春季キャンプに行ってきました。

全てK10DGP+シグマ170o〜500oによる撮影です。


おじん様>
砂丘は雪の積もった砂丘を見ていただけに好天のいつもの砂丘がとっても新鮮に見えてしまいました。
色合いを見るとRAWから色調整されてからUPされたように見えますね。


ホワイトフォンテン様>
ロッテのキャンプでしょうか…おそらくレンズはDA40o、花の方はタムロンマクロ90oをお使いだとお見受けしました。
随分前のことになりますが、私のシグマ170o〜500oレンズが気になっておられたみたいですが、手に入れられましたか?


いちばの人様>
恵方巻きは私も先日食べました。
啓翁桜はこの時期なんでしょうか?初めてお目にかかります。
残寒厳しい時期かとも思いますが、東北も春めいてきていますね。


デジコミ様>
蝋梅の時期ですね、白梅といい私の好きな梅の写真をありがとうございます。
お使いのレンズは私のお気に入りレンズの24o〜70o F2.8 DG macoroなのですね。
最近手に入れられたとの事、ちょっと重いレンズですが、描写はとても良いのでこれからも使ってみて下さいね。



書込番号:15748526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 14:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

娘の点描画です

元になったベンガルワシミミズクくん

これでもアロエだそうです

カリアンドラ トウィーディー

みなさんこんにちは。

冬スレを眺めているうちに春スレになりました。
スレ主様、新スレ立ち上げありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

春写真というものはまだないのですが、
昨日大阪の花博記念公園の「咲くやこの花館」に行ってきました。

近畿の中学生の美術作品展を見るために行ったのですが、
せっかくなので中をグルッと一周見てきました。

外はまだまだ寒い冬の晴れ間が広がっていましたが、
館内は一転して気温20度の暖かい空間が広がっておりました。

そして、我が家にも春がやって来ました。
先日長女の高校入試があったのですが、本日合格通知が届きました(笑)。

書込番号:15749522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/11 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マラソン@

マラソンA

ポリース(笑)カメラ目線(笑)

昨日はマラソンもありましたので、マラソンも撮影しました。

こちらもK10DGP+シグマ170o〜500oにて撮影
1枚目と2枚目は手持ち撮影で3枚目は三脚使用。

ちなみに前にUPしたホークスキャンプの写真は全て手持ち撮影になります。


Biker's オヤジ様>
新スレでも宜しくお願いしますね。
娘さんが描いた点画はとても上手ですね、こんなに上手く描けるなんてすばらしいです。

長女さんの高校入試合格おめでとうございます!まさしく春がやってきましたね!


書込番号:15749862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/11 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

桜咲く 合格おめでとうございます。

今年の我が家のバレンタインチョコ。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、食堂のテーブルはバレンタインのチョコレートの
材料でいっぱいです。
画像は娘が作った見本です。一体、何十個作るのやら。
失敗作が私の口に入るというのが恒例です。

デジコミさん
梅の花のトリオが撮影できるとは、もう本来の春ですね。
花を引き立てる背景のさりげなさが心地良く、大変ほっとします。

イナバアウアーさん
アスリートの写真はやはりその真剣さにとてもひきつけられる様に
思います。私も高校時代は野球部の専属カメラマンをしておりまして
当時8ミリと二刀流でがんばっていました。

Biker's オヤジさん
娘さんの高等学校合格おめでとうございます。
1枚目はささやかながらお祝いの花です。
また娘さんの点描画が才気煥発、素晴らしいですね。
的確なリアルさに図鑑などの絵は全て基本点描で描かれているという
話を思い出したところです。

書込番号:15751099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出そうな時間の東空。

有島武郎石碑、浜坂側。

武郎晶子の石碑。

武郎晶子の石碑-2、石碑だけ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝のななせとの散歩時の朝日の出の時間ですが、三脚を組み立てると太陽が雲に隠れるし
三脚をたたむと雲の破れから日が当たりますし、之を2-3回繰り返して散々でした。
雪のチラつく中での砂丘の有島武郎の石碑です。砂丘の鳥取市浜坂側です。
武郎晶子の石碑-1です。鳥取市はまさか団地に降りる草むら?あたりです。
武郎晶子の石碑だけです、周りを出来るだけ入れずに。
レンズ名は画像の下に出ます、但し、TAKUMAR、PENTAX-M、PENTAX-Fレンズはレンズ内にROMが無いので出ません。
山陰の田舎は、一月は春、二月に入ると雪やミゾレが多くて冬になりました。

 デジコミさん。
ロウバイ、梅、桜が咲きまして正に春たけなわですね。

スレ主、イナバアウアーさん。
 野球の春のキャンプが毎年九州などで行われるのですね。
私はプロ野球には余り詳しくないです、ソフトバンク ホークスですね。
昔の南海ホークスなのでしょうね。
 マラソンも、暖かい地方で行われるのですね。
最も此方の様な雪の降るところでは走れませんが・・。
走っている方も、白バイ?も、暖かそうです。

Biker's オヤジさん。
 お嬢さんの点描画ですか、お上手ですね。
アロエの仲間は世界で300種類以上あるそうです。
其の中で食べられるのは10種類以下だそうです、テレビで放映してました。
知っておられるでしょうが、アロエはユリ科ネギ属です。サボテンとは関係ない様です。
カリアンドラ トウィーディーと言う花は、合歓の木の仲間の感じですね。

いちばの人さん。
 もう、桜があるのですね。
此方は今日も雪がチラチラしています。

書込番号:15751596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 21:57(1年以上前)

当機種

Lightroom 4.3の編集中の画面です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 スレ主、イナバアウアーさん。
武郎晶子の石碑の画像処理をしている Lightroom の画像を参考の為にデジカメで撮りました。
やはりトーンカーブの編集がメインです。
色温度は、K10Dは色温度を+150位、K100D,*ist DS2は-150位するとどちらも同じ色合いの景色になります。
K-5は、空の色をK10Dと合わせると水田の色がずれるし、水田の色を合わせると空が色ずれします。
一筋縄では行きません、どうにでもなれでして茶色っぽい画面でも触らぬ神にたたり無しです。
画素数の上げすぎのデジカメは一筋縄では行きません。
その他は白く明るく表示されている部分が変更されたパラメーターです。

色温度以外は、画面の左右の真ん中が撮影時のデフォルトです。
基本的に、JPG撮りの画像でも、RAW撮りの画像でも編集できますがJPGを編集するとノイズが増えやすいです。

書込番号:15751834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/02/12 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アマゾンユリです

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは。

今年の二月はいつもの年に比べて温かく早咲きの花が多いように思います。

イナバアウワー様 170-500のレンズまだ手に入れてません その前にk−01
レンズキットを買ってしまいました.40mmはそのキットレンズです
しかし 摂津投手とマラソンの写真の写りを見るとまた欲しくなってきました.

いちばの人様 ワールドクラスのジャンプ競技が間近でみられてとても羨ましいですが
寒い地方の方は雪の処理など大変苦労があるのでしょうね。
最近BSで「八甲田山」という映画を見てすごくビビリました。

デジコミ様 梅の花の写真拝見しました。黄色の梅は初めて見たような気がします

おじん16120899様 鳥取砂丘の写真拝見しました。
冬の日本海はすごく荒れているイメージしかなかったので青い穏やかな海は新鮮に思いました

Biker's オヤジ様 娘様の高校合格おめでとう御座います。
お祝いの花を貼っておきます。


書込番号:15753991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/12 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイジャム作り FAマクロ50mm

ラフランスジャムと並べて FAマクロ50mm

雉の初ショット DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日も相変わらず寒く、平地でマイナス16.7度を観測しています。
1月に撮りましたものを若干と3枚目は今年の雉の初ショットです。
マガモに近寄ろうと川原にそろりそろりと下りて行きますと
近くの茂みから何かが飛び出しまして、反射的にパチリ。
飛び去る姿から雉である事は分かりましたが、
かろうじてそれらしき姿を捉えることができまして一安心したところです。

書込番号:15755600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/12 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本海に長く突き出た防波堤。

真ん中の霞んだ山が鳥取市との境界のシチヤマです。

鳥取砂丘の中央入口辺りと砂丘センター。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 珍しい写真はありませんので、砂丘の有島武郎、晶子の画像撮影のあとで、
雪が降り寒い風が吹く中を砂丘の鳥取市浜坂側から日本海までの長い距離をななせと歩きました。
その時の良き帰りの際に風景を撮ったものです。
 鳥取県中央漁港に入るために日本海に設けられた細長い防波堤を遠くの砂丘からとりました。
 シチヤマ峠、鳥取砂丘の一番東側の鳥取市福部町と私の岩美郡岩美町(山の向こう側)との境界の山です。
   真ん中の霞んだ山がシチヤマ峠でして国道が山の右側の低いところを迂回して鳥取市から岩美郡岩美町にはいります。
 画面中央に霞んで写っているのが砂丘中央入口付近の建物と砂丘センター付近です。
砂丘中央入口は、鳥取市福部町側(旧の岩美郡福部村です(小泉首相当時に鳥取市に編入)。
私の居るのは砂丘の西側で、鳥取市浜坂側(旧市内)です。
なかなか撮影するネタが無いのが困り物ですね。
望遠レンズの 170-500mmは、安ければ私もほしいですが先立つものがなかなか・・。
Super-TAKUMAR 300mm F4を今年やって入手しました、400mm F5.6は余りでかく重いので移動には向かないです。
それに F5.6なので暗いときにはシャッター速度が取れないです。

ホワイトフォンテンさん。
 アマゾンユリは美しい白い清楚なユリですね。
何処かしら咲きはじめのインドハマユウに似ているような・・。
ツツジか皐月の様な美しい赤い花がさいてますね。
それと、木に咲いた細長い赤い花は初めて拝見する珍しい花です。

いちばの人さん。
 キウイはジャムにするのですね、此方はやわらかくなるのを待って皮を向いて家族で食べました。
キジのショット良かったですね、反射神経最高ですね。
此方は今年はトンと見かけません。どうしているのかな・・。


それでは、アップする画像が出来ましたらお邪魔させて頂きます。

書込番号:15756011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/12 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

摂津投手投球フォーム

復活を目指す元西武の帆足投手の投球フォーム

元西武の細川捕手のトスバッティング

王貞治氏

K10D愛用の皆様こんばんは♪
ちょっと眠いので個々の返信はまたの機会に!

とりあえずAPOシグマ170o〜500oは素人レベルが使うには充分すぎるほどの描写力とコストパフォーマンスなので個人的におススメですね。
このレンズの170o〜300o域の描写力がAPOシグマ70o〜300oの170o〜300o域の描写力を上回っていた為に、APOシグマ70o〜300oの出番が激減してしまいました。
この超望遠レンズは概ね4万前後が相場かと思いますので、敷居は高くないと思います。
あとは程度の良い玉が出てくるかどうかでしょう。
私のレンズは大当たりだと思ってます。

ということで2013ソフトバンクホークスキャンプより第2弾をUPしてみますね。

いずれもK10DGP+APOシグマ170o〜500oにて撮影。

書込番号:15756870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/02/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ゆず?

道ばたの花

重いK10Dで何とか撮る子をK-30で撮ってます

イナバウアーさん、皆様こんにちは。

皆様とちょっと撮影の趣旨が違うのですが・・・

先日、8歳の子供とカメラを持って近所を散歩しました。

子供にK10Dを持たせ、勝手に撮らせたので技術的な事は目をつぶってください。

レンズはSIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO を改造して全域マクロ化しています。

とにかく好きに撮らせたのですが、子供目線でのアングルが父としては気に入ってます。



書込番号:15760940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/14 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様今晩は

須磨離宮公園に梅の花を写しに行きましたが、早すぎて1本の木に1・2輪しか咲いていませんでしたので、代わりに温室で花を写してきました。
その中から今回は、Biker's オヤジさんのお嬢さんが高校受験で合格したとのことで、お祝いの花を貼ってみました。
一足早い春と言うことで。
レンズはシグマ24−70F2.8DG MACROです。


イナバアウアーさん

このレンズは確かに大きいですが、K10Dとのバランスは良いと思います。
今のところ写りの確認をしているところです。
私のシグマ170−500はカビ痕とコーティングはがれのため光線状態を選ばないといけないのがつらいです。


ホワイトフォンテンさん

アマゾンユリは初めて見ましたが、気品のある色のように見えます。
叉、オレンジ色の花は初めて見ますが、写した写真はビスケットレンズでしょうか。


いちばの人さん

雉の写真は見事ですね。
私も最近は鳥の飛んでいるところを写していますが失敗ばかりです。


おじん16120899さん

おじんさんにとって珍しく無いかもしれませんが、私にとっては叉訪れたいと思う鳥取砂丘の写真です。
山陰ジオパークともども写真を見れてありがたく思います。







書込番号:15761903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2013/02/14 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様 こんにちは

近くの公園に咲いていた花を撮ってきました。

おじん16120899様 デジコミ様 オレンジ色の花は「カエンカズラ」
という名前だそうです。レンズはお察しのとおりビスケットレンズです
デジコミ様の花の写真は華やかで美しいです。圧倒されました。

バイクはカワサキ様 息子様の撮ったお写真拝見しました。なかなかの腕前
将来有望ですね。K10Dは息子様専用カメラになりそうですね。

またよろしくです。

書込番号:15763186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/14 15:37(1年以上前)

当機種

    サクラ咲く

みなさんこんにちは。

イナバアウアーさん、いちばの人さん、おじん16120899さん、デジコミさん、ホワイトフォンテンさん、娘にお祝い&お褒めの言葉を頂き有難うございます。
本人はプレッシャーから解放され、仲の良い友達も無事合格したようですので上機嫌の毎日です。
皆さんのカキコミの事を話しましたら、照れながらもとても喜んでおりました。

バイクはカワサキさん、はじめまして。思わずHNに惹きつけられました。
私も乗り継いできたバイクのうち10台位がカワサキになります。
メインのバイクでカワサキ以外に乗ったのは、若い頃とブランク明けの肩慣らしに乗った3台ほどです。
こうしてみると殆んどカワサキ一色のバイク歴なんだなぁと思います。

息子さんの写真、いい感じだと思います。子供の感覚は大人には真似できないものがありますよね。
3枚目の写真を見て、カメラに興味を持ち始めた頃の娘を思い出しました。息子さんと同じような持ち方だったんですよ(笑)。

子供が大きくなったら一緒にバイクに・・・というのって夢ですよねぇ。
今はタンデムシートを争う娘2人ですが、もし自分で乗ると言い出したら危ないと思いつつ許すんだろうなぁと思います。
ウチは妻も以前は乗っていましたし、そもそも知り合うきっかけがバイクでしたから普通より感覚が甘いのかもしれませんね。

お互い期待し過ぎずに子供たちと趣味を楽しめると良いですね。これからも宜しくお願い致します。

今回は「サクラ咲く」と言う事で、蔵出し写真で失礼致します。

書込番号:15763824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/02/14 22:30(1年以上前)

当機種

ツバキ?

ホワイトフォンテンさん、Biker'sオヤジさんコメントありがとうございます。
子供にこのページを見せたら喜んでいましたよ。
コメントも嬉しかったようです。

Biker'sオヤジさん、うちの子からも娘さんにお花のプレゼントです。

勝手な想いですが、カワサキとペンタックスって何となく同じ匂いがするんですよね。

製品がどことなくジャジャ馬だけど、使い手の技術を磨いてくれる感じや、

売れなさそうな製品でも、思い切って製品化してしまうところ。

きっとカワサキ乗りはペンタックスが多いと思います。

書込番号:15765532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/14 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

夕焼けの4分前。

雲が多い中での夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 久しぶりの晴れ間がみられまして夕日らしきものが撮れました。
夕焼けの4分前です。
今日の夕焼けは雲が多い中での夕焼けでした。
鳥取県と兵庫県の県境の陸上岬の日本海に突き出た展望台からの撮影です。

バイクはカワサキさん。
 ご子息さんがデジイチを使われますか、跡取りができて良いですね。

デジコミさん、
 中リップ他の美しい花が咲いて春たけなわで綺麗ですね。
私の中リップは葉っぱが伸び始めたばかりです。

ホワイトフォンテンさん。
 南国は美しい花が花盛りでうらやましいです。

Biker's オヤジさん。
 バイクでも頑張っておられますか、うらやましいですね。

遅いのでこれで失礼します。

書込番号:15765572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/14 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マヒワ

ツグミ

ムクドリ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今回も裏山の野鳥の写真ですが、躍動感が欲しいので、飛んでいるところを撮っていますが失敗ばかりです。
仕方がないので、20羽位群れていたムクドリを練習台に写して見ました。
3枚目は木の枝から枝へ移っている瞬間ですが画面の中央に入れることができませんでした。
レンズはシグマAPOズーム170−500です。


バイクはカワサキさん

はじめまして、お子様のジャンパーのライムグリーンはカワサキ色でしょうか。
右ひじを体につけて構えるところはさすがだと思います。
将来が楽しみですねえ。


ホワイトフォンテンさん

自分でも不思議なのですが少し明るいめに写していました。
私も使っていますがビスケットレンズはけっこう良い写りがしますよね。
もう少し寄れたらいいのですがねえ。
花の名前お教えいただきありがとうございます。
春本番のように色々咲いているのですね。


Biker'sオヤジさん

喜んでいただけて何よりです。
私も子供が合格したときはホッとしました。
うちはバイクはダメだろうなあ。
チョット羨ましいです。


おじん16120899さん

1枚目は雲の形がいい瞬間を捉えていて、写真を引き立たてていると思います。
こんな写真を撮りたいのですが、なかなか見つける難しさがあります。

書込番号:15765966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

東浜海岸と西脇海岸。

陸上岬方面の山。

兵庫県に入り、居組港。

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。

 陸上海岸(画面左側)、西脇海岸(画面中央手前側)と(羽尾岬画面中央の向こう側)です。
 陸上岬展望台がある海側(北側)の山方面。
 178号線の峠を越えて兵庫県居組港に入る。

デジコミさん。
 何時もながら、小鳥が沢山撮れてよいですね。

「もう少し寄れたらいいのですがねえ。」、こんなとこで言わずに PENTAXに言いましょう。
寄れるレンズが欲しい方はマクロレンズを買いましょう、PENTAXには、35mm、50mm、100mm とマクロがあります。
ビスケットレンズに接写ユニットを組み込むとビスケットレンズではなくなります、描写も変わって来ます。
昔の望遠ズームには、外付け接写レンズが付属していたらしいです、今は組み込まれていてるらしいです。

書込番号:15767321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/15 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

冬咲きぼたん FAマクロ50mm

白い花のもの FAマクロ50mm

食卓のアップルパイ FAマクロ50mm

赤とんぼ DAL50-200mm by K-30

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、昼過ぎに雪が小降りになったのを見まして昼食もそこそこに出発。
雪景色の高畠駅前で冬咲きぼたんを撮りました。
3枚目は妻が作ったアップルパイです。
今の時期、電子レンジで暖めるとおいしいです。

おじん16120899さん
海に続く長い道をななせさんをお供に散歩とは羨ましい限りです。
展望台から望む夕焼けと早春の日本海が清々しく、雪が解けるのが
待ち遠しくなります。

ホワイトフォンテンさん
アマゾンユリの花の白さが清楚でしかも無機質な雪の白さとは
異なる生命感に溢れてとても印象的に思います。
それから、日の光を浴びてもう見事にツツジが咲いているのですね。

イナバアウアーさん
ソフトバンクホークスの選手の躍動感がよく伝わってきます。
また、王会長のかしこまった感じのポーズがとても新鮮に感じます。

バイクはカワサキさん はじめまして
重いK10Dを懸命にしっかり持っている息子さんが頼もしいですね。
また、葉牡丹から春の日差しが良く感じられて印象的に思います。
4枚目の画像は昨年K-30で撮った赤とんぼです。今までに撮った中で
最も赤く撮れたとって置きで、息子さんへのご挨拶代わりにさせて
させていただきたいと思います。

デジコミさん
柔らかい光につつまれて咲き誇るチューリップから春の息吹を感じます。
また、リアルな野鳥の御写真を拝見してやはり基本500mmのレンズは
必要なのかなと思い始めたところです。

書込番号:15769346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

居組の東側、白島-1。

白島-2、撮影位置を変えて。

釜屋港を西側から。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 居組港の東側にある美しいしま「白島」-1。
 居組港の東側にある美しいしま「白島」-2、撮影位置をかえて撮りました。
 釜屋港を西側から撮りました。

いちばの人さん。
 冬先ボタンは寒い冬には一層美しいですね。
  冬に咲かせるのには大変な手間ですね。
 何時もながら奥さんのお料理は美味しそうですね。

書込番号:15771488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/17 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

釜屋港を望む。

諸寄港の駐車場より港の入り口方面を。

展望台二階から夕陽を撮りました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 14日に撮った兵庫県の日本海側の西部の三つの港の残りの画像です。
*兵庫県に入り居組港に継ぐ二つ目の港の釜屋港です。
*釜屋港に続く三つ目の港の諸寄港の駐車場よりの港の入り口方面です。
*帰りみち最初の陸上展望駐車場からななせと岬先端の展望台まで歩き展望台二階から夕陽を撮りました。

之で14日撮影画像は全部です。
それでは、又アップ画像が出来ましたらお邪魔します。

書込番号:15779548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/18 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

雪の中の冬咲きぼたん FAマクロ50mm

娘が作ったケチャップライス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、雨水とは言え今朝の気温は氷点下5度と当地ではまだまだ
寒さが続いています。

1枚目は先日行きました高畠駅前の冬咲きぼたんです。
雪の中に30鉢程むしろに囲まれたぼたんが展示してあります。
2枚目は今日の夕食。娘が作ったケチャップライスにビーフシチューを
添えたものです。誰の影響か娘もスマホで撮り、画像を友人に
送っていたようです。

おじん16120899さん
日本海はもうすっかり早春の風景ですね。
こちらも早く暖かくなって、結露に気兼ねすることなく
カメラを持ち出せるようになって欲しいと切実に思います。

書込番号:15784126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/19 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田中投手

杉内投手

内海投手

本多選手

K10D愛用の皆様こんばんは♪
日曜日にWBCの強化試合を見てきましたので4枚UPしますね。

この日の露出はやや厳しく、K10Dで撮るのはやはり難しかった。
しかし、それなりには撮れていると思います。

全てK10DGP+シグマ170o〜500oにて手持ち撮影

今週末にやや遅れ気味だった梅がようやくほぼ満開になりそうなので梅撮影してきます。


バイクはカワサキ様>
初めまして!
子供の感性って大人以上だと感じることがあります。
また、子供のうちにカメラに触れてのびのび撮らせていると自然が大好きになると思います。
素晴らしい写真をありがとうございます。

書込番号:15788269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/19 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形初市 DAL50-200mm

木工品の露店

強い粘りのとろろいも

縁起物のだんご木

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日と明日は当地の旧暦の初市です。
長く愛用しているDAL50-200mmで撮ってきました。
最近オークションでDA55-300mmを求めましたが
二回り軽量・コンパクトなDAL50-200mmは
やはり町撮りベストマッチの一本に感じます。

書込番号:15788446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/20 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初市で DAL50-200mm

鉢花 DAL50-200mm

だんご木 DAL50-200mm

飛び立つカルガモ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

初市の画像をあと3枚出させていただきたいと思います。
4枚目は最近、オークションで買い求めましたDA55-300mmで
撮った飛び立つカルガモです。フィルター径も58ミリと全体が大型化し
全身でカメラとレンズを保持して撮るという印象です。

イナバアウアーさん
日本代表の負けっぷりはなかなか大したものでした。
それだけプロは実力が伯仲しているという事なのでしょうね。

書込番号:15792401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/21 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワウ

バンの幼鳥?

アオサギ

K10Dご愛用の皆様今晩

裏山と住宅地の境にある調整池で写しました。
1枚目は初めて見ましたが多分カワウのような気がしますが、もしかしたらウミウかもしれません。
2枚目も初めて見ました鳥で、野鳥図鑑で調べてみましたところバンの幼鳥のようです。
3枚目はいつものアオサギです。
レンズはシグマ170−500です。
この池の周辺から裏山の用水路周辺にかけて色々な野鳥を見かけます。


いちばの人さん

雪囲いでしょうか、冬咲きボタンはきれいですし、この風情がいいですよねえ。
県内でもあるのですが、用事で行けなかったここで見れるとは思いませんでした。
叉、55−300のレンズを手に入れられたそうですが、写りも良いし使い勝手が良いようですね。


おじん16120899さん

山陰ジオパークの写真から何となく春めいてきたように感じます。
この写真を参考にいずれ訪れたいと思います。


イナバアウアーさん

ご紹介いただきましたシグマのレンズは大変気に入っています。
170−500は鳥専用と化しています。
24−70は想像していたよりも柔らかみのある写真が撮れそうなので花撮り専用になりそうです。

書込番号:15794356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/21 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA55-300mmを装着して

ダイサギ DA55-300mm

口を開いた姿に爬虫類を連想します。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ何日かは最近オークションで入手しました
DA55-300mmの試し撮りにかなりの時間を割いています。
2・3枚目は行きつけの床屋の傍の川で撮ったダイサギです。
雪の降りしきる中、次々に落ちて来る雪の影響で微動しがちな
AFをQSFでびしっと決められるのが大変実用的で、
これ無しでの雪の降る中での撮影はかなり大変になると感じます。

デジコミさん
一枚目の御写真はカワウに見えますが、羽根の模様まで
精密に捉えていらっしゃいますね。
それからバンという鳥もボリュームがあって魅力的な鳥ですね。
当地にも生息しているようなので探す楽しみが増えました。
それからアオサギはたまに見かけますが
これも大きな姿をしっかり捉えたいと思っています。

書込番号:15797605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/21 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

アオジ

エナガ

コゲラ

K10Dご愛用の皆様今晩

写真の整理が出来ましたので、昨日の続きの野鳥をUPします。
今回の写真は裏山に続く用水路沿いの写真ですが、向こう岸に行くことが出来ないので、こちらがじっとしていると姿を現してくれますが、やはり寒いのでカメラのバッテリーの持ちが悪いです。


いちばの人さん

3枚目の写真はホントに爬虫類のように口を開けているところを捉えていますね。
ナイスです。
インパクトがありますね。
写真とはこうでありたいです。
でも、中々撮れません。

書込番号:15798254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2013/02/22 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

せせらぎを見つけました

古びた水車小屋

山頂からの眺め

山頂付近

イナバアウアーさん、K10Dユーザーの皆様こんばんは。

本日、仕事の移動中にフラフラ写真を撮りましたのでUPします。

「山頂からの眺めの」あたりで仕事をしたのですが、

早めに出たのでかなり時間が余ってしまいました。

山頂付近は人気も無く、とても寒かったです。

書込番号:15802347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/22 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ♂

ルリビタキ♀

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀

K10Dご愛用の皆様今晩

野鳥の続き第3弾です。
午後から3時間くらいの間に写した野鳥です。
今回の分が最後です。
久しぶりにルリビタキを見つけることが出来ましたが、♂♀ともにすぐに藪の中に隠れてしまいました。
各々10枚くらい写した中から良さそうなのをUPしました。
使用レンズはシグマ170−500です。


バイクはカワサキさん

せせらぎは何となく春めいた感じが色合いからしますね。
叉、風情のある水車小屋は枯れススキが良いアクセントになっていると思います。

書込番号:15803053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/23 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前夜祭の準備中。

暗くなって来てキャンドルを灯して。

寒い所頑張って準備してました。

幻想的で良かったです。レンズはSigma17-70(旧)

イナバアウアー様、遅ればせながら新スレ立ち上げおめでとうございます。
また、K10Dご愛用の皆様ご無沙汰しております。。(^^;
最近は撮影の時間も中々取れずにいましたので失礼しております。
当地は、まだまだ冬真っ盛りでして連日猛吹雪に見舞われております。
昨日は酒田に行く時に月山道手前で高速が事故で通行止めに合い、帰りも事故で通行止めと
悲惨でしたが、当然の如く前の車や道路が一瞬に見えなくなると言う猛吹雪でした。
本日は天気も穏やかでしたが夕方から志津地区の雪祭りに仕事の帰りに足を伸ばしましたが
-7℃と吹雪に見舞われて、途中からカメラが雪だるまになり凍ってました・・(汗)
自分は今回、E-3に竹レンズで防塵、防滴と装備しましたが、K10はレンズにビニールを被せ
て家内に持たせましたが、暗さと寒さの影響かAFが合い難いと言ってました。
帰りは車も昨日と同じくカーブで横滑りしながら曲がると言う最悪のコンデションでした。
自分はE-3で撮影したので、今回は家内の撮影したのをアップします。
それでは次回の撮影まで失礼します(^^;

書込番号:15803300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2013/02/23 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

近くの公園を散歩しながら花などを撮ってきました。

スレ主のイナバアウワー様をはじめ いちばの人様、デジコミ様
皆様 望遠レンズを手に入れて鳥撮りを始められて 羨ましいです

当方はK−01レンズキットを購入して コンデジXZ-1まで買ってしまいました。
しばらくはカメラ機材を購入する資金がありません。

またよろしくです。

書込番号:15804474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/25 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一晩中雪が降り続いた朝。 DA55-300mm

子供達が作ったかまくら FAマクロ50mm

家のフェンス越しに望む瀧山 FAマクロ50mm

ラフランスの木に留まるツグミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地も昨日に続いて雪に降り込められています。
1枚目は今朝の里山です。
2枚目は子供が友達と4人がかりで作ったかまくら。
3枚目は家のフェンスに着いた雪と遠目に望む瀧山。
4枚目はラフランスの木に留まるツグミです。
DA55-300mmは描写力良好でDAL50-200mmで得られなかった
ここぞと言う時のアップに十分応えてくれるように思います。

デジコミさん
きれいな青色のルリビタキを始め野鳥が実に豊富ですね。
春になりましたら撮影用に迷彩テントの購入を検討しているところです。

バイクはカワサキさん
谷川のせせらぎの透明さに加えて水音が聞こえてきそうですね。
また、高い位置から俯瞰した光景に春の兆しを感じます。
山頂に立つ3本の針葉樹が大変印象的ですね。

ど田舎者さん
中津川に続き志津とは名立たる豪雪地帯での撮影にただ驚く
ばかりです。構図を美しく決めて三脚でじっくり撮られた
奥様にナイスです。

ホワイトフォンテンさん
暖かい気候の中で花開く植物の生命感に圧倒されます。
カメラを新調されたとの事、K10Dと合わせて御写真を
楽しみにさせていただきたいと思います

書込番号:15816753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/02/26 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

鎧を脱いだところ

再び鎧を装着

「2013年度版K10Dを撮った春写真をお見せします」

イナバアウアー様、K10Dユーザーの皆様こんにちは。

そして僕と僕の子供が撮った写真に暖かいコメントをしていただいた方々、本当にありがとうございました。

再度主旨が違う写真で申し訳ありませんが、いつも頑張ってくれている僕のK10Dの姿をUPさせてください。

僕はK10Dが大切なので、ぶつけても被害を最小限に抑えたいと思い、あまり売れなかったハクバのボディアーマーを装着しています(ネットで1400円でした)

多少持ちにくくはなりますが、このゴツゴツして頑丈な感じが好きです。

でもシリコン製なので、ホコリが着くと取れにくいため、今日は洗ってやりました。

アーマーを脱がしたボディはグランプリパッケージのようですが、実はスプレーによる自家塗装です。
嫁のバイクのシートを塗装した時に塗料が余っていたので思い切ってチャレンジしたのですが、結果オーライでした(とても神経質にマスキングしましたよ)

久しぶりに素肌を見ましたが、アーマーに守られて、とても綺麗でした。

このまま「なんちゃってグランプリパッケージ仕様」で使おうと思いましたが、子供が使う機会が多いため、再びアーマーを装着しました。


なお、この写真はK-01で撮影しております。Kマウントファミリーという事でお許しください。




書込番号:15818289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 11:34(1年以上前)

当機種
当機種

快晴の朝日の出-1。

快晴の朝日の出-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 二月に入ると雪がラチラチラする日が多くて暖かな日が中々ありませんでした。
今朝になりましてやっと春らしい快晴と日中は春らしい気温になりまして一安心です。
*快晴の朝日の出-1。
*快晴の朝日の出-2。

 イナバアウアーさん。
暖かな九州地方はプロ野球のキャンプの様子で、雪のチラチラが多い山陰の二月とは大違いですね。
今日の26日になりやっと春先らしい気温になりました。

 いちばの人さん。
山形初市は木工品、珍しい色々な食べ物、見たことの無い木工品、美しい花や縁起物とにぎやかですね。
子供さんが作られたカマクラにも積雪があり一層雪国らしくなりました。
ツグミさんも寒いのが羽の間に空気を沢山含ませて暖を取っている姿は可愛らしいです。

 デジコミさん。
カワウ、バン、アオサギ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、コゲラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、
珍しい小鳥などが沢山撮れてよいですね。
やはり、*〜500mm位のズームが良いですね。羨ましいですがなかなか手が出が出ません。

また、何か撮れましたらお邪魔します。

書込番号:15819662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 15:43(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ど田舎者さん。
上手にカマクラをおつくりですね。
大型の豪華なカマクラです、どっさりと雪が積もらなければ作れないカマクラですね。
此方は今年は雪が降ってもの積もらない冬でした。
中の装備も豪華、お子さんたちも一生懸命ですね。

 ホワイトフォンテンさん。
どの花も綺麗な色合いでお花が撮れますね。
40mmと言われますと K01等に付属している薄いタイプのレンズの描写でしょうね。

又アップする画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:15820404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/26 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

手持ちで。

アイスバー。

家内の撮影風景を。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
前回に続き、家内の写した志津地区の雪祭りの風景です。

ホワイトフォンテンさん>
始めまして、冬を感じない素晴らしく綺麗な花ばかりで羨ましいですね。
4枚目のシダ類でしょうか?、珍しい巻き方ですね。 普通は一枚の葉が巻いているのですが
途中から枝分かれの葉は自分は始めて見ます。(無知なだけかも・・笑)

デジコミさん>
170-500mm使いこなされていますね。 自分はなかなか取りに行く時間が有りません。
ルリビタキ綺麗ですね。 自分は2年前に一度、車から2羽を家の近所で見かけましたがその後
は見かけません。
当地は毎日天気が悪く吹雪で野外でカメラを構えるのが厳しいです。

いちばの人さん>
家内の写真をお褒めいただきありがとうございます。
しかし、志津の雪祭りは三脚は持って行かなかったので全て手持ちで撮影です。
開放f2.8とK10Dの手ブレ防止の効果ではと思います。

おじん16120899さん>
当地、山形県は連日の大雪に見舞われて除雪作業に大変です。
土曜日に家の前を除雪したのに月曜日には車が雪にとっぷりと埋まってました。。。(爆)
また、画像の志津地区は豪雪地帯で5〜6mほど積もります。
それを生かそうと数年前から雪祭りを開催したそうです。
若い女子が多いのはボランティアの女子大生だそうです。(羨ましい)

それではまた。

書込番号:15822560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/27 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

窓からの雪景色 DA55-300mm

いつもの散歩道 DA55-300mm

飛び去る雉 DA55-300mm

家の前を走る除雪車 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝も冷え込み、道路は完全なアイスバーンです。
先日撮りましたものを何枚か出させていただきます。
3枚目は雉の飛び去る姿でかなり小さいのですが、
背中がエメラルドグリーンに光り、何とか後ろ姿を
接近して撮れないものかと思案しています。
それから4枚目は家の前を走る除雪車です。
沢山貼られたシールがかわいく、画像をNHKに送りましたら
ローカル局の夕方の番組で紹介され喜んでいるところです。

バイクはカワサキさん
ハクバのボディアーマー、中々精悍ですね。ネットで見ましたら
まだ販売されていましたが、1万円弱と結構な値段でした。
オークションで2,000円位ならすぐ飛びついてしまいそうです。

おじん16120899さん
雪景色の中での朝日が快晴の空に映えて素晴らしいです。
当地も昨日は晴れましたが蔵王の頂上付近はなかなか思ったように
晴れませんで今年もシャッターチャンスがかなり少ない状況です。

ど田舎者さん
志津の雪祭りがテレビで紹介されているのを見ましたが
一眼レフでじっくり撮ったものは更に格別ですね。
私はスローシャッターで撮りきることはとても無理で
あらためて敬服しています。

書込番号:15826179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/28 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出前の美しい東空。

美しい朝日の出。

アオサギが頭上を飛翔。

今年初めてのカシラダカ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 *朝日の出前の美しい東空。
 *美しい朝日の出。
 *頭上をアオサギが飛翔、TAKUMA 300mm + SIGMA 1.4x EX DG。
 *カシラダガを今年初めて撮りました、TAKUMAR 300mm + SIGMA 1.4x EX DG。
元のレンズがTAKUMARなのでフレアーが派手に出やすくて 1.4x EX DGも使い難いです。
フレアーが無いときは美しいようですが・・。

 バイクはカワサキさん。
アーマーを使わなければデジイチをぶつける様な人はデジイチを使うのには不適と私は思います。

 ど田舎者さん。
奥さんも写真を撮られるようで、K10Dでの撮影も慣れている様でお上手ですね。
大雪が積もる志津地区での大雪を生かした豪華なカマクラなのですね。
装飾も豪華のようで素晴らしいです。
此方の山陰の奥地も昨年の積雪は3日ほどで2-3m積もり、これを二回も繰り返しまして除雪に追われました。
今年はうその様に雪がないです。


 いちばの人さん。
除雪は、ロータリーではなくて、この辺りと同じくグレーダーなのですね。
窓からの景色も石段の様な場所も美しい雪化粧です。
何時もの散歩道も雪化粧で美しいです。
キジさんは大雪で食料調達が大変ですね、此方は一度もキジを見ません。何処に行った?

書込番号:15828896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/28 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桃の蕾とお雛様 FAマクロ50mm

樹氷原コースとロープウェイ FAマクロ50mm

山頂に連なる樹氷 DAL50-200mm

樹氷に覆われたアオモリトドマツ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

早くも明日から3月です。
我が家の座敷にもお雛様が飾られ、日中の暖かさで生けた
桃の蕾が膨らみ始めまています。
さて今期の蔵王の樹氷原ですが、年が明けてから一日中快晴でしたのは
1月23・24日のわずか二日間でした。
全長10キロのスキー樹氷原コースを快晴のコンディションで
滑走満喫された方は大変ラッキーであったと思います。

おじん16120899さん
輝く朝日が上る直前の冴えた青空に目が醒めます。
3月になると日中の気温が上がり、野鳥の活動も活発になると思いますので
私も今から撮影を楽しみにしています。

書込番号:15830298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/01 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロセキレイが向かいの屋根に来て羽繕いを

散歩時に柿木に止まっていた雀。

鳥取港のある賀露の国道からの入り口辺り。

鳥取市賀露の中程辺り。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *晴れて暖かなので庭先で丹波の黒豆の豆かち(豆粒の収穫)をしていると向かいの屋根にセグロセキレイがやってきてピイピイ鳴きながら羽繕いを始めました。
 *散歩時に柿木の天辺にいた雀。
 *国道九号から鳥取漁港のある鳥取市賀露に入った入り口当辺り。
 *10トン以下の漁師の方や100トンいかの蟹撮り漁船員の方の住宅が多い中心部あたり。

 いちばの人さん。
美しい桃の花ですね、私のうちには若い女性は居ないのでお雛様とは長らくご無沙汰です。
樹氷はトテモ美しいですね、此方の杉や桧は、水っぽい雪が沢山乗っかると根元や中程からポッキンと幹が折れます。
近頃は天候の悪い日が多くて朝日の出や夕日の入りは偶にしか撮れませんで残念です。

書込番号:15833535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/02 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

埠頭途中から賀露の街の海側。

鳥取港埠頭先端辺りから鳥取県中央漁港他色々。

耐震岸壁と灯台。

埠頭先辺りからの夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

鳥取港の埠頭からの画像の残りです。
 *埠頭途中から鳥取市賀露の海側(北側)の街。
 *埠頭先端から鳥取市賀露の海側の鳥取県中央漁港や関連仲買業者の建物他。
 *対指針岸壁や灯台等。
 *鳥取県埠頭先端辺りからの夕焼け、50mm位で夕陽を撮った方が良かったかも知れません。
似たような画像になりスミマセン、之で全部です。
又何か良い画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:15840140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/03 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日、シグママウントの170−500mmレンズを見つけました。
カメラ屋のご主人によるとシグマのカメラがないのでAFが作動するかどうか解からないので、安くしていますとのこと。
レンズがきれいだったので9000円で即購入。
家に帰り、メーカーにメールでペンタックスマウントに変更可能か、Kマウントのレンズに入れ替えは可能かどうか問い合わせをしたところ、無理とのことでした。

かくなる上は、自分で写真のように先の方を外してKマウントのレンズと交換しました。
1枚目は左がシグママウントで、先端のレンズ群を外した状態で、右がペンタマウントのレンズです。
2枚目は試写です。
これでKマウントの方はカビ痕とコーティングはがれが無くなりしまりのある写真が撮れそうな気がします。

春の写真でなく申し訳ありません。

書込番号:15841129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/03 10:31(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん。
K-01の方でも大活躍で羨ましく思います。
 170-500mmのシグママウントのレンズを買われたのですか、良かったですね。
小鳥撮りにはテレコン無しで500mmのレンズは良いですね。
シグママウントとペンタックスのKマウントは良く似ていてマウントのステンレスを削ると填ったりしませんかね・・。

 それにしても、二個イチでKマウントのレンズの後ろ半分と、シグママウントの前半分を合体してKマウントの170-500mmを作るなんて器用ですね。
エレキテル等を作った江戸時代の有名な発明家の誰かさんと遠い親戚の様なお方ですね。

書込番号:15842320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/03 20:50(1年以上前)

当機種

いなり寿司 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ひな祭りの今日、夕食の食卓には我が家の定番
いなり寿司が大皿に盛ってあります。
外は相変わらず雪がちらついていますが
明日からの天候の回復に期待しています。

おじん16120899さん
陽に輝く日本海の色合いがたまりません。
K-30を求めて以来、K10Dで撮った画像の特徴を
最近肌身で感じられるようになった気がします。
遠景になるほど淡いくすみが増す、何度も見返したくなる
本当に見ていた風景という印象です。

デジコミさん
レンズを組み合わせて満足の行くものを新造とは
実にすごいですね。私も春先から少しずつ実験的な事に
挑戦したくなりました。

書込番号:15844738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/03 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊井浜東側、ゴミが一杯流れ着いて・・。

熊井浜西側、まともな逆光です。

羽尾岬展望台からの夕焼け-1。

羽尾岬展望台からの夕焼け-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方は良く晴れましてトテモ美しい夕焼けが撮れました。
ななせの夕方の散歩と夕焼け撮りをかねて熊井浜と横の羽尾岬に出かけました。
この町内の熊井浜で撮影して直ぐに羽尾岬の山の中の展望台から夕焼けを太陽が沈む手前まで撮りました。

 *熊井浜の東側、足元には流れ着いたゴミが・・。
 *熊井浜の西側、も共に逆光です。
 *羽尾岬展望台からの夕焼け-1、三脚使用。
 *羽尾岬展望台からの夕焼け-2、三脚使用。

 いちばの人さん。
何時も美味しそうなお寿司ですね。
お上手に作られますね。

書込番号:15844920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/04 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

まだ肌寒い美観地区周辺をうろうろ。
TAKUMAR28o、f3.5を装着して・・・・。

おじんさん>
鳥取に撮りに行こうとおもいつつ、中国山地を超える根性が無くて。
大枚はたいて買ったスタッドレスタイヤが泣いています。

書込番号:15846473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/04 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

麓より離れて撮った瀧山 DAL50-200mm

白鳥の北帰行 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴天で、家の前を撮影ツアーのバスが蔵王に登って行きました。
空に雲は結構ありますが、瀧山の奥にある蔵王の山頂は晴れ間に恵まれて
コンディションがかなり良いように見えました。

おじん16120899さん
海に沈む夕日がもう春らしい穏やかな色合いですね。
私も月の下旬に海に行く計画を立てています。

しげっき〜さん
じっくりスローシャッターで撮られた美観地区の御写真が
実に魅力的です。田舎住まいの身には文化的な雰囲気が憧れで
いっぺんでノックアウトされてしまいます。

書込番号:15848826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/05 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの撮影ポイントより望む樹氷原 DA55-300mm

カワセミの棲む川 DA55-300mm

水がぬるんで DA55-300mm

白鳥が北の故郷に還ります。 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

2月の下旬から日中の気温が随分上がって来たことを感じます。
先月末に撮りましたものを続けさせていただきます。

晴れた日にはカワセミの撮影ポイントからDA55-300mmで
樹氷原を遠望することが出来ます。また、川面を何度か
撮ってみてDA55-300mmが思っていた以上に逆光で画像が
乱れない事を実感しています。

書込番号:15852985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/05 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

学問の神様、菅原道真公ゆかりの綱敷天満宮で梅を写してきましたが、まだ5分咲きくらいでしょうか。
写真愛好家が4,5人位しかいませんでした。
見頃には早いようです。
レンズはシグマ24−70mmDGマクロです。


おじん16120899さん

熊井浜東側はちょっと残念ですね。
どこでもゴミ問題がありますよね。
でも景色の良いところですね。
叉、海に沈む太陽はきれいに写していますねえ。
ますます訪ねてみたくなります。

170−500のシグママウントはおじんさんのおっしゃるとおりマウントを削ろうかと思いましたが、先端部を外すことが出来ましたので、交換しました。

小さい頃から遊び道具は自分で作らないと何もなかったのです。
今になって役に立っているようです。


ど田舎者さん

奥様が写された3枚目のキャンドルの写真素敵です。
かじかむ手をぎゅっと握っている子、手をいっぱい伸ばしてキャンドルを載せている子を見事に捉えていますよね。
願いを込めている良いタイミングを写していると思います。


ホワイトフォンテンさん

K01のレンズキットを購入されたようですね。
私は通勤鞄にいつも入れて、たまに写しています。
値段の割にはよく写りますよね。
ところで3枚目の赤い花はこちらでは温室で見かけます。
やはり暖かそうですね。


しげっき〜さん

倉敷の写真でしょうか。
3回ほど行った事があり、懐かしく思います。
1枚目は番傘でしょうか、おもしろいですね。
赤いオート3輪がある店がありましたが、今はどうなのでしょう。


バイクはカワサキさん

ハクバのボディアーマーは初めて見ました。
私はよくカメラどおしをぶつけてしまうので、ちょっと興味がありますが、値段がネックになりそうです。
物を大切にすることは良いことですよね。


いちばの人さん

DA55-300mmは使い勝手が良さそうですね。
私は望遠で飛んでいる鳥をうまくファインダーで捕らえることが出来ず、苦戦しています。
今年は雪が多そうですが、すこしずつ春めいてきているのでしょうか。

シグマレンズの2個1は、カビのM42レンズの分解清掃が役に立っているようです。

書込番号:15854196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/05 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

監視廠からの夕焼け-1。

監視廠からの夕焼け-2。

監視廠からの夕焼け-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *網代港密航船監視廠からの夕焼け-1。
 *網代港密航船監視廠からの夕焼け-2。
 *網代港密航船監視廠からの夕焼け-3。


しげっき〜さん。
和傘は懐かしいですね、小学校の頃までは和傘を使用していました。懐かしく、ハイカラで綺麗な和傘ですね。
この街にも当時は和傘を造るお家があり河原に沢山の和傘が干してありました。
其方の美観地区は美しい家並みですね。反物、玄関も。

 いちばの人さん。
瀧山のあたりの山は険しい山や谷が連なってますね。
白鳥の北帰行は美しいですね。此方は県の西の果ての境港市や米子市に行かないと見られません。
樹氷原の頂上にリフトの基地らしい建物が良く見えますね。
未だ雪がどっさりありますね。
DA 55-300mmが思ったより良く写る様でなによりです。
色乗りの良いレンズらしいです。
パシッとシャープなのは55mm x 3倍の焦点距離までで、後は次第に柔らかい描写になるとか。
白鳥が北に帰っていく姿は美しいですね。
小さな翼で北国まで良く飛べるものですね、飛行機以上ですね。
水が温んできて鴨や鷺が多くなり始めたようですね。
カワセミも、北国の方が多いのでしょうか・・。

書込番号:15854323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/07 21:30(1年以上前)

当機種

ひなたぼっこする黒猫 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は夜明け前から北帰行する白鳥の中継地に行きましたが
帰り道に新しい場所を発見しました。
途中市内の霞城公園で、DA55-300mmで集中的に撮ってみたり
もして、結構長い充実した一日でした。

デジコミさん
紅白それにピンクの梅いずれも鮮やかで美しいですね。
特に菅原道真公ゆかりとお聞きしますと、生来の不勉強を
身に沁みて恥じている身としては美しさに加えて眩しさが
倍加するように感じます。

おじん16120899さん
海を照らす夕焼けと海面の輝く光の帯が実に魅力的に思われます。
この様な素晴らしい風景の中で家族の記念写真を撮りたいです。

書込番号:15862197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/07 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目は河津桜の蕾です。
開花にはあと10日くらいでしょうか。
2枚目の菜の花は1週間くらい早いようで、中々形の良い花がありませんでした。


おじん16120899さん

夕日が沈む日本海は良いですねえ。
海面に写し出される光線は高貴な人が通る赤い絨毯を連想します。
2枚目は特に気に入りました。


いちばの人さん

DA55-300mmは50mmから使えるので使い勝手が良さそうですね。
日向ぼっこをする黒猫の表情から何となく暖かくなってきているように感じます。

書込番号:15862778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/08 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お堀の上を飛ぶアオサギ DA55-300mm

面積比2倍弱にトリミングしたもの

最上義光公の像 DA55-300mm

茶店の黒猫 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、市内の霞城公園でDA55-300mmのみで撮ったものを
出させていただきたいと思います。
1枚目はお堀の上を飛ぶアオサギです。
2枚目はそれを面積比2倍弱にトリミングしたもの。
600万画素のK100Dと500mm級のズームレンズの組み合わせで
撮るとこうなるのかな、などと想像しています。
3枚目は公園中央にある最上義光(もがみよしあき)公の像です。
当地を五十七万石の大名に出世させた立役者です。
そして4枚目は、昨日の目をつぶっていた黒猫です。
DA55-300mmの望遠端の画像は甘いよく言われ、周辺部は
なるほどと思わせる画質ですが、中央付近は少し絞っただけで
かなり締まった感じになり充分満足しています。

デジコミさん
やはり、自然な気候の中で開花しようとする桜の花の生命感は
素晴らしいですね。当地は切花用の啓翁桜の育成が盛んですが、
比べてみますと、冬の弱い光の中ではかなさを強く感じます。

書込番号:15865817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/08 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悪戦苦闘・・、やっと今年蕾が・・。

山の稜線からの朝日の出。

広域農道からの夕焼けが雲の破れから・・。

雲の破れからの夕陽がやっと撮れました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *鉢植えのカタクリの蕾が出てきました、暖かい地方なので県境の奥山以外は難しいです。
 *山の稜線からの朝日の出が見られました。
 *広域農道からの夕焼け・・。
 *陸上岬展望駐車場(鳥取兵庫県境)からの夕焼けです、雲の破れからの太陽がやっと撮れました。

 デジコミさん。
白梅、紅梅、ピンクの梅の花とカラフルですね。
桜の蕾と菜の花がきれいです。暖かい地方は早いですね。

 いちばの人さん。
黒猫が可愛いですね。我が家のネコはアメリカンショートヘアーにトテモよく似ている雑種です。平成10年生まれのおばあさん猫。
アオサギの飛翔が綺麗に撮れましたね。
 DA 55-300mm調子が良いそうで何よりですね。私の 100-300mmより良さそうですね。
最上義光侯の銅像は迫力がありますね。でも知らない武将です。


書込番号:15865988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/09 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄砂の中での朝日です。

お食事のマガモたち。

黄砂の中での夕焼け-1。

黄砂の中での羽尾岬休憩展望所からの夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *黄砂の中での朝日、この時間になり雲が逃げてやっと太陽が見えました。
 *蒲生川で食事中?のマガモ♀♂。
 *黄砂の中での羽尾岬展望台からの夕焼け-1。
また何か撮れましたらお邪魔します。

書込番号:15870629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/09 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

白鳥の番 DA55-300mm

白鳥の足跡 同じくDA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ何日か白鳥を追って撮りましたものをもう少し
続けさせていただきたいと思います。

おじん16120899さん
相変わらず爽やかな朝焼けが続いていらっしゃるようで
羨ましいです。また、カタクリは発芽して直ぐ出る葉が
もうすでにカタクリ特有の模様ですね。これは新しい
知識としてとても新鮮に感じます。こちらで自生地に
行った際にはその点も注意してよく見てみたいと思います。

書込番号:15870895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/10 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

荒山(こうぜん)公園梅林

荒山(こうぜん)公園 池の付近で

荒山(こうぜん)公園の広場

多治速比売(たじはやひめ)神社

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。

久し振りにK10Dを持ち出しましたので、張らせて貰います(^−^)

大阪は、午後からは雨の予報でしたので、午前中に近くの梅林まで行ってきました。

ほぼ満開で、散り始めている梅もありました。

予報通り、昼前からは雨になりました。

書込番号:15873970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/11 09:52(1年以上前)

当機種
当機種

晴れの予報でしたが雲が多いです。

ジンチョウゲ。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 *早朝から晴れの予報で山の稜線からの朝日の出の撮影を楽しみにしていましたが晴れません。
 *ジンチョウゲです。

 いちばの人さん。
白鳥はもう渡りをする頃ですね。
このあたりのマガモは未だ居ます、此方は渡りは遅いのですね。

 でしゃじさん。
荒山公園の梅林はよく手入れされていて素晴らしいです。
多治速比売(たじはやひめ)神社の狛犬は貫禄がありますね。

では又何かありましたら・。

書込番号:15877789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/11 13:58(1年以上前)

当機種

バイクも日向ぼっこ

みなさんこんにちは。

いつの間にか3月も上旬から中旬に入り、すっかり暖かくなって来たと思ったら
今日は一転、天気は良いものの昨日より10℃位気温が下がっています。

しげっき〜さん、
2枚目の写真、店先の明かりが暖かく、思わず入りたくなる感じがします。

おじん16120899さん、
綺麗な夕焼け写真をありがとうございます。
当地ではなかなか見られない景色です。

いちばの人さん、
黒猫の毛並みが柔らかく写ってますね。
気持ち良さげな表情から暖かな日差しを感じます。

でしゃじさん、デジコミさん、 
そういえば、今年はまだ一度も梅を見に行っていませんでした。
近いうちに何とか休みを取って大阪城の梅林あたりに行ってみたいものです。


先日1時間ほどですがカメラを持ち出してきました。
春の花等はなかったのですが、何となく日差しに春を感じる事ができました。
おかげでファインダーを覗くよりもベンチで「日向ぼっこ」のほうが長かったですが(笑)。

書込番号:15878429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/11 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

朝の食卓 DA18-55mm

庭の南天 DA18-55mm

本日の瀧山 by K10D

本日の瀧山 by K-30

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は三寒四温の内の寒さが戻り、昨夜から雪が降り続いています。
大震災から二年目、朝食の食卓と庭の南天を最初にK10Dと共に求めた
キットレンズのDA18-55mmで撮りました。
最近はマクロレンズを使う頻度が高く、そこそこしっかりした画像が
撮れるようになって来たかななどと思っていましたが、
DA18-55mmで接写に臨んでみると、出来は最初と何も変わらず
優秀なレンズのおかげで撮れるようになった事を痛感します。
3枚目と4枚目はK10DとK-30にDA55-300mmで撮りました瀧山です。
撮影条件はほぼ同一、しっとりした感じのK10Dと若々しく溌剌とした
K-30の画像という印象ですが、如何なものでしょうか。

でじゃじさん はじめまして
公園の梅がそれぞれ感じの良いコントラストを醸し出してとても
印象的ですね。当地は梅が咲くまでもう一息というところです。

おじん16120899さん
静かな朝の景色が良く伝わって来ます。それから香り高いジンチョウゲが
咲いて春らしさが一層進んだ感じですね。また、黄砂の影響が当地より
かなりはっきりしているのに驚いています。

Biker's オヤジさん
良い日和の中で愛車もほっと一息というところでしょうか。また後方の
旅客機が借景になって周囲の広さをより感じられるように思います。

書込番号:15879450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千重咲きのオトメ椿。

ヒマラヤユキノシタ。

バス停等のアジサイ他の植木に春の堆肥を。

陸上岬展望台の水仙。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 *千重咲きのオトメツバキ。
 *ヒマラヤユキノシタ。
 *バス停辺り他の植木に春の堆肥。
 *陸上岬展望台の水仙。

 Biker's オヤジさん。
立派なピカピカバイクが日向ぼっこですね。

 いちばの人さん。
何時も美味しそうなご飯とおかずですね。
雪の乗った南天も美しいです。
龍山を撮った画像、家のK10DとK-5の画像を比較したときと同じ傾向ですね。
K-30もK-5も同じセンサーですからね。
それと、K-5もお天気により、レンズにより写る色合いが大きく変わります。
当然と言えば当然なのですが・・。
では、また。

書込番号:15883773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕焼け-1。

夕焼け-2。

夕焼け-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日の夕方も素晴らしい夕焼けが撮れました。
 *夕焼け-1。
 *夕焼け-2。
 *夕焼け-3。
夕焼け撮影に填ってしまったようです。
日本海に沈む夕焼けは本当に美しいです。
また、良い画像が撮れましたらで出て来ます。

書込番号:15884276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

妻が定年退職しまして、ハウステンボスに行きたいと申しましたので休みを取り行ってきました。
神戸から新幹線を乗り継いで5時間くらい掛かりました。
当日は春霞でしょうか、黄砂でしょうか霞んでいました。
使用レンズはシグマ24−70EXDGです。


おじん16120899さん

釣りをしていた頃にも感じていましたが、本当に日本海に沈む夕日はきれいですね。
叉、ジンチョウゲ、ヒマラヤユキノシタ、スイセンはまさに春と言った所でしょうか。
バス停のアジサイに肥料を施すおじんさんの優しさが写真からうけとれる様な気がします。


Biker's オヤジさん

ライムグリーンのバイクが羽を伸ばしているように感じ取れます。



でしゃじさん

荒山公園梅林は手入れが良き届いていてきれいですね。
朝が早いからでしょうか貸し切り状態で香りを独り占めとはうらやましいです。


いちばの人さん

50−300での野鳥撮りはファインダーの中央に捕らえていますね。
私は運動神経が鈍いので、なかなか捕らえることが出来ません。
それと瀧山の写真を拝見しましたところ、やはりK10Dの透明感が秀でていますね。

書込番号:15888235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/14 21:51(1年以上前)

当機種

夕方のスナップ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地は相変わらず朝晩冷え込みますが、日中の陽射しで雪も大分
溶けています。夕方、ご近所さんの散歩をDAL50-200mmでパチリ。
夕日からも春が近いことを感じています。

おじん16120899さん
上品なオトメ椿にユキノシタ、それに肥料を埋める準備
鮮やかな水仙の花と、春がもうやって来ているのですね。
日本海の夕焼けは本当に素晴らしいですね。月末に予定して
いる日本海へのドライブがますます待ち遠しくなりました。

デジコミさん
奥様には長い間の勤務、本当にお疲れ様でした。
ご夫婦でハウステンボスに行かれたとの事、早春の陽気で
良い旅になられたのが御写真から伝わってまいります。

書込番号:15892416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/15 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

綺麗な光芒の夕焼け。

夕焼けの光芒が薄くなってきた・・。

夕焼けの太陽が日本海の水平線へ。

太陽が半分水平線に隠れました・・。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方のななせとの散歩時に、今日も町内の日本海側に行きました。
雲も殆ど無くてよく晴れた美しい夕焼けが撮れました。
 *日本海への日没-1、輝く光芒。
 *日本海への日没-2、光芒が少し弱くなった。
 *日本海の水平線へ夕焼けの太陽が・・。
 *日本海の水平線へ夕焼けの太陽が半分隠れました。

 いちばの人さん。
犬の散歩の鉢合わせも穏やかな顔合わせですね。
家のななせはよその犬に咬まれたことがあるので、散歩時にはよその犬には近寄らないように散歩させます。

書込番号:15895906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/15 20:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさんへのコメントをどわすれしています。スミマセン。
ハウステンボスへの電車は、派手な美しい電車ですね。
立派な風車、美しいチューリップ、立派な植木で作られた入場門?ですか、お金と手のかかった立派な作りですね。

書込番号:15895921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

ハウステンボスのライトアップです。
この時期ですので見れないかと思っていましたが、見ることが出来て良かったです。
3・4枚目は帰りがけに学生の息子のために太宰府天満宮でお参りをしてきました。
丁度満開の頃でしょうか。


おじん16120899さん

日本海に沈む夕日の写真を拝見しまして、特に4枚目はちょっと気にいりました。
感動を与える写真、考えさせられる写真等色々あるように思いますが、ちょっと感傷に浸りたい写真のような気がします。
写真とは奥深いのですね。
さてハウステンボスの入り口の門ではなく中庭の広場の垣根の通用口みたいです。
私もよくわからないのですが、奥にオブジェが見えたので写しただけなのです。


いちばに人さん

常日頃わがままばかりの亭主なので、たまにはと思って妻が行きたいところにい行きました。

ジャンパーのフードをいじっているおんぶされている子供の手から何となく暖かくなってきた様子が感じられます。
そろそろ春を感じられる頃になったのでしょうか。
DAL50-200mmのレンズくらいの大きさですとスナップに使えそうですね。

書込番号:15896944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道路にはまだまだ雪が有ります。

高畠町を見下ろして。

本日の鳥海山から煙のように雲が。

酒田は2週間前はホワイトアウトだったのにもう雪が無いです。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地はまだまだ雪が多くて花の開花にはほど遠いです。。(^^;
それでも今週は天気も良かったので大分雪も少なくなりました。
撮影する題材も無くてなかなかカメラを構えている時間も有りませんので失礼しております。
本日は仕事で酒田に行きましたが天気も良く絶好のドライブ日和でした(^^;
お昼時間に写したのをアップして見ますがいつも同じ様な雪景色で失礼します。

デジコミさん>
家内の写真をお褒め頂きありがとうございます。 家内も喜んでおります。
当地の野鳥と言うと長旅の為に雪の消えた田んぼで白鳥が食事をしている姿があちこちで
見かけます。
また、奥様の長い間のお勤めご苦労様でした。
お二人での撮影旅行の機会が増えそうですね、ハウステンボスに行かれたそうですが自分は
30年近く前に行った事が有ると記憶が少し残ってますが、家内は行った事が無いので前から
新しくなったハウステンボスに行きたいと言ってますがお金が無いのでいつになるのか。。

おじん16120899さん>
いつも綺麗な夕日をありがとうございます。
当地は山脈に囲われた盆地の内陸の為になかなか綺麗な夕日を見る事が出来ません。
また綺麗なお花が咲き始めていて春を感じられていいですね。
花壇の沈丁花はようやく雪が消えた所でまだ蕾が固いです。
家の周りはまだ白く花の開花までもう少しですね。

それでは撮影出来た時まで失礼します。。(^^;
レンズは、Sigma17-70mm(旧HSM無し)です。

書込番号:15896952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 19:56(1年以上前)

当機種

瀧山のあけぼの DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は柔らかい朝焼けで、それを見て『春はあけぼの・・』を
思い出しました。デジコミさんの撮られた大宰府駅の看板から
思わず中学生の時の国語の授業を連想した次第です。
また、ハウステンボスのライトアップがじっくり構えて撮られて
情緒たっぷりの素晴らしい雰囲気ですね。
それからど田舎者さんの晴れた日に撮られた鳥海山がベストショットですね。
くっきり鳥海山が見える日は中々少なく、私は何度も空手で帰って来ています。

書込番号:15899849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/16 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の庭で

狭山池

狭山池 鳥と亀

あまの街道から西の空

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、朝、昼、晩とK10Dを持ち出して撮影しました(^−^)

夕方は、パンスターズ彗星を写せないかと裏山に登ってみたのですが、春の霞で無理でした。残念(ーー;)

いちばの人さん
犬も人もご挨拶。微笑ましいワン(?)シーンですね。
北からの写真、楽しみにしてます。

デジコミさん
ハウステンボスいいなぁ。家内から、いつも連れて行ってと迫られています(^−^)
長崎は、ピーチ航空が就航してから身近に感じていますから、思い立った時に行こうかなぁ。
大宰府の梅は、京都から飛んできた梅なんでしょうか・・・

Biker'sオヤジさん
明日は、阪南市の金熊寺梅林に行ってみようかと思ってます(^−^)

おじん16120899さん
ist DS2では、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
定点撮影では、季節の微妙な移り変わりが楽しみです。

書込番号:15900721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目と2枚目は庭で咲いた水仙です
使用レンズはスーパータクマー55mmF1.8です。
このコンビで撮る白い花の色合いが好きです。
3枚目と4枚目は生田神社の梅の花です。
レンズはインダスターL/Z50mmF2.8です。
何とか梅にメジロという構図の写真が撮れました。
50mmレンズですのでトリミングしました。
両方とも古いレンズですが、けっこう良い写りがしますので気に入っています。


ど田舎者さん

高畠町を見下ろしての写真ですが、私は大変気に入りました。
水墨画を連想してしまいました。
叉、雪も大分少なくなっているようですので、これからは草花の咲く季節になり楽しみですね。



いちばの人さん

瀧山のあけぼの写真は、何となく油彩でキャンバスに描かれた様に見えます素敵な写真ですね。
太宰府の駅の看板は関西ですと修学旅行地のようですので、それを思い出してもらえればと思い写しました。
まさか国語の授業が飛び出すとは思いませんでした。

書込番号:15900722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/17 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、阪南市にある金熊寺(きんゆうじ)梅林へ出かけてみました。
残念ながら、見頃は過ぎていました(ーー;)

