PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ431

返信107

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

五家荘の紅葉より

宝生寺の紅葉より

震動の滝と紅葉

岡城址の紅葉より

K10Dご愛用の皆様および閲覧下さる皆様、いつもお世話になっております。
前スレではほぼ返信数180にまで達しており、続スレUPをお待たせしておりました。
前スレではナイスクチコミがシリーズ過去最高の約700となり、活気あふれるスレになりました。これもスレを愛用下さる皆様のお陰ですのでとても感謝しております。

今回のスレですが、12月20日あたりまでを予定しており、その期日より前に返信数が140前後くらいに達した場合にはその時点での終了とさせていただき、冬スレの「K10Dで撮った冬写真をお見せ下さい」に移行する予定にしていますので宜しくお願いします。

今回UPの写真は今年の紅葉散策に行った中からK10D板では未公開分と思われる4枚を選びUPしております。
1枚目は熊本県の五家荘の紅葉より
2枚目は大分県の宝生寺の紅葉より
3枚目は大分県の震動の滝より(もしかすると既にUPしていた分かもしれません)
4枚目は大分県の岡城址の紅葉より

書込番号:13828891

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

春までがまん。

秋晴れの日の夕日

イナバアウワーさん、ご無沙汰しています。
いつもスレUPありがとうございます。
K10D使いとしては心強いです。

まだまだ10D使います。

もみじ狩り・・・いってないなぁ・・・。

書込番号:13829172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/30 10:30(1年以上前)

当機種
別機種

山の稜線からの朝日の出のはずの時間。

山の稜線からの朝日の出のはずの時間。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 祝!K10D発売5周年祭り
のすれも大変盛況ですね。

 びわますかのじさん
東福寺の紅葉は素敵ですね。
早朝の撮影お疲れ様です。

 イナバアウアーさん
紅葉が綺麗になりましたですね。
近くに美しい滝もあるのですね。

 いちばの人さん
スライム肉まん、かわいい顔をしてますね。
食欲をそそりそうです。

 今朝の散歩は雨上がりで朝日のでは見られませんでした。
山の稜線からの朝日の出のはずの時間帯の画像です。 K10 + Pentax-DA 14mm F2.8ED[IF}です。
DA 14mm F2.8 は、F8がベスト画像で、F5.6とF11がその次の解像度の似た様な画像になります。F8を超えて絞り込むと次第に画像が悪くなります。

 5D + SMC TAKUMAR 1:35/28mm です。
やはり TAKUMAR 1:3.5/28mm の画像の方が周辺までビシッと解像して素晴らしいレンズですね。

書込番号:13831022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/11/30 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

with A09. 海

with FA100Macro f3.5. Rose.

with BORG77EDII. Kingfisher

with FA50 f1.4. Snap

K10Dユーザーの皆様、こんばんは。そしてイナバウアーさん、楽しそうなスレを有り難うございます。

発売から5年が経過しても、K10Dの魅力は私の中ではいまだ健在です。今日の午後、仕事の合間を見計らって
過去のK10Dで写した写真をパラパラと見返していたのですが、その一枚一枚から撮影した時の匂いや感覚までもが
蘇ってくるように感じました。今はK-5をメインとしていますが「K10Dならではの写り」が有る事を、改めて
認識しました。

お祭りと言う事ですので、アットランダムに選んだ作例を何枚か「にぎやかし」に貼らせていただきます。

1枚目は標準レンズとして選んだTamron 28-75 f2.8 (A09)で撮影した海と朝日。殆どの写真をこのレンズで
撮っていました。大好きな海へもよく連れ出しました。
2枚目はPentaxの古いタイプのマクロレンズで撮影したバラ。1/2マクロまでですが、硬すぎない描写が
草花の撮影にはとても良かったです。
3枚目はBORGで撮ったカワセミ。鳥への興味が湧き、ついにBORGを入手。そして試し撮りに出かけたその日に
偶然にもこの一枚が撮れてしまったのでした。ご想像の通り、これ以降私は鳥撮影の道を突き進む事となりました。
4枚目は日常のスナップ。雨の日も風の日もそして雪の日も、いつでもK10Dを持ち歩いて、目に映る被写体を
気ままに撮り歩いていた思い出が蘇ります。

(すべてノーレタッチです)

カメラはスペックでは語れない。K10Dは今でも、良い仕事してくれています。

書込番号:13832516

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/30 19:52(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

まずはお知らせです。
このスレとは別に新スレ「祝!K10D発売5周年祭り」を出してまして…こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13830020/

空やん♪様がせっかくUPして下さったのですが、スレ違いでUPされてましたので急遽ご連絡させていただきました。
でも、空やん♪様、いつもありがとうございます!


最近楽しい様>
お久しぶりです!K10Dずっとお使いのご様子!
もみじ狩りには行けていないとの事ですが、雲ひとつない綺麗な夕景は素晴らしいです。
春まで我慢!→もしかして、春までK10Dで我慢?新しい機材導入の前触れとか??(笑)


おじん16120899様>
本日は生憎のお天気で日の出が見れず残念な1日のスタートになりましたね。
日本海側の冬は好天の方が少ないイメージです。
真冬になると1週間雪マークがズラッと並ぶ時もありますし、北風の影響で大荒れになることもありますし、1年で一番大変な時期が今年も到来してきましたでしょうか?


空やん♪様>
おっしゃる通りで、私も同感です!
私も同じK10Dでいろんな写真撮ってきていて空やん♪様の撮影術に現在も追いつけていないと感じてしまう4枚の素晴らしい写真!
写真の善し悪しはカメラで決まるものではない、撮影者の腕ですね。
にぎやかな写真4枚拝見しました。
朝焼けの海、この光景に対する思い入れが伝わってきますね。
2枚目のマクロも凄いですが、BORGで撮ったカワセミの写真はBORGだからこその解像度でしょうか、ピントが超完璧ですね。

書込番号:13832736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/11/30 21:22(1年以上前)

あちゃ〜♪やってしまいました〜♪

イナバウアーさん、いつもフォローをありがとうございます。
本当にK10Dの凄さを再確認した次第でして、近々撮影して今度は「晩秋〜冬」の写真を掲載させていただこうと
思います。

あとで5周年スレにも、再度お邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13833234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/30 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

皇帝ダリア

もんしろちょう?

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさんスレ立ておめでとうございます。

まずはお花からアップします。
レンズはSuper-Multi-Coated TAKUMAR 135mmF2.5を使用しました。
今年は季節が1週間から10日ずれているように感じます。

今回の写真で1番好きなのが五家荘の紅葉よりです。
雄大さに目が釘付けになり、童心に返って橋を揺らしながら渡りそうになります。


最近、楽しいさん

秋晴れの日の夕日はきれいにすんでいて素敵です。
仕事中窓から外を眺めるのですがビルばかりでこの景色にあこがれます。


おじん16120899さん

山の稜線からの朝日のはずは、なかなか風情があると思います。
どんな朝日なのだろうかと、想像させる写真だと思います。
これからの季節はなかなか晴れの日が少ないと思いますが、日本海側ならではの写真を期待してしまいます。

秋写真で快感原則さまに不快なコメントをしてしまい誠に申し訳ありません。

先日、個人情報保護対策セミナーに参加しまして、色々な例題の中から写真を写すときは気をつけるようにとの話がありましたので、ついコメントしてしまいました。

スナップ写真を主に撮っている私個人としては、もっとおおらかな気持ちでいられればなあ、と思うんですが。

書込番号:13833295

ナイスクチコミ!6


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/30 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ショクダイオオコンニャク

バラがいい香りでした

さまざまなダリアが見頃でした

深大寺にもお参り

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

イナバアウアーさん
Wでスレ立て、有難うございます。
祝!K10D発売5周年祭り、の方ではたくさんの方々の作品を拝見でき、
楽しさが倍増した思いです。


昨日、神代植物公園に行ってきました。
ショクダイオオコンニャク(スマトラオオコンニャク)が咲きそうとの事で、
HPで確認しながら行ったのですが、残念ながら、一日早かったようです。
今日、咲き始めたみたいです。






書込番号:13833559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/30 23:39(1年以上前)

当機種

晩秋ではないのですが・・・

相変わらず盛り上がっていますね。
時代に流されずカメラ好きな人たちの思いが伝わってきます。

イナバアウアーさん
いやいやまだまだK10D使いますよ。私には十分すぎるほどのカメラだと思っています。っていうかまだまだ使いこなせていません。それより広角のレンズが欲しいですね。DA12-24とか15Limitedなんか・・・。 噂にあった12-35はどうなっているんだろうか?

デジコミさん
夜のオフィス街も素敵な被写体で結構羨ましいです。超郊外に住んでいますので家に帰ってしまうと出かけるのがおっくうです。

書込番号:13834147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/01 00:40(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
本日は「祝!K10D発売5周年祭り」のスレの方で少し頑張りすぎました(汗)

やはり2つのスレッドの同時並行は中々大変ですねぇ…
この節目の機会を使ってK10Dレビューまでしてしまいました。

ここ数日はK10Dで撮った写真もなく、こちらのスレッドの方がちょっと疎かになってしまい申し訳ございません。

空やん♪様>
ありがとうございます!フォローはスレ主の義務ですね。
スレ立てって案外大変ですから、立てたスレに対して皆さんに参加していただけることで報われてます。
参加していただいている皆様には本当に感謝!感謝!ですよ。


デジコミ様>
ありがとうございます!
五家荘の紅葉は見応え充分でした、来年の紅葉時期にも行きたいなぁと思いますね。


硝子腰様>
お祭りは今回限りかもしれませんので、頑張りました。楽しんでいって下さい。
(次のお祭りはさらに5年後の10周年ですからその時にスレ立てている自分が想像できません)
いろいろと楽しめそうな植物公園ですね。
私の居住地から近い植物園という名のつく公園ではただ広いだけで植物も少ないし、楽しめるような場所ではないのです。
近くで楽しめる方が本当にうらやましいです。


最近、楽しい様>
DA12mm〜24mm F4は私も購入したいレンズですが、ちと高いレンズで中々買えませんね。
価格的にはDA10mm〜17mm フィッシュアイなら手が出せそうですが…悩みどころなんですよ。
レンズ購入すればカメラ本体には当面投資できませんし、このままK10Dで行くしかないのかなぁ…でも、私にとっても充分なカメラですよ。
あっ、そういえば私は来春車検を控えていますので今カメラ機材の投資はグッと我慢しないといけないです(泣)

書込番号:13834490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/02 09:38(1年以上前)

当機種

村の入り口の大銀杏。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日に続き、今日も弱い冬型で雨降りです。
昨日撮りました古い時代の村の入り口の大銀杏です。
(今の車が走る町道は昭和の初期に出来た道と聞きます。)
レンズは Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm です。
町内の名物の一つでして、年末近くになると某国営放送?のローカルの話題で放映されます。


 硝子腰さん
ショクダイオオコンニャクは、コンニャクイモからこんにゃくを作る芋ではなくて花の観賞用なのですね。世の中色々。
四季咲きの赤いバラの花は今が冬の咲き時で綺麗ですね。

 最近、楽しいさん
この辺りでも流石にコスモスは見られなくなりました。
もう冬支度の季節です。

書込番号:13839039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/02 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

練習船日本丸

夜景その1

夜景その2

K10Dご愛用の皆様今晩

練習船日本丸のライトアップを7月に写し、今年2回目の撮影です。
今日ようやく整理できましたので、アップしてみました。

日本丸が神戸に入港しているように写したかったのですが、停泊しているこの埠頭は進入禁止のためバックにモザイク及び観覧車を入れることが出来ないのが残念です。
レンズはMC FLEKTOGON 35mmf2.4で絞りはF11です。


硝子腰さん

学生の頃2、3度行きましたが、思い出すのは深大寺そばです。
ショクダイオオコンニャクとはどの様な花なのでしょうか。
想像していますが全く思い浮かびません。
バラはこのくらい近づくとよい香りを楽しみながら撮影出来るのがいいですよね。


最近、楽しいさん

夜のオフィス街とは、思いつきませんでした。
今度チャレンジしてみます。
私も郊外の部類に入りそうな所に住んでいて、野鳥を撮る裏山まで徒歩10分くらいです。


おじん16120899さん

大銀杏のバックに見える山が、きれいに色づいているように見えますね。


イナバアウアーさん

「祝!K10D5周年祭り」は大盛況ですね。
2つのスレの同時進行お疲れ様です。
只、お体をお大事になさって下さいね。
色々な作例を参考にさせていただける環境を作っていただき感謝いたしております。


書込番号:13841712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/03 18:15(1年以上前)

当機種

本日の夕焼け

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

写真は久々に撮った夕焼けです(さっき撮りました(爆))
こちらにUP用としてはショぼくて申し訳ありません。
しかし、明日は撮影依頼を受けて新田原基地の航空祭に行って写真を沢山撮ってきます。
只今その準備中でありまして明朝家を出ることになります。
K10D+シグマAPO170mm〜500mmを使います(テレコンをつけるのはやめておこうかと…)
戦闘機とか全くわかりませんし、航空ショーの撮影も当然初めてなので上手く撮れるかわかりませんが、ブルーインパルスの写真とかUPできたら良いなと思っている所です。


おじん16120899様>
UPされた大銀杏の木はかなり有名なのですね。
銀杏の木は近くの場所でも色付きが木によってマチマチです。
綺麗に色付いて見頃の銀杏の木もあれば、もうちょっとで色付く銀杏の木とかもあります。
銀杏の木はさすがに終わりかなぁ…かなり遅れていた居住地付近の紅葉は現在見頃だったりしますが…。


デジコミ様>
デジコミ様も「祝!K10D5周年祭り」へのご参加いかがですか?
神戸の夜景は綺麗ですね。ところでデジコミ様には是非とも日本三大夜景の一つである六甲山からの夜景を撮っていただきたいと思っていますので宜しくお願いしますm(__)m
私は今冬はどこかでイルミネーションの撮影をしたいと思っています。
今年は秋が終わりきらぬままイルミネーションの季節になり少し困ってます!
熊本城の紅葉は未だ色付き始めという情報ですし…泣




書込番号:13844950

ナイスクチコミ!5


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/03 21:25(1年以上前)

K10Dを御愛用の皆様こんばんは
スレ主様の綺麗な夕焼けのお写真からすると…明日は雨でしょうか?
晴れて欲しいですね。
奈良方面から京都方面にかけての山並みが珍しく秋色です。
と言う事は、デジコミ様の【布引きの瀧】もそろそろですね。
日本丸のお写真も思わずクリックさせて頂きました。

個別の御挨拶もせず申し訳ございませんでした。
私の方は良く存じ上げておりましたのでつい…調子に乗ってしまった様です。
宜しくお願い申し上げます。
助手が必要な時、お呼び頂ければ東西線で駆け付けますので併せてお願い致します。
失礼致しました。

書込番号:13845740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/03 22:59(1年以上前)

RX‐78V様>
いぇ、予報では明日は晴れるようです。
昨日が雨で本日は雲が多く、時折晴れ間が出る程度の天気でした。
明日行く航空祭りでは青空のもとで撮影できると思って楽しみにしています。

コメントからデジコミ様と居住地がお近いのですか?

書込番号:13846281

ナイスクチコミ!1


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/04 00:02(1年以上前)

こんばんはスレ主様
デジコミ様とは電車で約70分位の距離でしょうか?
会社の帰路でしたら快速で20分です。

K10DGPを手にする紳士は少なく無いでしょうね。
妙に楽しい気分です。

明日はお疲れを残されません様に弾けて下さい。

書込番号:13846616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 09:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

家の裏手に見える山

大雪山に近づいてみました

町のはずれまで行って撮ってみました

11月15日,我が家の窓から

みなさんはじめまして。
1ヶ月程前にこちらのHPのクチコミ掲示板を発見し,それ以来いつも皆さんの素晴らしい掲載作品と,それぞれの情景や撮影対象物のイメージを膨らませられるコメントを楽しみに拝見しておりました。
数多いクチコミ,すべて初めから見させていただき,とても楽しかったです(結構時間が掛かりましたが・・・笑)

ありきたりかとは思いますが,私はK10Dを息子の誕生を機に購入しました。
機種を色々悩んだ挙句,ペンタックスならではのこだわり感を自分ながらに感じ,購入に至りました。(モノ好きな自分,時計もフライフィッシングの道具もスキーも車も・・・,車で「スバリスト」と言われるように,趣味多々のモノはこだわり深く独自の路線を真っ直ぐ突き進むメーカーに魅かれてしまいます。(笑))

しかし,今まで仕事にちょっと没頭し過ぎ,ろくに使ってあげることができませんでした・・・(+_+)。
おかげで体調を崩し,昨年暮れから入退院を繰り返して,今は休職中で自宅療養となりました(情けないです・・・)。
まともに外出できない体で自宅にいる時間が長くなり,ふっと心の隙間を埋めてくれたのがこのK10Dでした。
5年でたった3000ショット程しか撮っていなかったのですが,最近やっと7000ショットを超えました(汗)。

余談が長くなり,失礼しました・・・。

拙い写真ですが,今はとりあえずパシャパシャと数多く撮り,少しでもその時々に感じた想いを込められるような写真を撮れるようになりたいともがきながら撮っています(笑)。

掲載させていただいた写真は,体調が良かった「晩秋」の日に,バイクで住む町の外れまで山を追っかけて撮りに行ってきました。

1枚目は,バイクを暖気させている間,家の裏手側を撮りました。
私の住む町,北海道の道央にある旭川市は,11月はすでに「冬」を言われる月です。
11月初め,最後の秋を感じに出発してみました。

2枚目は北海道道央の山麓,大雪山系に近づいてみた写真です。

3枚目は町のギリギリ,観光で有名な隣町の美瑛町との境目まで行って撮ってみました。

4枚目は11月半ば,すでに「冬」となり,最高気温もマイナスの真冬日,自宅の2階から裏手のスキー場を撮ってみました。

イナバアウアーさん,そしてK10Dユーザーの方々,皆様のような素晴らしい技術と豊かな感性で撮れる写真ではありませんが,皆さんの写真に励まされ,毎日を楽しく過ごさせている自分も仲間にさせてもらいたくお邪魔致しました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13847706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

クリスマスツリー

夕暮れが早くなりました

前スレの掲載写真,大変申し訳ございませんでした。
1〜3枚目の写真が,肝心のK10Dでの撮影ではなく,コンデジでの撮影写真でした。
スレ主のイナバアウアー様,そしてご覧の皆様方,大変失礼いたしました。

改めまして,K10Dで撮影した,一足早く訪れる北海道の「冬」を掲載させていただきます。

1枚目はクリスマスツリー。
我が家では初雪後すぐにクリスマスツリーを息子と一緒に飾るようにするのが習慣となりました。
暗い室内,まだまだ思うように撮れず,四苦八苦です・・・(汗)
これからの季節,夜でも雪で明るい街に輝くイルミネーション撮りに初チャレンジしてみたいと思います。

2枚目は,週2回ある息子のプール教室の送迎の際,帰り際に駐車場から撮った大雪山です。
夕暮れが早くなりました。
街はすっかり暗くなり,街灯など照明がついています。
しかし,高い高い大雪山だけがまだ夕日を浴びていいる景色がきれいでした。

高校の修学旅行以来,北海道から出たことのない世間視野の狭い自分にとっては,日本各地の皆様方の住む町では,夕暮れ時間も様々なのだろうなぁ〜と改めて感じます。
また,今回のイナバアウアー様がお立てになっていただいたスレや,前スレの「2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい」を見て,自分は「秋」は9月中旬から10月中旬頃,そして11月に入るとすっかり「冬」という地域的な認識を抱いていることに気付かされました。
まだまだ京都や奈良などでは紅葉を楽しまれ,各地ならでは素晴らしい秋があり,あぁ〜日本はゆっくりと季節が移り行くのだなぁ〜とおおらかな気持ちになりました。

改めましてどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13847735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/04 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮れたてフォト♪新田原航空祭より

撮れたてフォト♪新田原航空祭より

撮れたてフォト♪新田原航空祭より

撮れたてフォト♪新田原航空祭より

本日、新田原航空祭り航空祭に行ってきました。
一応これも晩秋の写真?ということで簡単に4枚UPしておきます。
1、2枚目…K10DGP+シグマ170mm〜500mm
3,4枚目…K10D+シグマ24mm〜70mmです。
何分初めての航空祭撮影だったのでかなり苦戦しました、特に超高速(600km/hとか800km/h)の動きの戦闘機をファインダーで追うだけでも苦労しましたから。
UPした写真は動いてない戦闘機の方なので撮るのには問題ありません。


トーマスランド様、初めまして!宜しくお願いします。
本日はご挨拶だけで失礼させていただきます、改めて後日コメントを書かせていただきますね。

書込番号:13850498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/04 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雌滝

雄滝と夫婦滝

雄滝

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は仕事を早く切り上げ、念願の色づく時季の布引の滝を写してきました。

1枚目は新神戸駅から登って直ぐの所にある雌滝です。
色づきには少し早そうでした。

2枚目は上が雄滝で下が夫婦滝ですが、色づきの木が無くちょっと残念でした。

3枚目はかなり良い色に染まっていましたので、色々なアングルを探しながら良さそうな場所で写しました。
只、残念なのは電線が邪魔でした。


RX−78Vさん

布引の滝に出没してきました。
やはり色づきの季節の滝は難しいです。
所で、どこかでお会いしましたでしょうか?
もしも、挨拶をしていなかったならばお詫びを致します。


トーマスランドさん

北海道にお住まいなんですね。
大雪山の夕日はしばし見とれていました。
やはり北海道ならではの雄大さが見てとれます。

この年になっても時々スキーに行くので、雪山の写真が好きです。
叉ご当地ならではの写真を見せて下さいね。
ただしお体に無理のない範囲でよろしくお願いいたします。


イナバアウアーさん

六甲山からの神戸の夜景は急な仕事がなければ今週末には写しに行きたいと思っています。

書込番号:13850704

ナイスクチコミ!5


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/05 00:30(1年以上前)

K10Dを御愛用の皆様こんばんは。

デジコミ様
ありがとうございます!
早々に秋のデジコミ様の滝を拝見出来て安堵致しました。
デジコミ様とはお会いした事はございません。
GPを御購入される前あたりから行きつけ(大阪)のカメラ店で、美品のK10DとGPがあり「何とか此へお連れできんなぁ〜」と思っておった次第です。

書込番号:13851291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/05 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40万人弱の街です

ちょっと寄ってみました

寄ってみました

もっと寄ってみました・・・(笑)

懲りずに連投,申し訳ございません。

前スレの「大雪山」,夕闇での写真を手持ちで,さらには−7℃の中震える両手で1/8秒のシャッター速度ではブレブレの醜い写真でした・・・。
ただでさえ撮影技術初心者なのに,スミマセン(-_-;)
普段は車載している三脚もこの日は珍しく我が部屋,もったいなかったです。

こちらのは50分前,プールの始まる前に撮った写真です。
こちらもすでに街は日が沈み,やはり雪多く積もる大雪山だけが浴びる夕陽です。
しつこく並べてしまいましたが(笑),ホワイトバランスの調節がめちゃくちゃでスミマセン。
しかし,今まで息子を撮ることと仕事でしか使ったことが無かったので,景色を撮るのも今年になって初めてのことです。
ですので“デジコミ”さんや皆様の撮られる風景写真は写真集を見ているかのような構図でとても勉強になり楽しいです。
今までは年に一回温泉へ家族旅行に行くも,仕事のことで頭がいっぱい,ただ家族を連れて行くことと温泉に浸かることだけで,まともに景色を眺めに出掛けるということもありませんでした。
これからは旅行に限らず,自ら近場の美しい景色を探索しに出かけてみようと思います。
また,仕事も午前様に終わることが多く,夜の街のイルミネーションもあまり見たことがありません・・・(汗)
イナバアウアーさんの様なきれいに輝く夜のイルミネーション,今年はチャレンジしてみます。

また,“空やん♪”さんの「with FA100Macro f3.5. Rose.」でのマクロ写真,“硝子腰”さんの「バラがいい香りでした」などの広角での立体的なお写真,“最近、楽しい”さんの「晩秋ではないのですが・・・」での背景のお上手なボケ具合とそれを生かした絶妙な構図,皆さんのような花や植物も撮ってみたいです!


【イナバアウアー 様】
「新田原航空祭」,楽しいお一日だったようで,写真を拝見するだけで自分も行けたかのように楽しめました。
十数年前,初めての勤務地が千歳でした。
千歳でも千歳空港の横に隣接する航空基地で毎年航空祭があり,初めて買った今ではでっかいコンデジを持って見に行ったことを思い出します。
(結局初めてのブルーインパルスや展示され初めて間近で見る戦闘機に,甥っ子と共にすっかりはしゃいで見過ぎ,カメラの存在を忘れ一枚も撮ってこれませんでした・・・苦笑)
1・2枚目の写真,夕方かと思いましたが,朝日なのですね。
朝早くお出掛けになられたからこその努力ある写真だと存じます,戦闘機の美しい金属でのモノコックフォルムがカッコ良いです!
3・4枚目も日中の透き通る青空の中に写る戦闘機,良いですね。
私の街に空港があるので,普通旅客機ですが今度息子を連れて行きがてら撮ってみたいと思います!

【デジコミ 様】
お気遣いあるお言葉,どうもありがとうございます。
いつも様々な観光地や名所,たくさんの種類の植物を拝見し,「ほぉ〜」とか「へぇ〜」,「ウワァ!」など,楽しませていただいております。
スキーをされるのですね。
近場では富良野市のスキー場がオープンし始めています。
我が家の裏にあるスキー場も今週末からで,長くは滑られませんが少し行ってきてみようかと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

また長々とした乱文で,大切なスレ面積を割き,申し訳ございませんでした。

また,皆様方のお写真をゆっくりと何度も拝見させていただき,楽しませていただきます。

書込番号:13852002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/05 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、夕方の瀧山 M42 300mm

瀧山の上の月 M42 300mm

山寺の紅葉 FAマクロ50mm

石行寺の紅葉 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、家の周りに雪はありませんが、
周囲の山はすっかり雪化粧しています。
1枚目は本日夕暮れの瀧山、
2枚目はその上に昇った月です。
秋はすっかり終息し、季節は冬へと一直線に進んでいます。
当地の紅葉も見納めということになりまして、
3枚目は山寺、そして4枚目は今年かなり頻繁に寄り道しました
岩波観音堂に隣接する石行寺境内の紅葉です。
まだまだ秋たけなわの西日本の紅葉の風景を拝見して
楽しみにさせていただいています。
貴重な御写真を御投稿いただいている皆様に厚く感謝申し上げます。

イナバアウアーさん
自衛隊機の撮影、ご苦労様でした。
低空を飛ぶジェット機の速さは大変なものだと思います。
私も一度松島の航空自衛隊の航空祭に行きまして、
飛び去る飛行機の速さに唖然とした覚えがあります。
また、航空機マニアの人が大勢集まってすごい混雑で
あったのではないのではないでしょうか。
臨場感のある御写真の数々を拝見しまして、
日の光が反射する気体が特に格好良いですね。

RX‐78Vさん
最近の投稿を拝見しまして、
以前投稿された内容を勘違いしていたように思います。
心よりお詫び申し上げます。
最初の書き込みで、お持ちのカメラの状態の良さの表現と
レンズについて流通と書かれていた事から販売を念頭にしての
文章という印象でおりました。
しかしレンズを融通してという意味で読むと全く意味が異なって
くる訳でして、それに最近気が付きました次第です。
どうか、お気を悪くなさらずにいただければと思います。
御写真を拝見する事を楽しみにお待ちさせていただきたいと
思いまして、宜しくお願いします。

トーマスランドさん
初めまして。
御病気で療養中とは大変です。どうぞお大事になさって下さい。
北海道にはほぼ毎年行きますが、大雪山をゆっくり見た事がありませんでした。
夕日に照らされる大雪山の雄大な光景に圧倒されます。
当地もスキーが盛んですが、最近はスキー場のゲレンデを登って
樹氷や冬山の景色を撮ることに時間を割くようになっています。
雪景色の撮り方もやりだすとなかなか難しく手こずっていますが、
冬ならでは楽しみと思い今年もゆっくりやってみたいと計画しています。

硝子腰さん
ショクダイオオコンニャクの大きさがかなりなものでリアルです。
しかし、本格的に咲き出す前で良かったのかもしれませんね。
確か花がとてつもない大変な臭いがするというのではなかったでしょうか。
また、バラがぐっと迫ってきてとても新鮮な印象です。
それからダリヤも大変良い色で気持ちが明るくなるように思います。

最近、楽しいさん
桜の木の幹の質感が正にそのものというイメージですごいですね。
普段何気なく見過ごしているものをしっかり
見せていただいた気持ちです。
考えてみれば桜の皮を張った御茶筒は
普段使いながらも皆さんに好まれる材質なのでしょうね。
また、夕空の深みのあるグラデーションが素晴らしくとても印象に残ります。

空やん♪さん
やはり、海の御写真の落ち着きが素晴らしいですね。
それから、カワセミも大変素晴らしく撮っていらっしゃいますね。
メインがK-5になられてしばらくなられるようですが、K10Dで撮られたものも
まだまだ拝見したいものです。

最近、楽しいさん
コスモスの爽やかさがコスモスが好きな私には堪りません。
秋から冬への御写真も是非拝見させていただきたいと思います。

おじん16120899さん
大変立派な大銀杏ですね。周囲の風景から際立って印象深いです。
こちらの村内にも何本か大きな木がありますが、
なかなか全体をうまく捉えられないでいます。

デジコミさん
日本丸と神戸の夜景、共に美しいですね。
様々なレンズを熱心にお使いになられていらっしゃるようで、
探究心に畏れ入ります。
また、初夏の頃から大変興味を持たせていただいておりました
布引の滝はなかなか変化のある風景であることを知りました。
秋の滝が紅葉と相まってその美しさがさらに印象深く感じられるように思います。

書込番号:13854150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/05 20:44(1年以上前)

スレ主様

気体→機体 訂正させていただきます。

書込番号:13854162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/05 20:55(1年以上前)

当機種

瀧山、南側稜線 M42 300mm

連投、失礼いたします。

もう1枚 物干し場より 
本日夕方の瀧山、南側稜線です。

書込番号:13854215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/05 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

飛んでる戦闘機も撮ってきました

ブルーインパルス♪

ペンタックスK-5とDA55〜300mmで狙っている方を発見

Canonのバズーカ−レンズで狙う方も発見♪

K10D愛用の皆様こんばんは♪

デジコミ様>
念願の布引の滝の撮影お疲れ様でした。
四季に満ちた滝を撮るのは本当に難しいと思います、周りに色付いた木岐が沢山あると良いのですけど、自然が相手では中々そうもいかないでしょうから…
3枚目の雄滝の方は沢山の紅葉が滝に華を添えてくれましたね。
残念なのは今年の紅葉の状態が少し悪かったことでしょうか?


トーマスランド様>
いろいろご事情はおありだと思いますし、そんな時だからこそ無理に頑張ろうとせず少し休めてのんびりと自然を眺めて活力をもらうのも良いと思います。
そんな自然の数々を写真に撮っていくのがどんどん楽しくなると思います♪
改めて自然って素晴らしい!!
どんなことを始めるにしてもキッカケって必ずありますよね。
このスレの存在が人の心を打つとは考えてもみなかったことですが、そのように言っていただけて嬉しいですね。
文章が長いのは私も同じなので気にしなくても大丈夫ですよ(笑)

さて、航空祭の写真についてですが、昨日は現地に朝6時半から15時半までいました。
人出は8万人です、頑張ってでも早朝からいかないと渋滞で引き返すことも充分あり得る状況ですし、益々疲れて帰ってくることになりますから…
そして朝陽を現場で拝むことができました。
実はまだ肩や肘の疲れが残っています。望遠レンズで手持ちでずっと撮っていたからでしょうね。こんなことは初めてです♪

いちばの人様>
瀧山の雪化粧は凄いですね、もうそんな時期になったんだなぁと感じます♪
低空を飛ぶジェット機の速さは大変なものでした、私にとっても初めての経験でしたから音といい速さといい間近で体感してビックリでした♪
どこから飛んでくるかわからない、どう動くのかもわからない、しかも超高速で!
それを170mm〜500mmで右に左に振り回しながらズームも変えたりする。
手持ちでこんなに頑張って長時間撮影したのは初めての経験でした。


本日UPの写真は航空祭で撮った写真の続きです。
前半は失敗続き、失敗の原因がよくやくわかって修正できた後半からのブルーインパルスの方が良く撮れてくれました。
1枚目は170mm〜500mm(私が撮影)
2枚目は24mm〜70mm(同行者が私に代わって撮影)
3枚目は来客の中で私がいた近辺でK-5ユーザーの方を発見したので親近感を持って撮影しました。
4枚目はこれまた私がいた近辺で大砲バズーカ−で狙う方を見かけ、それを撮影しました。
手持ちで望遠レンズで撮られる方の構え方とかを密かに学ばせてもらっていました。
あんなに重たいレンズをしっかりホールドできているのですから私の方がビックリしていました。

書込番号:13854632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件

2011/12/05 23:01(1年以上前)

K10D ご愛用の皆様 こんばんは

皆様の素晴らしいお写真を指をくわえて見ている今日この頃です。
というのは、12月1日にK10Dを使っていたのですが、急にシャッターが切れなくなりました。普段しないシンクロストロボモード撮影をして暫くすると、故障しました。レンズやバッテリーを換えても、シャッターボタンを押すとコトコト音がするだけで、シャッターが切れません。ここのところ、仕事続きで、カメラ屋さんにも、行けません。
サブ機のist Dsに登場願っています。
さて、修理にだそうか?中古を買おうか?K10Dの後継機のどれかを買おうか?
修理代がいくらかかるでしょう?
日々迷っています。思えば約3年前に購入し酷使しています。

おじん16120899さん
先日の東福寺早朝撮影でも、酷使しました。

書込番号:13855017

ナイスクチコミ!2


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/06 02:57(1年以上前)

K10Dを御愛用の皆様こんばんは
いちばのひと様
遅くなりましたが、私どもの初投稿の追記部分で
「流通」との表現は「流用」と訂正させて頂きく、御連絡申し上げます。
この誤字で、多大なる御迷惑くや誤解をおかけしました事を深くお詫び申し上げます。
併せて、御指摘頂き謝罪の機会を設けて頂きました、お心配りには深く感謝しております。
誠に有難うございました。原因は…
板の要領を十分理解せず「気持ち優先で投稿」した単純さにあり、反省しております。

今後も、この様な所が多々有りそうですが、「絵」作り御指導も併せて宜しくお願い申し上げます。

現在、機材はピント調整に難航しておりまして、自分流ですがチャ‐ト作成し、撮影後これを添付ファイル付きで点検修理に出す予定です。
基準レンズは50_を使用します。
素人ながらFA24は軸ずれ
FA85_は2cm程度の後ピンですこれらは…
度重なる転勤移動での狂いかと思います。

書込番号:13855856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/06 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

丹波の黒豆の田んぼの状態。

丹波の黒豆を干した稲木。

昨日チョコットでた虹。 レンズ 35-70mm/3.5-4.5。

K10D愛用の皆さん、今日は

 びわますかのじさん
K10Dが故障してシヤッターが切れなくなりましたですか、一番よくこき使う部分ですので傷みやすいですね。
リモートスイッチも使うようにすると良いですね。

 動かなくなっていた私の K100Dのシャッターボタンは復帰し使えるようになりました。
マウントの接点をシリコングリスの少し含んだめがね拭きの切れで手入れしましたら直りました。
TAKUMAR でも不調だったので納得できません。直ったから、ま・いいかです。


相変わらず雨の降らない日は毎日丹波の黒豆の収穫に追われています。
引っこ抜いて泥の根っこを切り取り、葉っぱもむしりとり、束ねて持ち帰り稲木に干してます。
春前には収穫できるかと・・。
はじめの二つは TAMRON A16P撮りました。


 

書込番号:13857310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/06 18:25(1年以上前)

こんばんは♪

びわますかのじさん>
それは大変なことになりましたね。
修理ならばシャッター部ユニットの交換になるのでしょうか?
もしかするとK10Dの中古を買うよりはやや安いくらいの修理費用になるような予感がします。
安く手に入るようになってきた状態の良さそうなK10Dの中古を思い切って買うのも一手かと思います。

ちなみに私は最低でも1年に一回はCCDの清掃を兼ねて点検をお願いしています。
シャッター耐久は10万シャッターであってもあくまでそれは目安ですから、長く使っていきたいとお考えでよく使うのであれば定期的に点検してもらうのが良いのではないかと思います。

書込番号:13857965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/06 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霜の降りた朝 FAマクロ50mm

りんごジャムの下ごしらえをしています FAマクロ50mm

今年はやや粒々を残した感じの仕上がりです

今日の上山温泉の足湯です FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

冬の到来を告げる霜が降りるようになりました。
1枚目は朝の散歩道で見かけた霜の付いた落ち葉です。
2枚目と3枚目は妻がりんごジャムを作っているところをパチリ。
4枚目は我が家から程近い足湯です。
立ち上る硫黄分に注意してあまり近寄れませんでしたが、
もう何箇所かありますので、この冬に回ってみたいと思っています。

おじん16120899さん
ななせさんが健康そうで相変わらず元気一杯ですね。
黒豆の干し上がりも順調に見えまして何よりです。
また、山に懸かる虹がきれいですね。
こちらでも時々見る事がありますが、青空に映える
きれいな虹はなかなか見る事ができませんで、貴重に思います。

書込番号:13858039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/06 18:59(1年以上前)

びわますかのじさん
新品のカメラがかなり安く買える状況でありますので
修理はなかなか悩ましい問題であると思います。
私も、今年手ぶれ補正スイッチが取れてしまい、
修理に約1万5千円かかりました。
M42 300mmのメンテナンスにも数千円使っています。
古い愛車と同じで、余程の事が無い限り使い続けたいと思っています。
修理見積もりが安く上がってくる事をお祈りします。

書込番号:13858077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/07 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日はルミナリエに行ってきました。
と言っては見たものの、職場に近いですが。

昨年より今年の方が下手です。
1つだけいい訳をさせていただけるなら、昨年より混雑していて私より背の高い人に囲まれてしまい、ぶれた写真が多くありました。
秘密兵器の一脚で写して見ましたが、昼と違い高速のシャッターが切れず全滅でした。

1枚目は入り口です。
2枚目はゴールのメイン会場です。
3枚目は神戸市役所の展望台(24階)からのメイン会場の全景です。


トーマスランドさん

2枚目のちょっと寄ってみましたの写真が好きです。
町の向こうにある雲さらに上にそびえる大雪山、何となく神聖な山のように感じさせる構図だと思います。
何も遠くへ行かなくても日常の中からこのようなすばらしい景色が見えるのがうらやましく思います。
スキーの件は年寄りの冷や水程度で、ボケ防止のためで季節を体で感じたいだけです。


びわますかのじさん

K10Dのシャッターが切れないとのことですが、修理するか、中古を購入するか、はたまた新機種を購入するか迷いますよね。
でも、迷っているときが一番楽しいときかもしれません。
私としては、今後もK10Dでのお写真を拝見したいです。


おじん16120899さん

青空と色づいている山に架かる虹はすばらしいですね。
黒豆を干してあるのを見て、黒豆の煮物を思い出しよだれが出てきてしまいます。


RX−78Vさん

FA24mm、FA85mmでの写真を楽しみにお待ちしております。


いちばの人さん

いちばの人さんが写された瀧山の写真、何故かじーっと見つめてしまいます。
霜の降りた朝は質感がよく出ていますね。
ぶるぶるっと震えそうです。
叉、リンゴのジャムは、つぶつぶ感が残してある仕上げが出ていておいしそうで、人差し指を伸ばしてしまいそうです。


イナバアウアーさん

航空祭お疲れ様。
しかし、ジェット戦闘機でしょうか、高速の被写体を捉える腕前すごいですね。
飛んでいる鳥も満足に写せないので、尊敬してしまいます。
叉、このレンズが大活躍ですね。
あらためて良い写真を見せていただき感謝いたします。

布引の滝の写真は曇りの日でホワイトバランスの調整がうまくいきませんでした。
実際の方がもう少しきれいなオレンジ色をしていました。

書込番号:13859679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/12/07 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時

日陰に咲く

晩秋の光

K10Dユーザーの皆さん、こんばんは。

>>硝子腰さん。
この時期に花々を楽しめるのは良いですね?♪
ショクダイオオコンニャクの開花、残念でしたね。一体どんな花が咲くのか、非常に興味が有るところです。

>>最近、楽しいさん。
コスモスの優しい色が綺麗に再現されていますね。私のK10Dは、ベンチにいる事が多いですが、まだまだ現役です!

>>おじん16120899さん。
二重にかかった虹の写真に見入ってしまいました。一度、こんな景色を観てみたいもんです。

>>デジコミさん。
神戸の夜景は実に絵になりますね。港といい、ルニナリエといい、撮影ポイントが多そうで、一晩有っても足りない
のではと想像します。いつか訪れてみたいです。また滝の写真も壮大で良いですね。とくに「雄滝と夫婦滝」はK-5で
言うところの銀残し的な色合いが出ていて迫力が有ります。

>>トーマスランドさん。
若い頃、北海道は江別市に住んでいましたので、お写真なつかしく拝見いたしました。もう大雪はとっくに白いの
ですね。愛車を絡めた写真から、色々な愛情を感じ取れるように思います。でもまずは、お体を大切に。

>>いちばの人さん。
いつもながら精力的な撮影をされていますね!きっちりと絞られた紅葉のお写真、とても良いです!でも一番
気に入ったのは、なんといっても「夕方の瀧山」です。山頂部の樹氷が見事。

>>イナバウアーさん。スレ主、お疲れさまです!
いや?完全にやられました。「新田原航空祭より」の数々の力作、見事です。特に1枚目の左後方から夕日の反射を
捉えた一枚....久しぶりに写真を見て声を上げました。本当です。私も一度は撮影してみたい戦闘機ですが、なかなか
都合が付きません。またどの航空祭りもかなり渋滞するとのクチコミをみるにつけ、自由時間の少ない私には、
ちょっと縁遠い被写体なのかもしれないと思っています。

ここ最近撮影したものを貼らせていただきます。すべてCarlZeiss Planar 50/1.4を使用しました。
このところのテーマは「思ったままに切る。まず自分が満足しろ!」です。
1枚目は夕日。普通絞ります、もっと立ち位置を調整します....
2枚目は橋。ピントも合ってません。良いなと感じる構図が有ったので、それに必要なトリミングと、不必要な
彩度の除去をしました。
3枚目は椿。一番綺麗な光豊かな部分ではなく、もっとも甘い香りがしている部分を撮ってみました。つまり花を
鼻で選んだ訳です。これはピントと露出だけには気をつけました。
4枚目はスレタイに則して桜の枯れ葉。光線が綺麗でした。それにしても今年の気候は変ですね....今日もポカポカ
陽気でした。

書込番号:13862018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/07 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

蔵王のゲレンデ M42 300mm

今年の忘年会は越乃寒梅が飛び入り

熱帯魚の水槽のヤマトヌマエビ FAマクロ50mm

暖かいものに人気が集まります by携帯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

我が家の近くから蔵王のゲレンデが見えます。
この様子からスキー場開きも間近です。
2枚目は先日の日曜日にご近所の方々との忘年会の記念写真です。
私の同級生が奮発して持参した越乃寒梅に一同感激。
3枚目は宴会場のロビーの水槽のヤマトヌマエビをパチリ。
そして4枚目はおでんやうどんなど市場での一コマです。(by携帯)

デジコミさん
ルミナリエの御写真を拝見してからもう一年経ってしまった事を
思いますと、何ともいえない感慨が沸き起こります。
美しさもさることながら、昨年以上に胸に迫って来るように思えてなりません。
それにしても、相当な人出の中での撮影は夜ということもあって
大変でしたようですね。
お怪我などなさらないようお気をつけ下さい。

空やん♪さん
早速、御写真を拝見いたしまして感謝申し上げます。
特に2枚目の全体を覆うセピアが実に印象的です。
一気に昭和に引き戻された気になります。
私もこういう感じに撮れたらばと憧れます。

書込番号:13862361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/07 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

コンゴーテトラ FAマクロ50mm

食卓の花束

コンゴーテトラも追加させていただきます。

書込番号:13862579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/07 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太陽が当たってピカッと光る感じが気に入ってます

太陽と被りましたが、中々良いなぁと気に入ってます

演技!これは上手く捉えられたなぁと気に入っています

ハートマークよりも絞りによる太陽の形の方で気に入ってます

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日も新田原航空祭で撮影したものの中から中々気に入った4枚をUPさせていただきます。
航空写真ばかりですが、この日に撮影した枚数だけで実に1000枚はあります。
許容範囲のピントはO.Kとして、補正でも充分救えると判断できたものに関してもO.Kとしています。
一応、今までにUPしたものは補正やレタッチは一切しなくても良かったもので、今回の4枚もそうです♪
4枚とも逆光ですが、逆光ならではの中々良さげな写真が撮れてると感じたものです。

1〜3枚目までがシグマAPO170mm〜500mm
4枚目のみシグマ24mm〜70mm


おじん16120899様>
ちょこっと出た虹を見事に撮られましたね。
このような素晴らしい光景に出会えることは中々ないかと思います。


いちばの人様>
りんごジャムを自作するんですね!とても美味しそうです。
というか数がかなり多いのを見るともしや販売用ですか?
あと、上山温泉の足湯の写真の構図が非常に上手いと思いました。
熱帯魚の写真は綺麗に写っていますね、私も昔は熱帯魚にハマっていましたが、現在は水槽だけ置いてある状況です(苦笑)


デジコミ様>
全国的にも有名なルミナリエに職場から近くてすぐ行けるなんて羨ましいですね。
UPされた写真のうち少なくとも1枚目と2枚目はブレているようには見えません。
とても失敗したとは思えませんが…
それよりも混雑状況の中、これだけしっかり撮れていたのですから素晴らしいと思います。


空やん♪様>
どうもです♪
気に入っていただけた1枚目の写真については夕陽ではなくて、朝陽なんですよ!
私も初めてこのような航空祭に出かけて初めて撮影しました。
経験がないので、上手く撮れるかは撮ってみないとわからないと言った感じでしたが、K10Dとシグマの超望遠を信じてアタックしてきたのですが、結果はまずまずでしたので満足しています。
この新田原航空祭へは車で1時間半程で着くので案外近かったんです。
人はとにかく多かったですね、帰りは若干渋滞気味でした。
今年は行くことができましたが、来年のスケジュール次第では行けない可能性の方が高い状況です。
土日も忙しくなって写真を撮るような時間があまり撮れそうにないからです。
来年は金環食の撮影だけは絶対にしたいと思っていてこの日だけは絶対に空けられるようにしておこうと考えているところであります。
さてUPしていただいたお写真についてですが、
1枚目は本来絞って撮りますよね。でも、ほぼ開放で撮られたことで雰囲気重視のフワッとした感じが出てるような気がします。
写真の表現の仕方は撮影者それぞれでいろんな撮り方ができますね。
2枚目はセピア風に仕上げて雰囲気を出されたのでしょうか?
ピントが合わなくてもその場の雰囲気でしっかり写真を表現していく感性が素晴らしいです。
3枚目も開放なのでピントが非常に薄いですが、椿の周囲はソフトっぽく写ってピントの合った椿を引き立てていますね。
4枚目は落葉が間近に迫った葉を晩秋の光がやんわりとやさしく包み込んで、まだ落ちないで!って訴えかけているような絵に見えます。

書込番号:13863370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/08 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライザは蔵王より標高は高いのですが雪がまだ・・

蔵王山の上の方で無いと雪はまだまだのようです

雪の中で真っ赤な花が咲いてる・・・様に見える。

雪の中元気なきのこが・・

イナバアウアーさん>
ごぶさたしてます、 新スレ立ち上げおめでとうございます。
超亀レスで申し訳有りません(_ _;
航空祭の撮影お疲れ様でした、重いレンズを駆使しながらの撮影画像素晴らしいです。

ご愛用者皆様のお写真は拝見しておりましたが土日も休めないで仕事でしたのでカメラを
構える時間が無くてアップ出来る画像も無くて失礼してました。
自分の体調もなんとか元通りに回復しましたので皆様の暖かい応援ありがとうございました。
お一人、お一人にお礼を申し上げたいのですがこの場を借り失礼させていただきます。

本日、お昼に時間が取れたので暫くぶりに撮影して来ましたが天気が悪くいまいちでした。
いちばの人さんが蔵王のゲレンデを紹介してたので自分は同じ蔵王でもライザの方を。。。
お写真は、いつも美味しそうでよだれを我慢して見てます(笑)

びわますかのじさん>
K10D残念でしたね、修理費が2万弱となると程度の良い中古を購入した方が良いかと思いま
すが愛着もあると悩む所ですね。
自分はDsが故障したのでどうするか悩み、K7がほしかったのですが家内に内緒なので予算が
無くここのスレを拝見していて好評のK10Dの中古を探しました。

所で、自分のist Dsが一ヶ月半ぶりに元気な姿で戻って来ました(^^v
本日こちらも試写をかねて持って行きました。
自分は仕事で山形県内を時間と格闘しながら飛び回ってますが最近は中々良い風景が無くて
撮影に出向く時間も取れなくているので画像が有りません。
良い風景が撮れたらアップしますのでまた宜しくお願いします。

書込番号:13863675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/08 01:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Ds復活!!(^^;

東北で高い方の42F高層マンション

ライザゲレンデ

同じく、A35-105f3.5にて

書き込み足りませんでしたが上記のレンズは、A35-105f3.5です。
今の所、常用レンズになってますが最近はますます目が悪くなりピント合わせが大変(^^;
FA28-70f4はDs用に着けてますが、K10DよりAFモーターが遅い分こちらの方が合ってます。

いつも帰ってからの仕事でこんな時間に・・・朝起きるのがきつい(^^;
それではまた宜しくお願いします。

書込番号:13863978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

構図,難しいです・・・

白雪と青空,その中での赤いナナカマドの実

白い帽子をかぶっているように見えました

干し柿を思い出しました

懲りずに参加させていただきます。
相変わらず皆様の作品を拝見させていただいては「うわぁ〜」「ふほぉ〜」「へぇ〜」など,感嘆し独り言を言いながら見させていただいています。

昨日は通院日で,出掛けの朝までずっと雪が降っていたのですが,帰りの午後から青空に変わり,ナナカマドの実に積もった雪がかわいかったので撮ってみました。
でも初心者の私,まだまだ難しいです。
今まで息子や人など,撮る対象物が明確な目的での撮影ばかりでしか撮ったことが無かったのをあらためて知りました。(汗
皆様方の様な自然や風景,夜景や身の回りの素敵なもの・・・などのように,それらを素敵に撮ってみたいなぁ〜と思い始め,出掛ける際には必ずカメラを持って出ます。
また皆様の投稿されたたくさんの作品から,さらには今年に入りあらためて本や雑誌などから基本的な撮影技術を学ぼうと勉強してみています。
しかし,いざカメラを握っても何を撮っていいのか・・・,そこから悩んでしまいます。
恥ずかしながらそこで初めて,皆様方とは撮影技術以前に“感受性”の豊かさが違うのだと実感しました。
同じ景色やモノを見ても,そこから感じるたくさんの感情,そしてそれを撮るための構図や絞り・・・など工夫された技術。

そんなことから,くどくも同じナナカマドの実を4枚撮って載せてしまいました。(スミマセン・・・

1枚目は,一つの実だけを強調したく,周りの実を前ボケ・後ボケとして入れてみようとチャレンジしましたが,結局はメインの実が遠く小さくなり,おまけにたくさん写る枝に気付かずにそれらも工夫活用できなく,かつ日の丸構図になってしまいました。
結果,あとから見直してみても,その時に感じた「きれいだなぁ〜」という感情が湧いてきません。

2枚目は,最初に感じた青空と実に積もる白雪,その中で赤く映える実が「きれいだなぁ〜」と感じれるように寄って撮ってみました。
これまた後で見直すと,撮影するときには全く気に留めなかった後ろの枝を工夫してとらえた構図を考えてみれば良かったな〜と感じます。

3枚目は,一つ一つの実を眺めていると,すべての実に少しだけ雪が積もり,まるで白い帽子をかぶって寒さに耐えながらも気持ちよさそうに日を浴びている面白さを感じ,サイド光から枝をはっきりととらえつつ後ろのお実を少し柔らかくぼかして撮ってみようと思いました。

4枚目は,ナナカマドの実を眺めていると干し柿に見えたので,干された実のシワが見えるよう大きくとらえてみました。
そして帰ってから仏壇にあった干し柿を2つ食べました。

あらためて,同じ一本の木を撮るにも,じっくりと眺めることでどんどん感情が膨らんだり変わったりして,それに合わせシャッターを切る。
そんなことをしている時間が楽しかったです。
また,まずは皆様方のような豊かな“感性”を少しでも高められるよう,今までは見逃していた身の回りのモノをおおらかな気持ちで見てみようと思いました。

“ど田舎者”さんの「同じく、A35-105f3.5にて」がとってもきれいです。
陰った黒っぽい松の枝々と,そこに着く白銀の雪,それらのコントラストが友手素敵です。
また「東北で高い方の42F高層マンション」も面白かったです。
きっとこの高さに意味合った景色が周りにはあるのでしょうが,“ど田舎者”様の工夫された構図からは,「なぜここにこの高さが必要なのかなぁ,でも上層階から眺める景色はきれいだろうな・・・」と不思議で面白かったです。


また乱文で長々と失礼いたしました。

これからも皆様方の作品をじっくりと楽しませていただきます。

どうぞよろしくお願い致しいます。

書込番号:13864475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 08:35(1年以上前)

【いちばの人 様】
温かいお気遣いのお言葉,ありがとうございます。
また拙い写真へのコメントもいただき,うれしいです。
地域違えど,季節の移ろいが似た町なのですね(^o^)。
それにしても同じような雪山,そしてゲレンデを撮っても,“いちばの人”さんの「本日、夕方の瀧山 M42 300mm」や「瀧山、南側稜線 M42 300mm」,「蔵王のゲレンデ M42 300mm」はすでに冬の厳しさを白く身にまとった木々達を一本一本とらえられ,「すごいなぁ〜」と感動し,さらには勉強になります。
望遠でのカメラの固定,深度の工夫,いろいろやってみたいと思います。
また,「本日、夕方の瀧山 M42 300mm」がとても好きで何度も見返すのですが,手前のまだ雪積もらぬ秋の山と後ろの雪山の相織りなす季節感がとても好きです。
標高差が大きいようにも見えないのですが,風の方角のせいなのでしょうか。
またさらに,「今日の上山温泉の足湯です FAマクロ50mm」も大好きです。
私はまだどうしても色や形にばかり目がとらわれ,それらのモノにしかカメラを向けられていませんが,貴作品のように“質感”を表現される作品に見とれてしまいます。
私のボキャブラリー不足で,作品から感じたことを言葉で表すことがなかなかうまく表現できないのですが,見ていると自分の心が動いているのを感じます。
またこれからもたくさんの作品を見させてください。
どうぞよろしくお願い致します。

【イナバアウアー 様】
たくさんのスレ主様として,さらには一つ一つにご丁寧なコメントをなさってるお忙しい中にお言葉を頂きましてありがとうございます。
>「どんなことを始めるにしても必ずキッカケってありますよね」
確かにその通りだなぁと感じます。
そのキッカケを一つ一つ大切にしていきたいです。
“航空祭”での航空写真も,早く飛び去る飛行機を止めて撮る写真だからこそ気付く美しさに楽しませていただきましたが,「ペンタックスK-5とDA55〜300mmで狙っている方を発見」が好きです。
初心者の自分ならきっと飛行機にしかカメラが向かないのでしょうが,やはりイナバアウアーさんのようなベテランの方になると,いろいろなところに面白さを発見し撮影対象としてしまう心の余裕と豊かな感性があるのですね。
貴作品を拝見し,望遠レンズが「頑張って伸びているだぁ〜!」と言いながら撮影者と共に奮闘している感じが伝わります。
確かに最近は身の回りでカメラを撮っている人がいるとどんなカメラでどんなレンズ? などと気に掛けますが,そのカメラが何を撮ろうとしているのかは考えもしませんでした。
今度からはそれらも観察し,そこから撮影の技術を学ばさせてもらおうと思いました。

【デジコミ 様】
再びお言葉頂き,うれしいです。
ありがとうございます。
“デジコミ”さんが撮られるイルミネーション,とてもきれいです。
きれいに映った暗闇が色とりどりに輝くイルミネーションを引き立てているように見えました。
今年は是非初めてのイルミネーション撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので,とても興味深く拝見させていただきました。
また,雪国の夜空は街の光が地に降り積もった雪に反射し,夜空を夕焼けのようにきれいなオレンジ色に染めますよね。
そんな冬だけの夜空の中でのイルミネーションがどのように写るのか,今から楽しみです。

【空やん♪ 様】
拙い写真にもかかわらず,温かいお言葉,ありがとうございます。
北海道にも住んでいらしゃったんですね。
日本各地に住まわれ,いろいろな景色や文化に触れられた“空やん♪”さんだからこそ,感性豊かなたくさんのお写真が生まれるのですね。
今回の「夕暮れ時」や「橋」の作品を拝見し,やっぱり「ふはぁ〜〜!」と言葉にならない温かい感情が湧いてきました。
「夕暮れ時」では,「うわっ! 12月にススキだぁ!!」と思いながら視線を徐々に上へ上げていくと,ゆるやかに流れる川「あ〜,川沿いなんだ」,そして川沿いの道を行きかう人々,高架道路や歩道橋,マンション,夕日,夕焼け空・・・
植物や近代的人工物,自然や人々など,たくさんのモノが入っているのに,すべてがバランス良く見え,どれ一つ無駄のない情景にうっとりでした。
「橋」では,ずらしたピントが柔らかさを生み,彩度を下げられセピア調にされたことで写るものすべてがきれいに同調して見えます。
また,橋の緩やかな勾配を自転車に乗った高校生が座ってではなく立ち漕ぎしている姿,小さいにもかかわらずとてもインパクト強くに見えました。

あらためて,いろいろなカメラのクチコミも見て回ってみましたが,K10Dユーザーの皆様の作品の良さはもちろん,作品のコメントが作品のイメージをいろいろな角度から膨らませ,さらには他の皆さんへのコメントがいつも温かく,そして他作品に対してとても真剣に見て自分だからこそ感じる良さをわかりやすく伝えられる力に驚かされます。


皆様,また作品を楽しませてください。
楽しみにしております。

書込番号:13864519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/08 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晩秋@

晩秋のベンチ♪

晩秋A

晩秋B

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
本日は所用の処理の為に昼から抜けたので、その隙に?晩秋を撮ってみました。
こんな時に冷たい雨が降ってるんですね…雨男です(笑)
まぁ航空祭ネタでずっと続けるのも気がひけますから(苦笑)、晩秋の雰囲気の写真がUP出きればと思います♪

ど田舎者様>
DS復活おめでとうございます♪
忙しいことは良いことです、このスレは消えないと思いますから気なさらずにお身体だけは気をつけて下さい。
元気なお姿を久々に拝見できただけで充分ですよ、いつでもお待ちしております。


トーマスランド様>
まずはあれこれあまり考えずに素直にシャッターを押されてみてはいかがでしょうか?
日の丸構図でも良いです、そこから新たな構図が見つかっていくかもしれませんし…
UPされたお写真を見ても良いと思います。雪があるだけでこれだけ絵になっていますから。
ただ、露出がちょっとオーバーかな?とは感じてはいますけど…
私も雪ではありませんが、雨の滴は意識しましたが、晩秋の雰囲気が少しでも出るようにとややアンダーで撮ってきました。

書込番号:13866746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/08 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水仙が見れる時期になってきたようです

これは何だろう??

サザンカの蕾?

サザンカの花??

連投であと4枚UPです♪

書込番号:13866773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/08 20:06(1年以上前)

当機種
別機種

減反水田の丹波の黒豆。

今年の冬一番早崎の水仙。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 イナバアウアーさん
 いちばの人さん
 デジコミさん
 空やん♪さん
丹波の黒豆は、三年に一回の減反割り当てがきますので三年前にも一反作りましたが少し炒り豆して食べたくらいで殆ど虫に食われたりしたものがまだ残ってます。
おいしい料理法はよくしらないもので作るばかりでろくに食べてません。

 虹は、11月下人頃から毎日の様に小雨がパラパラしたり、しなかったりの中で黒豆を抜き取り束ねていますので丁度仕事中に日が差しているのに雨がぱらぱらしてきましてタイミングが良かったです。
ただ仕事中なので撮影が遅れて虹が薄くなりました。
TAMRON A16かDA14を持ってきてなかったのが残念でした。

 相変わらず今日も雨の小さくなった間に黒豆を少しばかり抜き取り根と葉を取り去り束ねて持ち帰りました。
16時30分頃から大雨になり終わりです。
激しい雨になりましたので軽トラの少し前から急いで撮りました。K10D + TAKUMAR 28mm F3.5です。
 早咲きの水仙が黒豆の水田の少し上の元畑の雑草の中に咲きました。でも、K-5 + Pentax-F 3.5-4.5/35-70の画像です。

 明日ごろからさらに冬型が強まるそうなので丹波の黒豆の収穫がすまないうちに雪が降りそうです。困ったものです。

書込番号:13866884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/08 20:19(1年以上前)

当機種

おまけ♪

最後にお知らせです。
明後日10日の土曜日の夜遅い時間帯に皆既月食というイベントがあります。
お天気さえ良ければご自宅からでも観望および撮影もできると思いますので観望下さいね。

皆既月食とは?私がご説明します。
月が地球の影に隠れて見えなくなってしまう現象です。
10日は満月に、満月が少しずつ隠れていき満月が欠けて見え、次第にスッポリ隠れてしまいます。
皆既月食になると太陽の光が当たらなくなり、月が全く見えなくなるのかというと、そういうわけではなく、月全体がほんのりと赤っぽく染まり、非常に美しい姿が浮かび上がりますので一見の価値があると思います。

撮影のポイント!
K10Dでももちろん撮れると思います!感覚的にはお月様を撮影する感じで良いはずです。
しかし、皆既月食では次第に月が隠れていく為、満月のような明るさがなくなり、シャッター速度が稼げなくなります。
ISOを低感度〜高感度までフル活用するなど最低限のSSは確保しながら撮れば良いかと思います。

書込番号:13866945

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/08 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カナールから

イチョウ並木

広場

タクマー55mm1.8

K10D愛用の皆さん、こんばんは。


師走になり、色々と忙しくなかなか撮影に出ることが少なくなっています。
久しぶりに少し時間が作れたので、昭和記念公園のイルミネーションを見てきました。
昼間とは違う雰囲気で楽しめました。
あまり撮る機会がないだけに、イルミネーションは難しいです。


イナバアウアーさん
航空際のお写真、とにかくすばらしいです。
戦闘機やブルーインパルスのアクロバットは迫力満点ですね。
航空際はまだ見たことが無いので、大変興味がわきました。
皆既月食、がんばって見てみようと思います。


おじん16120899さん
立派な大銀杏ですね。
なぜか、大きく立派な木は惹きつけるものがあります。
二重に出た虹は綺麗です。
雨上がりについ探してしまいます。


トーマスランドさん
はじめまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
北海道の雄大な景色は素晴らしいですね。
私はまだ北海道に行ったことが無く、いつかゆっくり旅行したいと思っています。


デジコミさん
布引の滝、いい所ですね。
雄滝と夫婦滝の岩の質感が美しいです。
ルミナリエがお近くであるのは、とても羨ましいです。
この時期になると、必ずニュースとなるだけあって綺麗です。


いちばの人さん
瀧山の白い山肌に夕日の光が印象的です。
リンゴジャム美味しそうですね。
わが家でもリンゴジャム作ります。
紅玉での味が好評で、以来紅玉の季節にたまに作ります。
少し皮を残してすりおろしたのを混ぜ、赤味をつけています。
湯気の立ち上るおでんが食欲をそそります。


びわますかのじさん
K10Dが故障されたそうで、私も修理したばかりなので、
お気持ち大変わかります。
今後の方向をさぞお悩みのことと思います。
一概には言えませんが、電話窓口で聞いた金額よりも、実際の修理費用の方が
低かったので、修理されるのも一考かと。


空やん♪さん
いつか見た、どこかで見た風景を感じさせるお写真はさすがです。
それぞれに表情があり大変参考になります。
自然に撮れる様になりたいものです。


ど田舎者さん
Dsが修理から戻られたとか、良かったですね。
今年は例年より雪が少ないのでしょうか。
私はスキーは出来ないので、もう少し若かったら、スキーかスノーボードに
チャレンジしたかったですね。
枝に着く氷から寒さが伝わってきます。



書込番号:13867937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/08 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この群れのボスのようでした

20頭位はいるようでしたので近づけず・・

小雨で夕方なので辛い・・

昨日のナナカマドはA35-105です

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
本日は小雨の中で移動中にお猿さんを発見して本日たまたま持って行った300mmを急いで
装着して撮りましたが、悪天と老眼の為にピンボケと被写体ブレが続発。。。(涙)
20年以上も使っていなかった300mmのMFでピンと合わせは今の自分には無理と判断。。。
ピント合わせてるとだんだんと目がおかしくなりますますピンボケが発生・・・(悲)
これからはAFレンズに前面移行するしかないかと実感しました。
最初の3枚は、Pentax300mmf4ですが急いで着けたので設定が出来てないです。

トーマスランドさん>
お褒め頂ありがとうございます(^^;
北海道にお住まいのこと、撮影場所に困らないようですので羨ましいです。
大雪山のお写真などを拝見すると雄大でさすが北海道とくい入って見てました。
ナナカマドも雪がかぶり綺麗ですね。 確かに干し柿に似てますね(笑)
自分のは、ナナカマドの木がもっと雪が多いと赤い実が映えたのですが期待したより
雪が無くて周りの風景も自分では残念に思ってました。
無理はしないでお体に気を付けて下さいね。

イナバアウアーさん>
ありがとうございます。
口の中の腫れは引きましたが違和感が有り気になってまだこちらでは噛めません(^^;
仕事は至極忙しいのですが年末なのに入金が無く年が越せるのかと自営は頭が痛いです。
シグマ24-70カリッとして色乗りも良くいいですね〜。
しかし、水仙って今頃??、サザンカも今の時期に満開??・・と不思議に感じました。
と言うのも、当方では水仙はしばらく前に終わり、サザンカはこれから冬に咲く花と
思ってまして季節感が違うな〜と思ってしまいました。
酒田に今週行った時はようやくサザンカが一輪咲いていて雪の中に真っ赤なサザンカが
咲いているのを見ているので。。。感違い??(^^;
でも綺麗ですね。「これはなんだろう」もイルミの様で不思議な色が綺麗ですね。
また少しづつアップして行くので宜しくお願いします。

おじん16120899さん>
始めまして。 当方と似たような田園風景なので身近に感じてます(^^;
丹波の黒豆は聞いてはいましたがまだ食べた事は有りませんが美味しいのでしょうね。

空やん♪さん>
遅くなりましたが始めまして。 ふんわりとした情緒有る風景はセピア色があってますね。
花もソフトで柔らかさと香りが伝わって来そうでいいですね〜。

また宜しくお願いします。

書込番号:13868116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/09 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日仕事を早めに切り上げて夜景を写してきました。
場所は布引の滝の少し上にある見晴台と言う所です。
この時期この時間はだれも行かないのでしょうか、誰にも会いませんでした。
遊歩道の曲がり角に外灯があるだけで、薄暗く足元が見にくいです。
見晴台はさすがにアベックもいませんでした。
この夜景を独り占めにしていましたが誰もいないのは少し寂しいです。

1,2枚とも遠くに見えるのが大阪方面です。
レンズはDA12−24smcズームです。


空やん♪さん

滝の写真お褒めにあずかり光栄です。
正直きれいだなと思い、なんとかきれいに撮りたい一心だったんです。
でも今回はレンズのおかげだと思っています。
DA12−24smcズームはすばらしいです。
もちろんK10Dもですが。
神戸は海と山が近いので撮影場所に困ることはなさそうに思います。

今回の写真を拝見しまして、サザンカは鼻で感じる写し方なのですね。
日の丸写真ばかりしか写していませんでしたが、これからは鼻でも感じたまま写して見ようと思います。
橋の写真のように風景もこのように写せたらいいのですが、私には難しそうです。


ど田舎者さん

体調が良くなられたそうで,一安心です。
只、仕事はなかなか待ってくれないと思いますがくれぐれもご無理をなさらないで下さいね。
写真のライザと言う所はゲレンデを見るとわくわくしてしまいます。
2枚目の写真は樹氷の始まりでしょうか、質感がよくでています素敵な写真ですね。


トーマスランドさん

1枚目は
ナナカマドの写真で4枚目はサクランボをイメージしました。
2枚目は後ろの新芽が、来年はもっときれいになりますよと、言っているように写していると思う良い写真ですね。
イルミネーションは雪の反射のあるのを想像しましたが、どのように写るのでしょうか。
きっときれいだと思います。
ぜひチャレンジしてみては。


おじん16120899さん

もうスイセンが咲いているのですね。
スキー場の民宿で出される黒豆の煮物を食べるのですが、大変美味しいです。
でも、よくわかりませんが減反という言葉はなんだな寂しい気がします。


いちばに人さん

熱帯魚を飼っているのですね。
水槽の水草の緑がとてもきれいで、ゴンゴーテトラのブルーが色鮮やかですね。
蔵王のゲレンデは手前の色づいているところからゲレンデそして蔵王の木々に付いている雪と良いバランスに写していますよね。


イナバアウアーさん

航空ショウのハートに太陽はすばらしいです。
太陽と言うより宝石の輝きかなあ。
「晩秋のベンチ♪」は落ち葉が雨で濡れているのでテーブルとベンチを使っていますよと、言っているように見える、素敵な写真ですね。
私には無い感性で,うらやましく思います。

書込番号:13868323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/09 11:47(1年以上前)

別機種

鳥取県と兵庫県の県境の山に初雪。

 K10D愛用の皆さん、お早うございます。

わが町の兵庫県境に接する山に初雪が積もりました。
いよいよ冬本番、丹波の黒豆の取り込み稲木干しを急がねば。

 硝子腰さん
村の入り口の大銀杏は、村の主のようなものです。

 ど田舎者さん
TAKUMAR などのマニュアルレンズの使用においてはスーパーインポーズの赤い灯の点滅と、手振れ補正マークの表示と、ファインダーの一番したの合唱マークの六角マークの安定した点灯を確かめてからシャッターを切りますと、手振れ補正もよく効いてますしピンともホボ合ってます。この安定した点灯範囲内でシャッターを数枚切ればジャスピンが有ります。
 合唱マークの六角がバタバタしている時は手振れやピントずれの可能性があります。慣れの問題です。
Pentaxの合唱マークは、キャノンやニコンとはけた違いに正確です。
EOS 5Dは、TAKUMAR 使用においては合唱マークなぞは知らん振りです。
 丹波の黒豆の美味しい料理方法は私も知らないのでストーブで炒って食べる程度です。

 デジコミさん
私も黒豆のおいしい料理法は良く知りません。
作るだけでろくに口には入りません。
放りっぱなしです。
近年は減反しても減反補助金はとても少ないです。


 初雪が岩美町と兵庫県の新温泉町との県境の山に降りました。
Eos 5D + SMC TAKUMAR 1:4/200mm 三脚の撮影です。


書込番号:13869441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/09 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪が降り続いています M42 300mm

黒豆入り炒飯 FAマクロ50mm

花屋の義兄からのいただきもの FAマクロ50mm

ご近所の柿と瀧山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は昼近くから降り出した雪が
午後に本降りになりまして里山も遠く感じられます。
2枚目は先日の朝食、煮た黒豆の入った炒飯です。
黒豆を煮出した汁を母親が健康に良いということで飲んでいまして
煮て柔らかくなった黒豆が料理の素材として時々食卓に上ります。
3枚目はいただいたばかりのユリを食卓でパチリ。
4枚目はご近所の柿とその先にぼんやり見えるのは瀧山です。

イナバアウアーさん
新田原基地での御写真、いずれも力作できまっていますね。
やはり私も4枚目の太陽の捉えられ方が特に好きです。
また水仙の次の御写真は観賞用の唐辛子であると思います。
中々フォトジェニックな被写体を見つけられたものですね。
それからジャムは自家用でして、98円で売っている保存用のビンを
買ってきて妻が作っています。(私は撮って食べる役です)

ど田舎者さん
ライザまで上がられてお仕事でしたでしょうか。お疲れ様でした。
それから、上山の高層マンションは上の一部が我が家からも見えます。
冬場、夜景にチャレンジした時のターゲットに考えていたところです。

トーマスランドさん
ナナカマドの実の赤さと空と雪の色がすっきり晴れ渡った冬の空を
象徴し、それを上手に撮っていらっしゃると思います。
年賀状に相応しいような品のある御写真であると思います。

おじん16120899さん
スレ主様のところもそうですが、もう水仙が咲いているのですね。
背景から浮かび上がる水仙の繊細さがとても印象的です。
それから黒豆は煮て柔らかくしますと食べやすく
炒飯や煮物に入れて我が家ではよく食べています。
食物繊維が健康に良いということで、積極的に食べている方ではないかと思います。

硝子腰さん
イルミネーションがきれいで、冬の落ち着いた空気が伝わってくるように思われます。
りんごジャムを作る時に皮を少し入れるという事は初めて知りました。
さっそく妻に伝える事にしたいと思います。
画像から分かることと思いますが、今回使ったりんごは安く分けてもらった
色の出のあまり良くないフジです。
また、寒くなってきますとおでんや麺類の試食に人気が集まりまして
市場の冬の風物詩でもあります。

デジコミさん
都会の夜景は見応えがありますね。
こちらはど田舎者さんが撮られたように
田圃の真ん中にぽつんと高層マンションが建っているような土地柄です。
都会の建物や照明の密度の高さを上手に撮られている事がとても新鮮に思われます。
それから、コンゴーテトラは宴会場のロビーで撮ったものです。
鱗がきれいで魅力的に思えましたので、記念に撮りました次第です。

書込番号:13870665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/09 19:41(1年以上前)

当機種

今晩のお月様♪はほぼ満月状態!