大阪界隈の皆様、LABIなんば(ヤマダ電機)の3Fのデジカメ売り場に、PENTAX用のレンズがワゴンセールになっていましたよ。
ワゴンセールとは言っても、2万〜5万円もするものがワゴンに入れてあるので、新品とは言え保管状況としてこんなんでいいのかなぁ・・・と思ったりもしますが。
Tamron A09(SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical)が、¥26,800というのが気になって衝動買いしそうでしたが、もうちょっと足して、まともな保管状況のものにしようか、それともAmazonで、A16を調達した方が良かろうかと思案中です(^−^)

書込番号:15903958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/17 21:49(1年以上前)

当機種

快晴の日で満開のカタクリの花。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日はトテモ忙しくて早朝の散歩に快晴の朝日の出をとっただけです。
何時ものフルサイズの 5D + M42レンズ 25mm F4を 三脚 + F16で撮ります。
午後は暗い曇りになりまして今一でした。夕陽が撮れるかなと期待したですが駄目でした。

 カタクリの花が咲いて昨日今日と、よく晴れた日は午前中には満開で花びらがくるりと反り返ります。
夕方になりますと又蕾に戻ります、見ていると綺麗で面白いです、手持ち撮影です。
カタクリさん、お疲れさん・・。というところです。

 私のPENTAXのデジイチでは、雪のあるときは、*ist DS2が一番良いです。
後のペンタックス機は手振れ補正OFFで三脚に乗せて撮っても冬場は今一画像です。
雪がとけて春になったのでやっと元通り調子よいです。もうそろそろ捨てる頃かも・・。
*ist DS2以外のボディー内手振れ補正の機種は冬場は畜生のデジイチです。


 ど田舎ものさん。
両側に雪がどっさり積まれていて、舗装面だけ雪が除雪されている景色をみるとほっとしますね。
高いところから下の街を見ると美しい光景と共に、雪のない田園地帯はほっとしますね。

 でじゃじさん。
春たけなわになり、池にはカモ類、亀などがのんびりしていて良い光景です。
梅林でしょうか、かなり険しい果樹園の感じの傾斜地ですね。
この県内の、梨や柿の果樹園もこんな感じの傾斜地が多いです。
でも、果樹園には熊の出没が多いです、おっかない・・。

 デジコミさん。
K-01の方でも大活躍ですね。
コントラストAFで撮れる範囲の画像ならばベストの機械ですね。
ボディー内手振れ補正が無ければもっと良いのですが・・。
雪が積もりますとぶれたような、ぶれてないような、今一なので手振れ補正のない機種が欲しい・・。
三脚撮り専用にします。贅沢かな・・。

書込番号:15904781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/17 22:29(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 タムロン、A16P 17-50 F2.8を使っています。
景色、花を撮りますと、他のレンズよりも緑が濃く出ます。
景色、花を撮っても他のレンズよりも輪郭が少し太いです。
朝日の出をとっても丸に近い小さな光芒がでます。
綺麗な六角な強い光芒の出るレンズが欲しいです。
F2.8-F5.6が美しいです。光が強くて F8に絞ると少し画像が劣化します。絞りすぎ・・。

このレンズは、結婚式などで室内撮りをしますとピカイチの写りのレンズです。
特に、絞り開放F2.8でのレンズ周辺の画像の美しさはピカイチと思います。
レンズの後ろ玉がでっかいので絞り開放の四隅の画像の美しさはピカイチです。
安普請ですので大事に使うレンズです。

書込番号:15904983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/19 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白梅赤軸性。

昆虫の冬篭り・・。

キブシの花。

カンスゲの花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 あちらこちらで色々な春の花が咲きはじめました。
 *白梅赤軸性、梅干用の梅ノ木。
 *昆虫?の冬ごもり・・。
 *キブシのはな。
 *カンスゲの花。

書込番号:15911369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/19 21:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

彼岸の花 K10D

彼岸の花 K-30

飛ぶカルガモ DA55-300mm

カワウ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

彼岸に用意したアレンジフラワーを縁側に出してK10DとK-30
とで撮り比べました。レンズはFAマクロ50mmです。
晴天モード・JPG撮って出しの質感が随分異なるのが分かります。
午後からいつもの散歩道で川辺の野鳥をパチリ。
雪解け水でかなり増水していまして、カワセミの姿を拝むことは
できませんでしたが、徐々にDA55-300mmの操作に慣れてきたような
気がしています。

でじゃじさん
お庭の花は葉もすっかり春の風情ですね。それからこれが有名な
狭山池ですか。歴史的にも大変価値がある池との事ですが、
暖かな日差しがとても印象深く感じられます。また、梅は当地では
今週末あたりからようやく見る事が出来そうです。

デジコミさん
春を待ちかねたかのように咲いた水仙の初々しさが実に印象的です。
メジロのお茶目な感じも素敵です。
また、いまだに当地でメジロの実物を見た事が無く、経験豊かな
ど田舎者さんのご指導を仰ごうかなどと思っているところです。

おじん16120899さん
カタクリの花が綺麗に咲きましたね。朝と晩とで花が開いたり
閉じたりと大変興味深いです。それにしても紫色の花の色合いが
自然ですね。庭の桔梗を撮っていつも難しさを感じています。

書込番号:15912277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/19 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

サンシュの花。

オトメサザンカ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *サンシュの花。
 *オトメサザンカの花、オトメツバキの花と良く似ていますが此方が小さい花です。

 いちばの人さん。
ショウジョウバカマの花やカタクリの花などの紫色の花は、K100Dではそのままでも似たような紫色で撮れますが *ist DS2はコッテリしすぎた濃い紫色で駄目-> RAW撮りすると良い。
K10D, K-5では光の三原色の内の青が発色不足で色が出ないです。

 色の三原色のうちの 青の色相を+15%すると良い紫色になります。
JPG撮りでも、RAW撮りでも同じです。
K-5クラスの画素数のセンサーになりますと、青の色相は +15〜+20%でも良いです。
彩度は+-0のままで上げないこと。
之で K10D, K-5, K-30もどれも良い色の紫が出ます。
画素数が多くなると青の発色が弱いのでしょうね。その為に紫色が出難い見たいです。

PDCU4やLightroom 等で行います。JPG撮りの画像も編集できます。
でも、デジイチオマケのソフトの方の PDCU4はトテモのろまです。
では、又画像が出来ましたら。

書込番号:15912508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/20 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

雪国の皆様にはもうしわけありませんが、愛でる期間は今しかありませんので楽しんでしまいました。

今年もアーモンドに花を写してきました。
昨年よりは1週間ほど早く咲き始めたようで、今週末ぐらいが丁度良いように思います。
桜はまだ蕾が堅いようです。
使用レンズはシグマ24−70f2.8 DGマクロです。
このレンズは旅行時の簡易マクロとして使えそうです。
もちろん本格的なマクロレンズと比べることは無理です。


でじゃじさん

梅が見頃をすぎたようで残念ですね。
でもレンズの出物を見つける機会が出来ただけでも良いと思いますが。
手に入れるまでが叉楽しいですよね。


おじん16120899さん

カタクリの花は大変綺麗に思います。
今年こそは兵庫県の北部の方に見に行こうと思っていましたが、今年も無理です。
でもオジンさんの写真を拝見できただけでも満足です。
サンシュの花を始め色々な草花が咲き始めたようですね。


いちばの人さん

カルガモは羽の模様をしっかりととらえていますね。
なんとなく取り回しがいいように感じますね。
彼岸の花の撮り比べは結構色が違うのですね。
実物が解りませんが、全体的の色のバランスから好みはK10Dかなあ。
でも1枚だけしか見ていないと結構綺麗だなあと思ってしまいます。

書込番号:15914272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/20 20:04(1年以上前)

当機種

彼岸の中日に求めた団子 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

我が家ではお彼岸に団子とぼたもちが食卓に上ります。
いつも買っている店は人気で、ぼたもちは最後の3個を買い求め
その内の一個を食べて団子を撮りました。

おじん16120899さん
淡い色合いの山茶花が上品で大変好みです。
今年は青色の出方に今までより注意しながら撮り進めたい
と思います。

デジコミさん
アーモンドの花が爽やかで良い感じに思います。
桜とわずかに雰囲気が違って濃いピンクの花の縁取りが
活発な印象ですね。私も屋外でDAL50-200mmをマクロ的に
使ってみたいと思っているところです。
また、K-30とK10Dの比較をもう少し厳密に行って行きたいと
思います。

書込番号:15916612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/21 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

日本海の夕焼け。

お天道様が日本海の水平線にお隠れ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

久し振りに良いお天気になりまして夕焼けを撮りに町内の日本海にでかけました。
 *日本海への夕焼け。
 *日本海の水平線へのお天道様がお隠れ。
ではまた。

書込番号:15920864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/03/22 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

こちらの地方は気温急上昇で春の花満開です。

おじん16120899さん 日本海の夕焼けいいですね 心がなごみます。

いちばの人様K−30をお使いのようで。私はK-01と迷って値段でK-30をあきらめました

デジコミ様 K−01のキットレンズはカメラキャップ感覚でK10DとK−01と交互に使用しています写りも結構いいので重宝しています。

そろそろソメイヨシノの写真もでて来るころで楽しみです。
私の地方ではソメイヨシノは見れませんので

では またよろしくです。

書込番号:15923269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/23 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭山池 堤

狭山池博物館 2001年開館

K10D愛用の皆さん、今晩は。

今日は、狭山池博物館辺りにでかけてみました。

安藤忠雄さんの設計らしく、コンクリートの打ちっぱなしです(^−^)

夏に涼を求めて写真撮影に出かけましたが、節水なのか省エネなのか昨年の夏は流水の滝は止まっておりました(ーー;)

今日、付近の桜を撮影に行くと水の音が聞こえたので行ってみるとポンプが回ってました(^−^)

いちばの人さん
飛ぶカルガモ うまく捉えられていますね。どうやったらできるんだろう・・・。
今週は、山形の酒 樽平酒造の住吉を飲みながら皆さんの写真を見ています(^−^)

デジコミさん
アーモンドの花って、桜と同じなんですね。
調べてみると、バラ科サクラ属と知りました。
メジロが蜜を吸う習性があることも、この写真から知りました(^−^)

おじん16120899さん
写真を通じて、春に咲く花をいろいろと教えて貰っています。
カンスゲって、花に見えなかったですよ(^−^)

書込番号:15928430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/23 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野スミレです。

ヒヤシンス?青紫?

ヒヤシンス、淡い橙色?

日本海への夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *農道脇に咲きはじめた、細長い葉の白いスミレ「野スミレ」です。
 *ヒヤシンス、青紫?。
 *ヒヤシンス、淡い橙?。
 *日本海への夕焼け、水平線に雲が有り日没は見られず。

いちばの人さん。
 美味しそうなお団子ですね。

ホワイトフォンテンさん。
 春の花、夏の花、秋の花?、美しく咲き乱れて羨ましい南国ですね。

でじゃじさん。
狭山池 堤の美しいお花は、梅、桃、桜、などなどでしょうか、素晴らしいですね。
狭山池博物館も立派な設備で、周りに花畑が一杯で良く手入れされていますね。
建物の周囲に水を流して美しく装飾してあるのですか、凄い設備ですね。夏は冷房?・・。

 カンスゲの細長い葉は、時代劇の刀を下げた侍やくざが頭に冠るシカノ傘(ミノがさ)
などが、このスゲの葉を無数に網んで重ねて竹の丸い骨に編みこんだものです。
昭和二十年代、私の父の時代には農作業に、シカノ傘、蓑などを雨降りの時には着て作業してました。
ビニールのない時代の雨のときの農作業用です。


書込番号:15929597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/24 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

隣の花壇にて(M100mmf4 マクロ)

同じく。

やっと顔を出したふきのとう。

花壇の白沈丁花。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地はようやく雪も消えつつ有りますが、いつもは廻りに雪が有るうちからふきのとうが
顔を出すのですが今年は雪が消えてもなかなか顔を出さずに居ましたが、今頃になって
ふきのとうが顔を出しました。。春に一歩近づいたようです(^^;
ここの皆様の春の風景を拝見しながら早く春が来ないかと待っている所です。
家の隣の花壇で見つけた最初の花をアップします。
家の花壇の桜はまだ硬い蕾です。
レンズは、Pentax-M100mmf4マクロです。

書込番号:15933986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/25 19:42(1年以上前)

当機種

家の桜は半月後かな(^^;

訂正いたします。。。m(_ _)m
>家の隣の花壇ではなくて、隣の家の花壇でした。(2cmほどの小さな花です)
自分の家の花壇にはまだ蕾も膨らんでおりません、失礼しました(^^;

書込番号:15937557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/25 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

白鳥の一団が飛んで行きます。 DAL50-200mm

麓より望む月山 DAL50-200mm

麓より望む月山 by Q-01

『蛍のともしび・・ 』 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近頃は毎日のように北帰行する白鳥の一団が頭上を飛んで行きます。
2枚目と3枚目はK10DとQで麓から撮った月山です。
青が主体の場面では色合いに差が少なく感じられるように
思います。
そして、4枚目は離任式に用意した花です。生徒が先生に
それぞれ手渡して送ります。

おじん16120899さん
黄砂も何のその、美しい夕焼けが続いていますね。
また、春の花がいよいよ咲きそろって来ているのを
拝見しますと、気持ちも軽やかになります。

ホワイトフォンテンさん
ツツジにダリア、それにハイビスカスの花でしょうか。
明るい日差しの中で本当にのびのび育っている様子が
良く伝わって来まして大変心地良いです。
それからK-30はセンサーのレスポンスの良さは特筆すべきものが
ありまして、全然自分の撮影技術が追いついていないので、
日々がんばって練習しています。

でじゃじさん
狭山池の堤の桜はまだまだ大きくなる余地が感じられ、これからも
成長を見守るのが楽しみですね。また、ユキヤナギも満開で品の良い
コントラストが印象深いです。
それから、水鳥で川辺に棲んでいるものは餌を求めて上流に向かって
飛ぶところを待って撮っています。順光である事と自分の姿が
目立たないようになるべく注意しているつもりです。
また御賞味された日本酒は当地では樽平住吉と呼ばれて
いまして大変人気のある銘柄で、私も好きです。

ど田舎者さん
ご近所でクロッカスを始め春の花が咲き始めましたね。
そちらからいくらも離れていない我が家ではまだ庭を冷たい風が
通り抜けているだけです。
近くの田圃の畦にもまだふきのとうが全然出ていませんで、今年は一気に
まとめて出て来るような気がしています。

書込番号:15938295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/26 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田後部落一眼西側の高所から城原一帯を。

城原海岸に下りて撮影。

城原海岸菜種五島。

中根五島西横の入り江。

K10D愛用の皆さん、今日は。

山陰海岸国立公園浦富海岸の中の城原海岸辺りを撮りました。
 *田後港の一番西側の高いところの家の横の観光道路から城原海岸を。
 *城原海岸に下りて撮影。
 *城原海岸で美しい菜種五島。
 *菜種五島西の美しい入り江。

ホワイトフォンテンさん。
 春夏秋風の花が咲き乱れて南国常夏ですね。

でじゃじさん。
 うめ、桜、ユキヤナギが咲いて美しい春たけなわですね。

ど田舎物さん。
 クロッカス、スノーフレーク?、フキノトウ、ジンチョウゲ白花とまさに春ですね。

いちばのひとさん。
 白鳥が北国に帰りまして春間近ですね。
でも、月山には未だ雪が沢山・・。

書込番号:15940798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/26 21:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

福寿草 by K10D FAマクロ50mm

福寿草 by Q 01レンズ

ネコヤナギとマガモ DA55-300mm

カワウ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、知り合いの陶芸家の裏山で満開になった福寿草を撮りました。
K10DとQとでWBを晴天モードにして撮りましたが、Qで撮った方が
全体的に青味が前面に出てK-30にかなり近い色合いに感じられます。
QもK-30同様WBを色々調整して晴天時の好みの設定を探すのが
楽しみになりました。

おじん16120899さん
春の麗かな光と水の透明な海辺が実に素晴らしいです。
海岸から海を見下ろす風景は、やはり広角レンズで撮られたものが
一番ですね。

書込番号:15942059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/27 19:57(1年以上前)

当機種
当機種

沈丁花の開花はまだまだ先のようです。

花壇の花桃の開花もまだ遠いです。

皆様、おばんです。
先日カメラを構えていましたが、左肘の古傷の痛みがひどくなりまして今はカメラを構える
事が困難に成りましたので画像は先日ので失礼します。。(^^;

デジコミさん>
アーモンドの花は可愛いい花なのですね。。本土でも実はなるのでしょうか?
当地はまだまだ寒くストーブが無いと暮らせません。
春はまだまだ先のようです。。(^^;

おじん16120899さん>
花壇の沈丁花はまだ蕾が固く花が開くまでは1週間先かと思います。
その頃にはおじんさんの所はもう終わっているのでしょうね。
いろんな花と綺麗な海岸と題材が豊富で羨ましく拝見しております(^^;

いちばの人さん>
福寿草が綺麗に咲いていますね。
家の隣の花壇の福寿草はまだ先のようです。
左肘の痛みがひどくなりまして望遠レンズはますます持てそうも有りませんので暫くは
カワセミにも会いに行けそうも有りません。。(^^;;
テレビでいちばの人さんの近くで蝋梅が満開との事ですが場所が解りません。

それではカメラを構えられるようになるまで暫く失礼します。

書込番号:15945710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/27 21:01(1年以上前)

当機種

Qでコーヒーブレーク FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

最近天候のコンディションが余り芳しくない日は、
部屋でQを手に取って愛でています。
あまりのコンパクトさから屋外ではマスコットカメラの
扱いに甘んじさせてもらっている事が多いのですが、
画像自体は鮮鋭でキレのあるリトルダイナマイトです。

ど田舎者さん
古傷を大事に養生なさってください。お仕事に差し支えれば
本当に一大事ですので、まずはどうかお大事に。
それから蝋梅の事は私も存じませんで、近所を探してみたいと
思います。また、福寿草を撮ったのは平清水の雷神窯脇の南斜面
です。日当たりが良い場所なので早く花の盛りが来ていました。

書込番号:15946038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/28 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソメイヨシノが開き始めました。

ソメイヨシノ開花、FA 43 Limited。

ヤマエンゴサクの花、 D FA 100。

夜な夜ないのししのでる村の奥から入った畑の水仙。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *山陰の奥地にも遅ればせながらソメイヨシノが開き始めました、D FA 100mm Macro。
 *ソメイヨシノ開花、FA 43 Limited。
 *夜な夜な猪の出る村の奥から入った畑に自生するヤマエンゴサクの花。
 *夜な夜な猪のでる村の奥から入った畑に沢山自生する水仙のほんの一部です。大量に咲いてます。

ど田舎物さん。
 古傷が痛むのですが、余りご無理をなさらない様に。
未だ寒いのでジンチョウゲの花も、ハナモモの花も蕾が膨らむのはこれからですね。

いちばの人さん。
Q10やQを買っている方は二つくらい持っていて、レンズも色々もっていてお散歩にポケットにすっと入れて何でも撮れるようにしておられますね。
Q10は、ペンタックスで唯一?採算が取れるほど沢山売れた機種の様ですね。


書込番号:15948796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/29 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

ようやく庭に春が来ました。
1枚目はハナニラとは違うようですが、何という花でしょう。
2・3枚目のクリスマスローズが咲きました。

今週も仕事で桜の花を写しに行けそうもありません。


おじん16120899さん

ようやくソメイヨシノが咲いたのですね。
スイセンも大量にしているとか。
叉、スミレの花が可憐で綺麗ですね。


いちばの人さん

福寿草は大変綺麗に咲いていますね。
まだ実物を見たことがありません。
マガモの写真ですが、やはり鳥だけではなく、自然の草木は入り込んでいる構図は良いですね。


ど田舎者さん

お体をお大事にして下さいね。
何をするにしても体は資本です。
と言う私もつい最近横断歩道を渡っているときにトラックにぶつけられ、右手の薬指が痛く不自由しています。
まあ、軽傷で済んだにが不幸中の幸いです。
アーモンドは実がなって、昨年、種をもらってきまして我が家の庭に植えたのですが芽が出ませんでした。


でじゃじさん

ウデとセンスが無いぶん珍しい花を写してUPしています。
でも楽しいから良いですよね。
私のほとんどの知識はこのカキコミで得た物です。

狭山池のことですが、最初は埼玉県の狭山だと思いました。
とんだ勘違いですねえ。
神戸に住んでいますが、大阪は余りよく解りません。
狭山池の堤は散歩したい雰囲気が出ていて素敵です。


ホワイトフォンテンさん

ツツジ、ダリヤ、ハイビスカスの花ですが、こちらですと春の花・夏の花が同時に咲いていますね。
私もK01とビスケットレンズのセットを買いまして、重宝しています。

書込番号:15950947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/29 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

ハート型の小さな葉っぱのすみれ。

少し大きな花のイチリンソウです。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝は暗い曇り空、10台には少し薄日が当たったものの16時を過ぎると雨も降り始めました。
 *タチツボスミレ、ハート型の小さい葉っぱの質素なスミレ。
 *イチリンソウ、ニリンソウと違いまして少し大きな野生の花です。荒れたような斜面に咲きます。

 デジコミさん。
一つ目の花はハナニラに似ていますが少し凝った作りですね。
始めてみる花ですね、珍しいものがありますね。
クリスマスローズはイチリンソウと似ているなと思ったら同じキンポウゲ科の花ですね。
似ているバスです、納得。



書込番号:15953252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/30 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

久しぶりに通勤にK10Dを鞄に詰め込んで、生田神社で写してきました。
やはりファインダーを覗いて写すのは良いですね。
自分から写したなあと言う実感があります。


おじん16120899さん

タチツボスミレは昨年裏山で見つけたときは、思わずしばらく見とれていました。
小さくても力強く咲いていた記憶があります。
叉、イチリンソウの花を下に向けるとクリスマスローズにそっくりですね。

書込番号:15958929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/31 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA50-200EDにて。

花壇の植木。

花壇の桜。

皆様、こんにちは。
いちばの人さん、おじん16120899さん、デジコミさん、お気遣いありがとうございます。
自分の古傷は15年前の追突事故の後遺症でして当事通院した病院のMRIでは原因が解らず
示談した後に左腕が痛みで動かせなくなりました。 その後に入院した最新のMRIで原因が
解りましたが、示談した後なので自腹での治療となりました。
その後は5年周期位に痛みがひどくなりますが、頚椎が原因なので首にブロック注射を打ち
に通院してます。 治りにくい時は大きな病院の最新設備での究明をお勧めします(^^;;

さて、おじん16120899さん>
桜が咲いたようですね、当地は本日再び銀世界です。
車には10cmほど積もりましたがまだ雪が止みません。 また春が遠くなりました(^^;

デジコミさん>
見事に桜が綺麗ですね。 レンズですが変わった六角形のボケですね。
六角形と言うより12角形に見えますね、それになかなか解像度も良く綺麗ですね。
また、雪の降らない所ではアーモンドに実が着けるのですか。。初めて知りました。
暑い国で無いと実が着かないと思ってましたので。

本日の窓から写した隣の家の花壇の福寿草ですが開花したばかりの所に雪が積もりました。
軽いレンズを着けて片手で写しましたので少しブレが有るかも?
それではまた。

書込番号:15961044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/31 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春は名のみの・・ DA55-300mm

咲いた蝋梅に降り積む雪 DA55-300mm

青龍寺川にて DA55-300mm

夕方の月山 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から4月になるというのに、外は冬に逆戻りして雪が降っています。
1枚目は家の近くにある公園での1枚。
2枚目はその公園の北東に咲いている蝋梅です。ど田舎者さんから
教えていただいた情報によるもので、晴天を待って撮りに行くのが
楽しみになりました。
3枚目は鶴岡の青龍寺川で泳ぐカモとコガモです。鶴岡は海が近く
日本海の傍までは行ったものの、海岸に出る事が出来ませんで
海に沈む夕日を撮るのは次の機会にという事になりました。
4枚目は帰り道に撮った月山です。麓の道路にも雪が多いため
スキー場にアクセスできませんで夏スキーはまだまだ先です。

おじん16120899さん
青さの際立つ背景にソメイヨシノの花の柔らかな色合いが素晴らしいです。
また、D FA100mmマクロで撮られたタチツボスミレ、イチリンソウ
それぞれ花の存在感が実に印象深く、こちらでも早くカメラを庭に
持ち出したくなります。

デジコミさん
私も庭で撮られた紫色の花の名前は分かりませんが、清楚な感じで
とても良いですね。また、クリスマスローズは背丈が低くしかも
花が下を向いているので撮るのがいつも大変ですが、撮る工夫も
毎回楽しみに感じます。それからやはりファインダーを見ての
撮影は景色を切り取って対象に没頭できる大変な魅力があると
私も思います。

ど田舎者さん
お庭で咲きだした福寿草が雪に囲まれて少し寒そうですね。
また、私はDAL50-200mmを近頃K-30に付けて撮っています。
K-30とも相性が良く、レスポンス良好で小気味良いです。
それから昨年御一緒に撮りました梅もまだ蕾で、今年は夕方
撮ってみたいと思っています。

書込番号:15962611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/31 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

源平桃

源平桃

桃?

K10Dご愛用の皆様今晩

生田神社の境内で咲いている桃です。
1本の木から赤白の花が咲きます変わった桃です。
3枚目は普通の桃です。
4枚目も桃だと思うのですが。
使用レンズはロシア製INDUSTAR-61L/Z 2.8/50です。


ど田舎者さん

このレンズはロシア製 INDUSTAR-61L/Z 2.8/50で最短30cmまで寄れます。
ピントも合わせやすいレンズです。
開放から結構シャープに結像してくれるようです。
写真のようにf5.6〜8の間にすると6角の☆型のボケが写ります。

そちらは叉雪が降ってきたのですね。
日本は広いですね。
寒そうですがお体を大事にして下さいね。

書込番号:15962675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/31 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大野 鯉の吹き流し(^−^)

桜と鯉の吹き流し

道沿いの桜

道沿いの桜 その2

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

近所に、鯉の吹き流しが今年も掛けられました(^−^)

ご近所のぶどう屋さんが掛けているようです。桜は満開。

ここら辺りの風物詩、毎年楽しませて貰ってます。

書込番号:15962803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/01 16:59(1年以上前)

皆様、こんにちは。
アップ出来る画像が無いので画像無しで失礼します。

いちばの人さん>
蝋梅のある公園が見つかりましたか。。良かったですね。
自分も見に行きたいですがカメラを持つのがしんどいのでやめときます。。(^^;;
しかし、仕事が少ない時に仕事を休む訳に行かないので負担が掛からないようにしてます。

デジコミさん>
ロシア製のレンズでしたか。。いい写りしますね。

でじゃじさん>
桜が満開で見事ですね。。また鯉のぼりも見事ですね。
当県にも最上川と言う川幅100mほどに鯉のぼりを吊るす所が有りここも爽快な眺めです。

ではまた。

書込番号:15965509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田の畦のイネ科の雑草の花?

育ちの良くないホトケノザ。

今日の夕方の二本海への日没。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *田の畦のイネ科の雑草(丸いのは花?)。
 *育ちの悪いホトケノザ。
 *日本海への日没。午前中は晴れていましたが、午後は暗い雲に覆われて来ました。

 デジコミさん。
桜が満開なのですね。
此方は咲き始めたばかりで満開は之からです。
モモの花は、ハナモモ、実を栽培するももと、其々に美しい花が咲いて良いですね。
独特な光芒の印ダスターのレンズは話には聞きますが実際に御使用の方は初めてです。
色々と珍しいものもお持ちですね。

 ど田舎物さん。
福寿草に雪の乗っかったのも風情があり良いですね。
花壇の雪も、雪国らしくてよいです。
此方はもう春ですが、今年は三月下旬から気温が低くて寒いです。
頚椎を大事にして下さいませ。

 いちばの人さん。
公園あたりですか、少しの積雪は良いですね。
どっかーん!と積もると困りますが・・。
色々な三種類のかもが一羽ずついるようにみえます・・。
月山の雪も少なくなりまして春間近ですね。

 でじゃじさん。
もう、こいのぼりですか、すっかり五月ですね。
桜も満開で美しいです、此方は咲きかかりです。

書込番号:15966770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/03 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

日曜日ごとに用事で写しに行けませんので、土曜日に写した桜です。
7分咲でした。


おじん16120899さん

ホトケノザは良い色ですね。
叉、夕日の沈む光景が見える写真は今日も1日無事に終わったと言う実感が出来ますので好きです。


でじゃじさん

桜と鯉のぼりのコラボは素敵です。


いちばの人さん

月山の山肌が見えてきたのですね。
もうじき春が実感できるのでしょうね。
蝋梅と雪は良い取り合わせのようですが、花は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:15974586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/05 12:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴の朝日の出、県境の山。

畑に植えられたハクモクレン。

モクレンの美しい花です。

ひねたつくりの「レンギョウ」の花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 昨日に続きまして快晴の美しい朝が撮れました。
 *快晴の山の稜線からの朝日の出。鳥取県と兵庫県の県境の山です。
 *ハクモクレン、真白な花ですが撮影が遅かったのか痛んだ花が多いです。
 *モクレンの美しい花です。
 *レンギョウの黄色いひねたつくりの花です。
どれも手持ち撮影です。

 デジコミさん。
ユキノシタとサクラの撮り合わせは、シロとピンクで美しいですね。
都会らしい鉄パイプのガードの向こうにサクラが・・。
細いこじんまりとした一塊のサクラは彦咲き?のサクラでしょうか。
川の上にもサクラが沢山咲いていまして街の風景美しいです。

又何かありましたら。

書込番号:15980081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/05 14:57(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 文章の訂正です。下の方のデジコミさんへのコメント中の
「ユキノシタとサクラの撮り合わせは・・」を
「ユキヤナギとサクラの取り合わせは・・」に訂正します。

書込番号:15980550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/05 21:35(1年以上前)

当機種

ご近所 夜桜

K10D愛用の皆さん、今晩は。

明日の天気は残念ながら大荒れのようですね。
大阪の桜は散ってしまいそうです。
ということで、季節を惜しもうと、ご近所の桜を三脚抱えてちょっと撮影に行ってきました。
暗くてAFは効かないし、ペンライトは忘れてしまったし・・・。

デジコミさん
ユキヤナギと桜とユキヤナギの葉の透き通るような明るい緑が印象的です。

おじん16120899さん
やはり、快晴の写真は、気持ちがいいですね(^−^)

書込番号:15981800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/06 21:08(1年以上前)

当機種

ムスカリ

K10Dご愛用の皆様今晩

春の嵐でしょうか。
今日は早く帰宅しまして、昨日の朝写した庭に咲いているムスカリの花をUPします。
紫は難しいです。



でじゃじさん

ブログを拝見させていただいた中で、オールドレンズのところに興味のある記事があり、楽しく拝見できました。
私もブログをしようと思っているのですが。

桜だけでは印象に残る写真が撮れなかったので、苦し紛れにユキヤナギを入れてみました。
でもほめていただけるとは思いませんでした。
有り難うございます。


おじん16120899さん

快晴の朝日の出、県境の山の写真ですが、山肌に朝靄が掛かっているように見えますね。
こういう写真がすきです。
叉、太陽の光芒が大変綺麗に出ている瞬間が良いですね。
このように狙って撮るって難しそうですね。

ユキヤナギと桜の写真をお褒めにあずかりうれしく思います。
実際他の写真はあまり代わり映えの写真ばかりでした。
桜の写真は難しいです。

書込番号:15985952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/06 21:41(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今朝は雨降り前で暗い曇り空で朝日の出は見られませんでした。
朝日の出を撮るためには、早めに山の稜線が(海からの朝日の出を撮るにはは太平洋岸に行く)見られるとこに行きます。
今の季節で山陰の奥地でしたら、06時10分頃に到着して三脚にK10Dをセットします。
後は日の出直前から1分に一回ずつシャッターを五回程切りますと大体旨く朝日の出が撮れます。
手持ちでも撮れますが一枚ずつ構図がずれてきますので三脚が良いです。

今日は雨降りでK10Dの出番は無しです。でも、まもなく稲の苗床作りが始まります。
では、失礼いたします。

書込番号:15986108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/06 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

マンサクの花 DA55-300mm

近所の土手のフキノトウ

遠くの畦を歩く雉

足元のつくし by Q-01

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

日陰に残っていた雪が漸く融けて当地に春の足音が聞こえてきました。
1枚目はマンサクの花。春を迎えて「まず咲く」という
語源から来ているとの事です。
2枚目は近所の土手で一斉に咲き出したフキノトウ。
3枚目は遠くの畦を歩く雉。
そして4枚目はQで撮った足元のつくしです。これ以外は
全部K10DとDA55-300mmの組み合わせです。DAL50-200mmとの
比較で望遠では焦点距離の長さから遠くのものを引き寄せる効果を
しみじみ感じますが、比較的近い物を撮る撮りやすさはDAL50-200mmが
描写共々上に感じます。

デジコミさん
私の大好きな源平桃、早くも見る事が出来まして感激しています。
また、紫色のムスカリ花の白い縁取りがとてもチャーミングですね。
今年は桔梗など紫色の花をいかに自然な色合いで撮るかチャレンジ
したいと考えておりますので、他の皆様も合わせてお付き合いを
お願いできないものでしょうか。宜しくお願いします。

でじゃじさん
鯉の吹流しが爽快ですね。また、夜桜の大変落ち着いた雰囲気に
その場立ち去り難い魅力を感じます。

ど田舎者さん
今月は毎週月曜日に時間をやり繰りして撮影の下見をしたいと
思っています。その日程で私がお役に立てる事があれば遠慮なく
連絡を頂ければと思います。

おじん16120899さん
春に咲く花がもう晩春に向かっていることを教えている様ですね。
こちらも先日まで一面の銀世界であった事が懐かしくなります。

書込番号:15986171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/07 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爆弾低気圧の雲でしょうか

喫茶店の照明

低気圧通過で少し晴れ間が

今日は猫の撮影でも(^−^)

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

爆弾低気圧で週末は外での撮影ができず残念でした。

雲と屋内での撮影で、あまり色の無い写真ですが・・・

デジコミさん
INDUSTAR 61が欲しくなってしまいました(^−^)

ブログは、日記代わりに5年位やってます。
Yahoo、Exciteを経て、最終的にはGoogleのBloggerに落ち着きました。
最初は、コンピュータの設定をメモするのが主な目的でしたが、2年前にリサイクルショップでNikomatの古いカメラを見つけてからがカメラに(^−^)
学生時代に父に買って貰ったカメラのレンズAi Nikkor 50mm F1.4が手元に残っていたというのもひとつの理由なんですが。
カメラは、コンピュータよりもいじくる部分が多いのでいいですね。

ど田舎者さん
最上川の鯉のぼりがお目見えしたら、ご紹介ください(^−^)
白鷹町のものが良く紹介されているようですが、他にも掛かるのでしょうか。

いちばの人さん
ふきのとう、つくし。山形は、今からが色とりどりの春になっていくのですね。
植物の息遣いが聞こえてきそうです。

あっ、そういえば、今日、いつもの酒屋で取り出してくれたお酒が、また、山形のお酒でした。まぼろしの酒米 改良信交使用 特別純米酒 あら玉 というもの。家でいっぱいやりながら写真の整理をしています(^−^)


おじん16120899さん
ist DS2の板でも、花の名前等 いろいろ教えて頂きありがとうございます。
散歩して花を見つけたら撮影して、家内に聞いたり、ネットで調べたりで少しずつ覚えて行く次第です。

書込番号:15990628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/07 22:45(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は爆弾低気圧なので留守番です。
生け花の先生からのプレゼントの花です。

このような写真は初めてなので、いちばの人さんが写されたのを思い出しながら写して見ました。
簡単そうで難しいですね。

玄関なので撮影距離が取れないながら何とか全体を写しました。
花の写真の難しさをあらためて知りました。


でじゃじさん

ねこ写真ですが優しさの中にすごみを感じます目をしているのですね。
犬とか猫を間近であまり見ていませんのでこのように感じました。
喫茶店の照明は柔らかい和紙の質感を上手に捕らえていますね。


おじん16120899さん

もう苗床作りが始まる頃になったのですね。
本格的な春が訪れたのでしょうね。


いちばの人さん

フキノトウ、土筆といよいよ春本番。
これからが楽しみですね。

源平桃はそちらでも見られますよね。
桜前線と同じように色々な草花がこれから見れると思うと楽しみですね。

私も紫の花が咲いたのを見かけたら写真を写してUPしますのでよろしくお願いいたします。
自宅のムスカリは明日あたりが見頃だと思います。

書込番号:15990936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

苗床をトラクターで縦横と二度耕す。

2日から水に浸けていた種籾を外の日の当たるところに。

苗箱に土を入れています、40箱ほど作ります。

岩井でスズラン水仙が咲いてます。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *ポット苗の苗床の1.5aの小さな水田を耕しました、苗箱の土は発芽だけに使います。
   一つの穴が一株になり、根が伸びると苗箱の底を突き抜けて 1.5aの田に根を張ります。
 *4月2日から水に浸けている種籾を日のあたる場所に出して発芽を促しますが寒いのでどうかな?
 *昨日、今日と、暇を見てポット苗の苗箱に土を入れてます、今年は 13.5a一つなので40箱です。
 *ななせと散歩中に見つけた岩井温泉辺りで咲いていたスズラン水仙の花。


 いちばの人さん。
マンサクの花、土筆、フキノトウ、今が盛りなのですね。
此方は2月から三月にかけて咲きまして今はサクラのソメイヨシノも散り始めています。

 でじゃじさん。
喫茶店の照明は美しい照明ですね。
ネコちゃんも高そうなネコちゃんですね。

  デジコミさん。
色々な美しい花の盛り付けは綺麗ですね。

書込番号:15997735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/11 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

県境の山から朝日の出。

雑草の中でハナニラが。

水田横から東空を。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝は冬型気圧配置との事ですが、早朝には雨が降り、朝日の出の時間帯だけ晴れましたので朝日の出が撮れました。
 *県境の山からの素晴らしい朝日の出。
 *農道横の雑草の中で朝露を浴びて太陽に向かい咲くハナニラ。
 *水田横の農道から東向けに我が村方面を撮る。
また、良い画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:16003296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/11 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝、庭先で DA55-300mm

月山山中の吹雪 DA55-300mm

紅梅が咲き出しました。 DAL50-200mm

白梅の最初の一輪 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

月曜日に朝起きますと、庭先を散歩している雉を見つけて、パチリ。
その後日本海に向かいましたが、月山で猛吹雪に遭いまして
高速道路を時速40キロで走って命からがら帰って参りました。
しかし強い寒さは一時的なもので、翌日には近くの公園で梅が
咲き始め、桜の開花まであと一歩というところまで来ています。

書込番号:16005125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/13 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

ムスカリ

ハナニラ

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

庭で咲いたムスカリとハナニラです。
ムスカリは朝7時頃で日が当たらない時間で紫色がうまく表現できません。


おじん16120899さん

種もみは話で聞いたことしかありませんので、このように写真で見られるのがうれしいです。
県境の山から朝日の出は1枚目のほうが好みです。
山肌のもやの写りがいいと思います。


いちばの人さん

ようやく梅が咲いたのですね。
桜はもうじきですね。
こちらは八重桜が咲き始めたところです。
日本は広いなあと実感できますね。
キジの写真を見ると野鳥を写しに行きたくなります。

書込番号:16010070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/13 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イチゴの花です。

ニワウメです。

マメ科の木、ハナズオウ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

村の奥の猪の出る畑に咲いている花を撮ってきました。
 *食べるイチゴの花です。
 *ニワウメの花です、1c以下の赤い小さな実が実り食べられます。バラ科の小木です。
 *マメ科の木に咲く花のハナズオウです。


 いちばの人さん。
月山の峠は大変でしたね。
高速道と言えども高い山は冬型気圧のときは大変なのですね。

 デジコミさん。
ムスカリとハナニラが美しく咲きましたね。

では、失礼いたします。

書込番号:16011708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/14 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

花屋さんをのぞいてみました

カラーを購入(^−^)

あじさいもいろいろあるんですね

カメラ違いですが・・・朝、白鷺を撮影

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、朝から地震で目が覚めましたが、私の界隈は大きな影響もなく、狭山池近くの花屋さんが開店一周年記念でしたので出かけました。

花は、花屋さんに行くとたくさんありますが、たくさんあり過ぎて覚えられない(ーー;)

朝は、鳥の撮影にチャレンジしてみましたがカメラ違いですね。

おじん16120899さん
スズラン水仙という花は初めて見ました。
花びらの先のワンポイントがとても可愛いですね。

猫は、ノルウェージャンフォレストキャットという種類です。
ペットショップに売りつけられました(ーー;)
子猫の時に、「抱いてみたらどうですか?」
と、抱かされたら、猫が抱かれて「にゃー」と鳴いてしまったもので・・・
これも縁でしょうがないかと。

いちばの人さん
なごり雪ならぬ、まだ、吹雪の日もあるんですね。
それでも、ひとつひとつの写真の中に、春が来ていることが良く分かります。

デジコミさん
ハナニラの小さな花びらの薄い紫の色合いがいいですね。

書込番号:16013170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

緑色の桜を写しに行きました。
名前は御衣黄です。

2年前に初めて見たのが播州清水寺です。
今回は神戸市内の近場で咲いていたのを見つけ写しました。
ソメイヨシノが葉桜で、この御衣黄が満開みたいでした。

3本の内2本の木の桜の花の色が白っぽく、もう1本の木の花が緑色ぽかったです。


おじん16120899さん

ムスカリは昨年より色が綺麗に咲いているような気がします。

ニワウメの実はどんな味なのでしょうか。
叉、ハナズオウという花は実際に見たことがありませんが綺麗な花ですね。


でじゃじさん

ハナニラの写真お褒めいただき有り難うございます。
薄紫がなんとか写せましたが、濃い色の紫は難しいです。

黄色のカラーは良い色していますね。
叉、ピンクのシチダンカでしょうか、色が鮮やかですね。

しらさぎの飛び立った瞬間は良いですね。
野鳥撮りは飽きませんね。

書込番号:16016774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/14 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

佛隆寺の千年桜

庭のチューリップも開いてきました

こちらもチューリップ

小さな庭のスペースも色とりどりに(^−^)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は天気がもちそうなので、奈良県宇陀市にある佛隆寺の千年桜を撮影に行ってきました。

900年の樹齢だとか・・・。

デジコミさん
花の撮影は、やはり花びらが光に透けて見える晴れの日がいいですね。

写真を撮影していると、いつも光の有難さを感じます。

書込番号:16016902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/15 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の朝日の出。

カトレア「フェアリーランド・ボポ」

ウケザキクンシランが大分開きました。

セイヨウシャクナゲ「わらべ唄」の蕾が。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *山の稜線と雲の間からの朝日の出。
 *カトレア「フェアリーランド・ポポ」の蕾が膨らみ始めました。
 *ウケザキクンシランが開き始めました。
 *西洋シャクナゲ「わらべ唄」の蕾が開きかけました。


でじゃじさん。
 都会での花撮りは、花屋さん、植物園やホームセンターにも色々ありますね。
千年桜は貫禄がありますね。
カラー(サトイモ科)は何時も綺麗ですね。
アジサイ(ユキノシタ科)の花は、草花から木の花まで大小様々で美しい花が多いですね。
白いサギは、美しい飾り羽があるので「コサギ」ですね。
チューリップは、原種から改良種の花びらのヒラヒラのものまで近年は沢山の種類がありますね。
小さい花壇に色々と美しい花を植えられておられます。

でじこみさん。
 御衣黄は滅多に見られない珍しいサクラですね。
実物は一度も見てないです、写真のみです。

書込番号:16019153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日晩秋清水寺に桜を写しに行きましたが、少し早かったようです。
その代わり、シャクナゲが咲き始めました。
使用レンズはカメラに付けっぱなしのシグマ24−70f2.8EXDGです。
被写体に寄れるので使いやすいです。


でじゃじさん

佛隆寺の千年桜は見応えのある大きさで、見事ですね。
色とりどりに咲いている庭は、見ていてほっとします。
我が家は単発にしか咲いてないのでちょっと寂しいです。

花びらをすかして写した方が綺麗に見えると信じ切っています。
そんなことはないと思うのですが。


おじん16120899さん

ウケザキクンシランは綺麗ですね。
この花を探しに花屋さんを数件ははしごしましたが見つかりませんでした。
でもここで見ることが出来たのでよしとします。
西洋シャクナゲはもう少しで咲きそうですね。

書込番号:16032507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウケザキクンシランが良く咲いてきました。

ラズベリー・ミロワール

カトレア「フェアリーランド・ポポ」

西洋シャクナゲも咲きました。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *クンシラン「本当の名前はウケザキクンシラン」が良く開きました。
 *シンビジュウム「ラズベリー・ミロワール」も開花しました。
 *カトレア「フェアリーランド・ポポ」も満開です。
 *昨年ホームセンターから買った西洋シャクナゲも開花しました。

 デジコミさん。
花屋さんやホームセンターに「クンシラン」として売られている花は皆「ウケザキクンシラン」の花の色々な色違いです。
本家の「クンシラン」と言う種類も有るらしいですが「袋状の花が下向きに咲き」全く人気が無いので、ウケザキクンシランに「クンシラン」と言う名前をとられたとか。
色々な色が有るようですが、育てていると鉢の横から子供の株が出来てきますので之を昨年家内が頂いて大きめの鉢植えして春から秋まで周一で液肥1000-2000倍をやった物です。

書込番号:16034055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地の桜が咲き始めました。 FAマクロ50m

紅梅と蔵王熊野岳 DAL50-200mm

白梅と瀧山 DAL50-200mm

コブシ咲くあの丘北国の・・ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も峠では雪がちらつきましたが、平地はすっかり春めいて
村の神社の桜が咲き始めました。
1枚目、いつもながら単焦点マクロレンズの圧倒的な描写に酔っています。
2枚目は近所の公園の紅梅と蔵王熊野岳。
3枚目は同じ公園の白梅と瀧山。
そして4枚目は青空の下咲くコブシです。
漸く最低気温が氷点下を上回るようになりまして
結露を気にせずにカメラを持ち出せる季節になりました。
更に北にお住まいの方には申し訳ありませんが、一足先に
気ままな撮影のよーいどんという心持ちを迎える事ができました。

おじん16120899さん
農作業が始まりまして、こちらもやや慌しくなって来ています。
それにしても、シンビジュウムの御写真全体の雰囲気が手彩色の
ボタニカルアートのようで素晴らしいですね。

デジコミさん
早速、お庭のムスカリやハナニラと紫色を代表するような色合いの花の
御写真をお見せいただきましてありがとうございます。
また、生け花やアレンジフラワーの写真はいつも苦戦しています。

でじゃじさん
最近紫色に大変関心がありまして、今年初めて見る大好きなアジサイの花に
ほっとしています。それから白鷺が鳥自体と水面の反射それに影の三重奏が
ウィットに富んで大変興味深いです。

書込番号:16035399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

カルガモ

ムクドリ

ホオジロ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日いつもの用水路沿いで野鳥を写してきました。
レンズの先端を交換したシグマ170−500mmの試写してみました。
正直なところフレアーがかったところがないようにおもいます。


おじん16120899さん

ご丁寧な説明有り難うございます。
叉、花の育てかたのご教示有り難うございます。
もう一度花屋で探してみます。


いちばの人さん

雪山をバックにした花の写真は好きな構図です。
特に2枚目のが良いですねえ。

書込番号:16035701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

キセキレイ

セグロセキレイ

ウグイス

K10Dご愛用の皆様今晩

連投ですがご容赦の程よろしくお願いいたします。

ツグミは追いかけると逃げてしまうのでなかなか近づけません。
キセキレイはのどの周りが黒くなっているので旅立ちの頃を迎えたのでしょうか。
セグロセキレイは木に隠れながら結構近くまで近づく事が出来ました。
4枚目のウグイスはやっと見つけて写したので、ぶれているようです。

書込番号:16035757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

うろこ雲の中からの朝日の出。

朝日も雲に覆われました。

K10D愛用の皆さん、今日は。

今日は朝から午前中は曇り時々晴れの冬型気圧配置で寒い、午後15時頃から雨降りです。
 *うろこ雲の中からの朝日の出、綺麗な雲に恵まれました・・。
 *四分後には雲に覆われてしまいました・・。

 いちばの人さん。
そちらも、桜やコブシが咲くと共に農繁期ですね。
此方は昨日今日と冬型気圧配置でコシヒカリの種が播種できません、15度以上必要です。
蔵王も龍山も未だ雪を頂いて美しい冬化粧ですね。

 デジコミさん。
ヒヨドリは冬に南天の木に来たことがあります、最近は目にしてないです。
カルチャンは蒲生川からこの村の川に上がってきます、以前は良くとりましたが最近はご無沙汰してます。
ムクドリは見たことが無いです、ホオジロは良く見かけて撮りましたが最近は撮ってないです。
ツグミは耕した水田でよく見かけますが、此方がレンズを向けるよりも逃げるのが早いです。
キセキレイは、一年に一回撮れるかどうかの鳥です。
セグロセキレイは、田植えした後の水田に餌探しにやってきます、渡りの前の腹ごしらえでしょうか。
ウグイスは、此方が見つけるよりも向こうが先に逃げます。

では、又何かありましたらお邪魔します。

書込番号:16038618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/20 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭のチューリップ

整備用のレンズを調達(^−^)

分解・清掃

試写・・・板ちがいかなぁ(^−^)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は午前中は、天気がなんとか持ちましたが午後からは雨がパラつきました。
定例のハードオフパトロールで、NIKKOR Q・C 135mm F2.8なるジャンクレンズをを発見。
午後からばらして整備をして時間を潰しました(^−^)
ミノルタやオリンパス用もありましたが、残念ながらPentax用は入っていなかったり(ーー;)

整備後のレンズの反射色を見ていると、高校時代に、天体望遠鏡の主レンズがスーパーアポクロマートだとかアクロマートだとかカタログスペックに載っていたのを思い出したり。

デジコミさん
小鳥シリーズは、シグマ170-500mmで撮影されているのでしょうか。
私は、500mmはミラーのTamron SP-500しか持っていませんので、品ぞろえ候補に入れようかなぁ(^−^)
SD15の板を見ていると、BORGのシステムを使っている人がいまして、いいなぁ・・・とは思いますが、ちょっと高い(^−^)

いちばの人さん
花と山の雪のコラボがいいですね。
GWは、東北までは足は伸ばせないけど、長野県方面にアルプスの景色が見えるところへ行きたいなぁと思っております。

おじん16120899さん
カトレア、シャクナゲ等、色々な花が咲き始めているんですね。
ご自身で育てている花を撮影されるのは、格別なものと思います。

私の方は、庭の花は撮影するだけで、植えて育てているのは家内なのですが、今年のチューリップは良かったとか、東側の庭の色合いがいまいちだったので、来年は、こうしようとか・・楽しんでいるようです。

書込番号:16039179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/04/20 23:35(1年以上前)

K10Dを愛用の皆様、こんばんは♪
随分、お久しぶりでございます。
私も写真は撮っていましたが、他の事でまぁいろいろあってですね…
掲示板に復帰します!
で、復帰と同時に新スレをUPしておきたいと思いますので宜しくお願い致します!

書込番号:16040140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:29件

K20より更なる高画質となるでしょうが是非是非金属ボディーを実現して!!!
(Limtedレンズのこだわりをボディーにもお願いしたいものです)

次機種もエンプラボディーでは、DS/K10から乗り換えの意欲がK20の時のように萎縮してしまうのではと思っています。
三台続けてエンプラは要りません。
K20の画質評判はいいのだけれど何故か未だ購買意欲が湧か無いのは、金属ボディーへのこだわりが勝っておるからと事故分析を勝手にしております。

書込番号:7744909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/30 23:30(1年以上前)

一瞬「非金属ボディー」と読み間違いました。
外装は個人的に爬虫類の皮が良いと思います。

書込番号:7745121

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/05/01 01:02(1年以上前)

キヤノンのピクチャースタイルみたいにトワイライト、エメラルドのような拡張ファイルをダウンロードして使えるようにしてもらえるといいですね。
金属ボディは私も賛成です。
でも高いと買えませんけど(笑)。

書込番号:7745586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/01 01:14(1年以上前)

別にエンプラでも私は構いません。

PENTAXは645もエンプラですよ。

(^.^)

書込番号:7745631

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/05/01 01:59(1年以上前)

私もカメラは、プロのように酷使するわけではないので金属ボディでなくても良いですね。
よりリーズナブルな価格にしていただいた方がうれしいです。
私にとって、通常使うにはエンプラでも変わらないので。

書込番号:7745757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/01 06:43(1年以上前)

エンプラボディでも金属ボディでも中身が同じなら 同じ写真が撮れるとは思いますが、金属ボディの方がカメラって想いがするのは、銀塩MFカメラ時代から写真を撮ってきたからでしょうかね??

書込番号:7746060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 08:53(1年以上前)

うぅ〜ん 645もエンプラでしたか?
それでは、この先どれだけ待ってもペンタからは金属ボディーは出てきそうにありませんね!
残念。
沼の住人さん nehさん こうメイババさん 言われるように中身は同じなので写りには全く関係ないのは十分わかっていますが、古い人間ですから銀塩カメラの質感がそのまま思い入れとして残っておりそれが拘りなっております。
でも期待しています。
いつかは手に出来ることを!

書込番号:7746312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2008/05/01 09:53(1年以上前)

K300D(仮称)でも良いですか?
好評のK20DのC−MOS搭載して頂き、裏技?なる600万画素で使う。
当然、単3電池駆動方式でシャッター耐久5万枚クリア(当然10万枚が良いけど、クラス的に)
連写速度は3コマ/秒で良いけど、バッファー増やして息継ぎ無しで連写可能になれば嬉しい。
私はファイル容量や解像度含めて600万画素で十分。
それが出る頃には、K100Dもお休みさせてあげても良くなる頃かな?と考えてます。

書込番号:7746470

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/01 10:02(1年以上前)

エンプラってポリカですかね?

だったら透明なのでスケルトンボディとか出したら売れるんじゃ?
・・・売れないか(展示用にはありますよね)
ついでにレンズも外装から部品まで全部ポリカで「透明レンズ」とか。
・・・売れないか。

奇抜な外装色(たとえば鳥さん専用の迷彩色とかシャア専用の赤とか)
はありだと思うけどなぁ

書込番号:7746495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 10:22(1年以上前)

>透明レンズ
は無理でしょうね。レンズ透過光だけでなく不必要な周りの光も入ってきますから、と書いていて気がつきました,冗談ですよね。

冗談ではなくA,M、M42レンズでも露出のばらつきが極少なくなるように、AFよりもAEを改善してほしいです。
AFの補正機能をAEの補正機能に回してほしいです。

あとフルサイズ。画素数が多ければ多いほどマクロするものにとっては倍率上がりますので助かります。

書込番号:7746552

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 10:47(1年以上前)

・AFの精度高さ。(K10D&100Dで問題になった「裏メニュー」が出ないような製品のばらつきのなさ)
所詮はデジタルという言うなれば「メモ帳」に過ぎないのだし、RAWで撮影すればある程度はいくらでもごまかすことは可能ですからね・・・

・そしてバッテリー
X00系エントリーモデルと言うこともあり、乾電池方式が採択出来ますがX0系は専用バッテリー。
ペンタの良さってこういうところにもあるのでは?と思うんだけどどうでしょうか?

書込番号:7746616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 11:22(1年以上前)

Bukit_Pentaさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

確かに、K20Dはまだ発売されて2ヶ月ソコソコですので先の話ではありますね。

私の場合は、ではK30D(仮称)で参加させていただきます。

1.AF機構の設計一新による動体撮影能力の大幅向上。
ペンタックスの場合、これを積極的にやらないと簡単には他社機並みのAF性能は望めないような気がします。

最近は、CMOSセンサー等で他社にはない物を出しているんですからココは是非に冒険かもしれませんが、使い古しの設計に固執せず全く新しい設計でやって欲しいですね。

最近気になって色々調べていますがペンタックスのAF設計はキヤノンあたりと違い、モデル都度では昔から余り改良されていないような気が・・・。勘違いなら申し訳ないです。所詮私は技術的な事は素人です。

これがなれば、連写能力も上がり、ボディの剛性確保からご希望の「金属製ボディ」になると思いますね。

2.握り具合の良い、バッテリーグリップですね。α700用並の物を激しく希望です。

これがあれば後の部分は適度な改良で充分だと思います。

書込番号:7746727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/01 12:16(1年以上前)

こんにちは〜。
SLなんて金属ボディを使っていてこんな物言いも何ですが、デジタルで金属ボディはいりません。
理由は重くなるから。
それよりもエントリークラスにペンタプリズム乗っけてよ、ペンタちゃん。
あとスクリューマウントのレンズを復刻してくれないかなぁ。
新品で琢磨レンズが発売されたら売れると思うんだけどなぁ。

書込番号:7746918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/01 12:31(1年以上前)

画素数上がらなくても良いから、フルサイズ化とAFはペンタの場合もともとが強くないので、おまけと割り切って、MF&AEの強化にも…MF用スクリーンの商品化と非CPUタイプのレンズでの露出の安定化(AF微調整機能みたいにAE微調整機能の新設?)は望みたいですね。

多分、どこのメーカーもオールラウンダーなカメラは開発できないと思うので、発色・画質のペンタ、連射・AFのキヤノン、高感度耐性のニコン?、レベルは並でもバランスのソニー?の様な棲み分けがされると良いのかな…って。

書込番号:7746969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 13:00(1年以上前)

いやぁ〜 楽しいですね
ペンタックスユーザー一人一人の思い/夢/要望を語り合えるのは。
先ほどK20の板覗いたのですが、パラダイスの怪人さん情報でペンタックスが次期モデルの開発の関してK10/K20ユーザーから要望等のヒヤリング参加者を募集をしているようです。
一般参加者から直接ヒヤリングとは、商品企画/開発陣の皆さん熱がこもっていますね。
このスレの要望も役に立てて欲しいですね。
ますます次期新機種が楽しみです。

書込番号:7747074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 15:40(1年以上前)

書き忘れていました。
フォーカスブラケット、これさえあればAF問題なんか吹っ飛んでしまいます。
その余力でAEをお願いします。

書込番号:7747487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 16:27(1年以上前)

さっき常にマクロレンズ携帯さんがおっしゃておられましたが、やはりフラッグシップにはフルサイズが欲しいところです。キャノン、ニコンはあるのにやはりフルサイズを持っているかいないかというのはメーカの格にもなります。

ただFAを減らしてDAに移行している様子を見るにつけ、あまり真剣にフルサイズを作るつもりはなさそうですね。

受光素子の主流がAPS−Cサイズのままいくのか、フルサイズがプライスダウンして普及していくのか、わかりませんね。

書込番号:7747618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 17:42(1年以上前)

以前Samsungが full-frame CMOSの開発を進めるような情報がありましたが、そうだとしたら当然ペンタックスも絡んでいるのではと思われます。
先のデジカメウオッチのインタビューの中で645デジタルの開発再開が先とのコメントもあったようですが、以外と以外水面化ではフルサイズの商品化に向けた動きが進んでいるような気がするのは自分だけでしょうか?
今回のK20の新C-MOSセンサーのセールスポイントの一つに、集光レンズの薄型化によりオールドレンズでも十分性能が引き出せると言うことでしたので、更なるC−MOSの薄型化がfull-frame で実現できれば、フルサイズ機でも現行FAレンズのラインアップで十分対応できるのではないでしょうか?
フルサイズの商品化はソニーに先を越されましたが、ペンタックスも近い将来フルサイズ化はせざるを得なくなるのではと思います。

書込番号:7747861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/01 18:07(1年以上前)

Bukit_Pentaさん
こんにちは

フルサイズは以前話題になって、
PIEでペンタの方に話を伺ったので他のスレで書き込みました。以下そのコーピーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PIEでフルサイズについて聞いてみました。

今は開発はしているが消極的という感じでした。
特に精密なピント面などデジタルの高画素化で要求されるレンズの性能が高くなっていて、
フルサイズのイメージサークルがあればよいというものではないということでした。
DA★レンズもレンズの組み付け枠の精度や強度など特にこの点が開発の基本だということでした。

ニコンのように、そのボディに対応したレンズを6本供給するような体制が作れるかということもフルサイズを出すとすれば要求されるでしょうし、ボディだけ出せばよいというものではない、というご意見でした。
今はAPSのカメラ、レンズを充実させることが最優先ということでした。

逆に言うと、ソニーも含めてフルサイズは時代の流れですから、
レンズのラインアップも含めて、出すとすれば満を持して出すことになるということではないでしょうか。
そのためには、経営上の決断も含めて、少し時間がかかるという印象でした。

HOYAには怒られるかもしれませんが、
まもなく、ペンタ90周年もきますので、それが上級機なのか、
何かなあるのではと期待はしていますけど・・・(^^vぶぃ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その時のペンタの方のお話では、仮にフルサイズが出ても
いままでのFAレンズは「役に立たない」のではないかともおっしゃってました。
もちろん、イメージサークルがあれば写真は撮れますが・・・

私もこのCMOSセンサーを熟成させたフルサイズは待っていますが、
歩留まりの問題もあって、今現在価格も厳しいようです。

K20Dの予定外の出費で、もう少し先にしていただけると、お財布も助かるので気長にまっています♪


書込番号:7747936

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/01 19:04(1年以上前)

私もキャリア「だけ」は永いですが、根っからの新し物好きの性格からか、
強度などで問題がなければプラスティックボディでも全く気にしませんね。
(ただし、シルバーボディを出すのなら絶対に金属にして貰いたいですが。)

プラスティックボディのK20Dより金属ボディのα700の方が25gほど軽いので、
単純にコストの問題だけだと思いますので、コストにある程度余裕を貰える
フラッグシップ機ならお望みの金属ボディも可能性があるかも知れません。

私はK20Dの質感が特にチャチとは感じませんが、、、

書込番号:7748163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 20:45(1年以上前)

パラダイスの怪人さん情報ありがとうございます。
やはりフルサイズともなると撮像素子のレンズをどれだけ薄型化しても、周辺に行くほどFAレンズでは厳しく(甘く)なるんでしょうね。
ペンタックスとしてもフルサイズの必要性は痛感して研究開発はしているんでしょうから、早く攻めに転じて欲しいですね。
90周年って何年(2009年?)ですか?
今度の直接ヒヤリングに怪人さん是非入閣(?)頂いて要望事項まくし立ててください。

NeverNextさん
私も写真歴は小学校の高学年から興味を持ち始めましたので歴だけは長いです。
当時グリコの懸賞でピストル型カメラ(記憶にある方見えるかな?)が当たったのが写真に興味を持ち始めたきっかけです。
高校時代にはアルバイトで稼いだお金でラッキーの引き伸ばし機を買って白黒時代現像までやっていました。
当時のカメラってすべて金属製でしたよね!(使ったのはレンジファインダー機はキャノン 一眼はニコンFEのみですが)
ということで今でも金属ボディーには拘りがあります。
デジタル一眼の購入時、D70とDSをカメラ店で見比べて一眼はファインダーが重要ですのでD70のファインダーにはがっくり(これなんだ〜って感じ)即DSに決定。
その後K10を買い増し現在に至っております。
K10の作りチャチーとは思っておりません。
金属ボディー望むのは拘りだけです。

書込番号:7748613

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/06 23:46(1年以上前)

600万画素のCMOS造ってファインシャープネス最大設定。
小型レンジファインダーで出して欲しい…。
ISO3200まで平気で使えるならSRなしでもGOOD!
その名も PENTAX LTD
DA Limitedをポンと付けてポケットに…
ライブビューでサッと撮る…(まったりでなく)
ボディーの上下は真鍮製ではげるまで使う。
中身はエンプラでもいいよ
でもファインダーはFA Limitedにも対応してね。

ぜったい売れる
ぜったい売れる
ぜったい売れる

書込番号:7773147

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/12 09:07(1年以上前)

ボディはチタンもしくはマグネシウム削り出しで塗装なし鏡面研磨
レンズは石英、サファイア、蛍石、鏡筒はチタン
シャッターボタンに七宝か象嵌
中身(機能)は今後出る新機種と入れ替え可能(そういうサービス付)

¥3,000,000.-

今は意外とこういうのが売れるんじゃないかと。

書込番号:7797006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/18 01:43(1年以上前)

昔のカメラですと、撮影目的に合わせてフィルムを自分で選んでいましたよね。
そろそろデジタルの一眼レフでも、目的に合わせて後からCCDを入れ替えれる構造になってくれると嬉しいですね。
例えば、UHD式のEVFにする必要が出てくるでしょうが、通常のAPC−Sサイズのほかに1型や1/2型の画素数の多いCCDに付け替える事が出来たと仮定すると、明るい標準レンズが望遠レンズとなったり明るい望遠レンズがデジスコ並の望遠レンズとして使用出来ると思います。
CCDを小さくして画素数を増やすと1画素当りが小さくなる欠点もありますが、F2のレンズの場合エアリーディスクが3マイクロメートル程度になりますので、デジスコより優位に立てる計算になります。
また、より暗所での性能や、ダイナミックレンジの広さを求める人の為に、画素数を減らしたCCDなどもそれなりにニーズがあると思います。
今の技術で600万画素程度のAPC−Sを作ったら、冷却CCD並みの物になりえると、メーカーの技術力を信じています。
この様な特性をより充実させるためにも、内部処理のプログラム等を積極的に公開してサードパーティーが参入しやすくするのも面白いと思います。
いっその事、メモリ等も後から増設できる設計にするのも良いかも知れません。
誰にでも手軽に使える家電感覚の物が商品としては正解なのかも知れませんが、元来カメラ、特に一眼レフは、正しく理解して、正しく使わないと結果が出ないものであり、その反面あらゆる可能性を感じさせる道具だったはずです。