K10Dご愛用の皆様、こんばんは♪
明日の晩の皆既月食を前にし、軽くお月様を試し撮りしてみました。
どんな風に撮ろうかイメージしています(概ね出来あがってますけど…)

先程、遅れていた喪中のはがきを急ピッチで作成していました。明日には必ず出さねば!

硝子腰様>
これは見事なイルミネーションですね。
多くの電球があるとイルミネーションも鮮やかで本当に綺麗です。
お写真の中で私が特に気に入ったのは2枚目のイチョウ並木のイルミと4枚目のイルミですね。
イチョウの感じが残っていてその露出も残ってるのが気に入ってますし、4枚目は背景の玉ボケです。

ど田舎者様>
そうですか?私の場合は水仙は例年1月になってから見ていることが多いのです。
水仙と時を同じくして1月の下旬から蝋梅、2月以降に白梅、紅梅を観賞していました。
サザンカはこちらでは現在どこの道沿いでも見れてしまいます。

おサルさんを望遠で1/15程度のSSで手持ちではさすがにブレてしまいますが、許容できる範囲のブレで収まってますね。
それよりサルの軍団に襲われなくてよかったですね。
こちらでサルを見るなら高崎山まで行かないと見れないかも…


デジコミ様>
写真は2枚とも綺麗に撮れてますね。欲を言えば電線が…
見晴台とはいえ、12mm〜24mmで撮っていてもこれだけ夜景が近くに感じて見えるので、おそらくもっと高台の方にアベックは行ってるのでは??
あとは平日というのもあったかもしれませんね…
日本三大夜景の一つの六甲山から12mm〜24mmで切り撮った夜景を是非是非お願いしたいです!


おじん16120899様>
日本各地でかなり冷え込み、各地で今年の初雪の便りが届いておりますが、そちらの山間部でも結構積雪したのですね。


いちばの人様>
おじん様のところよりも吹雪いていますね、なんとも凄まじいこの様子だと写真を撮るどころではなかったのでは??
私の撮った「これなんだろう??」は観賞用の唐辛子ですか??
さっぱりわからずに撮っていました(爆)
私は初めての航空祭撮影でもそれなりに撮れましたし、いちばの人様も仙台空港で1度撮ってみられては??

書込番号:13870836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/12/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冷えた朝でした

つらら

サンタプレゼントパーク スキー場です

明日ナイタースキーがオープンです

皆さん,こんばんは。

今日の北海道は最低気温−22℃と冷え込みました。
放射冷却現象の分,昨晩は晴れ渡り,先ほどイナバアウアーさんが撮影されたようなきれいな月を,私も見ることができました。
昨日は息子が幼稚園でプラネタリュウムに行き,冬の星空を見てきたようです。
その際に持ち帰ってきたパンフレットと星座カレンダーを見ると,イナバアウアーさんのおっしゃっていた「皆既月食」についても載っておりました。
楽しみです。
昨晩の自分も撮影したのですが,イナバアウアーさんのすぐ後ろに載せるのはお恥ずかしいので,イナバアウアーさんのお写真を拝見して,昨日の月を思い起こしたいと思います・・・(笑


イナバアウアーさん,それからお仲間(と若輩者から言わせていただき失礼かとは存じますが・・・)の方々からのコメントありがとうございます。
イナバアウアーさんのおっしゃる通り,確かに自分の画は露出がどれも高めでした。
今までは息子ばかり撮り,どうしても高めに設定しすぎていたと今更ながらに感じます。
露出もあれこれと変え,いろいろと撮ってみて,その出来栄えの違いから学んでいきたいと思います。
アドバイス,ありがとうございました。


今日掲載させていただいた写真は,すべて今日撮ってみたものです。

一枚目
朝はダイヤモンドダストが見られたのですが,バタバタとしていたためカメラを向けられず・・・。
落ち着いたお昼ごろになってやっと窓から外を見てみると雪が降り始めました。
ダイヤモンドダストの輝きと,日の射す中での舞い散る雪の輝きとではかなりな違いがありますが,とりあえずその輝きをとってみたくチャレンジしてみました。
結果はごらんの通り・・・,日に照らされたチリにしか見えませんでした・・・(汗
しかし,冬は舞い散る雪のおかげで空気中のチリなどを落としてくれ,とてもきれいな空気を吸うことができます。
と言いながら,この写真,寒かったので窓も開けず,二重サッシのガラス越しにとってしましました。

二枚目
お昼には日差しの影響でガレージの屋根の雪が解け始めました。
つらら,最初はとりあえずパシャ,その後どんな角度から撮ったらきれいな透明感が出るのかなぁ〜と考えながら撮るうち,奇妙な角度からの一枚が出来上がりました(笑

三枚目 四枚目
家の裏に見えるスキー場です。
明日からのナイタースキーオープンを前に,照明の点検です。
こちらも外に出ずに怠けて窓越しにとったので,照明が三重になって映ってしまいました。

毎冬,スキーのインストラクターとしてこことは違うスキー場で副業しているのですが,今年は体調不良でお休みです。
でも,息子とは明後日に初滑りに行ってこようと思います。 吹雪らしいのですが・・・(+o+)


皆様のお写真,また楽しませていただきます。

書込番号:13871097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2011/12/09 21:32(1年以上前)

連投で申し訳ございません。

また皆様のお写真を拝見させていただき楽しませていただきました。


【イナバアウアー 様】
いつもコメントをいただきまして,ありがとうございます。
イナバアウアーさんが撮られた「晩秋B」の木の実,『なるほど〜このような露出で撮るとまったく印象が変わるんだな〜』と勉強になりました。
また,一つ一つの実に付く滴がすごく透明で印象的です。
また撮影の視点が一つ得られたように思います。
ありがとうございました。

【おじん16120899 様】
黒豆,我が家ではお正月過ぎから毎日食卓に出るようになります。
申し訳ないことに子どもの頃はおせちの中に入っている黒豆が苦手でしたが,大人になってからは大好物になり,妻に「消費のスピードが速すぎるっ!」と叱られます。
今年ももう少しで我が家の食卓に・・・

【硝子腰 様】
お言葉,ありがとうございます。
イルミネーション,とってもきれいです。
特に,「タクマー55mm1.8」が大好きで,ノートパソコン片手に1階へ降り,家族に見せてまわりました。
私の今年の目標がイルミネーションの撮影にチャレンジすることです。
硝子腰さんのようなお写真は撮ることができませんが,チャレンジすることの楽しさを味わってきたいと思います。

【ど田舎者 様】
“サル”ですか〜。
自然のサル,見られる地域なのですね。
日本でサルが見られる地域は広いんですかね!?
我が町では,最近ちょっと有名になってきた“旭山動物園”でしか見られません。
凄いですね〜。
襲ってくるのでしょうか!?
我が町でよく出没するのは,キタキツネ(毎日家の前を横切ります・・・),エゾジカ(よく車道に飛び出してきます。当たると大型バイクと衝突したのと同じ事故になります・・・),タヌキ(足が遅いので,捕まえられますが,とても臭いです・・・),エゾリス(素早すぎます・・・),テン(毛並みがきれいです)などです。

【デジコミ 様】
都会ですっ!
私にはテレビでしか見られない高さのビルです・・・(笑
きれいだなぁ〜。

【いちばの人 様】
「ご近所の柿と瀧山 M42 300mm」のお写真がとても好きで,見とれていました。
“秋”を感じます。
そして,私の大好きな“柿”,木になっているのを久々に見ました。
北海道では一度も見かけたことがないのですが,小学生の時,埼玉に行った際に普通の家の庭先に柿の木がなっているのを見かけ,初めての光景に今でもはっきりと覚えています。
でも,食べたらとっても苦かったです・・・。


皆さま,またよろしくお願いいたします。

書込番号:13871251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/09 21:59(1年以上前)

当機種

結婚してからはなかなか新調できない板です

パソコンを閉じようとしたら,机の右に,今日ワックスを剥がしたスキーを立て掛けてあったので,追投させていただきました。
汚い部屋ですが・・・。

今日は午後から,息子の成長に合わせ,ウェアーを新調しに出掛けました。
明後日の初滑り,息子は「転び方を教えてね」と言っています(笑

書込番号:13871393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/10 01:57(1年以上前)

当機種

健啖水田の黒豆、Tamron A16P。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 丹波の黒豆(真ん丸い黒豆)を少しだけ収穫し束ねて稲木干ししました。
水っぽい雪が激しくなり終わりにしました。
残りはあと少しです、三日くらいですむかも知れませ。
でも、夜の間も未だ雪が降ってます。もっと積雪が多くなってきています。

 イナバアウアーさん
お月様が綺麗に撮れましたですね。
山陰の田舎は12月に入って以来夜は毎日雨がふります。

 トーマスランドさん
立派なスキーをお持ちなのですね。
私は子供のときは竹を細長く割り数本横に並べてスキーをつくり滑りました。
本格的スキーは習ったことも無くて自己流です、止まり方もこけ方も良く知りません。

書込番号:13872256

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/10 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の噴水

園内を走るトレインも

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

昨日はこちらでも初雪が降りました。
積もることは無かったですが、グッと寒さが増したようです。
今朝も一番の冷え込みで、車も一段と白くなりました。

昭和記念公園をもう少し。


ど田舎者さん
猿が出てくるのですね。
数が多いと、ちょっと、こわいですね。
身近な所ですと、高尾山の猿園にたまにいきます。
飼育員の背中や肩に乗ったりして愛嬌があるのですが、
野生の猿は少しこわいイメージがあります。


デジコミさん
夜景がきれいですね。
DA12−24は良い写りですね。
広角ズームが欲しくなる季節なんですよね。
でも、高価でなかなか手が出ません。


おじん16120899さん
そちらでも初雪が降られたのですね。
A16Pはコストパフォーマンス高いですね。
家内が先日、Kx用に購入しました。
常用レンズになりそうです。


いちばの人さん
雪の降る景色の霞む感じがしんみりします。
黒豆の炒飯は美味しそうですね。
黒豆=正月の煮豆というイメージでした。
おいしくて、体に良い、正月以外にも食べないと勿体無いですよね。


イナバアウアーさん
皆既月食は今晩ですね。
天気予報は晴れのようなので、見れそうです。
どのように見えるか楽しみです。


トーマスランドさん
-22度とは驚きの気温です。
細かな氷が日光で煌くのはきれいですね。
すぐ裏手にスキー場があるのは羨ましいです。
親子のスキー板が微笑ましいです。


書込番号:13872980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/10 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高見盛♪@

高見盛♪A

高見盛♪B

高見盛♪C

K10D愛用の皆様こんにちは♪
本日は高見盛に望遠のみ持ち出してズームインしてきました、というか高見盛しか知らないのです(苦笑)
超望遠安価ズームレンズとはいえ写りはかなりなものです。
高見盛を撮るには常に逆光で撮らなければなりませんでしたが、逆光でも良い写りしてくれますね。
特に年配方に親しまれる大相撲で、現在の現役力士の中では高見盛の人気は抜群ですが、私は千代の富士が好きでした♪
そう私は昔も今も小柄なので、大きな力士には憧れているのですが、好きな力士は小柄な力士の方でした。
旭道山とか、維新力とか、益荒雄とか知ってますか??
小柄で強い力士だった千代の富士は別格の存在でしたね。
千代の富士が現役時にこのカメラとレンズ持っていたらなぁ…時代の流れには逆らえませんね(苦笑)
私は小柄であっても、望遠レンズに負けないように振り回しております♪
ということで写真は4枚とも手持ちjpeg撮影です♪

書込番号:13873733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/10 14:02(1年以上前)

当機種
別機種

減反水田の丹波の黒豆引っこ抜く。

久しぶりに朝日の出が拝めました。

K10D愛用の皆さん、今日は

 トーマスランドさん
北海道は良く冷えるのですね。
-22度とはすごいですね、これからはもっとさがるのですね。
家の裏側にスキー場が見えるとは素晴らしいです。

 硝子腰さん
噴水の夜景も、園内を走るトレインの夜景もすできですね。
12-24 F4 はよく写るレンズのようですが高価なので私にもなかなか手が出ません。

 キットレンズに近い画角のF2.8通しのこのクラスのレンズの中では純正のもの、シグマのもの、タムロンのものと(多少画角は違いますが)ある中で一番逆光には強いようです。
絞り開放での中央部の解像度も一番よさそうです。
jpg撮影時に、シャープネスをPentaxのレンズよりも一つ多くすると良いと思います。
私は RAW撮りなので RAW -> JPG 現像時に補正してます。
Pentaxのほかのレンズはシャープネス 25/100、A16Pは 30/100と変更してjpg現像してます。
これでPentaxの他のレンズとほぼ同じシャープレベルの画像が得られます。

 昼ごろまで減反水田にいまして黒豆を全部引っこ抜き軽トラの近くに置いてます。夕方までには持ち帰り稲木干しの予定です。K10D + A16P。
 今朝の朝日の出です。久しぶりに撮れました。EOS 5D + TAKUMAR 28mm F3.5。
 

書込番号:13873743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/10 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

負けずに駅前のイルミを・・・(悲)

日陰の所はまだ雪が。

レンズはシグマ17-70f2.8-4.5で前のタイプです

色乗りも良いですね

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
山形市内平地にもついに雪が。。。うぅ寒い(T^T)
朝起きたら一面銀世界・・に近く10時頃には無くなりました。
県内行く所いく所天気が悪く、久々に太陽を見た気がします。
DA16-45mmf4がほしかったのですが、予算が無く標準ズーム1本で済まそうと思い
シグマの1つ前の17-70mmf2.8-4.5の中古で程度の良いのが見つかり購入しました。
本日は家でPC作業なのでワンコの散歩がたら試写をしてまいりました(^^;
このレンズもなかなか色乗りも良くクッキリと良いレンズですね、気に入りました。

硝子腰さん>
イルミ綺麗ですね〜〜(^^
当方みたいな田舎には縁遠く見る機会が有りません・・(悲)
おかげさまでDsが復活しました。
自分は歳なのと腰がヘルニアの為にスキーはやめてしまいました。

デジコミさん>
お気使いありがとうございます。
ライザゲレンデですが撮影した場所はまだ樹氷とまでは行かないのでここから
リフトで上に上がると一面の樹氷軍が現れますがライザは良く霧がかかり前が
見えなくなる事が多く寒い思い出ばかりです(^^;

おじんm16120899さん>
ご指導ありがとうございます。

>TAKUMAR などのマニュアルレンズの使用においてはスーパーインポーズの赤い灯の点滅と、 手振れ補正マークの表示と、ファインダーの一番したの合唱マークの六角マークの安定した 点灯を確かめてからシャッターを切りますと、手振れ補正もよく効いてますしピンともホボ 合ってます。この安定した点灯範囲内でシャッターを数枚切ればジャスピンが有ります。
 合唱マークの六角がバタバタしている時は手振れやピントずれの可能性があります。慣れの 問題です。

これがまだ慣れなくて、ピピピピと小鳥のさえずり見たいに五月蝿くなってます(^^;
ファインダーを覗いてピントを合わせていると目がぼやけて来て解らなくなります。
それに加えて300mmの重さで手が震えて来ますので昔みたいには行かないようです。

いちばの人さん>
こんにちは。 ついに平地にも雪が積もりましたね。
昨日は天童にいて2時頃は雪がぞくぞく降り車に4cmほど積もりました。
自分の所は目の前が山に囲われているので何も見えません。

トーマスランドさん>
こんにちは。 当方はまだつららが出来るほどにはなっていません。
昨日の雪が蔵王ゲレンデに積もったのか楽しみですが、自分は腰痛の為スキーを
やめてしまいましたので今は寒いのはいやですね(^^;
良いスキーをお持ちですね。。自分はカービングスキーが3割位の時にやめたので
カービングスキーは履いた事が無いのです。(いかに歳か解りますね。。笑)
所で、北海道には日本猿はいないのでしょうか?
東北の山には多く生息していると思いますので良く見かけます。
当地にはあまり見かけませんが、近くの山には多く20頭前後の群れで移動してます。
山沿いの農家は家の前の畑まで荒らされて困っています。
先日も車から道路わきの柿木に柿泥棒のおさるさんを見つけて急いで戻り撮影しました。
しかし、野生で人にはなれないので近くには怖くて行けません(^^;

イナバアウアーさん>
こんにちは。 
お相撲さんですか。。自分はまだ実際には相撲を見た事は有りませんが迫力があるので
しょうね。
また、何か撮影出来たらアップさせて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:13873774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/10 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

親方♪がちゃんこ鍋を振舞う

ちゃんこです、一杯300円♪私は食べてきませんでしたが・・・苦笑

力士による餅つきが行われました♪

餅つき♪

連投で4枚追加UP。

ところで今晩の皆既月食について、観賞の方は問題ないのですが、撮影の方はもしかすると無理かもしれません。
その理由は、皆既月食時の月の高度がかなり高く、三脚に据えて70°も見上げて撮るのは厳しいかもと思っているからです(少なくとも私の所有する撮影道具だとです…ただ、工夫はしてみるつもりですが…)

ですので、もし撮れることが出来ずUPできなかったらすみませんm(__)m

硝子腰様>
1枚目の噴水を入れたイルミも中々ですね、こんな素晴らしい被写体が私の近辺にはないのが残念。3枚目も好きです♪

書込番号:13873775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/10 18:39(1年以上前)

当機種

里山に昇る月 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日の皆既月食を皆様こぞって注目されていらっしゃると思います。
がんばって起きてはいたいのですが、寝てしまいそうなので
里山に昇った月を1枚。(RAWから少し青を強調して自分好みの絵画風です)
それでは皆様、おあとがよろしいようで。

書込番号:13874678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2011/12/10 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太陽柱、立ってたんですが

曹源池の紅葉はほぼ終わり

修学旅行だそうです。

勅使門横の散り紅葉

愛用者の皆様 こんばんは

今日、京都の寺で方丈に上がって庭を眺めていたら、足の指先がいたくなるわ、手がかじかんでカメラのボタンがおせなくなるわ、冬到来ですね。

トーマスランドさん、
初めまして。つららとかスキーとかもうとっくに雪景色なんですね。室蘭在住の友人が関西に来て、「北海道は外は寒いけど、家ん中はずっとあったかい、関西の方が寒い」とこぼしてたことを思い出します。よろしくお願いします。

デジコミさん
滝の写真と夜景、拝見しました。神戸の夜景は町中で近くで見てもきれいだし。六甲から見下ろしてもきれいですね。ルミナリエ大変でしたでしょう?人出のこと考えてよういけてません。でも写真見せていただいて、イルミネーション中のイルミネーションやなぁと改めて思います。それと、お言葉いただいてて、お返事もせずすいませんでした。不快なコメントなんてとんでもありません。今後ともいろいろ御指南下さい。

イナバウワーさん
5周年ありがとうございました。
精力的に撮影されていますね。ブルーインパルスの2機がらせん方に飛んでいる写真は本当に圧巻です。光の具合も最高ですし。まじめでやさしい高見盛には微笑ませてもらいました。今晩は皆既月食ですね。

ど田舎ものさん
すっかり雪景色ですね。猿やサギなど望遠を使う被写体に事欠きませんね。

いちばの人さん
いつもどおり高解像度な写真をありがとうございます。瀧山もすっかり雪景色で季節の変化を感じます。

硝子腰さん
イルミネーションの撮影がお上手ですね。玉ボケや光条がとても参考になります。

晩秋の風景を求めて、朝から京都に行ってきました。さすがに関西でも今朝は寒かったです。車を飛ばして、日の出ちょっと前に太陽柱が立ったのですが、適当に車を止めるところが無くチャンスを逃しました。天龍寺で散り紅葉を撮ってきました。 

書込番号:13876144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/10 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の前で手持ちでOKでした

同じくA

この頃から雲が出始めて・・・

雲に隠れてぼやけています

皆様おばんです。
今夜の皆既月食を皆様が観賞している事と思いますので少しばかり(^^;
当方は最初の方は見れたのですが半月の頃から雲が出始めてガスが掛かったように
なりましてぼやけて良く見えなくなりました。
最初の方ですが、Pentax300mm+テレプラス2xで撮りました。
無限大はピンと合わせが要らないので楽ですね(^^;
3枚目から三脚を使用しました。
自分のはこんなのですので後は皆様のが楽しみです。

書込番号:13876211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/11 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

部分月食@

部分月食A

部分月食B

部分月食C

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

私の方は、皆既日食時間帯に限って雲に隠れ続け、軽く雨粒までいただきました。
待ってみたものの皆既時間帯で見れたのはほんのわずかで撮影は前半の部分月食までで終わってしまいました。
どうゆうわけか皆既日食が終わってから都合よく晴れてきましてね、運が悪すぎます。

私は部分月食しか撮れませんでしたが、4枚UPしますね。

書込番号:13876655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/11 02:32(1年以上前)

当機種

こちらはRAWからの調整版です

RAWで撮った画像から調整してjpegに変換した画像もどうぞ!

書込番号:13876806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/11 02:40(1年以上前)

当機種
当機種

雲の切れ間の月。

午前中と午後と頑張って黒豆すべて終了。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 イナバアウアーさん
お相撲の力士さんの素晴らしい画像見せていただき有難うございます。

 いちばの人さん
 快感原則さん
 ど田舎者さん
 イナバアウアーさん
素晴らしいつきの画像有難うございます。
私は黒豆の収穫で疲れていて寝てしまい目が覚めたあくる日01時前に目が覚めてお空を見ていましたがお空一面雲で覆われていてさっぱり駄目でした。
雲の切れまにヤット数枚撮りましたが満月に戻ってました。
月が欠けているというよりも、雲で覆われていて隠れてます。
画面の真ん中につきを入れるのが至難の業?なので少しトリミングして月を真ん中にしています。
SMC TAKUMAR 1:5.6/400mm レンズよりもシグマのテレコンのほうが高かった(笑い)です。

 TAKUMAR 1:5.6/400mm + SIGMA 1.4xDGテレコン + 安物三脚

書込番号:13876823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2011/12/11 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の置物と化すアオサギ

葉を落としたドウダンツツジ

晩秋です

池の鯉

愛用者の皆さん こんにちは

皆既月食 寒かったです。家のベランダから月がちょうど真上に見えたので、他マウント200mm×1.4倍テレコンで一応撮ってみました(ペンタの望遠を持っていないので)。イナバウワーさんやおじん16120899さんのようにはなかなかうまくいきません。立体感がすばらしいですね。
ところで、ISO800でもノイズが目立ちませんね。

京都の写真を上げさせて下さい。

書込番号:13877346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/11 10:28(1年以上前)

当機種
当機種

皆既月食の始まり M42 300mm RAWよりトリミング

朝食は卵かけご飯です FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

昨晩の皆既月食はがんばって粘っていましたが
10時過ぎ頃から月が雲に覆われまして、あえなくリタイア。
大事にとっていた黒ビールを飲んで寝ました。

今、朝食の卵かけご飯を食べたところです。
(昨晩のテレビの青空レストランの影響で炒めたひき肉キャベツ入りでソースもかけてあります)
それにしてもスレ主様を始め
チャンスをものにされた方が多いようで大変参考になりました。
後はテレビの放送で解説などをゆっくり見てみたいと思います。

書込番号:13877552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/11 18:02(1年以上前)

当機種

SMC Takumar 1:5.6:400。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 快感原則さん
アオサギさんが置物のようにちょこんと立っている可愛いシーンですね。
ドウダンツツジは紅葉するとモミジに負けない美しさですね。

「イナバウワーさんやおじん16120899さんのようにはなかなかうまくいきません。」
いえいえ、これはレンズの違いと思われます。
Takumar は、月や星の撮影では無限大にカチンと言うまで回して置くとジャストピントでとても楽チンです。 

レンズに記入されている絞り値は設計値でして実測値では有りません。
デッカイレンズの実測値は 55-300などのお手軽ズームの F11よりはかなり明るいと思われます。
前玉は 77mmのようですね。なぜ絞りが前のほうにあるのか理屈は良く分かりません。

K10Dで撮った SMC TAKUMAR 1:5.6/400mm です。K10D + A16Pノーフラッシュで撮影。
鳥を撮るときや月の撮影に使いますが重たいのが玉に瑕。

書込番号:13879249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/11 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

実は皆既月食の撮影は初挑戦でした♪

実は皆既月食の撮影は初挑戦でした♪

皆既が始まる直前の月をトリミングにて♪

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

昨日の皆既月食の撮影でなんだか首が痛くなってですね。

今回はレスの方は失礼させていただきます。
今回の撮影ではjpegで撮ったり、RAW+で撮ったりを繰り返してちょっと中途半端でした。

基本的にRAWからの現像の手間を省きたく、手軽なjpeg撮影ばかりしているので…
ただ、今回は高感度までフル活用すると思ったのでRAWも使っておこうと思った次第です。

RAWで現像したものはISO800なので、高感度ノイズはやや軽減させてから現像してます♪

私も皆既時間帯の撮影を断念せざるを得なかった為、今回のチャンスをモノにできたとは言えないと思っています。

書込番号:13879273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/11 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12月10日の瀧山 M42 300mm

瀧山の稜線と里山 M42 300mm

相撲が好きです FAマクロ50mm

妻がチョコクリスピーで作ったおやつ

K10Dご愛用の皆様 日曜日いかがお過ごしでしたでしょうか

今日は一日家で片付けものをしていました。
いつの間にか冬本番、寒さ対策より
結露に注意しなければならない季節になりました。
昨晩の皆既月食は注目していた話題でして
あの赤味がかった月を次は是非見てみたいものです。

イナバアウアーさん
寒い中での深夜の撮影、ご苦労様でした。
めったに見られない色合いの月をとても上手に撮られていて
良いお手本になります。
当地は雪が比較的多く、降り始めると
なかなか止まない事が多くなりました。
飛行機を撮るのに仰る通り仙台空港や近くの飛行場に
行ってみたくなりました。
是非計画してみたいと思います。
また私は相撲ファンでして、好感のある高見盛関を
私も応援しています。
幕内復帰を目指してがんばってほしいです。

トーマスランドさん
冬の空に舞うダイヤモンドダストの御写真を楽しみにしています。
マイナス22度とはすごいですね。こちらの冬服では
1時間と外に出ていられない厳しい寒さにあらためて身がすくみます。
また、里山と瀧山は標高がそれぞれ大体400mと1400mでして
距離はそれほどありませんが標高差はかなりあります。
我が家の2階の物干し場の位置の関係で奥の瀧山と手前の雪の無い里山が
重なって見えている次第です。
それから、柿は焼酎をヘタに塗ってビニール袋にしばらく入れて
渋抜きをしてから食べています。

硝子腰さん
昭和公園の御写真が一枚一枚丁寧で、撮られた設定が大変参考になります。
特に夜の噴水を中心に全体の立派さが引き立って素晴らしいと思います。
また、黒豆の煮物は家族も皆好物ではおせちでも多目に作っています。

ど田舎者さん
いよいよ雪が本格的に降りまして当地も冬到来ですね。
駅前まで行かれて暗くなってからの撮影、寒いさなかお疲れ様でした。
奥に写っているミスドーは飲んだ帰りによくお土産のドーナッツを買う店で
あの前からタクシーに乗る事が多いです。
それから皆既月食の撮影は良い経験になりました。
月が高く昇っているので私は物干し場から出て
玄関前に三脚を出して撮っていました。


快感原則さん
寒い中のお寺での撮影はなかなか大変であったと思います。
京都の秋がとても良く伝わってまいります。
それから太陽柱とは相当見応えのある現象のようですね。興味津々です。
また、晩秋の庭の御写真がそれぞれを引き立て合って
テーマがしっかり伝わってまいります。

おじん16120899さん
真夜中の撮影、お疲れ様でした。
月の立体感の出方が、やはりおじん16120899さんならではですね。
今回は山際に出たばかりの月を風景として捉えてみたいと思いまして
RAW撮りをして自分なりに色合いを調整した次第です。

書込番号:13879275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/11 18:12(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
お月様を綺麗に撮られましたですね。
奥様が美味しいおかずを沢山作られるのですね。とても美味しそうに写ってます。
私はご飯と味噌汁とおかずが一品卵焼きとかが少しです。
農作業でおなかがすくとおやつ代わりに食パンなどを食べます。

書込番号:13879284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/11 18:33(1年以上前)

当機種

雪囲いを終えたもみじ公園

訂正一件

硝子腰さん
黒豆の煮物は家族も皆好物では→家族も皆好物で

書込番号:13879381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/11 19:30(1年以上前)

快感原則様はニコンマウントでしょうか?
画像を見ればアドバイスできるかもしれませんので他マウントで撮った月食画像をよろしければこちらにUP下さい。
月食撮影では単純に月に対してピントを合わせてシャッターを切れば撮れるというものでもなく、設定は便宜変更するなどの工夫もまた必要です。
私がUPしたような部分月食や、皆既時の写真を撮ろうとした場合には工夫も必要になりますから・・・

書込番号:13879617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2011/12/11 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おお 欠けてるで みんな来てみ

寒いな なかなかやな

もうええか もどろもどろ

愛用者の皆様 こんばんは

イナバウア−さん
ありがとうございます。お言葉に甘えさせていただいて、月の写真あげてみます。

真上に向けてバシャバシャやっていただけですので、寒いわ首はきついわ、
でも楽しかったです。まあ、ベランダからですのでまだ楽でした。

書込番号:13879922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/11 22:16(1年以上前)

当機種

皆既日食明けのお月様を手持ち撮影

快感原則様、早速UP下さってどうもです。

拝見しましたけど、思った通り問題なく普通に撮れてますねぇ…
設定をみる限り、手持ち撮影でしたでしょうか?
上手く撮れているのでこれはこれで良しと私は思いますが…

さて、思った以上にきちんと撮れていましたが、アドバイスつけてみますね。
今後の撮影の参考になればと思います。

月食の撮影において撮り方が2パターンあります。

@ 欠けた明るさのある月をメインに撮る場合
これは快感原則様の撮られた写真と同じです。
半月を撮ったり、三日月を撮る時と同じ撮り方で大丈夫でスポット測光で撮ります。

A 陰が出来てる部分も明るく写しだしたい場合(皆既時の場合も同じです)
この場合はスポット測光ではなく、分割測光にして+補正します。
明るい月の部分は白飛びさせて、陰の部分をより明るく出す為に+補正する形です。
+補正は1枚撮ってみて自分の好みの明るさになるように調整すれば良いと思います。

ここまでは気付いてなかったくらいで本当は知っていたぞって感じだと思います。
立体感を意識するならAで撮る方が立体感ある写真になると思います。
何故なら月食時は陰になった部分に明暗差がある為、球状の月ですから立体感が出てきます。

ただし、Aで撮ろうと場合には三脚は必須だと思います。
私の撮影設定を見るとわかりますが、感度設定次第でSSは1秒〜1/15秒くらいになります。

望遠域で300mmならばSS1秒〜2秒くらいならばブレが被写体ブレを感じさせない程度まで抑えられますので、このSS以上に収まるような設定をする必要があります。
500mmならば300mm望遠よりも月の動きがより速く見えるのでSS1秒でも厳しいと思います。
私は500mmでしたので、SSは1秒以内を目安にしました。
これは頑丈な三脚をキッチリ固定されている場合であって、やわな三脚だとブレてしまうので気をつけなければなりません。

皆既時はかなり暗い為、望遠で星空を撮影する感覚と同じということを意識すれば皆既月食もしっかり写せると思います。

書込番号:13880508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/11 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

当方では公園のトイレが4月まで閉鎖します。

今年に出来た散歩コースの公園です

若い人は干し柿は食べなくなったので収穫もしません

皆様、おばんです。
天気が悪く撮影もしてないので先日ので失礼します(^^;

イナバアウアーさん>
見事な月食を写されていますね。(先にアップしといて良かった。。笑)
自分は、真上の撮影の為にワゴン車のフロント硝子に寄りかかって撮ってました。
その後は低速SSになった為に三脚を出しましたが、高さが1400mmの為に首の
姿勢がきつくて適当になってしまいました(^^;
普段はお月さんは撮らないので難しいですね。

おじん16120899さん>
黒豆の収穫ご苦労様でした。
家内は豆類は好物なのですが自分と子供が苦手なのでほとんど鍋ごと家内が自分で
食べてます(^^;
お月さんも綺麗に撮ってますね。

快感原則さん>
いつ見ても77mmf1.8の作例は素晴らしいですね。
短焦点ではトリミングが難しく自分はなかなか思うような絵が撮れません。
目の付け所が違いますね。 自分は簡単なズームレンズに行ってごまかしてます(笑)
お月さんも素敵ですね。 ISO-1600でも全然ノイズが目立ちませんね(さすがニコン)

いちばの人さん>
自分はお酒が飲めないのでお付き合いもしないしネオン街にも縁が有りません(^^;
駅前通りにイルミを飾ったと聞き仕事帰りに寄りましたが期待外れでした。
山形ではこれ位かと。。。寂しいですね。
お月さんの撮影ご苦労様でした。
最初は晴れていて期待が持てたのですが雲が掛かってきて残念でしたね。
家に帰って来たのが9時30分頃でしたので急いでカメラを出してパシャパシャしてました。

書込番号:13880689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/11 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M42-300mm

M42-300mm

sigma APO 70-300

SIGMA APO 70-300

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の皆既月食の写真をアップします。
夕方から雨で夜9時頃まで曇りであきらめていたところ、9時過ぎから月が見えてきたので急いであわてて玄関にK10Dを2台セットしました。
両方ともトリミングしています。
何を勘違いしたのか、シャッタースピードを1/5以下にすると月が動いてピンぼけになると思い写しているので、露出アンダーになりました。
JPEGのみで写していますので、余り参考にならないと思います。
皮肉な物で、私のような下手な者の所では、初めから終わりまでくっきり見えました。


おじん16120899さん

鳥取県と兵庫県の境の雪山の写真は大変参考になります。
例年早々兵庫県北部にスキーに行く予定ですので、この写真をみてわくわくしています。


トーマスランドさん

インストラクターをなさっているのですね。
私にとっては雲の上の人です。
しかし−22度とは、寒いのを通り越して痛いのでしょうか。
スキー場の写真は今にも滑りたくなる良い雰囲気が出ていますよね。
仕事が手に付かなくなるので、今の私には目の毒です。


硝子腰さん

昭和公園のイルミネーション、大変きれいです。
特に4枚目の玉ボケ、いつかは写したいと思っているのですが、なかなか機会を作れずにいます。
次の写真のバラでしょうか。
この玉ボケは見事です。
是非とも構図を教えていただきたいです。


ど田舎者さん

除雪車の写真はこちらでは見ることがありませんし、よく手入れされていつでも出動出来ますよと言っているよう見える写りです。
駅前のイルミネーションは、バックに傘を差して駅の急いだいる人や自転車が並んでいる良い構図です。


快感原則さん

修学旅行だそうですの写真が好きです。
廊下を通る生徒さんのシルエットが生き生きと歩いている様子が伝わって来る構図はすばらしいシャッターチャンスだと思います。
先日に件寛大なお心に感謝いたします。


いちばの人さん

朝食の卵かけご飯、味を想像しているのですがよくわかりません。
キャベツはわかるのですがソースと言うのが想像できませんでした。
この日の朝私も卵かけご飯でしたがご飯の上は卵だけです。
12月10日の瀧山の写真はバランスが良い配置で写っているので安心して見ていられます。
次の写真はトンビが良い位置の時にシャッターを切っていますね。


イナバアウアーさん

皆既月食はお疲れ様です。
イナバアウアーさんが神戸だったらすばらしい写真がここにアップされたと思い、私も残念です。
高見盛関の土俵上の胸をたたくシーン、気合いを入れて、よし!やるぞ!と言っている様子は良いですよね。
叉、それを間近に見られたのですね。
ちょっとうらやましいです。
3枚目の今にも回しに手を伸ばそうとしている様子が伝わって来ていますすばらしい写真です。
ちゃんこ鍋に向かう親方でしょうか、叉餅つきの力士と何事にも真剣な表情が伝わって来ます。

書込番号:13880878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2011/12/12 00:34(1年以上前)

別機種

何となく見える太陽柱(他機種)

愛用者の皆さん こんばんは

イナバウアーさん 早速のアドバイスありがとうございます。
肉眼では地球の影の部分が、赤く見えていて、それが撮りたいと思っていました。
教えていただいたとおりですね。
私なりに復習いたしますと

・明るい部分と影の部分のどちらをメインにするか。明→スポット測光 影→分割測光+露出補正+1
・影の部分を撮るならSS〜1/15、ただし月の日周運動があるので長時間にはできない。当然三脚は必須。

イナバウアーさんの写真では、特に陰の部分が赤くきっちり写っているので、とても感心しました。デジタルになって、モニターを確認して露出補正して取り直すことも多いので、普段は測光方式を変えることはほとんど無く、中央部重点測光固定状態でした。

そうですね。スポットとか分割とか使えるんでした。月の撮影の時には、うまくいかないのでマニュアル露出で、適当にやってました。とても参考になりました。ありがとうございました。

いちばの人さん
太陽柱ですが、日の出の時に太陽の光芒が上に強く出て、光の柱のように見える現象だと理解しています。理由は知りませんが、ほんとにそんな風に見えるときが何年かに一度あります。土曜日は、日の出前に光の柱が畑の向こうに立っていて、あせりました。車で移動中だったので結局開けた場所での撮影はできなくて、太陽柱そのものはダメでした。
でも、変電所の鉄塔から出てくる太陽を撮影できました。鉄塔の鉄骨の垂直に立ち電線の曲線がつながっているところはそれはそれで好きです。
瀧山の雪が深くなったのがわかります。雄大ですね。大阪では雪が積もることは年に一度あるかないかです。冬写真は思案のしどころです。

ど田舎者さん
公園にも雪が残っていますね。山形へは行ったことがありません(東京以北へは無いのです)が、芭蕉や蕪村の句や斎藤茂吉の歌のイメージです。また、雪景色をよろしくお願いします。

デジコミさん
月、とてもうまく撮れていますね。感心しました。夜景や今回の月を拝見して、デジコミさんの技はもちろんですが、K10Dの能力を再認識しています。

書込番号:13881256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/12 21:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

東から昇りたての月

1枚目を撮ったついでに…皆既月食撮影時のセッティングはこんな感じでした

月食撮影時の秘密兵器!私が2台同時撮影時に愛用しているマルチプレートです。

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

帰宅途中までは月が見えてませんでしたが、帰宅後すぐ東から月が昇り始めているのを確認。
今回は登りたての月だけを撮ってみました。
その次いででですね、私が月食撮影で撮ったような体制に変えて撮っておきました。
私の機材でかなりの高度に超望遠レンズを向けられるアイテムはマルチプレートしかなかったのです。
これが月食撮影の秘密兵器になりました。
2枚目の体制で70°くらいのアングルにはなっているかなぁと思います。
実際、90°に向けることも可能です。
3枚目はマルチプレートです、二台同時撮影の際にいつも使っています。
このプレートは左端に雲台をつけると三台同時撮影も可能にだったりしますが、手持ちカメラは二台ですので…


おじん様>
後半の部分月食の撮影だけであっても月食が撮れたのですから良しとしましょう。
私も部分月食の撮影(前半)だけでしたから。


いちばの人様>
トンビでしょうか?
望遠で上手く捉えられてますね、雪の瀧山が背景にあって良い構図になってますね。
こちらではこのような写真は撮れませんので、とても新鮮です。
相撲好きでしたか…番付表の左に琴欧州も写ってますね(笑)
皆既月食は残念でしたね、私も残念な気分です。
今年は6月にも見れたみたいですが気付いてもなかったので、今回は皆既まで見たかったですね。

快感原則様>
太陽柱のお写真、太陽柱と私にも見えています。見事なシャッターチャンスをモノにされましたね。修学旅行生のシルエットと合わせた和の雰囲気のあるお写真が素晴らしいです。
秋に修学旅行という学校もあるんですね、私は夏だったと記憶しています。

月食撮影方法は復習通りで大丈夫だと思います。
赤の色合いを褒めて下さっていましたが、実際に撮影時の色合いとしては一番最初に月食写真をUPした4枚がjpegからリサイズしたものですので、あの色合いが参考になるかもしれません。
綺麗な色合いに仕上げてあるのがRAW撮影分から調整したものですが、調整自体は撮った露出からさらに+1に補正してホワイトバランスをAWBにし、高感度ノイズを少し除去しただけです。それでもあんなに色濃く出ました。
部分月食時はほとんど赤くないので、撮ってもあまり赤が出ないのは仕方ないと思います。
皆既に近づくにつれてどんどん赤さが増してきます、私が最後に撮ったのは皆既直前になるので随分赤が濃く出てくれてましたね。


ど田舎者様>
遅くなりましたが、シグマ17mm〜70mmの購入おめでとうございます♪
旧型という話ですが、私が持ってるシグマ17mm〜70mm DC macroよりも旧型なのでしょうか?
K10Dとの相性も良いと思います。
月食写真は上手く撮れていますよ、私との違いは写し方の違いだけです。
私の写し方だと失敗写真量産する可能性もありますので、ど田舎者様の写し方も月食の写真として充分だと思います。

デジコミ様>
月食の写真お見事でした♪
UPされた写真しっかり写せていますよ、私が神戸だったら素敵な写真が撮れたか?と言われてもそうは思わないのですよね。
拝見してみてデジコミ様の月食写真と私の月食写真はほぼ変わらないと思うくらいよく撮れています。
私の撮った写真との差は写し方であったり、RAWからの編集の差であったりするだけです。
試しにデジコミ様の画像をお借りして私が自分の写真を編集したのと同じ感じで無理矢理補正して今度UPしてみますね。
本当は2枚目を補正するとかなり綺麗な皆既月食写真に仕上げられそうですが、4枚目の方がバッチリ撮れてるのでそちらをお借りして試させていただこうかと思います。
もしそれを気に入って下さるならば、元画像の方を私の元に送っていただいて同じように補正してからそれをお返しすることをお受けしても良いと思っております。

書込番号:13884340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/12 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

私の画像(Before)

私の画像(After)

デジコミ様の画像(Before)

デジコミ様の画像(After)

私の画像もjpegで撮ったものを使って編集を施してみる事です。

1枚目は私が月食撮影で最後に撮影したjpeg画像をリサイズ(Before)
2枚目は1枚目を編集で補正した画像をリサイズ(After)
3枚目はデジコミ様の月食写真をお借りしてそのまま再度UPしただけです(Before)
4枚目は3枚目の画像を2枚目と同様の編集で補正し、リサイズ(After)

編集作業時間は5分程度です♪

私の画像とデジコミ様の画像が概ね同じ感じで撮れているように見えるのではないかと思います。

書込番号:13884834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/12 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

掲示板

西

K10Dご愛用の皆様今晩

先週は忘年会で午前様になり、週末は少し疲労気味でしたが、皆様はいかがだったでしょうか。

昨日100万ドル?の夜景を写してきました。
場所は最近観光ルートになっている掬星台と言う、摩耶山にあります。

東京から来た4人のご婦人と話しをしました。
この夜景を見た後、ルミナリエに行き、神戸の元町のホテルに宿泊だそうです。
実際、中国から来た人、アベック、若者グループ、家族ずれ、と多彩です。
只、人が多いので台がゆれて、ブレている写真がありました。

2枚目と3枚目を合成できるとパノラマ写真で全景がわかると思います。
1つだけ残念なのは、少し霞んでいるところです。
もう少し写したかったのですが冷えたせいか腹痛の症状が出たのでこれでやめました。
叉、次回違う山から狙ってみたいです。


快感原則さん

太陽柱と言うんですね。
始めてみました。
本当に柱のように上に伸びていてきれいですね。


イナバアウアーさん

三脚のセットはすごいですね。
私のはおもちゃに見えます。
お言葉に甘えて画像を送ってみますのでよろしくお願いいたします。
今回の夜景は70点くらいの出来だと思います。

書込番号:13884847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/13 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山定点観測 M42 300mm

瀧山の稜線とトンビ M42 300mm

朝日が霜を融かしてゆきます

麻婆餅かけ御飯(また出ました、他のお宅ではありえない朝食)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

1枚目は本日の夕方、瀧山の定点観測です。
2枚目は先日撮りました瀧山の稜線とトンビです。

イナバアウアーさん
皆既月食の被写体の明るさが刻々と変化する状況ではやはりRAW撮りが
正解であると思います。この次こそはと大変楽しみにしています。
また、トンビは同じ所を旋回するのを待って
フレーミングして撮りました。(もちろん物干し場よりですが)

ど田舎者さん
本当にここ2、3日寒々としてまいりまして
冬らしい被写体を探しています。
晴れた日には近くの山に登ってみたいと思っています。
また、私は酒が弱い方でしていつも割り勘負けしていますが
写真の話題で盛り上がる同好の志との飲み会を楽しんでいます。

デジコミさん
私と同じM42 300mmで赤く捉えた皆既月食を御披露いただきまして
ありがとうございます。そしてSIGMA APO 70-300mmで撮られたものが
はるかにはっきり写っていて、否応なしに時代の流れを感じます。
それでも先祖伝来のM42 300mmは愛着がありまして、
瀧山や月山の定点観測をこれで続けたいと思います。
またソース味の卵かけご飯は私も初めてでして、なんとなく
お好み焼きと御飯を一緒に食べているような味でした。
それから、都会ならではの夜景が美しいです。
寒さをこらえての撮影の成果を御披露いただきまして、感謝申し上げます。


快感原則さん
太陽柱を丁寧にご説明いただきましてありがとうございます。
変電所の鉄塔と太陽柱の御写真に人工物を廃した風景写真とは異なる
人間の文明の力強さを感じます。おかげさまで人工的な造形物を撮る事に
大変興味が湧いてきました。

書込番号:13888103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/14 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K10Dとシグマ17-70mmf2.8-4.5DC MACRO

バイキンマンのストラップ付けていたら自分です(^^;

何も無いので家の前のを・・

家を出る時は青空でしたが・・

皆様、おばんです。
本日は酒田に行くので月山の雪景色を撮ろうかと準備万端でいざ出発しようとしたら
仕事の電話や打ち合わせで大幅に時間に遅れて撮影どころでは有りませんでした。
酒田も天気が悪く山は雲で覆われて雪山は何処も見れなくて帰りも暗くなり一枚も
撮影出来ずに戻って来ました(涙)

デジコミさん>
駅前のカットの構図を誉めて頂き光栄ですが、この時は雨が降り車から出られずに
運転席からの一枚でしたがイルミが寂しいですね。。。
歳をとると除雪車など見ない暖かい所に住みたいです。

おじん16120899さん>
タクマー400mmは初めて拝見しましたが、絞りが前の方にあるとは変わってますね。
これだと絞り羽も大分大きくなるのではないでしょうか。
手持ちではきつそうですね。

快感原則さん>
斉藤茂吉の記念館は車で10分ほどの所に有りまして公園の桜が綺麗な所です。
山形はこれと言って観光客の集まる所は少なく、一番は冬のスキーシーズンでしょうね。
蔵王のスキー場のゲレンデは数が多く広いので1日で全部回るのはきついです。
またライザは少し離れて有りますが一昔前よりはかなり少なくなりましたね。
スキーやスノボをされる方は夏スキーもあるのでぜひどうぞ(^^;
お猿さんを撮るには望遠レンズのMFは目が悪く自分には無理っぽいです。

イナバアウアーさん>
自分の購入したレンズは、17-70mmf2.8-4.5DC MACROでHSMになる前のですから
イナバアウアーさんのと同じかと思います。
f2.8からなので室内撮影にも使えるし70mmまでカバー出来るので常用レンズに
適してるのと評価も良いようなので外観も綺麗なのが見つかり購入しました。
色乗りも良く、カリッとしてるのと抜けも悪くないようなので気に入りました。
月食は影の部分の撮影までは思いも付きませんでした(^^;
肉眼でも紅く見えていたとのレスも有りましたが自分からは見えませんでしたが
見えてる角度にも関係が有るのでしょうか?

いちばの人さん>
写真愛好会の飲み会とは羨ましい限りです。
自分には20代の頃には撮影仲間がいて良く話しに盛り上がりましたがそれ以来は
カメラからも遠くなったので今は家内と桜や紅葉の撮影とまではほど遠いですが
出かけるくらいです(^^;

書込番号:13889478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/14 09:34(1年以上前)

別機種
別機種

スダチに堆肥を。

久しぶりの快晴の朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎者さん
TAKUMAR M42レンズは大小合わせて数本有りますが 400mm F5.6だけが絞りが前にあります。
F5.6-F45までと可変範囲も大きいです。
小鳥撮りや鴨撮りなどの 撮影距離 200m以下の場合は手持ちで撮りますが月の撮影はきついので安物の三脚で撮ります。いい三脚もほしいです。

 畑などの冬前の準備をしています。
バス停付近のアジサイ、奥の畑のスダチや甘茶の木の根元に穴を掘ってホームセンターから買ってきた発酵牛糞堆肥をスコップで掘った穴に埋めています。
雪の降る前の年末と、雪の解けた春先と二回行います。

 朝日の出はいつも 5D+三脚で撮っています。レンズは TAKUMAR 1:3.5/28mm。
 堆肥を埋めている様子です、暗い日はミラー機の100Dが一番優秀です。
  プリズム機で ISO 400やISO 800にしてとる所を ISO 200で撮れます。
  レンズは TAMRON A16P。

Pentaxが 2400万画素のソニーのCMOSセンサーを使用したフルサイズを、春先に出すかもしれないとうわさが立ってます。
でも、ニコンの某機種の様な 1200万画素のセンサーを使った ISO 6400が APS-Cデジイチの ISO 200の感覚で撮れる優秀な35mmフルサイズデジイチを出して欲しいです。
高画素は要らないです。高画素になるとフリンジが激しくなり優秀な高価なレンズが要るようになります。

書込番号:13890436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/14 17:49(1年以上前)

皆様、こんにちは♪

ちと本題と離れさせていただきます…

おじん16120899様>
暗い日にK100Dが優秀だという話は以前より伺っております。
朝陽を撮る際にCanon5Dをいつもお使いになられていることもわかりました。

しかしながらこの板は「K10Dで撮った写真をお見せ下さい」のクチコミとして、スレ主としてはK10Dで撮った画像を見せていただくことを前提にしています。
K10Dの写真を通じることで日常的な話題も含めて様々な会話していける場でありたいと思っています。
K10D以外の他機種の画像をUPすることもスレ主として許容していますが、UPされるならK10Dの板を閲覧される方にとっても参考になるようにK10Dの画像と絡めていただきたいのですよね。

たとえば、「プリズム機で ISO 400やISO 800にしてとる所を K100DならばISO 200で撮れます」とお書きになられても同機種を所有していない私にとっても体感しずらい話ですから、K10Dでも撮ってUPされて写真でも比較させていただけると、私にとっても他のK10Dユーザーにとっても有意義な書き込みになるかと思います。


私がK10Dの画像をUPしている目的には現在K10Dのみのユーザーというのもありますけど、
この板にはK10Dで写真を撮り始めて月日の浅い方もおられ、K10Dでこのような写真も撮れますから皆さんも撮れますよというメッセージを写真をUPすることで伝えていたりもします。

皆さんから見てスレ主の私に対してどのような印象をもたれているかはわかりませんが、
スレ主として私がレスを可能な限りつけていく中で、私からは安易に上位機種や他機種を勧めずに、自分の所有するK10Dの欠点も許容しつつも様々な被写体を撮りたい、こんな写真を撮るにはどうしたら撮れるか?という向上心をもってトライしてもらえるように設定や撮り方に対する撮影経験に基づいたアドバイスは出来る限り積極的に行っております。
構図、視点などその人それぞれの持つ感性に関しては私の方も写真を拝見させていただいている中で勉強はさせていただいていますが…。

私はカメラのスペックの事についてはあまりわかりません。
私にとってカメラは自分が撮ろうと思った被写体を写す為の道具であり、自分の気に入っているカメラで自分の撮りたい被写体が撮れることに喜びをとても感じます。

K10Dの板に足を運んで書き込んで下さる皆様に対して、とても参考になった、K10Dで撮れるようになった、今後もこの板を拝見したい、と感じていただけるような板ではありたいですね。

書込番号:13891947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/14 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝、西の里山に沈む月 M42 300mm

霜の残る葉牡丹 FAマクロ50mm

庭の山茶花の初咲き FAマクロ50mm

蔵王熊野岳の山頂 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝、西の里山に沈んで行く月を見ましてM42 300mmでパチリ。
2枚目は霜の残る葉牡丹、3枚目は庭の初咲きの山茶花です。
そして、4枚目は我が家の物干し場から見えます
蔵王の主峰 熊野岳の山頂を夕方撮ったものです。
明日からいよいよ師走モードに突入です。
今日が年内最後の市場の臨時休日でして
庭に咲く山茶花を見てのんびりムードを満喫しました。

ど田舎者さん
冬本番到来でお仕事が繁忙期を迎えていらっしゃるようですね。
業種は異なりますが、皆様共々年末の仕事が大変忙しい時期に
なっていることと思います。
また、バイキンマンのストラップとは可愛らしいですね。
お孫さんのプレゼントでしょうか。
私のトレードマークはペンタックスの黒いショルダーバッグでして
宜しくお願いします。

書込番号:13892211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/14 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

見た以上に良く撮れました。

同じ所を17mmで。

K10D愛好者の皆様、おばんです。
本日、山形市内から見た天気は最高の青空を暫くぶりに見ました(^^;
されど、撮影に行く時間も無く青空を見上げながら悔やんでおりました。
仕事の移動中に川原で見た夕焼けを撮りましたが、K10Dはカメラ任せでも優秀ですね。
今回購入した、シグマ17-70mmf2.8-4.5の夕方の色合いが自分は気に入りました。

おじん16120899さん>
M42レンズでは400mmだけ絞りが前の方にあるのですね、始めて見たので参考になりました。
所で、自分には理解が出来ない事が有り質問させて頂きます。

>暗い日はミラー機の100Dが一番優秀です。
  プリズム機で ISO 400やISO 800にしてとる所を ISO 200で撮れます。

との事ですが、ファインダーの構造には見やすさなどMFでのピント合わせがしやすいのは
解りますがISOが変化する事は無いように思うのですが?
レンズのf位が変化しない限り、ミラー機でもプリズム機でもISOは変わらないと思います。
カメラの露出設定プログラムでアンダーとかオーバーのカメラの癖の様な事は出るかとは
思います。
まだまだカメラが良く解ってない自分には理解が出来なかったのですみません。

イナバアウアーさんのK10Dを愛する気持ちは解っているつもりです。
この板の趣旨もK10D愛好者の皆様が理解している事と思います。
中でも自分が一番日が浅いと思いますので失礼な事はお許し下さい。


書込番号:13892344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/14 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

明け方の月山 M42 300mm

朝の食卓 FAマクロ50mm

ど田舎者さんに続かせていただきます

1枚目は明け方の月山です。
我が家からは西に位置していまして、朝焼けをほんのり反射しています。
そして、2枚目は朝の食卓でおかずは普通の餃子です。
当地、久しぶりに快晴でした。
やはり今日のような天気の良い日は
なんとかカメラを持ち出したくなります。

書込番号:13892774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/14 21:59(1年以上前)

当機種

お昼の弁当を買いに行った時に瀧山を

皆様、おばんです。

いちばの人さん>
自分が書いてる間にアップされていたのですね(^^;
書き込みが遅く30〜60分とか掛かっているのですみません(疲れて途中で寝てる時も)
朝の速いお仕事なので大変ですね。自分は夜が遅いので普段は7時30分頃起きます(^^;

バイキンマンストラップはたまたま家にあったので付けました(^^;
家の孫は娘夫婦と仙台におりますが、まだ今年6月に生まれてばかりなので1ヶ月以上も
会わないと忘れてるかも。。。長男の所はまだのようです。
散歩コースの城跡公園の画像を見ると我が家の位置が解るかと思いますが家の前をカモ
シカは通るし、狸や兎も見かけるし最近は大きなお猿さんまで見ました。
カモシカは何度か撮影出来ましたが狸や兎は撮影出来ていません。

書込番号:13893156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/14 23:58(1年以上前)

当機種
当機種

晩秋の裏山

晩秋の?日々草

K10Dご愛用の皆様今晩

お題の晩秋と言うことで今月の4日に写した物です。
1枚目は、自宅から10分ほどの所にある住宅地と裏山の境界にある用水路です。
ここでは野鳥を写します。
レンズはSuper-Multi-Coated TAKUMAR 28mm f3.5を使用しました。

2枚目は玄関に咲いている日々草ですが、今日現在も咲いています。
異常気象でしょうか。
レンズはSuper-Takumar 55mm F1.8です。
晴れた日にこのレンズとK10Dの組み合わせの白さが気に入っています。


いちばの人さん

瀧山定点観測は色彩と構図は素敵です。
叉、葉ボタンの霜は不思議な模様になっているところが気に入りました。
所で、朝食の麻婆餅かけご飯とはどんなご飯なのか想像してもわかりません。
さて、M42ー300mmはシグマのズームレンズよりピント合わせの可動範囲が広いので、ピントを合わせ易いため、野鳥撮影に使用しています。


ど田舎者さん

シグマ17−70のレンズを手に入れたのですね。
K10Dとの相性も良さそうですね。
お猿さんだけでなく、他の野生動物が見られるなんて、私から見ればうらやましいです。

書込番号:13893876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/15 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もみじ公園にて その1

もみじ公園にて その2

もみじ公園にて その3

もみじ公園にて 以上FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

町はクリスマスの飾りつけで賑やかです。
本格的な冬のスレッドに移る前に、今年一番収穫の多かった
もみじ公園で撮ったものを4枚出させていただきます。
こうして見るとほんの少し前のことなのに、随分時間が経って感じられます。
あらためて季節の移り変わりの速さが感慨深く思われます。

ど田舎者さん
里山に猿が割合頻繁に出没するようになりましたが、
作物を荒らすので歓迎されていないようですね。
カモシカは蔵王で遠くにいるのを何度か見かけましたが、
撮るには至っていません。なんとか撮ってみたいものです。

デジコミさん
晩秋の爽やかな日差しが良く伝わってまいります。
また、花がきれいに咲いている事もうらやましいです。
葉牡丹を始め草花はすっかり霜に覆われまして、
いよいよ冬本番です。
それから麻婆餅は豆腐の代わりに妻が餅を入れたものですが、
更にそれを御飯にかけたものが出てくるとは予期していませんでした。
元がレトルトの麻婆豆腐の素ですので
味はシンプルで想像に難くないと思いますが
柔らかい餅と御飯の合わさった食感は少し風変わりでした。

書込番号:13896555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/16 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪が降り続いています M42 300mm

窓から見えるさくらんぼの木 M42 300mm

庭の南天 FAマクロ50mm

帰り道に買い求めたわかばのたいやき FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝から雪が降り続き、平地もすっかり雪景色です。
テレビで蔵王のライザスキー場のオープンのニュースを見まして
昨年、樹氷源を目指し徒歩で登った事を思い出しました。
この冬もチャレンジする計画です。

1枚目は雪の降り続く里山。
2枚目は家の窓から見えるさくらんぼの木です。
そして3枚目は雪と庭の南天です。
日が差してきましたので、WBを曇天から晴天に変更しています。
4枚目は当地で評判の店、わかばのたいやきです。
寒さにたまらず、帰り道に寄って買い求めたものです。
当地のトリビアですが、しっぽにかすかに『わかば』と字が読み取れます。

書込番号:13900738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/16 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

蔵王の樹氷原(昨シーズン)

トレッキングツアーの一行

訂正1件 樹氷源→樹氷原

書込番号:13900794

ナイスクチコミ!3


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/17 08:28(1年以上前)

当機種
当機種

イナバウアーさんおはようございます。
この日は暖かかったです。
高津戸峡です。

書込番号:13903100

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2011/12/17 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久々に使いました。

現状、DSとK10D(2台体制)です。

ボチボチ撮っていますけど相変わらず良い画を出してくれます。

使用レンズは、FA35mmF2です。

書込番号:13903775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/12/17 13:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様
こんにちは

故障していたK10Dは、修理しまして復活しました。
試し撮りに、京阪電車の石山坂本線のラッピング電車狙いしてきました。

イナバアウアーさん
おじん16120899さん
いちばの人さん
ど田舎さん
デジコミさん
硝子腰さん

K10Dの故障に関して色々なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
中古機の購入も考えましたが、店を6軒回りましたが、程度の良いのが無く、修理に出しました。
ミラーモーターの故障のために、シャッターが切れませんでした。

書込番号:13904253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/17 13:46(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

多機種ですが家の前から

庭にて@

庭にてAびわが今咲くので凍り枯れます

起きた時の車

K10D愛用の皆様、こんにちは。
当方は昨日吹雪で寒くて外の作業現場で1日中震えていました。
R13号線の南陽市にあるとりあげ坂は夕方スリップで登りも下りも大渋滞でした。
作業現場から見てまして自分が帰る頃には収まってきてました。
本日も太陽が見えたと思って散歩に行ったら雪がちらちら落ちてくるし寒いです。
近くをワンコと散歩に出かけた時に撮りましたのをアップします。
レンズは、SIGMA17-70DCMACROです。

デジコミさん>
K10D(CCD機)とSIGMA17-70mmf2.8-4.5の相性は良いですね、気に入りました。
解像度やヌケもまずまずと思いますが音はHSMと比べるとうるさいのは我慢ですね(^^;
AFはピッとなっても時たま合ってない時が出ますが2回目で合います。
家は山の中なので自然は豊富と言うかようするに田舎なのですよ。。(^^;
家の前から撮りましたカモシカですがK10D購入前でしたので多機種で失礼します。

いちばの人さん>
もみじ公園綺麗ですね、自分は名前は良く聞きますが一度も行った事が有りません(^^;
地図では駐車場が無い様なので敬遠してます。
わかばのお店はたしか消防署の近くでしたよね、昔は良く行きましたが最近行って
無いですね。。。尻尾の先まで餡が入っていてカリッとして美味しかったですね。
寒くなってタイヤキの季節ですね。。食べたくなって来ました(^^;

書込番号:13904254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/12/17 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

休みに限って早く目が覚めます

きれいな雲

ベランダのパンジー

7時の夜明け

愛用者の皆様 こんばんは

大阪も今日は寒かったです。
冬になると、撮る物を思いつきません。困ります。
冬の大三角形でも撮りに行こうかとも思いますが、寒いでしょうね。

いちばの人さん
粉砂糖かけたような瀧山や蔵王の写真をずっと眺めています。トレッキングの方たちのカラフルな装束がとても魅力的です。ほんとに良い感じですね。

デジコミさん
掬星台は、聞いたことがあります。大阪湾が湾曲してつながって見えるところがきれいです。夜景やイルミネーションは空気の澄んだ冬に限りますね。

びわますかのじさん
落ち着いた町中を走るカラフルな電車がおもしろいです。京都はもうすぐ雪が降るでしょうね。雪が降ったら私も行ってみようと思っています。

ど田舎者さん 
この季節は、特にいちばの人さんとど田舎者さんの写真が楽しみです。カモシカにはびっくりしています。正面からこんなに近くで撮られた写真は、見たことがなかったので、新鮮です。
確かにこの面相は鹿の仲間ではありませんね。家の前からとありました。びっくりです。
車出すのも大変でしたでしょう。雪景色お願いしますとか雪の大変さを全く知らないので気楽なこと言ってててすいません。

今日の朝日です。まあ何となく空気感が冬ということでご容赦下さい。

書込番号:13905572

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/17 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玄関先で

残りわずか

いつもの散歩道も落ち葉でサクサク

広場も一面の落ち葉

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

忙しさにグッタリとしつつ過ごしております。
午後、少しだけ散歩にでかけました。


イナバアウアーさん
高見盛が目の前で見られて、羨ましいです。
私も千代の富士の世代でした。燃えましたね。
月食のお写真、お見事ですね。
高倍率のレンズが欲しくなりました。
私も一応チャレンジしたのですが、ほぼ垂直の姿勢に首と腰と足がガクガクしてきまして
数枚撮ったものの、なぜかピンボケ気味でした。
腰痛と筋肉痛だけが残りましたが、クリアに観察できた月食は良い経験となりました。


おじん16120899さん
遅れましたが、A16Pについて解説いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
黒豆の収穫お疲れ様でした。


ど田舎者さん
こちらではイルミネーションなどはあるのですが、周りは人工物ばかりで
逆に季節を感じる自然は少なく、探さねばならないのです。
ですので、いつも羨ましく思っているのです。
シグマ17-70買われたのですね。
私も買おうか候補に挙げたレンズです。
除雪車のお写真など、解像感もありきれいですね。
夕方の川辺もいいですね。
家の前にカモシカが現れるのは、羨ましい自然です。


いちばの人さん
工夫された卵かけご飯、おやつ、麻婆餅かけご飯、朝からの餃子と、
早朝から、晩御飯まで奥様の優しさに溢れてると思いました。
朝日が霜を融かしてゆくシーンは、いいですね。
霜の葉牡丹の模様が美しいです。
庭の南天に積もる雪の結晶まで見えてきれいですね。
たい焼き美味しそうですね。
食べたくなりました。


快感原則さん
勅使門の散紅葉、きれいですね。
太陽柱は面白い現象ですね。
一度見てみたいです。
貴重なシャッターチャンスを捉えられたのですね。


デジコミさん
月食を上手に撮られてますね。
私もシグマAPO70-300で狙いましたが、このようにきれいに写せませんでした。
暗くなってきた月の動きまで計算に入れなかったのも敗因の一つのようです。
参考になりました。
1000万ドルの夜景はきれいですね。
大きなベイエリアは素晴らしく絵になりますね。


びわますかのじさん
K10D修理されたのですね。
復活おめでとうございます。
ミラーモーターだとなんだか高そうですね。
自分にもありえる事なのでちょっと心配になりました。
様々なラッピング電車が走っているのですね。
こちらでもたくさん走らせて欲しいです。






書込番号:13905907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/17 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mm

庭の南天 FAマクロ50mm

雪遊び M42 300mm

この冬初めての鍋 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地は晴れ間がのぞく良い週末になりました。
庭の南天に積もった雪が融けて水玉になっているところをパチリ。
近所の子供も雪遊びをしています。
4枚目は今シーズン初の鍋を囲んでの食卓です。
買ったばかりのIHヒーターがすき焼き以来2度目の登場。
ガスコンロより鍋の縁が低くなるので具が取りやすいです。

COSINONさん
北関東の晴れ上がった冬空が大変印象的です。
当地はやや雲が多く、冬の晴れた空が貴重で憧れます。

SEIZ_1999さん
お久しぶりです。落ち着いた御写真の撮り方が相変わらず素晴らしいです。
ラーメンが好物でして美味しそうな叉焼に目が釘付けです。

びわますかのじさん
K10Dの修理を上手く終えられて何よりです。
何両も撮られたラッピング電車の元気良い走りが楽しさと共に
伝わってまいります。私もこの冬にわか鉄道ファンになりそうです。

ど田舎者さん
カモシカをここまで近くで捉えられるとは感動ものです。
当地でもこれまでのものを撮っている方は少ないと思います。
また、もみじ公園にはあまり広くはありませんが駐車場はあります。
行き着くまでの道が細いので、生協の東原店での買い物ついでに
歩いて行く事も結構あります。

快感原則さん
晴れ渡った夜明けの御写真が清々しいです。
また、瀧山や蔵王で撮ったものをお褒めいただきましてありがとうございます。
仰る通り瀧山は光線の加減でこんぺいとうの山のように見える事があります。
今年も晴れ間を見て登ってみたいと思います。

書込番号:13905938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/17 21:20(1年以上前)

当機種

栗林の猿 M42 300mm

硝子腰さん

お近くの散歩道もいよいよ冬が近い事を感じますね。
御仕事大変お疲れのご様子、大事になさってください。
私も最近冬場は特に体力の消耗を感じるようになりました。

書込番号:13906019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/17 21:24(1年以上前)

おっと、栗林の猿はDAL50-200mmで撮ったものでした。

書込番号:13906037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/12/18 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪が少ないのでまだ稼動しません

この位紅くなると渋が抜けて甘くなります

大根と漬けると紅く色が付きます

家のもみじは葉が落ち雪景色です

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
前回のレスで今見たら漢字が違ってましたので訂正します(多機種→他機種)
同じく今日の散歩にて撮影したものでレンズも同じです。

快感原則さん>
綺麗な夜明け空ですね。
自分は普段は起きるのが遅いので夜明けを見る事が無いです(^^;
仕事ではよく徹夜仕事で「東の空が明るくなって来たな〜」となり、出勤時間に家路に
つきますが歳と共に体が元に戻るまで2〜3日かかります(^^;
カモシカの写真は家の前の林に画像に見えるシダの若芽を食事に良く来ます。
この時は3頭いましたが親子かと思います。 
写真撮りしているとこちらをじっと見てまして襲って来ませんが大きいので怖いです。

硝子腰さん>
当方の田舎から見れば華やかなイルミが羨ましく思います。
自分の購入した物より17-70mmはHSMになり進化したようですが写りは気に入ってます。

いちばの人さん>
大きいお猿さんですね、ボス猿でしょうか。
当方も今夜は娘夫婦が来たので初なべでした。
某コマーシャルの白菜と豚バラでしたが、味はちゃんこ鍋用しょうゆ味でした。

書込番号:13907054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/12/18 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一応これも冬写真ということで

カビ? ガビーン!

等倍

愛用者の皆様 こんにちは

硝子腰さん
がらすごしと入力するとガラス越しって変換されます。レンズの「ガラス越し」って言う含意でしょうか。すいません勝手な想像です。お忙しいとのことです。風邪に気をつけて下さい。


いちばの人さん
山形は自然との距離がほんとに近いですね。
ナンテンの写真、微妙なバランスを取る水滴が効いてて素敵です。

ど田舎者さん
厳しい寒さの中、お仕事お疲れ様です。体調にお気をつけて下さい。


この週末はどこへも行きまでしたので、カメラの片付けをしました。
愛用のFA50mmMACROをミニツリーの前に置いて、「これも冬写真やなぁ」とかにやついてました。

それがです。レンズ外すときに後玉に白いもやっとしたものを見つけて、一辺に青くなりました。以前、APOシグマ70-300をカビさせてしまったことがあって、随分気をつけていたつもりなのに、よりによって最愛のレンズにカビ!