書込番号:16029011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信95

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012イルミネーション@

2012年イルミネーションA

2012年イルミネーションB

2012年イルミネーションC

皆様、放置してしまって申し訳ありません。
2012年度は11月12月まで忙しい為、中々お邪魔できませんでした。

ようやく板を覗いたところ冬スレ待望論が…汗

そういえばずっと秋スレのままでしたから、UPしました。
気付いてよかったです。

そんな私も最近になってようやくイルミ撮りしてきたので、それをUPしておきますね。

今週末まで忙しく、年末年始はゆっくり出来ると思います。

書込番号:15505479

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/20 20:15(1年以上前)

当機種

縁側の花 FAマクロ50mm

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。

まずは、お祝いの花です。
今年の冬は寒さが厳しくなりそうですが、
相変わらず雪中行軍して被写体を追いたいと思います。

書込番号:15506068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒマラヤ桜 1

ヒマラヤ桜 2

ヒマラヤ桜 3

K10Dご愛用の皆様今晩

冬スレの立ち上げ有り難うございます。
催促したみたいで申し訳ありません。

冬のお祝いにふさわしいかどうか解りませんが、ヒマラヤ桜をUPします。
昨年もUPしましたが、今年もきれいに咲いていました。
ネパールの皇太子が種子を寄贈してくれたので、日本で咲いています。
阪神淡路大震災の時、火事で辺り一面焼けてしまいましたので区画整理され、公園が作られてこの桜が植えられました。
2本ある内の1本は4部咲きと言った所でしょうか。
もう1本は咲き初めなので来年の1月中旬ごろまで見れそうです。
皆様の所でも探せば咲いているところがあるそうです。

日本で1番最初に咲くのがいちばの人さんがUPしてくれました10月桜だそうです。
2番目はヒマラヤ桜
3番目は寒被桜
4番目は川津桜
それから彼岸桜、ソメイヨシノ等だそうです。


書込番号:15506643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/21 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新スレッドの立ち上げありがとうございます。

最近、オールドレンズにはまっていましてK10Dはマニュアル専用になりつつあります。
スプリットタイプのフォーカシングスクリーンを買おうかどうしような悩み中。よさそうな商品もないし・・・・。
どなたかお勧めの商品を教えてください。

という事で、今回はヘリオスのレンズで撮った冬の倉敷美観地区。夜はさすがに寒かった・・・。

書込番号:15510014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/21 20:45(1年以上前)

当機種

食卓の冬至かぼちゃ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は冬至です。
冬休み・クリスマス・大晦日と慌しい中、今年も後わずかになりました。
皆様、ご愛用のK10D共々ご自愛下さい。
まずは、時候のご挨拶まで。

書込番号:15510625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/23 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村の入り口の畑のアジサイ雪囲い。

村の奥の畑の甘茶の雪吊。

スダチ挿し木の雪囲い。

村の奥の畑の苺苗や果樹等の部分。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝日の出が見られましたが午後15時40分頃から雪がちらちらしています。
県境の山付近を5枚ほどシャッターを切りましたがどれもボケ気味で不味かったです。
寒くなりますとK10Dもでぶれ補正の効きやAFの効き悪くぶれ画像ばかりが多いです。
 村の入り口畑の畦に植えた青いアジサイの雪囲い。レンズ TAMRON A16。
  昨年ナイロン紐で補強しましたがみなちぎれましたので今年は縄です。
 村の奥の畑の甘茶の雪吊。レンズ TAMRON A16。
 村の奥の畑の巣立ちの挿し木の雪が濃い。葉っぱ5枚くらいのミニです。
  レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro の70mm マクロモード。
 村の奥の畑に植えた苺(画面中央の水がたまっている辺り)やスダチ、ハマナスや甘茶x3等。
  レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro 。
今年の畑の手入れは之くらいで良いのかな・・。


デジコミさん。
 雪のちらちらしている山陰の奥地から桜の画像を見せて頂きますと余りの開きの差にびっくりです。

書込番号:15519229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/23 17:55(1年以上前)

K10D愛用のみなさん。今晩は。

 RAW撮りしてLightroom 4.3でRAW->JPG画像を新しい機能である大きな画像でアップしてみました。
横長画像は 1614x1080 Dotで。縦長画像は 1080x1613 Dotでアップしてみました。
EXIFにレンズ名も出るようです。
でも、PDCUで処理したものはレンズ名が出ないとからしいです、なぜかな・・。
使い方も少し変わったみたいですね。

書込番号:15519286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/23 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右側がハーバーランド

ポートアイランド(人工島)

六甲アイランド(人工島)

尼崎から大阪方面

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今日は摩耶山掬星台で夜景を撮ってきましたのでUPします。
風が吹いていましたので寒かったので(雪国の人に笑われてしまいます)早々に退散しました。
午後8時頃が一番よさそうな空気だと思いますが、用事があるので仕方ないです。
昨年はSMC DA12-24で写しました。
今年はシグマの17−70mmF2.8-4 DC macroOS HSMで写しました。
ペンタックスのほうがシャープのような気がします。


しげっき〜さん

昼と違って夜のピント合わせは難しいですよね。
私はノーマルのスクリーンでピントを合わせて写していますが、何とか大体あっているようです。
ただレンズによって合わせやすいレンズとそうでないレンズがあるようです。
ヘリオスはどうかわかりませんが、ミール37mmf2.8は合わせにくいです。
スーパータクマー55mmf1.8は合わせやすいような気がします。
ところでサンタさんの写真いいですねえ。
何かプレゼントをもらいましたか。


いちばの人さん

冬至のかぼちゃは我が家よりも美味しそうですね。
でも文句を言わずたべまして、そのあとゆず風呂に入りました。
やはり季節の区切りの行事は大切にしたいものですねえ。


おじん16120899さん

このヒマラヤ桜は特別でして、東京、静岡県、広島県あたりでもあるようです。
雪囲いお疲れ様です。
やはり雪の積るところと積もらないところの差なのでしょうね。
でもこの愛情ある作業が翌年に生きてくるのですね。
レンズ名が出るのですね。
後で確認してみます。

書込番号:15520969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/24 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日の瀧山 M42 300mm

にしうわうわー(本当においしいです) FAマクロ50mm

近所の川岸より望む瀧山 K300mm+F AF1.7

メリークリスマス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

年末が迫りましたが、昨日はやや暖かく瀧山手前の里山の雪は
すっかり解けています。
2枚目は西宇和みかんと当地産のふじりんご。このみかんはテレビのCM
でよく流されていますが、やや大振りで酸味もあり甘い一方とは異なる
主張のあるおいしさがあるように思います。
3枚目はカワセミの撮影ポイントから望む瀧山。F AFアダプターによる
画質の低下がやや気になるところです。
そして4枚目は我が家のクリスマスツリー。手前の人形は子供が友達から
もらったプレゼントです。

NS009さん はじめまして
落ち着いた視点で撮られたそれぞれの被写体の質感が素晴らしいです。
カメラを生業になさっていらっしゃるのですね。
私は小遣いを気にしながらフィルムで撮っていた派で、デジタルになりまして
その呪縛から開放されてのびのびしている一人です。

夏が好きださん はじめまして
冬が迫った晩秋の青空に咲くひまわりから元気を分けて貰いました。

summerEveningさん
庭に積もった雪や氷から季節が確実に冬になった事を感じ取れるように
思います。

Biker's オヤジさん
鮮やかなグリーンの愛車が秋空の下で相変わらず格好良いですね。
それから、記念写真を撮る若い女性の楽しそうな様子が良く伝わり
こちらの気分も盛り上がります。
娘さんが順調に写ガールに成長していらっしゃるのは何よりですが、
まずは健康第一、お体を大事になさってください。

デジコミさん
冬の冴えた青空に咲くヒマラヤ桜が凛々しく、しかも花の多さに
驚きます。当地でも十月桜がまだ咲いている所がありますが
花の数は本当に数えるほどです。
また都会の夜景を緻密に捉えた御写真が素晴らしく、田舎暮らしの
我が身としては本当にうらやましいです。

しげっき〜さん
夜の盛り場の雰囲気が好きです。私は主にマニュアルフォーカスで
使っているK10Dには純正のフォーカシングスクリーンLL-80を
付けていますが、懐かしいスプリットマイクロプリズムスクリーンに
大変興味がありまして購入を検討しています。

おじん16120899さん
雪囲いもすっかり終えて冬を迎える準備が万端ですね。
年末を控えた慌しい中で撮影を続けていらっしゃる熱意に敬服いたします。

書込番号:15524837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/25 12:19(1年以上前)

当機種

束の間の晴れ間です。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 大雪が?つもりました。
23日に村の奥の畑の雪囲いをして正解でした、一昨日から今朝まで雪がどっさりと積もりました。
久し振りに束の間の晴れ間が見られました、自宅の二階からDA14mm F2.8で撮りました。
広角レンズ独特の画像のゆがみも DA14 F2.8 の味わいかと。


デジコミさん。
 ハーバーランド、ポートアイランド(人工島)、六甲アイランド(人工島)、尼崎から大阪方面の夜景の画像はどれも美しいですね。でも、一寸暗いですね。

いちばの人さん。
 私の方が積雪が多いのでしょうか、此方は家の周りにすごい雪です。
龍山の一部の積雪の画像を見せていただいても土地勘が無いのでどのあたりの山か??です。
此方も其方も、之からが大雪との戦いですね。

書込番号:15527437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりでございます。
冬の画像と言うことで、今日撮影した画像をアップさせていただきます。
何処を見ても雪なので雪を撮影してきました。
ではでは。

書込番号:15528257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/25 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

屋根の雪を撮ってみました。

Super-Takumar 1:3.5/135 本体。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 寒くなりまして沢山雪が積もりますと K100D, K10D,はボディー内手振れ補正は
全く効きませんし K-5は半効き位な効きでして今一です。
なので出ぶれ補正OFFでシャッター速度を焦点距離の2-3倍取る様にして撮影してます。

 最初のデジイチK100Dを買った二年位後にヤフーオークションで1000円位でレンズと
フードとキャップ一式を落札しましたが前にフードを付ける部分が激しくガタツイテ
いまして不使用で投げていました。
 今日の昼間どうしても外れなかった名盤を消しゴムを強く押し付けて何度も一生懸命
回しますと何と何と何年来の念願が叶い名盤を外すことができました。
トテモ小さいマイナスねじのビスが三本がたついていましたので締め付けて終わりです。
絞りも少し重いですがデジイチでTAKUMARを使う分には関係ないのでそのままです。
大掛かりな分解になると老眼鏡をかけないと見えない年寄りには困るので。

 屋根の雪を Super-Takumar 1:3.5/135 で撮ってみました。結構良い写りをします。
 Super-Takumar 1:3.5/135 本体、FA 43mm Limited。

心の中にドナドナさん。
 私の所の山陰の奥地と同じで美しい雪景色ですね。
カラーでとっても白黒の世界にしか写りません。
雪というのは強力な白色でトテモ明るいのですね。

書込番号:15529398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/27 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

今朝の瀧山 M42 300mm

庭の南天 byK10D

庭の南天 byQ

クリスマスパーティー byQ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は全国的に冷え込みが厳しかったようですが
当地も例外ではなく、外にカメラを持ち出すと
みるみる冷たくなって行くのが分かりました。
今日はカメラが内部まで冷え切って結露を招く前に
家へ退却して暖かさを保ちながら撮っていました。
1枚目は今朝の瀧山です。雪は少ないのですが、寒さが堪えます。
2枚目はK10Dで撮った庭の南天。
3枚目は同じもので設定を近づけてQで撮ったものです。
撮って出しの印象はやはりK10Dに軍配が上がるように思います。
そして4枚目は先日自宅で子供の友達とのクリスマスパーティー。
部屋にぎゅうぎゅう詰めでビンゴゲームをしたり
わいわい話をしたりしておおいに盛り上がっていました。
記念撮影に使ったQはコンパクトなボディーに機能満載で、
スマホ・携帯のカメラ世代の若人にかなり新鮮に映ったようでした。

おじん16120899さん
超広角レンズで撮られた雪景色がリアルで周囲の雪の多さが
特に印象深く感じられるように思います。
また135mmのタクマーを私も持っておりまして
もっぱらQの望遠用と考えていましたが、
普段撮りもなかなか風流に思えてきました。

心の中にドナドナさん
我が家の周囲も雪ばかりで、色の付いた物はわずかに庭の南天くらいです。

書込番号:15536732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/28 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

モズ

カワラヒワ

キセキレイ

K10Dご愛用の皆様今晩

そろそろ渡り鳥が来ているかもしれないと思い裏山に行ってきましたが、それらしき鳥を見つけることが出来ませんでした。
コサギ以外の3枚はトリミングしています。


心の中にドナドナさん

モノクロームは色を想像する楽しさがあり、気なっていました。
叉、そちらも雪なのですね。
私の所とは大違いです。


おじん16120899さん

ご指摘のとおり今回の夜景は暗く写しています。
露出時間を長くすると海と空が青く映り雰囲気的に違ってしまいました。
もう少し夜が更けてからの方が空と海が黒くなり良い雰囲気になったと思います。
次回は気をつけます。
DA14mmf2.8のレンズが次の候補に入れようと思っていますが、DA15mmのコンパクトさも気になります。
しかし今年は雪が多そうで田畑等手入れが大変そうですね。
屋根の雪の白さがきれいですね。

いちばの人さん

クリスマスパーティーは盛大ですね。
このように元気なところを見ると、他人の家なのに何となくほっとします。
瀧山の写真を見ますと、これでも雪が少ないのですね。
これからが本番という所でしょうか。
南天と雪、正に紅白ですね。

書込番号:15537955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイ棚午前中の画像。

キウイ棚補修:午後の部。

夕方の西空。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は良く晴れて10度くらいになるとの天気予報でしたが実際は11-12時頃に
晴れたり曇ったりした位で午後は暗い曇り空でした。うまくいきませんね。
雪も雨も降りませんのでななせと冬仕事のキウイの棚の補修をして遊び?ました。

 キウイ棚補修:午前の部、TAMRON A16P+サーキュラPL。
  やはり青色を帯びた画像になるなぁちと不味いね。
 キウイ棚補修:午後の部、TAMRON A16Pのみ。
 今日の西空:ななせとの散歩の前に撮りました。TAMRON A16P。
つまらない画像ばかりですみませんです。


 いちばの人さん。
龍山には雪が沢山有り真っ白で美しいですね。
南天の画像は、K10D, PENTAX-Qどちらも私の目には違いは分かりませんね。
クリスマスパーティーはにぎやかそうでよいですね。
TAKUMAR 135mm F3.5も、絞り開放から解像度が良さそうなレンズですね。

 デジコミさん。
PENTAX K-01を手に入れられて此方の方でもご活躍のようですね。
私のK-5はもう旧型ですね。初代のK-5はあっさり目の写りです。

 コサギは美しく可愛らしいですね。
 モズは小さく可愛らしくともいっぱしの猛禽ですからね。
私は、朝日を撮ったり夕陽を撮ったりしていますので時間がずれて余り見られません。
キウイの棚のある奥の畑では今年はエナガが見られます。
この畑では今までは見たことが無かったのに。今年の冬は雪が多く冷え込むので来る小鳥も違うのでしょうかね。
カワラヒワは良く見ますが今年は近くから撮ったことはありません。狙う時間を変えなくては駄目なのですかねぇ。
キセキレイは年に1-2回くらいしか見られませんです。

 皆様よいお年をお迎えくださいませ。

書込番号:15544550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/31 17:23(1年以上前)

当機種

アメリカンカントリー風の葉ボタンです。

皆さん、こんにちは。

はやいもので、今年も、あと数時間になりました。今年は、カメラ趣味が復活した年でした。皆さんにはいろいろお世話になり、すごく感謝しています。来年もよろしくお願いします。

今年最後としては申し訳ないような写真ですが、お許しください。最近手に入れた、A24mm/F2.8で撮りました。

書込番号:15552418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水鳥の群れ DAL50-200mmxテレプラス1.5

婦唱夫随? DAL50-200mmxテレプラス1.5

大晦日の護国神社 DAL50-200mm

年越し蕎麦 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大晦日の今日、皆様慌しく過されていらっしゃる事と思います。
今年は価格コムのスレッドを通じて存じ上げていた
ど田舎者さん、浪漫写真さん、風丸さんの御三方にお会いして
一緒に撮影したり撮影談義に盛り上がったりして
大変有意義な一年でした。
来年も大いに撮影を楽しめる年になって欲しいものです。
画像は本日知り合いの蕎麦屋に注文した年越し蕎麦を
取りに行きがてら撮りました近所の川岸の撮影ポイントと
初詣の準備が進む護国神社です。

デジコミさん
コサギの羽毛の繊細な白さ、モズの意思の強そうな姿、
それからキセキレイの黄色の羽色が美しく印象的です。
またカワラヒワの番でしょうか、周囲を警戒しながら餌を探す様子が
良く伝わってまいります。特にカワラヒワは天敵のヘビなどが
雛のいる巣に近づくとケガをして飛べなくなったような動きで天敵を
巣から遠ざけようとする行動が本能とは言いながらも胸に迫るもの
を感じています。その様な理由からカワラヒワは大変関心があり、
是非しっかりとした画像を撮りたいと思っている鳥です。
今年も多くの有意義な情報交換をさせていただきましてありがとうございました。
新年も宜しくお願いします。

おじん16120899さん
キウイ棚の竹の質感はC-PLを使っていない方がやはりとても
自然に感じます。
私が撮りました南天はK10Dの方がわずかに黄色味があり、見た目に近く
雪の中での生命感を感じるように思います。
Qで撮った方は葉の表面が少してかってしまいましたが
色合いがやや単調な赤に思えて少し物足りなさを感じているとことです。
今年もカメラやレンズに関して沢山の御教示をいただきまして
ありがとうございました。新年も宜しくお願いします。

書込番号:15552538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 18:07(1年以上前)

summerEveningさん
私は冬らしい植物として葉ぼたんが好きです。
御写真を拝見して広角系のレンズで被写体にグッと迫って撮る事を
来年は是非してみたいと思います。
当地は段々雪が降り積もりまして外は白一色になりつつありますが、
寒さにめげずに被写体を求めて出て行く予定です。
新年も宜しくお願いします。

書込番号:15552596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 22:09(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今年もあと数時間。
先ほど大掃除がやっと終わり、愛用のカメラを写してみました。
しょうもない写真ですがご勘弁をお願いいたします。
つい最近手に入れましたK01です。
Kxは妻と子供たち専用のカメラです。
いつも使っているK10Dにsuper takumar 55mmをつけています。


いちばの人さん

やはり人柄でしょうか。
色々な人とめぐり合い、写真談義に花を咲かせたようで正直うらやましいです。
これからは特に雪が多く、寒くなりますので、くれぐれもお体を大事になさってください。
野鳥に関しては特に、キジの写真を拝見しまして、自分の周辺を捜したところ近くで見つけることができました。
このように色々な野鳥を見つけるきっかけを作っていただいたのはいちばの人さんのおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。


おじん16120899さん

おじんさんの博識に助けられ色々な野草を拝見しまして、自分も身近な草花を見つけては写真に撮り、辞書で名前を調べるようになり少しづつ覚えました。
又、K10Dの雪の白さを教えていただき、草花の白さを確認しながら写すようになりました。
カメラとレンズによってかなり雰囲気が違うことを実感することができるようになりましたのも、おじんさんのおかげです。
ありがとうございます。


summer Eveningさん

K01を手に入れました。
いいカメラですね。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


イナバアウアーさん

お仕事がお忙しそうですが、くれぐれもご自愛ください。


皆様よい年をお迎えください。

書込番号:15553555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/01 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前の護国神社 FAマクロ50mm

お札を焼く炎 FAマクロ50mm

年賀状に印刷した雉 DAL50-200mm

いも煮で乾杯 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 明けまして おめでとうございます

本日は出勤前に護国神社に初詣に行きました。
1枚目は手持ち撮影ですが、ご利益があったのか
まずまずしっかり撮れているようで一安心。
2枚目は境内でお札を焼く炎です。夜明け前で人通りも少なく、
しばらく見入っていました。
3枚目は年賀状に印刷した雉です。昨年撮りました中でも
特にお気に入りの1枚です。
そして4枚目は家でおせちといも煮で親戚揃っての宴会でパチリ。
いも煮のこんにゃくが玉こんにゃくであるのが我が家流です。
新製品の発表も気になりますが、手持ちの機材を大切にしながら
無理せず趣味の撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:15556999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/02 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出前。

正月二日目の朝日の出。

K10D愛用の皆さん、明けましておめでとうございます。

 元旦は一日晴れまして朝日の出と夕焼けが撮れました。
暖かなよいお正月元日でした。
今朝方は薄い雲の上から朝日の出が撮れました。
K10Dの今年初出勤の画像です。
 朝日の出前。
 朝日の出。
元旦の画像は *ist DS2を使用しましたのでアップは控えさせていただきます。


summerEveningさん。
 葉牡丹は冬場に撮りますと美しいですね。
此方には近くにありませんので残念ながら見られませんでした。

いちばの人さん。
 水鳥の群れ、マガモの番、大晦日の護国神社、年越し蕎麦と頑張って撮られましたですね。
お正月の護国神社、お札焼き珍しいですね、キジと芋にと頑張っておられますね。
私は質素に?干し柿とキウイを食べました。

デジコミさん。
 写っているデジイチ他は本の一部なのですね。
沢山お持ちでよいですね。
私の家族は写真を撮るものは居ませんで寂しいですね。

書込番号:15558930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/02 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様開けましておめでとうございます。

初詣に素盞雄神社に行ってきました。
数枚写真を写したところで、非常呼び出しで職場に行きました。
今年はどうやら仕事が忙しそうです。
この神社は招福善哉がふるまわれます。
小豆の量が多く非常のおいしいですが、写真を写せませんでした。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:15561388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/03 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

村のお寺の境内にて FAマクロ50mm

雪のちらつく中、マガモとコガモ M42 300mm

冬来たりなば、春遠からじ。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は3日、村のお寺に年始の挨拶に行きまして、
正月気分もそろそろお仕舞いです。

1枚目はそのお寺で撮りました南天の実。
2枚目は家近くの川岸のマガモとコガモです。
3枚目は床の間の正月飾り。チューリップの花が
春が遠くない事を告げているように思えます。

書込番号:15565358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 10:35(1年以上前)

当機種
当機種

元日の空

家内の父の手作り注連縄

皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

元日の朝、K10Dによる撮り初めです。レンズは年末に、K-01によるスナップ撮影用に手に入れたPentaxオールドレンズA24mm/F2.8です。

いちばの人さん、雪の護国神社の写真、雪が珍しいところの住人にとっては、ロマンチックで素敵です。

デジコミさん、カメラへの愛情がよく伝わります。K-01は、なんだか、愛しくなるような不思議な魅力があるように思います。大切に使っていきたいですね。

おじん16120899さん、山陰地方では穏やかに晴れ渡った元日は珍しいのでしょうね。お写真から、穏やかな静けさを感じました。

こちらも元日は穏やかな日でしたが、朝起きたときには既に朝日が昇っていました。

書込番号:15573335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/05 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白南天。

赤南天。

イソヒヨドリ、1920dotに縮小。

イソヒヨドリの♂、Lightroom 4.3でトリミング。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝日雲が多く朝日の出はみられませんでしたが、昼間は良く晴れて来ました。
白い実の南天。
赤い実の南天。
イソヒヨドリ♂ : 横1920dotに縮小。
イソヒヨドリ♂ : Lightroom 4.3で RAW->JPG現像時にトリミング。

デジコミさん。
 初詣に素盞雄神社に行かれたのですね。
可愛らしい蛇の絵馬がありますね。
狛犬も威厳のあり、良く手入れされています。

 いちばの人さん。
南天に雪が積もり美しくなりました。
マガモも可愛いですがコガモが小さくていっそう可愛らしいですね。
チュウリップは鮮やかな綺麗な赤ですね。
私の鉢植えのチューリップの球根はまだ芽が出ていません。

summerEveningさん。
オールドレンズPENTAX-A 24mm/F2.8は、美しい色合いで柔らかな写りがしますね。
PENTAX-A レンズは、24mmもF2.8があるのですね。
正月の飾りは手作りされるのですね。
私の家は、父の代には手作りでしたが私の代には作れませんので買います。

書込番号:15574357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/05 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

波に乗りたいなあ〜

春遠からじ

春遠からじ U

K10Dご愛用の皆様今晩

ここは学問の神様の菅原道真を祀っている神社で、神戸の須磨にある綱敷天満宮にある波乗り祈願像です。
成功を収めるために、うまく時流の波に乗る事を祈願する物です。
本当は子供が学生なので学業成就祈願に行ってきました。
盛期は梅がきれいな所です。
2枚目は蝋梅の蕾です。


おじん16120899さん

紅白の南天は雪が掛かり、まさに冬と言った所でしょうか。
寒いと思うのですが、何となく暖かみのあるように感じるのですが、写し方によるのでしょうか、レンズによるのでしょうか。
イソヒヨドリのお腹の模様をよくとらえていますね。


いちばの人さん

チューリップの言葉に思わずつられてしまいました。
マガモと小ガモの写真を拝見しますと、小ガモを導きながら泳いでいる写真の親子っていいなあ、と思います。
何かを訴えかける写真って素敵ですねえ。


summer Eveningさん

手作りのしめ縄とは凄いですね。
全く売り物みたいです。
K01ではお世話になり有り難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:15577452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/06 04:27(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさん。
白南天、赤南天、イソヒヨドリの画像処理ですが、K-5には、鮮やか、雅、銀残し・・リバーサルフイルム
と色々有ります、K10Dには有りませんので撮影されたオリジナルの画像のトーンカーブを触ります。

 まず、撮影時は、コントラスト普通、輝度普通、シャープネスも普通で撮ります。
撮影された画像をパソコンにてコントラストを-20%にします。
これは、トーンカーブ操作によるコントラストがどぎつくなるものをアラカシメ補正するものです。
撮れた画像の濃さにより、補正しなかったり、もっと補正したりします。

 トーンカープの四角いメモリの対角線左下を0,0とし、右上を100,100とします。
つぎに、トーンカーブの左下の方の15,15を15.11に補正します。
つぎに、トーンカーブの右上の方の88,88を88,89に補正します。

 之により、はじめのコントラストを-20%する前よりも黒い部分は少し濃くなり、明るい部分は少し明るくなります。
画面にメリハリが出来ます。

 PhotshoP CS8等の最新の画像処理ソフトはプロの方が使うソフトでしてこれを買って使えば
もっと高度な最新の画像処理が色々出来ますがk-5を買うくらいの値段がしますし毎年?のバージョンアップも28000円くらい銭がいります。
なので此方には手が出ませんのが実情です。
このソフトは、JPG撮りした画像やRAW->JPG処理した画像を更により高度な画像にする為の最新の画像処理機能を持ったソフトですが、高くて手が出ないのが実情です。

書込番号:15578260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/06 14:45(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 私が昨日アップしたイソヒヨドリは、雄の若鶏かと思っておりましたが♀の成鳥だそうです。
訂正させて頂きます。
申し訳ありませんです。

書込番号:15580224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/07 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

車から降りて撮ることができない為、撮るのは大変でした。

6年ぶりに訪問した門司港レトロ、雰囲気の良さは現在も変わりません。

鳥取砂丘から眺められる日本海!この日は大荒れの天気でした♪

元日の出雲大社より…多くの参拝客で賑わってました

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

そして遅れましたが、明けましておめでとうございます♪

K10Dの板も長きに渡り続いていますが、皆様新しいカメラが増えておられるようでK10D板もいつまで続くかなぁと思い始めているところです。
本年もよろしくお願いします。

私は相変わらずK10DとK10DGPの2台体制なままです。
そろそろオーバーホールに出したいと考えておりますが、まだ間に合いますかね?

さて、昨年は10月以降ハードでした。
それが一区切りして年末年始は命の洗濯も兼ねてずっと出先からでした。

沢山写真撮ってきましたので、UPしますね。

1枚目…熊本県益城のイルミネーション
2枚目…門司港レトロのイルミネーション
3枚目…雪の中の鳥取砂丘
4枚目…元日の初詣は出雲大社で♪

ちょっと動きすぎました(苦笑)

書込番号:15584515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/07 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

ミヤコワスレもよれよれ。

黄色い小菊もよれよれ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 秋に咲いた紫の小菊の「ミヤコワスレ」、よれよれです。バックが雪でキラキラしてます。
 秋に咲いた黄色の小菊、品種??で、よれよれです。
雪が解けて秋の菊が顔を出しました。
昼前から良く晴れてきまして今も晴れています。
冬場は光線が弱くて日当たりの場所の撮影はいけますが日陰の花などは暗くて旨く撮れません。

 デジコミさん。
波乗りの祈願の青銅製の銅像があるのですね、時代の先端を行く珍しい銅像ですね。
蝋梅の蕾は未だ小さいですね。此方はまだ膨らむ気配もありません。

スレ主、イナバアウアーさん。
 年末に大活躍されて色々撮られましたですか、すごいアクティブです。
イルミネーションもきれいです。
砂丘も雪が積もり別世界のようです、近くに居ながら暫く行ってないです。
出雲大社に参拝されまして、今年はよい年ですね。

書込番号:15584944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/07 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

蔵王横倉ゲレンデ FAマクロ50mm

同じく Q+01標準レンズ

納豆を擂っています FAマクロ50mm

納豆汁と下足天 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は七草、当地では七草粥の代わりに
納豆汁を食べる習慣がありまして、我が家でも
一年の健康を気遣って夕食の食卓に登場しました。
今年も健康第一で行きたいものです。
まずは正月開けのご挨拶まで。

1枚目は本日の蔵王横倉ゲレンデです。気温はマイナス6度。
2枚目は防寒コートのポケットに入れて持って行きました
Qで撮ったものです。ゲレンデに着いて15分もすると
バッテリーの残量表示がみるみる減って露出補正も
やや怪しくなってしまいました。夏場もそうでしたが
ヘビーデューティーなシチュエーションは苦手なようです。

書込番号:15586272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/09 21:20(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様、おめでとうございます。
遅ればせながら今年も宜しくお願いします。 また新スレ立ち上げおめでとうございます。
11月からカメラを構える時間が無くてK10Dは一度もバックから出していない状態です。
お金が無いのでK20Dを正月に下取りに出して50Dを中古で買ってしまいました(^^;
絵作りの好きなK10Dは残して有りますがKマウントのレンズのみ多く残ってしまいました。
Canonはレンズがデジタル対応のはSigmaAPO170-500mmDGしか無くて同じ1500万画素でもK20Dの
解像度も含めしっとりした画像の良さが出なくてK20Dを手放したのを後悔しております。
K-5の中古価格が2万円代まで下がった時の為にレンズは取って置こうかと考えてます(笑)
PentaxはK10Dのみで当分頑張ろうかと思っております(^^;;

正月明けに1日だけ休みが取れた時に天気も良かったのでカワセミに会いに行きましたが
着いた時に飛び去った後姿を拝んだだけに終わりました。
昨年はあまり見かけなかった、カワウが6〜7羽はいましたのでもっといるかも知れませんね。
アカシヤの木から葉が落ちて見通しは良くなった分、自分も見える為にカワセミが停まって
くれるか心配事が増えそうです(^^;
しかし、雪の中に寒くて夏場のように3時間も居られるのかも問題ですね。
この日は、寒いのと風で涙ボロボロとファインダー覗けなくて1時間で引き上げて来ました(笑)
それではまた。

書込番号:15595521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/10 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シロハラ?

アオジ?

カワラヒワ

K10Dご愛用の皆様今晩

今年初めて写した野鳥です。
1枚目はここ2,3ヶ月写そうと思うとすぐ雑木林のなかに逃げてしまいファインダーで捕らえることが出来ませんでした。
逃げるとき尾羽が白かったように思いますのでシロハラかなと思いますが、もし間違っていたら御免なさい。
この日は逃げた場所から動かずに30分くらいじっとしていたところ、林の奥から出てきたところを写せました。

2枚目はアオジかなと思いますが、他の鳥の幼鳥かどうかよくわかりません。

3枚目は多分カワラヒワだと思います。
結構近くまで来てくれたので、良く写っていると思います。

使用したレンズはシグマAPO170−500F6.3で、イナバアウアー様が写した写真を拝見し購入しました。
コストも安く良いレンズを手に入れることが出来ました。
イナバアウアーさん、このレンズを推奨いただき有り難うございます。
今後も撮り撮りに活躍出来そうです。


おじん16120899さん

ご丁寧な説明有り難うございます。
今度の連休RAWで写して、LIGHTROOM4で現像してみようかなと思います。
私の家の庭の花も同じような状況です。


いちばに人さん

蔵王のゲレンデは私にとっては目の毒です。
スキーに行きたくてむずむずしているときです。
ここ最近はまとまった時間が取れないのがちっとつらいです。(笑い)
所変わればでしょうか、七草がゆの代わりに納豆汁なのですね。
私は七草がゆよりも納豆汁の方が良いんですがねえ。


ど田舎者さん

K20Dを手放されキャノンにしたのですね。
私は出来るだけ手放さずに何とか自分の好みの色が出せるまで持っていようと思います。(無理かな)


イナバアウアーさん

お仕事がお忙しいようですがお体の方は大丈夫なのでしょうか。
叉、色々なところでの写真撮影、結構ハードに移動されたようですね。
2枚目の門司港はカメラ片手に散歩したくなる雰囲気がでていて良いですね。
4枚目は私事ですが、出雲大社にお参りしてから、妻と知り合う事が出来ました、思い出のある所です。

書込番号:15596498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/10 14:24(1年以上前)

当機種

画像に横縞が、全部に入っています。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 長年使ってきた K10D で撮影した画像に薄〜い横縞が入るようになりました。
1月7日に撮影した画像は正常でしたが今日(1月10日)撮った横撮り画像には横縞
が一定の間隔で入っています。
ビワの花を10枚撮りましたが10枚とも画像に薄く白い横縞が31本くらい入ります。
RAW撮りばかりなので、シャッターカウントは 14534回です。

 いよいよ何でも下取り5000円の対象くらいですかね。
曲りなりにも写るのでもう少し悪くなるまで使い続けるとか。
PENTAXのデジイチは、K100D, K-5, *ist DS2と有りますので撮影には困りませんが。
唯一バッテリーグリップ D-BG2を持っている機種ですが・・。

部品がなくなって来たので修理の方ははやく・・と、昨年12月に掲示板に案内がありましたね。

書込番号:15598253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/10 14:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 デジコミさん。
シロハラですか、頭の模様の特徴は良く似てますね。腹の部分が見えませんので確認できませんが。
アオジも、そのような感じの小鳥ですね。
カワラヒワは良く見ますが、今年は撮れていません。
小鳥が沢山居てよいですね。地域色があり居る鳥は限られているようですね。

 ど田舎者さん。
K20Dを手放されてK10Dで頑張られますか、キヤノンもあるのでK10D一台でもよろしいかと。
寒い中で、三時間も頑張りカワセミ撮りですか、カメラマンも体力勝負ですね。
此方では2年ほどカワセミは全く見られませんです。

 いちばの人さん。
山陰の田舎は昔から納豆自体食べる習慣が有りません。
蔵王のスキー場も本格的シーズンですね。カメラマンも忙しくなります。
K-r, Q 等のコンパクトなリチュウムバッテリーを使った機種は冬場は半分も撮らないうちになくなりますね。
良く冷え込むと、20枚も撮れないことがあります。
ニッケル水素充電地も似たり寄ったりでして、零下になりますとすぐなくなります。
単三型リチュウム一次電池が一番長持ちしますね。

K-5の電池はでかいので冬でも大丈夫です。

書込番号:15598306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/10 21:54(1年以上前)

当機種

D-BG2を取り外して撮影しました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 K10D+D-BG2 でびわの花の撮影時に薄い横線が等間隔で31本程出た件ですが、
バッテリークリップ D-BG2 を取り外して撮影しますと横線ノイズはなくなりました。
1月7日に K10D + D-BG2 で撮った時にはノイズは無かったのですが・・複雑です。
必要な時だけ D-BG2をつけるとのが理想なのですね。
もう少し撮影して調子を見たいと思いますが、とりあえずよかったです。
「要らないものは付けない」、必要最低限が理想なのですね。

 あーあーです。
世の中色々ありますね。
私の K10D も、もう少し使えそうです。

書込番号:15599897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/12 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の踏み切り、氷点下7度 DAL50-200mm

雄のマガモ DAL50-200mm

コガモの群れ M42 300mm

夏に撮ったコガモ M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連日寒さが続きまして、最近結露しないように注意しています。
1枚目は列車の通過待ちの踏み切り、気温は氷点下7度です。
2枚目は太陽を背に、息を凝らしてマガモに近寄ってパチリ。
3枚目はコガモの群れです。体が小さい分警戒心が強く、
そばに寄るのが結構難しいです。
4枚目は何年か前の夏に撮りましたコガモです。

イナバアウアーさん
年末年始に随分精力的に撮って回っていらっしゃったようですね。
出雲大社は大変興味がありまして是非一度お参りしたいものと
思っています。それから昨年はK-30やQを買い求めましたが
やはりK10Dの画像の魅力に惹かれています。
程度の良い中古が2万円位ですし、メーカーに部品が残っている内に
オークションでもう一台求めて整備したいと思っています。

おじん16120899さん
K10Dが無事で本当に何よりでした。
自分にとってのK10Dの後継機が出るまでは
しばらく掛かりそうで、まだまだK10Dで撮り続けたいと
思っておりますので宜しくお願いします。

デジコミさん         
冬の澄んだ青空を背景にカワラヒワをとても臨場感を持って
撮っていらっしゃると思います。私も春になったらカワラヒワを
探して撮り歩きたいと考えています。
また、マガモとコガモが映っている画像ですが、コガモは小ガモでは
なくて、コガモという別の種類のカモです。主に群れで行動していまして
近寄るのが中々難しいです。

summerEveningさん
元日の朝の空から特別な感慨が伝わってきます。また手作りの注連縄とは
素晴らしいですね。売っているものとは異なる風格と威厳を感じます。
正月から貴重なものを見せていただいた気持ちです。

ど田舎者さん
私もK-5の中古価格がおおいに気になっていますが、当面は
K-30を非常に出来の良いサブとして使って行きたいと思っています。
また、秋と違って冷たい風がまともに当たる川岸に長時間いるのは
かなりつらいです。風邪をひかないように撮影を続けたいと思います。

書込番号:15608485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲の間から朝日の出。

キウイ棚補修、昼の撮影。TAMRON A16。

キウイ棚の補修、K100D,K10Dの頃のキットレンズ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は曇り時々晴れでして、午前と午後にそれぞれ小時間だけ奥の畑のキウイの畑の棚の孟宗竹を補強しました。
緯度が南なので晴れると外気温10度と暖かな昼間でした。

 ななせとの散歩を兼ねて毎朝の様に朝日の出を撮りに。
 暖かなので冬仕事のキウイ棚の補修に。TAMRON A16P。
 暖かなので冬仕事のキウイ棚の補修に。K100Dのキットレンズ。
TAMRON A16とK100Dのキットレンズでキウイ棚を撮りましたが、どちらもF5.6にしたつもりですが間違えてますね。
何処にも行かないので、朝日、夕焼けの画像くらいしか有りません。
それも、出来るだけ毎日機種を違えて持ち出すようにしています。

いちばの人さん。
 マガモはアヒルの遠い祖先とか。マガモを捉えて飼い始めたのがアヒルの遠い祖先とか。
このような近くでよくマガモが逃げなかったですね。
コガモはちっちゃくて可愛いですね。でも、此方では極まれにしか見られないです。
踏み切りの信号待ちは込み合ってますね。

 此方はカルガモを見かけるくらいで、マガモのグループは偶に数羽見かける程度で以前のように大量にはきませんね。
鳥取県の西の大山の裾野の日野郡日野町でおしどりの餌ズケを長年行っていますのでカモ類も大量に餌のある方に行くようです。
おしどりは全く見かけなくなりましたし、マガモのグループも偶に少ししか見かけません。
コガモ他の鴨は、マガモのグループの中に数羽まぎれています。

 K10Dの後継機のCCDの機種などは、もう今後は発売されることは無いと思います。
C-MOS の後継機が高画素化されてでると思います。
高画素のC-MOSセンサーが高価なので、ニコンやソニーが大量に使い部品単価の値下がりを待っているのだと思います。

 CCDの610万画素機に今のK-5位の大きさで、之くらいの機能を載せたものが欲しいですが・・。
ファインダー倍率100%、視野率も100%がよいです。
でも、C-MOS の高画素機しか出ないだろうなぁ・・、少し寂しいですね。

書込番号:15609027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/13 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

暗闇でLED補助光使用

同じくですが、画質の甘さを「銀残し」で逃げました

皆さんこんにちは。

手作りの注連縄にいくつかコメント頂きありがとうございます。自分で作ったわけではないので、ちょっと恐縮しています。

イナバウアーさん、年末から年始にかけて大旅行されたようですね。羨ましいです。お写真も素敵ですが、鳥取砂丘から望む日本海の写真が特に好きです。

デジコミさん、鳥撮りも楽しそうですね。以前、カメラマンが同じ場所に何人か固まって、同じ方向に巨大なレンズを向けて(おそらく)鳥撮りしている場面に出くわしましたが、世界の違いを感じて近づきがたかったです。何を撮っているのか気にはなったのですが・・・

おじん16120899さん、グリップのトラブル、不思議ですね。ぼくもGPモデルですからグリップが付いてきたのですが、使ったことがありません。ぼくには必要性がないということかもしれませんね。

いちばの人さん、いつも興味深いお写真、楽しんでおります。雪の踏切の写真、雰囲気があって特に好きです。


さて、K-01のスレッドでも報告しましたが、Samyang 85mm/F1.4を購入しました。解像度の高さとボケの滑らかさが決め手となりました。まだ試し撮りしかしていませんが、K10Dで撮ったものをすこし貼ります。レンズの性能判断には殆ど役立たない写真で申し訳ありません。ご挨拶代わりということでお許しください。

書込番号:15611879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とんどをたて撮り。

朝日の出が撮れました。

フキノトウが出で居ます。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 勤めの方が多いのて、村の1/4の一番下(しも)の組は日曜日にとんどを行いました。
  人が写らないように炎に露出を合わせてたて撮りです。
  とんどの後田んぼに出でのうどうから朝日の出を撮りました。帰った頃には曇り空に。
  春を告げるフキノトウが出で居ます、今年の冬は雪が少ないのでしょうか・・。

 summerEveningさん。
Samyang 85mm/F1.4を購入されたのですか、勇気があるのですね。
どちらの画像も暗くてよく分かりませんが、ちょっとぼやっと写っている様な・・。

では、良い画像が撮れましたら出できます。

書込番号:15612424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 15:43(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 summerEveningさん。
K10Dとバッテリークリップは、以前にも何回か使ってみたことがありますが問題は無かったです。
今回は、昨年末ころから付けっぱなしで撮っていました。
問題なかったですがびわの花を撮った日には何回とっても横縞が入りました。
特に必要は無いので外して使えば問題なければよいです。
私のバッテリークリップは、K10Dを買ったよりも一年半くらい後に在庫処分で安くなった時に7000円台中程で買いました。

書込番号:15612479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/13 18:55(1年以上前)

おじん16120899さん、コメントありがとうございます。

Samyangは2本目ですし、購入前に、かなり念入りに調査検討したので、それほど心配はしていませんでした。

今回のK10Dによる写真は、どちらもこのレンズの最近接距離付近(1m)で撮っています。暗くてフォーカスが難しかったのですが、どちらも丸みのある被写体の腹付近に焦点を合わせたため、奥にある輪郭付近がぼけたと思います。本来は、もう少し絞るか、離れて撮った方が良かったかもしれませんが、試写ということで失礼しました。

K-01でも撮ってアップしていますが、そちらの方が、このレンズの特徴を見極め易いと思います。ご興味をお持ちでしたらご覧ください。

不十分な写真をアップして申し訳ありませんでした。

書込番号:15613318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/13 19:18(1年以上前)

当機種

雑煮ととちおとめ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の我が家の夕食は鏡開きした餅の雑煮です。
これから一年で最も寒い時期に入ろうとしています。
暖かいものを食べ、ゆっくり睡眠を撮って撮影に備えたいものです。

書込番号:15613416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/13 21:03(1年以上前)

当機種

楽しいスキー教室 FAマクロ50mm

雑煮でお腹いっぱいで誤字が多くなりました。
失礼致しました。

書込番号:15613929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/13 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

明石海峡大橋の朝焼け

明石海峡大橋と日の出

K10Dご愛用の皆様今晩

今朝、明石海峡大橋の朝焼けを写してきました。
休日に朝焼けの写真を撮ろうと思っていましたが、中々チャンスが無く写せませんでした。
まさか日の出の写真が写せるとは思っていませんでした。
朝焼け、夕焼けはこれからもチャレンジしていきたいと思っています。

おじん16120899さん

ビワの花でしょうか。
私が職場で使っている安物のプリンターでプリントした写真みたいに横縞が入っているのですね。
バッテリーグリップを付けると入るとは不思議ですね。
14,000ちょっとのシャッターカウンターならまだ当分大丈夫ですよね。
でも同じ道具を手に入れたとしてもうまく写せないのですが、タムロンのA16の写真を見るたびにほしいほしい病が出てきて困っています。
ところで、もうフキノトウが出てきたのですね。
少し早いような気がしますが。


sammer Eveningさん

Samyang 85mm/F1.4を購入したのですね。
一度は購入を考えたのですが、他のレンズを購入したのであきらめました。
用途的に使用頻度が少ない為です。
でも良い写りをしていますね。


いちばの人さん

コガモの件、有り難うございます。
勉強が足りませんね。
今度は水鳥を近所で探してみます。
所で、朝の踏切時で氷点下7度とはさむいのですね。
こちらではこのとき氷点下1度だったと思います。
鏡開きの餅は善哉に入れて食べましたが、そちらでは雑煮で食べるのですね。
食べたら体が温まりそうな感じが伝わって来る写真ですね。
スキーの写真もターンが出来て楽しい感じが伝わってきます。


書込番号:15614901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/14 13:25(1年以上前)

当機種
別機種

K10D

K-01

皆さん、こんにちは。

今朝は、みぞれから雪に変わりました。いちばの人さんの本格的な雪国の写真のようなムードはありませんが、Samyang 85mmでの参考写真を、K-01との比較でお示しします。露光量だけをLightroomで調整し、明るさをそろえてみました。

書込番号:15617206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/14 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正月に雪景色の鉄道が撮りたくて…

出雲の神様からパワーをいただきました

大分県にある中津城と中津神宮

福沢諭吉の旧邸宅

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

年末年始にはたくさん写真を撮りましたが、それ以後はまたピタッと撮りにいけなくなりました。
本日は休日なので、出かけたい気持ちだけはありますけどね^^;


1枚目…デジコミさんも愛用いただいているシグマ170o〜500oにて撮影
2枚目…出雲大社内で撮りました、パワーがもらえます。
3枚目…中津城です。初代城主は黒田官兵衛孝高。新しい大河ドラマにも決まったそうです。
4枚目…福沢諭吉旧邸宅です、中には入りませんで外装のみ撮影。

私が思うにK10Dって現在も必要にして十分だと思うのです。
画質にほれ込んでいるのが一番の理由ですが、強力な手ブレ補正が助けてくれるので多くのシチュエーションでもISO100〜640でかなり粘れます。

ISO640、800だと確かにノイズはのりますが、嫌なノイズののりかたでもないんで気になりません。
ISO1600はさすがに厳しく、動体撮影などシャッターを稼ぎたい場面では苦しいですけど、それ以外なら問題になりません。

オーバーホールに出したいです♪


おじん16120899様>
アクティブに動いた年末年始が終わってからはもうアクティブに動けなくなりました…苦笑
私のK10Dとレンズは雨や雪などの対策でビニールを被せているので、結構大事に使用しています。

ROWAのバッテリーがそろそろ寿命かな?という不具合が出始めてるくらいです(苦笑)

そろそろオーバーホールを兼ねた点検が必要だと思っているところではありますが、車のタイヤ代など、趣味以外の出費も考えねばならないので趣味の出費がどうしても後回しになってしまいますね。

ど田舎者様>
私もお金がありません(泣)
お金があったら新機種買っていたかも…
結局型落ちをGetする流れですが、K10Dで不足をあまり感じていないこともあって型落ちをGetする気も出ていません。


いちばの人様>
K10Dの後継機、つまりCCDセンサーの後継機はもう出ないでしょうから…CMOSセンサーの完成型でK10Dの画質に近い画質だと感じる機種こそがK10Dの真の後継機ということになってくるでしょう。

QやK-30を購入された現在でもK10Dの方がメインとなると、オーバーホールや程度の良い中古を探すくらいしかないですよね。

私のK10D2台はそれぞれ2万シャッターに近づきつつありますが、K10D購入が今年で6年目を迎える段階だということを考えると意外に少ないシャッターなのかもしれません。
年平均にすれば4000シャッターという計算ですから♪


summerEvening様>
Samyang 85mm/F1.4の購入おめでとうございました。
私はこのレンズをよく知りませんが、解像度が高く、ボケが柔らかいとのことでいろいろな被写体を撮った作例を楽しみにしています。
お写真はほぼ解放値F1.7、F2.4で撮った写真をUPされてますが、1枚目はピントがシビアすぎて合わなかったのかなぁと感じましたし、2枚目はピントが合ってる部分は甘いとまでは感じませんでした。
ボケの柔らかさは感じることが出来ました、ボケの良さで雰囲気も引き立っているように感じましたし…
今度機会があればそこそこ絞ったF5.6、F6.3あたりの画質を拝見させて下さい。


デジコミ様>
野鳥の撮影はさすがです。カワラヒワは私も撮ってましたし、同じK10Dと同じシグマ170o〜500oの描写を見て同じだと思いました。
ただ、その写真で気になったのは500o焦点で+1補正にしてあったことです。
単に露出が暴れただけでしょうかね。
私のレンズだと若干−に補正する感じなので…

次はテレコンですね。
私は目も良いし、MFでも対応できるのであまり画質が劣化しないテレコン×2.0を探したいです。
いずれは×1.4と×2.0の連結もやってみたいんですよ。
35o換算距離2000oをK10Dと組み合わせてみたいと思っています。

書込番号:15617221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 17:50(1年以上前)

当機種
当機種

近所の小さな公園にて

我が家の庭のマンリョウも雪化粧

皆様,こんばんは

今日は東京地方は大雪でした。折角なので K10D をお供に散歩しました。
べちょべちょの雪なのに結構積もっています。歩くのもだんだん大変になっています。

今日はお休みだったので「雪だ!」と喜んでいますが,明日は会社に行かねばなりません。
大変そうなので浮かれ気分も萎んでいます。

慣れない雪かきで腰やら腕が痛いし。雪国の人は大変だなあ,と実感です。
酒でも飲んで温まることにします。

書込番号:15618452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/14 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON A16 17mm。

TAMRON A16 50mm。

K10Dの頃のKit レンズ 18mm。

K10Dの頃のKit レンズ 55mm。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 手持ちレンズをK10Dで使用したときの解像度のテストをして見ました。
三脚を使用、レンズ着脱ボタンを押して一時AFを外してなんちゃってMFモードにてマニュアルでのピント合わせです。
ビニールやナイロンで出来た紐などと同じく光を乱反射してピントが合わない孟宗竹で出来た私キウイの棚をモデルにして撮りました。

 TAMRON A16 17mm F5.6。
 TAMRON A16 50mm F5.6。
 K10Dの頃のKitレンズ 18mm F11。
 K10Dの頃のKitレンズ 55mm F11。

オリジナルサイズの儘で JPG保存率を98% -> 87%に落とすことにより此処の掲示板にアップできる目方まで軽くしてあります。
時間の撮れる方は此処にログインしてオリジナルサイズでレンズの特徴を見てください、年寄りの遊びでした。


いちばの人さん。
 何時ものスキー場も、沢山きておられますね。
 何時も50mm ですね・・。


デジコミさん。
 明石海峡の日の出前と比のでは美しいですね。
 良い朝焼けのチャンスを撮られまして素晴らしいです。

summerEveningさん。
 一つ目の画像は雪にピントが合ってる?のでしょうか、良く分からない。
 二つ目は画像の真ん中辺りに横向きにピントが合っている様ですね。
このレンズが良いのか、良くないのか私には良く分からないです。


イナバアウアーさん。
 珍しいペッタンコで幅の広い鉄道が撮れていますね、初めて拝見します。
 パワーを持っている出雲の神様の画像も始めて拝見します、偉大ですね。
 中津城と福沢諭吉の邸宅も始めて拝見します、立派な新しいお城と懐かしい立派な草葺民家ですね。


リミットサイクルさん。
 都会の街が美しく雪化粧されました、記念写真と除雪お疲れ様。
 雪の載った万両も、赤い南天と同じく美しい雪化粧です。
 美味しい晩酌で疲れを吹っ飛ばして下さいませ。

書込番号:15619680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

雪で地面が覆われて綺麗です

駅前の雰囲気

皆さん,こんばんは
おじん16120899 こんばんは

古いシグマの17-70mm 1:2.8-4.5 DC MACRO で撮りました。
このレンズ,チョコチョコと改良されて新しくなっているのでチャンスを見て買い換えたいのですが,ちょっと高いのと今のもお気に入りでなかなか手が出ません。

雪の中に色のある花や実を求めて歩き回りましたが,結局我が家の庭のが良いのに気付きました。
今の時期,なかなかないんですね〜
枯れた枝の木やいまだに残った枯れたアジサイも好きなんですが...

K10D は天候にタフなので今日のような日はつい一緒に連れ出してしまいます。
レンズはやばそうなので心配で濡れないように気を使いますがやっぱり濡れてますね〜
そこらへんに放置してゆっくり乾かしてやることにします。

書込番号:15619919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/14 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

家の前の道路の除雪風景。

今日も一日雪降りです。

花壇のバラ。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地は連日雪降りです。 皆様の所は雪の少ない所が多く羨ましい限りです。
暫くここには書き込みしてなかったので皆様に書き込むには多すぎるので失礼します(^^;
今日は太平洋側では大雪の為に交通が麻痺するなど大変なようですね。
娘の夫も出張で大阪の方に行ってましたが本日は飛行機が雪で前面運休とかで帰れないよう
です。 娘もストレス発散に孫を連れて帰って来ておりまして、たまたま仕事も連休は休み
でしたので孫の相手に奮闘してます(仕事より疲れます)

アップした画像のレンズは、リミットサイクルさんと同じレンズです。
Sigma17-70mmf2.8-4.5DC-MACROの方が後のOS-HSMタイプより絞り羽根などの作りが丈夫
そうです。
それではまた。

書込番号:15620415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/14 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

コゲラ

シロハラ

ツグミ

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目はいつもの裏山に野鳥を撮りに行ったときの写真です。
山裾を探していましたところ、いきなり飛んできましたので慌てて写しました。
写真は手ブレと被写体ブレだと思います。
すぐに感度を上げて写そうとしましたが逃げられてしまいました。

2枚目のコゲラはいつもより近くに来てくれたので、以前より少しはましな写りだと思います。
でもちょっと後ピンかなと思います。

3枚目は多分シロハラだと思います。
前回よりは近くに来てくれたのですが、ちょっと前ピンかなと思います。

4枚目のツグミはなかなか近寄ってくれませんどころか、すぐに逃げてしまいます。

ここでの野鳥撮影は三脚が立てられないので、手ブレと被写体ブレを防ぐのにシャッター速度を1/200以上で写したいのですが、難しいです。


リミットサイクルさん

そちらは雪だったのですね。
明日の朝の通勤が大変のような気がしますが、大丈夫でしょうか。
庭の万両の赤い実と雪の白さの対比はきれいですね。
K10Dでの雪の白さが見てとれるような気がします。


おじん16120899さん

朝焼けの写真お褒めいただき有り難うございます。
日曜日だけしか写しにいけないだけに、良いチャンスだったと思います。
ところで、Kitレンズのf11の写真は良く撮れていると思うのですが、K20Dの頃のレンズとは違うのでしょうか。


イナバアウアーさん

シグマ170−500のレンズ、ご紹介いただき有り難うございます。
今では強力な武器になりました。
まだイマイチ使いこなしていないのが、ピントリングの回転方向と500mmで被写体を見失ったときズーミングして再度捉える時間が掛かりすぎることです。
結構見失ってしまうことが多いです。
所で雪景色の鉄道写真は風情があって良いですね。
叉、福沢諭吉の旧邸宅の草葺き屋根はよく手入れがなされていますね。
このような文化的な物は残したい物です。
出雲の神様のパワーはひょっとすると私も以前にもらっているような気がしますし、良い写真を拝見できうれしいです。
野鳥の件ですが、掲示した写真の前に4枚ほど写したとき、鳥が暗かったので補正しました。
掲示した写真は+1にしたままをわすれて、少し移動して写しました。

書込番号:15620591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/15 01:23(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

リミットサイクル様>
東京では大雪だったとか?
全国高校サッカーの決勝が順延になったほどなので、かなり降ったみたいですね。
休日かつ珍しい雪・降雪・積雪となれば写真を撮りたくなりますね〜☆


おじん16120899様>
画像が大きすぎたんでしょうか?
縦位置の写真をUPするとこうなってしまいます。
以前は同じサイズの写真をUPしていてもこのようにはならなかったのですが…


ど田舎者様>
凄い雪ですね…仕事も大変かと思いますが、慣れているといえど事故の方を心配してしまいますね。


デジコミ様>
テレ端500oでは私なら絞りは解放F6.7orF7.1で−0.3〜−0.7補正してSSを稼ぎますね。
あとから増感させることを考えればRAWで撮りたいところですね。

お写真はISO250でしたので、ISOにまだゆとりがある感じがします。
私なら絞り優先にして絞りF6.7orF7.1にしてISO640までは上げてみます。
あと三脚では場所だけでなく、機動力という点でも厳しいので、頑丈な一脚+自由雲台をお求めになられたらいかがでしょうか?

書込番号:15620965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/15 14:36(1年以上前)

当機種
当機種

カルガモ達-1。

カルガモ達-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 買い物の帰りに蒲生川の川下に鴨を見に立ち寄りました。
カルガモが沢山来ていましたが他の水鳥はカワウ1羽以外は見られませんでした。
 どちらもカルガモ達、smc TAKUMAR 1:5.6/400 + 一脚。
 で撮りました。

リミットサイクルさん。
 地面の風景と駅前の風景は、雪化粧して美しいですね。
でも、除雪が大変ですね。

ど田舎者さん。
 写真でみると美しいですが、除雪車が出動して雪かきも大変ですね。
花壇のバラに雪が乗り美しいバラになりました、絵になりますね。

デジコミさん。
 ルリビタキ、コゲラ、シロハラ、ツグミと美しい小鳥が撮れまして良いですね。
10-500mm 大活躍ですね。珍しい小鳥がいて羨ましいですね。

スレ主、イナバアウアーさん。
 列車の画像は、縦長画像が此処の板が受け取るときに縦が圧縮されて横長になったのですね。
横長に画像ですと 2990KB 以下ですと良いようですが縦長は色々ありますね。
ビデオもアップできるようになりましたので自動的に何か変更されるのでしょうか?
様子が分からないので困りますね。


書込番号:15622511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/15 14:39(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

悩ましい比較写真をアップし、申し訳ありません。

簡単に説明させて頂きます。Samyangのレンズはマニュアルフォーカスです。ですから、K10Dでは、ファインダーを見てフォーカスすることになりますが、ぼくは視力が怪しいため、K10Dのフォーカスエイド(フォーカスが合うとピッと音がし、フォーカスポイントが赤枠で示される)に頼っています。今回の写真では、中央付近の鉄パイプに合せました。

K-01もほぼ同じ付近に合せていますが、拡大表示のピーキング機能を使って合せています。ピーキングとは、焦点があってコントラストが高くなったところが白く縁取りされて強調される機能です。

K10Dとこのレンズの組み合わせでは、まだ数枚しか写真を撮っていないので確かなことは言えませんが、フォーカスエイドとの相性が悪いのか、少し切れが悪いです(K-01比較)。ですから、K-01の写真もアップしたわけです。

もう一度、じっくりK10Dの写真を見てみましたが、少々後ピンのようにも思いますが、画素数の違いを差し引いたとしても、なお、切れが不足しているようにも思います。


それはともかく、結論を急ぐ前に、K10Dで、もっと撮ってみたいと思います。

書込番号:15622518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/15 15:01(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

デジコミさん。
「ところで、Kitレンズのf11の写真は良く撮れていると思うのですが、K20Dの頃のレンズとは違うのでしょうか。」
この件ですが。

 初代のキットレンズは EDレンズの機能を安価に作ったような「デジタル処理」のレンズが入ってまして圧雪のに直射日光が当たった時のギラギラの反射光や水面の逆光が旨く処理する様に作られました。
が、周辺の減光が激しくて、F8に絞っても周辺減光がきつくなり F11で三脚撮りが必要になりました。
絞り開放では 18mm側も55mm側も周辺減光とフリンジがひどいです。

 之の対策とK20Dの1240万画素台の機種に対応のため「デジタル処理モドキ」のレンズが一枚取り外された者が二回目のキットレンズです。
周辺減光は幾分か良くなりましたがそれと引き換えに、逆行に弱くなりましてPLフィルターが必要になりました。

 三代目のキットレンズは、K-7対応のために NO.2のキットレンズを防塵防滴にしました。
之が現在も続いています。
なので、逆行にはよわくて PLフィルターが要ります。
 このレンズを元に、135mm迄拡張してボディー内のDCモーターの静穏対策したものをレンズに内蔵したものが 18-135mmのWRキットレンズです。
このレンズからは正式にEDレンズが二枚入っています。
この様なキットレンズの経緯のようです。

書込番号:15622577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/15 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1日の乗降者数600人程ののどかな駅です

のん気な受験生(笑)

駅は古いですが電車は新しい?