レンズのぞき込んで目をこらしても、老眼の目ではらちがあかず、いっそ今からペンタックス大阪に持ち込むかとか考えたりして。でも「以前FA35にカビが生えたって持ち込んだときに、黴びてませんでしたといわれたことがあったな」とか思い出してとどまりました。

撮影して等倍で見ることにして、撮影してみるとSの文字が見えました。

S字に曲がった糸くずでした。Sは私にはsafeのSに見えました。それにしてもこんなものがどこから入ったんでしょう。良かったですがお粗末でした。

皆さん歳末のお忙しい時期にこんな書き込みですいません。

ところで、冬の結露など、防湿対策はどうしてますか。私は湿度計つきプラケースにシリカゲルを大量に入れています。

でも、トキワカメラで見ると、中古レンズの陳列棚に水入りガラスコップを置いてたりするので、逆に乾燥しすぎも良くないということですかね。バルサム切れとかあるんでしょうか。

書込番号:13909270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/18 14:27(1年以上前)

当機種

スタッドレスタイヤ履き替え完了

K10D愛用の皆様、こんにちは♪
年の瀬になりいろいろと忙しくなって参りました。

昨日はスタッドレスタイヤの交換を実施しました。
基本スタッドレスタイヤの必要のない地域に住む私はどのタイミングでスタッドレスタイヤに換えるべきかで結構悩みます。
そんな中、天気予報で23日以降雪の可能性が高く、このタイミングでの交換に至りました。

年度内にスレにお邪魔できる時間がかなり限られそうなので、新しいスレ「K10Dで撮った冬写真をお見せ下さい」を立ち上げておきますね。

いちばの人様>
トレッキングツアーとても良いですね。私もやりたいです。
樹氷原は私も憧れですね、危険も伴いますが…


ど田舎者様>
シグマ17mm〜70mmですが、私の所有しているものは結構レンズ内にゴミも入ってますが、写りに影響はないようでAFは1発で毎度ジャストのピント精度です。
個体差かもしれませんので一度調整に出しておくとみちがえるかもしれませんね。
かなり被写体に寄れるレンズなので、いろんな撮り方ができます。

DS2との相性はイマイチだったことから一度は手放していたので、現在所有しているものはK10Dを所有してから広角強化の為、買い戻したものです。K10Dとの相性は凄く良いと思っていますね。

デジコミ様>
100万ドルの夜景を拝見しました、空気が澄んでいる時期なので霞みにくい時期ではあるのですが、遠景が霞んでいたとはやや残念でしたね。
夜景が美しい時間帯というものがあります。
それは少し空に明るさが残っていて町並みの灯りが結構ついている時間帯です。


COSINON様>
青空が綺麗に写っていますね。
高津戸峡はどこにあるのは私は知らないので、今度調べておこうと思います。
こちらの地域は南ですが、最近はとても寒くなってきましたよ。

SEIZ_1999様>
お久しぶりです、いつも味のある写真を撮られていますね。
デジ一DSとK10Dの2台体制で撮影されているとの事ですが、メインは現在もフィルムのようですね。
FA35 F2.0 は軽量かつ描写にも定評があってスナップに最適です。
私がスナップをよく撮るような人間だったら使いたい所ですが…
現在の私はズーム人間です(笑)

快感原則様>
ベランダのバンジーのシルエット写真がとても良いですね。
ベランダから朝陽が望めるのでしたら冬の大三角もベランダから撮れるような気がしますが、ベランダからは見れませんか?
私の家の玄関先からは毎晩のように冬の大三角を拝めています(電線は入りますけど…)。


硝子腰様>
晩秋の写真の数々素晴らしいですね。
高倍率ズームは基本的にオススメできません。
以前50mm〜500mmの高倍率ズーム(10倍ズーム)を持ちましたが、かなり絞らないとカチッと写らず手放してしまいました。
APO70mm〜300mmも良い写りしますが、3倍〜4倍ズームまでが無難だと思います。


書込番号:13909296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/12/18 17:29(1年以上前)

新規続スレッドのお知らせです。

「2011年度版K10Dで撮った冬写真をお見せ下さい」のスレッド先↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13910076/

宜しくお願いします。


快感原則様>
クリスマスの飾りつけにK10Dとの組み合わせ写真は可愛らしく素敵ですね!
それからカビ問題は解決済みのようですが、私が写真を拝見した限りでもカビではないように感じましたので安心して使って下さい。

カビとの見分け方としてはカビは胞子状なので、膜のように見えてくるかと思います。
この時期は湿気も少なく定期的に使用していればあまりカビに神経質にならなくて良いかと思います。
ただ、冬場は加湿器をよく使われる場合はカビの原因にはなるやもしれませんね。

冬の結露については私は冬の夜空を撮影する以外は無対策ですが、急激な温度差にさえ気をつけていれば大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:13910147

ナイスクチコミ!1


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 09:07(1年以上前)

当機種
当機種

イナバウアーさん
いちばの人さん
おはようございます。

群馬県みどり市にあります。
数年前に、整備され凄く綺麗になりました。
紅葉の時期は、カメラマンでいっぱいになります。

書込番号:13913144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ701

返信180

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2008年紅葉

2009年生駒高原のコスモス

2010年秋の白滝

2009年紅葉をかけ抜けるSL

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
2011年K10Dで撮った秋写真シリーズスレ第2幕となります。

これからが秋本番です、K10Dで撮られた皆様の秋写真の数々をこちらでもお願いします。

私の地方での本格的な秋というと11月になります。

このところ撮影はややご無沙汰しておりますので、UPの画像は過去の秋写真からUPさせていただきました。

この4枚は私が撮った中でも中々お気に入りの秋写真です。

レンズはいずれもシグマ24−70mm F2.8 DG macro

それでも近年はやや不本意な秋を過ごしていた為、今年は何か紅葉写真撮りたいものですね。

書込番号:13663770

ナイスクチコミ!8


返信する
RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/23 04:34(1年以上前)

イナバアウアー様
K10Dご愛用の皆様方
初めましてRX78Vと申します。

本年8月中旬頃に、このスレッドを知り、遡って拝読させて戴きました。
写真は元より、皆様方のお人柄、個性が伝わり、心が浄化される思いで感謝しております。

ネット環境も整備する目的が出来ましたので実行しようと思います。

この様な投稿も初めての事で無礼がありましたらお許し下さいませ。

【追記】
K10DとK100Dは超美品状態各2台であります。
デジタル用レンズはありません。K、FAレンズをME〜Z1pで単焦点主体で使ってました品物を流通してまいります。

当面は携帯からだけの参加になりますが参加させて頂いてよろしいでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。




書込番号:13665649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝は寝癖がおとなしめです FAマクロ50mm

ススキと瀧山

道端の野菊

東京駅にてE2系とE4系

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

秋のスレッド第2弾の開始、おめでとうございます。
今日の朝食は、炒飯、サラダにコーンスープ、
餃子は妻がどこからか買い求めてきた『芋煮餃子』です。
すったサトイモが入っていまして、
芋煮の本場を自称する山形在住の私も初めて食べました。
先日の『ツナ餃子』に引き続く変り種餃子ですが、
基本の具や皮がしっかりしているので中々おいしいです。

それから投稿いただきました
RX‐78Vさん、超美品のカメラとFAレンズには大変心惹かれますが、
お譲りいただける主旨の書き込みでありましたら、
どこそこのオークションに出品する予定など案内を賜りたいと思います。
宜しくご検討くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:13666188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち葉になってきた紅葉

道端にて

道端にて-2

空中浮揚・・・

イナバアウアーさま> No,2立ち上げおめでとうございます。
No1の方でご挨拶を書いていたら、いつの間にかNo,2が立ち上がっていたのですね(^^;
昨日は、山形営業所恒例で仕事関係の芋に会をしておりまして帰ってきたのが
6時過ぎでして疲れてここの口コミをダウンロード中に寝ていたようです。。(^^;
当方のPCが古い物でダウンロードして開くまでに5分以上掛かるので。。(涙)
秋がテーマとの事なので本日時間が空いた時に周りの物を撮って見ました。

スレヌシ様、K10D愛好者の皆様、K10Dが来て2日目ですが宜しくお願いします。
今日のレンズは、PENTAX-A35-105mmf3.5です。
昔のレンズは、300mmf4の2本だけで他はカビがひどくて処分してしまいました。
他に、シグマの28-200mm(フィルム時代の物)とFA5014とDA18-55mmのみです。

書込番号:13667372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

心配いりません、ミカンを撮りますので^^

ミカンを撮ったど〜笑

公園のコスモスはこれからのようです

シャボン玉に群がる子供達

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

久々に近くの公園で写真撮ってきました。

4枚全て、シグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4にて手持ち撮影で、リサイズのみの撮って出しです。
(※EXIF情報ではテレコン接続時の情報が加算されない為、238mmが正確な焦点距離になります)

撮ってて中々楽しかったです^^

テレコン付けてもこれだけの描写(四隅のケラレも見られないし)、そういう意味でも満足しているところですが、本日に関してはテレコン外しても良かったかなぁと思ってます。

RX‐78V様>
初めまして、スレ主のイナバアウア−です。
こちらこそ暖かいコメントをいただけて、私の勝手気ままで始めたこのシリーズを続けてきて良かったなぁと思います。

来る者拒まず、去る者追わずのお気楽なスレですので、どうぞご遠慮なく参加下さいませ。

今後も宜しくお願いします。


いちばの人様>

いちばの人様の写真は日々の生活の様子がリアルに伝わりますね。

1枚目の寝癖がおとなしめというのがよくわかりませんが、写真に写っている食べ物の中のことでしょうか??


ど田舎者様>

改めて宜しくお願いしますね、写真は自分の好きに撮れるのが一番楽しいと思います。
参考になる部分があれば参考にされて下さい、私も撮影方法は熟知しているつもりですが、決して写真が上手とは思えないですから特に構図などについては参考にさせてもらうこともあります。

今年の紅葉は良くないみたいですね、私も本日色付く葉を見ていましたら、色付く葉が傷んでいるものが多かったですし、既に枯れてしまっている葉までありました。
遠目から観賞する分には気にならないと思いますが、近目からは見れない感じですね。

4枚目のお写真は落葉した紅葉が蜘蛛の巣にかかったものですね、空中浮揚とは表現が上手ですね。

書込番号:13667609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絵になります、子供達とシャボン玉は♪

シャボン玉も狙ってみました

こちらは24mm〜70mmF2.8macroをつけたK10Dにて撮ってます

連続投稿します。

1枚目、2枚目は先程と同様にシグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4(焦点238mmです)

3枚目はシグマ24mm〜70mm F2.8 macroです。

私の意のままに描写してくれるK10Dって改めて素晴らしいです♪
(使うレンズも含めてですが…)

私の良き相棒と言っても過言じゃないです。

書込番号:13667834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤いキイチゴの実と蜘蛛 FAマクロ50mm

先日の朝食風景

アマガエルも秋の保護色になりました

セイタカアワダチソウに差し込む夕日 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

曇り空に終始した一日でしたが、日没の少し前に雲間から太陽がのぞきまして、
差し込んだ夕日に照らされたセイタカアワダチソウをパチリ。
家の周りで撮りましたものばかりですが、秋の画像と言う事で出させていただきます。

イナバアウアーさん
寝癖というのは、スプーンに逆さに写った子供の頭の事です。
以前、偶然写りこんだものを出させていただきましたが、
とさかが立ったような盛大なものでしたので、
今回のコメントになりました次第です。
また、今日の一連の御写真は4枚目で子供さん達の楽しい笑い声が
さらに大きく感じられまして幸せを象徴していように思います。

ど田舎者さん
芋煮会は設営から始まり、御役目お疲れ様でした。
近頃は雨が降ってはなにかと面倒とばかりに、
駅前や七日町の飲食店ですることが多くなっています。
朝食に芋煮餃子を食べましたので、今から風呂に入ってビールを飲みまして、
今日は一日かけての芋煮会になりました。(ただ飲みたいだけですが)
同じ市内に御住まいになっていらっしゃるとのことから
いずれお会いする事も出来ますかと思いまして
大変楽しみにしております。その節にはどうかよろしくお願いします。

書込番号:13668049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近くの山にて

林の中の紅一点

道端にて・・・(在庫終了・・悲)

イナバアウアー様> おばんです。
公園で500mmとは怪しい人に間違われませんか。。(笑)
170-500mm手持ちですか。。3kgほどになりますよね。
自分はたとえSR機能が有ってもブレまくりだと思います(^^;
テレコン付けてもなかなかシャープで良い写りしますね。
特に自分は28-70mmf2.8の写りが気に入りました・・(惚れ惚れしますね)
今回、Dsが故障しなければタムロン28-75mmf2.8を購入するつもりでしたが
K10Dを購入した為にレンズは当分買えませんがK10Dは購入して正解でした。
広角と望遠はオリ機で標準域はペンタ機で当分は行きたいと思います。
ここの作例を参考に楽しませていただきます。

書込番号:13668074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 19:21(1年以上前)

こんばんは♪

いちばの人様>
そうゆう事だったのですね、まったく気付きませんでしたが、確認致しました(笑)
アマガエルのマクロ写真ベストショットですね。
秋の夕暮れは風情があります。


ど田舎者様>
これからも沢山の自然を切り取っていって下さい、大自然にお住まいだと被写体に困らないと思いますし・・・

さて、私が使用しているシグマ170〜500mmは約1.3kgなので、カメラ本体と合わせておおよそ2kgくらいですね。テレコン付けても2.3kgあるかどうかでしょう。
久々に手持ちで撮っていた為、後半は手がプルプルしてました。全てAFなので撮れてますが、MFだと厳しかったかと思います。
公園で一眼レフを振り回す人間は私くらいなもので、ましてや500mmレンズもつけていると非常に目立っていたとは思います。
コソコソしてしまうと本当に怪しまれそうなので堂々と使ってました。
この場合だと三脚使った方が怪しまれてしまいそうです(笑)

また、シグマ24mm〜70mmF2.8 DG macroについては導入してから5年目に入るところですが、非常に良いレンズです(ちなみにシグマ28mm〜70mmF2.8ではありませんので・・・)

シグマ28mm〜70mm F2.8の場合は簡易macroがなくてあまり寄れませんが、私が使用しているシグマ24mm〜70mm F2.8 DG macroは寄れるレンズでかつ全焦点F2.8で描写も良い上、オールマイティな撮影に使える為、個人的には非常にオススメしたいレンズです。値段も性能の高さを考えると結構手頃です。
キットレンズは現在も持っていますが、キットレンズにはもう戻れず防湿ケースで隠居しています。
タムロンの28mm〜75mm F2.8も安価な割りに良い写りをすると評判のレンズですが、私の場合はワイ端が24mmであるという点がシグマを選んだ決定的な理由になります。
実際に使用していて24mmと28mmの差は大きかったと感じています。

そして私が撮影に使うレンズの7〜8割はこのレンズになってしまう程惚れ込んでいますが、意外にペンタックスマウントでは人気がありません。
私はキャノンマウントの作例も参考にし、導入しましたが、期待した通りの良いレンズだと思っています。

あと、DA12mm〜24mm F4が導入できればほぼ満足なレンズシステムに出来そうです。

書込番号:13668472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/10/23 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タローとケンジ

成長したキューピー

雨の万博公園

DFA100MACRO借りました。

愛用者の皆様 こんばんは

イナバウワーさん No2ありがとうございます。
K10Dとシグマの2本、相性抜群ですね。使い込んでいるからこそカメラとレンズの能力を十分引き出せる、そんなことを改めて感じています。それにしても24-70の解像感は別格ですね。

いちばの人さん
アマガエルの変身にはびっくりしました。迷彩色のアマガエルはじめて見ました。後へのボケ方が何とも言えません。
 
セイタカアワダチソウ群生のきりとり、夕日を受けた色合いといい構図といいすばらしいです。感動しました。ところで、この写真をもう1度か2度くらい左に傾けると落ち着くと思うのですがどうでしょうか。自分はカメラを構えたとき、よほど注意していないと右にかなり傾きます。背骨が曲がっているせいだと思っていますが、レンズの大きい望遠だと特にその傾向が強いです。失礼なことを言って申し訳ありません。

ど田舎者さん 
オリとのダブルマウント、新しいレンズを検討するときなど色々迷うところですね。
実は私も複数マウントです。でも、標準域のK10Dと単焦点の組み合わせは自分としてはベストです。
オリのフォーサーズは望遠域で優位ですよね。逆に広角域は、サードパーティーも含めてKマウントレンズを選ばれるのもいいかもしれません。これから楽しみですね。

大阪はあいにくの雨模様でしたが、朝刊にこの土日だけ、タローくん(太陽の塔)の前にヤノベケンジさんのサン・チャイルドが設置されるとのことで、万博公園まで出かけました。はじめ違和感がありましたが、激しい雨の中、前の売店でハイボール飲みながら眺めていたら、馴染んできました。

書込番号:13668602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤い花

ピンクの花

紫の花

K10Dご愛用の皆様今晩

秋スレ第二弾、叉お世話になります。

ピントはいまいちですが、お祝いという事でよろしくお願いいたします。
今回のレンズはM42 SMC TAKUMAR 50mm f1.4のレンズです。


ど田舎者さん

題名、構図にしても発想の違いでしょうか。
大変興味があります。
叉、ヒント等ありましたら使わせていただきますのでよろしくお願いいたします。


いちばの人さん

やはり食べ物の写真は美味しそうですね。
食材を知っているからこその写し方なのでしょうか。
ちょっと真似は出来ません。
それと気になって仕方がないのですが、お嬢様はご存じなのでしょうか。


イナバアウアーさん

子供たちがのびのびと遊んでいる姿はいいですねえ。
こちらでは昼間公園で遊んでいる子供を余り見かけません。
それにもまして、楽しそうな雰囲気が伝わってくる写し方、何とか真似をしたいのですが。





書込番号:13668643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 22:22(1年以上前)

当機種

アサガオなのか?昼過ぎだったけど…

本日より、このスレにおいてシグマAPO170mm〜500mm+テレコン×1.4で撮った写真の使用レンズ表記をシグマ238mm〜700mmレンズと表記させていただきます(+テレコン×1.4を書くのが面倒なので…)

このシグマ238mm〜700mmレンズの特徴として
「238mm〜400mmまでの焦点においてAFレンズ、400mm〜700mmまでMFレンズという特徴を持ちます。」

【※こんなズームレンズは実在しません、使用者の主観による勝手な表記です】


快感原則様>

最近私の持っているレンズの使用率は、
シグマAPO170mm〜500mm>>シグマ24mm〜70mm F2.8 macro>>>>>シグマ17mm〜70mmです。

シグマAPO70mm〜300mmは全く使わなくなってきました(爆)
シグマAPO170mm〜500mmの170mm〜300mmの焦点域の描写力がシグマAPO70mm〜300mmの170mm〜300mmの描写力以上だと感じたからです。

所有レンズがシグマに偏っているのは単にレンズ資金の問題で、コストパフォーマンスにも優れた良いレンズの選択しかできていないからです。

現在5つのレンズを所有しているものの、実質使用しているのは3つ又は4つです。
あとは工夫しながら撮りたいと思った被写体を撮っていますが、ほぼカバー出来てる気がしますね。

レンズ資金があれば快感原則様が使われているFA31mm F1.8 limitedも使ってみたいのですが、現状ではこれが私の精一杯なのかもしれません。
3枚目の雨の万博公園のトロトロのボケ味は私の所有レンズでは味わえないです。
それにしても雨の中ではFA31mm F1.8limtedを持ち出すのはさすがに躊躇したくなりませんか?

それはさておき私の当面の目標はDA12mm〜24mmを導入することです。

レンズ4本にテレコンも加えて12mm〜700mmの焦点をカバーするレンズシステムを完成させたいです。


デジコミ様>

遅ればせながらレリーズの導入おめでとうございます。
キャノンのレリーズを買われたとの事ですが、私もレリーズは純正1本とキャノンとも供用できる非純正1本を所有しています。
純正だと新品で3000円もしますが、私の持ってる非純正のものだと新品でも純正の半額くらいでした。
レリーズに関しては、私自身インターバル撮影も出来るレリーズを1本買おうと思っているところです。
これがあるとバルブで非常に便利になるからです。2分と設定しておいてレリーズすればシャッターを開いて2分後シャッターを閉じてくれます。
通常のレリーズで2分数えながら押し続けるのは結構大変なものですから…

さて、公園で無邪気に遊ぶ子供達は非常に絵になると思います。
本日は非常に多くの家族連れの方々が公園に来ておられて賑わっていました。

さらにシャボン玉を出していた方のアシストもあり、子供達も喜んで無邪気にシャボン玉を追っていました。
今回の写真で上手く撮れたのはシャボン玉を出して子供達を楽しませてくれた方のお陰なのだと思います。

書込番号:13669537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

ヤマガラ

エナガ

K10Dご愛用の皆様今晩

先ほどの花は、家の庭に咲いているものを載せました。

今回は夕方、近くの裏山(自宅から10分くらいのところ)で写した野鳥ですが、多少ましな写真を載せてみました。

レンズはM42のSuper-Multi-Coated TAKUMAR 300mmf4で手持ち撮影です。
やはり500mm位は欲しいですね。

まだ数種類写しましたがピンボケばかりです。
冬になると木々が落葉して写しやすくなるのですが。


快感原則さん

雨の中お疲れ様です。
FA31mmを雨の中でお使いですが、素直なボケ方でやはりいい写りですね。
もちろん、傘のバックにタロウを配置した構図がすばらしいのですが。


イナバアウアーさん
テレコンを付けて手持ちで写した写真を拝見すると、K10Dとの相性も良いようなので、
野鳥撮りによさそうですね。
それとタイマー付きのレリーズがあるんですね。
欲しい物ばかりで困ってしまいます。




書込番号:13670042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/10/23 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そろそろ冷やから熱燗に

秋らしい被写体その1

BORG77EDII RAW

飛翔をサイドから

イナバウアーさんそしてK10Dオーナーの皆様、こんばんは。久しぶりに参加させていただきます。
K−5が点検のため里帰りをしている間、しばし私の原点であるK10Dと昔話をしながら撮影を楽しんでおります。
奇しくも本日、競馬界で6年ぶりの3冠馬が誕生しましたが、何を隠そうこのK10Dも立派な3冠機種。進化の著しい
カメラ業界においてその性能に関しては既に過去の機種になっていますが、映し出す絵には思わずうなずいてしまう。
グリップ感はすばらしいとしか言う他なく、私の右手に吸い付いてきます。

1枚目はDA16-50にてISO800で撮影。「相変わらずだな」「まあな」「いい味だすね」「当たり前だ」。
2枚目もDA16-50。露出を勉強させてもらった事を思い出しました。評価測光が安定せず、スポットで測光するうち
に、光の見方を教わったのがK10D。
3枚目と4枚目は500mmの望遠。野鳥撮影するなら....今でこそK-5で動体撮影も容易になりましたが、私の答えは
あの当時から「PENTAX」でした。久しぶりにRAW現像(K-5では全部JPEG撮影)しましたが、満足できる写真になり
ました。「腕を上げたんじゃないか?」「いや、まだまだですよ」「そうだな、まだ時々俺が鍛えてやらんとな」
「はい、お願いします、先輩!」。

やっぱり良いですね、K10D!

書込番号:13670058

ナイスクチコミ!6


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節はずれの

今年は綺麗な色が少ないです

K10D愛用の皆様こんにちは。

お久しぶりです。
数日、山に行ける事になり、
いつもの山荘にて過ごしてきました。
急でしたので、コメントのご返事が遅れました事、
お詫び申し上げます。


イナバアウアーさん
秋編、No.2、ありがとうございます。

170−500さすがですね。
公園の楽しげな空気が伝わってきます。
今年は紅葉が良くないですね。
紅くならずに、枯れて落ちるものをよく見ます。


快感原則さん
大阪情報ありがとうございます。
次回は、WTCタワーの展望台に、行ってみようと思います。



デジコミさん
コメントありがとうございます。
K−xもお持ちなのですね。
うちも家内のお気に入りの一台です。


Biker's オヤジさん
太陽の塔の内部は公開しないのですね。
夜のイベント楽しそうですね。
大阪は行くたびに発見があり
行くたびに親しくなる気がします。


いちばの人さん
もってのほか、父が知っていました。
こんな美しい花を食べるとは「もってのほか」だと。
寝癖のお写真、再び笑ってしまいました。

うちの柿は、収穫前にして、全ての実が落ちてしまいました。
原因を調べていますが、いまだにわかりません。
楽しみにしていたので残念です。


書込番号:13671544

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 12:07(1年以上前)

当機種
当機種

秋のバラ


ど田舎者さん、こんにちは。
はじめまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
K10D購入おめでとうございます。
夕日とススキ、とても美しいです。

書込番号:13671593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

収穫が近づくリンゴ FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

紅葉する南天の葉 FAマクロ50mm

イナゴはそろそろ見納めです FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日はリンゴ畑に寄り道しまして、収穫が近いリンゴをパチリ。
その後、岩波観音堂に行きまして、三分程色付いたかえでを見て順調に進む紅葉に一安心。
見頃は週末になりそうです。観音堂には自分の他は庭師の方が1人いるだけでした。
静かさの中で鋏の音が響いているだけでして、平日はいつものんびり撮影する事が出来ます。

ど田舎者さん
秋も終盤にさしかかりまして紅葉を撮り逃すまいと、
一年で最も忙しい時期と感じております。
私の紅葉の寄り道ポイントはもみじ公園と岩波観音堂です。
それから、蔵王の麓に住まいしてはおりますが、
最近は夕暮れが早く、なかなか登って撮る事が出来ないでいます。

イナバアウアーさん
当地、秋が駆け抜ける真っ最中でして、日々季節の変化を感じています。
平地でもそろそろ初霜が降りそうでして、M42の広角系レンズを試してみたいと思案中です。

快感原則さん
雨の万博公園での撮影、お疲れ様でした。
4枚目の紫色の実が本当に秋らしい色合いですね。
また、セイタカアワダチソウの構図の角度について、
貴重なアドバイスを頂戴しましてありがとうございます。
おっしゃる通りでして、もう少し左に傾けると落ち着きがぐんと増すと思います。
水平や垂直を意識して、構図に今まで以上に気をつけて行きたいと思います・

デジコミさん
1枚目の花の赤さがとても印象的です。
また、シジュウカラを始め野鳥がきっちり捉えられて素晴らしいです。
単に大きく写るよりは、私は周囲の景色の中での見え方が良い御写真の方が好きです。
私も50mmのSMC TAKUMAR f1.4は以前から持っていましたが、
最近はFAマクロ50mmの出番が圧倒的に多く、ご無沙汰しています。
温かみのある柔らかい描写がとても好きでして、
人物はこれで決まりと思っています。虫はマクロ、人はM42が私の定番です。
また、スプーンに写りこんだ事は子供には後から知らせて笑われました。
顔が判然としていない事で勘弁してもらいました。

空やん♪さん
お久しぶりです。空やん♪さんらしいビシッと決まった御写真に感嘆しました。
当地でも『東光(とうこう)』という冷酒があります。
やや甘口ですが、すっきりしていまして、是非一度お試しいただきたいものです。
K10Dの後継には頭を悩ませていますが、K-5とK-rが最有力候補です。
単に性能ではK-rで充分以上と思いますが、やはり操作性から言えばK-5であると思います。

硝子腰さん
1枚目の御写真はドウダンツツジであると思いますが、紅葉の進み具合はいかがでしょうか。
当地では、初冠雪した山では紅葉を通り越して葉が茶色になってしまった所が多いようです。
柿の実が落ちてしまったのは残念でした。原因が不明ということは大変ですね。
このような時、私は実の生る樹木では大抵翌年早めに消毒する事にしています。
いままでほとんどこの対処で事足りておりまして、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13672957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/24 22:46(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

デジコミ様>
インターバル撮影も可能なレリーズはRS-60E3/CS-205の互換 Canon*Pentax用 インターバルタイマー付き仕様というものです。
純正ではインターバル撮影も出来るようなレリーズはない為、このような互換品でのみ入手が可能です。
ちなみに価格はおよそ3000円くらいですが、夜景のバルブ撮影〜星撮り時の撮影、流星群のインターバル撮影、ホタル撮影の長時間露光撮影の際には非常に便利なレリーズだと思います。
170mm〜500mmで撮った写真を沢山UPしてきましたが、充分使えると判断できたのではないでしょうか?
私自身、本当は野鳥撮影や野球撮影とかで使いたいと思って入手したはずですが、中々そうゆう機会がないので、別の撮影でよく使っています(苦笑)
デジコミ様が撮られた野鳥、よく撮れていると思います。
撮影の難しさはよくわかっているので、ピンボケ量産も仕方ないかなと思います。
練習で歩止まりを上げていくしか方法はなさそうです。


空やん♪様>
お久しぶりですね、K-5を購入されてからこちらの板に来られたのは初めてでは?
もうこの板に来ること無いかもって思っていましたよ。
K10Dへの愛着が不変であることは前々から承知していますが、なにより空やん♪様が好きなK10Dで自分の撮りたい写真を撮る為に試行錯誤しながら果敢に挑んでおられた姿が印象深く、
そんな姿勢こそが空やん♪様の素晴らしい写真の数々にフィードバックされていたと感じておりました。
K-5にステップアップしてからもK10Dで撮影した経験が絶対に活きているかと思います。
K-5がメインになった今、サブとなったK10Dはあまり使われていないかもしれませんが、両方メイン機種としてまだまだ使ってあげていって欲しいと思います。
K10Dは空やん様に使っていただけてきっと泣いて喜んでくれるはず・・・
また、フラッとお立ち寄り下さいませ〜♪


硝子腰様>
山荘はかなり涼しかったのではないでしょうか?
そちらの地方でも今年は色付き悪いとの事、今年の紅葉は全国的に凶作の年なのでしょうか?
やや残念な紅葉情報をいただきましたが、そのような年の紅葉の楽しみ方は近目では観賞せずに遠目から観賞する他にないですね。私はそのようにするつもりです。
私は近場の紅葉の色付き状況やボロボロになった葉を見ながら170mm〜500mmで紅葉を撮るのは今年はやめようかと思っているところです。
もし、紅葉が駄目であっても、ヤマメなど秋の味覚シーズンでしっかり秋を満喫していきたいですね。

いちばの人様>
岩波観音堂の紅葉良いですね。
私もこのような景観の紅葉スポットを今年は狙っていたりします。
今年の紅葉は痛んでいる紅葉が多いようですから広角〜標準で風景全体の色付きを楽しんでいきたいと思っているところです。

書込番号:13674121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の秋色

仕事の移動中にて

同じく-2(何の木か解りませんが)

自分も瀧山を・・

イナバアウアーさま> おばんです。
170-500mmが1.3kgとはずいぶん軽いのですね、2kg位はあると思いました。
それから、タムロン24-70mmf2.8大口径レンズだったんですね。。
28-70mmf2.8と間違ってました・・広角の4mmは大きいですよね(^^;
写りも大分違うのでしょうか。。
また宜しくお願いします。

快感原則さま> おばんです。
「成長したキューピー」自分は知らなくてすみませんが、なかなかリアルな顔立ちの
人形ですね(^^;
Wマウントは、確かにレンズ選びに困りますね(^^;
オリは11〜200mmまでf2.8-3.5の竹3本セットとシグマ3014揃えたらお金が無くて
それ以上の望遠レンズは手が出ませんでした。。(涙)
ペンタもist Dsを買ったら写りが好みでしたので故障した為に、K10Dを購入したら
ますます標準ズームのf2.8クラスがほしくなり頭が痛いです(笑)
また宜しくお願いします。

デジコミさま> はじめまして。
構図、発想は素人がゆえですので深く考えないで下さい(^^;
野鳥撮影はなかなかピント合わせが難しい場所ですね。。恐れ入ります。

硝子腰さま> 始めまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
すばらしい秋色のバラですね(^^;
また宜しくお願いします。

いちばの人さま> おばんです。
自分は龍山の麓に近い山の中ですので家の前をカモシカも通るし狸やウサギや
最近はお猿さんまで家の前の道路を横断してます(笑)
お近くにお住まいのようですのでご縁があれば会えるのを楽しみにしてます。
写真の腕前が無いのであまりいじめないで下さいね(^^;
また宜しくお願いします。

書込番号:13674254

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロープウェイの中腹は斑模様

富士山が少し見えます

もう少し上で転ぶ。

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

足を伸ばして、木曽駒ケ岳に登ってまいりました。
ロープウェイに乗り、千畳敷カールに着くと、あまりの寒さにすぐ着込みました。
八丁坂を登り始め、坂の中腹にさしかかった頃、緩んだ蛇篭に足をとられ、
前に転倒してしまったのです。
怪我はなかったのですが、首からK10Dを提げていたので、岩の上で転がしてしまいました。
フードはガリガリ、ボディも上部と角が傷となりました。
気分はがた落ちです。正常に動作したのが救いでした。
転んだ時、後方に大勢の人が続いていて、ザワついたのが、とにかく恥ずかしかったです。

DA16-45


いちばの人さん
柿の木の情報ありがとうございます。
来年になりましたら早速実施してみます。

ドウダンツツジは、真っ赤になっているものが多かったです。
茶色の混ざり方も例年より多い気がします。
紅葉は変化が早く、来た日と帰る日では、景色が違って見えました。
2枚目のもみじ、立派な大木ですね。
グラデーションも大きく美しいです。


イナバアウアーさん
東京では、半袖か長袖かで、迷うような天気ですが、
山荘では毎晩ストーブでした。

今年は枯れはじめが早く、混在してしまうので、
いつの間にか切り取りぎみとなってしまいます。


ど田舎者さん
日々落ち葉の量が増え、地面を覆ってしまいますね。
山荘の前にも、鹿、カモシカ、リス、キツネ、イノシシ、熊が通ります。
散歩、きのこ狩り、栗拾いの時は、熊鈴は必須です。



書込番号:13675804

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千畳敷カール

この先で転ぶ・・・

中岳に向かう

高い霜柱、氷も5センチの厚み


八丁坂を登りきると、猛烈な風で、終始、三脚を使えずじまいでした。
カメラを構えても強風に煽られ、やや斜めになることもしばしば。

書込番号:13675863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日一番のナイスバディを

だんなが後ろでにらんでました

何処も紅葉がいまいち。。。

K10D愛好者の皆様おばんです(^^;

硝子腰さま>
災難でしたね。 とりあえずK10Dが動いて良かったですね。
自分は山登りの目的は釣り仲間と山小屋に泊まり渓流釣りです(^^;
仲間は山小屋から軽装でさらに上まで登りますが、自分は夕食のおかずに
岩魚とこしあぶらに平茸などの食材調達担当です(^^;
行く時は各自のザックの中はお酒が一番重い(笑)

千畳敷カール綺麗ですね。。。DA16-45はいい写りしますね。
自分もK20DとDA16-45のセットで当時見積もり取りましたがE-3に行ってし
まいました、今でもほしいレンズですがもう少し明るいと買ってたかも。
山小屋の所の生息動物と自分の家の周りにいるのと同じとは。。。(^^;
また宜しくお願いします。

書込番号:13677843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩波観音堂のもみじ FAマクロ50mm

ぶどう棚に残った一粒

雨上がりの家庭菜園

東京駅新幹線ホームにて

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は市場の年末展示会がありまして、気分はいよいよ年末モードです。
最初は昨日行きました岩波観音堂でもみじに近づいて撮りました1枚です。
2枚目はぶどう棚に残った一粒のぶどうで、3枚目は雨上がりの茄子。
そして、4枚目は東京駅の新幹線ホームで撮りました
200系とE2系新幹線です。
特に右側に写っている、記念写真を撮る家族が気に入っています。
(娘がおとうさん大好きなどと無邪気に言っていた頃を思い出します)

ど田舎者さん
秋色の葉は紅葉した桜でしょうか。苔の上に静かにたたずむ落ち着いた
葉の色が胸に迫ります。今年は震災がありまして、
特にそのように思えるのかもしれません。
また、深みのある紺色の実はクサギであると思います。
瀧山を撮られた角度からなんとなくお住まいが想像されますが、
私の撮っている瀧山のアングルから、当地の方でしたらば
私の家の場所も想像に難くないと思います。

それから、『山形市の街並み』で有名なすんぴた氏は神出鬼没、
あちこちで私の友人・知人が撮られてブログにアップされています。
幸か不幸か今までのところ私は撮られてはいませんが、
写真を中心に地元の季節感の移り変わりを知るには大変有益で
更新を心待ちにしているファンの1人です。(K20Dで撮られています)

硝子腰さん
木曽駒ケ岳まで行かれたとの事ですが、転倒されたとは大変でした。
山と空の素晴らしさは言わずもがな絶景ですが、
カメラや三脚を持っていると思いの他体勢が不安定になるものであると思います。
どうぞお気をつけ下さいますよう。
また、岩波観音堂のもみじは私の家から程近いお気に入りです。
その雰囲気の何分の一も表せておりませんで、鋭意研究中です。

書込番号:13677977

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/26 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駒ケ岳へ

山頂から。遠くに槍ヶ岳。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

ど田舎者さん 
土偶のタイトルには、笑ってしまいました。
落ち着いた雰囲気のいい公園ですね。
池のほとりの木の椅子で、ひと休みしたい気分になりました。

自分たちで釣った魚で酒盛りとはいいですね。
私は釣りは下手なので、食べる専門です。


いちばの人さん
お気遣いありがとうございます。
岩波観音堂のもみじは、HPで見ましたら、樹齢350年の大木なのですね。
お近くに銘木があるのが羨ましいです。
葡萄ももう終わりですね。
なんとなく寂しげな一粒が、終わりを告げているようです。


書込番号:13679865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/26 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕方の里山 M42 28mm

庭のイチジク FAマクロ50mm

ハルジオン FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は紅葉と風景用に1台のK10DのレンズをM42 300mmからM42 28mm
(SMC TAKUMAR 28mm F3.5)に付け替えまして、里山の夕方を撮りました。
調子は上々で先祖伝来のレンズはいまだに健在といったところです。
この度、三脚もSLIK 723FLを新調しまして準備万端。
3枚目、4枚目は最近FAマクロ50mmで撮りました家の周りのものです。

硝子腰さん
中央アルプスの美しい景色、特に青空が映える稜線と
山自体の力強い迫力が素晴らしいです。
遠く離れて望む槍ヶ岳の姿にも憧れます。
当地、蔵王を越えて行く県境の道路は
例年10月いっぱいで閉鎖されまして、
いよいよ晩秋に入ることになります。
今日もやや冷え込みまして、初雪が近くなったように感じられます。

書込番号:13682357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/26 22:03(1年以上前)

当機種

蕎麦の薬味のネギ、ミョウガともってのほかのおひたし FAマクロ50mm

2枚目を飛ばしてしまいました。

書込番号:13682688

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/27 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は少ない方

2年乾燥させます

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

ここ数年10月中旬になると、きのこ狩りです。
主にシモフリシメジです。
下処理をし、保存用に茹で、冷凍保存しています。
薪ストーブ用に、薪割りしました。
きれいに割れると気持ちいいです。


いちばの人さん
M42−28、タイミングもすばらしいです。神秘的です。
もってのほか、私の周囲では、やはり流通していないようです。
食卓の彩がきれいですね。
イチジクの熟し始め、若い緑、その向こうの青い空、いいです。

道路が閉鎖される季節になりましたね。
山荘へも行けるのは来月までで、だんだん雪深くなり、来年の春まで閉じます。
冬の足音が聞こえてきましたね。





書込番号:13683486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

カイツブリのお尻。

斑入りヤブランの実、リバースK。

夕方のカワガラス。

蒲生川でカワガラス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
もってのほかは花を頂くのですね。
葉っぱも頂くのかと思ってました。

 硝子腰さん
薪を焚くのですね。
此方の田舎では粗大ごみになって薪が山積みです。
始末に困って放っています。


 カイツブリのお尻、うまく此方を向いてくれました。 TAKUMAR 400mm F5.6。
 斑入りヤブランの実が美しい色合いに。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-45 + リバースアダプターK。
 夕方の蒲生川の石の上でのカワガラス。 TAKUMAR 400mm F5.6。
 カイツブリのお尻、こちらを向いてくれました。TAKUMAR 400mm F5.6。

書込番号:13684604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 11:29(1年以上前)

別機種

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 一つ間違えて同じ画像をアップしてしまいました。
申し訳有りませんです。

 秋の甘茶の木です。K-5の画像です。レンズは Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm。
まだ植えて一年です、一年生。

書込番号:13684643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/27 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

酒田市の飛島港です

撫子だと思いますが。。

もってのほかはこれからでした

海釣りと野鳥観察の人が多い島です

K10D愛好者の皆様、おばんです。
硝子腰さん>
DA16-45mmクッキリと色乗りも良く惚れ惚れしますね。。
それにきのこも美味しそうですね。。(^^;
公園は長井市の「縄文の丘公園」と言う名前だったと思いますが山の
麓の静かな所です。