おやじギャグなお守りセット

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
そして、大変遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

年末年始は相変わらず仕事で、正月どころではありませんでしたが
皆さんの写真のおかげでちょっぴり正月気分を味わわせて頂きました。

さて先日久しぶりの休みが取れました。長女が今年受験なので、お守りを買いに行く事にしました。
しばらく出掛けていなかったので、娘2人も一緒に3人でドライブだぁ!と、往路は一般道をのんびりと行く事にしました。

行き先は南海電鉄高野線の学文路駅。学文路と書いて「かむろ」と読み、全国でも難読駅の1つに挙げられているとか。
この駅の入場券には入場の「入」と駅名の「学」が印字されており、また駅名が学文(問)の路であることから
合格祈願のお守りとして一部でかなり昔から知られていました。
もっとも「入学」の切符としては徳島のJR学駅のほうがさらに古くから有名ですが・・・。

私は兄の大学受験の時にこの駅の事を知り、電車に乗って切符を買いに行った事があるので今度で2回目です。
1度目は高校生の時ですから、かれこれ32、3年ぶりの事になります。

現在入場券のセット自体は難波駅など他の南海の駅でも購入できるのですが、違う駅で入場券を購入するのも
何となく有り難味に欠けますし、現地に行くと電車が勾配のきつい高野線を上る時に線路にまく砂をお祓いして頂いた物も
「すべらない砂」という事で分けてもらえるとのことなので、このおやじギャグ的センスも気に入って現地で購入となりました。

久しぶりに訪れた駅は、30年以上前とあまり変わっていない印象でした。
もっとも以前は自動改札機と券売機はありませんでしたが・・・。
窓口で購入した入場券は五枚綴りで「ご入学」の語呂合わせという事でしたが、昔のような厚紙の硬券ではなかったのが
少し残念でした。
また小さな駅舎の中に「合格祈願の社」と銘打った神棚がありましたので、3人で手を合わせました。

帰りに近くにある学文路天満宮にも寄ろうと思い、表示にしたがって車を乗り入れたところ
ぎりぎり車幅いっぱいの畦道になり、途中で曲がり切れない状況になってしまったので諦めてバックで戻る羽目になりました。
窓から外を見ていた娘達も、「ここで落ちたら洒落にならないよ〜!」と大騒ぎのドライブとなりました(笑)。

最後になりましたが、時々お邪魔したいと思いますので、今年も宜しくお願い致します。

書込番号:15622921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/15 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mm

成長中の樹氷 FAマクロ50mm

村の神社 DA18-55mm

コガモ M42 300mm+2xテレプラス2個

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

石垣島では田植えが始まったというニュースがありましたが
全国的には大雪で大混乱の連休でした。日本も広いものです。
私は今日も朝と昼に雪かきをしてグロッキー状態が続いています。
1枚目は本日の瀧山、自宅からの定点撮影です。
2枚目は先日蔵王の山頂で撮りました、成長中の樹氷です。
濃霧で30m先が全く見えず、気温は氷点下14℃。
樹氷に近づいた道をそのまま後戻りして帰ってきました。
3枚目は今日の村の神社です。オークションで落札した
3台目のK10Dが良い状態でありますようにと遅ればせながら
神頼みをしてきたところです。
そして4枚目はいつもの川岸でSMC TAKUMAR 300mmF4に
2倍のテレプラスを2個付けして撮ったコガモです。
今日はコガモがのんびりしており、バッテリーも持つのですが、
肝心の人間の方が寒さにめげて退散して来た次第です。

書込番号:15623651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/16 19:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

いつの間にかここまで増殖しました by Q

3号機の初ショット DAL50-200mm

本日の瀧山 午前9時31分 M42 300mm

八重のチューリップ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日落札したK10Dが到着しました。
全体がかなりきれいで、液晶パネルは両方共ピカピカです。
早速試写し、シャッターカウントを見ると何と5,080でした。
点検しまして各部良好、折角買い求めたK-30の出番が減って
しまいそうなのが唯一悔やまれます。

おじん16120899さん
とんどの炎を拝見して一年の息災を願わずにはいられない気持ちです。
また、フキノトウの鮮やかな緑が春の訪れを予告しているようで
大変印象深いです。それからオークションで3台目のK10Dを求めまして
当面この世界にに篭城することになりましたので宜しくお願いします。

summerEveningさん
雪の降る景色に落ち着きを感じます。この雰囲気の静かな風景
が好きです。K10Dで撮られた御写真の方のピントが奥にあり
K-01との厳密な比較は難しそうですが、手前にピントが来ている
K-01で撮られた方により魅力を感じるように思います。


イナバアウアーさん
私も出雲の神様のパワーのおすそ分けにあずかりたいものです。
中津城と中津神宮の堂々たる姿が青空に映えて素晴らしいです。
財布に不在がちな福沢諭吉先生にもあやからせていただきまして
ありがとうございました。
それからCCDセンサーについては中判のリーフやライカS
それに645Dなど高級機とされるデジタルカメラはそろって
採用しているので現実的に明るい希望を持っています。
RICHOのGXRのパンフレットに記載されている
『ナチュラルな高画質を実現する、高感度CCD』という下りを
見て一人でにやりとしているところです。

デジコミさん
朝焼けの光とルリビタキの青色が美しく、目に焼きつきます。
春先からの野鳥探しがますます楽しみになってきました。

リミットサイクルさん
雪景色の駅前を俯瞰した御写真が都会らしく、緻密さが印象的に思います。
私も濡れたカメラやレンズはタオルで拭いた後しばらくそっとして
置いていますので、コメントを拝見して安心したところです。

ど田舎者さん
非常に寒い中での外仕事、大変お疲れ様です。
最近晴れ間が少なく、今年はうまく樹氷が撮れるものか心配に
なって来ているところです。また、お孫さんのお相手は
大変だとおっしゃりながらも楽しそうなのが何よりに思います。

Biker's オヤジさん
木造の駅舎の落ち着い佇まいにしっかりご利益を感じます。
また娘さんが羽織っているポンチョの色合いが
明るくてとても良いですね。
受験がうまく行きますようお祈り申し上げます。
駅に差し込む柔らかい冬の陽射しも娘さんを応援しているように思います。

書込番号:15627839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 22:14(1年以上前)

当機種

花よりも美しいマサキの実です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日K10Dで撮ったのは、夕方の散歩中にマサキの実を撮っただけです。
花よりも美しい、マサキの実です。毎年楽しみにして撮らせて頂きます。
夕方の山陰の奥地は暗くてK10Dには少しきついですね、K100D,*ist DS2が良いですね。

私も K100D(一番最初に買ったデジイチ)、K10D(安くなるのを二年以上待って二番目に買ったデジイチ)、
K-5(昨年初め買った)、EOS 5D(中古)、*ist DS2(中古)と、人の事を言われないくらい沢山になりました。
CCDの良い写りで、高画素のISO 3200もK-5に負けない(RAW撮り)くらい凄いのは *ist DS2とK100Dです。
最新の画像処理ソフトを使えば、610万画素機のISO 3200は、K-5のISO 3200と同じくらいの画像が撮れます。画素数は低く610万画素ですが・・。
高ISO がノイズが多い K10Dと対照的です。
1200万画素台のCCD機をソニーが出しましたが ISO 100以外はノイズが多くて不評でした。
之以後のデジイチはC-MOS センサー機しか出で来なくなりました。

Biker's オヤジさん
 田舎の駅はのどかで良いですね、都会の人ごみでせわしないのとは全く違いますね。
駅で電車に乗る方も少なくてユックリとしておられる様です。
お守りも売っているのですね。
お守りを考えたり作ったりするのは年配の方でしょうから親父ギャグはそうでしょうね。
有名どころなのですね。

いちばの人さん。
龍山もすごい雪ですね。
雪の積もり方が此方とは違いますね、此方は谷間に溜まりまして樹木の枝には溜まりません。
樹木の樹氷もすごい規模ですね、神社の雪は少なそうです。
コガモのしぐさは何時見ても可愛らしいてす。
人の事は言われませんがK10Dが三台になりすごい力の入れようですね。
三号機の除雪機の写りもリアルさの出た良い写りです。
チューリップは切花ですね。此方は鉢植えは未だ芽が出ません。
此方は雪が降るのはこれからの様です、遅く降り春先まで残るのかな・・。

書込番号:15628698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/20 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝のゲレンデ DAL50-200mm

マガモの番 M42 300mm

頭上のトンビ M42 300mm

玄関のチューリップとストック FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大寒の今日、晴れを期待して朝からスキー場に行ってきたところです。
樹氷原は相変わらず雲の中で、麓に下りてマガモなどを撮りました。
今回求めましたK10Dに慣れたDAL50-200mmを装着しての
本格テストとなりましたが、バッテリーもへたりが無いようで
一安心しています。

おじん16120899さん
寒さの中で赤いマサキの実が実に鮮やかですね。
我が家の周囲も雪に覆われまして、道路が一部見えている程度です。

書込番号:15646783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/21 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

綱式天満宮に梅の花を写しに行ってきました。
お正月以来ですので、早咲きの雲龍梅が咲いていました。
1枚目と3枚目はシグマAPO170−500で、どのように写るか試してみました。
4枚目は蝋梅が咲いていたので写して見ました。
このような場合ですと三脚が必要ですね。


おじん16120899さん

レンズの件、勉強になり有り難うございます。
ところでマサキの実をきれいに写されていますね。
我が家のはちょっとくすんで見えるような気がします。
野鳥は探せばまだいるような気がするのですが、最近特に視力が衰えてきて、うまく見てけることが出来にくくなりました。


Biker's オヤジさん

私も綱式天満宮に行くのは子供のためにお参りをして、その後で写真を撮らしてもらっています。
ところで、お嬢様の受験うまくいきますようお祈り申し上げます。


summerEveningさん

Samyangのレンズですが、他の方の写真を拝見してみたところ悪いレンズとは思えません。
ファインダーでのピント合わせのなれだと思いますがいかがでしょうか。


いちばの人さん

K10Dもう1台追加したのですね。
しかもシャッターカウント5000位なら良い品ですよね。
いつ壊れても安心ですね。
でも壊れたら悲しくなりますよ。
ところで、瀧山の写真樹氷でしょうか凄いですね。
朝のゲレンデは凄く雰囲気でていて素敵です。
ただ困ったことにこれを見るとすぐに滑りに生きたくなります。

書込番号:15648739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/21 00:37(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさん

ご説明有り難うございます。
RAWは今勉強し始めたところで、LIGHTROOM4でためしにしているところですが、よくわからないので、本を買ってきて読みながら今試しているところです。
それとボールヘッドプロ2と言う雲台を買ってきましたので、次回から使ってみようと思います。

書込番号:15648759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったままのレンズのゆがみのあるわが村。

撮った画像のレンズの歪みを補正。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

A16の広角側で撮ったままでレンズのゆがみ補正無しの私の村。
A16の広角側で撮った画像を Ligthroom 4.3でRAW->JPG現像ついでにレンズの歪みも補正。
レンズの歪みが広角になるほど大きくなるのはそれぞれのレンズの味なので今は補正しないことが多いです。

 朝日の出を撮るときに太陽の一部分が虹色の暈を冠っていました。
案の定午後は結構な雨降りになりました。K10Dは持ち出さなかったので撮っていません。
朝は晴れていましたが午後は結構な雨降りになりまして写真は撮れませんでした。


いちばの人さん。
 早朝からスキーで滑っている方の撮影ご苦労様です、スキーの上手なベテランの方ですね。
朝からすごいファイトですね、私などは足元にも及びません。
カモ類は恋の季節ですね。番になると群れと別れて番で別行動です・・。
チューリップと一緒に写っている紫色のストックは菜種と良く似た姿かたちなのでよく調べてみるとアブラな科で同じ仲間でした。

デジコミさん。
 RAW -> jpg現像をいきなり難しい機能を使おうとするとトテモ難しいです。
とくに、Lightroom 4.3は、画面の明るさ一つをとっても、明るい部分と暗い部分を全く影響無しに別々にコントロールできます。
SILKYPIX は、暗い部分を上げると明るい部分も幾らかあがるし、明るい部分を下げると暗い部分も下がっていました。
画面のごみとり機能、画面のゆがみを直す機能、ノイズ処理、色々ありまして中々覚え切れません。

 私は、SILKYPIX Ver 3.?をK100Dを買って一年半くらいの時に買ってからRAW撮りに変えまして其の後 SILKYPIX Ver 4.1が発売されてバージョンアップしました。
覆い焼きが追加されました。
其の後また SILKYPIX Ver 5.?が発売されましてバージョンアップされて今日に至ってますが、此方が入っているHDDが不調で寒いと全く立ち上がらないので使ってません。
三万いくらもだして又買いなおすのもお金が勿体ないし・・。それよりも、Lightroom で間に合っているし・・。
販売されている SILKYPIX とK-5に付属しているSILKYPIX とは機能が少し違います。使い方のメニューも大きく違います。

 Lightroom は昨年から少し機能の低い Ver3 を使っていました。
SILKYPIX からのバージョンアップ価格で入手し、年何回か新しい機能の追加が有りました。
どんどん新しい機能が入ってきまして Ver 4.0 -> Ver 4.3 でも大きく変わり沢山の機能が増えています。
なので、K10D以降の機種は買ったときからJPG撮りをした事はありません。
JPG撮りをしても、明るさの補正、シャープネス、ノイズ処理などなどあとから画像をレタッチするくらいならRAW撮りした方がましだからです。

此の点は人それぞれですが・・。

書込番号:15651984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/21 21:43(1年以上前)

当機種

今夜の食卓 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大寒が過ぎ、まだまだ寒さが続いています。
家に帰りますと食卓にミネストローネスープの具を
グラタン風に焼いたおかずがありまして、それをパチリ。
左奥はサツマイモのスープ、その右はマダラ子の糸コン合えです。

デジコミさん
晴れた空の下できれいな梅の花が『もう春が近いですよ』と語りかけている
ように感じます。また、蝋梅の透明感のある独特の花の色合いも素敵ですね。
この度求めましたK10Dですが、上部の液晶までほぼ無傷という
新品同様のコンディションでした。特に驚いたのはシャーッター音
でして、「シャキーーン」という若々しい響きです。他の2台は
それぞれ10万回を越えておりまして、いつの間にか「カシャン」
というマイルドな音になっているのに気が付きました。
金属鏡胴のレンズを装着した時の音の余韻が更に爽やかで
これがまたたまらず魅力的に思えます。
それから今瀧山は山全体が雪に覆われて凍っている状態でして、
樹氷はそれよりもう少し上のアオモリトドマツ単一の森林地帯
で見られます。また、樹氷が見られるのは当地と新潟に限られると
聞いています。スキーがてらご家族でお越しいただく機会が
ございましたら大歓迎させていただきたいと思います。

書込番号:15652039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 22:10(1年以上前)

summerEveningさん

 K10Dや〜Km等以前の古い機種の組み込みコンピューターは処理速度がとても遅いのであなたがフォーカスインジケーターがなってピントが合ったと思いピントあわせを止めた時は行き過ぎていることが多いです。
フォーカスインジケーターはK-5以降でなければ信用できません。
微妙に少し戻しもう一枚撮る、又少し戻してもう一枚撮る・・3-5枚くらい戻しで撮り後でパソコンで確認して選択する・・。

 適正に視度が補正されためがねをかけて、それにあわせてファインダーも補正してあくまでもファインダーで確認して撮る機種です。
貴方の合わせ方は、K10D等の古い機種ではとんでもない間違いの撮り方です。
プリズム機はあくまでもファインダーでのピント確認が必項です。

書込番号:15652248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 22:24(1年以上前)

デジコミさん。

 マサキの実は、田舎の奥地なので空気も汚れていないし、町道ぞいなので国道とちがい車も少ないしなのでマサキの実も汚れ無しです。
それに、PENTAX-F Macro 100mm F2.8はトテモ綺麗なマクロの描写をします。
キャノン、ニコン、ソニーなどの 100mmマクロを入れてもナンバーワンの美しい描写です。
レンズの持ち味かと。
最初のモデルが発売されたときはトキナーとの共同発売のようです。
PENTAXの良く映るレンズはトキナーの血を引いたものが結構ありますね。

書込番号:15652350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/24 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

シロハラ

ツグミ

K10Dご愛用の皆様今晩

今回も野鳥の写真です。

1枚目のルリビタキは前回見かけたところで1時間くらいじっとしていたところ林の中から出てきまして写せました。
何とかぶれずに写せたと思いますが、木の陰のところから中々出てきませんでしたのであまり鮮明に写せませんでした。
場所を移動したところ逃げられてしまいした。
2枚目のシロハラは前回より近くで写せました。



おじん16120899さん

RAW現像ソフトと現像の件有り難うございます。
なんとかがんばって使えるようにします。


いちばの人さん

私の持っているK10Dを今確認したところ、シャッターの音はカシャンでした。
ところで、ミネストローネスープの具をグラタン風に焼いたおかずは美味しそうですね(もちろんおいしいですよね)。
晩ご飯を食べたのにほしくなります。
目の毒ですねえ。
蔵王には行きたいと思っていますが中々時間が取れません。

書込番号:15662124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 14:29(1年以上前)

皆さんこんにちは。

おじん16120899さん、フォーカスに関するご指摘ありがとうございます。K10Dのフォーカスエイドがそれほど信用なら無いものとは思いませんでした。

もちろん、合焦の赤枠マークは、一発で合せるのではなく、マークの出る辺りでフォーカスリングを微妙に前後し合焦を確認して撮っていますが、これまでの経験では、ぼくの目よりは確かなように思っていました。

このフォーカスエイドは、おそらく位相差を利用したフォーカッシングと思われますので(調べたわけではないので間違っているかもしれません)、おっしゃるとおりなら、K10Dのオートフォーカスが全く信用ならないと言うことにならないでしょうか?フォーカスエイドは、オートフォーカスのもっとも基本的な機能しか使っていないように思うので、もっと言えば、位相差測距の基本的なメカニズムが駄目と言うことにならないでしょうか?


それはともかく、ファインダーがあるから、昔のように、自分の目でピントを合わせなさい、というご指摘は、分からないでもありません。しかし、遠近両用メガネを使うようになった今では、残念ながら、なかなか難しいです。

書込番号:15664001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/24 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の朝日の出が見られました。

気動車の新しい方。

蒲生川河口に近い辺りのカワウ。

旧監視廠からみた鳥取砂丘方面。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 晴れの日の朝日の出が見られました。
 山陰線の気動車の新しい方の車両。smc TAKUMAR 1:3.5/135mm。
 ずっと河口に近い辺りで撮った日向ぼっこのカワウ。 smc TAKUMAR 1:3.5/400mm。
 浦富海岸ジオパーク、旧監視廠から見た砂丘方面。

デジコミさん。
 ルリビタキ、シロハラ、ツグミと凄いですね。
寒い中で頑張った甲斐がありました。

summerEveningさん。
 貴方の仰るのはただの屁理屈です。
あくまでも、一眼レフはファインダーで合わせるのが基本です。
フォーカスエイドでマニュアルフォーカスするなどとはトンでもないです。
ミラーレス機ならいざ知らず、プリズム機はプリズムファインダーで合わせる。
出来ない人は、ミラーレスを使うことです。
視力が悪くとも、何年もかかって数をこなすとできます。

書込番号:15664399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/24 20:58(1年以上前)

当機種

水鳥の中にカワセミをキャッチ DAL50-200mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年の初カワセミにようやく遭遇しました。
画面中央と左上のカワウの中程を右岸に向って
飛ぶカワセミをキャッチ。
K10D 3号機にDAL50-200mm+テレプラス1.5xの
合焦テストを行った近所の川岸でパチリ。
今年に入って全くカワセミの姿を捉える事が出来ずにいまして
棲家を変えてしまったのかと危惧していましたが
どうやら杞憂であったようです。
天気が良かったので近所の川岸て3時間程ねばり
家に帰ってバタンキュー。
今日撮ってみまして、DAL50-200mm+テレプラス1.5xは
画質が甘くなりながらもAFは実用域にありまして
少し安心したところです。

書込番号:15665417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/24 21:22(1年以上前)

皆様、おばんです。
ここはいつも楽しく拝見させていただいております(^^;
しかし、なかなか撮影する時間が取れずにアップする画像が無いのですみません。
当地も雪の日が多くて時間が取れた時は天気が最悪な状態と運が有りませんね(^^;
本日は久々に晴天と良かったので蔵王に撮影に行こうと思ったら電話が入り断念(泣)
それでも30分ほど時間を作りまして、Canonの広角用にと、お金も無いのにTokinaの
AT-X124PRO-DXUに内緒で手を出してしまいまして試写に出かけました・・・(大汗)
おじんさんも言われているようにPentaxの良いレンズはTokinaのレンズと同じ構成
のレンズが多いようですね。
☆16-50f2.8、☆50-135f2.8、DA12-24f4、DA100f2.8マクロとかが有るようですね。
デジコミさんも使われているDA12-24f4もいい写りがするのが羨ましく思ってました。
この超広角レンズはK10Dでも素晴らしいですが、K-5クラスだともっと凄いのでしょうね。
それではK10で写す時まで失礼します。

書込番号:15665531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

久し振りにカメラを持ち出して野っ原の花を撮ってきました。

去年はとてもいそがしくて カメラを手にできなかったので

今年は頑張って写真三昧といきたいところです。

宜しくお願いします。

書込番号:15667830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/25 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古い方の山陰線気動車。

海の近くの町から県境の安郷を。

カモメの仲間?。

監視廠から日本海を。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 昨日は山陰の奥地は暖かくて最高気温は昼頃で11度も上がりました。
今日は昨日と裏腹にボタン雪が降っています。

 山陰線の鳥取-浜坂間の気動車(ディーゼル車)の形式の古い方。
 海に近い方から撮った兵庫県境の奥山の鳥取県側の安郷です。smc TAKUMAR 1:3.5/135mm。
  みすぼらしいレンズでも良い写りをします。
 カモメの仲間?、冬は欠航している浦富海岸遊覧船乗り場辺り。
 監視廠から足元の絶壁のしたや日本海を(北の方角です)。


いちばの人さん。
 カワセミ、マガモ、オナガがも他色々な鴨が沢山いますね。
トテモ寒くとも、うらやましい良い環境ですね、寒い中で三時間もお疲れ様でした。

ホワイトフォンテンさん。
 冬なのに美しい花が沢山ありますね。
何の花か分からない花がありますが、冬なのに鶏頭の様な花もありますね。

書込番号:15668365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/25 14:08(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 すみません、正確なレンズ情報です。
焦点距離 135mm のレンズは Super-Takumar 1:3.5/135 純正のフードも有ります。
焦点距離 400mm のレンズは Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:5.6/400 で、フードはレンズ内蔵で引っ張ると出てきます。
ですです。

書込番号:15668400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

寒緋桜です

ハイビスカスです

K10Dご愛用の皆様今晩

おじん16120899さん コメント有難うございます。

私が住んでいる場所は南の島で 雪の降らないところです。

なので 冬の写真といっても一年中変わりばえしない景色です。

皆さまの雪景色の写真を見て羨ましく思っています。

書込番号:15669262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/26 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一番の名勝、千貫松島。

千厳松島の東側横です。

昨日から吹雪です。TAKUMAR 24mm。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 冬の日本海といえども24日は11度と暖かくて春のようです。
浦富ジオエリアで一番の名勝の千貫松島です。
千貫松島と同じ入り江の東側です。
昨日から粉雪?が吹雪いてます、二階の出窓から。Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/24。

ホワイトフォンテンさん。
 寒緋桜が美しいです、沖縄地方は桜と言えば寒緋桜だった様な。
 ハイビスカスを中心とする美しい南の島の花ですね。

書込番号:15672011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 11:16(1年以上前)

当機種
当機種

フォーカスエイド

キャッチインフォーカス

皆さんこんにちは。

K10DにSamyang 85mmを付けて、しっかり撮る機会がなかったので、今朝、フォーカスエイドのテストもかねてテスト撮影してみました。イナバウアーさんの参考になるかどうか分かりませんが、掲載させて頂きます。

ファインダーによる目視も再度挑戦しました。マグニファイアーを付ければまだましですが、フォーカスエイドの助けはぼくには必要だと再認識しました。ただし、フォーカスエイドもすこし不安定な面もあると思いました。

今回、Samyang85mmの問題かK10Dの問題か不明ですが、絞りを2.8より下に設定できませんでした。


一枚目がフォーカスエイドでの撮影です。この段階で、さらに目視でフォーカス位置を調整することは可能ですが、あくまでもこの写真をもとにしてしかぼくには出来ないと思いました。

2枚目は、比較のために、まったくカメラ任せの、キャッチインフォーカス(置きピン)で撮影したものです。

日当たりの違いで、条件にすこし違いが出ていますが、お許しください。また、1枚目が35mmと表示されていますが、これは間違いです。35mmに設定したことがないのに不思議です。なお誤解を防ぐために付記しますが、ぼくのK10Dは完全に正常ではありません。ここでも報告したようにマニュアルモードでしか撮影できません。オートフォーカスは正常に動いていると思います。

書込番号:15672166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/01/26 18:30(1年以上前)

summerEvening さん
http://old-lens.blogspot.jp/2012/04/k10d.html
ここ、どうでしょ。

書込番号:15673943

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 09:16(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様。おはようございます。

ここ千葉ではこの冬2度目の大雪です。
雪国の方にはこの程度の雪かと思われるかもしれませんが、雪の少ない当地では大変です。

外にでて撮影したいのですが、滑ったりしてもあとあと困ると思いまして、縁側からパシャリと。

レンズはDA16-45。JPEG撮ってだしです。

書込番号:15681742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 12:07(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

昨日の日曜日は大変寒かったのですが、所用で外出したついでに写真を少し撮りました。しかし、K-01だけを持ち出したので、また写真無しの書き込みになり申し訳ありません。

大滝一男さん、始めまして。まるで本名のようなニックネームですね。さて、Debug Menuのご紹介ありがとうございます。ぼくは、割とこういったことは気にする方なので、実は、K10Dを購入して間もない頃、実施したことがあります。その時は古いマニュアルレンズには実施しませんでしたが、新たに購入した2本のAFレンズで行いました。幸い、素子位置を動かす必要もなかったので、設定変更はしませんでした。今回のSamyangはひょっとしたら調整が必要かもしれませんが、レンズごとに調整できないのが悩ましいところです。


貞太郎さん、始めまして。先週末は寒かったですね。でも奈良は、今朝、少し夜の雪が残ったくらいで、殆ど雪は見られませんでした。DA14-45というのはF4通しのレンズですね。ここでもこのレンズで素晴らしい写真がアップされていて、少し気になっているレンズです。

書込番号:15682219

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 15:26(1年以上前)

summerEveningさん。はじめまして。

はい、レンズはDA16-45F4です。
この板を中心にすばらしい写真が投稿されていたので購入しました。

K10Dにはぴったりの標準ズームだと思います。

中古でしか入手できないのが残念です。

書込番号:15682810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家から見える瀧山の北側稜線 DAL50-200mm

瀧山の主峰 DAL50-200mm

雪に埋もれた田圃とさくらんぼの木 DAL50-200mm

豆苗の水栽培 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年も雪が多い当地では、通路の確保に追われる日が続いています。

ホワイトフォンテンさん、ご無沙汰しております。お久しぶりです。
大滝一男さん、貞太郎さん はじめまして 宜しくお願いします。
凍った重い雪を片付けてややグロッキーでして、本日はこれにて失礼致します。

書込番号:15683944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/28 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

池の改修工事のためしばらく見ることが出来ませんでした。
今日もダメかなあと思いながら、2時間ほど待っていましたところいきなり飛んできました。
池の水が少なく止まるところが限られているようで、今回はいつもより近くに止まりましたが、シャッターの音でしょうか、すぐに対岸の方に逃げていってしまいました。


summerEveningさん

私は写真を撮るときに遠近両用を使いますと、ファインダーを覗いてのピント合わせがしづらいので、通常は近視だけのめがねでファインダーを覗きピント合わせをしています。
これはあくまで私の場合です。
皆様はどの用にしているのでしょうね。


貞太郎さん

DA16-45の写りはさすがですね。
これからもどしどし撮って下さいね。
叉、作例が見れたらうれしいです。


ど田舎者さん

別スレを拝見いたしました。
良い写りをしていますね。
時々はこちらにもUPして下さいね。


ホワイトフォンテンさん

ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
そちらは暖かいのでしょうか。
寒緋桜は大変きれいですね。
きれいな写真を見ると自分も撮りたくなります。


おじん16120899さん

晴れの日の朝日の出の写真は大地と空の色の対比が良いですね。
真似をしたいのですがなかなか同じような場所が見あたりません。
ジオパークに雪が積もっていない方がきれいな気がします。
今回の寒波で雪が積もりそうですね。


いちばの人さん

ニュースで蔵王の樹氷を見ましたが大きくなっているようでした。
叉、そのそばを滑っているところを写しているので、目の毒です。
しかし今回はかなりの積雪だそうですが、除雪が大変ですね。
くれぐれもお体を大事にして下さいね。
雪に埋もれた田圃とサクランボの木の写真ですがきれいな雪景色を切り取っていますね。
見ていて飽きないこの構図は好きです。



書込番号:15685214

ナイスクチコミ!3


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 06:57(1年以上前)

いちばの人さん。はじめまして。

これから、お仲間入りをさせていただきます。よろしくお願いいたします。
4枚の写真どれも素敵です。DAL50-200でこれだけ撮れるんですね。さすがです。

雪の多い地方の方は大変ですね。

書込番号:15686034

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:03(1年以上前)

デジコミさん。おはようございます。

K10DにDA16-45とても気にいっています。

作例といえる画を撮れる自信はないですが、
機会があればまた投稿させていただきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15686046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/29 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

月山の定点観測 M42 300mm

食べ頃に熟したラフランス FAマクロ50mm

妻が作ったラフランスジャム FAマクロ50mm

仙台駅前 by Q

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の午後、久しぶりに仙台のヨドバシカメラに行ってきました。
売場にはD800、D600、EOS5DMark3、K-5Us、K-5Uを始め
最新機種がずらりと展示されていて、存分に操作する事が出来ました。
また645Dもありまして、昨年東京のペンタックスフォーラム以来
再会する事が出来ました。シャッターフィーリングは大型の筐体による
極めて安定したもので、デジタルの時代とは言え重さや全体の嵩から
あらためてアナログ的安定の必要性を強く感じた次第です。
1枚目は今月唯一視界の良好だった日に撮りました月山。
2枚目は年が明けてから頂いたキウイフルーツ。
3枚目はそれをジャムにしたものです。
そして4枚目は本日、快晴の仙台駅前です。( by Q )

デジコミさん
カワセミの羽の濃い青とコバルトブルーの対比を鮮やかに捉えて
いらっしゃる事と更にくちばしの質感がリアルで大変臨場感を感じます。
また、2枚目の御写真は何とコガモではありませんか。こちらでは
羽ばたくのは上空に猛禽類が現れて一斉に移動する時が多いようです。
またいつも過分なお褒めの言葉を頂戴いたしまして大変恐縮しています。
それから蔵王の樹氷の写真は今月に入って若干撮り貯めておりまして
今、下手な中から選んでいる最中です。

書込番号:15688827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/30 07:59(1年以上前)

当機種

カワセミ

皆様、おはようございます。
今週末に「2013年度版K10Dで撮った春写真をお見せ下さい」新スレをUPしますので宜しくお願いします。

写真はカワセミの在庫からひっぱってきました。

書込番号:15690911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

山の稜線からの美しい朝日の出。

水田地帯の真ん中辺りからの朝日。

農道横のススキにホオジロが。

ホオジロが美しい声で鳴きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 山の稜線から素晴らしい朝日の出が久し振りに撮れました。
 田んぼ地帯の真ん中辺りからの朝日です。
 ななせと農道を歩いていると傍の雑木(雑草?)でホオジロがさえずっていました。
 ホオジロがさえずっている姿はK10Dでは撮れなくて逃げられましたので他機種の物を。

 デジコミさん、
素晴らしく美しい翡翠(カワセミ)ですね。
此方では2009年に撮れて以来、水田のヌートリア対策で川の両側の雑木を伐採してからは全く見られませんで寂しいです。
コガモが美しく羽を振るわせた姿ですね。

 いちばの人さん。
仙台駅前の画像も美しいですね、流石は人手が多いです。

書込番号:15695835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 10:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 貞太郎さん。
千葉なのですか、雪国の山陰の奥地より多い雪がありますね。
写真に撮ると美しいですが、住むのには雪は厄介です。

書込番号:15695866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/31 23:52(1年以上前)

皆様、おばんです。
K10Dでは最近写したのが無くて失礼します。
昨年から仕事が忙しい割にはお金にならない物ばかりでして生活が厳しい年明けです(^^;;

デジコミさん>
お誘いありがとうございます。 が、こちらにアップ出来なくてすみません。
ここ数日天気が良かったので青空を見て悔やんでましたが今日、力を振り絞ってカワセミに
合いに夕方出かけて来ました(笑)
おかげで着いて早々にカワセミを見る事が出来てラッキーでした(^^;
しかし、対岸まで50m以上は有る為に500mmでも確認出来る程度でした。
レンズを40Dに合わせて買ったのでここにはアップ出来なくてすみません。

いちばの人さん>
自分も今年は始めてまともにカワセミに本日会う事が出来ました。。(^^;
ただし、公園側からの対岸なのでカメラで覗いてカワセミと確認出来る程度でした。
河川まで降りてテントを張らないと雪原で見通しが良くて隠れる所が有りませんね。
冬は迷彩では無く白いテントで無いと目立ちすぎるかも(笑)

おじん16120899さん>
綺麗な朝日ですね。
今年は当地より雪が少なくていいですね(^^;
当地は周りを見渡しても白銀の世界で撮影する題材が無いです。。(悲)

それではスレヌシ様の新スレ立ち上げをお待ちしております(^^;


書込番号:15699041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/01 13:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ど田舎物さん。
はい、今年は信じられない位雪が少なくて助かります。
2-3mのドカ雪が二回も積もった昨年と違い田んぼに朝日を撮りに出られます。
春の四月始め頃に1m位の春の雪が積もる年がありますので油断なりませんが。
有難うございます。

書込番号:15700926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/01 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはSigma17-70f2.8-4.5(旧)

白川ダム。

道路。キャバンの運転席目線で・・壁が2.5mほど有ります。

皆様、おばんです。
本日は仕事の帰りに時間が取れたので久々にK10Dで写す事が出来ました(^^;
K10は車に入れて置く事が多いのですが撮影する時間と題材??が有りませんでした。
画像は山形県でも特に積雪の多い所で、中津川地区に行く途中です。
道路は雪の壁でキャラバンの運転席目線でも廻りが見えませんでした(^^;
それでも昨年よりはかなり少ないです。

書込番号:15702112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/02 10:48(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎物さん。
美しい雪の壁(絶壁?)ですね、信じられない程の豪雪が積みあがってますね。
それを除雪機でスパット縦に切りまして美しい雪壁ですね。
 此方でのブルトーザーや其れの親戚の様なグレーダーでの除雪と違いロータリー式の跳ね上げる除雪機で除雪した後の姿は素晴らしい絶壁です。

 河原の積雪も豪華、白川ダムの積雪も豪華、どれを見ても豪華な積雪ですね。
今年は雪が少ないとも思え無いくらい豪華な積雪です、雪景色も美しいですね。

書込番号:15704964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/02 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは全てSigma17-70(旧)です。

ここも豪雪地区の小国です。

同じく。

おじん16120899さん>
ありがとうございます。 
雪の壁の道路ですが、この辺りにも集落が有りますが1階部分は雪に隠れております。
雪の壁の切れ目が家の出入り口になります。
しかし、このもっと奥が中津川地区になり学校も有ります。
先日の続きで失礼します。
次回は新スレの方にお邪魔させていただきます(^^;  

書込番号:15708733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:13(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎物さん。
川のせせらぎの流れと河原に積もった沢山の雪が柔らかな感じでして二つの画像とも冬らしく美しいです。
小国地区の萱ぶぎの民家と小学校も美しい冬景色ですね。シグマのレンズも柔らかな美しい写りですね。
私もシグマのレンズを使ってみたくなります。高いので手が出ませんが・・。


書込番号:15709510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012年秋の白滝

2011年秋の白滝

2010年秋の白滝

2012年五家荘の紅葉より

K10D愛用の皆様、このシリーズを閲覧・参考にされている皆様方、お待たせしてすみません。

2012年度秋スレの第2弾をUPします。皆さん、宜しくお願いします!


今秋は忙しいのですが、11月2日、3日、4日に限って3連休なのです。
スレ上げのタイミングもそれに合わせました。
また、この連休を使って2012年の紅葉の白滝も本日撮りに行きました。

せっかくなので2012年、2011年、2010年の3年分の秋の白滝を比較しながらご覧下さい。

自分の感想として2011年がちょっと悪すぎ、2012年の今年は昨年よりもち直したものの、2010年に比べればやや悪いような印象でした。

1枚目…撮れたてほやほやの2012年度の秋の白滝。
2枚目…2011年度の秋の白滝
3枚目…2010年度の秋の白滝

4枚目…2012年度の五家荘の紅葉から…←今年は良くなさそうな印象でした。

書込番号:15286815

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/03 10:47(1年以上前)

当機種
当機種

岩戸港、夏は海水浴場。

砂丘正面沖の小島。

スレ主、イナバアウアーさん、K10D愛用の皆さん、お早うございます。

新しいスレの方に失礼いたします。
 鳥取砂丘の一番東の端の岩戸港、夏は海水浴場です。 
 砂丘正面の海のすぐ沖の小島。
  レンズはどれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70です。

いちばの人さん。
 雪のあるときは、家から国道まで出るのにも苦労します。
冠雪の大山を撮るには降り初めで大山に雪があり国道に雪が無いときか、春先の国道の雪の解けた時でしょうか、数年間全く行ってないですね。
鳥取県の東の端と西の端ですからね。
此方の扇の山でしたら田んぼ中の農道から撮れますが。

ど田舎者さん。
 一つ目の花はキンポウゲ科の花ですね。
シュウメイギクなどに似ていますが葉っぱが違います。分からないですね。
石苔はいつも緑で美しいですね。
紅葉が進んでいますね。
此方地元の紅葉は11月末から12月始めでしょうね。

書込番号:15288141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

蜘蛛の巣

季節感無しですみません。ぼくのK-01です。

皆さんこんにちは。イナバウアーさん、新スレッドご苦労様です。このスレッドでは、いろいろ勉強させて頂いています。ありがとうございます。

今朝、前回と同じK55mm/F1.8という古いレンズで撮りました。

書込番号:15289284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/03 18:10(1年以上前)

当機種
当機種

シュウメイギク

セネッティ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

イナバアウアーさん新スレ立ち上げありがとうございます。

本日は留守番のため外出できませんので庭の花をアップいたします。
シュウメイギクは昨年1株しか咲きませんでしたが、今年は何とか3株咲きました。
小ぶりのほうがきれいでしたのでアップしました。
セネッティは春先まで咲くので、花のない冬にはうれしいです。
使用レンズはM42のINDUSTAR-61L/Z 2.8/50と言うロシアのレンズで、30cmまで寄れるので使いやすいです。
紅葉の写真は来週あたりに撮りに行きたいなあと思っています。

ところで白滝の写真ですがどれもいい写真のように見えますが。
4枚目の写真は光芒のほうに目が行ってしまいましたが、もうすこしでよい色合いに染まるように見えますので、期待できそうなきがしますがいかがでしょうか。


おじん16120899さん

砂丘の写真から気のせいかもしれませんが、もうじき冬が来そうななんとなく寒そうな雰囲気が漂ってきます。


summerEveningさん

オールドレンズといえども侮れないですよね。
私はMFレンズが好きなので好んでM42レンズを使いますが、寄る年波には勝てませんのでAFレンズと使い分けをしています。

書込番号:15289716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/03 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

菊花展にて FAマクロ50mm

同じく菊花展にて FAマクロ50mm

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げおめでとうございます。
白滝も年により随分印象が異なって感じられ、これはと思う
被写体を継続して撮る楽しみも格別ですね。
お祝いに菊花展で撮りました菊の花を出させていただきたいと思います。

書込番号:15290181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/03 19:58(1年以上前)

2枚目は18-55mmでした。

書込番号:15290205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 10:31(1年以上前)

当機種
当機種

新鳥取港、白兎海岸、長尾鼻。

鳥取砂丘中央入り口木製階段。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 新鳥取港と重油タンク他の港の施設、その向こうは因幡の白兎の伝説の白兎海岸、
  ずっと向こうは長尾鼻の半島と先端に灯台があります。
 鳥取砂丘中央入り口の木製階段。
レンズはどちらも、PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70です。

 summerEveningさん。
前回と同じK55mm/F1.8という古いレンズで撮りました。
このレンズは PENTAX-K 1:1.8/55mmのれんずなのですか。

 デジコミさん。
シュウメイギクとセネッティは美しいですね。

 いちばの人さん。
良く手入れされた花ばかりの菊花展ですね。

書込番号:15292874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/04 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroomでソフトタッチに仕上げてみました。

皆さんこんばんは。

デジコミさん、ぼくも同じで、MFは辛いです。でも時たま昔の思い入れのあるレンズを使い、うまく撮れたときはひときは感慨深いですね。


おじん16120899さん、そうです。PENTAX-K 1:1.8/55mmです。ぼくが初めて買ったレンズです。最近自分で分解掃除しました。


K55/F1.8で撮った写真、もう少し貼らせて頂きます。つい先ほど撮りました。

書込番号:15294695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/11/04 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん今晩は。新スレアップありがとうございます。
今月は出張が2回ほどあるため、秋らしい写真は無理かもしれませんが、何か撮影できたらアップしようと思います。
昨日、少し林道を歩いてみましたが、えぇ・・・見てのとおりです。
それでは!

書込番号:15295122

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/04 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆様、こんばんは。

イナバアウアーさん、新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
白滝は、毎年の変化がつかめ、貴重なものと思います。
私も何か撮り続けるものを、探してみようと思いました。

高幡不動尊で開かれている、菊まつりから。
知人が毎年出展していると聞きでかけました。
今年の菊は遅く、出展できない人も多数出て、例年より少ないそうです。
(いちばの人さん、かぶってごめんなさいです。)


書込番号:15296371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

海際の高いところから南を。

砂丘マップ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 砂丘のすり鉢と日本海との間の一番高い部分から南側を望む。
 マップの砂丘部分を抜粋。
  レンズはいずれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

summerEveningさん。
 美しい花ですね。

心の中にドナドナさん。
 S字型の紅葉が美しい尾根ですね。
有名な観光地でしょうか、歩道が作れないところには歩道橋?らしき設備が完備してますね。
美しいお嬢さん?が石段を降りています、可愛いしぐさです。

硝子腰さん。
 菊花展には良く手入れして栽培した美しい菊が沢山展示されていますね。
 どれをどの様に撮るか迷いますね。

書込番号:15297887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/05 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の月山 Kマウント300mmF4

同じく瀧山 Kマウント300mmF4

庭のドウダンツツジ Kマウント300mmF4

水菜のサラダがマイブームです。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝起きてみますと、ほんの10日前まで紅葉に覆われていた
月山はすっかり雪化粧しています。庭のドウダンツツジも
ここ数日の冷え込みで葉の赤さが冴えてきました。
今日は天気予報通り、冬の前の穏やかな晴れ間で
久しぶりにのんびりした一日でした。

おじん16120899さん 
岩戸港の砂浜の隆起した地形と広さにとてもインパクトを
感じます。遠くに見える打ち寄せる波の多さもとても印象的
に思います。それから大山はかなり距離があったのですね。
知らずに申し訳ありませんでした。

summerEveningさん
鉄瓶に障子の純和風の趣の中央にK-01とはぐっと来る
取り合わせですね。
また、一世を風靡した55mmF1.8のレンズがとても懐かしいです。
私が持っているのはもう一つ前の世代のスクリューマウントの
50mmF1.4、黄変で知られているいわゆるアトムレンズです。
何十年も仕舞ったままですが、透明化して使う予定でいます。

デジコミさん
咲いたばかりのシュウメイギクの清楚さが良く伝わってまいります。
また、セネッティという花の紫色も品があって美しいですね。
それからINDUSTARという名前のレンズはネットで時々見かけますが、
田舎の当地では実物にお目にかかる機会が無く、大変憧れています。

心の中にドナドナさん
紅葉の山に日の差す御写真が素晴らしいですね。50mmで撮られたと
いうことはかなり山の中に踏み入れて撮られたのですね。今年は熊の
出没が多く、私も1回山中で遭遇して気をつけています。
また、石段を下るお子さんの軽やかな足どりが晩秋の静かさを一層
引き立てているように思います。

硝子腰さん
厚物の菊が実に堂々として育てた方の丹精が良く伝わって来ます。
かぶってと、とんでもありません。私は菊の花が好きで、半分我流で
育てていました。(もっとも、大きく育てるのがいかに難しい事
なのかを知ったという経験に終わってしまいましたが)
菊を愛好する知り合いの方がいらっしゃるとは実にうらやましいです。

書込番号:15299685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/05 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ咲いていたナデシコ。

飛島から見た鳥海山。

柿をむさぼるメジロ。

オジロビタキ。

皆様、おばんです。
本日はまた飛島に仕事で行って来ましたので帰りの船の出る時間まで1時間ほど野鳥を少し
撮影して来ましたのでアップしたいと思います。
カメラは時間が少ないのと天気もあやういので40D+Sigma170-500mmは持って行かずにK10D
とSigmaAPO70-300mmで撮影して来ました。(野鳥目当ての人は10人ほどいました)

イナバアウアーさま>
新スレ立ち上げおめでとうございます。
家の周りにも花と言うと菊の花ぐらいしか見当たりませんので、本日飛島に行きました時に
まだナデシコが咲いていましたのでそれをお祝いに(^^;
また、白滝の紅葉も毎年違うから見に行こうと思うのではないでしょうか。


おじん16120899さん>
黄色い花の名前は自分も解りません。。(^^;;
鳥取砂丘は同じ国内とは思えない風景ですね。 いろんな撮影場所が有って羨ましいいです。

今日は朝早くから出かけて先ほど戻って来て晩御飯を食べたら急に眠くなって来たので足り
ない所はご勘弁して貰い失礼します(_ _)

書込番号:15299834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/05 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥を狙っているネコ。

目線の先・・・何と言う鳥でしょう?

これも?・・野鳥図鑑買って来ます。

帰り道から見た月山。

連スレですみません。 続きです(^^;
当方は秋の写真と言うより風景は冬の入り口です。
また暫く撮影する時間が無いと思うので失礼してもう寝ます。

書込番号:15299921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラッキョウの花一輪。

サトイモ堀。

サトイモ収穫終わり。

にやんこの日向ぼっこ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ラッキョウの花一輪のアップ。D FA Macro 100mm F2.8。
 サトイモ一株。FA 43mm Limited。
 サトイモ収穫終わり。F 1:3.5-4.5/35-70。
 にゃんこのうりちゃん、日向ぼっこ。FA 43mm Limited。

 いちばの人さん。
月山は流石に美しい積雪ですね。
流石に龍山は未だ雪はありませんね。
ドウダンツツジは今年も美しい紅葉ですね。
水菜のサラダは美味しそうです。
Kマウントの300mm F4を手に入れられたのでしょうか、うらやましいです。

 ど田舎者さん。
此方もナデシコは未だ咲いている様子です。
鳥海山は富士の様な形で美しいですね。
メジロとかオジロビタキとか珍しい鳥を旨く撮られますね。
私は見たことすらありません。
狙っている猫の姿が可愛いですね。
目線の先、カワラヒワに似ているような似ていない様な鳥は気づいているのでしょうか・。
トンビや鷹の仲間の猛禽でしょうか、勇ましい姿で飛びますね。
紅葉と向こうの積雪の月山が美しいです。

書込番号:15302125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/06 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3m位です。

この鳥もじっと立っていると近くまで来ます。

飛島から見た鳥海山は上が白くなると富士山見たいに綺麗ですね。

皆様、おばんです。
飛島での撮影した物で失礼します(^^;
飛島は野鳥の宝庫と歌っているほど種類が多く遠くから1週間ほど泊り野鳥の撮影や観察を
して行くようです。 
夏は鮫と泳げるようでダイビングと海釣り人が多く来るようです。
それ以外は何も無い島ですので、野鳥は春と秋に北上する鳥や南下する鳥が一休みして行く
ようで季節で、ヤツガシラ、ムギマギ、ムネアカタヒバリ、コウライウグイス、メジロ、
オジロビタキ、キレンジャク、ベニバラウソ、マヒワ、マミジロタヒバリ、ホオジロなどが
確認されているそうです。  それで遠くからでも野鳥の観察に来るのだと思います。
昨年は白にオレンジが混ざった変わったサギ?も見かけました。
出来る事なら自分も1週間ほど泊まりたいです。
しかし、昨日行けたから良かったのですが今日から天気が悪く13日まで運休になるそうです。
今に時期は帰れなくなる覚悟が入りますね(^^;

おじん06120899さん>
野鳥を見るなら飛島はいかがでしょうか。
昨日は柿ノ木にメジロが20羽ほど移動してましたよ。
この島のメジロは立っていると2〜3mまで寄って来ますが動くと逃げて行きます(^^;

書込番号:15304085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/06 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天童の総合公園にて FAマクロ50mm

その2 FAマクロ50mm

その3 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

県境の山では雪が降り続き、今日から仙台に通じる笹谷峠が
来春まで通行止めになりました。
平地でもかなり紅葉の度合いが進んでいます。
昨日、天童の総合公園で撮りましたものを出させていただきたいと思います。

ど田舎者さん
飛島から撮られた鳥海山が実に堂々としていて素晴らしいです。
ますます飛島に行かねばと思えてきました。
また、野鳥も豊富にいて魅力満載ですね。

おじん16120899さん
ラッキョウの花がきれいですね。家庭で漬けるラッキョウのパリパリ感が
格別で大好きです。また、サトイモの収穫、お疲れ様でした。
塊になっているサトイモは掘り起こすのが結構大変ですね。
それから、Kマウント300mmの望遠レンズはど田舎者さんからの
頂き物でして大切に使わせていただいています。

書込番号:15304193

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

玄関先のハエマンサス

平地ではもう少し先か

そろそろ食べ頃ラフランス

K10D愛用の皆様、こんばんは。

此方は雨が続きまして、先日ので失礼します。
紅葉も見頃までは、もう少し先でしょうか。
1,2枚目はFA50マクロ
3枚目はSMCP50F4マクロ(F値は違います)


おじん16120899さん
砂丘はとても起伏に富んでいて、すごい地形ですね。
らっきょうの花はきれいな紫色ですが、匂いもらっきょうなのでしょうか。
里芋は大好物で、茹でたてのを皮を剥き、塩で食べるのが好きです。


ど田舎者さん
飛島から見た鳥海山は、裾もきれいに広がり美しい姿ですね。
飛島という所は、とても野鳥が豊富なのですね。
近くまで寄れるのすばらしいです。
AFの音も大丈夫なのですね。


いちばの人さん
月山がきれいに雪化粧したのですね。
瀧山にも積雪が見られるのも近いのでしょうか。
陽の当たるドウダンツツジが鮮やかです。
天童運動公園は秋真っ盛りですね。
美しい並木道をゆっくり散歩したい気分になります。



書込番号:15305695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の楓 FAマクロ50mm

左手より FAマクロ50mm

懐より FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

岩波観音堂の楓の紅葉も五分まで進み、立冬を過ぎて
更に速さが増しそうです。
1枚目は手前にある若い楓の木から見える紅葉が進む古木。
2枚目は左手より見上げた、その古木の紅葉が進んでいる部分です。
そして3枚目は木の懐から見える景色です。

硝子腰さん
ハエマンサスという植物を初めて見ました。
美しく繊細なおしべから生命の不思議さを思わずにはいられないです。
また、ラフランスがそろそろ食べ頃ですね。我が家の食卓に上るのは
地物が多く出回る月末になりそうです。へたが十時に並んだ御写真は
色合いが素敵な上、構図が斬新で目を引きナイスです。ラフランスの
キャンペーン用に応募されてはいかがでしょうか。

書込番号:15308874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/07 21:49(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 15時前から晴れてきましたので稲刈り後の水田の畦や農道の草刈りをしましたがK10Dでの写真撮りはしていません。
今日は立冬ですと日本履物協会のテレビがいってます、寒い冬はすぐそこに。

ど田舎者さん。
 飛島に野鳥が豊富なのでしたら行ってみたいですが遠くに行くのは難しいです。
立っているとメジロが3m位に近寄ってくるとはうらやましいです、

いちばの人さん。
 サトイモ堀は、剣先スコップで八回くらい株の周辺を押し込んで丸く掘り起こします。
 旨くマールク土ごと取れます。

硝子腰さん。
 戦後開発されすぎて砂丘地は猫の額くらいに狭くなり、普通の大きめの海岸です。
 写真でみると不思議に広く見えるのです。
 ラッキョウの花びらは普通の花びらでして何の匂いもしません。
 ラッキョウの匂いや味がするのは花の後できる種の方です。
 種は正にミニのラッキョウでして無農薬栽培ですと食べられるらしいです。
 ユリ科ネギ属なのでユリのむかごと同じかと。

 

書込番号:15309080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm側で。

アカゲラ。

マヒワのオスでした。

マヒワのメス。

皆様、おばんです。
飛島で撮影した物しかなくてまたまた続きです。。(^^;
もっと野鳥の名前を勉強しなければいけませんね・・・(反省)
やはり、三脚と500mmクラスのレンズを持ってじっくりと撮影していたいものです。
250カットの内、半数以上はブレが出てました。。(^^;

いちばの人さん>
運動公園は今が見頃のようですね。 
2週間前に行った時より全体に黄色く色づき明るくなってますね。
また、飛島は野鳥の観察にはいいですよ〜(^^v
岩波観音堂の紅葉も綺麗になって来ましたね。 
行きたいけど、今週は庄内まで通勤です。

硝子腰さん>
飛島から見た鳥海山が火口のクレーターも解り形も自分は一番好きです。
野鳥はメジロやマヒワなど静かに近づきじっと立っていると鳥の方から近くに来ます。
ただし、大きく動くと逃げますがエサを食べている時は周りを警戒しながらも連写しても
逃げないで撮らせてくれますが、腕が悪く手ブレ補正ONでも300mmでブレブレばかりでした。
天気も曇りの為に鳥もチョコチョコ動くのでSSが遅いのも関係有ったと思う。。(^^;

書込番号:15309266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ??でしょうか。

オオジュリンと似ているが??

セキレイの種類かと思うが??

ジョウビタキ。

続きで違う鳥を。。。図鑑を見ても名前が???です。
また、昨年見かけた白にオレンジが混ざっているサギはアマサギらしいです。

書込番号:15309353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/08 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅葉はまだ。

カリン。

ハゼ。

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。

 紅葉は未だ・・、TAMRON A16。
 カリン。PENTAX-D FA Macro 100。
 ハゼが雑草の中で。D FA Macro 100。

ど田舎者さん。
 珍しい小鳥が撮り放題ですね。
私も、Q10 + Kマウントアダプターと100mm F2.8位が小鳥撮りに丁度良いかなと思ったりします。
チョウゲンポウとかオオジュリンとか珍しい小鳥で一杯ですね。
背中の灰色のセキレイはハクセキレイで良いとおもいます。
冬前になりますとセグロセキレイは夏は灰色の背中が黒色になりす。

書込番号:15311248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/08 19:22(1年以上前)

皆様、おばんです。
先ほど酒田から帰って来ましたが運転疲れが年と共に大きくなり首が痛いです。。(^^;
月山道も3箇所の道路工事でタイミングが悪いと1箇所ごとに10分待たされて計30分ほどの
ロスになり高速代を払った意味が無くなります・・(怒)
画像が無くなりましたので失礼します。

おじん16120899さん>
ハクセキレイですか、ありがとうございます。
図鑑を見ても角度が違うと解らないのも有り、季節で色が変化する鳥などは余計に
解らないです。  (勉強が足りませんね)(^^;
飛島では1時間ほどでこの他に3〜4種類の野鳥を見かけましたが素早くて撮影には
いたりませんでした。 1日いればかなりの野鳥に会えると思います。

書込番号:15312711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/08 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小雨の降る天童総合運動公園 FAマクロ50mm

その2 FAマクロ50mm

本日の大滝 FAマクロ50mm

獲物を求めて飛ぶノスリ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は朝から雨が降り続きまして
平地の紅葉が散り始めています。
職場の健康診断の合間に天童総合運動公園と大滝に
行って来ました。大滝は雨で水量が増えている途中です。
3枚目は午後になって晴れ間がのぞいた時に撮ったノスリです。

ど田舎者さん
雪の降り積もる月山を横に庄内との往復、大変お疲れ様です。
1枚目の御写真は、仰るように羽根の縞模様から私もチョウゲンボウであると
思います。今年、日本野鳥の会やまがたの「やまがた野鳥図鑑」を求めまして
鋭意勉強中です。自分の撮った画像と見比べるのが本当に楽しいです。

おじん16120899さん
御写真からカリンの品のある香りが伝わって来るようです。
背景に写っているのは紅葉前のドウダンツツジでしょうか。
また、ハゼの葉の鮮やかな紅葉が晩秋を象徴しているように
感じられまして目に沁みます。

書込番号:15313134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/09 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミの撮影ポイント近くの紅葉 DAL50-200mm

足元を泳ぐ鯉 DAL50-200mm

蔵王熊野岳 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

カワセミの撮影ポイント近くの紅葉も進んでいます。
晴れの日が何日か続きますと川の水が澄んで
鯉が泳いでいるのがよく見えます。
また、蔵王の熊野岳も山頂の雪が大分目立つようになりました。
寒暖の差が大きくなり、いよいよ結露に注意しなければならない
季節になったように思います。

書込番号:15317318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 14:06(1年以上前)

当機種
当機種

水田の近くの民家のモミジ。

道に垂れ下がった柿。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 水田の近くの民家のモミジ。
 道に垂れ下がった柿。
  どちらもレンズは PENTAX-D FA Macro 100です。

いちばの人さん。
 カリンの近くの小さい緑葉の植木はドウダンツツジとは違う様子です。
お隣のドウダンツツジはすでに葉っぱが茶色くなってきています。

 イチョウもすっかり落葉して晩秋ですね。
近くでカワセミが見られて良いですね、此方は何年も見ていません。
道は遠くて険しい・・?。
ノスリは猛禽なのですか、此方はトンビを見るくらいです。
泳いでいる鯉は錦鯉ではなくて普通の鯉なのですね。

書込番号:15320587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/10 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶏雑炊とじゃが団子 FAマクロ50mm

千歳山と紅葉する桂 DAL50-200mm

散歩道にて DAL50-200mm

同じく DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地はすっかり晩秋の寒さに覆われています。
1枚目は今日の晩御飯です。鶏雑炊とテレビのウチゴハンで
放送した『じゃが団子』です。やはり揚げ物は揚げたてに限りますね。
2枚目は千歳山と紅葉する桂の木。
3,4枚目は散歩道の紅葉です。

おじん16120899さん
カワセミは餌になる小魚が豊富であれば結構人里近くにもいるようです。
私も今行っている場所の他に2箇所見つけることが出来ました。
ただ、飛んで来るのを待っている時間が長いのが玉に瑕です。
それから、写っている真鯉は天然に川にいるものですが
誰も釣らないので何匹もいます。この大きさになると水鳥も
食べる事ができないのでのんびりしています。

書込番号:15322036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

ムラサキサギゴケ。

切り株から伸びたくず米。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日は朝から小雨が降ったり止んだりしています。
ムラサキサギゴケ(多分)、PENTAX-D FA Macro 100。
稲刈り後に伸びたグズ米。レンズ同じ。
暖かな地方のように二度目の米はとれません。

 いちばの人さん。
そうですか、カワセミは餌の小魚の多いい川に居ることが多いのですね。
此方の蒲生川には、お魚サルベージのカワウが近年きはじめました。
川に魚が居なくなると又他の川に行くみたいです。

町の方針で町内全戸近くが水仙トイレになりまして、近年浄化槽から浄化
された排水が蒲生川に出るので葦や雑木が数年ででかくなりまして川の面
影もジャングルの様に変わってきました。
カワセミが見られなくなったのはこの辺りの原因があるかも知れませんね。
有難うございます。

書込番号:15324836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/11 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

運動公園にて(Sigma17-70旧)

同じくA

皆様、おばんです。
仕事が忙しくなかなかカメラを構える時間が取れません。
今日も仕事関係の行事で「蕎麦打ち道場」で新蕎麦を自分達で打ってその場で茹でて貰い
食べて来ましたが、下手ながらも「旨い!!」の一言でした(^^v
その帰りに、いちばの人さんがアップされている運動公園に寄って来ましたが、そろそろ
紅葉も終わりに近く銀杏の木も1/2ほど葉が落ちて黄色いじゅうたんになってましたが
その代りと言うのか銀杏の匂いも一面に漂ってました。。(^^;;

いちばの人さん>
休みが無くカワセミには合いに行く時間が中々取れません。
早くレンズの成果を上げたいのですが、今月は休めるかどうか???です(^^;
休めた時に天気が良いといいのですが。。
岩波観音堂にも今年は行けそうも無いです(悲)

おじん16120899さん>
おじんさんの所も紅葉が始まって来たようですね。
当地は平地もそろそろ終わりに近づいて来ました。
また、熟して来た柿木には野鳥は集まって来ないのでしょうか?。

書込番号:15326159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/11 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

昨日妻と娘と私とで丹波市にモミジを見に行きました。
写真は円通寺という丹波三山の一つで、室町時代3代将軍足利義満により創建された名刹です(パンフレットの受け売りです)。
この日は、曇り一時晴れところによりにわか雨という天気でした。
使用レンズはシグマ17−70F2.8DC MACRO OS HSMです。
旅行用には大変使いやすいです。
特に3枚目の写真は、パンフレットでは石畳がモミジの落ち葉で覆われていてとてもきれいでした、が現実は落ち葉がありませんでした。


ど田舎者さん

飛島は覚えるのが大変なくらい色々な野鳥がいるのですね。
野鳥の中にはこちらがじっとしていると結構近くまで寄ってくることがあります。
その時うまくシャッターを押せればいいのですが。


いちばの人さん

待ってました。
天童総合運動公園の銀杏並木は昨年も拝見しまして今か今かと待ちかねていたところです。
こちらでも探しましたが中々このようなところが見当たりませんでした。
いい写真を拝見させていただきありがとうございます。


おじん16120899さん


サトイモの端にある大きいのは親芋でしょうか。
以前丹波で買ってきた大きな芋に似ていまして、芋煮なべにして食べたら美味しかったです。
切り株から伸びたものはくず米というんですね。
なんとなく2度目ができそうに見えます。


硝子腰さん

今年は菊花展に行けそうもない中、きれいな菊の写真を拝見できてよかったです。
丹精込めて育てた様子が見て取れます。
又、ラフランスはいちばの人さんがおっしゃられているように大変印象に残るいい写真ですね。


summer Eveningさん

オールドレンズを分解清掃した後での写真は、出来上がりがどんなんかなとドキドキします。
でも期待以上の写りがあるのも事実のような気がします。
ただその先にレンズ沼があるようですね。

書込番号:15327623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

この先どうなるのでしょう?

実生の椿?

皆さん、こんにちは。

昨日の日曜日、久しぶりにカメラを持って出かけましたが、雨だったので、K-01だけ持ち出しました。家内も雨だというのでQは家に置いておきました。


心の中にドナドナさん、階段を下りる少女の写真、芸術的ですね。


いちばの人さん、写真の力に違いないのですが、天童総合公園、素敵なところですね。


ど田舎者さん、鳥海山の写真素敵です。鳥海山は山容がでかくてまさに名峰ですね。まだ、登ったことはありません。


おじん06120899さん、ラッキョウの花、可憐ですね。はじめて見ました。


硝子腰さん、ラフランスの写真、いちばの人さんもおっしゃっているように、雑誌に出てくるような写真ですね。


デジコミさん、レンズの分解掃除はちょっと大変でリスクも伴いますが、それだけに、うまくいくと気持ちがよいですね。レンズ沼ですか?ぼくは、まだまだ、その前、前段階で留まっています。最近も、FA31/F1.8 Limitedレンズがあまりにも評判がよいので、ちょっと調べましたが、あまりの値段に、即、首を縮めて、Oh no!です。


ということで、またまたK55mm/F1.8の写真です。被写体も手近で申し訳ありません。前、お見せしたアロエの新芽がどんどん伸びて1mを超える高さになったので写真に撮りました。この先、花が咲くのでしょうか?それと、実生で我が家の庭に生えてきた椿(?)に花がついたので、それも写真に撮りました。

書込番号:15330632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/12 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅葉する里山と遠くを飛ぶサギ DAL50-200mm

庭のドウダンツツジ DAL50-200mm

今晩の味噌汁 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では昨晩から雨が降り続きまして
紅葉もすっかり里山に下りて来ています。
台所に立つのは久しぶりですが、
夕食に旬の帆立稚貝の味噌汁を作りました。
このサイズですと一個20円弱ととても経済的です。

おじん16120899さん
晩秋の日差しに浮かび上がるムラサキサギゴケの紫色の花の色が
穏やかで心安らぎます。
また、こちらにはサギはいますがカワウはいないので
偶然小魚が根こそぎ食べられずに済んでいるようです。

ど田舎者さん
真赤な楓の葉が鮮やかな緑色の苔の上で晩秋ですと呼びかけて
いるように思えます。
また、蕎麦打ちとはうらやましいです。ご多忙と思いますが、
そのうち駅前の友人の蕎麦屋でお昼でもご一緒させていただきたいものです。

デジコミさん
一枚目の御写真の木の幹の質感と鮮やかな紅葉、
それに清んだ青空と緻密な竹の垣根がとても密度の高い空間を
感じさせて素晴らしいと思います。また、広さの中に静けさが
満ちた石畳もさすが名刹ならではですね。
それから、天童総合運動公園は街並みから離れている為、
平日は人影がとても少なく撮影向きの環境です。待ったましたと仰られると
ちょっと舞い上がってしまいますのでどうかご勘弁お願いします。


summerEveningさん
アロエとは緑色のものとばかり頭にありましたので、
全く印象の異なる新芽の色に興味津々です。
また、実生の椿が育つのはやはり温暖な気候によるもの
なのでしょうね。我が家の椿は育ちはしますが自然に増える事は
無いようです。

書込番号:15331944

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/13 03:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カナール@

カナールA

日本庭園の東屋

通称「門番猫」

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

昨日の午後、昭和記念公園に行ってきました。
夕べまでの強い雨で、葉が落ちたか心配でしたが、なんとか大丈夫のようでした。
イチョウ並木はちょうど見頃でした。しかし、いかせんどんよりと曇ってイマイチです。
4枚目の猫は、いつも日本庭園の入り口にいて、
通称「門番猫」と呼ばれ、皆に可愛がられています。
1・2はDA16−45、3・4は24−70。



いちばの人さん
岩波観音堂のモミジは、やはり枝振りが美しく紅く色づくと見事ですね。
運動公園の敷き詰められた落ち葉もきれいですね。
足元を泳ぐ鯉は、川底までもきれいでさすがです。
散歩道にては、赤と黄に緑が溶け混ざっているようで、とても美しいです。
また、帆立のお味噌汁が大変美味しそうで、よい出汁の香りを想像してしまいます。


おじん16120899さん
らっきょうの花に匂いは無いのですね。
種には匂いがあり、食べられるとは驚きです。
かりんは、祖母がはちみつ漬けを作ってくれ、風邪気味になると
お湯に溶かして飲ませてくれたのを思い出します。
民家のモミジは、この季節は窓からの眺めも良いのでしょうね。
ムラサキゴケは初めて見ると思います。きれいな紫の、かわいらしい花ですね。


ど田舎者さん
鳥海山は、火口も良く見えほんとに美しいですね。
モゾモゾしているマヒワはとてもかわいいです。
おそばを打たれるのですね。
一度やってみたいのですが、そば打ち体験をやっている蕎麦屋さんで、金額を見てびっくりし、
普通に食べようということになりました。


デジコミさん
円通寺は、名刹だけあって見ごたえがありますね。
落ち着いた雰囲気に紅葉が華やかさを添えていますね。
1枚目の質感と雰囲気は素晴らしいです。


summerEveningさん
アロエの新芽なのですか、初めて見ました。
かなり大きくなるのですね。
花がくるのでしょうか。
調べると、てんぷらにするとおいしいと出ていました。驚きです。



書込番号:15333366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/13 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山もすっかり紅葉しています。 M42 300mmx1.5

川の中程に立つアオサギ M42 300mmx1.5

コバルトブルーの煌き M42 300mmx1.5

夏場に比べて大きくなったようです。 M42 300mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近所にあるカワセミの撮影ポイントの潅木の葉が秋風と共に枯れて
夏場に比べ大分見通しが良くなりました。
撮影に適した時間帯は川面に日が差す2時半頃までと随分短くなって
いますが、涼しくなりまして中断しているQでの撮影を再開できそうです。
4枚とも撮りましたのはいつものカワセミの撮影ポイントでして、
レンズはM42 SMC TAKUMAR 300mmF4x1.5テレプラスです。


硝子腰さん
昭和記念公園の広大さが御写真から良く伝わってまいります。
それから常々銀杏の葉の黄色が美しく写るのは、青空がのぞく
明るい曇り空ではないかと思っています。銀杏ならではの一面が
黄色という景色が特に好きで、その様な空模様になるとそわそわします。
また「門番猫」という名前の名物猫が愛嬌があって是非会いに
行きたいものです。

書込番号:15336047

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/14 05:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

運動広場横

運動広場横A

落ち葉の流れ

池から

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

同じく、昭和記念公園からです。
カメラを構える人が多く見られる中、女性の方の多さに驚きました。
家内は最近、K−30が気になるようで、買ってしまいそうな勢いです。



いちばの人さん
里山の落ち着いた色合いに癒されます。
一つ前の、紅葉する里山と遠くを飛ぶサギも素晴らしいです。
雲間からの陽射し、暗雲に浮き上がるサギが綺麗です。
また、コバルトブルーの煌めきは、一瞬の動きをイメージさせられます。
イチョウの黄色は、おっしゃる通りと思います。
晴天の順光をつい狙ってしまいますが、色々見比べてわかりました。
大変参考になりました。(今日のは後半晴れたものですが..)