いちばの人さん>
瀧山の角度から大体の方向は解ります(^^;
自分の所からは瀧山は見えません。 仕事で山形県内を回ってますので
時間の取れた時に良さそうな所があるとカメラを構えてます(^^;
いちじくの実がまだあるのですね、自分の家のは熟してすべて落ちました。
お使いの、FA5028マクロも解像感が出ていて良い写りしますね。
前のゴツイタイプでしょうか?、現行タイプでしょうか?
FA5014は風景を撮るとアッサリ系?になり、絞ってもピントが甘い様な
感じで遠くがぼやけます。。FA5028マクロを買えば良かったかな。。

皆様のような良い写真が撮れませんが今日の飛島のひとコマを(^^;

書込番号:13687502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の夕暮れ FAマクロ50mm

シナノスイート

庄内柿

食べ頃になったラ・フランス

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

家に帰りましてから、FAマクロ50mmで我が家から見える夕暮れを撮りました。
続く3枚は収穫の秋のものということで、買い置きしてある果物です。
いずれも県産で、りんごはシナノスイート、柿は庄内柿、
4枚目は一週間冷蔵庫で追熟させたラ・フランスです。
もぎたてのラ・フランスは歯がたたないほど堅いのですが、
丁度食べ頃になりました。
日を追ってどんどん柔らかくなりますので、
明日には大部分は妻が作ったジャムなっていると思います。

硝子腰さん
自然に囲まれた山荘の暮らしの良さが伝わり、
うらやましいです。私も子供の頃は薪で風呂を焚いていましたが、
何十年も以前の事です。現在薪をくべるのは芋煮会などの
レジャーの機会に限られてきていますが、楽しいものです。

それから、シモフリシメジというきのこは当地では
確かザラクと呼んでいると思います。
また、ボウルの中の茶色いきのこは当地でオリミキと呼んでいる
きのこであると思います。主に豆腐と醤油汁にして食べます。
栽培されたものと違い、しっかりしたきのこの香りがして、
山で採ったきのこを食べているという満足感が好きです。
また、4枚目の薪ストーブの御写真の柔らかな炎の印象に
大変落ち着きを感じます。

おじん16120899さん
カイツブリとカワガラス、どちらも野生の鳥らしい精悍さを
印象的に撮られていらっしゃると思います。
家の近くにも川はありますが、水鳥の種類がそれほどでありませんで、
大変うらやましいです。
それから、ヤブランの種は今まで注目した事がありませんでしたが、
なかなかきれいなものですね。
深みのある濃い色合いの実を私も探してみたいと思います。

ど田舎者さん
お住まいを誤解してしまいまして、申し訳ありませんでした。
私は普段家から瀧山を眺めながら暮らしているものでして、
落ち着きのある瀧山の御写真を拝見してうれしくなってしまいました。

それから、飛島に行かれたとの事ですが、
港の静かな光景が大変良い印象で爽やかに思います。
また、飛島は自然の被写体が多そうで大変魅力を感じます。
私は仕事で飛島行きの船着場近くの漁港までは良く行きますが、
渡った事が無く、いつか行ってみたいと思っています。
度々行く鳥海山から見える飛島は思いのほか大きく、
酒田から見える感じとはかなり違った存在感があります。

私が使っていますFAマクロ50mmは35mm用の型でして、
現行のD FA以前のものです。
オート、マニュアル共に使いやすい万能タイプの単焦点で
やや大振りな外観ですが、K10Dのボディとのバランスは良好に思います。

書込番号:13690768

ナイスクチコミ!3


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2011/10/28 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RIKENON P 50 1.7

RIKENON P50 1.7

RIKENON P50 1.7

RIKENON P50 1.7

此方には初めて書き込みさせていただきます。

楽しそうですので ちょっとお邪魔して・・・

庭の一角なのですが 日没直前で手持だとちょっと厳しかったです。
付いてて良かった SR・・・
昼間撮影すれば良いのですが スズメバチが沢山来ていて危なくて;-;


RIKENON P 50 1.7で撮影しております。

今後とも機械ございますればご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13690823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/29 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛島の唯一赤い物の野バラの実

海水浴場ですが綺麗ですよ

夕焼けの龍山

西の里山の夕日

いちばの人さん>
おばんです。  画像の場所は上野から小倉に抜ける道路から撮りました。
自分の住んでる所はもっと山の中で近いですので誤解という事は無いですよ(^^;
飛島には仕事で年に3回行きますが、今回は波が荒く行く時はひどい目に会いました(涙)
海釣りの人には最高の場所らしいですが自分は渓流のみですので解りません。
今回もバズーカ構えた野鳥撮りの人が数人いましたが今年は紅葉が遅いようでした。
自分も5時からの仕事の合間に龍山の夕焼けと西の里山の夕日を撮りましたので少し(^^;
明日から鶴岡です。。。

ledfoxさん>
はじめまして。  RIKENON P5017も解像度いいですね、色乗りもいいです。


書込番号:13691918

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/29 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲村ヶ崎から

目が合いました

建長寺

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

おじん16120899さん
野鳥のお写真、いつもながらお見事です。

薪を炊くのは、単に暖かいからです。
石油ファンヒーター二台より、かなり暖かいです。
間伐材を分けてもらっているので、エコでもあるかと。


ど田舎者さん
飛島に行かれたのですね。
私も船酔いする方なので、よくわかります。
島の落ち着いた雰囲気が、伝わってまいります。
もってのほかが、これから咲くところいいですね。
海水浴場、透き通ってきれいです。
夏に泳いだら気持ち良いでしょうね。


いちばの人さん
果物のそれぞれのカラーを象徴していて、とても綺麗です。
ラフランスは好物で、よく食べます。
以前に仕事で酒田を訪れたとき、忙しくて何も買えず、帰りの庄内空港で、
ラフランス関係の物を色々と買い込んで帰ったのを思い出します。


ledfox さん
はじめまして。
こちらこそ、宜しくお願いします。

RIKENON P 50 1.7、とても綺麗だと思います。
ボケもきれいですね。
スズメバチにはお気をつけて。



鎌倉周辺を散策してきました。
車を稲村ヶ崎に止め、江ノ電で鎌倉に向かいました。
建長寺から瑞泉寺までの、天園ハイキングコースを歩いてきました。
紅葉を期待して出掛けたのですが、ここも同様で、色づく前に枯れ始めていました。残念。



書込番号:13693045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/29 14:32(1年以上前)

当機種

「砂丘ラッキョウ」の花。

K10D愛用の皆さん、今日は

 ど田舎者さん
飛島港は大きな港ですね。
澄み切った綺麗な浜辺ですね。

 redfoxさん
rikenon P50 F1.7 というレンズは軟らかい写りがしますね。

 いちばの人さん
りんごが美味しそうですね。
私は歯が悪くなる硬いものが食べ難くなりました。
ラ・フランスと言われる果物はごつごつした珍しいつくりですね。


 小鳥は、種類により出る場所と出る時間がが大体決まっています。
色々と足で稼いで調べなければなりませんがなかなか分かりづらいです。
家の周りの裏山の杉や檜の高い 20mm?辺りでも色々な小鳥の鳴き声が聞こえますが高すぎるし密植しすぎて手に追えませんのであきらめてます。

 砂丘ラッキョウの花が咲きました。
砂丘ラッキョウというのは鳥取砂丘周辺に一番沢山植えられているラッキョウの品種の一つです。

書込番号:13693928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2011/10/30 13:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

K100Dで撮影

K100Dで撮影 京都東寺2

K10Dご愛用の皆様少しお久しぶりです。

秋は、食べ物も美味しいし、写真撮影にも良い時期です。
わが町京都も、観光客で最も賑わう季節です。
それだけに、どこも込み合いますが、無名の穴場スポットを探索しての撮影も楽しいですよ。
2007年は、地元の京都東寺の紅葉が、きれいな年でした。この時は、K10Dは、所有していませんでしたので、当時、使用していたK100Dの写真を出しておきます。
以降、昨年までは、あまりたいした事無かったです。
本年は、寒暖の差が大きく、雨が多いので、良い紅葉が期待出来そうらしいとの事です。

硝子腰さん
超亀レスで申し訳ございません。スリービーチのレンズは、超望遠が手軽な価格で手に入るので、気軽に使っています。
千畳敷カールは、私も行きました。素敵な所です。
江ノ電と京都の嵐電は、コラボしていますので、嵐電カラーも走っていますね。

ど田舎者さん
船の後ろの写真良いですね。

おじん16120899さん
リバースKを使っての写真撮影のコツは?
ラッキョウの花は、はじめて見ました。紫色が美しいですね。

空やん♪さん
BORG77の鳥さん素敵ですね。超望遠で鳥を撮る時の注意点は何ですか?

デジコミさん
近くに鳥撮影が出来る場所にお住まいなんですね。いいですね。私の所では、東寺の鳩が沢山いますが、撮り易い被写体なので、腕を上げる訓練には、あまりなりません。

快感原則さん
ヤノベケンジさんの作品は、とらやんを大阪市役所内で見たことがあります。
太陽の塔とのコラボが面白いです。

イナバアウアーさん
シャボン玉の不思議な感じが良いですね。秋写真スレNo.2立ち上げありがとうございます。

いちばの人さん
東京駅の新幹線の写真は、私も何回か撮影しました。いつも京都へ帰りしに撮影していますので、夜が多いです。

書込番号:13698396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/30 14:22(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 びわますかのじさん、
リバース撮影のコツは、シャッター速度を1/250秒以上とらないとキャッチインフォーカスがうまく動作しません。
これ以上遅いとマニュアル撮影となり歩留まりが低くなります。
キャッチインフォーカスは強力でして歩留まり100%のマクロ撮影が出来ます。

K10Dよりも K100D系、*istD?系が暗いときでも最低の ISO 200で撮れますので向いています、
その次に K-5(高ISOにあげて撮る)が撮りやすいです。
600万画素機バンザーイのシステムです。

 脇に1-1.5m位の棒を挟みもたれながらデジイチと花との距離を秒1/10mm位でじわりっと花に対して接近したり、近づき過ぎですと離れたりして撮ります。
数をこなすとうまくなります。
私は等倍撮影のマクロレンズを持ってませんのでリバース撮影ばかりをします。
皆様のマクロレンズとは二味も違う画像が撮れますので重宝してます。
レンズがさかさまになりますのでボディー内手振れ補正は余り効きません。

書込番号:13698541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/30 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の紅葉 M42 28mm

境内の楓 FAマクロ50mm

昨日、月山の夕暮れ M42 300mm

日没後の月 M42 300mm 

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は晴天に恵まれまして、早速岩波観音堂に行ってまいりました。
紅葉の進み方は順調でして、最も色付くまでには更に一週間かかりそうです。
4枚目は日没後にやや黄色味が強く出ていました昨日の月です。

ledfoxさん はじめまして
庭の山茶花の品の良さが伝わってまいります。
私も光量の不足する日陰でSRの恩恵を実感しております1人です。
スズメバチはかなり危険ですので本当に要注意ですね。

ど田舎者さん
上野から小倉に抜ける道路とは、地元だけで通用する暗号のようで
楽しいですが、良く分かる御説明に痛み入ります。
飛島の海水浴場は外洋に近い分、海の透明感がとても良いようですね。
本州側では新潟県に入ったばかりの所にある碁石海岸が
大きくはありませんが、自然いっぱいで私の好きな海辺です。

硝子腰さん
稲村ヶ崎から鎌倉へ行かれた時のさわやかな秋晴れの一日が印象的です。
トンビは我が家の近所にも住み着いていますが、
なかなか近寄って撮る事が出来ないでいます。
また、ラ・フランスがお好きとは嬉しい事を
おしゃっていただきましてありがとうございます。
それから江ノ電が伝統を感じまして良いですね。
是非一度乗って周りを撮ってみたいものです。

おじん16120899さん
砂丘ラッキョウの花は観賞用の花のようなきれいな薄紫色ですね。
ラ・フランスは元々受粉用に植えられていた花粉を多く出す洋ナシです。
実の堅さと見た目があまり良くない事から食べる人がおりませんで、
収穫してから一週間以上おいた実の美味しさが知られて
食べられるようになったのは、随分後になってからのようです。

びわますかのじさん
今年の紅葉は期待が大きいとの事で、楽しみですね。
地元の方ならではの紅葉を御披露いただきたいものです。

書込番号:13699574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/30 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

団体空中浮揚?

唯一の紅い物

同じく全てレンズはA35-105です

本日の収穫物

硝子腰さん>
飛島には3年前から行ってまして、なるべく天気の良い日を選んで行くのですが
今回は体調が悪く薬を飲んで最近胃もおかしかったのでそのせいかと思いますが
ひどい目に会いました。。(釣り舟に弱いのも事実ですが)
海は綺麗なので海水浴は当方では最高の場所です。
2枚目のトビ?(鷹?)ですか、50mmレンズでこの近くとは怖いですね(^^;

おじん16120899さん>
飛島の勝浦港と言いますが島の大きさの割には立派な港ですね。
約300人乗りの定期船で行きますが、夏以外は30〜40人程度です。。(悲)
野鳥(渡り鳥も)の種類が多いと聞きます。

びわますかのじさん>
船の後ろのデッキしか上がれないものでして。。。(^^;
宜しくお願いします。

いちばの人さん>
確かにこの道路は地元の人しか解りませんね。。。失礼しました(^^;
しかし、小倉は昔々「前略、おふくろ様」??でしたか主人公の生家という事で
撮影になり全国的?に有名になりましたね。。(50才からの人しか知らないかも)
飛島は、海の綺麗さは最高です。
夏は定期船が一日2便あるので5時間ほど泳いで日帰りで行けますよ(^^;
夏以外は、一日1便ですので2時間の間に仕事して来ないと帰れなくなります(笑)
新潟となるとほとんどの人は笹川流れの海岸に行きますよね。。そこは穴場かも。
明日は、近くの温海まで仕事です。。。毎日通いで疲れます。。。
岩波観音堂の紅葉は綺麗ですね。。こちらの周りはいい所が有りません(悲)

本日は休めたので昼に起きてから近くを散歩に行きましての撮影です。

書込番号:13700264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/10/30 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

明石城

明石城から明石海峡大橋を望む

魚の棚 商店街

明石城内

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

先日、明石を散策してきました。
魚の棚(うおんたな)商店街は、明石沖の昼の漁(昼網)で獲れた新鮮な魚介類が並びます。
店から脱走した蛸が店の前を這っている時もあります。
この日は、まだ生きているハマチ(鰤の若魚)が、1本800円とお買い得でした。
レンズは、PENTAX-M SMC50mm1.4です。

Redfoxさん
はじめまして、RIKENONのレンズが良い味を出していますね。
秋のスズメバチは、気が荒くなっていますので、用心して下さい。

おじん16120899さん
ご教授ありがとうございます。高画素機が必ず良いとは、限りませんね。だから、デジタル一眼レフは、おもしろいです。この為、散財しています。

いちばの人さん
そちらは、今が紅葉最盛期ですか?いつも美味しそうな食べ物ネタありがとうございます。

ど田舎さん
団体空中浮揚のもみじが面白いですね。私も釣り好きですが、船酔いするときもあります。
船酔いすると、釣りどころでは無くなってしまいます。

デジコミさん
デジコミさんの所からは、比較的近いので、行かれたことが、あるかもしれませんね。

書込番号:13700909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋明菊

アメジストセージ

サワギキョウ

K10Dご愛用の皆様今晩

天気は悪いしちょっと疲れ気味なので庭で咲いていた花を写しました。

1枚目は無くなったと思っていた白の秋明菊です。
花壇ではなく、通路に咲いていました。花が終わった後は花壇に移し替えようと思います。
2枚目は手入れはしていないのに毎年きれいに咲いてくれていますアメジストセージです。
3枚目は玄関周りが寂しいので妻が購入してきた花です。
レンズはM42 SMC TAKUMAR 50mmf1.4で3枚とも絞りはf2で写しました。


びわますかのじさん

明石に来られたのですね。
明石城のバックの青空は良い色を出していますね。
今の時期、明石城内で菊花展が開かれていたと思いますが?
タコフェリーの発着場のところに、美味しいたこ飯が食べれるレストランがあり、以前は家族とよく行きましたが、今はタコフェリーが無いのでどうなのでしょうか。


ど田舎者さん

本日の収穫ぶつはアケビでしょうか。
叉、海水浴場はスノーケリングがしたくなるほどきれいで透き通っていますね。
何となくその気にさせる写し方ですよね。


いちばの人さん

岩波観音堂の紅葉は1枚で移り行く紅葉とでも言うのでしょうか、良い構図ですね。
この写真の写し方は是非見習いたいものです。
シナノスイートは今日信州から完熟が届き食べましたが非常に瑞々しかったです。


おじん16120899さん

砂丘らっきょうはきれいな花ですね。
相変わらず食い意地が張っていますが球根は食べれるのでしょうか。


Ledfoxさん

リケノン50mmf1.7のレンズで写した、サザンカでしょうか。
柔らかみのある写りですね。
絞ったときの写りはどうなのでしょうか、ちょっと気になります。


硝子腰さん

山登りをするのですね。
カメラは傷が付いただけで大丈夫とのことですが、体の方はどうでしょうか。
山の青空が色濃くしかも澄んでいますね。
この写真を見ると山登りをしたくなります。

書込番号:13701406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 05:51(1年以上前)

別機種

庭のサフラン A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
「相変わらず食い意地が張っていますが球根は食べれるのでしょうか。」
あらら、何言ってられるのですか、大型のスーパーで砂丘ラッキョウと言う名前でビニール袋に入れて売っている物が砂丘ラッキョウの球根です。
この他、一年生の物は「エシャロット」として出荷されるらしいです。

 「砂丘ラッキョウ」という品種は、ユリ科ネギ属の植物でして、韮や玉葱と同じなかまです。ただし、山や海岸部に自生している山ラッキョウの仲間には食べられない物と食べられるものがありますので野生のものは気お付けてください。

 皆様へ
「砂丘ラッキョウ」という品種は、無農薬栽培すれば、葉っぱも、花も、種も食べられます。葉っぱや種を食べないのは、再々農薬で消毒してますので土の中にある球根しか食べないのが普通です。
 葉っぱや種(種もミニミニのラッキョウです)を食べるときは無農薬栽培をする必要があります。

 10月下旬から11月は砂丘ラッキョウ畑の中の観光道路に休日や祭日には観光バスで沢山の方がラッキョウの花の見物にこられまして道路が混雑します。
平日は田舎なのでそうでもないです。


 K100Dで撮った庭のサフランです。
二日ほど雨が降り続いてまして K10Dは晴れる日を首を長くしてまってます。
レンズは A16Pです。

書込番号:13701839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2011/10/31 06:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

明石城にて

明石城にて

明石城にて

K10Dご愛用の皆様
おはようございます。

明石の続編です。

デジコミさん
私が行った日は、少し前なので、菊花展の準備をされていました。
もう少し後の日に行けばよかったです。

書込番号:13701854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 06:38(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 硝子腰さん
K10D無事だったそうで何よりです。
私はK100D,K-5のごみ取りのシュッポをするときには、まずデジイチ本体の上側と下側を私の太ももに10回ずつ軽くトントンとあてて大きなごみを落としてから電源ONにしてミラーアップしてからブロアーでシュッポします。
K10Dのダストリムーバル相当代用です。落ち難いごみが良く落ちます。

 デジコミさん
シュウメイ菊、アメジストセージ、サワギキョウどれも柔らかな綺麗な写りですね。
私も TAKUMAR 55mm F1.8で撮る時は F2.8くらいのボケが好きです。

書込番号:13701882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 10:05(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 びわますかのじさん
明石城のタコの形をした盆栽は珍しいですね。
私のデジカメの四国の友人の方から送って頂いたアルゼンチンにお住まいの親類の庭の植木のデジカメ写真に、植木を複数組み合わせて「羊の形、らくだの形等々」複数の背丈の違う植木を組み合わせて色々な動物の形を作っておられました。
 盆栽にもお国柄があるのだな・・と思いながら見てました。

書込番号:13702307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の紅葉 M42 28mm

紅葉の内側より M42 28mm

日当たりの良い樹冠近く FAマクロ50mm

稲花餅ときのこの煮物 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日は全国的に晴れそうです。
しかも寒さから一気に紅葉が進みそうです。
家に帰りますと、近所のおばさんが母と世間話をして帰った後でした。
手土産の『稲花餅(いがもち)』がありまして、パチリ。
当地の名物のお菓子なのですが、地元の人間は普段食べませんものでして
久しぶりのご対面です。
1枚目から3枚目は土曜日に撮りました岩波観音堂の紅葉です。
天気の良い午後もかかわらず、撮影していたのはNEXを持った妙齢の女性一人だけで
静かな環境に素直に感謝した次第です。

ど田舎者さん
子連れ狼や西部警察のロケは記憶にありますが、
前略、おふくろ様の事は初めて知りました。
灯台下暗し、とでも言うのでしょうか、勉強になりました。
また、遠距離の往復での御仕事お疲れ様です。
温海は道の駅の裏手の岩場に蟹がたくさんいて、
子供を連れて行って喜ばれた事を思い出しました。
岩波観音堂は松見町のヤマザワからから山手に少し登るだけですので、
気楽に行ける撮影場所としてお気に入りです。

びわますかのじさん
明石城の堂々たる姿が周囲の手入れされた樹木に良く映えますね。
また、魚の棚(うおんたな)とはなかなか心曳かれる名前の商店街です。
特にアーケードの下の光の回り具合が普段の生活を
良く表しているように思えまして、大変心地良いです。

デジコミさん
アメジストセージという花の淡い紫色が美しく印象的です。
また、観音堂での紅葉の1枚をおほめいただきまして、ありがとうございます。
構図というにはおこがましく、日が傾いていく中で
夢中で撮った中の1枚というだけでして恐縮いたします。
また、シナノスイートは料理に使うにはもったいない
おいしさと思います。
遠く離れた地で同じものを食べておいしいと思うことも奇遇でして、ご縁を感じます。

おじん16120899さん
サフランの花はクロッカスに印象が似ているように思います。
当地では見た事がありませんで、興味津々です。
桜が咲いて雪が降る同じ日本ではありますが、やはり広さを感じます。
明日の晴れ空が楽しみです。

書込番号:13703981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 21:44(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 今日で10月も終わりまして明日から11月ですね。
次第に寒くなるのでしょうね。

 いちばの人さん
サフランもクロッカスもあやめ科の花です。
和名がややこしいので問題なのです。

学名は
クロッカス -> 学名:Crocus
サフラン -> 学名:Crocus sativus
です、とても関係の深い花です。

サフランのことを秋咲きクロッカスとも呼ぶ(書く)本も有るらしいです。
クロッカスは色々な色の花がありますがサフランはこの色だけです。
「赤くて長い 3 本の雌しべは薬用にしたり染色に使ったりします。」
と有ります。薬用植物なのですね。


書込番号:13704607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家のわんこのトイレ場に大きなきのこが。。

紅くならずに終わるのか。。。

本日一番の紅葉でした

三段水車です

K10D愛好者の皆様おばんです(^^;

びわますかのじさん>
自分は始めての船釣りで会社の行事でしたが台風の直後に行った時に死ぬかと
思うほどの高波で始めての船酔いをおこしてそれからだめになりました(泣)

デジコミさん>
収穫物のアケビはひき肉を詰めて炒めて食べます。
現行のFA5014より色乗りが良いですね。
FA5014は、ist Dsの方が相性がいいようですが、Dsは今修理に出してます。
K10Dで撮影するといまいちピントが甘く色乗りも悪いです(調整がズレているのかも)

いちばの人さん>
前略、おふくろ様はショーケンが主役で板さん修行のドラマでしたが40年位前です。
自分は小倉の場所をその時に始めて知りました。。。
前に温海の道の駅の裏の岩場で撮影してた時いきなり波を頭からかぶりました(笑)
岩波観音堂の前の道路は昔良く通りましたが入った時は無いので今度行って見ますね。
帰りに弓張平公園に寄って来ましたが、紅葉はいまいちで公園も閉鎖の準備をしてました。

書込番号:13704699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すべてレンズは、A35-105mmf3.5です

月山の弓張平公園にて

くまさんの好物?

続きです。。。(^^;
いちばの人さん>
途中で間違って確認を押してしまいました。
いがもちですが、蔵王に仕事で行った時に帰りに店に寄るのですが何処も売り切れで
最近は食べていません。。。自分達のような年寄りには好物なのです(笑)

ついでにもう少し。。。

書込番号:13704821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、お久しぶりです。

いちばの人さん。
いろいろ気にかけていただいて、ありがとうございました。K10D、元気にしてます。

秋もそろそろ終盤ですね。紅葉を撮り逃がさないようにしたいと思います。

以前撮ったコスモスを貼らせていただきます。レンズはシグマ18-200です。私の住むところでは、まだコスモスがきれい咲いている所もあり、もう少しの間、コスモスも楽しめそうです。

それではみなさん、体調を崩さぬよう気をつけて撮影を楽しんでください。

書込番号:13707192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/01 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の岩波観音堂 M42 28mm

同じく FAマクロ50mm

池に映る紅葉 FAマクロ50mm

オオアオイトトンボ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は予報通りの快晴で、予定通り岩波観音堂へ立ち寄ってきました。
カメラを持った先客は二人、芸術家風の人と初老のご夫妻でした。
メインの境内の楓を一時間ほどかけて、5回程周囲をまわりました。
紅葉の進み具合はまだ四分で
まだまだ色鮮やかになる期待に胸が膨らみます。

ど田舎者さん
昨年、弓張平から見た月山山頂が夏の一番の風景でした。
月山と鳥海山の残雪を撮るのが初夏の楽しみでして、来年も行く計画です。

今日も元気でビールがうまいさん
コスモスのベストショットを丁寧に撮られていて、光の当たった感じ
がとても素晴らしいと思います。私も様々な色合いのコスモスの画像を
コレクションしたいと思っていますが、なかなか思ったように撮れずに
苦戦しております。

書込番号:13708439

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/02 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲の中の朝日

すっきりした描写

おすそ分けのカボス

鶴岡八幡宮の夕暮れ

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

少し疲れが溜まったせいか、
風邪をひいて、寝込んでおりました。
だいぶ良くなったので、昨日、散歩がてらに、最寄のカメラショップ立ち寄りました。
状態の良いタクマー200mmF4を見つけ、並んでいた、これもきれいな
SMC−P MACRO 50mmF4も一緒に買ってしまいました。
とりあえず、試写してみました。
1、2枚目は、200mmF4、
3枚目は、SMC−P MACRO 50mmF4、
4枚目は鎌倉からの一枚です。


びわますかのじさん
五重塔と紅葉はとても絵になりますね。きれいです。
K100Dもまだまだ現役ですね。
明石城からの明石海峡大橋、風景は変われど、当時の人も
ここからの海峡を眺めていたのでしょうね。

江ノ電と京都の嵐電は2009年に姉妹提携していたのですね。
知りませんでした。
身近になった気がしました。


いちばの人さん
岩波観音堂の紅葉が、日々刻々と色づいていきますね。
木の迫力がよく伝わってまいります。
池の水面と思えぬほど、きれいに映っていますね。
きのこの煮物と稲花餅にも、気持ちが引かれます。
笹の葉に並んだ様子が、とても美味しそうです。


ど田舎者さん
弓張平公園はとてものどかな雰囲気の公園ですね。
こちらも紅葉のきれいな木は探して見つかる程度です。

鎌倉のトンビですが、観光客のお弁当のおかずをサッと取っていくそうです。
ちなみに、唐揚げとハンバーガーが好物らしいです。


おじん16120899さん
らっきょうの花ははじめて見ました。
花の出方もおもしろく、きれいな花なのですね。
砂丘らっきょうは、鳥取の親戚が送ってくれたりします。
厚めにスライスして味噌をつけるとうまいです。
ほとんどは、たまり漬けにして食べます。
早く食べ始めたいので、漬けるビンの上の方のらっきょうには、
背に包丁を入れておきます。


デジコミさん
秋明菊きれいですね。
なくなっていなくて、良かったですね。
最近は花壇などで見かけるようになりましたね。
サワギキョウの濃い紫が印象的です。


今日も元気でビールがうまいさん
コスモス、トテモ素晴らしいです。
今年は時間が無く、撮りに行けなかったことが、
更に心残りに感じました。


書込番号:13710256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/02 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ナナカマドの実と里山 FAマクロ50mm

桜の落ち葉

木のベンチで日光浴する赤とんぼ

本日、市場にて by携帯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は、同僚との待ち合わせの時間にやや早目に着いた
川原でナナカマドの実をパチリ。
赤とんぼは風の無い日だまりでのんびりと日光浴の最中です。
明日は文化の日でお休みですが
家族サービスの買い物で気ままにカメラを持ち出せそうもありませんで
今日のうちにと晩秋のお題を探していました。

硝子腰さん
風邪をひかれて寝込まれたとは大変でした。
市場伝説に風邪をひいた時は、ユンケルで風邪薬を飲んで
ゆっくり寝ると早く直るという言い伝えがあります。
(半分冗談ですが、高いユンケルほど御利益があるそうです)
どうぞ、お大事に。

それから、中古のレンズを様々選ぶ機会が多い都会がうらやましいです。
カボスがとても新鮮にしかもカボスらしい鮮やかな緑色で迫ってまいります。
また、朝日から鶴岡八幡宮の夕暮れまで落ち着いたトーンの御写真で
全体が大変締まった感じで心落ち着きます。

今年は岩波観音堂が里山と共に寄り道コースになりまして
紅葉でもみじが覆い尽くされる光景を楽しみにしている毎日です。

書込番号:13712814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A35-105f3.5にて

見た目は美味しそうなのですが。。。

木下は足の踏み場が無く。。。

公園の銀杏が映えていました。

K10D愛好者の皆様おばんです。

今日も元気でビールがうまいさん>
始めましてでしょうか。。シグマの18-200mmDCはピントがクッキリと綺麗ですね。
中古ですが28-200mmは新品同様品で安いと思い買いましたが、DCタイプの前の物で
ピントがソフトで知らずに買って失敗しましたがソフトに撮る物は良いかも(^^;

いちばの人さん>
昨年もでしたが、紅葉は遠くに行くより近くの方が綺麗かも。。。(^^;
本日は、仙台の卸町までトンボ帰りで急いで行くと高速は渋滞にはまるしろくな事は
無いですね、帰りは一般道を来ましたが、秋保近辺はまだ色着き初めで、滑川の方が
真っ赤に染まってましたが時間が無く車を止めずに帰って来ました。。。(泣)

硝子腰さん>
体調こわしたとの事、大変でしたね。
しかし、良いレンズが見つかり良かったですね。
やはり、トンビは肉食なので唐揚げが好物なのでしょうか。。でも大きいので近くに
来ると怖いですよね(^^;

今日は撮影する時間が無かったので昨日の夕方帰り道にて黄色く映えていた銀杏を
パチリ。。。

書込番号:13713331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/03 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食の食卓 FAマクロ50mm

ラ・フランスジャムも出来ました

デザート代わりにパンに塗って食べております

先日、岩波観音堂にて

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はあいにくの曇り空で家族と買い物に行って一日が終わりました。
朝の食卓に茹でた豚肉と白菜を入れたどんぶりが出ておりまして、
妻曰く、小栗旬がほんだしのコマーシャルでやっている
豚バラと白菜の重ね鍋をまねた料理との事です。
肝心のほんだしは入っておりませんでしたが、
ぽん酢が良く合ってなかなかおいしかったです。

ど田舎者さん
昨日、私も午後から仙台に行っておりまして
道中紅葉を眺めながら往復して来ました。
菅生の先の道路工事による渋滞に若干驚きましたが、
かなり以前からやっていて、まだ当分終わりそうもなさそうですね。
また、確かに滑川付近の紅葉の方が宮城県側より
きれいに赤くなっているように思います。
日曜日は雨の予想ですが
青空に映える鮮やかな紅葉をなんとか目にしたいものです。

書込番号:13717372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/03 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

うさぎ

タコ

K10Dご愛用の皆様今晩

明石公園の菊花展での写真です。
1枚目は今年の干支です。レンズはM42 SMC TAKUMAR 50mmf1.4です。
2枚目は来年の干支です。
3枚目は先日「びわますかにじさん」が写した明石たこです。
2・3枚目のレンズはMC MIR-20mmf3.5です。


びわますかのじさん

明石城の菊で飾った明石タコを写してきました。
菊で飾るとゆであがったタコと言うところでしょうか。
昨年は充電し忘れて明石タコを撮れませんでしたので再チャレンジです。


ど田舎者さん

そちらの銀杏は黄色くなっていてきれいですね。
こちらはまだ青々としています。
足の踏み場が無く・・・は、私が小さい頃はよく銀杏拾いをよくしました。
3段水車があるのですね。
水車の写真を撮ろうと思って探しているところにこの写真、益々写しに行きたくなります。


硝子腰さん

今頃の風邪は治りが遅い人が多いそうですが、いかがでしょうか。
やはり休養が一番だと思います。
新たなレンズが手に入ったそうですが、くれぐれもレンズ沼にはご注意を、と言いながら私がはまっていますが。
と冗談はさておき、このレンズの持ち味でしょうか、カボスは色鮮やかに良い色に写っていますね。


今日も元気でビールがうまいさん

まだコスモスがきれいに咲いているのですね。
青空をバックにしたコスモスですが、同じように写しているつもりですがこのようにすっきりした写真が撮れません。



いちばの人さん

毎年長野県の農家から箱でリンゴを購入しています。
今年初めてシナノスイートを購入しました。
食物に詳しいいちばの人さんが同じ物を食べているというだけで、私の舌もまんざらではないかなあ〜。
池に映る紅葉は、最初池に映っているとは思いませんでした。
朝の食卓の切り干し大根でしょうか、美味しそうですね。
叉、ラ・フランスのジャムはまだ食べたことがありません。
こちらではまだ紅葉が色づいていないので待ち遠しいです。

書込番号:13717922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/03 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA5014で。。。綺麗でした。

本日は曇り空で残念。

K10D愛好者の皆様おばんです。

いちばの人さん>
そうなのです、菅生の先の工事を知らない為に遅刻しそうでしたので急いで長町まで
高速に乗ったのですが、菅生SAの出口の事故も重なり渋滞で国道を行った方が良かっ
たです。。(けっきょく遅刻でした)
しかし、いつも拝見してますが食卓が豪華で羨ましいです。。当方は二人暮しになり
ましたので家内は料理を作るのが面倒だといつもふりかけご飯です(涙)
ラフランスジャムもご賞味預かりたいです(^^;
本日、娘が3日間ですが孫を連れて里帰りに来たので紅葉を見に岩波観音堂に行きま
したが、実物を拝見するとすごい大木ですね。。ビックリしました(^^;
写真撮りしている男の人が2〜3人いましたが、もしかしたら・・いちばの人さんがと
と思ってしまいました(^^;

デジコミさん>
水車は月山に行く途中の弓張平公園の中にあるのですが、今回行きました時には閉鎖
していたようで雪囲いの工事の人の為に車が行けた様で帰りはゲートで閉鎖してました。
来夏になってからこちらにこれる時にはぜひ寄って見て下さい。
この辺は雪が3m以上はなりますのでオープンが遅いと思います(^^;
明石菊祭りのタコさんは怒って真っ赤になって来ましたね(笑)
当方の菊祭りは、古い武者人形でして最近は行かなくなりました。。。

いちばの人さんのお楽しみを邪魔するようで悪いですが。。。本日の岩波観音堂を(^^;

書込番号:13718429

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/04 09:02(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、おはようございます。


いちばの人さん
里山の中の真っ赤なナナカマドがとても映えますね。
赤とんぼの胴から羽根にかけて、きれいでしばらく見てしまいました。
手間を惜しまぬ食卓が、いつも美味しそうです。
ラフランスがジャムになりましたね。
ジャム作りは大変ですけど楽しいですよね。
我が家も夏にブルーベリーのジャムをたくさん作りました。
アンズや紅玉も作ります。ラフランスとトレードしたいですね。

風邪退治情報ありがとうございます。
昨日早速、高い方のユンケルをいくつか買ってきました。


ど田舎者さん
ギンナンが鈴なりですね。
こちらも黄色くなり、イチョウ並木など秋らしくなってきました。
葉の形がラッパイチョウに似ていますね。ちょっと気になります。
岩波観音堂、なるほど、美しいですね。
やはり大木なんですね。
なんとも、羨ましいです。


デジコミさん
風邪はまだ燻っているようです。
少し長引きますね。

菊がきれいですね。
造形が、なんとなくユーモラスで楽しそうです。
ロシアのレンズですか。
色乗りもよく、しっとりとしていていいですね。
M42は、なかなか奥が深いですね。注意せねば。
と言いつつも、2、3本、目星をつけていたりします。







書込番号:13719421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/04 12:44(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

ラッキョウ組合の施設とらっきょうばたけ。

蒲生川のカイツブリ。

砂丘ラッキョウの花。

蒲生川のマガモ。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さん
カボスがいい色してますね。

 いちばの人さん
沢山ジャムを作られましたね。
豪華な食卓が更に豪華に。

 デジコミさん
かなり凝った作りの菊人形ですね。
長い間の丹精の賜物ですね。


 ラッキョウ組合の施設とラッキョウ畑。D14 F2.8。
 蒲生川のカイツブリ。TAKUMAR 1:5.6 400mm。
 ラッキョウ畑で咲いている砂丘ラッキョウの花。70mm Macro。
蒲生川のマガモさんたち。TAKUMAR 1:5.6 400mm。

書込番号:13720033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/04 13:55(1年以上前)

当機種

西都原古墳のコスモスより

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

昨日、300万本のコスモスを求めて少し遠出してきました。
見頃という情報を得て見てきたのですが、見頃はやや過ぎている感じでした。

というよりどうもここ数日の大雨によって傷んでいるようにも見えましたね。

やや忙しかったのですが、この週末には是非とも紅葉とコスモスを…と考えていました。

しかし、天気の方が…泣

昨日は雨の中出撃してみたものの、思うような写真を撮ることはできませんでした。
明日は今年初の紅葉狩りの予定を組みました。
しかし、これまた雨予報…秋晴れが全く期待できません。
天気ばかりはどうにもなりませんので、さすがに意欲が低下しているのですが、雨に濡れた紅葉を期待しつつ出かけてきます。

ただ、雨の中の撮影だとやや大変ですね。雨であっても良い風景が見れたらなぁと思っております。

今回UPコスモスに関しても後日、秋晴れの日で時間が取れそうな時には是非ともリベンジしたいなと思っています。

皆様の秋コレクションの数々はしっかり拝見させていただいております。

留守している間に個別レスが溜まりまくってしまい、どうレスつけて良いか悩んでしまいましたので、レスは控えます。

皆様も紅葉散策を楽しんできて下さい。

書込番号:13720261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/04 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天童の総合運動公園 FAマクロ50mm

青空と紅葉のコントラスト

小さな彩雲か虹のかけらでしょうか

家から望む朧月

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は新庄へ商用で行きまして、
帰り道に天童の総合運動公園で入り口付近からパチリ。
イチョウの葉が鮮やかな黄色になりまして、かえでの紅葉が
それに追いついてきたというところです。
更に道を追って行きますと、
西の空に虹のかけらのような彩雲を見つけました。
4枚目は家に帰ってから撮りました朧月です。

スレ主様 
ご多忙中にスレッドの進行にお気遣いをいただきまして、
ありがとうございます。
季節を楽しむにも健康第一と考えますので
ご無理なさらないようお願い申し上げます。

あさっての日曜日は市場祭りで準備をしています。
一年で最も忙しい日曜日になると思いまして
ばてるのを覚悟をしているところです。

書込番号:13721231

ナイスクチコミ!6


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2011/11/05 00:19(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

P50  F8

リコーとペンタ

トリミングして有ります タム500f8ミラー

皆様 暖かいレス感謝いたします。

個別でのレスでない不精をお許し下さいませ。

P50は元々リコーXR-Pの標準レンズとして使っておりました。
最近は防湿庫の肥しとなっていますが・・・

あまり絞り込んでもぱっとしないレンズのように思います。
一段絞りこみ位までが個人的には好きな範囲で それ以上はボケが荒れてくるような気がします あまりパリっとした感じがないレンズのように感じますが なぜか好きです。


久しぶりに月が見えたので タムロン500mm F8で撮ってみました・・・が
三脚立てたのだからSRを切ればよかった   後で気が付きました。


皆さんの投稿拝見するたびに  「ああああああああああああああ レンズが欲しい!!」
と危険な領域にまた・・・(笑


ある意味 非常に目に毒なスレですね(笑

書込番号:13722776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/05 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MIR20mF3.5

M42 SMC TAKUMAR 50mmf1.4

Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mmf2.5

K10Dご愛用の皆様今晩

明石公園で写した厚物の黄色い菊です。
1枚目のMIRのレンズはフレアに気をつければ結構良い写りをしますし、寄れるので使い易いです。
2枚目の50mmはまだ使い始めで、色々試しているところです。
3枚目は、この日は開放絞りではピンぼけばかりだったので、f5.6で写しました。
この大きさの菊でしたらf4位で写した方が立体感がでたと思います。


ど田舎者さん

岩波観音堂はキレイに色づいていますね。
今後に益々期待してしまいます。
それと月山は大変雪深いところなのですよね。
地元で水車を探してみます。


おじん16120899さん

砂丘らっきょうの雄大な景色いいですねえ。
この花は紫がかったピンク色でしょうか、形がなんとなくクラゲを連想してしまいます。
雰囲気がいいですねえ、マガモの写真。


硝子腰さん

レンズの味を楽しむのにオールドレンズは安いのでうってつけだと思います。
けしかけてしまいましたかな。


いちばの人さん

天童の総合運動公園の銀杏並木、この色合い・構図素敵です。
同じような構図で紅葉並木もあればなあと思います。
ちょっと欲張りすぎでしょうか。
こちらも早く色づかないかなあ。


イナバアウアーさん

お仕事が忙しそうですが、お体には気をつけて下さい。
でも忙しいからこそ楽しみがあるような気がします。

書込番号:13722895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/06 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2010年秋の白滝

2011年秋の白滝

五家荘の吊橋周辺の紅葉は絶景でした

雨の中、別の吊橋ではこんな写真も撮ってみました。

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日、2011年初の紅葉狩りに出かけてきました。
天気は予報通りの雨!
カメラを守りながらの撮影は大変でしたが、中々良かったです。

早速ですが、UPさせていただきます!