書込番号:15337813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/14 12:17(1年以上前)

当機種

今年初のミゾレ、トリミングです。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日は冬型気圧配置でして寒いです。時々雨の吹き降りです。
此処数日は天候不良で昼間も暗いのでK10Dは持ち出してません。
この冬初めてのミゾレがふりました。レンズ FA 43 Limited。
今年初めての積雪の可能性があるそうです、日本履物協会のテレビがおっしゃってます。

 デジコミさん。
サトイモの親芋は、一番先に種芋のうえに出来た芋が親芋です。
親芋から茎が渦巻状に上に伸びてきます、之がズイキでして画像のものは食べられます。
渦巻状に茎の切断面がある芋が親芋です、外の大きな芋は小芋、マゴ芋・・等です。
堆肥を土の底に生けて種芋を蒔きますし、夏場は朝夕潅水をしますので小芋やマゴ芋は
トテモ大きいです。

今年は2サイクルのエンジン揚水ポンプで潅水しましたので良く育ちました。
反対に、稲は猛暑の真夏に農業用水路の水不足気味で育ちが不良でとても小粒で駄目でした。
八月末頃にはすでに稲の農業用水路には水が出てきませんでした。
せめて9月10日から15日位までは水が欲しかったのですが・・。


 四国などの太平洋岸の地域では、稲の切り株から伸びた稲に肥料をやり育てて二毛作をしてました。
収量も同じくらいあるらしいですが、二毛作目はおいしく無いということです。
私のところは冬は雪が積もりますので二毛作は駄目です。

 ガラス腰さん。
周りの景色が紅葉して美しくなりましたですね。

書込番号:15338750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/14 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もみじ公園にて FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では秋たけなわの言葉通り、公園や寺社仏閣の木々の紅葉が
終盤になっています。車のタイヤもスタッドレスに履き替えまして
冬の到来を待つばかりですが、晩秋の景色をもう少し楽しみたいものです。
1枚目は市内のもみじ公園、2.3.4枚目は岩波観音堂の紅葉です。

硝子腰さん
昭和記念公園の散策路が広く、本当にのびのびしますね。
東京に行っていつも感じるのは、田舎と違って公園が本当に広く
整備されてうらやましいと思う事です。
また、奥様がK-30に興味がおありとは大変うれしい事です。
オーダーカラーからも選べる事がマイカメラという事で愛着が湧きますし、
暗い状況でもスパスパAFでピントを合わせて撮れるのが一番の特徴で
安心して薦められるカメラであると思います。

おじん16120899さん
随分盛大にミゾレが降りましたようですね。
当地でも近々平地で初雪が降るのではないかと思いまして、
車の冬装備を整えたところです。

書込番号:15340916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/15 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

運動公園にて。

同じく。

7割形散りました。

皆様、おばんです。
今週は朝から夕方まで職人を頼んで工事現場ですので撮影している時間が有りません。
前回の運動公園の画像で失礼します。。(^^;

デジコミさん>
円通寺は池も有り綺麗な所ですね。

summerEvening さん>
アロエの新芽と言うか花の蕾のようにも見えますが、1mとは随分大きく伸びるのですね。
始めて見ます。
自分も鳥海山の頂上までは登ったことは有りませんです(^^;

いちばの人さん>
お誘いありがとうございます。 
ですが時間が取れそうも無いようですのですみません。 仕事で駅前には居るのですが。
撮られたカワセミを拝見するとすぐにでも飛んで行きたくなります。。(^^;
また、カワウですが昨年はカワセミの生息地に数羽のカワウが来てました。

硝子腰さん>
昭和記念公園は広大で綺麗に整備されていて綺麗な所ですね。
また、DA16-45mmの写りはいつ見ても素晴らしいですね。
明るさでSigma17-70mmに行きましたが、DA16-45mmがほしくなります(^^;
また、鳥海山の火口は飛島からでないと見えませんので好きな角度です。
蕎麦打ちも、体験出来ると歌っている所は当地でも値段が高いですね(怒)
今回行っている所の蕎麦道場は予約制でいちどに50人位まで蕎麦打ち体験が出来ます。
仕事関係の為に外せない行事ですが、天婦羅の盛り合わせ500円と蕎麦打ち体験料で
会費は合計、1500円です。(当方は20名ほどです)
蕎麦打ちは3名一組に分かれて打ちかたをしますが講師も全体で50名程に4名着きます。
自分達で打った蕎麦は格別の美味しさです。。(^^;

おじん16120899さん>
みぞれは当地より早いですね。
当地は山岳部の道路には降りましたが平地にはまだ降りませんが今晩から寒気が来る
ようなので平地もそろそろかと思います。

寝酒を飲みながら書いてますので足りない所はご勘弁を。。。(^^;

書込番号:15341714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/15 11:12(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん、ど田舎者さん、お早うございます。
私の町内は日本海に面しておりまして、寒気団がくると広大な日本海から蒸発した水分が雪となってモロに日本海側のこのあたりに良く降ります。
地球温暖化してくると今年の1-3月のように沢山の水蒸気が日本海で蒸発しまして一度2mを越える豪雪がふりました。

 其の後冬なのに雨降りが多い日が20日以上ありましてドカ雪がすっかり解けました。

やっとすっかり皆解けたと思ったらまた二度目の大雪がきて二回目の2mを越える雪がつもりましてまた除雪に終われました。
春になるとやっと降らなくなりました。
冬が寒くても大雪、温暖化でも大雪、日本海沿岸独特の冬の気候ですね。今年も大雪なのですかねぇ。

書込番号:15343027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/15 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もみじ公園 FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

同じく岩波観音堂にて FAマクロ50mm

天童温泉の足湯 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

山岳地帯では積雪がかなりあり、峠が次々通行止めになっています。
トンネルで県外に出るしかありませんが、普段も旧道の峠を通る事は
少なく、生活に支障は無い状況です。
昨日に続きましてもみじ公園と岩波の観音堂の紅葉を
出させていただきたいと思います。
4枚目は今朝撮りました天道温泉の足湯です。
気温が下がって、遠目にも湯気が見えるようになりました。

ど田舎者さん
天童総合運動公園の紅葉もあっという間に盛りが過ぎてしまったの
が実に残念です。街並みからやや距離があるため、平日は貸し切り
状態になる事もありまして、撮影には恵まれた環境であると常日頃
思っています。また、カワウはカワセミの撮影ポイントで
いままで見た事がありませんでしたので、注意深く観察したいと
思います。

おじん16120899さん
地球温暖化とは言っても、当地も冬の寒さが緩んだように思える事は
ありませんで、車庫の前の除雪は相変わらず一仕事です。降雪の前の
今の時期がのんびりして一番良いのかもしれませんね。

書込番号:15345116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/16 14:58(1年以上前)

当機種
当機種

西側から。

東から撮ると柿の木やオオイチョウが。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 早朝は雨から雨上がりに、11時頃から数日ぶりに良く晴れてきました。
町内の名物で、村の入り口にあるオオイチョウを撮りました。
12月になると毎年テレビの話題に上り映ります。

 村の入り口のオオイチョウを西側から。
 村の入り口のオオイチョウを東側から。レンズはいずれも TAMRON A16Pです。

 いちばの人さん。
東北地方になると雪降りは昔と余り違わないのですね。
此方は、私の若いときは 10月中頃に一回目の70cm以上の大雪が積もりました。
今は12月20日過ぎのクリスマスイブの頃に一回目の積雪数十センチがあります。
それまでは降っても足元が白い程度です、随分遅くまで積もらない様になりました。

書込番号:15347936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/16 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Wide端

Tele端

少しだけトリミングしています。

皆さん、こんにちは。

ちょっとした経緯で、Tamronの190Dというズームレンズを手に入れました。早速試し撮りしましたが、落ち着いた立体感のある描写で、かなり手応えを感じました。

試写を何枚か貼らせて頂きます。レンズの特徴がよく分かるように、撮ったそのままで、何も弄っていません。

硝子腰さん、「日本庭園の東屋」印象派の絵画を見ているようです。

いちばの人さんの「もみじ公園にて」は、色鮮やかな日本画を見ているようです。

ど田舎者さんの「7割形散りました。」には晩秋の寂しさを感じました。

おじん16120899さんの「ミゾレ」は、色瓦に積もっているのでしょうか?また、小山を背景に墓地に聳える大銀杏、田舎の長閑さが伝わってきます。これから見事に色づくのでしょうね。

それから、我が家のアロエですが、食用アロエということです。食べたことはありませんが・・・

書込番号:15348219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/16 21:52(1年以上前)

当機種
別機種

半田屋 DAL50-200mm

ある朝の朝食 by携帯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日車で帰宅しながら見ていました上弦の月が里山に掛かった
途端、雲に隠れてしまいました。暗い部分の輪郭がはっきり
見えていたので残念、次を待ちたいと思います。
うって変わって画像は1枚目が仙台で行きつけの「半田屋」です。
仙台では老舗のチェーン店で24時間営業、高速道路仙台東インター直近と便利です。
2枚目は携帯の画像で恐縮ですが、ある日の朝食です。
カツカレー、アジフライ、ひじきの煮物、なめこの味噌汁で583円。

おじん16120899さん
立派なオオイチョウの葉の色付きが今からで楽しみですね。
青空にそびえ立つ樹容のりりしさがよく伝わってまいります。

summerEveningさん
新しいレンズで撮られた青空がかなり実直な色合いに思います。
また、ガソリンスタンドの給油口と刈りいれの済んだ田圃の対比が
リアルに感じられてとても好みです。

書込番号:15349511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/17 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

十月桜 SMC TAKUMAR 300mmF4

晩秋の野草園 FAマクロ50mm

コナラのどんぐりは少し細長いのが特徴です。 FAマクロ50mm

西蔵王より望む月山 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地の野草園は11月いっぱいで冬季休園に入ります。
今日は今年の観察納めに行ってまいりました。

1枚目は数輪咲いていました十月桜。
2枚目は野草園の池とそれに続く里山。
3枚目はコナラのどんぐり。
4枚目は西蔵王より望む月山です。

書込番号:15354053

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/17 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなとみらい方面

山下公園など

早くもツリー

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

昨日、所用で横浜方面に出かけまして、
帰りに少しだけ、時間ができたので、
ランドマークタワーから夜景を見てきました。
早くもクリスマスの装飾が始まっていました。



いちばの人さん
もみじ公園、岩波観音堂の紅葉は、まさにピークの美しさですね。
天童温泉の足湯は気持ち良さそうですね。
気軽に利用できる場所があるのは、大変羨ましいです。
ある朝の朝食は、美味しそうです。
朝からのカレーライス、揚げ物とパワーがつきそうですね。
晩秋の野草園は静けさの中、ゆっくりと散策してみたくなります。


ど田舎者さん
運動公園の落ち葉がカラフルでとても綺麗ですね。
黄色に囲まれたベンチは居心地が良さそうです。
16−45は出番の多いレンズです。
F2.8からだったらと思うことはありますが、
そうするとスターになってしまいます。
なかなか手が届かないです。


おじん16120899さん
立派なイチョウの巨木が青空にそびえて見ごたえがありますね。
テレビで紹介されるほど、有名なのですね。


summerEveningさん
190Dはちょっと楽しそうなレンズですね。
写りも素直な感じがします。
これらら活躍しそうですね。



書込番号:15354428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/17 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絵葉書的に

誰も写さない場所から

写す順番待ちの所から

独鈷の滝

K10Dご愛用の皆様こんばんは

先日の丹波紅葉三山の円通寺の後に行きました青垣町の高源寺です。
時間が観光客が訪れる時間帯になり中々思うように写せませんでした(腕もないのですが)。
円通寺は見頃、高源寺は色づくといったところですが、色合い的には高源寺のほうが赤、黄色以外に緑の木があるのでよりモミジが引き立っているような気がします。
4枚目は帰りがけに滝を見に行きましたが木々は色づいてはいないのがちょっと残念です。


sammerEveningさん

私の場合はカビ有のジャンクレンズでしたのであまりリスクというほどのことはありませんでした。
むしろ構造の勉強をさせてもらったようなものです。
FA31f1.8Limitedが気になりだしましたようですね。
多分このあたりがレンズ沼の入り口でしょうかねえ。
ところでタムロンの190Aはタムロンらしく?柔らかく温かみのある写りのような気がし、これからが楽しみですね。


硝子腰さん

運動広場横は今すぐに飛んで行って散歩したくなるような雰囲気に写していますねえ。
又、カナールAのおじさんはあたかも自分が散歩しているような気がします。
写真とはこうありたいですね。
立派なツリーが飾られているのですね。
夜景の写真ですがクッキリと写されていてきれいですね。


おじん16120899さん

もうみぞれが降ったのですね。
先日、会合で冬はどのスキー場に行こうか話していたところですが、年々雪が少なくなり民宿を閉鎖した話ばかりで少し寂しかったです。
ところで大イチョウはもう少しできれいに色づきそうで楽しみな気がします。


ど田舎者さん

7割方散りましたの写真のベンチに座って、ゆっくり本を読みたくなるいい雰囲気ですね。


いちばの人さん

コバルトブルーは素敵ですね。
月山はだいぶ白くなったようですね。
又、岩波観音堂のモミジはきれいに色づいているように見えますが、やはり昨年よりきれいなのでしょうか。
ところで、春の桜と違って十月桜は少し小ぶりのような気がしますね。
コナラのどんぐりはまさに晩秋でしょうか、よくヤジロベーを作ったものです。

書込番号:15355011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/18 18:44(1年以上前)

当機種

ミゾレのやんだ朝空・・。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 田んぼから見たミゾレが止んだ朝の東の方角です。レンズは TAMRON A16Pです。

summerEveningさん。
 新しいレンズを入手されたそうで、撮影が楽しみですね。
タムロンのレンズは、風景の緑色が綺麗にでますで良いです。
35mmフルサイズのカメラに丁度良い画角ですね。
ペンタックスのフルサイズは早く発売しないかな・・。

アロエはユリ科ネギ属です。
サボテンの様な形ですがサボテンの仲間では無いです。
300種類くらいあるアロエの仲間で食べられるのは10種類くらいだそうです。
トゲを包丁などで取ると後は全部食べられます。
普通は、硬く苦い薬用になる外側を取り除いて中の柔らかいところだけ料理されます。
ねばねばしていてねぎと同じ感じです、私より皆さんの方が良く知っている・・ですね。
アロエは、長年育てると背の高い所に美しい花が咲きます。
でも、私のうちのものはショッチュウ葉をちぎり利用しますので何時までも咲かないです。

いちばの人さん。
 其方には、安くて美味しい食堂のチェーン店があるのですね。
初めて聞くチェーン店ですね。
こならのドングリですか、私は長年田舎にいますがどれがどの木のドングリか分かりません。
戦後間もない頃に韓国系の方が隣に住んでいましたが、ドングリを沢山拾い料理に使っていました。
此処の村の人はドングリは食べません。
十月桜があるのですね。寒いときに咲いて目立ちます。

硝子腰さん。
 美しいみなとみらいや山下公園等の夜景ですね。
どこやらの原子力発電所の事故や省エネは何処吹く風でトテモ派手できれいです。
膨大な電力が入りますね。

デジコミさん。
 公園も美しく紅葉して今たけなわですね。
冬のスキー場も、夏の海水浴場も、民宿は止まる人が少なくなり儲からなくなりまして廃止の方向のうちが多いです。

書込番号:15358098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/18 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩の月 SMC TAKUMAR 300mmF4

夕食の焼きそば FAマクロ50mm

ツルウメモドキ FAマクロ50mm

散歩道の楓 SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は先日逃がした上弦の月を撮る事が出来ました。
2枚目は夕食の焼きそば、おかずは鶏の唐揚げとシシャモです。
3枚目はツルウメモドキ、生け花にも使われる素材だそうです。
そして4枚目は散歩道の楓です。日当たりの余り良くない
葉もすっかり色付いています。

硝子腰さん
ランドマークタワーからの眺望は圧巻ですね。
都会のビル群や夜景を常々撮りたいと思っておりまして、大変参考になります。
それからクリスマスツリーが大変おしゃれであか抜けていますね。
子供達に見せたら連れて行ってくれと絶対言われると思います。

デジコミさん
素晴らしい紅葉に俄然目を奪われます。
歴史ある名刹と紅葉の調和に感動します。
来月上旬に娘が友達と京都旅行に行く計画でして、
撮ってくる写真を今から楽しみにしているところです。

おじん16120899さん
ミゾレの止んだ空がそれまでと変わって静かさを漂わせている
ように思います。当地の初雪も近そうです。
それからドングリは画像と図鑑を首っ引きで見比べています。
ドングリは全く疎かったのですが、葉とドングリの画像から
種類を調べるのが楽しくなって来ています。

書込番号:15358676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/18 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今晩の月をホワイトバランスで遊んでみました。
1枚目はオート。
2枚目は太陽光。
3枚目は日陰。
もう1枚曇りで写したのですがピンぼけで断念。
使用レンズはシグマ170−500mmAPOです。


おじん16120899さん

写真からご当地の山々がだいぶ色づいているように見えますね。
月末くらいが見頃でしょうか。


いちばの人さん

こちらの紅葉の見頃は月末から12月の初め頃の様に思いますので、お嬢様が京都に行かれる頃が見頃でしょうかねえ。
花と違ってどのように切り取ればいいのかよくわからないまま写しました。
自分ではきれいだなあと思った所にカメラを向けてシャッターを切っただけです。
初めて見ましたがツルウメモドキはかわいらしい花ですね。
ピントぴったりで柔らかそうで、何となく食べれそうな感じですね。
唐揚げもそうですが、アウトフォーカスの大好物のししゃもが美味しそうで困ってしまいます。

書込番号:15359536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/19 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオイチョウをD FA Macor 100で。

減反水田の麦、麦茶用とか。

黄色い小菊とハナアブ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 オオイチョウが散り始めました。レンズ D FA Macro 100 F2.8。
  下のほうの青い葉は、どうも向こう側の常緑樹の枝が伸びた物の様子です。
 来年減反の水田の裏作の麦です。麦茶用らしい。レンズ DA 14 F2.8。 
 黄色小菊とハナアブ、レンズ DA 14 F2.8。

いちばの人さん。
 お月様が美しいですね。
此方は霙や雨が降ってましたが今日やっと晴れになりました。
焼き蕎麦定食が美味しそうですね。
私は相変わらず飯と汁とありあわせのおかず・・。
ツルウメモドキの実はマサキの実のように真っ赤で美しいですね。
楓の紅葉もきれいですね。

デジコミさん。
 お月様が美しいですね。
jpg撮りされても、デジイチの付属ソフトの PDCU Ver 4で色温度が変えられませんか?
私はRAWで撮りますのでパソコンで設定しますが余り触りません。

書込番号:15361675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/19 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小滝越より望む大朝日岳 M42 300mm

魚を獲る親のカワセミ DAL50-200mm

3羽の幼鳥が対岸の茂みで見ています。 DAL50-200mm

カワセミの撮影ポイント近くのもってのほか FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は時間を作り床屋に行った足で
大朝日岳を定点観測している小滝越に行きまして
雪に覆われた山頂を撮ってきました。
それから昨日NHKの「ダーウィンが来た!」という番組で
東京の町田のカワセミが取り上げられているのを見ました。
下水道の普及でカワセミが都心にも戻ってきているのを見て
とても安心しました。我が家の近所にいるカワセミも幼鳥が順調に
魚の獲り方を会得しているようです。

デジコミさん
昨日の月は澄んだ空でよく見えまして私も晴れ晴れしました。
私は、月はいつもWBを日中と同じ太陽光にして撮っています。
それにしてもSIGUMAの望遠ズームは写りが良いですね。
野鳥撮り用にオークションで探したくなりました。

おじん16120899さん
麦茶が好物なので植え付けの準備を見るとうれしくなります。
また、黄色の小菊に降り注ぐ柔らかい日差しと青空が晩秋から
初冬へと移り変わる季節を象徴しているように感じられます。

書込番号:15363140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/19 22:32(1年以上前)

皆様、おばんです。
最近は仕事が忙しくなかなかカメラを構える時間が取れません。
土曜日は仙台に行ったので夕方に定義山に方に足を伸ばしましたが、着いたとたん大雨
とカメラを出す事も無く名物の油揚げを食べて帰って来ました。。(^^;
日曜も仕事で休みが無く、天童からの帰りにいちばの人さんが良く行かれる岩波観音堂
にわずかの晴れ間が出た時に急いで寄って来ましたが紅葉もほとんど落ちて残った所を
撮って来ました。 この時はCanon40Dを持って行ったのでここにはアップ出来ないので
40Dの板にアップしましたので画像無しで失礼します。。m(_ _)m

summerEvening さん>
190Dを手に入れたそうですが、なかなか良い写りをしますね。
3枚目の小さい画像で見た時は田んぼの川で3人が何かを洗っているのかと思いました(笑)
田んぼの所に給油口が有るとは驚きです(^^;

おじん16120899さん>
ずいぶん大きい銀杏の木ですね。
全てが黄色に染まった時は遠くから見ても綺麗に映えるでしょうね。

硝子腰さん>
みなとみらいや山下公園などの素晴らしい夜景が見られるとは実に羨ましい限りです。
当地では夜景の撮影の練習台も無くて、ここまで綺麗に撮れるとは羨ましい。。(^^;
また、DA16-45mmは出た当時からほしいと思ってましたが予算が無く室内撮りも1本でかねる
とすると少しでもf位が明るくテレ側も少し大きいSigma17-70mmに行ってしまいました。
でも拝見する画像を見ると今にでもポチしそうになります。。(汗)

デジコミさん>
高原寺も素晴らしく綺麗な所ですね。
自分は2枚目の「誰も写さない所から」の方の画角が好きです。
木に生えた苔が何とも言えない情緒と自然の年数が感じられます(^^;
探すと中々見つけられないですよね。

いちばの人さん>
カワセミ撮りに行きたいです〜〜(^^;
今度の連休も仕事の予定が。。。
日曜の夕方に岩波観音堂に寄りましたが見頃は過ぎてまして残念です。
また、自分も今日小国に行く時に大朝日岳の真っ白い三角の天辺が見えて綺麗だと
思いましたが、望遠レンズは持っていなかったので113号線から見るだけでした(^^;

それではK10Dで撮影出来た時まで失礼します。

書込番号:15363674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/20 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジが散り始めました。 FAマクロ50mm

残った葉に日が差し込んでいます。 FAマクロ50mm

朝日連峰の定点観測 FAマクロ50mm

足元の雪 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のドウダンツツジも葉が半分散っています。
その分残った葉に日が満遍なく差し込んで
赤さが際立ち最高潮に達しているように見えます。
3枚目は昨日の小滝越、300mmで撮った場所から
FAマクロ50mmでの朝日連峰です。
4枚目はその時の足元の雪です。
紅葉が残っているうちに一雪降りまして
秋と冬がバトンタッチしたようです。

ど田舎者さん
Canon40Dのスレッドを拝見しました。さすがに愛用されている方が
多く盛り上がりがすごいですね。また、ヤマセミを撮られた方の
書き込みが大変参考になりました。やはり迷彩テントを用意しなければ
ならないようですね。(予算の都合上、ダンボールに水性ペイントを
塗って何とかならないかと思案中です)

書込番号:15367386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/21 15:44(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

いちばの人さん、「晩秋の野草園」と「足下の雪」の写真が特に好きです。どちらもFA50mmマクロですか。いろいろ調べていたら、FA20mm F2.8が面白そうに思えたのですが、値段的には思い切ってFA31mmに行った方がよいかな、と思ったりもします。ただ、31mmよりもう少しワイドが良いと思うので踏みとどまっています。

硝子腰さん、「早くもツリー」がいいですね。DA 16-45mmですか。良さそうですね。

デジコミさん、FA77mmもそうですが、FA31mm、確かに良い雰囲気で立体感のある写りをするように思います。ボケも滑らかで良いですね。いつかは買ってしまいそうな気がしますが、今は、値段に挫けています。

おじん16120899さん、ベテランに見抜かれているような気がします。ぼくは必ずフルサイズが出ると思っていますから、その時のためにも190Dを買いました。FAシリーズに関心を示しているのも、半分はそのためです。

ど田舎者さん、190D少し手応えを感じています。FA31mmや77mmには及びませんが、ボケも味があるように思います。


さて、もう少し190Dによる試写を、何も弄らずにアップします。



書込番号:15370561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/21 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

岩波観音堂にて FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝通勤中にみぞれが降り出しました。
いよいよ冬の到来です。
月曜は晴れまして、岩波観音堂で最も大きな楓の周囲の木がやや遅れて
紅葉の盛りになっていました。晴れ渡った空を見て駆けつけて撮りましたものを
出させていただきます。
それから、本スレッドとは関係ありませんが私も愛用している
K-30のスレッドで不穏当な書き込みの応酬が続いているようです。
直接会って話せば皆カメラ好きのとても良い人ではないかと思いますので
心が痛みます。

書込番号:15371811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/22 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サトイモの保存。

横に広がったイチョウ。

セグロセキレイ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

サトイモの保存作業。レンズ PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
珍しく横に広がったイチョウ。PENTAX-D FA Macro 100 F2.8。
電話線ケーブルに止まったセグロセキレイ。TAKMAR 1:4/200。

 
summerEveningさん。
 フルサイズ発売に備えて PENTAX-FAレンズを集めると言う考えは甘いです。
FA 43 Limitedはわりと使えていますが、本来間違いなく安定して使えるのは
残念ながら、ペンタミラー機のみです。
この点では、エントリー機のはずのミラー機が高級機で、プリズム機はエン
トリー機です。
 悪いことに、レンズにより、プリズム機の機種により暴れ方が少なかったり
大きかったりと始末が悪いです。

 ペンタミラー機のK100D等は露出の暴れも無くて PENTAX-FAレンズも何の問題
も無く夏の直射日光下でも安定しています。
測光センサーがプリズムを通った後にあることが起因します。
PENTAX-D FA Macro 100 F2.8などの-D FAレンズはこの露出の暴れを制御する
情報がレンズのROMに書き込まれています。

 なので、フルサイズのプリズム機が低価格で発売されても、間違いなく安定
して使えるレンズは PENTAX-D FA の名前が付くレンズのみです。
後のレンズは、自己責任でして晴れの日は -1.5EVを基準にして上手に使えば
取り合えず使る程度です。暴れ方がレンズにより少なかったり多かったりです。

PENTAXに急がれるのは、フルサイズのデジタル一眼の発売に合わせてのレンズ
の PENTAX-FA -> PENTAX-D FA化です。
でも、フルサイズのレンズは製造をやめているレンズが殆どです。
残念ながらつくって入るのはごくわずかです。

いちばの人さん。
 此処のスレは、どの機種のすれも、他の特定のデジイチメーカーからお手当て
が出てアラシをしている方も結構いると思われますし、ある程度はやむをえないかと。

それでは私も K10Dの画像が出来ましたら又出てきます。

書込番号:15375677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/22 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では初霜と共にタイヤも履き替えて秋も最終盤です。
今年の岩波観音堂の紅葉は最も大きな楓のタイミングが
昨年程合いませんでしたが、周囲の木の紅葉と快晴の空を
好みの色合いで撮る事が出来ました。後は冬篭りをしながら
K-30やQで撮ったものをゆっくり見て行きたいと思います。

summerEveningさん、おじん16120899さん
ソニーもフルサイズセンサーのカメラを出してきまして
今度はいよいよペンタックスの番でしょうか。
645Dでは価格の敷居が高すぎるので心待ちにしています。

書込番号:15376647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/23 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝からの雨も昼過ぎには止み・・・晴れ間がのぞかぬまま夕方に。
K-10Dを手にして2日目の作品です。
NikonからPENTAXにマウント変更して(D300→K-5)それ以来、PENTAXに魅入られています。
それに、PENTAXユーザーは少ない為か、PENTAXユーザーと目が合うと互いに軽く会釈をしてしまう(笑)
現在、K-5、K-r、K-200D、Q、そしてこの度K-10Dを・・・。

書込番号:15381724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/23 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

ジョウビタキ

ジョウビタキとアオジ?

カシラダカ?

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は午前中雨のため、午後から裏山の近辺で野鳥を写してきました。
もし名前が間違っていましたら御免なさい。
使用レンズはシグマAPO170−500でJPG撮って出しでノートリミングです。


おじん16120899さん

PDCU Ver4で変えられるとのことで、早速試してみました。
おもしろいように変わりました。
有り難うございます。
晩秋特有の暖かみのある日差しを表現している黄色い小菊はすてきですね。
籾殻の活用は幅が広いのですね。


ど田舎者さん

高原寺の写真、お褒めいただき有り難うございます。
これから年末にかけてお忙しいとは思いますが、くれぐれもお体はだいじにして下さいね。
叉、身近な物でも見せていただけたらと思います。


Sanner Eveningさん

2枚目の朝日が透けて見える写真、てっきり夕暮れのシルエットかなと思いました。
でもこういう写真、実は好きなんです。
FALimitedレンズのピントリングの金属の質感は良いですよね。
写りもピントのあったところからうるさくないなだらかなボケ方と言うんでしょうか、良い感じですよね。


いちばの人さん

小滝越より望む大朝日岳の色づいた里山の向こうに見える雪景色良い感じです。
カワセミのダイブ見れたのですね。
岩波観音堂の紅葉はきれいに色づいていますね。
ドウダンツツジは落葉したとのことですが、我が家のは今から落葉するところです。
シグマAPO170−500はイナバアウアーの作例をみて購入しましたが、買って損のない良いレンズだと思います。

書込番号:15381751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

紅葉のベストシーズンの連休なのに、今日も天気が悪いですね。

いちばの人さん、FA50mmマクロによる色鮮やかな紅葉、素敵です。ぼくも紅葉を撮りに出かけたいのですが、あいにくの天気で出不精になっています。

おじん16120899さん、FAレンズの情報ありがとうございます。ぼくはまだFAレンズをまだ一本も持っていないので、今後の参考になります。ただ、露出の暴れは小耳に挟んだことがあるような気もしますが、あまり気にしていませんでした。しかし、フルサイズを出すまでには改善して欲しいですね。

しげっき〜さん、はじめまして。芸術的な写真、素晴らしいです。しかし沢山のカメラをお持ちですね。また、最近に、K10Dを手に入れられたとは凄いです。ぼくはK10Dの他にK-01しか持っていないのでよく分かりませんが、K10Dは、他のカメラとはチト違いますか?

デジコミさん、ますます鳥撮りに嵌っておられますね。さて、シルエット写真ですが、おっしゃる通り雰囲気としては夕刻が似合いますね。今回は、逆光への応答性を見るための試写で、たまたま朝の写真となりました。ところでデジコミさんはFA Limitedはお持ちですか?おっしゃるように滑らかなボケと優れた立体感が素敵ですが、ぼくには値段が高すぎます。

今回も、190Dの試写を兼ねた写真です。何も弄っていませんが、LEDスポットライトで少し演出しています。



書込番号:15384190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/24 18:01(1年以上前)

当機種
当機種

コゲラ

ピラカンサを食べているメジロ

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の続きで裏山で撮れた野鳥です。
1枚目のコゲラは動きが速いのと明るいところに出てきてくれませんので、どうしてもブレてしまいます。
2枚目のメジロが食べているピラカンサはオレンジ色もあり、どちらにもヒヨドリ、ジョウビタキ、メジロなどが食べに来ます。
こちらがじっとしていると意外と近くまで来てくれます。
使用レンズはシグマAPO170−500で、AFでノートリミングです。


しげっき〜さん

水辺の銀杏の落ち葉の写真の所を歩いてみたくなりました。
外灯が照らす落葉したツタからは、何となく冬を迎える準備をしているような気がしますね。


summer Eveningさん

FALimitedレンズはK20Dを購入したときに当時中古で安いのがありましたので買いましたが、なかなか良い写真が撮れないので使用頻度が少ないのと、自分の感覚ではK10DよりK20Dの方が何となく相性が良いような気がします。
あくまで自分の感覚なので皆様とは違うかもしれません。
ただ、今現在の中古価格は確かに高いような気がしますし、新品でも高いですよね。
1枚目の万両の後ろの木の苔でしょうか良い感じです。
3枚目の水滴は良いボケ味ですね。

書込番号:15385629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/25 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

しあわせの村のモミジ

しあわせの村の皇帝ダリヤ

しあわせに村の日本庭園

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は天気が良かったのでM42レンズ3本を持って、秋色の写真が撮れないかなあと思い、しあわせの村に行ってきました。
自宅から歩いて1時間くらいでしあわせの村に着きました。
行きは登りなのでうっすらと汗をかきましたので多少は運動になったと思います(自己満足)。

1枚目はSuper-Multi-Coated TAKUMAR 135mm f2.5のレンズです。
2枚目はSuper-Takumar 55mm f1.8のレンズです。
3枚目はMC MAR-20W 20mm f3.5のレンズです。

書込番号:15391724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/26 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下川町にて。

自宅周辺にて朝日を。

同じく朝日。

皆さんお久しぶりです。
やっと仕事が一段落しました。

前回の書き込み以来あまり撮影はしてませんが何枚かアップさせてください。
1枚目は下川町で数枚撮ったうちの1枚です。レンズはA16です。
2枚目3枚目は自宅周辺での朝日です。レンズはSIGMA70mmマクロです。
起きたらガスかかってて慌てて撮影したのでメンテナンス不足がモロに・・・ゴミ写っちゃってますね(汗)

朝日の写真をPCで現像したらK10Dはまだまだ現役でイケると確信しました(笑)
が・・・勢い余ってK-5Usを買ってしまいました。
近いうちにレンズと被写体と撮影条件を揃え比較画像をアップしたいと思います。

皆様のお写真は時間を作ってゆっくりと見させて頂きます。

書込番号:15395489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/27 11:41(1年以上前)

summerEveningさん>
CCDの発色が忘れられなくて(昔、CCDはSONYのデジイチを使っていました)K−200Dを購入しようと探していたのですが、なかなか見付からなくてK−10Dを購入しました(購入した途端に、程度の良いK−200Dが見付かったのでこっちも購入)。
PENTAXのK−5を購入するまで、Nikon D300をメインにD3100をサブに使ったり、サブをSIGMA SD15に変えたりの変遷を繰り返してきました。
何かの縁と言うか、いろいろ思い悩んでK−5を購入して一気にPENTAXに・・・。
そして、今年の海外出張のお供にサブ機としてK−rを購入(中古で)

前置きが長くなりましたが、新しいカメラになればなるほどカメラが優秀な分だけ適当に撮ってもそれなりに撮れるような気がします。
K−10Dは、考えながら撮らないとなかなか言う事を聞いてくれない(笑)
それを痛感したのが、先日の京都。K−5とK−200Dを持って行ったのですが、久しぶりにK−5を使ったら楽なこと。
それだけに、数撃ちをして歩留まりは余り良くないと言うか・・・。
言い換えれば、K−10Dで真剣に撮って行けば確実に腕前は上がるんだろうな〜と思っています。
K−10DとK−200Dのお陰で?K−5Usの購入は遠のきましたが、それで良かったと思います。
K−10Dが私に語りかけてくれるのです「もっと腕を磨いて、使いこなしてくれ」と・・・。

書込番号:15398186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/27 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオイチョウがホボ坊主に・・。

今年のタンバノクロマメ全部。

タンバノクロマメ一束。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 村の入り口のオオイチョウがホボ坊主に。D FA Macro 100。
  今日は朝からアラレやミゾレが降ったり止んだりでして止み間を見て撮影。
 タンバの黒豆の残りを全部収穫、今年は之で全部。PENTAX-A 1:2.8/28。
 タンバの黒豆を束ねた一つ、PENTAX-D FA Macro 100。
  タンバノクロマメは、生のときは楕円形の普通の形ですが乾燥してくると、黒いまん丸になります。


 デジコミさん。
FA Limited 三姉妹は高いですが、35mmフイルムカメラのレンズでして、デジタル未対応(非対応)レンズの一つです。
最高の写りを追求したレンズでは無いのでカリカリのシャープな写りを追求されるのならシグマなどの17-50 F2.8等のほうが上手かと。
 写りはよからず悪からずソコソコで、普通取り除く色収差を遊びの方に引き立たたせたレンズだと思っています。
カールツァイスの有名なレンズもそうだと思います。
 FA Limited三姉妹が最高な画像で使える機種は、*ist DS, *ist DS2等の610万画素機だと思って使っています。
610万画素機で使うと要らないところに色収差かでません。
私の高画素機では、画素数が多いほど派手な色収差が要らないところに出でて目立つことが多いです。

キースクリッドさん。
 広い台地に黄金色の朝日が出で素晴らしい大地ですね。
四方山に囲まれた山陰の田舎では見られない朝日です。

しげっき〜さん。
 他社機からPENTAX機にされたそうで良い画像を沢山撮ってくださいませ。
朝日を撮っても、夕日を撮っても高画素機ほど色が淡くて感動が少ないです。
新しい高画素機ほど簡単に良い画像が撮れるというのは、K-5も使っている私には全く分かりません。
どの様に撮っても私の持っているデジイチではK-5が一番色が淡いです。

書込番号:15398782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/27 14:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん今日は。

 訂正です。
丹波の黒豆一束を写したレンズは、 PENTAX-A 1:2.8/28mm です。

書込番号:15398826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 17:30(1年以上前)

当機種

今朝は冷え込みました。Tamron A16

皆さん、こんばんは。

デジコミさん、FA Limited、あまり相性が良くなかったですか。少し癖は強そうですね。癖があるからこそ、凄く評価する人もあるのでしょうが・・・。しあわせ村のモミジ、雰囲気が素敵だと思いました。

キースクリッドさん、朝焼け、北海道の大自然を感じました。

しげっき〜さん、お返事ありがとうございます。ぼくは、フィルム時代の撮り方が身についているのか、現代のディジタルカメラの便利な機能を、多分、殆ど使いこなしていないような気がします。それでも、K-01を買った当初は、オートで簡単に、ある程度の写真が撮れるのに驚きました。K10Dの時は、確かに、あまりそうは思わなかったです。しかし、カメラを沢山持っていると、どれで撮ろうか迷いませんか。

おじん16120899さん、FA Limitedの色収差はよく知られていますが、確かに、購入に当たっては気になります。FA Limitedの良さは、滑らかなボケと、それに伴う立体感や空気感にあるよに思いますが、その点はどうでしょうか?

書込番号:15403763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/28 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

雪の運動広場全体。

雪の運動広場、当倍トリミングがぞう。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 以前アップした画像ですが、FA 43 Limitedの軸上色収差により画像に空気感や人情を写すと言われている現象は滅多に出ません。
私の場合は、雪が降った時に軸上色収差が良く見られる程度です。

 雪の運動広全体は、軸上色収差の赤と青が街灯の電柱の左端に縦に(赤色が)出ています。
  街灯電柱の中央に縦に軸上色収差の青が出ています。
  桜の木の枝全体に淡い赤と青の軸上色収差が微妙に薄く出で、雪で真っ白なはずの桜の  枝に淡い赤と青の色合いがかすかに見えます
 画像処理用のモニターでなければ見えないかもしれません。
 今流行の安い韓国製のモニターは、色は正確に出ませんので画像処理には向きません。あしからず・・。

 雪の運動広場のトリミング画像です。
  画像処理モニターで見ていただくと軸上色収差による雪で真っ白なはずの景色に淡い
  赤と青の軸上色収差による色付けが分かるかとおもいます。

皆さんが言われるように、いつもでも軸上色収差による人情や空気感を写すと言う事ではないですね。
私の持っているのは FA 43 Limited(長女)です。
10(9?)万円近い高い方の FA 31 には金額的に手が出ません。

皆様、つまらない画像と文章、失礼しました。

書込番号:15404799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/28 21:41(1年以上前)

当機種
当機種

本日、夜明け前の瀧山 M42 300mm

今晩の満月 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日本格的に雪が降ったのを見て、カワセミの撮影ポイントから
下流にかけて両岸を各50mほど草刈りして来ました。
水鳥の群れが下流に移ったチャンスでしたので、上下ジャージーに
ジャンパー、長靴、高枝剪定鋏といういでたちです。
川岸にあるどこからか飛ばされて来たようなゴミも拾いまして
まずは一仕事終えたところです。

書込番号:15404952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/29 17:55(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 いちばの人さん、今晩は。
カワセミの撮影ポイントからの河の両岸を50mずつ草刈りや雑木刈りをされましたですか、
それは大変重労働でしてお疲れ様でした。
怪我が無くてなによりです。

私は、今日はK10Dの出動は無しです。
出来るだけ交代で使うように心がけています。

書込番号:15408673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/30 14:16(1年以上前)

当機種
当機種

雨降りで電柱にカワラヒワが避難。

雨降りの東の空。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 日本海に面している山陰の奥地のこの町は、一日晴れると二日雨が降り・・
が秋からずっと続いています、困ったものです。

雨降りなのでカワラヒワ数十羽(100羽以下)が電線に避難しています。
雨降りなので当然朝日のでは見られません。星空も・・。
使用したレンズはどちらも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-50です。
私の持っている PENTAXのレンズでは一番良く映るレンズです。

又良い画像がとれましたらお邪魔します。

書込番号:15412590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/30 18:33(1年以上前)

当機種

皆さん、こんばんは。

おじん16120899さん、写真付きでレンズの解説ありがとうございます。FA Limitedの悪い評価はあまり聞かないので参考になります。購入するかどうかますます悩みます。

いちばの人さん、草刈りは撮影のためですか?凄いです。

先日の朝の空です。Tamron A16です。

書込番号:15413442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆さん、今日は。

週末になると天候が不安定と言うか・・・。
紅葉の季節もそろそろ終わり。
そろそろタイヤもスタッドレスに履き替えようかな。
今年の冬は、冬の日本海を中心にと思っています。
去りゆく秋に・・・・。

書込番号:15421303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/02 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ

コゲラ

近所のバラ

近所のバラ

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日長年使用していたプリンター(キャノンBFJ9000)が故障してしまいました。
急遽年賀状の作成に必要なので、キャノンのMG6230を購入し、試運転しましたがパソコンからデーターを送ってから印刷されるまでが遅いです。
ついでにフォトショップライトルーム4も購入しましたので、これからRAWの勉強をしようと思います。
 関係ないカキコミで失礼いたしました。
今日はあまり天気が良くなく、時々雨模様で、後から近くの裏山で写してきた写真をUPします。
レンズはシグマAPO170−500です。


キースクリッドさん

K5Us購入したのですね。
カキコミを見ますと魅力的です。
マクロレンズで写された朝靄の掛かった朝日の写真良い雰囲気ですね。


おじん16120899さん

FALimitedレンズの特性でしょうか、軸上色収差という難しいご説明有り難うございます。
ただ、以前K10Dで写した写真よりK20Dで写した写真の方が気に入った物が多かったので、自分としては相性が良いのかなと思った次第です。
理論はよくわかりませんが、あくまでも自分の感覚と言うか好みの問題にすぎません。
所で景色からするともう冬なのですね。


いちばの人さん

瀧山の定点観測写真は正に冬景色。
カワセミが見れる川岸の清掃、お疲れ様です。
きちんと手入れをしていれば野生動植物が見られるようになるのでしょうね。


Summer Eveningさん

落ち葉の霜から寒さが感じられ思わずブルっとしてしまいます。
やはり冬が来ているのでしょうね。
FALimitedレンズとK01との相性はいかがでしょうか。
何となく良さそうな気がしますが。


しげっき〜さん

銀杏の色が凄く良い感じですね。
レンズは何でしょうが、ちょっと気になります。
日本海を中心に活動の写真、良いのが撮れたら見せてくれるとうれしく思います。

書込番号:15424428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 23:58(1年以上前)

デジコミさん>
今回使用のレンズは、PENTAX DA35 f2.4です。
K10Dは、まだ使用を初めて日が浅いのですが、このレンズと相性が良いのかなと思っています。
逆に、SIGAMの18-250とは相性が悪いのかな・・・と思っています。

最近、このカメラと遊ぶのが楽しくてK-5は少し早い正月休み?って感じです(笑)

年末に家族旅行で山陰の温泉に・・・と言う提案を家族にしたら「冬の海が撮りたいの?日本海に沈む夕日が撮りたいの?」と娘に。
嫁は諦めているようでした・・・。

書込番号:15424541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/03 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

森の宝石、サネカズラの実。

ピンクの山茶花。

今年のキウイの収穫。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 K10D愛用の皆さん、今日は。
森の宝石、サネカズラの実、D FA Macro 100。
水滴を帯びたピンクの山茶花、レンズ同じ。
今年のキウイの収穫全部で之だけ。レンズ、TAMRON A16P。

 summerEveningさん。
空の雲が冬の寒そうな雲になってきましたね。
沢山ある丸い感じの雲が綺麗です。

 デジコミさん。
k20Dのきつく青色転びしてコッテとリした画像がお気に入りならばK20Dでどんどん撮ってください。
カワラヒワは此方にも沢山居ますが、コゲラは見たことがありません。

 しげっき〜さん。
イチョウの葉の画像は美しいですね。
シグマ 18-250や今度新発売の PENTAX 18-270等は便利ズームでして
TAMRON 17-50 F2.8 やシグマ17-50 F2.8の様な描写を求めてはいけません。
使い便利を優先したレンズです、1280x1024ドットくらいに縮小して眺めると別に問題ありません。
楽しく便利に使うレンズです。

書込番号:15426717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 13:48(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。

しげっき〜さん、銀杏をテーマにした写真いいですね。個人的には2枚目が好きですが、全体的に色や質感がよく出ていると思いました。DA35mmですか、FA35mmもいいレンズだと思いましたが、DAもなかなかですね。

デジコミさん、コゲラですか、可愛く撮れていますね。ところで、FA Limitedを持っていないぼくへの誘惑でしょうか?K-01には合いそうですよ・・・と。何を撮っても想像以上の写りをすると評判ですが、それでは腕が鈍ってもいけないので・・・と、一応言っておきます。

おじん16120899さん、サネカズラの赤い実が、雨つゆにしっとり濡れて、いい感じです。

Sigma 70mm Macroの写真を2枚貼ります。

書込番号:15431223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/04 23:16(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

久しぶりに通勤にK10Dを持ち出しました。
安物の通勤鞄のベルトの金具を続けて壊したのでしばらく通勤にK10Dを持ち出すのを止めていたのですが、禁断症状でしょうか、辛抱たまらず持ち出しました。
安物買いの銭失いとはよく言った物です。
写真は通勤時お参りをしている生田神社に奉納された来年の干支の絵馬です。
今年ももう一ヶ月もないのですねえ。


しげっき〜さん

ご返事有り難うございます。
やはりDA35mmf2.4のレンズだったのですね。
次の購入のリストに入れようかなあ。
何の変哲もない落ち葉をこのようにきれいに切り取ってみたいですね。
日本海に沈む夕日をこのレンズで撮ったらどのような景色でしょうか、ちょっと気になります。

summer Evenungさん

今度、通勤用にK01を購入しようかどうしようか、思案中なんです。
それでFALimitedレンズをけしかけています。
気を悪くなさらないで下さいね。


おじん16120899さん

サネカズラの実の水滴が透明できれいですね。

書込番号:15433780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/07 14:59(1年以上前)

当機種

アロエの花?

皆さんこんにちは。

デジコミさん、K10Dを持って通勤ですか。素晴らしい。

しかし、スナップにはK-01の方がいいかもしれません。軽いレンズを着ければ、なおさらですね。そろそろ生産中止の噂も出ているようです。値段もLimitedレンズより随分安いですね。それで、最新のK-5たちと同レベルの写真が撮れるのですから・・・。動きものを撮らないなら、最高ですよ。K-01の掲示板でお会いできるのを楽しみにしています。

お返しです。

書込番号:15445302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/07 21:15(1年以上前)

当機種

忘年会にて FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年も恒例、ご近所の皆さんと忘年会を行いました。
農作業も終わり、山の幸や季節の話題で盛り上がります。
今年の差し入れは甘口の白ワインです。すっきりした甘さと後を
引かない爽やかさが魅力で、本当にこれはと思えるワインでした。
また、川掃除を行った日にオークションで落札しました
F AFアダプター1.7Xが届きまして、現在Kマウントの300mm
をK10DやK-30に取り付けて撮ってみています。
シグマの望遠ズームにも大変興味がありますが、
野鳥撮影用にとりあえずこちらの方からやってみたいと思います。

書込番号:15446662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/08 10:24(1年以上前)

当機種
当機種

今年のキウイは二箱。

キウイの剪定済み。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今年のキウイ収穫は画像右下の段ポールの箱二つでした。レンズ:TAMRON A16P。
 雪、霙や雨の無いときを見計らってキウイの木の剪定をしました。レンズ同じ。
今日は風を伴ったミゾレ混じりの雨が降っています。

summerEveningさん。
 シグマのマクロをご使用なのですね、赤の発色が美しいです。

デジコミさん。
 来年の干支の絵馬を買われましたか、良い年でありますように・・ですね。
サネカズラの実は、山裾の奥のほうにチョコチョコあります。

summerEveningさん。
 アロエの花が咲きましたか、良いですね。
私は放置同然ですので時々葉っぱをもぎますので咲きません。

いちばの人さん。
 忘年会などが多くて忙しい時期ですね。
お体も大切に・・。

書込番号:15448819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/10 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

除雪車の出動 DAL50-200mm

同じく DAL50-200mm

同じく DAL50-200mm

ラフランスとふじりんご FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日から天気予報通りに雪が降りまして、
朝から除雪車がフル稼働しています。
4枚目は知り合いの農家の方から譲っていただいた
ラフランスとふじりんごです。
どちらも規格外でダンボール箱一つ半で1500円。
ジャムやアップルパイになって食卓に上っています。

キースクリッドさん
北海道の朝焼けが雄大な景色と相まって素晴らしいですね。
K10DとK-5Usとの撮り味の違いはいかがなものでしょうか。
比較画像を拝見できるのが大変楽しみです。

しげっき〜さん
陽射しに輝く黄色い銀杏の葉がとても印象的です。
秋は駆け足で去り、当地はすっかり冬の装いです。
日本海の御写真を楽しみにさせていただきたいと思います。

おじん16120899さん
キウイの収穫が豊作で何よりです。
剪定から後片付けまでとなると結構お疲れになられたかと思います。
窓の外は白い色でしてサネカズラや山茶花の花の美しさにほっとしています。

summerEveningさん
低く垂れ込めた灰色の雲とその間から見える青空が
初冬の趣そのままですね。
また、アロエの花がしっかり咲いていますね。
こちらではまず見る事が出来ない光景であると思います。
それから、川の雑草刈りをしまして、どこからか飛ばされてきた
肥料袋や農業資材のビニールをかなり片付ける事が出来ました。
カワセミの棲む環境をできるだけきれいにしておきたいというのが
第一の目的です。かなりばてましたが、継続したいと思っています。

デジコミさん
生田神社の干支の絵馬を拝見しまして、改めて過ぎ去った一年に
感慨を新たにさせていただきました。
また、散歩道で撮られた野鳥の種類の豊富さが
本当にうらやましいです。
最近、雪が降り続きましてF AFアダプター1.7Xを本格的に試せる
青空が待ち遠しいです。

硝子腰さん
箱を開けてラフランスを撮る時に以前見せていただいた構図を
ヒントにさせていただきました。
親指の爪でへたのところに跡が付くようになると食べ頃サインで
毎日堪能しています。

書込番号:15460962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/11 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

仕事を早めに切り上げてルミナリエを写してきました。
今回で18回目だそうです。
早い物で阪神淡路大震災から17年経ちました。
最初の頃より距離が短くなり、回を重ねるごとに人も少なくなりました。
今日は特に寒いのと月曜日なのでわりとすいていましたが、人に押され結構ぶれた写真が例年通りありました。
使用レンズはDA12−24smcズームです。


sammer Eveningさん

アロエの花は見たことがないのですが、きれいなのですね。
柔らかい光のとらえ方が良いような気がします。


おじん16120899さん

キウイの剪定、後片付けしたそうですが、今回の雪で風景がいっぺんに変わられたようですね。


いちばの人さん

これからは生活に一部として除雪作業があるようですが、くれぐれもお体をお大事にして下さいね。
F−AF1.7を手に入れたそうで、これからが楽しみですね。
私は50mmレンズに付けて時々楽しんでいます。
マクロではないですが寄れるレンズとしての使い方です。
ラフランスとフジリンゴ安いですね。
私の家では信州の農家からフジリンゴを毎年購入しています。
今年は特に密は豊富に入っています。

書込番号:15462308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/11 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山裾に入る農道からバス停方面を。

赤い木の実に雪が。

村の奥の畑の柿の木。

雪の乗ったキウイ棚。

k10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日も雪が降っていますが余り積もっていません、20cm少々。
山裾に入る農道から国道やバス停を見る。
山裾に入る農道横の赤い木の実に雪が。
村の奥の畑の柿の木。
村の奥の畑のキウイ棚に積雪が。
 レンズはどれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro。
 これからは何処を撮っても雪、雪です。


 いちばの人さん。
ラフランスとフジリンゴは美味しそうですね。
規格外でも美味しさは変わらないので良いです。
除雪車の画像はぶれていた方が除雪している迫力が出ますね。
キウイ棚の手入れは、稲の忙しいときは余り行きませんが稲刈りが済むと、
晴れの日を狙って午前と午後1.5-2.0時間くらいななせと手入れを兼ねて遊びに行きます。
毎年同じくらい実るように花芽の出る枝を剪定して制限います。
余り雪が沢山載りますと棚の孟宗竹が折れます。
棚の孟宗竹は二年-三年位しか持ちません、孟宗竹に2mも雪が乗ると折れます。
F AF 1.7xを買われたそうで、小鳥を沢山撮ってくださいませ。

 デジコミさん。
神戸のルミナリエは有名なだけあって流石に美しいですね。

書込番号:15463440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/12 21:18(1年以上前)

当機種
別機種

ラフランスジャム FAマクロ50mm

東本願寺 御影堂(世界最大の木造建築)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕方、食卓に出来立てのラフランスジャムを載せてパチリ。
今年は完全ペーストタイプと実の塊を少し残した2タイプを
妻が作っています。
2枚目は京都旅行から帰った娘のおみやげの1枚です。
軽量コンパクトなQを持たせましたので、カメラの
存在を気にする事が無く旅行自体を楽しめたようです。

デジコミさん
冬の夜空に浮かび上がる美しい電飾を拝見して言葉に詰まります。
ルミナリエがもう18回目ですか。時の流れの速さに改めて
感慨無量になります。
それから冬枯れで視界を妨げる雑木も無くなっていますので
F AFアダプターの出番を今か今かと待っているところです。

おじん16120899さん
家の周囲で地面が出ているのは当地の道路くらいですが、
冬はまだまだ序の口です。
庭木の雪折れも気になりますが、この冬は雪景色の中で野鳥を撮る
事におおいにチャレンジしたいと思います。

書込番号:15470118

ナイスクチコミ!2


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/12 23:52(1年以上前)

当機種

初めまして

1枚ですが画像を投稿させて頂きます
まだまだ現役で使用しています
宜しくお願いします。

K10DにY/C時代のPlanar85/1.4で撮影

書込番号:15471008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/13 14:01(1年以上前)

当機種

アロエの花芽の先端部分です。Sigma70mm

皆さんこんにちは。

いちばの人さん、河原の手入れ、頭が下がります。除雪車の動きのある写真、難しいのでしょうね。ぼくも挑戦してみたいのですが、皆さんにお見せできるような写真は撮れそうにありません。また、お子様が撮られた改装なった御影堂、きれいに撮れていますね。

おじん16120899さん、凄い雪ですね。ぼくは奈良の田舎ですが、珍しく、こちらも少し雪が積もりました。

デジコミさん、ぼくも何年か前、一度ルミナリエに行きました。見覚えのあるイルミネーション、懐かしく思い出しました。


NS009さん、はじめまして。味わい深いお写真ですね。このボケ具合、いい雰囲気が出ていると思いました。

Planar85mm、今もKマウント用で売られていますが、同じような雰囲気で撮れるのでしょうかね?

書込番号:15472902

ナイスクチコミ!3


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/13 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

summerEveningさん、

初めまして、レスありがとうございます
あと半段絞れば良かったかな?と思っています

コシナ、ZKのP50/1.4は出て直ぐ使いましたが
現代のレンズらしくコントラストより解像度重視だった気がします

連日の投稿になりますが

ハマグリが Sonnar135/2.8(Y/C→K改)
灰皿が Planar50/1.4(Y/C→K改)

書込番号:15474357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/14 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピンクのアジサイの雪囲い。

雪の中のスカシユリ。

雪の中のフクシアの蕾。

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。

 ピンクのアジサイが雪でつぶれたので雪囲いをしました。
  この1−3月の豪雪でバス停付近に植えたピンクのアジサイ
  が雪でつぶれて枝が枯れて咲かなかったので雪囲いをしました。
  草の遺伝子を組み込んだのか?他のアジサイよりもトテモ雪に弱いです。

 雪の中のスカシユリ。
  鉢植えのスカシユリの種と葉が雪の中でも枯れずに残っています。

 雪の中のフクシア、蕾のままで寒くて開花しません。
  レンズはどれも、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

いちばの人さん。
 ラフランスはジャムにされるのですね。
良い香りの美味しそうなジャムですね。
 PENTAX-Q で撮った東本願寺は美しいですね。
K10D + シグマ 17-50で撮った様なカリッとした美しい画像ですね。

NS009さん。
 紅葉は逆光の美しい光線の時に撮られたら良かったかと。
ハマグリの画像はやわらかくて美しいですね。

summerEveningさん。
 我が家のアロエは手入れが悪く、時々葉をもじって食べますので咲いたことは有りません。
咲かせてみたいです。

皆様。
フイルムカメラの古い有名なレンズは *ist DS(CFカード)か *ist DS2(SDカード)で撮ると美しいようです。

書込番号:15476773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/14 16:23(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。

NS009さん、マウントの交換は自分でやられているのでしょうか?なかなか大変ではありませんか?ぼくもCarl Zeissのレンズに興味がわいてきました。

おじん16120899さんのような本格的な雪景色ではありませんが、先日9日にぼくの方でも珍しく雪が降りました。K10Dでは2枚だけ撮りましたのでそれを貼らせて頂きます。

レンズは今回もSigma70mm Macroです。

書込番号:15477612

ナイスクチコミ!3


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/14 22:54(1年以上前)

みなさんこんばんは
デジでは風景は殆ど撮らないのでお見せできる画像がありません

おじん16120899さん

雪の深いところにお住まいなのですね
当地も雪はふりますが深くはないです
紅葉は光選びが難しいです
曇空でロケーション的に光りを選べず背景を優先しました

summerEveningさん

仕事柄マウントは自分で交換します
趣味が業になってしまいました アハハ
P85/1.4はM42ベースでP50/1.4とS135/2.8はKマウントです
以前の記事ですがこんな感じです
http://blogs.yahoo.co.jp/transparencestar/archive/2010/01/25
http://blogs.yahoo.co.jp/transparencestar/archive/2010/02/13
http://blogs.yahoo.co.jp/transparencestar/archive/2010/10/14


書込番号:15479103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堆肥の穴掘り。

掘った穴に堆肥を。

アジサイx3、ハマナスx1施肥全体。

堆肥の穴に土をかけて終わり。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 村の入り口のバス停付近の雪もとけたのでアジサイ、ハマナス等の周りに発酵牛糞堆肥を施肥しました。
0900-1140分頃まで晴れてくれました、この時作業をしました。
 堆肥の穴掘り。
 堆肥の施肥。
 堆肥施肥の全体。
 土をかけて終わりです。
これで、今年のボランティアは終了しました。
雪解けの春にはまた堆肥を施肥です。
レンズはどれも、TAMRON A16Pを使用しました。

summerEveningさん。
 あれくらいの雪は積もったうちではありません、今年の1-3月の雪は、2-3m位のドカ雪でした。
屋根もアチコチ傷みました。今年はどうかな・・。

書込番号:15488405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/16 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今回は前日に雨が降ったので水滴に挑戦しました。
正直難しいです。


おじん16120899さん

アジサイに雪囲いをしたのですね。
来年はきっと美しく花が咲くのでしょうね。
私もこのように愛情を持って手入れをしなければいけないところを見習わねばいけませんね。


sammer Eveningさん

そちらも雪が降ったのですね。
当方は2月頃に降るくらいです。


NS009さん

初めまして。
ゾナー135mmf2.8で写されたハマグリの写真は優しい柔らかさできれいですね。
改造なら出来そうな気がしますが、ううん。
マウントを作られているのですね。
凄いですねえ。


いちばの人さん

ラフランスのジャムは美味しそうですね。
近くにいたら試食したいくらいです。
叉、お嬢様の撮られた東本願寺の御影堂はきれいに切り取られたいますね。


イナバアウアーさん

季節はすっかり冬になりました。
いかがお過ごしでしょうか。
差し出がましいようですが、題名が秋ですのでそろそろ冬のお題と言う事でいかがでしょうか。

書込番号:15488447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 20:34(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 NS009さん。
旋盤を使用してご自分でマウントを作り交換されるのですね。
すごいです、ミニSLを自分で作る猛者もおられるそうですからね。
世の中色々な技の持ち主がおられます。

書込番号:15488522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 22:25(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

デジコミさん。

 花の水滴に花自体が写って、二つの画像とも美しいですね。
撮りにくかったでしょうね。
トテモ綺麗な画像です。

書込番号:15489211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/17 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通勤以外で乗りたいですが・・・。

今年の紅葉は少し遅れ気味でした

落羽松やメタセコイアのほうが綺麗でした

記念写真で盛り上がる4人組

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
久しぶりにお邪魔します。

このところ腰や膝の調子が悪く、なかなか出掛ける気になれずにおりました。
最後にお邪魔してからほぼ3ヶ月、皆さんの写真にも雪景色が見られるようになりました。
朝晩の冷え込みも強くなり、私の周囲も気が付けば冬といった感じです。

少し前の写真ですが、秋写真スレが終わらないうちにアップさせていただきます。
1枚目は10月の能勢妙見山、レンズはFA31です。
2〜4枚目は11月の須磨離宮公園、レンズはA16です。

自分の体調はいまいちですが、最近嬉しい事がありました。
来年高校受験の長女と一足早く高校生活のイメージ?やその先の夢や希望について時々話をするのですが、
学校説明会に行った時にたまたまクラブ活動の話がありました。

中学では吹奏楽部だったので高校でも続けると思っていましたが、フォトデザイン部にも入ってみたいとの事。
入学も決まっていないうちから本人は結構その気のようで、オヤジのK-5や実質妹用になっているK-rを狙っているようです(笑)。

小さい頃からの洗脳がうまく行っているのか、今のところは娘2人ともに私の趣味に喜んで付き合ってくれています。
まだしばらくは機会も少ないかも知れませんが、調子を見ながら一緒にカメラを持ち出したいと思っています。

書込番号:15491137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2012/12/17 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして!ヘタクソながら、K10D+FISH-EYE 10-17mmで撮った遅咲きのヒマワリです
未だに、K10Dから脱却できずにいます (^凹^)ガハハ

書込番号:15491948

ナイスクチコミ!2


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/17 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Planar50/1.4

Sonnar135/2.8

MIR-47K 20/2.5

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは

この季節の澄んだ青空
なんとなく伝われば良いかな・・・


>デジコミ さん、おじん16120899 さん
マウントはカタロニアよりパーツで入手です
数回入手していますが、精度にバラツキなく大変良くできています
なので全く凄くない普通の人です

>Biker's オヤジ さん
最近のオートバイは良く判らないのですが
ゼファーのローソンレプリカですか?
間違っていましたらごめんなさい

>夏が好きだ さん
広角の良さがでていますね
でもセンサーのゴミがもったいない

書込番号:15493248

ナイスクチコミ!0


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/17 21:45(1年以上前)

夏が好きださんのこと言えませんね
私の画像にもセンサーにゴミありました
いまからセンサークリーニングします
申し訳ありませんでした

書込番号:15493276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/18 18:03(1年以上前)

当機種

大雨から雪に。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝から大雨が降り続いています。
日本海に寒気団が居るということで夕方からミゾレに変わり始めています。
又大雪が来るのでしょうか?
レンズは TAMRON A16(17-50 F2.8)です。

書込番号:15496677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/19 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mmF4

朝のキャンパス DAL50-200mm

頭上のトンビ K300mmF4+F AF1.7x

軒先のつらら FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は久しぶりに雲間から覗いた瀧山を家の物干し場から撮りました。
2枚目は子供を送った朝のキャンパス。
3枚目はKマウント300mmにF AFアダプター1.7xで撮ったトンビ。
そして4枚目は軒先に出来た小さなつららです。

新規に書き込みを頂きましたNS009さん、夏が好きださんはじめまして。
当地はすっかり冬の装いになり、スレ主さんの新規スレッドの
立ち上げを待っているところです。また誠に申し訳ありませんが
現在、スレ主さんの多忙と体調が気にかかるところでありまして
後日改めてご挨拶をさせていただきたく思います。

書込番号:15501584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/12/20 17:23(1年以上前)

久々にスレ覗きました。
多忙で放置しててすみません、冬スレUPしますね♪

書込番号:15505422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ421

返信140

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

秋のトレッキング中級者向

1000m級のトレッキングからの眺めは素晴らしい

1000m級のトレッキングなので9月で早くも紅葉に出会えました

白滝の様子も見てきましたが、色づきはまだまだ先です♪

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
朝・夜は冷えるように感じられて秋も徐々に深まってきているように思います。
引き続き、秋スレッドとして投稿をお願い致します。

<初めましての方へ>
このスレッドはK10Dで撮られた画像を投稿下さい。このスレ内容は秋なので原則は今年の秋にK10Dで撮った写真を投稿いただきたいと思いますが、K10Dの画像であれば過去の写真の投稿もO.Kです。
他機種で撮影した写真の投稿に関してですが、出来るだけK10Dのスレとして意味のある画像でお願いします。例えば、他機種との比較投稿写真などです。
宜しくお願いしますm(__)m

で、私の写真を投稿します!先週の日曜日に霧立のトレッキングに行ってきましたので、その画像をUPします。
全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影。

書込番号:15133207

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/28 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

カマちゃん、TAMRON A16P。

ツルニンジン(蔓性のキキョウ)、 D FA 100mm F2.8 Macro。

スレ主さん、K10D愛用の皆さん、今晩は。

 新しいスレ有難うございます。
トレッキングと言われますと山道歩きなのですか、私はこの前右の急傾斜の山の斜面同様な所を山の境界の確認のために弁当モチで数人で上り下りして超トレッキングをしてきました。

 夜な夜な猪の出る畑をななせと歩いてますと、カマちゃんが居ました。デジイチを威嚇してます。レンズ : TAMRON A16P。
更に山裾を入った奥地に咲く「ツルニンジン」つる性の野生のキキョウです。根っこが朝鮮人参に似ているのでこの名が付いたとか。 PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8。

新しいスレが繁盛します様に。

書込番号:15134466

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/29 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

登山口付近

斜面に咲くコマクサ

山頂付近

水の少ない鏡池

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

イナバアウアーさん
ご無沙汰しております。
新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
病床に臥せっている時も、毎日楽しみにしていました。
今の季節は、山は清々しく、とても気持ちが良いですね。
眺めがほんとうに素晴らしです。
また、出かけたくなりました。


おじん16120899さん
ジオパークはとてもいい景色ですね。
複雑な地形を見に行ってみたくなります。
子供のころ集めていた切手で、
国定公園などのシリーズを思い出しました。
FA43での旅、いいですね。


いちばの人さん
朝のアキアカネの色合いがきれいですね。
川面に写る橋は、私も絵画を連想しました。
うどん店は、同じお店に我が家もよく行くので驚きました。
家から徒歩1分位です。かき揚げ美味しいですよね。


ど田舎者さん
黒斑山は2000m位まで車で上がれます。
険しい場所は、山頂付近の少しだけです。
しかし、リハビリのつもりの私にはとてもきつく、
バテバテで、家内にも先に行ってもらう始末でした。


デジコミさん
お言葉ありがとうございます。
もともと体力を使わずに済み、続けられると思っていたカメラですが、
なかなか気力、体力が必要ですね。
慌てず、ゆっくり体力をつけたいとおもいます。
170−500は、やはり良い写りですね。
500mmクラスは、いつか欲しいですね。


PENTAXiさん
はじめまして。
沖縄のエメラルドグリーンの海はきれいですね。
沖縄は本島にしか行ったことがないです。
DA16−45、いいですよね。


本白根山に行った時のものです。
1枚目は、登山口付近です。熊の目撃情報が、多数寄せられていたので、
鈴を大きく鳴らしながら出発しました。
2枚目は、終わっていると思っていたコマクサが、
わずかですが咲いていて見ることが出来ました。
3枚目は、山頂付近です。ここまで木材を運び、整備してくださって、頭が下がります。
4枚目は、目的の一つでもあった鏡池ですが、水不足の影響か、ほとんど水が無く、
残念ですが諦めました。




書込番号:15135934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/09/29 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後世に残していきたい田園風景と彼岸花

清流の側にひっそりと咲く彼岸花

超ローアングルにてノーファインダー撮影で棚田をバックに彼岸花を!