1枚目は、昨年撮影した秋の白滝です。2枚目は、本日撮れたての秋の白滝です。

どちらもjpeg撮りですが、皆様から御覧になられて昨年の写真と今年の写真ではどちらが良い感じでしょうか?
ちなみに昨年と違い、今年は雨の中の撮影です。

3枚目、4枚目は今回初めて紅葉狩りとして選んだ、五家荘の紅葉からです。
ここも撮影時は雨でしたが、しっとりとした紅葉景色はまさに絶景でした!
出来れば三脚を用いたかったのですが、生憎の天気で手持ち撮影です。

ほぼ丸1日紅葉散策で疲れました…

またUPしたいと思います。お休みなさい〜♪

書込番号:13727518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/06 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イワナの刺身&ヤマメの背ごし

神楽(カグラ)

神楽(カグラ)そのA

寝たいところですが、もう少しだけUPしてみます。

1枚目、イワナの刺身とヤマメの背ごしです。

今回の紅葉散策の最後はヤマメ料理を食す!と決めていました。
刺身はイワナですが、他にヤマメの南蛮漬けやヤマメの甘露煮、イワナの塩焼きなどが食べられる定食です。
ここのご飯が凄く美味しいので、今回予約して食べてきました。

2枚目、3枚目は食後の神楽のショーからです。

神楽の撮影に関しては外付けストロボを使用しています。

書込番号:13727594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/06 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シュウメイギク

わかりません

風知草

わかりません

愛用者の皆様 こんばんは

No.2の投稿数もすでに60を超えていますね。去年の秋写真ではじめて参加させていただいて1年経ちました。このスレッドはありがたいです。筆が遅いのでなかなか投稿できませんが、イナバウアーさんはじめ皆様にはほんとに感謝です。

関西も来週はようやく寒くなるそうです。紅葉前線も南下中でしょう。いちばの人さんの観音堂のように色づくと良いのですが。

デジコミさん
菊のタコなんで明石ならではですね。厚ものの菊もうまく撮れていますし、黄色は色飽和しやすくて飛びやすいのに、良いレンズたちですね。どこで買うてはるんでしたっけ?

ど田舎者さん 岩崎観音堂のもみじは良い色ですね。FA50F1.4は、FA50macroがなければ、欲しいレンズなんですが。

おじん16120899さん
雑草もない砂地に赤紫の花と背景の山。ご当地ならではの写真ですね。左側の砂地と2階の低いラッキョウ組合の建物もなんだか落ち着きます。

いちばの人さん 
天童のイチョウの写真が絶品だと思います。こんな写真が撮りたいもんです。

ledfoxさん
はじめまして、私も古いレンズが欲しくなってきました。でも、よくわからないんですよ。善し悪しが。で、踏み出せないでいます。ある意味それで助かっているんですが。

イナバアウアーさん
雨の中、紅葉狩りお疲れ様でした。
吊り橋はまさに絶景ですね。滝の写真は今年の方が少ししっとりとしていると感じましたが、どちらも解像感があって良い写真です。神楽、実は撮りたい題材です。よろしければさらに見せて下さい。
九州も紅葉はまだ盛りではないですね。関西は月末から来月だとニュースが言っていました。
出撃が楽しみです。 

少し前の秋ですが、花の写真です。お借りしたDFA100mmMACROとMyFA50mmMACROです。DFA100もいいレンズです。ちっちゃいですし。

書込番号:13731060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/06 21:13(1年以上前)

別機種

トリトマ(赤熊百合)。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 快感原則さん
四番目の花は、栽培していたものやそのこぼれ種から咲いたものであれば「ホトトギス」です。白花であれば「シロバナホトトギス」です。
 山裾や山奥のものであれば「ヤマジノホトトギス」、白い花のものもあり「ヤマジノシロバナホトトギス」です。

 鳥取砂丘のラッキョウ畑の真ん中を国道九号のバイパスの工事が急ピッチで進められています。後数年は工事か続くかと・・。


 昨日今日と雨降りで写真を撮っていません。お許しを。
トリトマ(赤熊百合、シャグマユリ)です、SMC TAKUMAR 1:4/200mm。

書込番号:13731654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/06 23:29(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

昨日の続編は後日UPしたいと思います。
どうやら昨日の紅葉散策でかなり疲れてしまったようで未だ疲れが取れていません・・・
土曜の紅葉散策スケジュールがハード過ぎだったかも・・・

朝3時半起床→出発麻4時半→秋の白滝到着6時半過ぎ・・・→白滝の撮影朝7時半過ぎまで
→五家荘の紅葉へ向かう途中の朝9時前にコンビニで朝食→五家荘到着は10時半頃です。

五家荘の紅葉は見所がかなり多く、あちこち行っては雨の中写真を撮っていました。
雨がなければもっと撮っていたでしょうね。

あっという間に時間が経ち、五家荘の紅葉スポットを後にしたのが14時過ぎ、温泉は16時〜17時半までいました。
ヤマメ料理を18時半〜19時半まで食し、神楽を19時半〜21時まで観賞(撮影)

帰宅は結局23時でした。
友人を連れていましたが、運転は私一人でしていますので、日帰りだとかなり疲労してしまったみたいです。


いちばの人様>
他の皆様同様、私も天童の運動公園のイチョウ並木と紅葉の素晴らしいコラボに目を奪われました。
そのような場所が私の居住地付近にあると良いなぁと思いました。


ledfox様>
ご挨拶遅くなりまして、すみません。スレ主のイナバアウアーと申します。
いつでも参加は歓迎ですので、今後もお気軽にお立ち寄り下さい。


快感原則様>
滝の撮影に関しては昨年とほぼ同時期だったのですが、色付きは今年の方が進んでいる感じでしたね。ただ、このところの大雨で結構落葉してしまっている印象を受けました。

しっとり感は雨だから出せたものでしょうね。ただ霧が発生しやすいので近景はクッキリ写せますが、遠景はモヤッとした感じで写ります。
写真に撮るのは中々難しいもので、写真を撮るよりも肉眼で観賞する方が良い感じがしますね。
吊橋付近の紅葉もピークはやや過ぎてますが、まだまだ見れる感じではありました。

九州の紅葉は山間部や一部の地域を除き、11月中旬〜12月上旬にかけてだと思います。
しかし、今回見てきた紅葉は標高が高い場所なために紅葉するのもやや早く、いずれも例年10月下旬〜11月上旬が見頃のようです。
五家荘の紅葉は標高800mくらいありました。生憎の天気だった為、写真を撮るには厳しかったのですが、その光景はまさに絶景で行ってよかったです。

ただ、今年の紅葉はやはり良くないと思いました。
遠景として見れば綺麗に見えますが、近くで見ると酷かったです。

雨を境に一気に気温が下がってくるみたいなので、紅葉も一気に進むと思われます。
私も今月は可能な限り紅葉散策・撮影に出かけたいと思っているところです。

神楽の写真ですが、動きがあるのでシャッターのタイミングなど難しさはありますが、30枚くらいは撮りました。
自分が撮った写真を見ているとつたない写真ばかりだと思うのですが、また神楽の写真もUPしてみます。

書込番号:13732628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/07 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あまご(頭は左 背中は手前)

伏見の酒蔵

キングコブラグッピーとメダカ(上部の草の辺り)

大阪府島本町の古い家

K10Dご愛用の皆様
こんにちは

伏見の酒蔵の前の道路は、以前には、市電が走っていました。
京都市伏見区の竹田地区の水路に野生化したキングコブラグッピーがいましたので、寒くなって水温が下がると死んでしまうので、捕獲して、家で飼育しています。



硝子腰さん
K10Dは、現在、友人の所で活躍しています。最近、各社の旧機種の600万画素機の良さがわかってきました。中古価格が、手頃なので、集めたくなる病気に罹りそうです。

ど田舎者さん
いちょうの黄色が良く出ていますね。ぎんなんの実を、茶碗蒸しに入れるのが好きです。

いちばの人さん
ラ・フランスのジャムおいしそうですね。天童の運動公園の木が、圧巻ですね。

デジコミさん
私が撮影した明石ダコと同じ物の色付けが済んだのを、撮影されたのですね。
菊花展がはじまってから行けば良かったです。

おじん16120899さん
らっきょう畑の紫色と後ろの山の色が、マッチしていますね。

イナバアウアーさん
立派なコスモス畑ですね。天気は、良い方がいいですが、悪天候でも、撮影したくなります。やまめの写真を出されたので、私も、あまごが川虫を捕食した写真を出しました。

Ledfoxさん
私は、ミラーレンズを持っていませんが、良さそうですね。

書込番号:13734499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/07 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の岩波観音堂 FAマクロ50mm

同じ紅葉を内側から

どんどん焼き

庭のドウダンツツジ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日も岩波観音堂に寄り道して帰りました。
八割方進んだ紅葉に薄日が差し込んできまして、
青空を入れて撮る事が出来ました。
3枚目は昨日の市場まつりでお土産に買った『どんどん焼き』です。
お好み焼きを割り箸に巻いたものでして、当地の縁日では
必ず屋台で買う事が出来るものです。
4枚目は紅葉が最高潮に達した庭のドウダンツツジです。
この色になりまして、家から見える瀧山の冠雪も程遠くなく思えます。

デジコミさん
干支に名物のタコの菊人形とは恐れ入りました。
特にタコの色が程好い感じで、生き生きとしているように思います。
また、シナノスイートは家人がたまたま買い求めたものでして、
それが大変おいしかった事は事実ですが、私の目利きではございません。
市場に勤めてはいるものの、水産物以外はかなり疎くお恥ずかしい次第です。
また、厚物の立派な菊ですね。露出がかなり難しいように思います。
特に花の存在感の出方が素晴らしいと思います。

ど田舎者さん
今日は曇り空ながら、岩波観音の紅葉は盛りの少し手前まで来ているようでした。
例年11月の10日前後が一番の見ごろのようです。
観音堂にある大きなしだれ桜もなかなか見応えがあり
良い被写体になると思いまして、来春を期しているところです。
ラ・フランスのジャムはやや熟しすぎたくらいのものを
若干のレモンと砂糖で煮て作っただけのものでして、あっさりした味です。
差し上げられるほど立派な物ではございませんが、
ご都合がよろしければ物産館の駐車場で待ち合わせして
味見程度お渡しできればと思います。

硝子腰さん
トレードのお話、大変ありがとうございます。
今年のラ・フランスジャムはややレモンが少なくあっさりした味です。
味見程度にご近所に1,2本差し上げることができる程度の量くらいか
ゆとりがありませんで、申し訳ありません。
来年はもう少し気張って作る段取りをしてみたいと思います。

おじん16120899さん
広く整然としたらっきょうの畑が清々しいです。
農家の方の丹精が良く伝わってまいります。
また、4枚目のマガモは当地ではアオクビとも呼んでいますが
その名の通りの美しい光沢のある緑色が目に眩しいです。

ledfoxさん
山茶花の葉のやや明るい緑色が大変良く伝わってくるように思います。
また、リコーのカメラをお使いでしたか。
私は、スクリューマウント時代からのペンタックスユーザーで
弟に様々他社のカメラを買わせて比較しながら使ってきた経緯がありますが、
さすがに今はデジタル化され性能というよりは撮影に打ち込める
熟成された道具になったと思っています。
私の娘も来春にはカメラ女子になる予定でして楽しみにしています。

イナバアウアーさん
ハードスケジュールの撮影行、お疲れ様でした。
白滝の御写真ですが、滝本体は2010年に撮られたものがリアルな感じがしますが、
周囲の木々は今年撮られたものの方が好みです。
結局、どちらも魅力的で甲乙つけ難く思います。
それから、五家荘の紅葉が素晴らしい景色ですね。
実際にご覧になれる方が本当にうらやましいです。
イワナの刺身とヤマメの瀬ごしが最高においしそうです。
その上この囲炉裏とあっては私の場合は一杯やる方に進んでしまい
撮影はそこで終わってしまいそうです。

快感原則さん
やはり、4枚目はおじん16120899さんの仰るとおり、
ホトトギスであると思います。なかなか個性的な美しさがあり、
私も好きな花の一つです。それから、雨に濡れた風知草は新鮮な
美しさがあるものですね。普段見逃しそうに思いますが、
マクロレンズを友に私も自分の周りの世界がぐんというか
どーんと広がった気がしています。

びわますかのじさん
あまごとキングコブラ・グッピーですか。思わず、
しっかりかつずっと見つめていました。あまごは当地で言う
やまめの近縁種とおもいますが、やまめの降海型のさくらますは
当県のシンボルの魚でもあります。
大きな切身を素焼きにして、大根おろしと醤油で食べる味は
正に最高の焼魚であると思います。
また、本当にキングコブラであることが、かすかに分かる
メタリックグリーンの多さから伺えます。(決して熱帯魚オタクではありませんが)
伏見の酒蔵からは建物の落ち着いた佇まいというよりは、
思わずおいしい酒を連想してしまいます。

書込番号:13735844

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/08 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

近くまで来たら必ず立ち寄る神社の小道

小さなライトアップ

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

夕方、散歩に出たときのものです。
天候がいい日が少ないですね。
なかなか出掛けられずにいます。
こちらは、紅葉はあまり進んでいませんでした。


おじん16120899さん
ラッキョが実際に育っている畑を見るのは初めてです。
一面に広がる砂地に、紫の花が生き生きとして見えます。
朝日を浴びて、グリーンに光るマガモが、かわいらしいですね。


いちばの人さん
イチョウ並木、素晴らしいの一言です。
額装して飾りたいくらいです。
彩雲は未だに捉えられずにいます。
見つけるコツなどありましたら、ご教授ください。
岩波観音堂のモミジは、見事ですね。迫力があります。
周りの風景や観音堂と、まさにひとつになる赤なのでしょうね。
どんどん焼き、こうゆうの食べたいですね。


ledfoxさん
リコーとペンタックス、並べると硬派な感じがしますね。
ミラーレンズはまだ使ったこと無いですが、なかなかいいですね。
最近オールドレンズがマイブームで、RIKENONのお写真参考になりました。


デジコミさん
黄色い菊は綺麗ですが難しそうですね。
タクマー135mm/f2.5いいですね。
豊かな花びらの立体感がきれいです。
オールドレンズが、楽しくなってきました。
また2本買ってしまいました。


イナバアウアーさん
早朝からの紅葉狩り、お疲れ様でした。
白滝、きれいな滝ですね。
今年は色づくのが、やや遅い感じですね。
鮮やかさは天気のいい日に譲りますが、雨天の落ち着いた雰囲気も良いです。
吊り橋の景色は素晴らしいですね。
紅葉の中に続く吊り橋もいいです。
でも、いざ渡るとなると、足がすくみそうです。
神楽は難しそうですね。
伝統の技を見てみたいです。


快感原則さん
100mm,50mmとも、マクロはいいですね。
K10Dで撮るからまたいいのでしょうね。
気温が下がり、紅葉が進むのが楽しみですね。


びわますかのじさん
伏見の酒蔵、歴史がありそうですね。一度行ってみたいです。
見学とか出来るのでしょうか。
大阪の古い家の何気ない一枚がいいですね。
眺めながらいろんな所に目が行きます。
600万画素も楽しそうですね。
DS2やK100Dで、きれいなのを見つけると勢いで買ってしまいそうになります。



書込番号:13737944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/08 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マガモの番、古い5D+TAKUMAR 1:5.6/400。

今朝の朝日を受けたマガモ、TAKUMAR 400mm手持ち。

夕方とても薄暗くなったときのマガモグループ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん。
私達は、渡りをしていて秋遅く渡ってきて春遅く帰ってゆくものをマガモ、人が餌ずけして一年中居ついてるまがもをアオクビアヒルとか呼んで区別してます。
地区それぞれですね。

 びわますかのじさん
お魚が小さくて私にはさっぱりわかりません。申し訳有りません。

 硝子腰さん
砂丘のラッキョウ畑の真ん中辺りを国道九号のパイパスが通りますのであちこちで建設工事が行われていてここ数年は景観も良く有りません。工事現場を避けて撮りました。
マガモは綺麗ですし、まがもに混じってオナガガモ、コガモ、カイツブリ、今年初めて撮れたホシハジロが嬉しかったです。
一方で、鳥取県西部でずっと前から渡り鳥のオシドリに餌ズケしていますので此方では見られなくなり寂しいです。野鳥のエズケはやめて欲しいです。

 朝早く山陰芝のななせとの散歩時に色々撮ることが多いです。
K10D<K-5と画素数が多くなるほど早朝の真横から朝日が昇る時間帯に蒲生川の鴨を撮りますと激しいフリンジが出るのですが、ミラー機の K100Dはほとんどフリンジも出なくてフルサイズ 35mm機の1280万画その画像と比較しても一歩もひけをとりません。
作りはエントリー機で安っぽくとも、フルサイズの5Dの画像に一歩も引けをとらない K100Dって素晴らしいデジイチですね。
早朝に横から朝日を浴びたときに鴨を撮るととても黄色く写り、その割りに水面反射の青色もとてもよく出で居るのもフルサイズの5Dに一歩も引けをとりません。そっくりな色合いです。

 K10D<K-5のプリズム機は朝の7時頃はフリンジがでます、後一時間待つと SMC TAKUMA + K10D,K-5 で撮りましてもフリンジは出なくなります、以前から何度撮っても同じです。
望遠レンズもTAKUMARでなくて高価な望遠レンズを要求するのでしょうね、早朝はガンマも悪くてもやっとしています。
RAW->JPG現像時にトーンカーブを急峻に立ててやると、フリンジはともかく K100Dの画像に近くなります。
Pentaxのプリズム機はプリズムを通った後にAFのセンサーがありますのでミラー機の画像のほうが条件のきついときの写りは優秀ですね。

 K-rが生産終了みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/#13734206
次の機種は、K-5のセンサーを積んだりして、K-5の一年くらい先の後継機は SONYの2000万画素オーバーの新センサーを積んだりしますとますます我々光の弱い田舎に住んでいるものにとっては古い APS-C 610画素、1020万画素は貴重な存在ですね。考え込んでしまいます。
ペンタックスリコーイメージングになったのは良いですが、どちらも販売戦略のうまくないメーカーなので考え込みます。


 雨が降ったり止んだりしてる昨日の夕方の散歩時のマガモ番、約80m位の距離でこうもり傘を一脚の代用。
 朝日を真横から受けたときに撮った K100Dの画像、フリンジも無くてPentaxの610万画素ミラー機はプリズム機よりもとても優秀、約40m位の距離で手持ち撮影画像。
 夕方とても薄暗くなり TAKUMAR 1:5.6/400mmではピント合わせがつらい時間帯、フォーカスインジケーターが時々光るのでそれを頼りに複数枚撮りまして良いものを選択。LEDライトで照らすと鴨が逃げる恐れが有ため。約60-70m位?。
やはり、K-5の自慢は暗い時、ISO 12800でも一応見られます。

書込番号:13738222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/08 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このイチョウの木はピークを過ぎてました

下の橋から見上げるように撮ってみました

神楽B

神楽C

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

写真のUPは先日の紅葉狩りの続きです。

1枚目、2枚目は九州最後の秘境の地、五家荘の紅葉の地にて。
1枚目のイチョウの木、こんなに色付いたイチョウは今年初めて見ましたが、随分落ちてましたね。
2枚目は下から見上げるように撮ってみました、天気が悪い場合は構図に出来るだけ空を入れたくはないのですが…でも、良い景色でした。
3枚目、4枚目は快感原則様からのUP希望により2枚の追加UPです。


デジコミ様>
昨年、本業の忙しさに加え、喘息症状まで出てしまい、紅葉散策の予定も立てることが出来ませんでした。
今年は薬をきちんと処方してもらっていますので、薬を携帯していれば安心して出かけられます。
で、頭の中でいろいろと計画を立てている所ですが、行きたい場所はいずれも近場ではなく、体力がかなり要求されます。
今年はおそらく11月の最後の週末になるとは思うのですが、熊本城の紅葉にも行ってみたいと考えております(夜はライトアップもあります)
あとは、菊池渓谷の紅葉や九酔峡の紅葉も見頃になったみたいなので考え中ですが、週末の天気がイマイチで出撃に迷いもあります。


びわますかのじ様>
K10Dは最近お使いになられていないようですね…
確かに昔の機種は性能で現機種に劣っていても良い絵が撮れると思います。
最近の機種の高感度耐性は非常に良くなったと思うのですが、CCDとCMOSの違いも影響しているか、絵としてはCCDで撮った絵の方がしっくりきます。
私としてはK10Dの高感度耐性はせめてISO3200まで常用出来れば最高だと思うのですけど…
DS2といいK10Dといい、今後このような素晴らしいカメラはもう出ないでしょうね。
なので、K10Dは大事に使っていきたいと思います。
DS2を手放したことにはちょっと後悔していますし…


いちばの人様>
真っ赤に燃ゆる紅葉、最高ですね。紅葉のピークですね。
写真を拝見していると紅葉の色付きも葉の状態も良いように見えます。

東北の紅葉ほど良い紅葉を見ることはこちらの地方では無理かもしれません…
実際、赤くなる前に枯れて落ちてしまったモミジや傷んでいる葉もよく見かけていますので…

標高の高い山の紅葉スポットであれば九州といえど見頃になっており、一部の地域では落葉してきています。下の方ではまだまだ青葉で、そろそろ色付き始めといった感じです。


硝子腰様>
そうなんです、こちらも天気が良い日が少ないです。
さらに週末出かける時に限って雨だったりするものですから…
平日は中々時間が開けられず趣味に没頭できませんが、今月下旬あたりだけでもどうにかして平日をこじ開けて出かけられないか試案している所です(苦笑)

私自身は高所恐怖症で、高い場所は本当に苦手なのですが、眼下に広がる紅葉の美しさに目を奪われるとそんなことも気にならなくなります。
春夏秋冬の中で紅葉シーズンは自然が醸し出す最高の宝物だと思っています。
硝子腰様の地方も紅葉も今から楽しみになってきますね。


おじん16120899様>
フルサイズの5Dもお持ちだったのですね…描写はさすがはフルサイズだなぁと感じさせます。
K-rの生産終了はデジイチのサイクルとしてはそろそろという感じで驚きませんが、告知があったのかなかったのか、私自身は初耳でした。

書込番号:13739425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/08 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、立冬の夕方 M42 300mm

ねぐらに帰るカラスの群れ

2010年5月16日 山桜と彩雲 DA18-55mm

更にその上に現れた暈(わたくし的には元気玉)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

立冬の今日、さすが日中から寒さを感じるようになりました。
1枚目は冷え込んできた夕方に瀧山のやや北側から昇ったばかりの月です。
2枚目は同時刻に巣に帰るカラスの群れと夕日に照らされる雲を撮りました。
3枚目と4枚目は今まで撮りました彩雲の中で最も鮮明と思われるものです。

硝子腰さん
神社の石段が多分どなたの心象風景にも通じるなつかしさを
かきたてるものとして迫ってまいります。
私も今度村の神社の石段を撮りに行きたいと思います。
また、運動公園のイチョウを撮りましたものを
大変おほめいただきまして、恐縮いたします。
市場の近くでもありますし公園にイチョウ並木は付き物かと思いまして
それほど気にも留めてはおりませんでした。
ぎんなんを焼いて食べる方にばかり興味がありましたが、やや反省しております。
それから、彩雲の事ですが、虹と同じく普通の気象現象であるようです。
しかし、はっきり大きく見える事は年に何回も無いように思います。
昼から午後にかけて太陽に近い方向の薄い雲が虹色に光る事が多いように思いますし、
環水平アークという現象が現れたときはかなりはっきり長時間見えます。
環水平アークはこれまでの10年で3回見、2回K10Dで撮る事が出来ましたが
運任せと言うところです。

おじん16120899さん
マガモの光沢のある緑色はやはり特別魅力的です。
晩秋から初冬は私も水辺に通ってみたいと思います。

イナバアウアーさん
釣り橋を見上げた角度で撮られた御写真もあらためてすごいスケール感ですね。
神楽の御写真を拝見しているうちに、伝統芸能やそれに通じるものが
なかなか良いのではないかと思えてきました。
毎年初詣で撮っている屋台の煮込みの画像から少し品を上げねばと考えてしまいました。

書込番号:13740510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤いハマナスの実とアマガエル。

お隣の赤いバラ。

隣の家の白い山茶花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
イチョウの木は散り始めてますね、此方の山陰の田舎のはまだ緑です。
たか〜いつり橋は見ていても怖いですね、どきどきします。
神楽の怖いお面をかむってて舞うのは迫力ありますね。

 EOS 5Dは最近ふるーいものを買いました、視力が衰えつつありますのでファインダーの大きい画素数の少ないものを探しました。
中古のデジカメ類を買うのは QV-4000以来です、QV-4000は御老体になってもまだ使えてます。真冬に使いますと寒い寒いと嫌がりますが。

 いちばの人さん
観音堂とかドウダンツツジは綺麗ですね。
此方の村の紅葉は毎年12月始め頃です。
彩雲といわれますとまるーい虹に似たものなのですね。
とても綺麗ですがめったに見られません。
 
 蒲生川にマガモ以外に珍しいカモ類が混じってくることがあるのでそれを楽しみに探しています。


 庭のハマナスの赤い実とアマガエル。70mmマクロ。
 お隣の赤いバラ、TAKUMAR 400mm F4。
 別のお隣の白い山茶花が朝日を浴びています。TAKUMAR 400mm F4。

書込番号:13742611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 12:28(1年以上前)

当機種

水辺のひよこ「カイツブリ」

K10D愛用の皆さん、今日は

 別になりましたが。
今朝の散歩時に一枚だけ撮れたカイツブリです。
大人なのにまるでひよこのような姿をしてますので「水辺のひよこ」と呼ばれてます。
こんなにゆったりしていてもレンズを向けますとすぐに水中深くもぐりずっと離れたところから時間も遅れて水面に上がります。
もぐるのがとても得意です。

 レンズは TAKUMAR 400mm F5.6 手持ち撮影。

書込番号:13742723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/09 21:06(1年以上前)

K10Dご愛好者の皆様、おばんです。

先週金曜日に孫の体調が悪くなったので夕方、小児科に連れて行ったときに
風邪ひきさんで混雑してましたので自分が風邪を貰って来たらしく次の日に
孫が帰った後から体調を崩してしまいまして、仕事の工期も有り日曜も休め
ない為に帰ってすぐに寝てしまいまして返事も書けず失礼いたしました。

イナバアウアーさん>
岩魚のお刺身美味しそうですね。。。昔、山小屋で釣りたての岩魚を氷で
締めて良く食べてましたし、焼いたのを骨酒にして宴会してました(笑)
滝の紅葉も綺麗ですね。

いちばの人さん>
ラフランスジャムの件はご好意感謝します。
しかし、貴重な物を分けて貰えるのは大感謝なのですが当方は、農家でも
無いし、家の家内は何も作れないのでトレードする物も無く上げられる物
が何も無いのでお気持ちだけありがたく頂戴しておきます(^^;
岩波観音堂の紅葉は見事に色着きましたね。。行きたいが体が。。。。

自分でも頭がボーッとして見ているのもつらくなったので失礼します。
明日までの工期ですが仕事が終わるのか心配なので風邪薬と栄養剤を
飲んでいるのですが何分歳なので昔みたいに治りません。。。失礼します。

書込番号:13744452

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/10 08:48(1年以上前)

K10D愛用の皆様、おはようございます。

少し寒さが増し、いよいよ秋も深まってくる気配がします。
心の中にも、寒風が吹き抜けるような出来事が。
K10Dが部分的に割れてしまい、昨日から修理に出しています。
大切に使っていたのですが、三脚に着けたままにして、少し離れたのが不注意でした。
偶然にも人が通りかかり、三脚に引っかかって、倒してしまったのです。
血の気が引き、スローモーションになりました。
最短近くまで低かったのが不幸中の幸いでした。
責めるわけにもいかない相手でしたし、
倒れ方が良かったのか、ダメージが無いように見えました。
動作などは問題なくレンズも無事でした。
しかし、後でよく見たら割れているところが!
残念、修理となりました。強い衝撃も与えてしまってるので、確認もお願いしました。
紅葉に間に合うか心配です。


おじん16120899さん
ラッキョウ畑の周囲が、開発されてしまうのですね。
里山の景観を、残して欲しいものです。
5Dはさすがにフルサイズですね。
K100Dはそれに匹敵、追随する絵ですね。
ますます、600万画素機が欲しくなります。
K100DSとDS2でしたらどちらを選択すべきでしょうか。
K10Dをもう一台増やしてM42専用にするのも良いかと思っています。

それにしても、多種多様の水鳥が飛来する川が近くにあり羨ましいです。
生態などを知ると楽しさが倍増しますね。


イナバアウアーさん
こちらでも、気の早いイチョウがたまにあります。
ぎんなんの串焼きを塩で。うまいです。
吊り橋を下から見上げると高さを感じますね。
下まで降りて撮られたのでしょうか。
その甲斐のある、いい景色ですね。

紅葉の見頃がそろそろなので、カラッと晴れて欲しいものです。


いちばの人さん
M42 300mmでのお写真きれいですね。雲も立体感があります。
探しても300mmは、なかなか見つからないです。
早速の彩雲情報ありがとうございます。
彩雲のお写真を拝見して、あまりの綺麗さに「おーーーっ」と、声が出てしまいました。
環水平アーク、勉強になりました。
この現象にめぐり合うのは、かなりの確率ですね。
しかも、カメラを持ち合わせていないといけません。
太陽の周りにできた輪も綺麗で、神秘的ですね。
元気玉と言われると、なんだか嬉しいです。
悟空まだかーっ?と乗ってしまいたくなります。
今年も、5月に観測された記事がありました。
5月に条件が、揃いやすいのかもしれませんね。
薄い小さな雲が漂う空の時は、彩雲探しを楽しんでみたいと思います。


ど田舎者さん
風邪をひかれたそうで、お大事になさってください。
今年の風邪は長引きますので、治りかけにお気をつけください。




書込番号:13746345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/10 12:34(1年以上前)

別機種

K100D+TAKUMAR 400mm F5.6。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さん
K10Dを三脚毎に倒されたのは災難でしたね。
一度倒したK10Dは強い衝撃がかかっていますのでメーカーの点検修理は良いことと思います。

 南北に伸びる砂丘のラッキョウ畑は、国道九号が真ん中辺りを同じように南北に走ります。周辺は飛砂防止の松とニセアカシアの林に囲われていまして国立公園内なので周囲の開発は簡単にはできません。
隠せるところはトンネルのようにしてできるだけ隠すらしいです。

 Pentax の K100DとK100DSは発色も EOS 5Dとよく似ています。
ヒカリの強すぎるときと弱すぎるときの素晴らしさは 5Dに一歩もひけを撮りませんので、100Dか100DSが良いと思います。
1020万画素機を買われるのでしたら K200Dをお勧めします。
手振れ補正内蔵のPentaxのプリズム機はプリズムを通った後ろにAFセンサーがあるので同じレンズでしたらどう頑張ってもミラー機の画像のクリアーさにはかないません。RAWで撮りトーンカーブを大分急傾斜にするとかなり追いつきます。
簡単に言いますと、同じ画像のクリアーさにするには手振れ補正内蔵のプリズム機の K10D,K20D,K-7,K-5はミラー機より優れたレンズが要るということです。

 キャノンのようにミラーの後ろにAFセンサーを入れてくれるとミラー機もプリズム機も全く同じクリアーさの画像になりますが手振れ補正の機構がドカンと座っているので不可能だと思います。
ミラーは明るいときも暗いときも同じ反射率なのでプリズムの様な暗いときに光の反射率が落ちると言う様な問題は有りません。
*ist DS2は一度も手にして無いのでどのような構造なのかは知りません。

 今朝 K100Dで撮った蒲生川のマガモさん達、K100D+TAKUMAR 1:5.6/400。三脚二段だけ。
K100Dは、K-5がISO 3200 露出補正 +0で撮れる時間帯でも ISO 800 露出補正 -1.3くらいで撮れ RAW->JPG現像時に同じ明るさに戻せるので面白い機種です。

書込番号:13746909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/10 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食のおかずは野菜のあんかけ風です

里山の紅葉を空中散歩する人

本日、山形大学農学部

庄内側より見た月山 以上4枚共FAマクロ50mmです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は月山脇の高速道路を通って、庄内の鶴岡まで行ってまいりました。
1枚目は昨日の朝食、プライバシーに配慮したわけではありませんが
取り分け用の赤いレンゲがアクセントです。
2枚目は、朝食もそこそこにエンジン音に気が付いて見上げますと、
上空から紅葉狩りをする風流人を発見。一度あやかりたいものです。
3枚目は今日の山形大学農学部の紅葉です。すっかり晩秋の趣です。
そして4枚目は庄内側から見た月山、内陸から見る月山とは
随分違った印象で険しく見えます。

おじん16120899さん
カイツブリが水辺のひよことはなかなか興味深い呼び方です。
マガモも警戒心が強く、なかなか近寄る事が出来そうもありません。
あの鮮やかな緑色をなんとか撮ってみたいものです。
晩秋になり身を隠す遮蔽物が少なくなると野鳥を撮るのは
寒さもあって難行になりそうです。
また、EOS 5Dを求められたのですか。プロ用のすごい機材ですね。
御写真を御披露いただきまして、ありがとうございます。
大変美しく細やかに撮れる印象ですね。

ど田舎者さん
ご無理なさらないよう、どうぞお大事になさって下さい。
秋の深まりもここに来て一服しているように思います。
週末の天気は気になりますが、健康第一で行きたいと思います。

硝子腰さん
御気落ちがよく分かります。私も虎の子の1台が不調になった時は、
目の前が真っ暗になりました。サブのコンデジでは気が済まず
オークションでもう1台求めたという次第で、その結果現在2台体制です。
これは新しいシステムへの移行に足かせになりかねませんが、
それはそれでと思っています。
彩雲は晩秋から冬場にかけても結構目撃できるように思いますので、
撮られましたら御披露いただければと思います。

書込番号:13748372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/10 20:19(1年以上前)

当機種

伊達巻をふた月フライングしています(仕事です)

2枚目の空中散歩はM42 300mmで撮りましたものでした。

書込番号:13748433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/10 20:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

五家荘の紅葉より

DS2で撮った過去の紅葉写真@

DS2で撮った過去の紅葉写真A

DS2で撮った過去の紅葉写真B

K10Dをご愛用の皆様、こんばんは♪

一気に冷えてきましたね、この変わり目が私にとって最も苦手で体調も壊しやすくなりますが、紅葉時期本番を迎えつつある皆様も体調を崩さぬようお過ごし下さい。


ど田舎者様>
体調を崩されたとの事で心配です。1日も早い回復を九州の地よりお祈り申し上げます。
イワナ、ヤマメは最高ですね、塩焼きを始めとして様々な料理がありますが、何を食べても凄く美味しいです。
鮎ならば近辺でも食べることもできますが、イワナやヤマメは私は日常的には食べれない魚なので、紅葉散策や渓谷などに行った時には絶対に食べないとと思っています。


硝子腰様>
K10Dが落下し、入院されたとの事。本当にお気の毒です。
しっかり直って戻ってきてもらいたいものですが、紅葉に間に合うでしょうか?
奥様愛用のK-xもありますから写真は撮れるかと思いますが、K10Dで撮った写真を拝見する楽しみが減ってしまう可能性もありますから硝子腰様はもちろんのこと私としても悲しいお知らせでした。
まぁ今さらいろいろ言っても仕方ないですし、万全なK10Dで早く手元に届くことを九州の地よりお祈りいたしております。
さて、600万画素機が気になるご様子。

追加でK10Dも良いと思います、K200DはK10Dとほとんど同じではあるものの、絵作りはエントリー向けに彩度を上げたような写りですし、ファインダーはプリズムではありません。
乾電池で使えることは利点にはなりますが、K10Dをお使いになってますし、追加されるならばK10Dを私は勧めたいですね。
また、おじん様はK100Dを勧められてますが、私はDS2を推したいと思います。
絵作りもK100Dとは違い黄色にころぶ傾向が強いのですが、小型軽量なボディにペンタプリズムファインダー搭載したDS2はペンタックスの大傑作だと思っています。
DS2のファインダーはK10Dよりも見易いですし、ミラー機であるK100Dのファインダーも私は覗いたことがありますが、DS2の方が断然見易いと思いました。
DSやDS2は隠れた人気があり、現在でも手元に大事に残されている方が多いのは確かです。
残される理由はやはりファインダーですね。
K100DもDS2もISOは200〜3200ですが、高感度という点ではK100Dの方が上ですし、K100Dには手ぶれ補正もあるので現在でも決して見劣りしない上位クラスの機種だとは思います。
しかし、ファインダーに関してはDS2に軍配が上がります。かなり見易いファインダーが私にファインダーを覗いて撮る楽しさを教えてくれました。
ファインダーを重視するなら気に入るのではないかと思います。
またDS2もISO800までならば完全常用ですし、最軽量単焦点レンズをつけて片手撮影も容易で楽しかったです。
そんな私が撮影したDS2の写真を3枚参考UPしました。
写真は今の時期にぴったりな紅葉の写真から選んでみました。

なんだかDS2の宣伝柱になってしまいました。すみませんm(__)m

書込番号:13748604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/10 21:29(1年以上前)

機種不明

京都御所から大文字山を望む

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

おじん16120899さん
魚が大きく撮れてなくて、申し訳ございませんでした。
カイツブリは、滋賀県の琵琶湖で子供の頃に、モロコ釣りやフナ釣りをしていると、私の浮きの近くに現れて、「ヘラヘラヘラ」と言う泣き声の後、コポンと水中に潜って、魚を捕まえて来て口にくわえていました。カイツブリに「お前の釣りの腕より俺の潜りで魚を捕るほうが上手いんだぜ」と言われているように思ったものです。

硝子腰さん
デジタル一眼レフは、奥が深く危険です。どっぷりはまりました。

いちばの人さん
春に川に遡上し立て桜鱒は、絶品らしいですね。京都は、まだ紅葉最盛期では、ありませんが、昨日の冷え込みで、少し色づくでしょう。

快感原則さん
わかりませんの花が良く撮れていますね。
遅い感想で、申し訳ございません。

イナアバウアーさん
いえいえ、K10Dは、良く使用していますよ。デジタル一眼レフは、中古品や格安機を数台持っていますが、K10Dの稼働率は、7割です。
いつも、アップするデーターが、大きくちびすなで、リサイズすると、機種不明となります。
私も、istDSを、格安価格で、手に入れています。

ところで、今回は、京都御所と叡山電車です。

書込番号:13748773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/10 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

叡山電車 けいおん!号 

同じく けいおん!号

K10Dご愛用の皆様
こんばんわ

叡山電車の写真を付け忘れました。

書込番号:13748821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/11 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、市場の夜明け FAマクロ50mm

東京駅にて、E1系新幹線

今期のすき焼き第1号

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は冷え込みまして、あちらこちらで氷を見かけました。
1枚目はたまたま市場に持ってゆきましたK10Dで撮った今日の朝焼けです。
間に合わせで携帯で撮ったものとは天地ほどの描写力の差を感じます。
2枚目は東京駅のE1系新幹線。
そして、3枚目はこの度買い求めました卓上IHヒーターで
先日作りましたすき焼きです。

明日の昼頃は晴れの予報でして、天気を期待しているところです。

イナバアウアーさん
いずれの紅葉も美しいですね。DS2の広報、ご苦労様です。
レンズが自然に増えていることから、やはりもう1台ボディーが欲しいところですが、
今月は少し無理して三脚を新調し、小遣いを使い切ってしまいました。
中古のK10Dを2台程求められる金額でしたが、大変満足しています。

びわますかのじさん
京都御所から望む大文字山とはなんとすごいロケーションでしょうか。
御写真に吸い込まれてしまいたい思いになります。
随分以前に伊勢神宮に参詣した事がリますが、圧倒的な荘厳さに言葉を失った
事を思い出しました。
また、叡山電車がキュートです。自動車も好きですが、やはり電車から感じる
包容力あるイメージがより好みです。

書込番号:13752453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/11 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

京都御所

京都御所

叡山電車 けいおん!号 側面

京都御所のキノコ

K10Dご愛用の皆様
こんばんわ

京都御所と叡山電車の続編です。

いちばの人さん
京都御所から見る大文字送り火は、最高です。8/16の五山送り火の日には、すごい人出となります。

書込番号:13753044

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/12 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲村ヶ崎から江ノ島と富士山

レトロなタイプの江ノ電

大平山からの眺め

先日、家内の誕生日での1コマ

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

過去のものから失礼いたします。
1枚目は、稲村ヶ崎から江ノ島方面を見たら、薄っすらと富士山が見えたところです。
早朝や冬でしたら、もっとはっきりと、見えたのかもしれません。
2枚目は、レトロなデザインの江ノ電です。以前、びわますかのじさんが、嵐電にについて
教えてくれました車両ですが、色が違いますが、モボ21型と同じと見えましたので、
のせてみました。
3枚目は、鎌倉のハイキングコースの中間くらいです。標高は低いですが、昔の人も
ここから眺め、ひと休みしたのでしょう。
4枚目は、先日の家内の誕生日で、ロウソクだけの灯りで撮りました。
ケーキ(モンブラン)も最高でした。


おじん16120899さん
早速の作例と丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。
K100DとK100DS、なるほどと構造から少し理解できました。
作例を見ましても、発色や描写が、かなり良い様に思います。
DS2よりK100DSの方が、流通が多いというのもあります。
ミラーファインダーの長所もあるのですが、気になるのはオールドレンズとの
組み合わせを考えると、少し迷ってしまいます。
程度の良いK100DSに出会ったら、是非手に入れたいと思っています。



いちばの人さん
美味しそうな朝食ですね。
先日紹介されていた、豚肉と白菜をポン酢で、というのをわが家でも食べました。
食べるのに夢中で、うっかり撮り忘れました。
モーターパラグライダーで空から紅葉を楽しむとは、なんて贅沢でしょう。
いつか飛んでみたいものです。
薄く雪を被った月山が、すっきりした気持ちにさせてくれます。
伊達巻は好物でして、毎年正月に、家内と家内の実家が手作りしてくれます。
美しい夜明け、精悍な新幹線、食欲をそそるすき焼きと、
FA50マクロのオールマイティさと、確かな技術にいつも感服しています。

K10Dが、手元に無い気分は、まさに仰るとおりです。
K10Dをもう一台が、最優先のような気持ちがしてならないのです。


イナバアウアーさん
お心使いいただき恐縮です。
間に合わなければ、他のカメラで撮るつもりでいますが、
この掲示板がK10Dに、会わせてくれたものですから、寂しくもあるのです。
私も、破損から数日経ちまして、やはりK10Dの買い増しが先である気がします。
DS2の作例を載せていただき大変参考になりました。
確かに、現行のプリズム機より、K10Dの方が見やすく、
それよりも更に見やすいDS2は、やはり気なる存在です。
今ではなかなか、程度の良いのにお目にかかれませんが、
美しい作例を拝見しまして、やはり、一度は手にしてみたいと思いました。
なにぶん、修理代でもう一台買えてしまうのですから、なんだか皮肉なものです。


びわますかのじさん
京都御所は厳かな静けさが漂っていますね。
叡山電車は、かわいらしい電車ですね。
叡山電車のHPで紹介されている、モミジ灯篭が気になります。
見所がたくさんありそうで、一度乗ってみたいです。

それから、ちびすなですが、ご存知でしたらお許しを。
私も最初にインストールしたときは、同じような症状が出ました。
一度アンインストールしてから、ちびすなのHPから、インストーラー無しを
ダウンロードして再インストールを試してみてください。
Eixfが保持されないのも、改善されると思います。
オプションの、Eixf情報は残したままにする、をチェック。
あと縮小サイズですが、その他を選択、設定ボタンで開き、
サイズ設定を、画像サイズを指定するをチェック、幅のボックスに1024と入力します。
その下段にある、縮小画像の縦横比で、元画像の縦横比を維持する、にチェック。
その下の、幅を指定する、にチェックしてOK。
私はこの設定で縮小しています。
ご参考になりましたら幸いです。







書込番号:13754652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/12 10:27(1年以上前)

別機種

シソ科の仏の座と回りの草花の朝露。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さんが
「K10Dをもう一台増やしてM42専用にするのも良いかと思っています。」
と言われていますのて私は M42レンズのTAKUMARやM42マウントのカールツァイスの話をしているのに、すれぬしさんが DAレンズの話を持ち出すから話がややこしくなるのです。

 DAレンズ用のサブ機ですと、スレ主さんのいわれるとおりなのです。
M42レンズですと私のいうとおりなのです。
 M42レンズはピント合わせが実絞りになります。
ですのでファインダーの暗いプリズム機の方か朝夕鴨を撮りましても暗くてあわせ難いのです。フォーカシングマット以前の問題です。

 DAレンズは、ピント合わせ時絞り開放でピント合わせをしてシャッターを切るときだけ指定した絞りになります。
ここのとこの違いで M42レンズでは K100Dの方が小鳥撮影などにはあわせやすくて、DAレンズでは*ist DS,DS2などがあわせやすいのです。

 なぜこのようなことをしているかと言いますと、Pentaxデジイチには F2.8対応のAF用クロスセンサーが無いからです。
エントリー機はキットレンズの 18-55/3.5-5.6のF5.6の暗いレンズに対応して明るくなっています。
タムロンの A16 F2.8通しのレンズで、K10Dでの使用時に F2.8-F4の間でピントがあさっての方に外れ他の位置の合わせやすい物に合うといのもこのことが原因です。

どのレンズを使うかを決めて適した機種を使いましょう。

 春の七草で無い方のシソ科の仏の座と朝露を浴びた周りの草花。
  レンズは TAKUMAR 1:4/200mm
今話題の M42 TAKUMAR です。
TAKUMAR使用においては、K100Dの方がパープルフリンジが出ません。

書込番号:13755250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/12 10:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 びわますかのじさん、カイツブリですが
「「ヘラヘラヘラ」と言う泣き声の後、コポンと水中に潜って、魚を捕まえて来て口にくわえていました。カイツブリに「お前の釣りの腕より俺の潜りで魚を捕るほうが上手いんだぜ」と言われているように思ったものです。」
 の様でしたら魚を咥えた時のカイツブリの画像をぜひ狙ってください。
めったに撮れない傑作画像と思われます。

 私は、K100D,K-5は曇りや雨降りの明るさの暗いときに、K10Dは明るいときに主に持ち出すようにしています。K-5は明るいときよりも暗めのときが良いです。
使わずにおいておくと AFセンサーがずれてきて合わなくなるので公平に持ち出してるつもりでいます。
でも、雪が降り気温が零度になってきますとK100Dはシャッターを押しても全く知らん振りですので寒いときにはK100Dは使い物になりません。

書込番号:13755297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/12 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

般若寺のコスモス1

般若寺のコスモス2

般若寺のコスモス3

みなさん初めまして、通りすがりの物です^^
余り多くないですが少し貼らせてください^^
K-xまで行きK-5を買おうとしましたがK10Dの色合いが忘れられずにK10Dに先祖返りしたものです。
やっぱり良い色ですね〜^^

書込番号:13755738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/12 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山に近づいて FAマクロ50mm

里山の紅葉 FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 M42 300mm

本日の夕食はカレーです FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は天気予報通り昼過ぎから晴れ間がのぞきまして、
市場から里山に直行しました。
日の差し込む時間の限られた山間もさすがに紅葉が進んでいます。
その後岩波観音堂に向いましたが、今日は人出が多く
カメラマンが10人近く紅葉の周りで撮影中でした。
一番大きなかえでの付近は早々に切り上げて、
やや離れた場所からM42 300mmで真っ盛りになった紅葉を撮りました。

家に帰りましてハウスバーモントカレーの夕食で和んでおります。
最近のマイブームは奥にあるピンクの生姜でして、パリパリした食感がお気に入りです。

びわますかのじさん
京都御所の風格がやはり飛び抜けて印象的です。
皇居と共通して感じるのは、手入れされた松の木の素晴らしさです。
やはり日本庭園の景観は風格のある松があってこそですね。

硝子腰さん
稲村ヶ崎から望む富士山が絶景です。
私の娘が横須賀の大学におりまして、年明けに妻と行く予定です。
その際、富士山を見ることも今からの楽しみです。
また、2枚目の江ノ電のガラスが緑色がかっているところが、
モダンさを良く引き立てていると思います。
4枚目の奥様への誕生日のケーキは本当に素晴らしく
良く撮っていらっしゃると思います。
あまりにおいしそうなケーキに、私のパソコンを覗き込んだ
写真同好会の面々から歓声が上がりました。

おじん16120899さん
ホトケノザの花の淡い赤紫が野の花とは思えないような上品さですね。
これから家の周囲も花が少なくなって来ますので、
良いヒントをいただきました。散歩がてら探してまだまだ野の花を撮れそうです。
それから、ファインダーとピントの関係のご解説をいただきまして
ありがとうございます。実際、ペンタミラー機を所有した事がございませんもので
大変参考になりました。

ビンボー怒りの脱出さん
はじめまして。私はコスモスが特に好きで、
花の色の落ち着いた風情を求めて主に夕方撮っています。
特に3枚目の御写真の花の色合いが存在感を強く感じまして大変好みです。
今後共宜しくお願いします。

書込番号:13757629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/12 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

家の紅葉も終わりです

岩波観音の庭

同じく池

広角が無いのでカメラは違いますが全体です

K10D愛好者の皆様、おばんです。
スレヌシさんはじめ、愛好者の皆様からのお気遣いありがとうございます(_ _;
昨日もユンケルと風邪薬を飲んで寝ましたら症状は大分良くなって来ました。
本日はしばらくぶりに休めたので、午前中は寝てて午後から近くまでお散歩に(^^;

イナバアウアーさん>
当方は、ヤマメと岩魚は山形駅から近い所では10分ほどで渓流釣りに行けます。
どれだけ田舎なんだと言われそうですね。。(^^;
10年ほど前までは、家の冷凍庫にはヤマメと岩魚が1年間切れた事は無かったです。
家の子供たちは川魚で育ったので海の脂っこい魚が苦手になってしまいました。

硝子腰さんにist Ds2を勧めておられましたが、自分も一票を(^^;
ファインダーの見易さはK100は見てませんがKmやKrを覗いた時よりist Dsの方が
自分は明るくマニアルレンズでもピントが合わせ易いと思いました。
人それぞれの合わせ易さと感じ方は違うと思いますので個人の感想ですが。
自分は、K10DよりDsの方がピントはつかみ易いですが光が弱いとブレまくりです。
DsとDs2はファームをアップすれば液晶以外は同じだったような。。。と言う事で。
自分のDsも修理に出してから2週間たちましたが何の音沙汰も無し。。。(悲)

いちばの人さん>
少し良くなったので自分も同じ頃に岩波観音堂に行きましたので見かけているかも。
カメラを持ってマスクしている怪しい人は見かけませんでしたか。。(^^;
しかし、紅葉は少し遅かったようで上の方はほとんど葉が有りませんでした。
それにしても今日は人が多かったですね、池の前に三脚立てたまま後ろに座り
うんちく語っているお年寄りがいましたが三脚とカメラが邪魔で撮影が出来ない
し、撮影が終わったらどけて貰いたいですね。。マナーがなって無いです。

少し良くなると動いてしまうので家に帰って来たら腕が痛いです。。。(涙)
明日は昨日までの仕事のデータ整理でPCとにらめっこ。。。これもつらい。
体が元気になったら、また撮影に出かけたいと思いますので宜しくお願いします。
皆様の暖かい心使いありがとうございました。

書込番号:13758653

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 10:36(1年以上前)

別機種

K10D No.2

K10D愛用の皆さん、おはようございます。


昨日、午後から中古店をいくつか周り、
割ときれいなK10Dを発見。迷わず購入してきました。
やはり、K10Dが先かと思いました。
600万画素機は、少しだけ先送りになりました。
とりあえず、紅葉に間に合い、ホッとしています。


おじん16120899さん
再び解説頂き、まことに恐縮です。
M42は実絞り、プリズムファインダーは朝夕の薄暗い時が合わせ難い。
私も公園などで、夕方まで撮影していると、日没後から段々ピンボケが多くなってしまいます。
小鳥や、じっくり合わせてる暇の無いものには不向きのような気がします。
K100Dの明るいミラーファインダーと組み合わせる意味がよくわかりました。
このような意味での、相性があるのですね。
大変勉強になります。
それぞれの長所を教えていただき、幅が広がった気がします。

仏の座、付いた朝露が、より新鮮に目に映ります。
やはりタクマーはいいですね。
昨晩、ニュースで鳥取の砂丘らっきょうが紹介されていました。
先日のお写真のような、紫の絨毯のようでした。


いちばの人さん
やはりK10Dを追加購入しました。
K10Dがあって、次がある、そんな気がします。

お褒めいただ、きありがとうございます。
同好会もあり、そのお仲間とご覧になられてると聞くと
今更ながら、少々はずかしくなります。
里山の紅葉が立ち上がるようで迫力がありますね。
岩波観音堂は、まさにモミジ一色に染まっていて、素晴らしいですね。

年明けに横須賀に来られるのですか。
もし、スケジュールが合いましたら、横須賀に出向きますので、
少しお時間をいただき、お目にかかれればと思います。


ど田舎者さん
風邪が大分回復されたようで良かったです。
岩波観音堂には、庭や池があるのですね。
苔むした石の上、小さな祠でしょうか。
落ち着いた雰囲気でとてもいいです。
E−3で撮られている、全体の様子を見まして、
とても立派な木であることがわかります。
たまにいますね、なかなかどいてくれない人、構図に割り込んでくる人。

DSを使われているのですね。
手振れ補正なしが大きいのでしょうか、注意が必要なのですね。
ファインダーは見やすいのですね。
是非、使ってみたいと思います。
DSの修理が早く完了すると良いですね。


ビンボー怒りの脱出さん
はじめまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
コスモスはスーッと長いので、縦構図が良く似合いますね。
般若寺はコスモスが有名なお寺なのですね。
知らなかったです。
とてもいい色合いで、きれいですね。





書込番号:13760058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の神社 FAマクロ50mm

朝食のおかずは一口餃子です FAマクロ50mm

食卓の花とデザート

道路工事の看板と瀧山

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は昼前に村の神社にお参りして来ました。
1枚目は鳥居の前に掃き集められていた落ち葉です。
2枚目は朝食のおかずの一口餃子
3枚目は義兄からの頂き物の花と妻が作ったデザートです。
冷凍のパイ生地をオーブンで焼いて溶けた生チョコレートに浸したものですが
ミルフィーユより少し食べ応えがあります。
そして4枚目は近所で道路工事の看板越しに見えた瀧山です。

ど田舎者さん
岩波観音堂でお寺の本堂から下って来ました時に
マスクをされた紳士をお見かけしましたが、ご本人であられたかと思います。
私はグレーのジャケットを着てFAマクロ50mmを付けたK10Dを肩から下げておりました。
今は体調の不調を直されることが第一です。
直られてからお会いして撮影談義をうかがうことを本当に楽しみにしています。

硝子腰さん
食事のレシピまでお付合いいただきましてありがとうございます。
奥様にも宜しくお伝え下さい。
それからK10Dを新たに求められたとの事、何よりです。
もう1台持つ事は心強いですし、現状の中古価格は相当な
コストパフォーマンスであると思います。
当分天気の良い日の風景撮影はK10Dが相棒ですので
皆様同様宜しくお願い申し上げます。
それから年明けに横須賀まで行く予定ではありますが
残念ながら当日は所用が立て込んでいる日程です。
築地には割合出向きますので、日を改めてお会いできればと思います。

書込番号:13762136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すずらんの実

玄関の花

ハゼの葉っぱ

シラサギ

K10Dご愛用の皆様今晩

先週は仕事に集中していて皆様のカキコミを、本日夕方より読ませていただいております。
返事が遅くなり申し訳ありません。

朝は家の庭の花とすずらんの実です。
ハゼの葉は近所の公園で空中遊泳をまねて写しましたが、残念ながら蜘蛛の糸が写ってしまい空中遊泳になりませんでした。
シラサギは裏山との間にある用水路に来ていた所を写しましたが、よく見ますとパープルフリンジが出て、もやっとしています。


イナバアウアーさん

秋の白滝ですが、昨年の方は気分がノリノリの時に観賞を、今年のは物思いにふけっているときに観賞をと、どちらも甲乙付けがたい写真だと思います。
熊本城の紅葉はどのような写真でしょうか。
楽しみです。


快感原則さん

100mmマクロで撮られたホトトギスはきれいに撮れていますね。
私もこのレンズが欲しかったのですがコストの面でタムロン90mmマクロにしました。


おじん16120899さん

カメラの知識すばらしいですね。
キャノンの5Dの描写は良いですね。
ペンタからフルサイズがなかなか出ないので、5Dにしようかなと考え中です。


ど田舎者さん

体調を崩されたとのことですが、お薬も必要ですが休養が一番かと思います。
ひょっとすると写欲でも治りませんでしょうか。


ビンボー怒りの脱出さん

コスモスの写真を拝見しまして、縦位置撮りでよく撮れていますし、良い色合いですね。
叉、違う写真を見せて下さいね。


いちばの人さん

彩雲はいつ見てもすばらしいの一言です。
何とか写真に撮れなくても見たいものです。
叉、食欲の秋で「朝食の一口餃子」とは恐れ入ります。


びわますかのじさん

京都御所から大文字山を望むは、遠くに大文字がみえる構図はすばらしので、送り火の時は場所とりが難しいでしょうね。


硝子腰さん

柔らかなろうそくの明かりとモンブランは最高です。
K10Dが破損したそうですが、さぞかし残念でしょうね。
叉、程度のよいK10Dを手に入れられたそうで、紅葉撮影に間に合いおめでとうございます。
これで修理から帰ってくると2台体制で、使い分けが楽しみすね。

書込番号:13763356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

Dsですがこの透明感に惚れました

A600万画素とは思えません

Bこの絵作りに惚れました

何も無いので家のバラを鮮やかで

K10D愛好者の皆様、おばんです。

硝子腰さん、2台目のK10Dご購入おめでとうございます(^^
当方の体調へのお気使いありがとうございます。
大分良くなりましたが、まだ鼻水が止まりません。。。
DsはK10Dよりも一回り小さく200g軽いので手持ちでのピント合わせが楽です。
ファインダーも明るくピンがつかみ易いのでピンボケが少なくて良かったですね。
K10Dの方がピントが合わせ難くて目が疲れますしPCで見るとピンズレが多くて。。(涙)
Dsが修理不可能となればK10Dの2台体制とも考えましたが再度Dsに走るかも。。(^^;
AFはK10Dの方が数倍早いかも。。。音が全然違います。
紅葉に間に合って良かったですね、当方はもう終わりに近いようです。

いちばの人さん、お気使いありがとうございます。
自分はカメラを持った人が数人いて良く見ていなかったのですみません。
マスクをしてるとめがねが曇り良く見えずピント合わせに集中していたかも(^^;
頭も普段よりボーッとしていたのもあってか今回はピンズレが多かったです(笑)
老眼も来ていますのでAFレンズにした方が良いのかと反省してます。。楽だし(^^;
自分も体調が良くなったら、ぜひカメラ談議をお願いしたいです。
と言っても、自分はまともなデジイチデビューは2年前でペンタは今年からなので
お手柔らかにお願いします(笑)
それにしてもいつも美味しそうな食卓で羨ましいです。
当方は稼ぎが悪いのでまともな食事は出ないような。。。。
家の食卓に花など見た事が無いです。(狭くて飾る場所も無いですが)
FA50マクロもいろんな所で使えて写りも良くいいですね〜。
FA5014で無くDFA50マクロにすれば良かったと最近は後悔してます。

ist Dsの画像を見たときはこれで600万画素とビックリしてペンタの絵作りに
惚れまして同じCCDタイプをとK10Dを購入して良かったです。
まだボーッとしていて失礼します、それではご愛好者の皆様宜しくお願いします。

書込番号:13763399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/14 01:28(1年以上前)

当機種

紅葉散策予告編

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
疲れてますので、金曜撮影の写真を1枚だけ貼りにきました。

写真は、K10D+シグマ24−70mm DG macroにて撮影。jpeg撮って出しリサイズのみです。

<追伸>
今シーズンの紅葉散策は私は今回までにすることにしました。
理由は今年の紅葉がワーストの部類に入る程悪かった為です。
まぁ少しずつUPしていきますが、泣きそうなくらい悪かったというか酷かったです。
今年は非常に残念な紅葉シーズンになりました。


本日はこれで失礼します。

書込番号:13763791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/14 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

K10D

K10D

般若寺のコスモス 他機種で申し訳ないですが^^

般若寺のコスモス これも他機種

みなさんお返事遅くなりすいません。

いちばの人さん
ありがとうございます。
私も花の写真が多いですが、K10Dはどの花も大変いい色で撮れるのでいいですね。
2番目の紅葉の色も大変良い色を出していますね。
私もそろそろ紅葉撮りに行こうかと思っています。

ど田舎者さん
ペンタの光学ファインダーは機種により差はありますがエントリー機種でも見やすいですね。
しかしそのペンタでもエントリーデジ一とミラーレス統合+EVFの待望論がチラホラ聞こえるのが
非常に残念でなりません。たぶんDsの光学ファインダー覗いたこともない人たちなんでしょう。

そういえば今回般若寺にはα55も持参しましたが、最近のEVFは見やすくなったとは言えOVFに
比べればマダマダです。特にペンタと比べたら余計そう思います。
ただα55はオモチャとしてそれ以上に面白いところも沢山ありEVFだけは不満ですが、これはこれ
で結構気に入っています。

硝子腰さん
購入おめでとう御座います。
中古よく手に入りましたね。
私は元々デジタルカメラは大事に使う方なので綺麗なのですが硝子腰さんより綺麗かも
しれません^^
K10Dも1〜2年使用しただけで(と言っても結構使用しました)他のデジ一に浮気して暫く
御蔵入りしてましたが、やはり古女房がいいということで、ついこの間復活しました^^

>コスモスはスーッと長いので、縦構図が良く似合いますね。
ありがとうございます。K10Dはどの花でも比較的綺麗に撮れますね。
コスモスは特に綺麗に撮れます。今度機会があれば撮ってみてください^^

>般若寺はコスモスが有名なお寺なのですね。
そうですね。私も昔からコスモスは咲いているという話は知っていまして始めていったのは
3年前でしが仏像とコスモス、意外に合いますね^^

般若寺の動画です。般若寺のコスモスはどんな雰囲気か分ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13642671/MovieID=1077/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13642671/MovieID=1078/

α55で撮った動画ですが最近のデジ一はHD動画を手軽に撮れるので最近は撮影場所が、どんな
雰囲気のところか分るように記録として撮ってきます。

デジコミさん
初めまして
>コスモスの写真を拝見しまして、縦位置撮りでよく撮れていますし、良い色合いですね。

ありがとうございます。上にも書きましたがK10D花の色は良い色でるんですよね。
二枚目の玄関の花も何と言いましょうか透明感のあるような黄色でとてもいいですね。

>叉、違う写真を見せて下さいね。
実は今回のコスモスの写真は御蔵していたK10Dの復活戦で古い写真しかありません。
取りあえず二枚ほど。情報がないですがK10Dです。元データー何処いっちゃったんだろう(^_^;)

書込番号:13764919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/14 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉ライトアップ@

紅葉ライトアップA

紅葉ライトアップB

雲海を求めて、今朝出撃したものの不発。しかし、ご来光は見れました。

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

いろいろ混乱させたようですが、私はDAレンズの話など持ち出してませんので…
DS2が候補に挙がっていたので、純粋にDS2を使用していたユーザーとして、使用印象を素直に文章にしただけでした。
中でも私は特にファインダーの見易さを一押ししましたが、それはDS2とK10Dを両方使用した時期でDS2のファインダーの方が明らかに見易いと感じていた為でした。
画質うんぬんに関しては細かく分析していませんので、他のDS2ユーザーの方々はオールドレンズ専用として楽しまれてる方が多かったものですからオススメさせていただきました。
あまり混乱させたくはないので今後は私は口を挟まないように致します。
硝子腰様がどちらの機種を選択されるにしても良い選択となれば良いなぁと願うばかりであります。

さて、このスレは秋写真スレですので、本題に私は戻ります。
写真は紅葉のライトアップです。
ライトアップの存在を急に知ってしまった上、そんなに遠くもなく、ライトアップが13日までだったことで行ってみました。
イマイチではありましたが、遠目からの見映えはとても綺麗でした。
私はこの目で見た絵を写真に撮りたいという派なので、ほぼ見た目通りの色合いの絵が撮れて満足しています。
4枚目は今朝撮影した写真からです。雲海を期待して行ったはずですが、御覧の通りご来光写真になりました。
でも、これはこれで私は好きです。


ビンボー怒りの脱出様>
ご挨拶遅れてすみません、ご参加ありがとうございます。スレ主のイナバアウア−です。
お気軽に参加いただければと思います。
K10Dで撮られたお写真の色合いといい良い写りですね〜、買い戻した理由がわかるような写真をUPして下さりありがとうございます。
どのようなレンズをお使いだったのでしょうか?


硝子腰様>
2台目のK10Dをお求めになられたとの事、これで紅葉に間に合いますね!
あとは、紅葉の状況がそちらではどうなのでしょうか?
私が立ち寄った場所は全てダメでしたが、今年は九州のどこの紅葉もダメだという話も伺っています。
そればかりか先日、山口の紅葉、津和野の紅葉も今年はダメとの情報もゲットしました。


いちばの人様>
今年の紅葉はこちらではとても悪くガッカリいるところで、今後の紅葉散策は私はほとんどしないと思います。
また、私が見てない他の地域でも今年の紅葉は悪いという話も伺っているのですが、いちばの人様やど田舎者様の画像を拝見すると東北の紅葉は良い印象を受けています。
羨ましいです…


ど田舎者様>
DSのファインダーの方が見易く、DSに戻りたい気持ちは私にはよくわかります。
DSの写真を拝見させていただいても良い絵だなぁと感じます。
ところで修理代の見積もりもまだなのでしょうか?
ヤマメの塩焼きを散策中に食べてきましたよ。
やっぱり美味しいです。
現地で頭から尻尾まで骨まで丸ごと全部食べれることを初めて知りました。
そんなヤマメの塩焼き写真も今後UPしたいと思っています。


デジコミ様>
そちらの紅葉はもう少し先でしょうか?
熊本城の紅葉ライトアップに私は行ったことがなかったというのもあり、今後の予定には入れていたのですが、こちらの紅葉はどこへ行っても悪く、色付く前に既に落葉しているモミジあり、緑のまま傷んでいるモミジあり、見てて悲しくなるくらいに酷かったことから色付いたモミジを撮れずにいます。
そのような状況では熊本城の紅葉も悪いかも…と思い、取りやめようかと思っている所なのです。
行ったことがないということで、行ってみる可能性は残っていますが、デジコミ様の期待に応えられる自信がありません。


びわますかのじ様>
快晴の天気が中々ないようですね…
京都の紅葉は凄いという先入観があり、行けるものなら行きたい気持ちで一杯ですが、中々九州からは出られません。
京都の紅葉の色付き、状態はいかがでしょうか?
私が行って見ることができない分、拝見するのを楽しみにしている所です…

書込番号:13766101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/14 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、もみじ公園にて FAマクロ50mm

里山の紅葉

高瀬川沿いの紅葉

岩波観音堂の紅葉 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は曇り空ではありましたが、紅葉が始まりました市内のもみじ公園に寄り道しました。
当地で歴史のある宝幢寺庭園跡を公園にしたもので
木々は年輪を感じさせる古色蒼然としたものが多く、大変魅力のある公園です。

デジコミさん
ハゼの葉の赤さとサギの白さが鮮やかなコントラストで印象的です。
大変趣のある組写真に見立てさせていただきました。
また一口餃子は冷凍物でしてやや恥ずかしいのですが、
やはり焼きたてはおいしいです。
とろろ昆布のお吸い物が久しぶりで
朝食からくつろいでおりました。

ど田舎者さん
1枚目の御写真のコスモスの緑色の色合いが花びらの透明感と共に大変素晴らしく
本当に好みの色です。
また、3枚目は羽黒山の五重塔と思いますが、久しく見ておりませんで
御写真を拝見して周囲の落ち着いた光景を思い出しました。
懐かしさのあまり五重塔をもとめて木立の中へ
すぐにでも出かけて行きたい気持ちになりました。

イナバアウアーさん
紅葉を訪ねての遠征、お疲れ様でした。
当地は駆け足で冬が迫って来ています。
明日は県内各地で雪が降りそうです。
凍結する程の寒さになりますと