栗と彼岸花のコラボ♪

K10D愛用の皆様、こんにちは♪
台風接近に伴い、本日は雨です。明日は暴風雨だと思われます。
よって、私の地方での中秋の名月はほぼ絶望的な状況にありますので、皆さんの作例を拝見させていただくことにします。


おじん16120899様>
そうですね、トレッキングは山登りではなく、自然を眺めながらの山歩きですね。
もちろん登ったり、下ったりもしますが、山登りほどのキツさはありません。
それでも朝8時くらいから登って午前9km、午後3kmの計12qの行程で16時半に下山しました。

ジオパーク拝見させていただきました、日本海側の海は綺麗ですし、複雑な地形がかなり魅力的に感じました。
「ツルニンジン」はつる性の野生のキキョウなのですね、初めて知りました。勉強になります。


硝子腰様>
ご無沙汰しております、突如お姿が拝見できなくなって心配しておりました。
もしかするとK10Dから卒業されて板に来られなくなったのではとも思っておりました。
こうして復帰されて私も嬉しく思います。
私も体調を崩した時期があったのであまり人にこんなことを言うのもどうかと思うのですが、お身体をご自愛下さいませ♪
硝子腰様も山登りをされていたのですね、いゃ〜素晴らしいです。前スレの雲海も素晴らしかったですし…
山登りは紅葉の時期にかけてまだまだこれからなんですよね。山の紅葉は来月中旬〜下旬がピークですね。


デジコミ様>
テレコン付きの画質ですが、SS1/4なんで微小なブレが出たのかもしれません。
また、使うテレコンによって画質も様々ですので、相性の良いテレコンとは言えないのかもしれませんね。それにしてもご自分でレンズを分解清掃できるって凄いです。
中秋の名月をバズーカーで宜しくお願いします。


ど田舎者様>
私の170o〜500o+テレコン×1.4では170o〜300oあたりまででAFが使えています。
300oを超えるとAFがジーコジーコしてくるので、ほぼMFで対応になります。

PENTAXi様>
初めまして!投稿ありがとうございました。
画像UPに関してはK10Dのものでしたら今年撮影の写真でなくてもO.Kです。

全員にレスしきれておりません、一旦ここまでにしてまた続きのレスをさせていただきます。


で、私の投稿写真についてですが、彼岸花の名所と言われる熊本県随一の田園地帯から4枚UPです。どうにかシーズンには間に合ってくれました。

全てK10D+シグマ24o〜70o F2.8 DG macroにて撮影。


書込番号:15136865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/29 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

海王丸

ポートタワーと海王丸

噴水

K10Dご愛用の皆様こんにちは

イナバアウアーさん

新スレ立ち上げ有り難うございます。
トレッキングが出来るようになられて良かったですね。
色づいた白滝はさぞかし見物でしょうね。
これからもよろしくお願いいたします。

後ピンと点検修理をお願いしていたK10DとFA☆300mmF4.5レンズが帰ってきましたので、テスト撮影をしてきました。

K10DのAFと、シグマ17−70DC MACRO OS HSMの光芒を確かめて来ました。
今回の夜景はAFで写しましたがあまりよくわかりません。
シグマレンズの光芒については写し方が悪いのか少しイメージと違うようなので、もっと使いこなさないとだめなのかもしれません。

1枚目は帆船の海王丸のライトアップに夜空の月を入れてみましたが月はダメでしたね。
2枚目はポートタワーに海王丸が入る場所に移動して写しました。
3枚目は音楽に合わせて噴水が踊っているように噴出していましたが、何とか雰囲気だけでもと思いましたが無理でした。


硝子腰さん

山はそこにあるから登るのですよね。
登った後の爽快感は何事にも代え難い良さがあると思います。
山頂付近の写真はもう少しで絶景が眺められるから、がんばろうとしている最後の所でしょうかねえ。
いずれにしましてもお体をお大事にして下さい。


おじん16120899さん

夜な夜な猪が出るんですか。
私なら怖くて散歩に出れません。
ツルニンジンは野生のキキョウなのですね。
名前は忘れましたが、何となく食虫植物の様に見えます。

書込番号:15137009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/09/29 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様今晩は。
スレ主様、新スレ立ち上げお疲れ様です。
今日は4枚貼らせていただきます。
ではでは。

書込番号:15139257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/29 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋明菊

段菊

チェリーセージ

虎の尾

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の続きで修理から帰ってきたK10で庭に咲いている花を写しました。
ファインダーのゴミはきれいに清掃され叉、ボディーの底カバーが一部欠けていたところも修理されていて気持ちよく写せました。
使用レンズはシグマ17−70 DC MACRO OS HSMです。


イナバアウアーさん

タクマーレンズを分解清掃していた経験から、前玉だけならさほど難しくは無いと思いました。
100均のラジオペンチのにぎりの部分を善玉の枠の部分に押しつけ回せば分解可能です。
それよりもイナバアウアーさんの作例を見て、このシグマ170−500mmレンズを買って正解でした。
参考になる作例有り難うございます。
中秋の名月ですが今日は午後から雨で明日は風雨ともに強くなるそうで難しい様子です。

熊本県の段々畑の彼岸花は見事ですね。
目の保養をさせていただき有り難うございます。

書込番号:15139672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/30 11:42(1年以上前)

当機種

影絵。EMZ-130 AFU。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ななせと農道を散歩中に出会った鳥の影絵?です。つまらないもので済みません。 レンズ : EMZ-130 AFU。

 硝子腰さん。
高山植物のコマクサは実物を一度で良いから見てみたいです。
山頂付近も良く手入れされていて美しいですね。

 イナバアウアーさん。
素晴らしいヒガンバナが沢山満開ですね。
此方でも田のあぜなどにたくさん咲きはじめました。

心の中にドナドナさん。
独特な素晴らしい感性の車の画像、ドライブの風景ですね。
素晴らしい感性をお持ちの方なのですね。

 デジコミさん。
海王丸がお近くに来られたのですか、有名な帆船だったですね。
噴水が綺麗ですね。
 ツルニンジンは、食虫植物の様な大きな口を空けた感じの花なのですが、なんとなんと樹液が傷に効く立派な薬用植物ですよ。
薬用植物図鑑に載っています。
 村の奥の畑にはいつも山陰柴犬のななせと行きます。猟犬の端くれなので遠くから犬のにおいがすると猪は先ににげます。
町内の鉄砲撃ちの方が冬場に猟に使うのはこの種の犬種です。数匹で山をワンワンいいながら駆け回り猪を鉄砲撃ちの人の方に追い出します。

K10Dが修理から帰りましておめでとうございます。良い画像を沢山期待しています。
私のK10Dは買って以来快調に撮れています。
でも、AFがジーコジーコと2-3回あわせ直さないと明るいあさっての方に勝手にピントが合うことが有ります。浮気性のデジイチです。
 ラジオペンチでレンズを分解掃除されるのですか、独特な技術の持ち主なのですね。
シュウメイギクって、菊ではなくてイチリンソウなどのキンポウゲ科の仲間なのですね。

書込番号:15141246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/30 12:30(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroomで雰囲気を強調しました。

久しぶりのマクロ撮影

皆さん、こんにちは。

イナバウアーさん、新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。また、書き込みをさせて頂くと思いますが、よろしくお願いします。


簡単で申し訳ありませんが、旧スレッドの投稿へのコメントも含めさせて頂きます。

いちばの人さん、いつも温かいコメントありがとうございます。Qが日ごとによく思えてきました。


心の中にドナドナさん、お世話になっています。Lightroom4、まだまだ使いこなしていませんが、いろいろ遊んでいます。ところで、地面すれすれの写真、見事ですが、アングルファインダーをお使いですか?ぼくも持ってはいるのですが、役に立っていません。


デジコミさん、コメントを頂きありがとうございます。アカトンボとコスモスの写真、良い雰囲気ですね。


硝子腰さん、はじめまして。山の写真素敵です。ぼくも学生の頃は山が好きでよく登って写真を撮りました。今はまったくです。ところで見事な雲海ですが、やはり2000m級の高さからの写真でしたか。


PENTAXiさん、はじめまして。沖縄の写真素敵です。ぼくは沖縄には行ったことがないので、いつかは行きたいです。


イナバウアーさん、彼岸花の写真、どれも雰囲気がよいですね。


さて、身近な写真で申し訳ありませんが、貼らせて頂きます。レンズはSigma70mm Macroです。一枚目のハーブは、デジコミさんの写真のハーブと同じかもしれません。

書込番号:15141453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/30 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマリス公園の外にあった山ぶどう A16

パンパンに詰め込むリス。A16

喧嘩したのか耳が切れてるリス。SIGMA70mmマクロ

餌入れから身を乗り出すリス。SIGUMA70mmマクロ

新スレおめでとうございます。
昨日は仕事をサボり(笑)シマリス公園に行って来ました。
たった400円の入場料でリスの可愛さを堪能してきました。
入場受付終了1時間前に行きましたが冬に向かって蓄えるため餌を頬袋に詰め込んでは巣に帰り貯蔵するを繰り返す時期なのでお腹いっぱいで見向きもされないということはありませんでした。
しかしリスはちょこまかとじっとしていてくれず・・・
AFも合いづらいのでマニュアルで撮ったりもしてましたが訳100枚中20枚程度しか使える画像がなかったと情けない結果でした。
今回はA16とSIGUMA70mmマクロの2本ですが勘違いかもしれませんがSIGUMA70mmマクロのほうがAFでピントが合い易かった気がします。
やはり単焦点だからでしょうか?
今回AFが迷いに迷っていたので(撮影は曇天で15:00~16:00くらいでした)K-5Uの新しいAFが気になってきました。

>ど田舎者さん
おっしゃるとおり雲の階調綺麗に出てますよね。
現在酪農業界は個人経営から大規模経営(会社化)へと変化している時期かもしれません。
輸入飼料は上がりますが乳価は下がるというとんでもない事が起こるのもしばしば・・・
コストを下げるため大規模経営への流れですね・・・
あんまり書くと愚痴になってしまいますね(笑)
コスモスの群生綺麗ですね。どうも自分は群生を綺麗に撮るのができずアップでばかり撮ってしまいます。
これからの自分への課題です(苦笑)

>デジコミさん
農業関係の業者が持ってくるカレンダーにこんな構図多いので真似してみました(笑)
声をかけてあぜに入らせてもらってもっと機械に近づいて撮っても面白いかなと思ったのですがやはり伝染病等拡散が怖いので畑には入れないですね。
自分の家の畑に観光客が気にせず入ってくるのはちょっとイラッとしますので気持ちがわかる分躊躇してしまいます。
どのお写真もボケが綺麗ですね。
なんちゃってマクロでも綺麗に描写されていますね。

>summerEveningさん
網走はとなり町でよく行く街ですのでお気になさらず。
しかしあまりに変わっているのであれば思い出を壊してしまいそうですね・・・
若いと言っても30手前の農家の独り身ですので嫁がもらえるのか微妙な年齢になってきています(笑)
人形の写真ですが今にも動きそうですね。
夜中にこれ見たら叫び声挙げてしまいそうです(笑)

>Biker'sオヤジさん
自分が山や風景の写真を撮るときはなるべく北海道らしさが出るようにと思ってとっているのですごく嬉しいコメントです。ありがとうございます。
木立の中のコンサートの音楽が今にも聞こえてきそうな写真ですね。

>いちばの人さん
デントコーンの収穫も業者任せ(コントラ)なのでやることはバンカーのビニールシート掛けと抑えのタイヤを載せることぐらいなんです。
しかしこのタイヤ載せが腰痛持ちには辛いです(苦笑)
流鏑馬かっこいいですね。
矢が放たれた瞬間が切り取られていますがタイミングバッチリですね。

皆様の地域台風の影響はいかがでしょうか?被害がないことをお祈りします。

書込番号:15143577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/09/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月

お月見に用意したお団子(取り分け)

K10D愛用の皆様こんばんは♪
台風の影響なのかこの時間までどなたも中秋の名月をUPされないとは思いもしませんでした。

こちらは私の台風予報が12時間ズレていたみたいで、台風は昨晩深夜に通り過ぎて台風一過の中秋の名月がクッキリ見えました。
使用機材はいつも通りで、K10DGP+シグマAPO170o〜500o+テレコン×1.4の焦点700o(35o換算1050o)でRAWから現像しました。ノートリミングです。
2枚目はお月見で取り分けたお団子を写したものです。今年はお団子からタレまで作りました。

デジコミ様>
そうですね、トレッキングできるところまで回復出来て私も嬉しいです。

レンズについては、とんでもございません。でも、良いレンズですので、花撮りも含めて幅広く使っていただきたいです。
夜景の月の光芒は悪くないと思いますけど、もっと絞れば光芒もハッキリしてくると思います。
中秋の名月を170o〜500oで撮って欲しかったのですが、残念です。

心の中にドナドナ様>
焦点距離が消えててわかりませんが、広角レンズをお使いでしょうか?
最近、広角写真に目覚められたのでしょうか?それともこれもやはり仕事としての写真ということでしょうか?

summerEvening様>
いぇいぇ、新スレでも宜しくお願いします。
summerEvening様もシグマ70o macroをご愛用なのですね。私も以前タムロン90o macroとの比較で購入を検討いておりましたが、結局購入しておりません。
ピント部分の柔らかさならタムロン、キレ味の鋭さならシグマですね。
レンズの性質が違うので両方持ってみたいレンズです。


キースクリッド様>
3枚目のリスがめちゃ可愛いです。レンズはカミソリマクロのシグマ70oをお使いなのですね。私も以前狙っていたレンズです。

書込番号:15144431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/09/30 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

トンボを激写する俺

皆さんこんばんは。FA28F2.8ソフトが欲しいのですが、なかなか見つかりません。

特に今日は何の画像もないのですが、(お祭だったので、息子のスナップしか撮影していませんでした)質問がありましたので答えたいと思います。

summerEveningさん
>アングルファインダーをお使いですか?
持っていません。目測で撮影しています。このあたりかなぁ・・・みたいな感じです。
ただ、ミニ三脚を使うときはあり、1枚目の画像は使っています。(相変わらず妙なモノトーンで申し訳ありません)
後ろの自販機のコーヒーを飲みながら、予めピントを合わせて、車でも来ないかなぁと待ち、あ、来たなと思ったらシャッターを切るといったところです。
LR4は、私も使いこなしているとは言えないです。picasaで遊んでいるときもありますし、画像管理はpicasaメインですから。ですが、モノトーンの処理はどうしてもLR4に頼ってしまいます。

遊びながらいつの間にか使いこなしていたというのが理想でしょうか?


このまま終わるのもなんですので、2枚目を。
え〜・・・何でしょうか、これは。
トンボを撮影する私です。
それでは、ではでは。

書込番号:15144492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/30 23:17(1年以上前)

当機種

中秋の名月?

K10Dご愛用の皆様今晩

先ほど雲の切れ間からようやく月が覗いたので写しましたが、完全に晴れていないのであまり写りは良くありませんが満月です。
自然相手ではどうすることも出来ませんが、まだ見えるだけ良い方かなあと思います。
レンズはシグマ170−500mmでJPEG撮って出しです。


sammer Eveningさん

多分同じ花だと思います。
やはりシグマのマクロは切れ味鋭いですねえ。


キースクリッドさん

北海道ならではの写真素敵です。
ご当地の写真叉見せていただけたらうれしいです。
所で、リスですが手に乗ってくるなんて、思わず頬ずりしたくなるくらいかわいいですね。
シグマ17−70mmのレンズは旅行用と思い購入しましたが普段撮り十分使えそうですし、とっさの時のマクロも結構良い写りをしていると思います。
後はセンスがあればでしょうかねえ(笑い)。


イナバアウアーさん

名月とは行きませんが何とか写せましたが、自然相手ではどうすることも出来ません。
イナバアウアーさんのテレコン使用の月は名月にふさわしい写真ですね。
これからは花撮りにも活用してみようと思います。


書込番号:15144627

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

出かけのススキ

ヒガンバナ

ムラサキシキブ

昨夜の月

K10D愛用の皆様、こんにちは。

台風がようやく通り過ぎ、落ち着いてまいりました。
写真は一昨日の散歩からです。
1枚目は、出始めたススキです。
2枚目は、ヒガンバナ。今が見頃を迎えているようです。
3枚目は、ムラサキシキブも、目にするようになりました。
4枚目は、昨夜の月です。台風も通り過ぎたかと、
様子を見に外に出てみると、月がきれいに出ていたので、
取ってみました。


イナバアウアーさん
その節は大変失礼しました。
K10Dを手放すことは、今後も無いでしょう。
来年のサービス終了に備え(?)、美品の中古が出た時に、
もう一台購入し、3台となりました。
家内も呆れております。
棚田とヒガンバナのお写真は、素晴らしいですね。
棚田は、此方の地域では見られない、みごとな景色です。
中秋の名月、さすがですね。


デジコミさん
K10Dが、調整から戻ってきたのですね。
おめでとうございます。
海王丸と月は、夜の静けさが伝わってっ来る気がします。


おじん16120899さん
影絵の鳥は、何か会話をしているかのようですね。
私も実は、コマクサを見たのは初めてでした。
群生地らしく、たくさん生えてはいたので、
もう少し、早い時期ならたくさん見れそうです。
機会があれば、また行ってみようと思います。


心の中にドナドナさん
いつも斬新で、遊び心あるお写真を、楽しく拝見しています。
特に、モノトーンは墨汁を思わせる黒が魅力的です。
私はソフトも使用しないので、とても新鮮です。


summereveningさん
はじめまして。
70マクロをお使いなんですね。
私は、つい先日、FAマクロ50を購入したのですが、
やはり、候補としてもう一つ上げていたのが、
SIGUMA70マクロでした。
あと、私は山といっても体力が無いので、
ある程度上がった所から、スタートできる山を選んでいます。
でも山は楽しいです。


キースクリッドさん
シマリスは、とても可愛らしいですね。
お写真のように、手に乗せて餌をあげてみたいですね。
キースクリッドさんも、70マクロをお使いなんですね。




書込番号:15145952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

茎が透き通るように明るく(DA50-200mm)

同じくA

同じくB名前は?です。

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
当地は3日間夜になると天気が悪くてお月様は拝めませんでした。。(悲)
今日も天気は雨が降ったり止んだりです。

イナバアウアー様、新スレ立ち上げおめでとうございます。
トレッキング出来るまで体調が回復された事は嬉しい限りです。
棚田の彼岸花は絵になりますね。 当地も棚田は有りますが彼岸花は見かけません。
また、稲刈りが終わってから彼岸花が咲きますので一緒の風景は見られません(^^;

おじん16120899さん>
ジオパークとはかなりの広範囲を言うのですね。
また、レンズのモーターの件はありがとうございました。(勉強になります)

硝子腰さん>
体調不良だったとは大変でしたね。
しかし、この険しい山に登山出来ればもう完治されたと言うべきでしょうか(^^;
山頂付近は良く整備されてますね、かなり登山者が多いのでしょうね。
また、登山口の風景も綺麗ですがコマクサがまだ咲いているとは驚きです。
それから彼岸花が満開とは当地から見るとかなり早いですね。。綺麗です。

キースクリッドさん>
リス公園とはいい所が有りますね。。さすが北海道と思います(^^;
当地の酪農家ですが会社組織と言っても規模がぜんぜん比較になりません。
北海道の個人経営でも極小さい酪農家位で当地の会社組織だと思います(^^;
家の息子の嫁さんの実家で、米農家よりは乳牛の方が少なくなっている分利益が良いので
後を告ぐかどうかで迷っているようです。

途中ですが時間が無いので失礼します。。(_ _;;
お祝いに昼休みに写した花をアップします。

書込番号:15146820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/01 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近、ペラへの規制が厳しくなったことを知りました。

ここまで来ると不気味です。

太陽が覗く

みなさんこんにちは。
今日は代休をもらい、後回しにしていた営業をしていました。
このまま家に帰るのもしゃくなので、いつもの場所でざっくりですが撮影してきました。

まだ息子が宿題をしているので、コメント返しもしたいと思います。

おじん16120899さん
>独特な素晴らしい感性の車の画像
硝子腰さん
いつも斬新で、遊び心あるお写真を、楽しく拝見しています。

職場でも評価が難しい男とよく言われます。きっと間違っていないんだなと確信しました(笑)
感性・・・そうですね、良くも悪くもメジャーな考え方ではないです。
例えばなのですが、甲子園で活躍する選手を撮影するとすると、大抵は甲子園で試合をする選手を撮影すると思うのですが、私の場合は甲子園を目指す選手が汗を流し砂を噛みながら練習する姿を撮影しに向かうタイプです。
ただ、そのスタイルはニーズからずれており、評価されることは少ないので仕事ではやることはありません。

イナバアウアーさん
失礼しました。レンズは siguma8-16です。
8mm側ですと情報が完全に表記されません。
8−16はK−5で愛用していましたが、K−5では物足りなくなり、K10Dに鞍替えをしました。
K−5はA18が撮影の9割、SP90が1割と言った感じになっています。
最近思うことがあり、レンズの紹介等は自重していました。

広角レンズ多用の件ですが、もともとDA16−45を愛用していまして、色味が大好きなのですが、16mm側では画角が狭いと感じる時が多々あり、本当は50−500を購入する予定が8−16に変わってしまいました。

他にも理由があり、最近撮影がボケに頼りすぎていると指摘され、更に、別な方に誰もがやろうとしないことにチャレンジしていないとご指導を受けたこともきっかけになっています。



硝子腰さん
>モノトーンは墨汁を思わせる黒が魅力的です。
K10DはISO100−1600まで使え、感度によってノイズ=粒子感に違いがはっきりと出やすいので、モノトーンでの撮影は面白いです。ただ、メインレンズのFA35だと、解像度が高すぎてF2での撮影が増えるところが難点です。
いよいよオールドレンズかなぁ・・・。

本題です。
台風が過ぎて、空には綺麗な青空と秋を感じさせる雲が流れていました。
今日は広角で空を写しっぱなしです。

今日はここまでです。
妻が鬼のような形相で私を見ています。
ぞくぞくしますね。
ではでは。

書込番号:15146958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テーブルの上の花と芋煮 FAマクロ50mm

台風一過 DAL50-200mm

収穫の秋 FAマクロ50mm

稲刈りが進みます。 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げ、おめでとうございます。

1枚目はお祝いの花と郷土料理の芋煮です。
花は何種類かのトルコ桔梗、芋煮はゴボウが入っているのが我が家流です。
2枚目は台風一過の青空です。昨夜は暴風雨が続きまして肝心の名月を見る事が
出来ませんでした。皆様が各地で撮られた御写真を拝見しまして
ほっと一息をつかせていただいたところです。
3枚目は収穫の秋という事で飼料用のかぼちゃとDAL50-200mmを付けた
K10Dです。かぼちゃは軽く100キロ位ありそうです。
そして4枚目は進む稲刈りの光景です。
台風で中断した稲刈りでしたが、当地は今週末で大半が終了しそうです。

書込番号:15147884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/01 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

警戒?A16

1枚目をトリミング。

切り株の上で。A16

頬袋がパンパン。SIGMA70mmマクロ

皆さんこんばんわ。
昨日のリスの続きです。
2枚目は1枚目をトリミングしてみましたが自分の中では使えるなと思いました。
今もアップする写真を現像した写真から選びながらほっこり癒されました(笑)
帰り際売店で見たここのシマリス公園で撮影された写真のポストカードが売っていまして構図の上手さや露出など勉強になり先に見とけばよかったなと少し後悔しました・・・

>イナバアウアーさん
最近はタムのA16とSIGMA70mmマクロがあれば自分の撮影スタイルだとだいたい行けてしまいます。
タムの90mmマクロと迷ったのですが中古個体数がSIGMAのほうが少ないので次に欲しいと思った時に出てこないかもしれないと思い買いました。
中秋の名月は本当に綺麗ですね。自分の地域は雲で見れなかったのでアップありがとうございます。

>デジコミさん
自分もしたかったのですが頬ずりは禁止ですと入園時に受付のおねーさんに釘をさされました(笑)
デジコミさんのセンスなら使いこなせると思いますが・・・なんか偉そうな物言いになってしまっているかもしれませんがボキャブラリーが少ないので許してください。
デジコミさんの中秋の名月もお綺麗ですよ。
う〜ん台風が恨めしい・・・(苦笑)

>硝子腰さん
この公園では手に乗るリスと乗らないリスが居るようです。
図々しい奴は飛びついて餌をおねだりしたりしていましたが・・・(笑)
出かけのすすきのお写真に口元が緩みました。
出かけはちょっと間の抜けた感じなんですね(笑)

>ど田舎者さん
我が町の個人経営のところでは10数頭など少ないところもありますがやはり拡大傾向ですね。
跡継ぎ問題はどこの農家も変わりませんね(苦笑)
正直現在の環境だと酪農家は米農家に比べリスクが多い気がします。
口蹄疫やBSEや輸入飼料高騰など他にも問題が山積み(苦笑)
しかし同業者が増えるかもと聞くとやはり嬉しく思います。

書込番号:15148667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/02 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未だ咲き続けているムラサキツユクサ。

西風になびくコムラサキの木。

美しい色合いのコムラサキの実。

ヒガンバナ一輪。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 未だ咲き続けているムラサキツユクサ一輪。
西風になびくコムラサキの木。
美しい色合いのコムラサキの実。
西風になびくヒガンバナ一輪。
レンズはどれも PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 です。
アップするものが無いので身近から撮ってきました。

 スレ主さま。
中秋の名月前後の2日間は雨降りでして見られませんでした。

 硝子腰さん
ヒガンバナとコムラサキは此方でも今が盛りです。

 ど田舎者さん。
綺麗な「サフランモドキ」が沢山咲きましたね。
此花はとても美しくても猛毒でして、触らぬ神にたたり無し・・。

 心の中にドナドナさん。
超広角レンズの画像はインパクトが強くてよいですね。
ペンタックスのボディー内手振れ補正は 10-800mmまでの対応なのでこの範囲をはみ出すとデジイチ感知しない仕様ですね、ごもっとも。
私の持っている一番広角は DA 14mm F2.8 です。まだ追いつきませんね。

 いちばの人さん。
トルコキキョウは美しいふくよかな花ですね。
牛蒡のはいった芋煮は美味しそうですね、奥様の料理の腕が伺われます。
飼料カボチャは話に聞いたりテレビで見たりしますが、アメリカ辺りにはもっとでかいのが出てきたりしてましたですね。
此方では見られません。
私のうちの稲刈りは済みました、夏場猛暑でしたので白い班入りであまり良くなかったです・・。
収量も少な目です。

 キースクリッドさん。
リスさんのしぐさが可愛いですね。
実物はウン十年見たことがありません、人なれしているのですねうらやましいです。
「口蹄疫やBSEや輸入飼料高騰など他にも問題が山積み(苦笑)」: この問題はテレビで見聞きしますね、本当に大変ですね。

書込番号:15150849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/02 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

M100mm マクロ。

結婚式のブーケを(^^;

皆様、おばんです。

イナバアウアー様、アップしたお祝いの花が猛毒があるとおじんさんからご指摘が有り
ましたので、縁起が悪いので改めてアップしたいと思います(_ _;;
土曜日に娘の友人の結婚式で、なぜか夫がいる家の娘が貰って来たのかは???。
最初からこちらをアップすれば良かったのですが、いちばの人さんとかぶると思いまして
失礼しました。

取りあえずお詫びを・・(^^;

書込番号:15152609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/02 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上を見る

モノトーン作例

普通に撮影すれば普通に写ります

FA35で

皆さんこんばんは。
おじん16120899さん
>超広角レンズの画像はインパクトが強くてよいですね。
そうですね、流石にこの画角になると癖も強いですが、それを生かそうと考えると面白いレンズです。
ぼーっとしている時の視界、または、ふと見たときの視界がそのままレンズ内に収められるというのも利点かなと思っています。
>私の持っている一番広角は DA 14mm F2.8 です。まだ追いつきませんね。
いやいや、持ってはいませんが、明るい広角は素晴らしいですよ。暗い8−16mmとは違ったアプローチができますから。
私も明るい広角も欲しいのですが、APS−Cでは中々ないのです。
流石にこの点ではフルサイズの方が有利ですね。

今考えているのが準広角のシグマの20mmF1.8とソフトフィルターです。
シャープさにこだわりは求めていません。
本当はFA28F2.8ソフトが欲しいのですが、APS−Cだと42mm相当の画角になってしまう事と、そもそも物が無いと言うことです。

本題に入ります。
青空って良いですよね。
そう言う訳で今日も空メインの画像になります。
1枚だけモノトーンの作例を入れました。
いつもの作例とは違うものになっています。
ではでは。

書込番号:15152825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/02 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

簗場で DAL50-200mm

朝の食卓 FAマクロ50mm

実るりんご DAL50-200mm

庭の南天 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

収穫の秋と言う事で、1枚目は家から30分程の所にある簗場です。
9月中は下ってくる鮎も少なく、本格的な簗漁は今からです。
2枚目は朝の食卓のピオーネとおから入りのお好み焼きです。
ピオーネは産地ではありますが、計算すると一粒20円位する
高価なものでしてなかなか口に入りません。
3枚目は実るりんご。簗場のそばのりんご畑でパチリ。
そして、4枚目は庭の南天です。手持ちでしたが、やはり三脚を
構えてじっくり撮るべきであったと反省しきりです。

イナバアウアーさん
紅葉を控えた白滝がいつもながら堂々として立派ですね。
また、トレッキングをされる程までに体力が回復されたのが
何よりです。

おじん16120899さん
鮮やかな紫色の実をつけたコムラサキの木がとても粋に感じられます。
また、ヒガンバナが一輪で咲いているのも目新しく印象深いです。
当地のヒガンバナもそろそろ咲き始めているので注目しています。

硝子腰さん
コマクサと澄んだ青空の取り合わせが素晴らしいですね。
それから、国定公園シリーズの記念切手を思い出しました。
あの多色刷りというのでしょうか、絵の雰囲気が懐かしいです。
また、3台目を求められたのですね。私は一旦K-30を買ってみまして
改めてK10Dのしっくり来る色合いに感じ入っているところです。

デジコミさん
ライトアップされた海王丸が実に印象深いです。
是非一度、実際に見てみたいものです。
それから、中秋の名月がお見事です。来年こそはと思います。

心の中にドナドナさん
道路の御写真を拝見して、「ああ、あそこかな」と思いました。
当地から石巻まで高速で行く時の風景の中で見覚えがある気がします。
ひょっとすると、何度か道路ですれ違っているのかもしれませんね。

summerEveningさん
日の光に浮かび上がる赤い花がとても印象深いです。
また、紫色の花はヤブランでしょうか。
我が家の前の植え込みのヤブランも雑草と競い合いながらがんばっています。

キースクリッドさん
シマリスが愛嬌たっぷりで愛らしいですね。
私はマクロで静物はマニュアル、動くものはAFと使い分けています。
それにしても、リスのかわいいしぐさがのびのびと感じられ
広い場所に放されている様子が思い浮かびます。

ど田舎者さん
透き通るような淡い紫色の花はコルチカムではないでしょうか。
最近、雨が多いので時間を見ては白鷹の簗場に通っています。
今週から来週にかけてが落ち鮎のピークになりそうでして期待しています。

書込番号:15152971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 16:20(1年以上前)

当機種

蚊帳越しに見る座敷の片隅

皆さんこんにちは。

キースクリッドさん、シマリス、きれいに撮れていますね。ところで、リスは噛まれたりすると病気がうつり危ないと聞いたのですが、大丈夫なのでしょうか。それはともかく、お嫁さん探しも最近は大変ですね。楽しいことが多すぎて晩婚になるのでしょうか?我が家にも、婚期の近い息子がおります。人形の写真ですが、朝起きたらいつも朝日に照らされて浮かび上がっていたので撮ってみました。ちょっと凄みを出すためにデジタル処理しました。


イナバウアーさん、Tamronの90mm Macroは有名ですね。ぼくがMacroを買った理由は、ネガフィルムの取り込みだったので、解像度の高そうなSigmaを選びました。中秋の名月ですが、こちらは全然でした。しばらく曇りで、今朝、久しぶりに月を見ました。それで、この瞬間を逃すまいと、慌ててK-01で一枚撮りました。


心の中にドナドナさん、お返事ありがとうございます。機動力を考えたらアングルファインダーなど着けていられないですね。しかし、いつもながらに鋭い写真で、拝見するときは少し緊張します。ところで、心の中にドナドナさんには、写真で意見してくれる人がいるのですか、ちょっと羨ましいです。「上を見る」の写真ですが、雰囲気があって好きです。


デジコミさん、セージの赤い花、花持ちもよく可愛いですね。望遠での撮影も楽しそうでなによりです。


硝子腰さんは、純正のマクロですか。ぼくは古い物以外、Pentaxのレンズは持っていません。やはり、ぼくには値段がネックです。


いちばの人さん、稲刈りの写真、雰囲気があって良いと思いました。ぼくのセージの花の写真ですが、これも朝日に一部照らされているところを撮りました。ちょっとlightroomで強調し過ぎとも思いましたが、お試しのつもりでアップしました。紫の花ですが、よく知らないのですが、おっしゃるとおりだと思います。


おじん16120899さん、石柱を背景にしたコムラサキの写真、好きです。


簡単ですが、思うところを書きました。写真は、この書き込みのために今朝、1枚だけ撮りました。これも(恥ずかしながら)ぼくの寝床から見える風景です。今年は、節電のために、寝室を離れ、我が家でもっとも涼しそうな座敷に、蚊帳を張って寝ました。なんとかクーラー無しで過ごすことが出来ました。安物の蚊帳ですが、蚊帳越しの一枚です。A16+CPLフィルターで、被写体には補助光を当てています。見苦しいですが、恥を忍んで掲載します。



書込番号:15155943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/03 19:59(1年以上前)

当機種

朝焼けに満月!

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
今日は写真のみUPに来ました。
先日中秋の名月でしたが、その翌朝の風景です。
朝陽が東から昇るとほぼ同時刻に月が西に沈んでいきましたので、朝焼けと同時に撮ることができましたのでUPしておきます。

書込番号:15156746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/03 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の川辺にて DAL50-200mm

朝食のそばめし FAマクロ50mm

雨降りの庭で FAマクロ50mm

仙台にて DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

標高の高い山ではナナカマドがすっかり紅葉しています。
秋が急に深まる様子を見てやや慌てています。
1枚目は近所の川辺に咲くヒガンバナです。毎年同じ場所に数株が
花を咲かせます。
2枚目は食欲の秋という事で、朝食のそばめしです。薬味のネギの色が
いつものK10Dらしく、安心して撮っています。
3枚目は雨の降る庭での一枚。
そして、4枚目は仙台市内でのワンショット。(どなどなさんの影響?)

summerEveningさん
座敷で蚊帳を吊っておやすみとは、別荘に篭る作家の先生の様ですね。
私も子供の頃は蚊帳の中で寝ていました。家を建て直してエアコンを
入れたあたりから懐かしい蚊帳は所在不明になってしまいました。
それから我が家は娘ばかりでして、ボーイフレンドをそれぞれ好みで
決めているようです。(知らぬは親父ばかりなり)

書込番号:15157029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/03 21:15(1年以上前)

当機種

簗場 FAマクロ50mm

イナバアウアーさん
朝焼けと中秋の名月とは本当に素晴らしいです。
今年の名月を見逃してしまいましたが
今、簗の鮎漁に集中してがんばっています。

書込番号:15157145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/03 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

メジロ 1

メジロ 2

K10Dご愛用の皆様今晩

家から2・3分のところにある裏山との境にある用水路沿いを1キロくらい行ったり来たりして野鳥を探して写しました。
レンズはシグマアポ170−500を使用しました。
午前中4時間くらいこのレンズを持ってうろうろしながら野鳥を探していましたが、意外と疲れませんでした。
最近のレンズはもう少し重いそうなのでどうでしょうかねえ。
これで近所の野鳥撮りには使えそうです。


硝子腰さん

出かけのススキはチリチリにパーマを当てた髪の毛のようで不思議な感じがしました。
おもしろい題材ですねえ。
今回の海王丸や日本丸のような帆船が神戸埠頭に停泊するときがありますので、このときとばかりに早く仕事を終わらせ写真を撮りに行きます。


心の中にドナドナさん

シグマの魚眼レンズで写した写真は独特の青空のような気がします。
このレンズちょっと気になります。


summmar Eveningさん

蚊帳とはおつですねえ。
子供の頃、蚊帳をつって寝ていましたが、今見ることが出来るとは驚きです。
省エネにはもってこいですよねえ。


キースクリッドさん

リスの仕草が何ともいえません。
癒し系でしょうかねえ。


おじん16120899さん

石柱を配したコムラサキは静かに観賞してしたい雰囲気ですね。
多分バックの苔の緑がポイントでしょうか。


ど田舎者さん

美しい花にはとげがありますよ(笑)。
冗談はさておき透き通るようなきれいなピンクの花ですねえ。
わたしも知りませんでした。
勉強になりますねえ。


いちばの人さん

実るリンゴ  食べたいなあ。
インパクトのある南天の写真は見事ですねえ。
所で距離はどの位なのでしょうか。
もしよろしければお教えいただけると参考になり助かります。


イナバアウアーさん

シグマ17−70は次回絞りを色々変えて試してみます。
ご助言有り難うございます。
朝焼けと名月が同時に見えるんですね。
良い物を見させていただき有り難うございます。


書込番号:15158085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/03 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA50-200mmで家の周りの物を。

同じくA

同じくB雨降りばかり。

皆様、おばんです。
今週は仕事の見積もりに追われて現場確認と資料あさりにバタバタしてます(^^;
この中で1つでも仕事がくれば良いのですが。。。
撮影に行く時間が無くてアップ出来るものがろくな物が無く失礼します。
自分事ですが、PentaxマウントのSigma500mmクラスの中古が出てこないのでオリンパス
のカメラ資産を半分ドナドナしてCanonボディでも買おうかと悩んでます(汗)
と言っても安いボディしか買えませんが。。(^^;

キースクリッドさん>
一枚目のシマリスは愛嬌があって可愛いですね。 
家の周りでも良くリスは見かけますが野生の為に素早くて撮影は出来ません。

心の中にドナドナさん>
Sigmaの8-16mmは超広角では一番興味があるレンズでした。
アップされた超広角の素晴らしいお写真を見てますますほしくなりました(^^;
しかし、今回は500mmまでの中古ズームを狙ってますので超広角レンズは当分諦めて
Sigmaの17-70mmで我慢しようと思います。

いちばの人さん>
当地でも彼岸花が咲いたのですね。 
あれから2週間が過ぎたので慈恩寺に行って見ようと思います。
また、白鷹の簗場まで通っているとはご苦労様です(^^;
自分も天気が悪いのと時間が取れなくてカワセミ撮りには行っていませんがいかがで
しょうか。

書込番号:15158114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/04 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

食卓のアップルパイ FAマクロ50mm

簗にかかる鮎はまだ小振りです DAL50-200mm

唐揚げにして売っています。 DAL50-200mm

それを家に持ち帰って。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

帰宅しますとテーブルの上にアップルパイが。
妻の好物でミスドーでも必ず買うほどです。
2枚目は簗にかかる小振りの鮎。
3枚目はそれを唐揚げにして売っているところです。
そして4枚目は家で開けてパチリ。8匹で1,000円です。

デジコミさん
メジロ、良いですねー。当地にもいるらしいのですが、
姿を見た事が無く、秋口からカワセミの撮影ポイント整備をしながら
探してみたいものです。
ところで、南天までの距離ですが、今物差しを持って行って計ってきました。
FAマクロ50mmのレンズの先端から20cm弱というところです。
また、りんごはこちらではいくらでも木になっているものを
取って食べる事ができますが、柑橘類は全く見る事が
出来ません。日本が広く感じられます。

ど田舎者さん
お仕事がお忙しくて何よりですが、ご自愛下さい。
また、ご自宅の周りの花やかえでが秋雨に映えて美しいですね。
そろそろ落ち鮎の群れがまとまって川を下りそうなので
9月の中旬から時間を見ては白鷹の簗に行っておりまして、
カワセミ撮りのポイントにご無沙汰しています。
今月の中旬以降は川辺の雑草刈りを兼ねて再開する予定です。

書込番号:15161377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはFA5014です。

同じくA

まだ、早くまばらでした。

望遠はこいつで行こうと思います。

皆様、おばんです。
本日時間を取りまして寒河江市にある慈恩寺に彼岸花を撮りに行ってきました。
しかし、少し早かったようでしてまだ咲き初めでした。。(^^;

いちばの人さん>
鮎の唐揚げ美味しそうですね。。。(ヨダレ)
この位小ぶりですと骨まで丸かじり出来ますね。。8匹で1000とは安いです。
自分はK-5の高感度は諦めて、オリ機2台をドナドナしてCanon40Dを買ってしまいました。
予算が無くレンズはFE5018Uのみで望遠は来春までには購入したいと思います・・(^^;
これからの紅葉はPentaxで頑張ります。

書込番号:15161809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/05 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

千貫松島。35-70/3.5-4.5。

更に東の高いところから。

金メダリスト、銀メダリストの案山子。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 山陰海岸ジオパークの遊歩道を登りおくまで行きました。
千貫松島、因幡藩の池田のお殿様が小判千貫積んでも持って帰りたいと言ったとか。PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
更に東の高いところから、レンズ TAMRAN A16。
岩美駅と浦富の間のコスモスロードの案山子、金メダリストと銀メダリスト。

デジコミさん。
目白が近くで見られるなど良い環境ですね。うらやましいです。

 いちばの人さん。
落ち鮎が近くで捕獲されるのですね。美味しそうです。

 ど田舎者さん。
C者の40Dを買われたのですね、一度ぶっ壊れてC社のサービスセンターで根掘り葉掘り直した機種でなければ安心して使えません。
私の EOS 5Dは、前の方が使っているときにミラーがぶっ飛んでその時に一度修理されて其の後私が中古をかって以来壊れずに使えています。
PENTAXのデジイチとはちと仕様が違う・・、難しいデジイチです。
良いデジイチライフを・・。

書込番号:15164481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/05 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

跳ねる鮎 DAL50-200mm

簗に打ち上げられた雷魚 DAL50-200mm

黄色のコスモス FAマクロ50mm

白鷹山中にて FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地でも朝晩は肌寒さを感じるようになりまして、いよいよ秋本番です。
1枚目は簗で跳ねる鮎。
2枚目は打ち上げられた雷魚です。今期一番の大物のようです。
3枚目は棚田のそばに咲く本来の黄色のキバナコスモスです。
そして、4枚目は山栗です。見つけたのは熊の食事後のようでした。

ど田舎者さん
慈恩寺のヒガンバナがやや早めとの事ですが、なんのなんの中々壮観です。
また、慈恩寺そばが有名で休日はかなり人出があって結構な観光地に
なっているようですね。天気の良い日に朝から撮影三昧、昼にそばを
食べて一服となればかなり楽しそうです。

おじん16120899さん
深みのある海の色と波頭に耐える松の木が素晴らしい千貫松島の風景は
本当に価値があると思います。
私は好みの海の色がK-30ではなかなか出ずに、勢いK10Dの出番が
多くなっています。炊き立てのご飯もK10Dで撮った方がどう見ても
美味しそうに思います。

書込番号:15165533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/05 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

前回と同じく、FA5014。

同じく、いい色を出してくれます。

皆様、おばんです。

デジコミさん>
綺麗な花にはトゲがあるとは本当ですね。
あの薄紫色は優雅でしっとりと日本美人のような花のですが。。残念(笑)

おじん16120899さん>
千貫松島の自然美は素晴らしいですね、まるで作った箱庭のようです。
それから、C社はN社と比べるとフィルム時代から作りは雑だと感じてました(^^;
5Dに限らずミラーの脱落は色々有ったようですね。
C社はフィルム時代から暖色系には強く赤や黄色などいい色を出してくれますが、K10Dも
暖色系がいい色を出してくれるので好きになったカメラです。
ただPentaxマウントの望遠レンズの中古の選択が出来ないのとC-AFが強いC社に行きました。
予算が有ればK-5Uと500mmレンズに行きます(笑)

それではまた。

書込番号:15165584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/06 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遊歩道の石段と休憩所。A16P。

高いところから網代港を。A16P。

案山子のまこもっちゃん、A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 浦富海岸をめぐっている遊歩道中程にある休憩所と更に上に上がる石段です。レンズ A16P。
浦富海岸遊歩道途中の高いところから撮った網代港の新旧です、向こう側が新港です。A16P。
コスモスロードの案山子、まこもっちゃんです。レンズ A16P。

 いちばの人さん。
美味しい落ち鮎が沢山採れますね。
雷魚などという見たことの無い魚も居たのですね。
栗は私のうちの畑に植わっているのですが、猪が先に食べるか、私とななせが先に拾うかの競争です。
今年は山の獣も食料不足みたいで猪の出没が多いです。テレビでも熊の出たニュースが。

 ど田舎者さん。
C社のデジイチが好きな件了解です、女性の好みやデジイチは好き嫌い人それぞれですからね。
C社もN社も良い望遠レンズは40万以上しますからね。中古でも良いものは新品と少ししか違わない値段だし・・。
お金が無い我々はシグマを探すしかないですが、それも500mm位になるとおいそれとは手が出ないです。
オカトラノオの花の一つ一つは、人が笑っている様で面白い花ですね。


書込番号:15167645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/06 14:08(1年以上前)

当機種

ジオパークのジオエリア。A16P。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 山陰海岸国立公園の範囲とジオパークの範囲は違うのかどうか調べるために看板を撮ってきました。
ジオパークのジオエリア範囲の画像です、看板の一部の説明部分を撮ってきました。 TAMRON A16P。
結果、鳥取砂丘から丹後半島先端迄でした。

書込番号:15168311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/06 19:35(1年以上前)

当機種

新米の販売が始まりました。 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、当地のブランド米「つや姫」の販売が始まりました。
我が家の食卓に新米が登場するのも間近で、最初の一膳は
シンプルに好きなふりかけで食べたいと思っています。

書込番号:15169373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/06 23:55(1年以上前)

皆様、おばんです。
今日は仕事関係の山形名物「川原の芋煮会」と言う事で荷物運びから一日焼き方で
帰るなり疲れて寝てました。。立ちっ放しなので足が筋肉痛で痛いです(涙)
次回は友人達との芋煮会なのでお酒も飲めるし楽しみです。
今の時期の山形は馬見ヶ崎川と言う「日本一の芋煮会」が行われる所ですが毎日の
様に煙が上がってます。
アップ出来る画像が無いので失礼します。

いちばの人さん>
慈恩寺の彼岸花は1週間ほど早く上部の方にポツポツ咲いている程度で他はまだ5cm
程度で良く見ないと草と判別出来ないほどでした(^^;
慈恩寺蕎麦も最近食べていないですが、奥にすごく立派な蕎麦屋が有りましたが
高そうなので入りずらいですね。
雷魚は沼や池に生息していると思ってましたが最上川にもいるのですね(^^;
バスと同じく稚魚も食べるので鮎の稚魚が危ないですね。
好物は蛙との事ですが。。

おじん16120899さん>
ジオパークは3県にまたがっているほど広い範囲なのですね。
それから、おなじC社でもおじんさんの様にフルサイズまでは行けませんよ(笑)
最近下がって来た40Dの中古と500mmでもSigmaかTamronのズームでそれも中古の
安い物しか手が出ませんですよ(笑)
あと、雷魚(カムルチー)は兵庫県の沼や池でも多くいるようですよ。
元々は朝鮮とか台湾、中国などから入って来たようです。
1m位に成長するようですが、山形の城跡のお堀にもいます。
おそらく近くの昔からある大きい沼や池にも生息していると思います。



書込番号:15170507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/07 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遊歩道山中の木道。A16P。

ジオパーク、網代渡船。DA14 F2.8。

コスモスロードの案山子「テニス後ベンチにて休憩」、A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ジオパーク遊歩道の山中で道の作れない場所には木道が作られています。レンズ : A16P。
ジオパーク入り口の網代旧港の渡船です。 PENTAX-DA 14 F2.8 ED {IF}。
コスモスロードの案山子「テニス後ベンチにて休息」、案山子は全て中学生の力作。

 いちばの人さん。
K-30は持ってませんが同じセンサーのK-5の画像を見ますと、風景は少し茶色い感じで写ります。
少し青みががって写る K10Dの画像を見慣れていると相当違いますね、K-x,K-r,K-5と画像処理の色合いは同じ感じです。
夕焼けの綺麗な黄金色は、*ist DS2がよくでます。K10Dですでに黄金色は写りませんで青空の部分だけ良く写ります。
赤い夕焼けは淡い夕焼けは*ist DS2,K100Dでなくては写りませんが強い赤い夕焼けで有ればK10Dでも写りますが、画素数が多くなるにつれて写りにくくなりまして青空しか写りません。
 なので私は風景鳥に *ist DS2の中古の良いもの手に入れています。シャッターカウントは K-5よりも少ないですしピカピカでAFもジャストピントで合います。

 ど田舎者さん。
雷魚は、日本の魚を沢山食べて繁殖して日本のいたるところに居るのですか、私が知らないだけなのですね。


書込番号:15171846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/07 20:42(1年以上前)

当機種

「むらさきもって」のおひたし

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕食の食卓に食用菊「むらさきもって」のおひたしが登場しました。
秋は夏以上に日々変化が感じられるように思います。
味噌漬けの肉を焼いたものや焼魚との相性がとても良く
これを食べると秋の到来を本当に実感します。

ど田舎者さん
芋煮会の設営、大変お疲れ様でした。
慈恩寺の彼岸花を私も見に行きたいと思います。
高そうな蕎麦屋も見るだけは見てきたいものです。

おじん16120899さん
私もK-30はK10Dと比較して特に茶色が強く出るように思います。
山肌の土の色が実物より強調された粘土のような感じに写る
事が多いです。

書込番号:15174048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/08 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

昨日家族で岡山県倉敷に行ってきました。
倉敷美観地区と言う所ですが、天気も良く連休ですので人が多く掲載できる写真があまりありません。
3枚目の写真は大原美術館の敷地にあるスイレンの池ですが、モネのアトリエから送られた来たスイレンだそうです。
これを見て有名なモネの絵を想像していただけたらと思います。


いちばの人さん

先日50mmマクロで写した南天のの水滴ですが、すごく自然な感じの写りに見入ってしまい、どの位の距離で写したらこのようなマクロらしからぬ写し方が出来るのかなあ、と思いましたので質問させていただきました。
ご丁寧なご返事有り難うございます。
今後の参考にさせていただきます。

小さい頃天神様の境内の夜店で雷魚釣りがあった記憶がありますがそれ以来見ることはありませんでした。
ついに、「むらさきもって」を食べられる季節になったのですね。
食欲の秋いいですよねえ。


おじん16120899さん

山陰ジオパークと倉敷とどちらに行こうか迷いましたが、家族が倉敷と言うので今回はあきらめました。
次回は直にこの景色を見に来ますので、参考にさせていただきます。


ど田舎者さん

キャノンの40Dを購入されたそうでおめでとうございます。
実は私がデジ1を初めて購入するときに、ペンタのK20Dとキャノンの40Dとどちらにするか迷った機種です。
今となっては良かったと思っていますが、最近キャノンの5Dにちょっと興味がありますが、レンズのことを考えると躊躇してしまいます。

書込番号:15176315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 12:13(1年以上前)

当機種
当機種

梅ちゃん先生、A16P。

梅ちゃん先生のお父さん、A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 コスモスロードの案山子、梅ちゃん先生夫婦。A16P。
 コスモスロードの案山子、梅ちゃん先生のお父さん。A16P。
山陰海岸の画像が済みました、よく晴れた日にまた撮り貯めしないと。


 いちばの人さん。
食用菊「むらさきもって」は、とても美味しそうですね。
肉料理に合うとか、食べてみたいですが実物も見たこともありませ。
「つや姫」と言う品種の米も初めてききます、お国柄の地方性のある品種なのでしょうね。

 デジコミさん。
ご家族で倉敷に観光に行かれた件良かったですね。
此方の山陰海岸は断崖絶壁なので語が俗向きではなくて、車から降りて遊歩道を歩かれると
良い景色が目の下に広がります。
遊覧船からの観光ですとご家族向きですがお天気の良い風の無い日がよろしいかと。

 キヤノンの5Dは本体の出物を持っているだけです。
レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm 、1:1.8/55mm を良く使います。K10Dと兼用レンズです。
自慢になりませんが高価なレンズは一つもありません。
でも、TAKUMAR は安くて優秀なマニュアルレンズです。*ist DS2, K10D, K-5, 5Dどれで使っても良い写りをします。

書込番号:15176739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/08 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

松ぼっくり

色づき始めたハナミズキ

皆さん、こんばんは。

蚊帳は皆さんにちょっとインパクトを与えたようですが、最近は省エネで見直されつつあるようです。ぼくも単に省エネのために蚊帳を買いました。風流はまったく関係ないのですが、実際入って寝るとある種の趣を感じました。蚊帳も今日で片付けました。もとの寝室に戻ります。

昨日は、久しぶりに撮影に出かけました。家内がPentax Q(白)を買ったので、同色でおしゃれ度で似合っているK-01をぼくは持ったため、残念ながらK10Dでは撮影していません。

それで、身近で秋を感じる写真を撮ってみました。1枚目は、息子が拾ってきた松ぼっくりです。2枚目は、ちょっとだけ色づいたハナミヅキですが、それほどの色づきではないので、Lightroomで雰囲気を演出してみました。

書込番号:15178647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/08 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し画像

これが人だといい感じだと思うんですけどね。

皆さんこんばんは。
まず、本題に入る前に8−16mmについて少し書き記しておきます。
私の場合、このレンズは現像を前提に撮影をしています。
理由は、画角的に歪みやすいことと、色味が忠実と言えばその通りですが味気ないという点からです。私でしたら、16mmの画角を使うなら迷わずDA16−45を使います。
逆を言えば、色味は現像の素材として癖が無く使いやすいと言えるかもしれません。
1枚目の作例を参考にしてください。

本題に入ります。

今回の3連休はALL仕事で撮影は殆どしておりません。
今日の買い物に目についたものだけを撮影してきました。
電線を眺めるのも良いものです。
はたから見たらただの変な奴ですが。

ではでは。

参考:2枚目はPDCU4 3枚目はLR4.2

書込番号:15178685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/08 21:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K10D+FA5014。

40D+FE5018U

試写をしていたらカモシカが出て来ました(汗)

皆様、おばんです。
つ・・ついに家内に内緒でSigmaAPO170-500mmDGをポチッてしまいました。。。(激汗)
しかし、残念ながらPentaxマウントは出て来ないのでC社マウントですが。。(^^;
ただレンズの状態が現物を見るまで心配です。
これから家内に両手着いて反省です。。(冷汗)

さて置き、K10Dと40Dを撮り比べして見ましたがどちらも赤、黄などは同等に近いですが
緑の葉の色が大きく色合いの出方が違いました。
K10Dの方は若葉の様に生き生きとした色合いで、40Dは渋い緑になりました。
後は好みの問題かと思いますが、K10Dの若葉の様な明るい緑色はPentaxの色と言うので
しょうかいい色ですね。(設定の違いも有りますがアップして見ます)
あとはマウント毎に持ってるレンズの用途で使い分けて行こうと思います(^^;

いちばの人さん>
ホスト役の芋に会は疲れますね〜。。ただ良い所は焼き方なので最初に腹いっぱい毒見
が出来る事ですね(笑)

デジコミさん>
倉敷は行った事は無いですが、情緒が有り綺麗な所ですね。
また、自分も発売当事はK20と40DとE-3と悩みまして防塵・防滴がレンズ共強いE-3に
行きましたが、どうしてもPentaxがほしくて中古が安くなって来たのでこちらに来た
しだいです。
今回は、中古レンズの選択が増えるように当事ほしかった40Dに行きました(^^;
今回のレンズで最後と決めて後は撮りまくるだけです(笑)

余計な物まで乗せましたが、それでは失礼します。

書込番号:15178887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/08 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

家族の分も作るのは久しぶりです。 FAマクロ50mm

今朝の大朝日岳 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴れの予報で、妻に朝食作りを申し出ました。
作ったのは菜の花のおひたし入り麻婆豆腐です。
子供は寝ているままで妻と朝食を摂り、K10Dを車に積み込んで
目当ての所を何箇所か回り、今戻ったところです。

デジコミさん
倉敷の落ち着いた景色が実に素敵です。
それに加えて水路を行く舟が明るい日差しに映えてとても爽やかです。
そう言えば、高校の先輩が撮ってきたモネのスイレン池の写真を
見た事があります。
写真があの有名な絵のままの構図で驚いた事を思い出しました。

おじん16120899さん
梅ちゃん先生の案山子とは大変タイムリーであると思います。
私はファンで結構見ました。
また、「つや姫」は販売されるようになって3年目の新品種です。
さめてもおいしい米というのがPRのポイントで、今年は出来が
良く、1等米が98%と好成績でした。

summerEveningさん
松ぼっくりに秋を感じまして、良いですね。
こちらでもハナミズキの紅葉が少しずつ進んでいます。
空が高く感じられ、天気次第で一気に秋が深まるような気がします。

心の中にドナドナさん
私も鉄塔を見上げて、被写体として大変魅力を感じます。
それでも季節の移り変わりを追うのが精一杯で、天候に合わせた
JPG撮って出しがほとんどです。新たに求めましたK-30で少し
RAW撮りや加工を行ってみたいと思っています。

書込番号:15178946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/08 21:48(1年以上前)

ど田舎者さん

同じ花とは思えないような色合いですね。
K10DとK-30の違いどころでは無い様に思います。
メーカーが狙っている色味なのでしょうが
ある意味カルチャーショックです。
紅葉がどの様な感じに写るのか興味津々です。

書込番号:15179008

ナイスクチコミ!1


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/09 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



K10D愛用の皆さん、こんばんは。

最近になって、徐々に涼しくなり、街ゆく人の長袖姿も多くなってきました。
連休も休みが揃わず、とくに出かけることもなく、過ぎてしまいました。
さて、散歩のときの写真です。
1枚目は、昼顔、きれいに咲き並んでいたので。
2枚目は、ハチとコスモス。
3枚目は、ヒガンバナ。
4枚目は、卵を産むカマキリです。もう帰ろうとしたとき、膝くらいの高さでみつけました。邪魔をしないように、静かに撮りました。
1〜4枚FA50マクロ。



心の中にドナドナさん
8−16の超広角は、インパクトあります。
私も更に広角が欲しく、DA12−24もいいかなと思っています。
FA35F2もお持ちなのですね。家内がK-xの常用レンズとしています。私もたまに借りますが、とてもよいレンズですよね。


ど田舎者さん
そちらでも、ヒガンバナが見頃となってきつつあるようですね。
40D&170−500を買われたのですね。おめでとうございます。40Dは今でも根強い人気がありますよね。
しかし、葉の緑色の大きな差には驚きました。


いちばの人さん
簗場でのお写真、とてもすばらしいです。
乗っかってきたのをつかみ取りしたいですね。
鮎の唐揚げと、むらさきもってを、つや姫とともに食したいものです。
近くで簗場漁やってるといいのになぁ。


キースクリッドさん
リスの仕草にはほんとに癒されますね。
リス園を探してみると、町田市(隣の隣くらいの市)にあることがわかったので、いつか行ってみたいと思います。


おじん16120899さん
コムラサキでした。ありがとうございます。
植物の名前はとても難しいですね。
また、ジオエリアはとても広大なのですね。
海に向かっている木道は良い所ですね。
愛嬌たっぷりの案山子には、思わずニッコリしてしまいます。


summerEveningさん
大きな松ぼっくりですね。
大木の落としたものでしょうか。
ハナミズキがきれいに赤くなってきてますね。
私のFA50マクロですが、少し古いですが、メンテナンス済みで、格安、外観もきれいだったので、即決したものです。お得でした。


デジコミさん
メジロはとても綺麗に撮られていますね。
500mmの威力はさすがですね。
手持ち撮影でしょうか?
また、倉敷は美しい所ですね。
ぜひ一度、旅してみたいですね。
モネのアトリエの睡蓮に興味をひかれます。


イナバアウアーさん
朝焼けに満月は、素晴らしいです。
粋な感じがいたします。






書込番号:15180097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/09 14:03(1年以上前)

当機種
当機種

山裾のツルニンジン。

山裾の畑のミゾソバ紅白。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 前にもアップしましたが山裾に入りツルニンジンを撮ってきました。
同じ辺りの畑の入り口辺りのミゾソバに白い花が多くなりまして紅白で撮りました。
レンズはどれも PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 です。

 summerEveningさん。
松ぼっくりは子供のときに良く遊びましたが最近はご無沙汰しています、懐かしいですね。
ハナミズキは山陰地方では余り見ません。見ても分からないかも知れません。
皆様は 35mmや50mmのマクロを良く使われるのですね。

 心の中にドナドナさん。
いつもながら独特な感性の8-16mmの画像ですね。

 ど田舎者さん。
K10Dの画像は少し青色ががって写りますので分かりますが、40Dの画像はお天気の曇った日のようですし、同じ晴れの日の同じ時間に撮らないと比較になりませんね。
それに使用レンズが別々ですし。
近くの川にカワセミがいたり、170-500mmで鳥撮りも良いですね、うらやましいです。
キクイモの画像としては 40Dの方が実物の花や葉の色に近いと思いますが。
人様の近くにカモシカとは珍しいですね。

 いちばの人さん。
お食事を奥様と交代で作られるのですね。すごいですね。
私は K-5は、暗い望遠レンズ 100-300 F5.6-6.3用に良く使いますが風景撮りには使いません。冬になり気温が零度以下に下がり K10Dの手振れ補正が余り効かなくなると使いますが。
つや姫は三年目の新種のお米なのですね。ローカル色の強いお米ですね。

 硝子腰さん。
綺麗な紫の花は朝顔でしょうか、コスモスとヒガンバナは今の季節は良く見ます。
特にヒガンバナの画像は何処の掲示板に行ってもヒガンバナばかりの季節ですね。
やはり 50mmマクロなのですね

書込番号:15181337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/09 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最上川河口に飛来した白鳥 DAL50-200mm

コスモスと村山葉山 DAL50-200mm

稲刈りを終えて。 DAL50-200mm

おいしい柿です。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、最上川河口にシベリアから飛来する白鳥の最初の群れが
到着したという地元ニュースがありました。晴れ間を見て撮って
来たところです。現在約500羽。鳥インフルエンザ防止の観点から
近寄る事と餌を与える事が禁止されています。餌が撒かれないので
鴨が例年よりかなり少なく、白鳥はのんびりしています。
2枚目は蔵王中腹のコスモスと遠くに霞む村山葉山です。
3枚目は稲刈りを終えた田圃。
そして4枚目は近所の八百屋で求めました和歌山県産の柿です。
かなり瑞々しく、当地のやや硬めの柿とは違ったおいしさがあります。

硝子腰さん
日差しに照らされたヒガンバナが浮かび上がり迫力を感じます。
また、卵を産んでいるカマキリが生命感溢れて
いわゆるワイルドですねー。
私はFAマクロ50mmがDAL50-200mmと並んでメインレンズです。
今年も深まる秋をこのコンビで撮りもらすまいと張り切っています。

おじん16120899さん
ツリガネニンジンが本当に秋の風情ですね。
また、ミゾソバの花の繊細さが素晴らしいです。
それから、休日の朝食をたまに私が作るという事でして、
レパートリーも麻婆豆腐や麻婆春雨など少ないのでお恥ずかしいです。

書込番号:15182036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/09 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

ついにバズーカの仲間入り(笑)

先日見た「勇者よしひこ」に出てた水車。

皆様、おばんです。
今日、仕事から戻りましたら170-500mmのレンズが届いておりました(^^v
これで形だけでもバズーカのお仲間入りが出来るとウキウキ気分に浸ってます(笑)
さっそく箱から出して試写を試みましたが夕方でしたので半数はブレブレでした(汗)
C社なのでアップは出来ませんが、ブレ無い500mmでの画像は切れが有りいいですね。
スレヌシ様やデジコミさんの画像を拝見して、自分の画像を見ても何処が悪いの??
と言う感じでした。 ただし、1/200以下のSSでは手持ちはきつくK10Dのボディ内蔵
ブレ防止機能がC社には無いのでOSが無いこのレンズでは後悔してます(^^;
価格comで1台のみ残っていたC社マウントですが届いた見たら箱はヨレヨレで「ええっ」
とガックリ来ましたが中身は新品と綺麗なので価格も中古価格より5千円高い4.5万で
買えたし、後は使い倒すまでです(笑)

おじん16120899さん>
梅ちゃん先生のお父さんの案山子はリアルで似てますね〜(^^;
コスモスロードも長くてお散歩に丁度良いですね。 当方の国道沿いにも有ったので
すが予算が無いのか今はススキロードになってます(暴)
ミゾソバの花も知りませんでしたが、紅白があるとはどちらも可愛いですね。
アップした画像ですがどちらの日も曇りでK10Dの方は暗く写ったのでで補正を+0.7に
してます。
しかし、レンズが違うので本当の意味での比較にはなりませんが他の画像を見ても
同じ様に葉の色が出ました。

いちばの人さん>
今度はカワセミ撮りに本腰を入れられそうですが、Pentaxマウントで無いのが悔や
まれこのスレにもアップ出来ないので残念です(^^;

硝子腰さん>
いちばの人さんの画像と言いFA5028マクロは切れが良いですね。
カマキリの産卵の時はオスはすでに腹の中と思うと悲しくなりますね(笑)
よく玄関のドアにカマキリがいて威嚇して来て知らずに手を掛けるとビックリします。

心の中にドナドナさん>
画角は焦点距離が1mm違っても大きく違うので、風景の8mmが映し出す画角に魅入られます。
魚眼と同じく自分にはセンスが無く使い切れないので中々購入に踏み切れません(^^;
画像を拝見していて超広角の使い方の勉強になります。


書込番号:15182556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/09 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自転車

上を見る

皆さんこんばんは。
今日は先日の続きで画像を貼らせていただきます。
前回は16mmでしたが、今回は8mmになります。
今日はここまでです。ではでは。

書込番号:15183076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/10 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ツルキキョウ。

村の奥の畑の草刈り K10D + 35-70/3.5-4.5。

村の奥の畑の草刈り。K-5 + 35-70/3.5-4.5。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ツルキキョウ、10月になり奥山は寒いので9月と違い蕾は開きません。レンズ D FA Macro 100mm。
K10D と K-5の画像の色の乗り具合の比較に同じレンズで手持ちした画像を二つ。
露出補正値が違いますが RAW -> Jpg現像時に明るさを合わせて有ります。
どちらも AWBのままで色温度は触っていません。
 村の奥の畑の草刈り、K10D + 35-70/3.5-4.5。
 村の奥の畑の草刈り、K-5 + 35-70/3.5-4.5。
機種による描写の違いが分かるかと思います。

 いちばの人さん。
冬鳥のはく鳥類やカモ類が沢山飛来して望遠レンズで撮影の絶好の場所ですね。
此方はかわらに雑木が多くなり渡り鳥は少なくなりました。
それと、鳥取県西部の日野町でおしどり他の獲ずけを長年続けていますので餌をやらない此方には来なくなりました。
柿はドライアイスで渋抜きしたものは有りますがそれ以外の自然のものは未だ渋いです。
私の家のコシヒカリは夏場の水不足がたたり米粒に白い部分がありまして二等まいでした。

 ど田舎者さん。
素晴らしいバズーカレンズが入りましたね。小鳥撮りを張り切ってやってください。
バズーカでの小鳥撮りは三脚 + 高価な自由雲台が必要です。横着はいけませんね。
お金がかかります。
水車小屋は老朽化が進んでいますね。

 心の中にドナドナさん。
広角レンズによる独特な感性の画像有難うございます。
広角レンズも高くてなかな手が出ませんです。DA14 F2.8がやっとです。
 

書込番号:15186471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/10 20:54(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日の夕方私がアップした画像の一番初めの画像の花の名前を違えています。
「ツルキキョウ」は間違いでして「ツルリンドウ」が正しいです。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:15186871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/10 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち鮎 DAL50-200mm

雷魚と鮎 DAL50-200mm

気楽な朝食 FAマクロ50mm

プルーンの葉にとまる赤とんぼ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年は落ち鮎のピークが少しずれていまして、今週末あたりが
最盛期になりそうです。
1枚目は少し数が見えてきた落ち鮎。
2枚目は雷魚と鮎の大きさの比較です。
3枚目は一人で朝出かける時に良く食べるチキンラーメン。
後ろにあるのは早生のふじりんごと当地の名産「秘伝豆」です。
茹でるとかなり甘くなり、普通の枝豆とは随分味が違います。
そして4枚目は家の裏で撮りました赤とんぼです。
涼しくなって動きが緩慢になってきました。

ど田舎者さん
待望の超望遠ズームが遂にお手元に届いたのが何よりです。
カワセミとヤマセミが綺麗に撮って下さいと待っているようです。
また、私も浪漫写真さんを車で蔵王温泉に迎えに行く時に
道路を横切るカモシカと衝突しそうになりびっくりした事を
思い出しました。熊は勘弁してもらいたいのですが、カモシカ
とはまた遭遇したいものです。

心の中にドナドナさん
広角レンズが鉄塔と青空を良く捉えて落ち着いた御写真であると思います。
18-55mmを最近あまり使っていないのですが、秋空を撮りたくなりました。

おじん16120899さん
K10Dの御写真の方がK-5と比較して少し黄色味がかっていると思います。
やはりK-5はK-30と似た傾向の色合いになりますね。
それにしても、刈ったばかりの草の感じはK10Dで撮った方がより草の
水分を感じるように思います。

書込番号:15187147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/10 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。
今回は、以前撮影した画像を添付しようと思います。
最近生命感のない画像ばかりを添付してきましたが、今週か来週には生命感のある画像を添付できるかもしれません。
ではでは。

書込番号:15187215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/11 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴れた日の瀧山 DAL50-200mm

茹でたての「秘伝豆」 FAマクロ50mm

桜の幹とカマキリ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝晩は長袖でないと寒さを感じるようになりました。
1枚目は晴れた日の瀧山です。
2枚目は茹でたての「秘伝豆」、少しの塩気で甘さが一段と引き立ちます。
そして3枚目は、カワセミの撮影ポイントの近くで見つけたカマキリ。
当地では緑色の個体が多いように思いますが、緑色の羽がのぞく薄茶色タイプです。

心の中にドナドナさん
今年ももうすぐ、鮮やかな紅葉が里に降りて来ますね。
4枚目の御写真がなぜか懐かしく思われます。カラー画像では得られない
構図主体の画面構成が本当に好みです。

書込番号:15191388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/12 09:58(1年以上前)

当機種
当機種

バス停草刈り1、A16P。

バス停草刈り2、A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 恒例のバス停付近の10月分草刈りをしました。レンズはどれも TAMRON A16P。
バス停付近の草刈り-2、上下中央の右端近くのツツジの影にななせが。A16P。
やはり、K10Dで撮った景色は美しいですね。


 いちばの人さん。
雷魚は鮎と比べても随分大きいですね。
このあたりで「ぼっこう」とかいわれているハゼの様な形の魚を大きくした感じですね。
之だけ大きいと鮎なんかは一のみですね。
りんごも美味しそうな赤い色になりました、欲しくなりそう・・。
田んぼに稲がなくなると赤とんぼもどうするのでしょう・・。

 美味しそうな枝豆ですね。長く食べてない・・。
景色は私は広角撮りが好きです、フルサイズで 28mmレンズ使用が多い。
カマキリも子孫を残して消え行く頃ですね。

 心の中にドナドナさん。
紅葉が美しいですね。
デジイチでとってモノクロにしたものは、モノクロフイルムで撮った画像とは未だ少し違う様な・・。
PENTAX SP SPOTMATIC と電池も未だ有ります。モノクロフイルムは長く撮って無いなぁ。




書込番号:15193346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/12 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

干し貝柱の炊き込みご飯 FAマクロ50mm

唐辛子 DAL50-200mm

米茄子 DAL50-200mm

山畑の黄もって DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

炊き込みご飯がおいしい季節になりました。
1枚目は我が家の定番、干し貝柱の炊き込みご飯です。
春と秋によく食卓に上ります。
2枚目は収穫した唐辛子。
3枚目は農家のお母さんが売っていた米茄子。5個100円価格コム。
そして4枚目は山畑の黄もって。そろそろ出荷が始まります。

おじん16120899さん
ボランティアの草刈り、お疲れ様でした。
ななせさんも一仕事を終えたご主人を見てほっとしているようです。
やはりK10Dで撮る景色は好みの色合いで美しく感じます。
近頃は手持ちのスナップでは少し感度を上げて撮るようにしています。

書込番号:15195202

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/13 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し黄色味がでてきたよう

だいぶ黄色くなりました

仕事場の近くの丘から

「もってのほか」?

K10D愛用の皆様、こんにちは。

少し肌寒くなり、街路樹などもゆるやかに色が変化してきました。
今年はきれいな紅葉が見れるかと、心配してる今日この頃です。
1枚目、みかんでしょうか、実も大きくなり、少し黄色くなってきたようです。
2枚目、柿。2・3日前はまだ青かったのに、見に行ってみるとだいぶ黄色くなってきました。
3枚目、職場の近くの丘の上から、都心の方角を。小さいですが左手にスカイツリー、右手に東京タワーが見えます。中心からやや右に六本木ヒルズも見えます。
4枚目、「もってのほか」かもしれない食用菊です。
1〜3枚目DA18−135、4枚目FA50マクロ。




ど田舎者さん
170−500は、かなり迫力がありますね。
見てるだけでテンションが上がります。
これからの撮影が楽しみですね。
「勇者よしひこ」は残念ながら、一度も見てませんが、ロケに使用されるほど雰囲気のある水車なのだと思います。


心の中にドナドナさん
広角での鉄塔はいいですね。
撮りたくなるのですが、なかなか難しいです。
赤くなった葉が、鮮やかですね。


おじん16120899さん
K10DとK−5の違いがよくわかります。
私もK−5を同時に持って出ることが多いですが、やはり同じ傾向です。K10Dの方が、印象に残ると思います。
小さくこちらを見つめるななせさんには、とても癒されます。


いちばの人さん
雷魚は大きいですね。
鮎がシシャモくらいに見えてしまいます。
「秘伝豆」食べてみたいですね。
枝豆などが大好物なので、今年もよく食べました。
だだちゃ豆は、時折店頭に並べば食べましたが、秘伝豆は初めてみました。茹でたて、おいしそうですねぇ。

家内が食用菊を買ってきてくれまして、店の人に聞いたところ、「もってのほか」と言われたそうです。違う品種かもしれません。
さっそく、おひたしにして食べてみました。
シャキシャキとした歯ごたえが、クセになりますね。
その後に菊の香りがほんのりとして、とても美味しかったです。




書込番号:15197093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/13 17:44(1年以上前)

皆様、おばんです。
最近撮影する時間が少ないのを40Dの試写をしている為にアップ出来る画像が有りません。
失礼ながら、コメントのみで失礼します。

おじん16120899さん>
K-5とK-10とではK10の方が明るく見た目より新鮮な緑色になりますね。
そこがK10の良い所だと思います。
また、水車は映画村のセットです。 失礼しました。

いちばの人さん>
レンズが生かせるかと本日カワセミに会いに行きましたが3時間で1回新幹線並に
通過したきりその後は見かけませんでした(^^;

硝子腰さん>
1枚目は柿かと思いましたが、みかんなのですね!! 東北ではありえない景色です。
スターレンズかと思いましたがDA18-135mmでしたか、なかなか良い写りしますね。
また、お仕事もスカイタワーに東京タワーが見えて緑も豊富ないい環境でのお仕事は
はかどりますね。
「勇者よしひこ」ですが最初は羽黒山の五重塔などで撮影したらしいですが見てません。
先日BSで放送していたのは、鶴岡映画村での撮影で先月観光に行った時に撮影していた
のですが俳優さんには会えなくて残念でした(^^;
書き忘れて申し訳有りませんが、水車は映画村の中に有ります。
また、170-500mmは今の型より500gほど軽いですがそれでも大きく重く迫力物です(笑)




書込番号:15198828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/13 18:46(1年以上前)

当機種

急に秋めいてきました

みなさん、こんばんは。

松ぼっくりに関心を持っていただけて嬉しいです。下の方に写っている普通の松ぼっくりと比べると分かると思いますが、この松ぼっくりは、今まで見たこともないほど巨大です。実はバルセロナで息子が拾ったものです。


さて、皆様の秋の味覚の写真、楽しませていただいています。ありがとうございます。


心の中にドナドナさん、3枚目、鋭く無機質な表現のなか、街灯のオレンジ色が印象的ですね。また、紅葉の写真、心の中にドナドナさんの違った一面が現れているようにも思えますが、鋭さも背後に感じました。こういった表現もあるのだ、と参考になります。


おじん16120899さん、ミゾソバの花、瑞々しく可憐で素敵です。ミゾソバという名は初めて耳にしました。紅白と言うことですが、紫に見えますね。


ぼくは、相変わらずの写真で申し訳ありません。一枚だけ貼らせて頂きます。レンズはK-01についてきたパンケーキ40mmです。

書込番号:15199071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/13 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新米を積んだトラック DAL50-200mm

日陰で休むオシドリ DAL50-200mm

街中で DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

収穫の秋を迎えてあちこちで新米を見掛けます。
1枚目は地元産米を積んだトラック。
2枚目は飛来したばかりのオシドリです。県の鳥でもあります。
そして3枚目は街中で見たスーパーカー。こんな田舎で一体
どこで整備するのだろうと思ってしまいます。

硝子腰さん
4枚目の御写真は間違いなく当地産の「もってのほか」です。
色が紫なので「むらさきもって」と呼んでいます。
それにしても他の県の方が撮った「もってのほか」のおひたしを
目にする事が出来て感激です。
また、みかんが普通に生っている光景はこちらでは見られないので
とても新鮮に感じます。それから、スカイツリーと東京タワーを
同時に見る事ができるのも大変うらやましいです。

ど田舎者さん
今度、新たに購入されたレンズとボディーを拝見させていただけると
思いますと、わくわくします。
また、カワセミの撮影ポイントはやや雑草の勢いが無くなって
来ているように思います。今度、長靴や草刈り鎌を持って行って
撮影ポイント付近の下調べをしてみたいと思います。
それから私も先日行ってみましたが、水量がまだまだ多く2時間待って
川下へ飛んで行くのを1回見ただけでした。

書込番号:15199323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/13 19:56(1年以上前)

summerEveningさん

暗い木の幹に浮かび上がる楓が秋の風情そのものですね。
それから、バルセロナの松ぼっくりとはお見それしました。
私も若干海外に行った事がありますが、魚が沢山獲れるような
場所ばかりで、歴史や文化を感じられるような所に大変憧れます。

書込番号:15199367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/13 21:35(1年以上前)

当機種

ハナミズキ

K10Dご愛用の皆様今晩は

庭のはなみずきが色づいて来ています。
そろそろ秋本番かなあ。
レンズはA645の120mmマクロです。


おじん16120899さん

5Dにはマウントアダプターでタクマーレンズが使えるのですよね、忘れていました。


いちばの人さん

モネのスイレンは有名ですよねえ、思い出していただけてうれしく思います。
写真は言葉とともに伝えるの役に立ちますね。
奥様の分の朝食をお作りになるとは、優しいですね。
私もそろそろ見習わないと行けませんね。
おしどりが山形県の鳥なのですね。


硝子腰さん

FA50mmマクロの朝顔の写真は無機質にならないシャープさ良いですね。
シグマ170−500で写したメジロは金網のフェンスの上に載せて写しています。
金網が揺れるのでさしずめ2脚の様な感じです。
3脚が立てられれば良いんですが場所が悪く立てることが出来ません。


ど田舎者さん

シグマの170−500の写真を拝見させていただきました。
ど田舎者さんのレンズはDG化されているからなのでしょうかねえ。
私のより良い写りをしていますね。
やはり私のはカビ痕があるのでもやっと感があるような気がします。


心の中にドナドナさん

3枚目の写真はこれがモミジだと言っている様な気がします写りですねえ。


summer Eveningさん

そちらもそろそろ色づいてきているようですね。
40mmパンケーキレンズはちょっと興味が湧いてきました。

書込番号:15199842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/13 23:21(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日はK10D出の撮影はしてません。
一寸草刈りをしましたのでお散歩コンデジ代わりの *ist DS2+PENTAX-A 1:2.8/28mm(つけっぱなし)で草刈り後を撮っただけです。

 後は朝日の出と夕焼けを 5D+TAKUMAR 1:3.5/28mmと*ist DS2+A 1:.28/28mmで撮りました。
金色の夕焼けはK10Dでは発色しませんね、*ist DS2は 5Dに負けないくらい綺麗な金色に発色します。
写りは PENTAXのフルサイズですね。景色を撮ったら色は濃い目ですが発色はK-5の方に近いかも。
5Dは本体の中古を買ったものなのでレンズは買いません。
24万円もするどこかのズームよりも SMC TAKUMARの方が高級レンズですし写りも素晴らしいです。
それに、3m位から向こうを写すときは無限大にカチンとやっておくとジャストピントなので楽チンです。

 羽尾海岸にいきましたが土曜日で国道178号に人手が多くて撮らずに帰りました。
兵庫県側から鳥取県側に徒歩で集団で歩く催し物があったみたいです。また平日に出直します。

 summerEveningさん。
ミゾソバは、赤色といってますが、花の赤いそばがありますね。
あれと同じ色とおもいます、濃いピンク色です。あの色はデジイチでは出にくいです。
紫と言うにはまだ遠いですね。

 いちばの人さん。
おしどりがきたのですね、此方には鳥取県の西の端の日野町で餌をやって大量におしどりを集めていますので東の橋の鳥取周辺では全く見なくなりました。マガモ程度です。
カワセミも見られませんし、小鳥撮りもセキレイくらいですね。寂しい・・。

 デジコミさん。
5Dを持っていてもレンズは TAKUMAR 1:3.5/28mm, TAKUMAR 1:1.8/55mm, MACRO TAKUMAR 1:4/100mm と之くらいです。
M42マウントアダプターをつけっぱなしです。-2.0EV一杯明るさを暗くしてもやっとこさAFレンズの+-0EV位です。
RAW撮りなので RAW -> JPG 現像時に Lightroom 4.1で何とか綺麗なjpg画像にしてます。
でも、3-4年使うとコーティングが無くなってしまう 24-80/F2.8の24万円のレンズよりも綺麗に写ります。
古くても TAKUMARは立派な短焦点レンズです。写りではズームレンズには負けません。
なによりも、ピント合わせしなくとも良いのが楽です。
 

書込番号:15200431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/14 00:09(1年以上前)

またもコメントのみで失礼しますm(_ _)m

いちばの人さん>
やはりカワセミは止まってくれないのですね。。。今日も一直線に下流に行きまして
その後は何処にも姿は見えませんでした(悲)
今日仕事をサボった為に明日の日曜は自宅でPC作業してますので時間があればお寄り
下さい。 道路側の平屋が事務所にもなってますので戸が開いている時は居りますの
でいつでもどうぞ。
また、家の隣の柿木にここ数日、メジロが数羽で柿の熟したのを食べに来てます。
ヒヨドリも数で出来ますが食事の時間が決まっているようです(^^;
おそらく、いちばの人さんの近くの柿ノ木にも来ているかも??
ただし、柿ノ木の葉が色づいて来ていてなかなか肉眼で判別が難しいです(笑)

デジコミさん>
40Dのスレをご覧いただいた見たいでありがとうございます。
170-500mmのDG化の前のレンズを購入されていたのですか。
今回購入したレンズはAFでピッとなってもフォーカスが合わずボケます(爆)
2〜3回半押ししてピントを確認しないとあぶないです。
今回購入したレンズは、一応本体は新品ですのでレンズはクリアーです(笑)
しかし、スレヌシ様やデジコミさんの撮影された方がクッキリしているように
自分は思ったのですが、K10のCCDと40DのCMOSの違いでも有るのでしょうかね?。
また、AFは遅いですね、予算が有ればHSMが良かったです。
AF-C(AIサーボAF)がついて行きません(爆)

それでは。

書込番号:15200669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/14 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田んぼ

ランタン

座席

ちんどん屋

皆さんこんばんは。
今回は普通の風景です。
目に映ったものをそのまま撮影しました。
個人的な考えですが、何気ないものを何気なく撮影し、そこから共感を得るということは非常に難しいと思います。
正直、今の私は出来ていません。
なんか、日に日に撮影が雑になっていくのを感じるので、30本ほどモノクロフイルムがあることですし、フイルム一眼を購入するのも悪くないなと思っています。

書込番号:15204289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/14 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群れ飛ぶ赤とんぼ FAマクロ50mm

鈴なりのりんご FAマクロ50mm

庭で見つけたエンマコオロギ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年も我が家の裏に赤とんぼが群れ飛ぶようになりました。
毎年、初秋の今頃の夕方に赤とんぼが集まってくるのですが
理由は未だに不明です。
1枚目はその赤とんぼです。今の時期はなかなか夕焼けにならず、
童謡の歌詞のようになればなあといつも思っています。
2枚目は鈴なりのりんご。ふじりんごが旬でおいしくなりました。
3枚目は庭で見つけたエンマコオロギです。すばしっこく動く
エンマコオロギの後を追って200枚程撮りましたが、姿をなんとか
捉えらる事ができたのはわずか数枚でした。

デジコミさん 
ハナミズキが綺麗に紅葉していますね。
当地のハナミズキはなかなかこのように美しい色になることが
無いようにに思います。
また、朝食作りは妻の機嫌取りでして、それでも一食分作らなくて
良いので案外喜んでくれているようです。

おじん16120899さん
仰る通りK10Dは金色に近い夕暮れはなかなかものにならないように思います。
また、最近のレンズのコーティングの耐久性の乏しい事を聞いた事がありますが
CPLフィルターもそうで高価な消耗品という感じで小遣いの少ない
身ではとても手が出せないです。

ど田舎者さん
今日は所用で家に帰りましたのが夕方になってしまいました。
近々日を改めてお邪魔させていただければと思います。
また、柿の木は近所にも沢山ありますので
K10D片手にメジロをよく探してみます。

書込番号:15204645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/14 21:51(1年以上前)

心の中にドナドナさん
隣県に住まいしているせいか、撮られた御写真に
共感を感じる事が大変多いように思います。
また、モノクロ良いですね。
ネオパンSSから始めた身としては、この世界ならではの
感覚にどっぷりつかっておりまして、うっかりするとカラーから
モノクロオンリーの世界にワープしてしまいそうです。

書込番号:15204710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/14 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

キンモクセイ

朝焼け

K10Dご愛用の皆様今晩

庭からハーブのにおいを抑えて、キンモクセイの香りがしてきてました。
秋本番の臭いです。
朝カーテンを開けると外はきれいな朝焼けでした。
1枚目はA645マクロ120mmです。
2枚目はシグマ17−70DCマクロOSHSMです。


ど田舎者さん

私の持っている170−500mmのレンズも同じように2・3回レリーズしないとピントが合いませんし、レンズフードが無いのでフレアー掛かった写りなので、今のところ順光のみの撮影です。
フードは製造していませんのでねじ込み式のフードを探しているところです。
ただK10Dは手ぶれ補正があるので助かっています。


おじん16120899さん

タクマーレンズの使用方法伝授有り難うございます。
まだまだ自分色を探している最中ですので、色々参考にさせていただきます。


心の中にドナドナさん

モノクロフィルムでの撮影は楽しいと思います。
現像するまでのドキドキ感たまりませんよね。
フィルムカメラはまだ健在なのがあるんですが、自家現像の許可が家族から下りないのであきらめています。


いちばの人さん

エンマコオロギは久しく見ていませんが、この写真のコオロギはメスでしょうか。
叉、アカトンボがたくさん飛んでいる様子は子供の頃以来見ていません。
それとフジリンゴは大好きなリンゴの種類ですがだいぶ食べ頃になってきているようですね。
密が入っていると尚良いですよねえ。
この方ではメジロは柿の木にも来ますがキンモクセイにも来ているのを見かけますが、写せる確率は裏山の方が高いので、最近は近所の家の柿の木やキンモクセイの所には行っていません。

書込番号:15205384

ナイスクチコミ!3


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ここまでくると芸術品?

秋ですね

秋の日差し

K10Dご愛用の皆様こんにちは、

皆様の足元にも及びませんが、アップさせてください。

書込番号:15206741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/15 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

奥の畑に毎年生えるイチゴ・・。 FA43 Limited。

キウイフルーツは豊作。FA43 Limited。

夕焼けK10D 、PENTAX-A 28mm F2.8。

夕焼け *ist DS2、PENTAX-A 28mm F2.8。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夜な夜な猪の出る畑にななせと行きました。
周りの草刈りはしましたがイチゴの中に雑草が生えてどれがイチゴの葉か雑草か分かりません。FA43 Limited。
キウイフルーツは今年は豊作です。FA43 Limited。
夕焼け K10D、この後雨降りになりまして夕日が弱くなってからは撮れませんでした。PENTAX-A 28mm F2.8。
夕焼け *ist DS2、この後雨降りになりまして夕日が弱くなってからはとれませんでした。PENTAX-A 28mm F2.8。
強い夕焼けの時はどのデジイチで同じに写りますね。当たり前ですが。

ど田舎者さん。
キャノンで小鳥を撮るには EOS 7Dクラスを使わなければ K-5に歯が立ちません。
7Dを使っても高ISOはずっとノイジーです。
キャノンでの小鳥撮りは、100枚くらい連射して良いのが数枚有ったとかの別世界です。
PENTAX K-5 ユーザーのように一撃必殺の世界ではありません。

 心の中にドナドナさん。
ランタン、座席、チンドン屋さん。
どれも独自の切り口で撮られてすばらしいです。ちんどん屋さんは長らく見ていません。

 いちばの人さん。
りんごが沢山成りまして色づきまして美味しそうです。よだれが出そう。
赤とんぼやこおろぎも余り見なくなりました。
サークルPLフィルターは其の製法から理想的な冷暗所に保存しても使えるのは丸三年くらい。
保存が悪いともっと寿命が短いです。効かくなったらレンズのガードにでもどーぞ。

 デジコミさん。
きんもくせいが咲いたのですね。此方でも近所に咲いてます。
高いところに咲いているので100mm Macroでもなかなか届きません。
望遠レンズがよいかな・・。
TAKUMARレンズは安い短焦点レンズなので貧乏人の見方です。

 COSINONさん
独特の切り口で撮られますね。 
金網の敗れの補修は、獣でも通ったのですかね。

書込番号:15208146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/15 19:07(1年以上前)

K10D愛用の皆さん今晩は。

 アップした画像の始めのものをイチゴと書きましたが「ホオズキ」の間違いです。
申し訳ありません。

書込番号:15208187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/15 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラッパ

ポケモン

骨董品

モノクロ

皆さんこんばんは。
今日も4枚アップいたします。
最近広角ばかりアップしていたので、今回は省いてみました。かなり硬調な画です。

ではでは。

書込番号:15208902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/15 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

簗場のヒガンバナ FAマクロ50mm

稲刈りを終えて FAマクロ50mm

慈恩寺のヒガンバナ FAマクロ50mm

慈恩寺そば FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝晩めっきり冷え込んで、外出にはジャケットを羽織っています。
先日、ヒガンバナを撮って回った時のものを出させていただきます。
1枚目は簗場のヒガンバナです。鮎の漁は終盤です。
2枚目は稲刈りを終えた田の畦に咲くヒガンバナ。
3枚目は慈恩寺境内のヒガンバナです。
そして4枚目はそのふもとにある慈恩寺そばの鳥そばです。
ど田舎者さんも仰っていましたが、もう一軒の敷居の高そうなそば屋
は敬遠して、昔からの店の方です。そばは硬め、鶏肉は脂がのり、汁は
化学調味料を全く使っていないと思われる昔ながらのそばです。
また、器は当地の平清水焼きでして、しっかりとしたどんぶりが
見た目よりずっと軽く、食べ終えた時に驚きました。

デジコミさん
キンモクセイがもう咲いているのですね。
こちらでは晩秋から冬のものというイメージです。
澄んだ空気に香水のような香りが遠くまで届いているようですね。
また撮りましたコオロギは長い産卵管が見え、メスであると思います。

COSINONさん
破れたフェンスの補修がほほえましく、思わずにっこりしました。
また、2枚目と3枚目の御写真の日差しが共に爽やかな
秋を捉えていらっしゃると思います。

おじん16120899さん
ホオズキの赤さがとても濃く印象的です。
当地のホオズキはオレンジ色にはなりますが、
赤いものはまず見かけないように思います。
本当に所変われば品変わるの良い例であると思います。

書込番号:15208968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/15 22:07(1年以上前)

当機種

ほぼ撮って出し(PDCU4でシャープネスだけ調整)

連投します。
ちんどん屋のアップ画像をLR4での現像失敗画像を投稿したため、うまくいったPDCU4(と言っても殆ど調整していません)での画像を再アップいたします。
失礼しました。

書込番号:15209216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/16 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴の朝日の出。レンズ FA43 Limited。

右田後、左浦富、中間は海水浴場。FA43 Limited。

田後、浦富と熊井浜。DA 14 F2.8。

龍神洞、DA 14mm F2.8。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 羽尾岬の先端迄片道1.8kの遊歩道をななせ50分歩き先端の龍神洞を撮りに行きました。
今朝の朝日の出、FA 43mm Limited。
右側が田後港、左側が浦富海水浴場辺り。真ん中は浦富と田後の中間の海水浴場。FA 43mm LImited。
田後、浦富と熊井浜(上下中央の左側辺り)。DA 14mm F2.8。
岬先端の絶壁の下にある龍神洞。DA 14mm F2.8。

 心の中にドナドナさん。
ミュージシャンの方を撮りに行かれたのですね。
マジにポケモンの柄を塗装した車があるのですね。

 いちばの人さん。
ヒガンバナが真っ盛りですね。此方は散ってしまって残骸が残ってます。
稲の干し方がご当地独特の干し方ですね。此方とは全く違います。
私も高い美味しい蕎麦を食べたいです。

 心の中にドナドナさん。
がりがりシャープネスの画像がお好みなのですか・・?

書込番号:15211945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/16 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

慈恩寺本堂 DA18-55mm

境内のアキアカネ DAL50-200mm

三重の塔 DA18-55mm

慈恩寺そば FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

慈恩寺で撮りましたものを4枚出させていただきます。
まだ晩夏の趣ですが、日差しに秋を感じる一日でした。

おじん16120899さん
秋の陽光に落ち着きを取り戻した景色が実に素晴らしいです。
特にK10Dが描く海の色からはいつも豊穣の海を連想します。

書込番号:15213143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/16 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

生駒高原のコスモス

霧島連山を望む

韓国岳登山道

新燃岳の噴火危険度はこの日はレベル3でした

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
忙しくてなかなかスレッドに目を通せなくてすみません。
忙しい最中であっても土曜日は出かけてきました。
その時に撮影してきた写真を4枚UPさせていただきます。

1枚目は2012年度版の生駒高原のコスモス シグマ24o〜70o F2.8 DG macro
2枚目はえびの市の高台から見られる霧島連山の風景 シグマ17o〜70o DC macro
3枚目、4枚目は韓国岳の登山時の写真で、3枚目は登山途中の風景、4枚目は韓国岳山頂から見えた新燃岳の噴火の様子です。シグマ17o〜70o DC macro


書込番号:15213327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/17 10:51(1年以上前)

当機種
当機種

岩場を降りた左側です。DA 14mm F2.8。

岩場を降りた正面です。 DA 14mm F2.8。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日の龍神洞の画像の続きです。
駐車場から遊歩道の岩山を1.6kmをななせと歩き岩場の上に着きます。
岩場の急斜面をじぐざくに下に下りた狭い場所の海に向かい右側に龍神洞があります。
 降りた左側の岩場です。
降りた正面の岩場です、狭い場所なので距離が近くて DA 14mm F2.8でとっても之位です。

 いちばの人さん。
K10Dで日本海を撮りますと独特な綺麗な色合いになりますね。
青色も強く出で居ますが緑色も含んでいる様な独特の感じの色です。
慈恩寺の神社建築もとても古い時代の建築様式ですね。
三重塔も仏教的色彩が強いのでしょうか、貫禄がありますね。
赤とんぼは此方では見られません、夏が過ぎると次第に日本列島北に行くらしいですね。

 スレ主様。
お忙しそうで何よりです。お体を壊されませんように。
雄大な畑にすごい量のコスモスが咲いてますね。
霧島連邦とふもとの町並みや田畑が美しいです。
韓国岳登山道は石ころ一杯の険しい道ですね。
新燃岳の噴火は美しいですね。地元の人は大変だと思いますが。

書込番号:15215209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/17 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の瀧山 DAL50-200mm

朝食はおじやです。 FAマクロ50mm

峠より その1 FAマクロ50mm

峠より その2 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は午前中晴れ、午後からは曇の多くなる予報でしたので
朝食も早々に大朝日岳の見える峠に出発しました。
1枚目は朝の瀧山です。
2枚目は親子丼風のおじや。煮締めた帆立に多めの辛子が合います。
3・4枚目は峠から見た大朝日岳(右端)と白鷹に懸かる雲海です。

イナバアウアーさん
広大なコスモス畑と雄大な霧島連山がのいずれも素晴らしい景観ですね。
韓国岳に登山されたとの事、大した体力で常人以上ではないでしょうか。
それでも無理を続けますと体に響きますので呉々もお大事になさって下さい。

おじん16120899さん
晴れた日の秋の海辺が実に爽快です。
空と海、そして岩場の色調がとても自然に感じられるように思います。
海辺のななせさんも是非見させていただきたいものです。

書込番号:15217560

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/18 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミツバフウロ

アサギマダラ

モミジ

木の根

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

昨日、久しぶりに高尾山に行ってきました。
秋めいてきたとはいえ、晴れの日は少々暑いです。
1枚目、ミツバフウロ。
2枚目、アサギマダラ。渡りをすることで有名な蝶です。不思議ですね。
3枚目、山頂のモミジ。やや色付き、あと半月程でしょうか。
4枚目、6号路の途中の登山道。高い木々に囲まれ鬱蒼とした雰囲気が良いです。
1〜4枚目FA50マクロ。


イナバアウアーさん
生駒高原のコスモス、綺麗ですね。
オレンジ色の大地に山がよく映えますね。
韓国岳の、この標高あたりの爽やかな空気が伝わります。
私もですが、お体をお大事に。


いちばの人さん
やはり「もってのほか」でしたか。ありがとうございました。
堪能いたしました。来年も食べられると良いのですが。
また、慈恩寺は歴史を感じさせる、重厚さがありますね。
鳥そば美味しそうですね。


おじん16120899さん
この様に美しい場所をお散歩されて、羨ましくなりました。


心の中にドナドナさん
ちんどん屋は、子供の時以来みてないです。
いかにも賑やかで、その一団の去ってゆく後姿が印象的です。


デジコミさん
キンモクセイが此方でも開き始め、香りが立ち始めました。
赤い朝焼けを拝見し、朝焼けを最近撮ってないことに気づきました。


ど田舎者さん
私にはスターレンズなんてとてもとても。
170−500(40D)の方拝見しました。やはり写りは良いですね。
ますます欲しくなります。


summerEveningさん
だいぶ秋の装いのようですね。
DA40XS、ちょっといいなって思いました。


COSINONさん
はじめまして。
このタイプの金網は、最近見なくなりましたね。
ボールがガシッと、はまったりしましたね。



書込番号:15218918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/18 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月山中腹の紅葉 FAマクロ50mm

月山姥ヶ岳スキー場の紅葉 FAマクロ50mm

姥ヶ岳 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日月山に行ってみますと、山頂付近は紅葉の真っ盛りです。
今年は猛暑で夏が長引き、里へ紅葉が下りて来るのが速そうです。

硝子腰さん
高尾山、東京近郊の名山として名高く
是非一度行ってみたいものと思っています。
ミツバフウロの花の繊細さを実に的確に美しく捉えていらっしゃると
思います。また秋の日差しの中のアサギマダラが優雅ですね。
それから登山道に張り詰めた木の根が、写真にすると不思議な光景が
一層印象深く感じられるように思います。

書込番号:15222012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/18 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

らんたん

らんたん2

おじん16120899さん
>がりがりシャープネスの画像がお好みなのですか・・?
特にこだわりはありません。シャープのほうが良いなと思ったらシャープにしますし、解像度を落としたいなと思ったら遠慮なく落としますが、K10Dの場合、メリハリ(?)のある画像を好む傾向があります。特にK10D専用中望遠として活躍しているDA★50−135やDA16−45を使用するときはそうですね。
ここでは貼っていませんが、K−5とSP90の時は、逆にシャープネスを落としたがる傾向があります。

参考
貼りなおした画像はシャープネス‐1を+1に変え、コントラストをはっきりさせたうえで彩度を−1にし、以前良く貼っていた普段の撮って出しの設定に戻しています。


本題に入ります。
どうなのかなと言う気もするのですが、ランタンの画像を貼り付けます。
じっくり撮影したかったのですが、じっくり撮影するには人が多すぎました。

書込番号:15222312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/18 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

冬が近い空模様・・・

同じく駐車場からの風景。

皆様、おばんです。
最近K10Dで撮影はしていなかったので失礼してました(^^;
久々に今日持ち出して仕事の帰りにでも何か写そうかと思いましたが、あいにく天気が
悪くて遅い昼飯のおにぎりを海岸沿いの駐車場で写したので終わりました。
月曜日に盛岡の帰りに中尊寺に立ち寄りましたが夕方でカメラ2台をぶら下げるには重く
K10Dは車に置いて行きましたので撮る事が出来ませんでした。。(^^;

いちばの人さん>
仕事が急に忙しくなり休みも無くカワセミの撮影に当分行けそうも有りません。。(涙)
慈恩寺蕎麦はいつも板蕎麦ですので鳥蕎麦も美味しそうですね。。今度食べてみます。
また、白鷹山峠からの雲海はカメラの持っていない時に一度見ただけでその後遭遇して
無くて一度は撮って見たいです。

デジコミさん>
170-500mmDGも発表当時とその後にマイナーで外装が少し変わったようですね。
自分のは後期のモデルのようです。 レンズはSLD(ED)レンズが3枚と今の150-500mm
からOSを取り除いたのと同じ様な。。かな??
やはり手ブレ補正が無いのはきついです(^^;
フードですが86mmとなると手に入らないように思えるので150-500mmのフードを改造する
しかないように思います。  しかし、フィルターが高いですね〜〜(爆)
何とか頑張ります(^^;

イナバアウアー様>
生駒高原のコスモスは壮大で綺麗ですね。 
当地の方には広い花畑は無いので羨ましいです。(蕎麦畑は有ります・・笑)
また、新燃岳のクレーターは凄く大きいですね。。迫力が有ります。

おじん16120899さん>
K-5>7Dの高感度ですか。。う〜ん悩みます(^^;
・・となると40Dは論外ですね(笑)

硝子腰さん>
未熟な画像をご覧いただいてありがとうございます(^^;
ピントが合った時の画像は中々良いと思います。
しかし、Pentaxマウントの中古は出てこないですね。。
高尾山も紅葉が来てますね。 それにしても木の根は迫力が有り凄いですね。
今日、月山道を通りましたが大分、山が黄色くなって来たのでもうすぐ見頃かと思い
きや、もうすぐ冬か!!・・とこっちがいやですね〜。

足りない所はご勘弁を(^^;
失礼します。

書込番号:15222481

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/19 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サラシナショウマ

6号路沿いの沢

稲荷山コース

お蕎麦屋さん

K10D愛用の皆様、こんばんは。

高尾山の続きで失礼します。
1枚目、サラシナショウマ。秋の様々な花が見られ、楽しめました。
2枚目、6号路は登り始めから中腹まで、ずっと沢沿いの道です。
3枚目、稲荷山コースでの下山途中で。
4枚目、下山したら帰りに必ず立ち寄るお蕎麦屋さんです。
自然薯そばが名物で、とても美味しいです。


いちばの人さん
月山の紅葉は美しいですね。
スキー場は、秋色の絨毯を敷いたようですね。
木々の高さや、色合いのおかげでしょうか。
今年は、秋が短く冬が早いと耳にしますね。
あちこちに足を運べるくらいがいいのですが、
なかなか難しいですね。


心の中にドナドナさん
らんたんは、イベントかお祭りなのでしょうか?
かなりの広範囲に見えます。
たくさんのらんたんは、きっと綺麗なんでしょうね。


ど田舎者さん
濃い海の色、灰色の空が厳しい冬の気配を漂わせていますね。
500mm欲しいのですが、これからの時期は、出費が続くので、当分先になりそうです。
そういう時に限って出たりするんですよね、良い中古が...



書込番号:15223056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

家内が買ってきたミニバラの寄せ植え

洗面台に飾ったコスモス(もう少し掃除してから撮れば良かった)

皆さん、こんばんは。K-5IIs発売されましたね。残念ながらぼくは見送りです。

心の中にドナドナさん、田んぼの写真、雲の様子が素敵で開放感一杯ですね。もう少し明るくしたらどのような印象になるかな?とふと思いました。ラッパの写真も、金属の質感と黒い服の質感がマッチしていて面白いです。


COSINONさん、はじめまして。金網の写真、面白いです。何気ないところや物に内在する美を見落とさないように、感性を鍛えたいものです。


いちばの人さん、「稲刈りを終えて」の写真、雰囲気があって好きです。また、慈恩寺本堂の写真も素敵です。月山の紅葉も・・・。いつかは行ってみたいです。


イナバウアーさん、生駒高原のコスモス、気持ちよいですね。学生時代のことで随分古い話しですが、霧島連峰を縦走したことがあります。懐かしく思い出させて頂きました。


硝子腰さん、「6号路沿いの沢」の写真、良いですね。


さて皆さんの素敵な写真を見せてもらうばかりで、ぼくの方にはお見せできるような写真がありません。K-01の新ファームウェアーのテストで撮影には行きましたが、K10Dは持ちませんでした。しかし何も無いよりはましかと思い、「我が家の花」と題して2枚貼らせて頂きます。ビスケットレンズに少し興味をお示し頂いたので、それで撮りました。

書込番号:15225696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/19 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

月山スキー場の>リフト FAマクロ50mm

今年の運行もあとわずかです。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は年季の入った愛車を整備に出しておりまして帰宅が遅れました。
昨日に続きまして、月山で撮りましたものを出させていただきます。
1枚目は月山スキー場のある姥ヶ岳中腹のリフトです。
2枚目はそのリフトが目前に迫った21日で今年の運行が
最終になるというお知らせです。
今年は山頂の紅葉は例年より随分速く、ほぼ一週間で盛りになりました。

書込番号:15226367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/20 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

簗も小魚が目立ちます。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のドウダンツツジも秋風と共に紅葉しています。
簗にかかる魚が小魚ばかりになり、鮎はほぼ下りきったように思います。
実は評判になっている新型のK-5が村のカメラ屋に置いてあるか
大変心もとない状況です。
なにせ、K-30も私が注文したものを取ってくれただけで、
遂に店頭では見る事ができないまま晩秋を迎えそうです。
このカメラだけは実物を手に取ってみたいと思います。

書込番号:15230726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/20 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ

皆さんこんばんは。
今日は4枚の画像をアップさせていただきます。
よさこいです。
ではでは!

書込番号:15230792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/21 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日妻と2人でドライブに氷上(兵庫県)の清住コスモス園に行きました。
目的は新米・丹波クリ・黒豆の枝豆の買い出しです。
ついでに写真を撮ってきました。
春はカタクリの花が咲くところだそうです。


イナバアウアーさん

生駒高原のコスモスは山をバックに雄大ですね。
新燃岳の噴火は絵になりますね。
外輪でしょうか、切り立ったところがきれいに表現できているところが良いですねえ。
元気になられたようですが、あまりご無理はなさらないようにしていただけたらと思います。


いちばの人さん

庭のドウダンツツジきれいに色づいていますね。
我が家のは少し黄色くなったところです。
月山姥ヶ岳スキー場の紅葉は、ほどよい斜面の角度の良い所を切り取ったのですね。


ど田舎者さん

シグマ170−500は良い写りをしていますよねえ。
でもフィルターは高いとの事ですが、私の場合は今のところどのレンズにも使っていないです。


硝子腰さん

高尾山にアサギマダラがいるのですね。
当地の六甲山高山植物園で見かけます。
叉。高尾山には小学校の遠足以来行ったことがありませんので覚えていませんが今は登りやすいのでしょうか。
木の根の写真は不思議別世界に迷い込んだような雰囲気ですね。


おじん16120899さん

DA14mmf2.8のレンズで写された岩場の写真は、冬の間荒波に削られたようすが見てとれるようです。
このようなところを散歩できるとは良いですね。


summer Eveningさん

ミニバラの寄せ植えは題名がほほえみでしょうか、訪ねてみたくなります。


心の中にドナドナさん

金管楽器の質感がすばらしいですね。
DA★50−135mmで写されたのでしょうか。
今にも行進してしまいそうです。

書込番号:15231594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/21 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の続きで
1枚目は定番の構図です。
2枚目は変わった形なので写しました。
3枚目はシーシェルです。

書込番号:15234278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季咲きのアイボリーのバラ。

熊井浜への案内。

ジオパークの地図。

遊歩道から熊井浜への道?、川?。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 四季咲きのアイボリーのバラ、 D FA Macro 100。
熊井浜への遊歩道の案内、TAMRON A16P。
山陰海岸ジオパーク地図。TAMRON A16P。
遊歩道から熊井浜への道?、川?。A16P。

 熊井浜へ行ってきました。
狭い海岸なので別荘が一つあるのみで海水浴シーズン以外は質素な浜です。
今日は案内板や遊歩道くらいに・・、後は少しずつ・・。


 いちばの人さん。
峠の高い所から下を撮りますと、海の水が満々とあるような錯覚に陥りますね。
月山の紅葉は素晴らしいですね。
此方の大山の紅葉は、高所は10月下旬、大山寺は11月はじめです。長く行ってないです。
カメラのキタムラ鳥取店もK-5は注文して後で受け取りでした。
何でも、昔にキタムラグループとPENTAXとひと悶着ありまして積極的には売らないとからしい。
鮎でない小魚でも美味しそうですね。

 硝子腰さん。
ミツバフウロの花は、何処かしらゲンノショウコの花に良く似てますね。
ゲンノショウコの花は、赤白と咲いています。
アサギマダラって綺麗な蝶ですね、此方は蝶や赤とんぼは余り見られなくなりました。
私の散歩時間の関連もあるかも。


 心の中にドナドナさん。
ランタンの装飾が水面に写り素晴らしく美しいですね。

 ど田舎者さん。
海の波が出てきましたですか、此方はまだ海は大人しい様子です。
ズームレンズは倍率三倍以下が美しい画像が撮れますね。とくに2.5倍くらいまで。
なので 150-500は 150-420mm位までが素晴らしいとか、それを越えると少しずつ甘く・・。
50-500mm は、正式に言うとズームでは有りません、18-135や18-270mmもそうですね。
正式にはバリフォーカスレンズと言いましてズームレンズと違いチョコットでもズーム
すると其のつどピントがずれます。
ズームレンズとバリフォーカスレンズは構造が大きく異なるらしいです。
複雑な構造と思いますが・・。価格も高くて手が届きませんです。

 EOS 40Dは K-10Dと同じ頃の設計で同じレベルと思います。
でも、キヤノンのデジイチはノイズ処理がOFFに出来ない様になっていましてノイズを
塗りつぶした画像がデフォルトですのでRAW撮りして自分でノイズ処理の必要があります。
高い価格の EOS 5D,MarkUでもそうです。
出なければ美しいのは ISO 100だけです、後はノイズを塗りつぶし・・。
キヤノンのコンデジはノイズ処理がOFFの機能があるのに・・。
RAW撮りしろと言う意味だと私は理解してます。
EOS 7Dも K-5よりも設計が一年くらい古いです。センサーも一回り小さいですしノイズには不利です。

 硝子腰さん
サラシナショウマやオオバショウマはとっくの昔に散りましたです。
所かわれは・・ですね、懐かしいです。
美味しいお蕎麦がたべたいです・・。

 summerEveningさん。
いけばなではなくて寄せ植えですか、正月の頃まで美しい姿を何とか持たせる・・。

 デジコミさん。
遊歩道も距離が短くて道がよければ歩いても気持ちよいですが、岩山を削った深い山の中や
滅多に人が通らなくて1mを越える雑草や木が密植している戦後の畑道等歩きますと二度と行
きたくなくなります。程ほどの山道が良いです。
狭い険しい岩場で周りの洞窟や海を写しますと 14mmでも未だ狭いですね、後ろに下がると日本海ですし。
コスモスは此方の農道脇にも沢山咲いています、長く楽しめますね。
背丈の高い茎に花がまばらに咲いていますのでどの様に撮ると良いかいつも迷いますが・・。

書込番号:15236910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぼろぼろの我が家の窓からこんにちは。

夕日に照らされて伏せしています。

私たちもよろしく。(補助光に照らされています)

皆さん、こんばんは。

デジコミさん、コスモス畑の写真、爽やかな秋の田舎の空気に触れる思いがします。


おじん16120899さん、寄せ植えのミニバラは枯れてきたので切り詰めました。四季咲きとのことで、また花を付けるのを期待しています。遊歩道と愛犬のお写真、雰囲気があります。時々、愛犬がお写真に登場しますが、賢そうですね。


さて、我が家にも、あまり賢くない犬がいます。もう10歳以上になる老犬です。全く手入れもしていないので汚くて恥ずかしいのですが紹介しておきます。名前はレオです。

書込番号:15238557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/22 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王の紅葉 FAマクロ50mm

左手が瀧山、正面奥が月山、右手更に奥が鳥海山 FAマクロ50mm

蔵王ロープウェイ DAL50-200mm

ヤマセミ(石の左手前の小さな影) DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

蔵王も月山に続いて紅葉が始まったのを見て
今日、山頂まで行ってまいりました。
我が家から見える瀧山もいつの間にか全体が赤茶色に紅葉しています。
また、4枚目は本日夕方捉えた下流に向って飛ぶヤマセミです。
画像からは判然としませんが、「ケッ」という低い鳴き声と共に
川面から約30cmの高さを保って飛んで行くところです。

心の中にドナドナさん
竹に吊ったらんたんの光がとても美しいです。
人工的なものなのにとても自然に感じられるように思います。
また、よさこいのイベントの威勢の良さが良く伝わってきます。
それから宮城のゆるキャラもがんばっていますね。
思わず声援を送りたくなりました。

ど田舎者さん
日本海も秋の様相ですね。天気の良い日に飛島に行きたいと
思っていましたが、来シーズンの宿題になりそうです。
今日、カワセミの撮影ポイントで初めて飛んでいるヤマセミを
見ました。周囲の夏草も勢いが弱くなってきているので
大分視界が開けています。
そのうち秋冬に向けての作戦会議(会食)をさせて頂きたいと
思いまして、ご都合を携帯メールで連絡いただければ幸いです。

硝子腰さん
サラシナショウマの花も実に繊細な美しいものですね。
高山植物は苦労して撮った分、名前をしっかり覚えられるように思います。
沢の苔の瑞々しさや登山道の雰囲気がとても臨場感があって
ほっとします。また自然薯そばに興味津々です。
高尾山に行った折には是非立ち寄って食べたいものです。

summerEveningさん
寄せ植えのミニバラが品が良く素敵ですね。
私も新型のK-5に大変興味がありますが、今年はK-30とQを買って
大家族になりましたので見送りたいと思います。また、月山など
当地にお越しの予定がございましたら是非ご一報下さい。
すきやきとそばくらいで大したもてなしは出来ませんが、
大歓迎させていただきます。
それからレオさんが賢そうで若々しく、とても10歳以上とは
思えないですね。


デジコミさん
広大なコスモス園が秋の空の下でとても優雅な印象です。
今までコスモスと言いますと、普通のコスモスとキバナコスモス
位にしか意識しておりませんでしたが、こうして色別に多く植えられて
いる光景は実に味わい深く思えます。また、秋の幸を多く求められた
事も何よりです。

おじん16120899さん
アイボリーのバラの品の良さがとても的確に伝わって来るように思います。
それから山陰海岸ジオパークは本当に変化に富む地形のようですね。
元気にお供するななせさんの毛色も良く喜ばしいです。

書込番号:15239202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

橋の近くで熊井浜を望む。

少し歩くと橋が、サンインヒキオコシを嗅ぐ。

熊井浜の看板。

熊井浜の東側のガンべきです。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 道兼川?を少し降りると道と川が分かれて歩きやすくなっています。熊井浜東側を望む。TAMRON A16P。
道を少し行きますと川に橋がかかっています。ななせがかいでいるのはヤマハッカと思われる美しい花です。TAMRON A16P。
熊井浜の入り口に看板が。TAMRON A16P。
熊井浜にはいり東側の岸壁を、この岩の頂上を遊歩道が1.6kmあり半島の先端迄伸びてます。TAMRON A16P。
この撮影にいつもななせが居るのは、ななせの散歩を兼ねて歩いているからです。
それに夕方暗くなっても猪が出る心配もないし。

 summerEveningさん。
立派なお犬様がおられますし犬様のお家も高級住宅ですね。
私のななせのお家は私が板張りで作ったバラック立てです。
家の中にも置物の蛇様やトラ様がお住まいでなにより・・。
ななせは山陰柴犬といいまして小さくとも猟犬です。
普段は気の小さい大人しい犬です。

 いちばの人さん。
蔵王のお山も紅葉が美しくなりましたですね。
望遠レンズで撮られた景色かお好きなのですね。
私は普段のコンデジ代わりのお散歩デジイチは *ist DS2+28mm F2.8を多用します。
私の川ではカワセミは見られなくなりました。ましてヤマセミは一度も見たことありません。
一度撮ってみたいです。

書込番号:15241033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/23 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王山頂のアオモリトドマツ FAマクロ50mm

里山の紅葉 DAL50-200mm

高畠の松茸林 FAマクロ50mm

近所の八百屋にて DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近所にある八百屋に地元産松茸入荷の看板が出ているのを見て
高畠にある松茸山に行きました。山道を8キロ入りましたが、
あいにくの雨降りで収穫はゼロでした。山中紅葉がやや進み
秋が里に下りて来ているのを感じました。
1枚目は昨日撮りました蔵王山頂のアオモリトドマツです。
年明けに樹氷になった姿に再会するのが楽しみです。

おじん16120899さん
散歩道から見える熊井浜が落ち着いた景色で素晴らしいですね。
日本海に降り注ぐ陽光も柔らかく、秋がいよいよ深まりましたね。
私の散歩は車での移動と大して変わらず、K10DにFAマクロ50mmと
DAL50-200mmの二刀流です。更にジャケットのポケットにQを
入れることも多く、かなり欲張りでないかと自分でも思っています。

書込番号:15242451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/24 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊井浜の看板。

熊井浜西側、逆光。

熊井浜中央。

熊井浜東側は羽尾半島です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 熊井浜に入りました・・の看板です。TAMRON A16P。
熊井浜の西側です、逆行で太陽がまともに入りましてまずいです・・。A16P。
熊井浜の中央辺り、岩がごつごつしたところに砂が積もっている見たい。A16P。
熊井浜の東側は先端に龍神洞のある羽尾半島です。TAMRON A16P。

いちばの人さん。
 降り注ぐ太陽が大分柔らかくなりました。逆光で撮るとまだ光がきついですが。
K10Dが二台あると Macro 50mmと 50-200mmと別々に持ち出すとレンズ交換が不要ですね。
お近くにマツタケ林があるのですね。この村にも昔マツタケが良く出る林があった
らしいですが私は良く知りませんです。
早朝とても早く採りに行くと分かりやすいとかテレビで言ってましたが・・。

 山陰海岸の今の姿は。
大昔に火山の噴火の際の溶岩で原型が出来てそれが何億年以上と長い間かかって風雨、
波に洗われて今の姿になったらしいとテレビなどで言われています。

書込番号:15244908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/24 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キンモクセイ

アロエの花芽(?)

夕日

三日月

皆さん、こんばんは。

いちばの人さん、暖かいお言葉、ありがとうございます。我が家のレオですが、今ちょっと調べたところ、2000年3月生まれです。生まれてすぐに去勢しましたから、表情などに幼さが残っているようです。また、大変な甘えたです。


おじん16120899さん、レオはコーギー犬で、ななせさんと同じ猟犬です。本当かどうか知りませんが、穴や狭い隙間に逃げ込んだ小動物を追い詰めるために、足の短いズングリムックリの体型に改良されたと聞いたことがあります。短い足で、(今も)よく走ります。陶器の置物ですが、ヒョウとワニです。ところで、山陰海岸ジオパークが毎日新聞に紹介されていました。また、熊井浜の案内板の写真とほぼ同じアングルのおじん16120899さんの写真、これは意識して撮られたのでしょうか。ちょっと面白いです。


レオを撮った日は、まさに快晴で気持ちのよい夕刻でした。その時に撮影した写真をもう少し貼らせて頂きます。

書込番号:15246781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/24 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

お気に入りの散歩道 DAL50-200mm

月と赤とんぼ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地の大朝日岳や月山も今日初冠雪しました。
残念ながら撮る事が出来ませんでしたが、冬の足音が
聞こえて来るようです。
1枚目はど田舎者さんも良く来られるお気に入りの散歩道。
2枚目はその上を群れ飛ぶ赤とんぼです。秋の深まりと共に
数が随分減ってきています。

おじん16120899さん
熊井浜で撮られた御写真がまるでおじんさんとななせさんに
案内していただきながら散策しているように思えてきます。
家から海はやや遠く、なかなか時間が取れないのですが
すぐにでも海を見に行きたくなりました。

summerEveningさん
キンモクセイを照らす夕日がとても印象的で日暮れ前の
落ち着いた雰囲気が醸し出されているように思います。
また、夜の空気の澄んだ様子が良く伝わりとても静かな感じがします。
それからレオさんの雄姿をまた見せていただきたいものです。

書込番号:15247291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/24 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狛犬

MF練習画像

MF練習画像

のぼり

皆さんこんばんは。
娘のぬいぐるみを被写体に、夜な夜なMFでの撮影練習をしていたところです。
今更ながら、AFって凄い発明なんだなと痛感しました。
APS−Cは広角だとどうしても厳しさを感じてしまいますが、50mmあたりの画角だと手軽に楽しめていいですね。

その時の2枚と、最近撮影した画像を2枚貼り付けておきます。

書込番号:15247665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/24 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の前のまむし草。

近くの公園も色づいてきました。

こちらは赤くなった桜の木です。

同じ所のアップ。

皆様、おばんです。
この所、仕事が忙しく撮影している時間が無くて失礼してました@(_ _)@
今日の仕事で移動の合間に秋の風景を少しばかり撮りましたのでアップしたいと思います。
と、言っても今日は近辺の仕事でしたので近くの公園です。
40D+EF75-300mmUSMとK10D+DA50-200mmを持って行きましたが、前回と同じく葉の緑色はK10
の方が明るく透明感が有る写りになりますね。

硝子腰さん>
そうなのですよね。 お金が無い時に見計らって良い中古が出て来るのですよね(^^;
それでいままでPentaxマウントを2回ほど購入を逃してます。

いちばの人さん>
お誘いありがとうございます・・しかし今週は時間が空かないので来週にでも連絡します。
いつもの公園の桜並木の風景も秋の風景になって来ましたね(^^;

おじん16120899さん>
ジオパークは綺麗な所ばかりですね。。撮影場所が多く羨ましく思います。

summerEvening さん>
レオさんも賢そうなコーギー犬ですね。。。家のバカ犬とは大違いです(^^;
飼い主に似て来ると言うので仕方ないですが(笑)

デジコミさん>
清住コスモス園も広大なコスモス畑で綺麗な所ですね。
当地の面白山ゲレンデのコスモスパークも大きくは有りませんが昔の方が綺麗でした(^^;

まだ仕事中なので失礼しますm(_ _)m

書込番号:15247860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/25 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊井浜入り口から東側を。

羽尾岬展望休憩舎標識。

羽尾岬展望休憩舎に到着。

展望休憩舎到着した頃の夕焼け。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 熊井浜入り口から東側の羽尾岬を。A16P。
  足元の雑草が一杯入るのでアップをしなかったのですが・・。
 羽を岬展望休憩舎入り口の標識。A16P。
  キラキラ反射する物をAFで撮るとちょいちょいアサっての方にピントが・・。
 羽尾岬展望休憩舎到着。DA 14mm。
  ななせと一息・・。
 展望きゅ傾斜に到着した頃の夕焼け。DA 14mm。
  手持ち撮影、このレンズ DA 14 F2.8は 1/3秒から手持ち撮影できます。
  なので室内のフラッシュ無しでの撮影はとても楽です。
後の残り画像は、休憩舎の画像と夕焼けの画像になりました。


 summerEveningさん。
キンモクセイが美しく咲きましたですね。私は高すぎて撮れないままに散ってしまいました。
アロエの新芽は美しいですね。有るのですが気がつきませんでした。
夕焼け撮影は街中は背景が難しいですね。
コーギー犬は外国犬ですね。この村には2-3軒飼っているうちがあります。
標識の熊井浜と私の熊井浜の画像が似ているのは狭い砂浜なので似たような位置から撮ったのでしょうね。

 いちばの人さん。
足元の緑のコケとか芝とかが綺麗ですね。
赤とんぼが沢山居ますね。みんな其方に行ったのですね。
日本海側は、私の所の兵庫県境の奥山から町内の日本海までが距離が短くて急傾斜地が多いです。

 ど田舎者さん。
マムシ草に美しい実が実りましたですね、今頃なのですね。
公園ももみじ真っ盛りになり始めまして美しいですね。

書込番号:15249451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/25 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

蔵王の紅葉 FAマクロ50mm

ラフランスの畑にて DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今しがたの地震で蔵王の麓にある我が家も揺れてミシリといいました。
隣県にお住まいの方々のご無事をお祈りします。

書込番号:15250927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/26 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

21日の夕焼け撮り。

21日の太陽が水平線近くの山にしずむ。

25日の羽尾岬休憩舎からの夕焼けです。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 21日の美しい夕焼け撮りの様子。DA 14mm F2.8。
 21日の太陽が水平線近くの山に沈みました。 PENTAX-F 35-70mm/3.5-4.5。
 25日の夕方の羽尾岬休憩舎から撮った夕焼け風景。DA 14mm F2.8。

 皆様、昨日東北地方に地震があったとニュースで報道されました。
余り強くなかったようで何よりです。

 いちばの人さん。
地震は強くなくて良かったですね。
紅葉が進んできて美しいですね。
ラフランスの畑に有るのはリンゴでしょうか。
ラフランスと聞いても良く知らないですが料理に使うのでしょうか。

書込番号:15253240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/26 15:59(1年以上前)

当機種

稔りの朝

皆さんこんにちは。

いちばの人さん、「お気に入りの散歩道」の写真、凄く好きです。この写真、ISO1600で撮られているのですね。ISO1600、時々使われているようですが、K10Dでもいけるのですね。


心の中にドナドナさん、「AFって凄い発明なんだな」で思い出しましたが、確か、ミノルタが始めてオートフォーカスの一眼レフを出し、凄く売り上げを伸ばしたように記憶しています。K2を使いながらも凄く気になっていました。


ど田舎者さん、レオをお褒め頂きありがとうございます。しかし、それほど賢くありません。特に、庭に水まきなどしていると、煩く鳴いて仕方ありません。家内が怒っても全く聞きませんが、ぼくが怒ると、しばらくは鳴けずに「クウー、クウー」と悲しげに声を絞っていますが、また忘れて鳴き出します。


今朝、朝日に稲刈り途中の田んぼが美しく輝いていたので、一枚撮りました。レンズは、Tamron A17が付いていたので、そのまま撮りました。レンズ交換よりチャンスを優先しました。

書込番号:15254246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/26 20:11(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 スミマセン忘れていました。
いちばの人さんのラフランスというのはりんごでなくて大きな良い香りのする梨でしたね。
すみません、訂正いたします。

書込番号:15255087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/26 21:22(1年以上前)

当機種

ブロッケン風? DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨晩は地震の揺れが長く、家がきしんで驚きました。
知人が多い石巻は震度5弱でしたので心配していました。
しかし、目につく大きな被害は無かったようでほっとしているところです。
画像はカワセミの留まる石の脇に映る自分の影です。
右上の枝もお気に入りでして、このポイントで半日待つ事もしばしばあります。

おじん16120899さん
夕焼けに照らされる日本海の穏やかな風景も佳境に入ったようで
実にのんびりした気持ちで拝見させていただいています。
また撮ったラフランスは木の根元に落ちていた一個です。

summerEveningさん
御写真を拝見して稔る田からミノルタに社名が決められたという話を
思い出しました。
DAL50-200mmはフィールド用に考えていまして、
ISO1600は使えそうな場面でなるべく使うようにしています。
思えばASA感度が400ですごいなどと言っていた事がたいへん懐かしいです。

書込番号:15255400

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/26 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大きくて立派なコウテイダリア

一面の黄色

K10D愛用の皆様、こんばんは。

だいぶ肌寒くなってきましたね。
今日は、インフルエンザの予防接種を打ってきました。

休日も仕事を持ち帰り、取り組む日々が続き、ようやくひと段落したところです。
疲労も溜まってはいますが、昭和記念公園のコスモスが見頃と聞き、出かけてまいりました。
1枚目、コウテイダリア。今年は咲いてるのを初めて見ました。
2枚目、キャンディストライプというコスモスと、ツマグロヒョウモンでしょうか、ファインダーを覗いてる時に、パッと現れてびっくりしました。
3枚目、イエローキャンパスというコスモス。
4枚目、竹林も黄色くなりはじめました。
シグマ24−70EXDG



いちばの人さん
先日、テレビの旅番組で、月山の紅葉をめぐるのを見ていまして、あらためて良い所だと思いました。
月山を旅できるくらいの休みが欲しいと、家内と話していました。
また、蔵王の自然の変化も楽しみですね。
アオモリトドマツ、この木が樹氷になるのですね。


summerEveningさん
レオさん、かわいらしいですね。
ミニバラの寄せ植えは、ほっこりします。
ミニバラの品種でしょうか、「ほほえみ」があふれているのでしょうね。
K−5Us、私も興味ありますが、K−5があるので許可が下りないのは間違いないですね。


心の中にドナドナさん
よさこいのお写真は躍動感あっていいですね。
モノトーンになると、急に懐かしい感じになるのが不思議です。


デジコミさん
綺麗に色分けされたコスモス園は美しいですね。
此方もようやく見頃を迎えています。

高尾山(登山道)は、あまり変わっていないと思います。
きちんと舗装されているのが1号路でその他のコースは、整備された登山道です。それぞれに特徴があり、気軽に楽しめます。
最近、山頂付近にきれいな新しいトイレがリニューアルし、とてもよくなりました。


おじん16120899さん
アイボリーのバラは気品というか、そんな美しさがありますね。
ジオパークの遊歩道を、楽しく進む雰囲気が伝わってまいります。先導するななせさんが何とも言えず、愛らしいですね。
展望所からの夕日はほんとに見事ですね。


ど田舎者さん
公園の木々が、美しい色に変わってきましたね。
此方ではまだ、真っ赤にになってる木は見かけません。
今年はきれいに紅葉してくれそうですね。



書込番号:15255904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/26 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤くなり始めました。

レンズはSigma-17-70mm(旧)

皆様、おばんです。
今日、新庄から仕事の帰り道で天童に有る運動公園によって来ました。
紅葉が綺麗になるまでは1週間後かと思います。
風邪をうつされたらしく、今日は朝から体がだるく家に帰って来てひと眠りして起きた所です。
頭がクラクラするので画像のみアップさせて下さい(^^;
失礼してもう寝ます。

書込番号:15256159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/27 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マヒワ?

キジバト

モズ

K10Dご愛用の皆様今晩

最近はカワセミを中々見かけませんのでいつもの裏山の用水路沿いでの野鳥です。
1枚目は五線譜のような感じをイメージして数カット写しましたが電線が3本なのでうまく表現できませんでした。
たぶんマヒワだと思います。
2枚目はテストのためキジバトを逆光気味に写しました。
3枚目はドングリの木の上のモズですがこの写真はトリミングしました。
使用レンズはシグマAPO170−500mmでAFで、コントラストを高めに設定して写しています。


おじん16120899さん

山陰ジオパーク益々行きたくなります。
叉、日本海に沈む夕日は大変きれいですね。


summer Eveningさん

キンモクセイの写真を拝見しまして、写し方の差という物をあらためた考えさせられました。
所でアロエの花芽でしょうか、初めて見ましたがきれいですね。


硝子腰さん

皇帝ダリヤは見事な咲き具合ですねえ。
コスモスと蝶の写真はシャープに対象物を写していますね。
叉、一面黄色いコスモスはたいへんきれいですね。


ど田舎者さん

マムシ草の実はきれいな色なのですね。
「お金のないときに出物がある」全くその通りです。
でも元々お金はありませんが、中古屋さんには時間がある限り覗いています。


心の中にドナドナさん

50mmf1.7の開放での写真、楽しそうですね。
マニュアルだと写したと言う実感があるから楽しいと思いますよねえ。


いちばの人さん

お気に入りの散歩道は大変きれいで、何となく心が洗われるような感じがします。
硝子腰さんと同じ番組を見てい他と思いますが、私も月山の紅葉は大変きれいで良いところですねえ。
妻とも話していましたが、行きたいところは定年後すぐに行かないと足腰が弱って行けなくなるよねえ,なんて話していました。

書込番号:15256217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/27 18:14(1年以上前)

当機種
当機種

黄色い小菊。

又咲いたフクシア。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 庭に咲いている黄色い小菊。
 長く咲くフクシア。レンズはどちらも PENTAX-D FA Macro 100。


summerEveningさん。
 稲刈りも進んで来ましたね、実りの秋は何時見ても良いですね。
此方も遅いもち米のうちも済みまして、無肥料無農薬の方の水田だけが遅く稲刈りが始まりました。

いちばの人さん。
 K10DのISO 1600も明るい昼間はノイズレベルが小さくてそこそこ使えますが夜の暗いときはノイズが大粒になり不味いですね。
610万画素機も同じ傾向です。

硝子腰さん。
 コウテイダリアのでっかいのが綺麗に咲きましたですね。
今はこの雪国でも作る人が居ますが雪は良いですが霜に合うとかれます。
かれたら来年また苗を買ってくるとよい。
綺麗なコスモスに蝶が来て花を添えてくれましたね。綺麗です。
竹ってイネ科の植物でして100年から130年しなくては枯れないですが紅葉して黄色になりましたか、珍しいですね。

ど田舎者さん。
 風を召されましたか、お大事に。
運動公園の紅葉は美しいですね。
素敵な池もあるようです。

デジコミさん。
 私も小鳥が電線にドレミファに止まらないかと狙ったことがあります。
雀は近寄らないうちに真っ先に逃げまして、カワラヒワが残りました。
雀って以外に用心深いです。
山陰海岸ジオパークは、高い処に上がり夕日を撮りますと美しいですが良く晴れた日が少ないです。
今日も午後後半からくもりです。

書込番号:15258975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/27 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロセキレイ

メジロ

エナガ

ヤマガラ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

先ほどようやくWindows8Proのインストールが完了し、使い方の勉強中です。
今回も野鳥シリーズみたいなものですが近所で写しました。
1枚目のセグロセキレイは中々近づくことができません。
2枚目のメジロは意外と動かない瞬間がありますので鮮明に映ります。
3枚目のエナガはちょこまかよく動くし中々近寄れないのでちょっとぶれています。
4枚目のヤマガラは餌を取りに夢中になっている時の写真です。
コントラストは高めの設定でそれ意外なノーマルです。


おじん16120899さん

黄色い小菊はきれいに咲いていますね。
そろそろ菊のシーズンでしょうか。
又、フクシアは色鮮やかな花ですね。

書込番号:15259157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/27 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。
今日は4枚貼らせていただきます。
今年あと1回紅葉を撮影するチャンスがあれば撮影してこようと思います。

書込番号:15259486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/27 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高倉勝子美術館 DAL50-200mm

松島 FAマクロ50mm

十三夜の月と瀧山 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、夜明けと共に家を出発し風丸さんの個展を見に
宮城県登米市の高倉勝子美術館に向いました。
行きつけの仙台の半田屋で朝食を摂り、松島を経由して
開館直後に到着。ほどなくして鳴子で撮影を終えた風丸さんが
お見えになり、二人っきりであった事もあり展示されている
作品1枚1枚を丁寧に解説して頂き、大変感激しました。
いずれもネットで見る印象をはるかに越えた素晴らしさでした。
また、普段JPGを常用されているとの事で、
JPG撮って出しでほとんどをまかなっている自分としても
大変心強く感じられました。
今日は久しぶりに「百聞は一見にしかず」を心から
実感する事が出来た一日でした。

書込番号:15259573

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/27 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスの丘

タイワンホトトギス

静かでした。

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昭和記念公園のつづきからです。
1枚目、コスモスの丘。公園の奥の方にあり、この斜面が見えてくると、つい嬉しくなります。
2枚目、シロシキブ。
3枚目、タイワンホトトギス。
4枚目、日本庭園の池。



ど田舎者さん
青空に木のグラデーションがきれいですね。
風邪のお加減はいかがでしょうか。
お大事になさってください。


デジコミさん
様々な鳥が身近にいるのですね。
やや逆行気味のキジバトも、姿をきれいにとらえ、ボケもきれいに思います。
メジロはバシッとピントがきてますね。すぐ目の前にいるようです。
もう、Win8pro、インストールしたのですね。


おじん16120899さん
フクシアは不思議な姿形をしていますね。
プラスチック的な感じもします。
コウテイダリアは、職場の花壇でも育てていて、何年も挑戦していたようですが、
今年初めて花芽ができ、今回は咲くのではと注目しています。


心の中にドナドナさん
1枚目の雲はダイナミックでいいですね。
色合いも荒涼としていて、個性的できれいですね。



書込番号:15259862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/27 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sigma17-70mm(旧)です。

銀杏も大分黄色くなって来ました。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
皆様のお心使いありがとうございます@(_ _)@
今週は仕事が暇でしたので娘が孫と泊まりに来ていたのですが急に仕事が忙しくなりまして
孫と遊ぶ時間も取れない所に、風邪をうつされてますます孫とは遊べなくなりました。。(悲)
今日は遅くまで寝ていたので少しは症状が軽くなりましたが微熱が有り体が痛みます(^^;
明日は孫を仙台まで送り届けて来ます。

おじん16120899さん>
夕日が綺麗ですね。  当地からは日本海も太平洋も同じ位遠く2時間は掛かるのでなかなか
撮影には行けません。
また、マムシ草の実は紅葉の時期に赤く染まっていて林の中に目立ちます。

硝子腰さん>
黄色のコスモス畑は中々見ることが無いですが綺麗ですね。
当地も平地まで公園が色着き始めました。

デジコミさん>
野鳥の撮影に170-500mmが活躍されていますね。
柿木にはメジロは見かけなくなりましたので南下したのでしょうかね。
自分は時間が取れなくて野鳥撮りはお預け状態です。
マムシ草の実は真っ赤に染まるので遠くからでも緑の中に目立ちますが、紅葉の林の中だと
目立たなく葉が落ちても最後まで実がなってます。

足りない所はご勘弁を。。。疲れたので失礼して寝ます。
昨日の続きをアップします。

書込番号:15260644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/28 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

十三夜

K10Dご愛用の皆様おはようございます

1枚目と2枚目は、大規模災害時、救助に向かうヘリコプターを効率的に運用するための実証実験が神戸でありました。
飛びものを手持ちで写した時のものです。
私の170−500のレンズは下向きに持っていると自然と伸びてしまいますが、上を向いて写していた場合は縮まりませんでした。
3枚目は今か今かと待っていて十三夜がちょっとだけあらわれたときの写真です。


心の中にドナドナさん

青空と白い雲さらに大地に雲の影いいですねえ。


いちばの人さん

十三夜の月と瀧山の写真は山肌に影ができている時を写されて立体感があり、その奥に雲をあしらった構図は見事ですねえ。
このように何とか丁寧に写したいものです。


硝子腰さん

昭和記念公園の池の写真は、明鏡止水(本当は心の中を表す意味だと思いますが)と言うにふさわしいぐらい水面が鏡のように見えます、大変きれいな写真ですねえ。
海だと夕凪時でしょうか。
このスレでは書きにくいのですがWindows8Proのアップグレード版が1つだけドスパラにあったので購入しました。
ただタッチセンサーのモニターがほしくなりました。

ど田舎者さん

2枚目の銀杏の写真はきれいですね。
さらに色づいた時を想像してしまいます。
このように見る人に想像させる写真を撮りたいんですが、なかなかできません。
170−500のレンズはイナバアウアーさんの作例を見て購入しましたが、間違いのない製品で、AFもジャーという音とともにすぐに合焦してくれますし、解放からシャープに結像してくれます。

書込番号:15261946

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/29 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

夕日にパンパスグラス

V字に飛ぶ鳥

24-70mm f2.8 DG MACRO

K10D愛用の皆様、こんばんは。

1枚目、夕日にパンパスグラス。
2枚目、V字に飛ぶ鳥。
3枚目、24-70mmF2.8 EXDG MACRO 先日購入し、
今回(昭和記念公園)試写も兼ねて使用しました。



いちばの人さん
風丸さんの個展を見に行かれたのですね。
私も見に行ってみたいです。
解説してくださった、風丸さんのお人柄も、親切で素晴らしいのですね。
是非、東京いや関東でも開催してほしいです。


ど田舎者さん
とてもきれいな公園ですね。
しかも、かなり広そうで、見どころがたくさんありそうですね。
色づきも此方と同じくらいだと思います。
風邪が軽快に向かわれ何よりです。お大事に。


デジコミさん
170−500が活躍されていますね。
ヘリコプターはすごいです。
見事に止まってますね。
霞のかかたような十三夜の月は、神秘的ですね。



書込番号:15265885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/29 09:52(1年以上前)

当機種
当機種

JPG撮ってだし。

Lightroom 4.2で編集。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 奥山の山裾にさく清楚なヤマジノホトトギスと違いまして、少しドギツイ
タイワンホトトギスがヤマジノホトトギスよりも一月遅く山陰の田舎にも咲きました。
 ヤマジノホトトギス、JPG撮ってだし。
 ヤマジノホトトギス、Lightroomでトーンカーブ他編集。


ど田舎物さん。
 紅葉が美しいですね。

デジコミさん。
 ヘリコプターが綺麗に撮れてますね。
170-500の高倍率ズームは私も欲しいですが手が出ません。

硝子腰さん。
 24-70mm F2.8はフルサイズのレンズですね。
私も欲しいですがこちらもてがでませんです。


書込番号:15266618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/29 18:31(1年以上前)

当機種
当機種

月に群雲

ハナミズキ、K55mm/F1.8開放

皆さん、こんばんは。

硝子腰さん、コスモス畑の写真、広がり感が凄く感じられて素敵です。また、「夕日にパンパスグラス」も素敵で、秋の夕暮れの静けさが身に染みます。


おじん16120899さん、和やかな雰囲気に満ちた稲刈りは、収穫の秋そのもので好きです。ぼくは朝日に輝くところを撮りましたが、本当は、稲刈りが一段落し、夕日に照らされた和やかな雰囲気を切り取りたいですね。


デジコミさん、セグロセキレイの写真の構図が面白いですね。また、Sigmaの望遠ズーム、日に日に使いこなしておられますね。


心の中にドナドナさん、紅葉の写真、切り口が直線的で個性にあふれているように思いました。


ど田舎者さん、銀杏の若木の色彩の変化と、それに沿って流れる小川の様子が清々しいです。


さて、偶然ですが、ぼくも27日に、いちばの人さんやデジコミさんと同じように、月を撮りました。月が照らす雲の様子が面白かったので、慌てて、Tamron A17の付いたK10Dを家から持ち出し撮りました。皆さんの写真のように切れはありませんが、貼らせて頂きます。それと、もう一枚、ハナミズキの紅葉が盛りになったのでそれも貼らせて頂きます。

書込番号:15268080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/29 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2010紅葉白滝

2011紅葉ライトアップ

2011竹田城跡地の紅葉@

2011竹田城跡地の紅葉A

K10D愛用の皆様こんばんは♪
忙しくて写真をゆっくり撮る時間は今秋はほとんどなさそうです。
しばらくスレそのものも覗いてなくてご容赦下さい…汗

今年も白滝の紅葉に行ければとは考えてはいますが…
しばらく過去の秋写真でご容赦願います。

1枚目2010年紅葉の白滝
2枚目2011年宝生寺の紅葉ライトアップ
3枚目と4枚目竹田城跡地の紅葉

いずれもシグマ24o〜70o F2.8 DG macro です。

デジコミさんが私の170o〜500oの作例から購入されて気に入っていただけているようで私としても嬉しいですね。
また、硝子腰さんが私の愛用しているシグマ24〜70o F2.8 DG macroを購入されたようですが、使用してみていかがでしょうか?
私の使用感とはまた違った感想かもしれませんので、是非レポート下さい。

軽く目を通した程度で皆さんにコメントが中々出来ませんが、皆さんの作例およびコメントも随時読ませていただきます。

書込番号:15268446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/29 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今はもう秋、誰も・・ DAL50-200mm 

戯れたいカニは食事中 DAL50-200mm

はしりのもみじ FAマクロ50mm

カワセミの棲む川(銀残し風) FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝夕めっきり寒くなりまして、冬の足音が聞こえて来そうです。
先日松島で撮りましたものなどを出させていただきたいと思います。
週末でも早めの時間帯は実に静かでして、人のいない砂浜で
ウミネコと向き合い、ひと時日本三景を独り占めしすることができました。

硝子腰さん
コウテイダリアのゴージャスさを良く捉えていらっしゃると思います。
それから、月山は夏スキーのメッカでもあります。例年GW明けから
やっと人が踏み入れられるようになりますので先が長いです。
また、昭和記念公園の池の鏡の様に静かな水面が実に印象的で
素晴らしいと思います。

ど田舎者さん
最近随分紅葉が進みましたが、お加減はいかがでしょうか。
風丸さんの個展から帰って、カワセミの撮影スポットに行きまして
少し草刈りをして来ました。水量は丁度良い位まで減っていました。

デジコミさん
キジバトが良いですね。あの青味がかった羽根の色合いがとても
魅力的です。また、Windows8は子供の分を買う予定です。私は
未だにXでP当分この環境になりそうです。

おじん16120899さん
菊の黄色も秋の日差しを受けて穏やかに感じられます。
また、ヤマジノホトトギスの御写真で見慣れたJPGの素直な
感じもさることながら、Light roomで編集した花の存在感が
引き立ち、自然と目に入ってくるように思います。

心の中にドナドナさん
広角で秋空も良いですね。今年の紅葉は広角でも撮りたいです。

summerEveningさん
月に群雲とは風流ですね。夜はすぐ眠くなってしまうので
アストロトレーサーに憧れながらも買おうか迷っているところです。

書込番号:15268810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/29 21:15(1年以上前)

スレ主様
お忙しいのは何よりですが、どうかお体を
大事になさって下さい。
スレッドが重くなりそうな時はまた、
おじんさんにお骨折りをお願いしてみたいと思いますが
いかがでしょうか。

書込番号:15268878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/29 23:40(1年以上前)

当機種

竹田城跡地の紅葉B

追記です。
デジコミさんの170o〜500oレンズで下を向けるとズームが伸びてしまうという話がありましたが、それはレンズの仕様です。私のも同様です。

また、いちばの人さんから格別なるご配慮を賜りまして嬉しく思います。
私のスケジュールとしては今週末にややゆとりがありますので、この時に白滝に行ければと思っているところです。
その時まで新スレUPが待てる状況であれば私が新UPしますよ。
その翌週から結婚式出席の予定も入ってますし、クリスマス前まで忙しい状況だと思います。

新スレUPは11月3,4日あたりを目安にしていただければと思います。

もう1枚、昨年の紅葉写真から貼っておきますね。

書込番号:15269801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/30 02:00(1年以上前)

機種不明

満月の周りに虹のような輪っかが…

情報提供をいただいて撮ってみました。
お気づきの人もおられたかもしれません^^;

私の想像では上空の霧に反射して出来た現象ではと考えていますが、わかる方にご教授いただきたく思います。

K10D+シグマ17o〜70o DC macro 手持ち撮影

それでは、皆様おやすみなさい。

書込番号:15270298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/30 02:10(1年以上前)

当機種

Exif情報有で再度UP

何度もすみませんm(__)m
Exif情報抜けていましたので、再UPしました。

書込番号:15270316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/30 19:49(1年以上前)

当機種

マガモの番 DAL50-200mm

イナバアウアーさん こんばんは
武田城址の紅葉の鮮やかさ、正にK10Dの真骨頂ですね。
CMOSのK-30は優等生ですがなんとなくよそよそしく
現在も瞬間的なキレのあるK10Dの出番が圧倒的に多いです。
また、月を囲む光の輪は月暈(つきがさ)であると思います。
ごくたまにぼんやりとした月暈を見る事がありすが
御写真に撮られたような全体がはっきりとしたものは見た事がありません。
それからお忙しい中申し訳ありませんが、新スレッドの立ち上げを
またお願いする事になってしまいました。宜しくお願いします。

書込番号:15272899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公園で一番赤い所。

ハナミズキ。

公園の数少ない花。

皆様、おばんです。
寒くなって来た為に仕事が急に忙しくなり休みが無く風邪も中々抜けません。。(_ _;;
今週は空いていたので紅葉の撮影にでも行こうと思ってましたが甘い考えでした。
明日から月山道を越えて日本海まで仕事で毎日通勤です。。夏タイヤで行けるのか?(^^;
金曜日から撮影いていないのでまた続きで失礼します。

デジコミさん>
想像させる写真などと、ほめられると調子に乗ってしまうのでほどほどに(笑)
K10DはJpg撮って出しでも発色が良いので見た目が綺麗に出ますね。
夜のニュースを見ていたら山形空港でヘリも出て大きな救助訓練をしていたとの事で
撮影に行きたかったです。 170-500mmの活躍が出来たかも。。 
自分の170-500mmは下を向けるとレンズの重さで伸びて来ますし、三脚に着けて上を
向けて置くとゆっくりと縮んで来ます。 前玉が大きく重いからで無いでしょうか。
水平でテレ側にズーミングして行くと芯ズレが出ます(笑)

硝子腰さん>
24-70EX-DG-MACROを購入されましたか。 スレヌシ様の画像を見てもクッキリとピン
が来て良いレンズですよね。 紅葉の撮影に発揮される事でしょう、楽しみですね。

おじん16120899さん>
綺麗な花が多くDFA-MACROレンズが活躍されてますね。 色乗りも良く綺麗ですね。

イナバアウアーさま>
仕事がお忙しいとの事でお体に気を付けて下さい。
九州の紅葉は11月半ば頃になるのでしょうか。 新スレ立ち上げお待ちしております。

いちばの人さん>
今週会えると思いましたが、急に寒くなって来たので暖房機の故障が続出して先週から
バタバタして時間が取れなくなりましたので申し訳有りません。
11月は今の所、日曜が2回休めるかと思うほど仕事がびっしりと詰まっております。
望遠レンズは買ったものの撮影に行く時間が取れそうも有りません。。(涙)
草刈ご苦労様でした(^^;

先ほど、パソコンからきな臭い匂いがして来ました・・・そろそろ買い換えろと言う事
でしょうか??
Win-XPばかりでVISTAも7も経験していない内にWin-8が出て来るしついて行けません(笑)
それでは失礼します。 足りない所はご勘弁を。




書込番号:15274393

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光(1)

逆光(2)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

おじん16120899さん
ヤマジノホトトギスは、撮って出しも良いと思います。
Lightroom 4.2で編集されたほうは、落ち着いた色合いで少し濃く、
花も背景も更に良い関係に見えます。
タイワンホトトギスも育てられているのですね。


summerEveningさん
月の周りの輪が、きれいですね。
残念ながら、此方では見られませんでした。
雨でしっとりとした色合いのハナミズキも良いですね。


いちばの人さん
砂浜に佇むウミネコは、なんだかホッとします。
カワセミの棲む川は、とてもおもしろいですね。
光と影が美しいです。撮ってみたいです。


ど田舎者さん
先日より紅葉が一段と進んだようですね。
もう凍結しているのですか。お気お付けください。
24-70mmはしばらく常用してみようと思います。
PCはi7をお勧めします。


イナバアウアーさん
やはり、素晴らしいですね。さすがです。
この画質に惹かれ、購入に至ったのです。
私も早く使いこなせるようになりたいものです。
一台は専用機となりそうです。
イナバアウアーさんのおかげで、良いレンズに出会えました。
ありがとうございます。


シグマ24-70 F2.8 DG MACROについて少々。
たまたま、行きつけのカメラショップの、在庫一掃セールで見つけ、特価で買うことが出来ました。
さっそく、撮ってみところ少々前ピンで、シャープさがありませんでした。
シグマが車で4、50分のところにあるので、直接持っていき、ボディと共に預け、調整を依頼しました。
三日後、完了の連絡があり、受け取りに行きました。
依頼した時もですが、とても親切丁寧で、その時いくつか気になるレンズの話しもしたのです。
受け取り時、覚えていてくれて、話題にしたレンズ数本をわざわざ用意してくれていました。
それには、少し感動しました。

数回使用してみてですが、解像感がとても高く、開放から得られます。
逆光にも強く、ゴースト、フレアも少な目だと思います。
光芒もきれいです。
715gもありますが、写りが重みを忘れさせてくれます。
手持ちでの安定感にも寄与している気がします。
満足の一本であることに間違いないです。



書込番号:15274606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち鮎の塩焼き DAL50-200mm

簗場にて FAマクロ50mm

30センチを越す大物 FAマクロ50mm

舞茸の炊き込みご飯と利府梨 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から11月、当地では冬支度が本格化します。
今年は9月から10月に掛けて白鷹の簗場に鮎を求めて
かなり通いました。そして10月に30センチを越す大物を
手にする事が出来ました。川の中で、一年でよくこれだけ
成長するものだという驚きが今年の収穫であったと思います。
1枚目から3枚目までは簗場で撮った鮎です。
4枚目は風丸さんの個展を見た帰りに買いました利府梨が
デザートの夕食。普通の梨より二回りは大きいのですが
味は大味でなく、繊細でおいしいです。

ど田舎者さん
青空に冴える楓が空気の冷たさを感じさせて、いよいよ冬が近い事を
実感します。また、お仕事がお忙しいのは何よりです。
近所でもありますし、随時ご連絡をいただければと思います。
それにしても、休養第一でお過ごし下さいますようお願い申し上げます。

硝子腰さん
逆光で撮られたコスモスが普段とは一味違う雰囲気でインパクトを
強く感じます。また、風丸さんとお会いして作品を見ながら詳しく
撮った状況などを聞く事が出来たのは大変貴重な体験でした。
何枚かは自分も立った事がある位置から撮られた作品で
特に感慨深く感じられました。また、カワセミの棲む川は近所ですが、
現在ど田舎者さんと二人だけのとっておきのスポットです。当地に
お見えの際はこっそりご案内させていただきたいと思います。

書込番号:15277314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ

カワセミ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

朝から3時間余りカワセミを待ち続け、あきらめてベンチに腰かけていたときにジョウビタキが近くに来ましたので写しました。
その後、なんとなく池の方を見たらいきなりカワセミが現われたので慌ててシャッターを押しました。
カワセミは3カット写しただけですぐにどこかへ行ってしまいました。
カメラのモニターで見てみるとぶれていましたので、カメラを確認したところ手ぶれ補正スイッチがOFFになっていました。
肝心なところでミスってしまいました。
レンズはシグマAPO170−500です。


イナバアウアーさん

シグマAPO170−500は良いレンズですね。
よいレンズをご紹介いただきまして、大変気に入って使っています。
九州の紅葉はそろそろでしょうか。
それと月暈でしょうか、大変神秘的です。
ただ一つ気になるのは夜の遅い時間だと思いますが、お体にはあまりよくないのではと思います。



いちばの人さん

カワセミのすむ川を夕方の逆光時、銀の残し風に写した写真は、どのような色なのかなあと想像してしまいひきつけられます。
落ちアユの塩焼きよだれが出てきて困っているところです。


硝子腰さん

シグマ24−70DGマクロはよい写りをしていますね。
それ以上に逆光でコスモスの美しさをよくとらえていますね。
それとシルエットのパンパグラスはステキな写真ですね。


ど田舎者さん

テレ側にズーミングするとピンずれが起こるとの事ですが、私のレンズはまだ確認していません。
300mm以上にするとフレアーがかかるようです。
早くレンズフードを探そうて思っています。
ハナミズキは来年の花芽でしょうか、きれいにとらえていますね。


summerEveningさん

アメリカハナミズキでしょうか、きれいな色になった瞬間をとらえていますね。


おじん16120899さん

ヤマジノホトトギスのJPGは温かみのあるような感じがします。
ライトルームで編集したほうは、咲いているから見て頂戴とでも言っているように感じます。

書込番号:15278253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/01 05:36(1年以上前)

当機種
当機種

九月上旬に山裾にさく「ヤマジノホトトギス」。

10月下旬に花壇にさく「タイワンホトトギス」。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 訂正させて頂ます。
私が「ヤマジノホトトギス」と称して、JPG撮ってだしとLightroom 4.2で編集した画面をアップした花は、正しくは「タイワンホトトギス」です。

 「ヤマジノホトトギス」は九月初めに山裾にさいてとっく散ってしまっています。
ミスタイプしたのに反響が大きくて驚いています。

正しい画像をアップします。
 九月上旬に撮った山裾の「ヤマジノホトトギス」です。
 10月下旬に撮った花壇の「タイワンホトトギス」です。明るくレタッチ。
レンズはいずれも PENTAX-D FA 100mm Macro。  
申し訳ございません。
其の後K10Dでは何も撮っていませんです。
又どこかに出かけて撮らなくては写真に成りませんです。

書込番号:15279134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

砂丘ラッキョウの花。

砂丘の中央階段上の正面辺り。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ユリ科ネギ属の砂丘ラッキョウの花を撮りました。D FA Macor 100mm。
 砂丘の大駐車場から中央の階段を上がった正面辺りの風景。F 3.5-4.5/35-70mm。

天候が悪かったですが少しばかり撮ってきました。
おいおい少しずつアップを。

書込番号:15281481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/01 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天童総合公園 FAマクロ50mm

紅葉が進む朝日連邦 FAマクロ50mm

岩波観音堂のもみじ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は季節の移り変わりを感じるべく
良く行っている場所を回りました。
1枚目は天童総合公園、黄色いユリノキの葉でいっぱいです。
2枚目は白鷹に向う峠から見た、紅葉が進む朝日連邦です。
そして3枚目は夕方、岩波観音堂のもみじ。赤く色付いているのは
三割位で週末から来週にかけて青空に恵まれて欲しいところです。

書込番号:15281786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/02 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sigma17-70mm (旧)

もう誰もいません。

皆様、おばんです。
先日、1年半前に購入したカラーレーザープリンターが故障しましてリコーに確認した所、
ドラムの不良との判断で本日届いたMドラムとMトナーを交換していたらトナーか埃を吸った
のかくしゃみが止まりません。。。(爆)
まだ2000枚程度なのにドラム不良とは頭に来て風邪が治りかけたのにまた熱が出て来ました。
ドラムとトナーでアウトレットのSigma24-70mmf2.8MACROが買えました。。(涙)

本日、鶴岡からの帰りに立ち寄った月山の弓張り平公園で夕方撮影したのをアップして見ます。

いちばの人さん>
尺岩魚や尺山女は聞きますが、尺鮎は始めて聞きます。
鮎も尺になると鼻曲がりになるのですね。。始めて見ました(^^;

デジコミさん>
ジョウビタキのピントもクッキリでいいですね。。手持ちでしょうか?
また、カワセミも撮影されて羨ましい限りです(^^;
自分は撮影に行く時間が取れません。。(泣)

くしゃみが止まらないので失礼します。

書込番号:15282887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/11/02 07:29(1年以上前)

当機種

2012年度版真っ暗闇の紅葉白滝

K10D愛用の皆様、おはようございます♪
昨日ちょっと早めに切り上げられたのでそのまま紅葉の白滝の様子を見てきました。
18時についたんで、撮れるって思ったのもつかの間。
真っ暗闇でとても撮れそうにありませんでした。
当然、AFも合いません。MFで真っ暗闇のピントも合うわけがないのです。
そこで苦肉の策としてAF補助光を使ってみたところ「ピピッ」って合いました。

問題は露出ですね〜、バルブで勘頼みの露出で、9分弱です(苦笑)

それでも暗く、さらに編集で限界まで増感させてこの写真になりました。

もちろん、撮り直しです。
その撮り直しが、次の新スレのUP時になりますのでご期待下さい。

書込番号:15283421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/02 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラッキョウ組合施設。

すり鉢頂上。

砂丘すり鉢の底。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 海士ラッキョウ組合の施設とラッキョウ畑。PENTAX-DA 14mm F2.8。
 砂丘すり鉢の頂上。 PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
 砂丘すり鉢のそこ、雑草があちこちに・・。 PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

中国地方一の山の大山に初雪がふりましたらいよいよ冬の寒さです。

いちばの人さん。
 天童総合公園は紅葉が美しいですね。
朝日連邦、岩波観音堂はあとすこしでしょうか・・。

ど田舎者さん。
 リコーのカラーレザープリンターが故障したそうで飛んだ散在でしたね。
カラープリンターのトナーやインク等の消耗品はトテモ高いですからね。
へたをすると本体よりも高くつく・・。
髭剃りの替え刃も同じ商法ですね。
公園でしょうか、紅葉が美しいですね。

 イナバアウアーさん。
暗くなってから撮った滝も美しいです。

書込番号:15283837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/02 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飯豊連峰の冠雪 DAL50-200mm

小国の玉川渓谷 FAマクロ50mm

新潟県境の赤芝峡 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はかなり冷え込みまして、県外に通じる峠は
雪が降っています。
画像は小国で撮ってきたものです。
1枚目は泡の湯温泉から見える冠雪した飯豊連峰。
ほんの短い期間ですが、秋と冬が同居しています。
2枚目は玉川渓谷、3枚目は紅葉が散り始めた赤芝峡です。

デジコミさん
ジョウビタキがすっきりとしたかわいい鳥であるのが良く伝わってきます。
また、カワセミの留まる枝もなかなか風情があって良いですね。
私もとりあえず近所の川でベストショットを狙い続ける予定です。

おじん16120899さん
らっきょうの花のきれいさもさることながら、
砂丘の向こうに見える日本海がなんとなく異国のようです。
それから、大山に雪が降りましたら是非拝見させていただきたいものです。

ど田舎者さん
弓張り平もすっかり晩秋の趣ですね。
岩波観音堂の紅葉はもうしばしというところです。
御仕事用のプリンターの故障とは大変でした。塵にはどうかご用心を。
龍角散のダイレクトスティックが結構効くと思います。

イナバアウアーさん
今の時期、6時ともなれば真っ暗でありませんか。
AFのアイディアと9分という露出にもびっくりしました。
新スレッドの巻頭を楽しみにさせていただきます。

書込番号:15286175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/02 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sigma17-70mm(旧)

同じく石苔。

雨の中黄色が目立ってました。

皆様、おばんです。
最近は利益が少なく自営業は大変なのですよ。。(^^;
前はA4トナーとドラム一体型だと4本で8万はするのでトナーが切れると大変でした。
それで今回はA3タイプでトナーとドラムが別々のタイプを買いましたが予定外の事が
起こると金の無い時は出費が大変です。。(T^T)  自分事で失礼しました。
画像は弓張り平の続きです。

イナバアウアー様>
暗闇に浮かび上がる白滝もいい雰囲気ですね。
新スレ立ち上げ楽しみにしております。

おじん16120899さん>
鳥取砂丘は見た事は有りませんが段差も有り凄く広大なのですね。

いちばの人さん>
岩波観音堂の紅葉も大分色が着いて来ましたね。
赤芝峡の紅葉も綺麗になりましたね。 行きたいのですが時間が有りません。
今日、帰る時に雲の切れ間に月山が少し見えましたが道路のすぐ上まで白くなってました。
第一トンネルの辺りは雪がハラハラと落ちて来てました。
来週1週間庄内に通うのでスタッドレスに変えるか迷う所です。。(^^;
寒河江ダム周辺の山も上の方は皆白くなってましたのでもうすぐですかね。。

風邪もなかなか抜けませんね。。。明日も仕事なのでそろそろ寝ます。

書込番号:15286678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/11/03 10:12(1年以上前)

K10D愛用の皆様、おはようございます♪
ここで区切っても大丈夫でしょうか。
新スレUPしておきましたのでよろしくお願いします。

書込番号:15288023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1012件
別機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリのポット苗による播種から田植え迄。

畑に作られたコシヒカリポット苗床。

暑すぎる日(26度)にはシートを取る。

コシヒカリポット苗が発芽。

父の代から長年使い続けた二条植えのマット苗の田植え機が使えなくなり、
昭和40年頃の田植え機の部品は無しなので思い切ってぽっと苗二条植えの田植え機にしました。
つまり、今年はポット苗一年生のおじんです。

 ポット苗箱に播種機で播種。K-5,DA14 F2.8。
 畑に作られたコシヒカリポット苗の苗床。DA14 F2.8。
 26度と暑すぎる日にはシートをとり、朝昼二回冠水する。TAMURON A16P。
 コシヒカリポット苗が発芽、DA14 F2.8。

書込番号:14634671

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1012件

2012/06/02 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

発芽したポット苗アップ。

トラクターで水田を耕した。

随分と大きくなったコシヒカリマット苗。

ポット苗田植え機と苗(K-5)。

ポット苗によるコシヒカリの播種から田植えまで-2。

続きです。
 発芽したコシヒカリポット苗のアップ。TAMROM A16P。
 トラクターで水田を耕した。DA14 F2.8。
 随分と大きくなったコシヒカリポット苗。DA14 F2.8。
 ポット苗の二条植え田植え機と苗。PENTAX-F 1:3.5-4.5 35-70。

書込番号:14634720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/02 23:28(1年以上前)

別機種

田んぼ

こんばんほ
土付せいびょうは育ちがいいといわれますが田植え苗が機械の中を通り曲がって出ます
よく決心されましたねこちらでも1軒だけ行っています
我が家の田んぼはまだ草ぼうぼうです
真ん中下辺りに草ぼうぼう茶色になっているところが我が家の田んぼ

書込番号:14634758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/02 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

マット苗一株分。

田植えは済んだ。

ポット苗によるコシヒカリの播種から田植えまで-3。

続きです。
 マット苗の一株分を五個横並べ。PENTAX-F 3.5-4.5 35-70。
 田植えは済んだ。PENTAX-F 3.5-4.5 35-70。
何とか 13.5aの田植えは一日ががりで済みました。
とても植えつけて無し(欠落株)が無いので植え継ぎが助かります。

これで今年の田植えもおわりです。
どっと疲れが出ました。

書込番号:14634761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/02 23:42(1年以上前)

星ももじろうさん、今晩は。

 ありがとうございます。
父の代に昭和40年ごろ買った田植え機が痛みましたので、究極のおいしいコシヒカリつくりの
田植えを息子の代に引き継ぐために思い切って購入しました。
ポット苗の田植え機はこの村では私一人です。

 5月31日に植えつけた苗を曲がりくねった部分を植え直すために抜いてみて位置を変えて植
える際によく見ますと田植えして二日目にもう新しい根が横に出できていました。
すごい生命力です。
5葉芽がでた大きななえを土付で植えてますので既に分決の始まったものもありますし当然
といえば当然のようです。
一株に1-3本と少無いなえを植えたのに植えられてい無い欠落株がトテモ少なくて後がらくでした。
ありがとうございます。

書込番号:14634821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/03 00:05(1年以上前)

おじん16120899さん

こちらの地方でもミノル方式は30年前は70%の農家がしていましたが
ポット式になってから生産効率の悪さ、高い機材代、等で5%程度になっちゃいました

それよりも高齢化と基盤整備の影響で懐かしい風景が消えてるのが悲しいかも
あと、中国の影響か近年、青空も夕焼けも見た記憶がありません

書込番号:14634940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 00:20(1年以上前)

きよどんさん、こんばんは。

 そうなのですか、ポット式田植え機になってからは植える方がへって、大部分がマット式に以降しましたか。
私の町内は、農協の久保田系と中国ヤンマー農機の二つの会社が殆どです。

 ポット苗の田植え機はこの町内でも私一人と思います。
思いのほか苗つくりが大変な手間ですね、マット苗の様に簡単には行きません。
もっと簡単にマット苗と同じに作れると思っていましたが大きな間違いでした。
苗に液肥を施肥するといもち病が苗に出るし、やらないと苗が小さいし、大変です。
田植え機も高いし、苗つくりが大変手間がかかりました。ありがとうございます。

書込番号:14634992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/03 01:11(1年以上前)

今晩は、種まきから撮り続けるっていいですね。
実家が農家ですが、ポット式田植え機があることを、
初めて知りました。近所でも見たことがないです。

書込番号:14635146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 05:32(1年以上前)

元 野良猫さん、お早うございます。

 みのるに土付き苗の田植え機があるのは以前から知っていましたが、旧式の筋蒔き式とポット式と有るのは、ポット式を買った時にカタログを頂いてはじめて知りました。

 又、ポット式をやって見ると、下に根きりシートを敷き、苗箱を並べて其の植えにラブシートという水滴を拡散するシートを敷き、其の植えに
弓形の金具を置きトンネル式にして一番上の育苗シートを乗せまして苗箱に育苗シートが当たらないようにすることも、田植え機を買って初めて播種するときに聞きました。

 初めは、マット苗と同じように土の上に苗箱を並べておいて、其の植えに単純に育苗シートをかけるものとばかり思っていました。
途中三回液肥をやり、45日くらい育て5枚目の葉っぱが出るくらい大きな苗に育てて植えるためにこの様な難しい作業をする見たいです。

 マット苗のように、30日育てて、根切りシート無し、苗箱の上のラブシート無し、弓形のトンネル上にする金具も無しで、普通のマット苗のように育てて田植えできないかと真剣に考えています。

45日育てた20cmのポット苗でなくて、30日育てた15cmの背丈のポット苗でも田植え機が問題なく田植出来るならはこの様な多大な設備投資と手間は避けたいです。
米は販売してもトテモ安くて生産経費の 1/3 〜 1/5の価格しかなりませんので困ってます。
出来ならはこの様な沢山の材料費と手間をかけずに、マット苗の様に30日普通に育苗して田植えをしたいと思っています。
収量がマット苗よりも多くなくて同じ位でもかまいませんので、手間と資材投資が同じくらいになるように来年以降は真剣に考えてみます。

コメントありがとうございます。この春はトテモ疲れました。

書込番号:14635411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 07:19(1年以上前)

根切りはどちらも苦労することです
みのるは田んぼにじかに置くと根を切る道具が要りますマットを引いていてもマット式は穴から伸び切らないとはこから出てきません
かっちゃくは実る
手軽さはマットですね

書込番号:14635535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

6月1日田植えした二つ目の田。

後ろ側にある植え付け機構。

星ももじろうさん、お早うございます。

 6月1日に植えた水田です。
 田植え機の後ろ側にある植え付け機構。

 根切シートを下に引いて苗箱を並べました。
根切りシートを長靴で踏みつけて力を入れて無理やり引き抜きました。
箱の下に長い根の千切れた残骸がありましたが問題なく植えられました。
44日目に一つ目の田を植えて、45日目に二つ目の田を植えました。
来年はマット苗の時の様に35日くらいの小さめの苗を植えようと思います。
どっち道、45日育てても苗箱の列の外周はトテモ小さかったので来年は周囲に土を盛り35日位育てたいと考えてます。

 田植えして二日目に抜いてみると苗の周囲に沢山の白い根が出ているのにはびっくりしました。
でも、苗つくりを44日もかけて、液肥を三回もやると苗にいもち病が出たりと大変でした。
結局最後の4回目は液肥ではなくて HB-101の千倍液をやりますといもち病はでずに綺麗な5葉芽が出でくれて助かりました。
最後に、今年は疲れてふらふらです。

書込番号:14636059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 18:17(1年以上前)

別機種

苗床

おじん16120889さん私ところは20日苗です28日に蒔いてすでに5センチくらいになっています
17日田植え予定です
田んぼは草ぼうぼうです
あまり大きくなるとマット式では植えれなくなります
消毒も肥料も何もしません

書込番号:14637530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/03 20:02(1年以上前)

当機種

田植えを終えて FAマクロ50mm

おじん16120899さん こんばんは
こちらも田植えがなんとか終わりました。ご多分に漏れずマット式です。
手間を掛けて良い苗を育てられる姿勢に頭が下がります。
私など、管理は知り合いの農家の方にまかせっきりでお恥ずかしい限りです。

書込番号:14637899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 21:56(1年以上前)

星ももじろうさん、今晩は。

 二つ奥の村にも貴方と同じように農林22号を無肥料無農薬栽培している人がいます。
これも、自家食用米だけと思います。堆肥もレンゲも使いません。

販売米は、特定の企業と村ごと契約栽培していて、農林22号をレンゲ米で栽培しています。
レンゲ米や堆肥米は無肥料米ではありません、レンゲの窒素成分は、稲の必要量の二倍もあります。
でも、レンゲでコシヒカリを作りますと、二年目からは毎年必ず倒伏しますので一番おいしいコシヒカリ栽培には向きません。
もっとも、売るための米であれば、倒伏米であろうが人様が食べるので良いのですが。

書込番号:14638373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 22:05(1年以上前)

いちばの人さん、今晩は。

 田植えが済みましたか、お疲れ様でした。
此方でも農業を頑張る方は私のように定年後に農作業に元気を出される方が殆どです。
定年後になっても買って食べていて全く農作業をされない方もありまして人それぞれです。
田んぼを持っていて全く耕作しない方の田んぼは、請負耕作に元気を出される人や営農会社が変わりに耕作しています。

 私の家内も畑仕事はしますが米つくりは全く手伝いませんです。
畑作業も、草刈り機などを使うのは嫌いみたいですね。全くしませんから。

書込番号:14638413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/03 22:26(1年以上前)

 ポット苗には、土があまり入りません。
90箱も播種したのに苗床の土の20k袋が、床土を敷き、播種し、覆土したのにたったの10袋使いました。
種籾がやっと発芽するくらいの土しかありません。なのに五葉まで伸ばしますので土が足りませんから当然施肥となります。
このことはまっ宅知らなかったので意外な手間のかかる盲点でした。
マット苗の様に土に含まれた肥料分だけで伸びると思っていましたが、大きな間違いでした。
90箱にたいして、20kの苗床の土が10袋で肥料が足りるわけ無いですね。
マット苗でも、90箱だと、床土20Kx13袋、播種して、覆土が20Kx9袋=21袋で20日分の種籾の肥料が苗土にふくまれてますね。

 全くの無肥料の苗床の土では苗が伸びませんです。

書込番号:14638536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 23:42(1年以上前)

ですから田んぼにマットを引かず根が伸びるのを覚悟で並べます
今時手間のかかるポット苗なんかどうしてはじめられたのか不思議です

書込番号:14638882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/04 10:03(1年以上前)

星ももじろうさん、お早うございます。

 私のところは中山間部でしてコシヒカリが一番おいしい位置です。
鳥取市近郊は反収は10俵と多いですがコシヒカリはそれほどおいしくないです。
私の田舎は田舎過ぎずほど程で反収が夏が暖かい時で8俵くらいですが町内でも一番美味しい位置のむらです。

 マット苗で、常用式田植え機で田植えしますと夏が暖かいと必ずと言って良いほど倒伏します。
マット苗で二条植えで田植えしますと倒伏しにくいですが、二条植えはつまむ本数が少なくて
苗箱は反当10箱しか使いませんが、植え付けされない欠落株が多くて23日と24日に植えても田植
え後の補植に五月末まで係ります。
捕植が済んだころになると稗がめを出し始めまして今度は稗取りにおわれます。

 ところが、ボット苗は植え付けされていない欠落株が殆どなくて田植え後一時間くらい田んぼを見て回って捕植する程度で済みます。
それに、株と株の間隔が33cmと広くて倒伏に強いからです。

 マット苗の二条植えで植えて、一回目と二回目の通る位置をわざわざ広く取り植えていたような難儀はしなくとも良くなりました。

 つまり苗つくりは
マット苗は私は、芽が出たら育苗シートをとり35-40日かけて倒伏に強い苗に育ててました。
この、35-40日が45日に少し長くなっただけです。
一株に1-2本のコシヒカリを植えて、欠落株がトテモ少なく植えることの出来る田植え機はポット苗しかないからポット苗にするのです。
今まで欠落株の補植に30aを私一人で5日位かかっていたのが2-3時間になりました。
この、補植に費やしていた5日位が 2-3時間になった違いは一人で米を作る私には大きいですよ。

星さんのように、20日で大きくしたソーメン苗はコシヒカリにはむきません。必ず倒伏します。
農林22号のような倒伏しない稲に変える必要がありますが、コシヒカリ以外はいやですから。

鳥取県の奨励品種は。
1:コシヒカリ。
2:一目ぼれ。
ですが、どちらも倒伏しやすい品種です。
ここのJAでは、コシヒカリの二等米の価格が、一目ぼれの一等枚の価格です。

書込番号:14639820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 13:14(1年以上前)

おじんさんそんな理由からですか
私のところはいのししでも入らなければ倒れません
コシヒカリは魚沼産5キロ7000円だそうです
私は自家用農薬も肥料もやりませんしたがって.たん3表です
欠落する際には爪の修正で多いにしておきます
kたとえ欠落しても植えません
後はひえを抜くだけです
欲を出さず取れるだけ取れたらいいという気持ちでやっています
品種は森の熊さんです暑いところの品種で白濁が無くてよかったです
肥やしを大量にやると倒れます。我が家は安心です

書込番号:14640295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/04 18:54(1年以上前)

星ももじろうさん、今日は。

 香り米の「森の熊さん」を自家用には作っておられるのですね。
いちばの人さんの植えた苗も、星さんの植える苗も、普通「ソーメン苗」と
言われる倒れやすい苗ですね。
 勤めの方がおおくて、なえばこの水遣りが旨く行きませんし、苗の管理も
早朝と夕方しか見られませんので「ソーメン苗」も止むを得ませんね。

 マット苗の苗箱の水やりは、早朝と昼ごはんの頃にやりまして、夕方は枯れそうなとき
意外は出来るだけ水遣りはさけます。
マット苗の肥料は20日できれますので、後10日くらい肥料なしで、温室から出したり
育苗シートを取り払ったりして伸びなくして肥料不足の黄色い苗にします。
このことにより田植え時の活着も良くなり倒伏もしにくくなります。

 でも、勤めの方は手間がありませんので、緑色の「ソーメン苗」を植える方がおおくなりました。
ソーメン苗は倒伏しやすくて良くないです。
それと、コシヒカリの栽培は、一株6本植えたものは倒伏しやすくて「コケヒカリ」になります。
一株一本うえたコシヒカリは倒伏しにくいコシヒカリになります。
コシヒカリの収量は6本植えても、一本植えても同じです。
8表しか米の採れない田んぼはこれ以上採れません。

 多収穫米の、日本晴れ、ドントコイ、などの栽培は、コシヒカリ栽培とはまたべつのはなしです。
このタイプの米は、一株にも沢山植えて、肥料を増やせば増やすほど沢山採れます。
美味しいおいしくないは又別の話です。

書込番号:14640985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

除草機

田んぼはまだ草ぼうぼうです

皆さんこんばんは
おじん16120899さん
いちばの人さん今晩は
まあ倒れるのはどちらも同じですが。肥料のやりすぎが主な原因です
背丈の伸びる朝日米などは台風で一発倒れますが私のように肥料をやらなければまずありません
日本晴れは暖かいうちはいいですが、冷えるとだめです
こちらでは朝日米が一番です
日の光も味は良くありません
風土に適したものが良いのかもしれません
今日はお宝をゲットしました、アルミ製の除草機です
こちらでは田草機といいますが、アルミで軽いです、取引先に行き偶然見つけ社長に500円で販売してもらいました。おじんさんの西のほうで;こしらえていたようです今でも会社があるのはは
解りません、とりあえず自家用米なので欲を出さずのんびり。趣味でやっています
水はいやほど来ますいつも水口をあけて入れっぱなしです
今年も頑張りましょう

書込番号:14641224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/05 09:50(1年以上前)

別機種

根切りシートを取り外しました。

星ももじろうさん、いちばの人さん、お早う御座います。

 画像は、取り外した雑草まみれの根切りシートです。

 今朝は苗床の根切りシートを土からはぐり取り外しました、はじめ少し力を入れすぎてやぶれました。なんともなりませんね。
そのまま雑草ごと乾燥させてます。干草にして鋏で摘もうかと思ったり、雑草がまぶれたまましまおうかとも思ったりしてます、こんな事をしていてもなんともなりませんね。

 アルミ製の除草機を安く求められたのですね。
私の父の米つくりの時代には薄い鉄製物を使っていました。
地元の大きい各町の農協の支所に置いてありまして、倉吉市辺りの川島農具製所とかでした。
昔の鍛冶屋さんが農具製作所になったものとおもいます。
若い頃に直接製造されている会社を訪問した事も2-3回あります。此方では、田押し車とか呼んでいました。懐かしいです。
息子さんがあとを継いでいると今もあるかもしれません。草刈り機程度のエンジンつきのものを買って使っている方が近くの水田に一昨年、昨年いましたから。
でも、雑草が倒れるだけでまた起き上がってきます。敵もさる物トテモ強力ですね。

「ドントコイ」という品種は、元肥えにJAの化学肥料を反当50Kg、穂肥えにJAの化学肥料を反当30Kgそれぞれやっても倒れません。いもちも出ません。
この田舎でも反当11俵位獲れます。
食べるのではなくて売るのですね。コシヒカリをつくり少し高くとも反収7-8俵でがまんするか、ドントコイをつくり安くとも取れる米袋の数が多いので安い米を数で行くかですね。
でも、鳥取県の奨励品種ではないので「ドントコイ」の種籾の入手が難しいです。
私は、このままコシヒカリでいきます。

 自家用米の水田は、星さんをみらない田植え後は肥料無しで行こうかとおもいます。
昨年減反でタンバの黒豆を作りましたので肥料は半分くらいは大豆の根っこが効くとおもいます。
昨年のコシヒカリが沢山(30Kx12位)残っていますので反収3-4俵あれば家族三人の来年の食い量はあります。
これからは出荷しても安いので、食い量の水田は無窒素栽培で行こうかなと。
元肥えには、土壌改良剤として過石を反当一袋やります。
肥料袋には記入してませんが、硫酸カルシュウムが一袋に燐酸と同じ量含まれていて、施肥する年はいつもこれです。
元肥えには窒素を含む肥料はやらないようにしています。

 出荷するコシヒカリの水田には、6月 15-18日頃に硫安を反当一袋やります。
これが最初で最後の窒素肥料です。田植えした稲の苗を伸ばすのと穂肥えの代わりもかねています。
出来すぎて倒れそうな年は、皆さんが穂肥えをやる頃の数日後に過石を反当一袋やります。
でも、反当硫安一袋では少な目なので倒れませんしイモチ病も出ません。
これが私のコシヒカリつくりです。

書込番号:14643279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/10 15:14(1年以上前)

別機種
別機種

6月1日ポット苗を田植えした水田。

町道土手の残り半分の草刈り。

 6月1日にポット苗で田植えした水田のコシヒカリ。TAMRON A16P + PL。
向こう側を通っている町道と水田との間の畦の半分を6月8日に草刈りしました。

 残りの草を今日草刈りしました。TAMRON A16P + PL。
今のところ梅雨の雨は止んでいます。


 

書込番号:14664356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/10 20:55(1年以上前)

当機種

畦に咲くノアザミ DA18-55mm

こんばんは

稲の生育が順調で何よりです。
こちらは今日は晴れまして、日差しを受けて
稲も元気に育っています。
先程、手入れをお願いしている農家の方にお礼がてら
お邪魔して来たところです。

書込番号:14665636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/11 08:46(1年以上前)

いちばの人さん、お早うございます。

 元肥に窒素肥料を沢山やっておられるようで青々として稲も良く育っているようですね。
私の方は元肥は土壌改良剤の過石を反当1袋やるだけですので黄緑色をしています。
昨年は窒素肥料として6月16日に硫安を反当1袋やりました。
今年も同じ頃にやはり硫安一袋やります。窒素を含む肥料は後にも先にもこれ一回です。
もちろん、穂肥えなどはやりません。硫安が穂肥えの役目もかねています。
農薬も、田植え時の除草剤が初めてで最後の農薬です。後は、稗が生えたらとる程度です。

 このようなコシヒカリの米つくりを井原式米つくりといいます。
普通のJA方式のコシヒカリつくりよりも、コシヒカリが美味しいです。
コシヒカリの特性に合わせて窒素肥料をやりますので美味しいコシヒカリが出来ます。
以前、レンゲによるコシヒカリを作ってみましたが、レンゲや堆肥による米つくりは発酵することにより肥料になりますので毎年倒伏するのでやめました。
倒伏してもコシヒカリは芽が出にくいので良いのですが・・。

書込番号:14667383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/16 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

柳井手 硫安38k施肥。

梨子木田 硫安14k施肥。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は梅雨の雨降りとの予報でしたが、朝の散歩時はホボやみまして余り濡れませんでした。
家に帰り朝ごはんの頃から昼前頃までは結構降ってましたが午後にはホボ止みました。
午後13時50分頃から濡れない程度の雨がぱらつく程度なのでコシヒカリ水田に初めてで最後の
窒素肥料の硫安の施肥をしました。

 梨子木田(なしのきだ)の13.5aは、昨年減反の丹波の黒豆を作ってたので半分の役14k施肥。レンズはa16P。
 柳井手(やなぎいで)の18aは、ここ8年位減反してないので38k施肥しました。
稲刈りまでに残る作業は稗取りと畦草刈りですね。レンズはa16P。

穂肥えも含めてこの後稲刈りまで農薬と肥料なしです。
でも、夏が暑くてよく出来てコシヒカリが倒伏しそうな年には、皆さんが穂肥えをやる頃に
過石を10a当たり一袋やります、これは含まれている硫化カルシュウムをコシヒカリに吸収さ
せて(人が牛乳をのむのと同じ)倒れないようにするものです。
一緒に含まれている燐酸成分はどうでも良いです。

これで稲つくりの忙しい大山は稲刈り以外は越えました。
私のコシヒカリつくりは他の方とは大きくちがっています、米が安いので肥料農薬は出来るだけ使いません。

書込番号:14689458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/24 10:01(1年以上前)

別機種

6月23日のコシヒカリ。

皆様お早うございます。

 6月1日に植えたポット苗のコシヒカリの6/23日現在の生育状況です。
レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5/20mmです。

書込番号:14718917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/26 22:04(1年以上前)

当機種
当機種

5月31日田植えの柳井手 18a。

6月01日田植えの梨子木田 13.5a。

 6月01日田植えした梨子木田(なしのきだ)のコシヒカリが一日早く田植えした柳井手18aの水田の稲を追い越してどんどん大きくなっています。
稲の株が大きく開いて分ケツし始めました、昨年減反で丹波の黒豆を作ったので今年はコシが良く育つのですね。

 5月31日に田植えした柳井手 18a、PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
 6月01日に田植えした梨子木田 13.5a、PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

書込番号:14729400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/28 03:38(1年以上前)

6月27日に、私の水田の近くの田で同じみのるのポット苗の6条植えで田植えし照られる方が折られました。
ポット苗を使うのは変わり者の私くらいと思って買って田植えしましたので以外でした。
素晴らしく稲が良く育つので高価でも買う方が折られるのですね。
6条植えは常用式ですが、同じ田植えユニットが横に三つ並んでいました。
2条植え分ずつユニット化されていて合理的に作られているのですね。

書込番号:14734660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/05 13:07(1年以上前)

別機種
別機種

コシヒカリ、柳井手。

コシヒカリ、梨子木田。

コシヒカリが横に大きく分ケツしています。

 ポット苗で田植えしたコシヒカリは育ちが良くて、上にばかり伸びずに斜め横に分ケツした苗が広がって育っています。
これ程育ちが良いとは思っていませんでした。

 コシヒカリ、柳井手 18a PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
 コシヒカリ、梨子木田 13.5a PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

書込番号:14766206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/06 09:10(1年以上前)

別機種

ウスバキトンボ。

 早朝に山陰芝犬のななせと柳井手の水田を見回ってますとウスバキトンボが大量に羽化していました。
何でも、羽化して増えながら東北の辺りまで渡るとか。

 ウスバキトンボが大量に羽化、レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

書込番号:14770007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/07 14:26(1年以上前)

訂正です。

 トンボの画像ですが、映っているトンボはアキアカネ(赤トンボ)で間違いないそうです。
赤くないのでウスバキトンボと思ったのですが体の特徴からアキアカネ雌らしいです。
訂正いたします。

書込番号:14775549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/07 19:20(1年以上前)

別機種

電柵装置。

柳井手 18aに電柵を設置しました。

 此方は高圧パルス方式ではなくて、12v -> 100v 100W の定電圧を常時発生する方式です。
バッテリーを良く食います。
毎日電圧をチェックする必要もあります。レンズ TAMRON A16P。

書込番号:14776612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/07 20:41(1年以上前)

当機種

イナゴベビー(体長8ミリ) FAマクロ50mm

大事な田のお手入れお疲れ様です。
電気柵設置とは深刻な害獣対策と思いますが、大変ですね。
そう言えば、早くもイナゴの赤ちゃんを見つけました。
今年はこちらでも虫の発生が多そうです。

書込番号:14776928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/08 03:38(1年以上前)

いちばの人さん、今晩は。

 其方ではイナゴの発生が多いのですね、此方はまだ水田には梅雨の大雨で水が沢山たまりまして中に入って稗取りやイナゴの調査はしておりません。
中干しをするために6月末頃から水を入れないようにしてますが梅雨末期の大雨で水田がさっぱり乾きませんです。

畦の辺りを一周してイナゴを調べてみます。有難うございます。
でも、農薬は田植えすぐ後の一回で後は使いませんので手でイナゴ取りをするくらいで方策なしですね。

書込番号:14778478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/08 03:45(1年以上前)

皆様今晩は。

猪がはいるのは一番山裾の田が多くて、私の田は猪は宅地造成途中中止の雑草地から入るものと、小川から上がって入るヌートリアでしてこれが一番多いです。
一日ががりで一つの田を一回りする電柵をはり下草刈します。
これを二つの田で行いました、やっと済みました。

書込番号:14778482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/08 10:14(1年以上前)

別機種

13.5a水田の稲株。

皆さん、お早うございます。

 二つの水田の畦から稲株を見て回りましたがイナゴはまだ見つけることが出来ませんでした。
茶色いオンブパッタらしき小さいバッタが居ました、アキアカネは18a水田にやはり沢山います。

 コシヒカリ稲株、1-3本の苗を植えたとは思えないくらい分ケツしてでっかい株に。レンズ : PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8。

書込番号:14779266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/10 09:54(1年以上前)

別機種

蒲生川左岸の草むらのイナゴ。

皆さんお早うございます。

 蒲生川左岸の農道をななせと散歩してますと稲の大敵イナゴが居ました。
レンズ : TAMRON A16P。

書込番号:14787976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/12 08:45(1年以上前)

当機種
当機種

電柵の下辺りの草刈り。

不気味な雲が長い時間不動。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日撮ったK10Dの画像がありました。
電柵の舌辺りの草刈り、レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
不気味な雲が一時間も二時間も西の空に不動でいました。移動しないのは珍しい。レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

書込番号:14796325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/23 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

柳井手 18aのコシヒカリです。

梨子木田 13.5aのコシヒカリです。

皆さんお早うございます。

 5月31日にボット苗を田植えした柳井手の18aの水田のコシヒカリです。レンズ TAMRON A16。
6月01日にポット苗を田植えした梨子木田の13.5aの水田のコシヒカリです。レンズ TAMRON A16。
どちらの水田も今まで二回稗取りをしましたが5日くらいするとまた新しい稗が伸びてきます。
いたちごっこですね。

書込番号:14970609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/26 09:06(1年以上前)

当機種

猪の入り歩いた後。Pentax-F 35-70。

皆さん、お早うございます。

 ゆうぺ間に柳井手18aの水田に電気柵に100v100Wをヌートリア対策として流しているのですが
之を押し倒して猪様のお通りでした。
上隣は民家、下二つ水田があり其の下隣は宅地予定地で工事中止になり3-4mの大きな草木が生え
ており猪はここに遊びに行くために通ると思われます。
ヌートリアも何回か入っていますし、さんざんなめに・・。

書込番号:14982209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/09/24 11:10(1年以上前)

別機種
別機種

稲刈り 18a。

稲刈り 13.5a。

皆様、お早うございます。

 稲刈りをしました。
9月22日に稲刈りをして頂ました。
始めの田18aは全部ライスセンターへ。
もう一つの田12.5aは買った頂いた方の所で乾燥籾摺りして頂ました。
美しいコシヒカリの米でした。

稲刈り、一つ目の18a水田。レンズは DA14 F2.8。
稲刈り、二つ目の13.5a捨水田、レンズは DA14 F2.8。
今年の稲作は終わりました。

書込番号:15113741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/10/30 15:45(1年以上前)

別機種

梨子木田 13.5a 粗鋤。

 午後は雨が降りそうなので梨子木田13.5aを無理をして粗鋤をしました。
済んで帰り道に付いたとたんに土砂降りでして帰りついたらずぶぬれでした。
西側の角が水溜りでベトツキましたが他は良かったです。

 柳井手 18.5a は沢山水がたまり一寸粗鋤は出来そうも無いです。
雨が多いので雪が降らないうちに粗鋤できるやら出来ないやら・・。

書込番号:15272107

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング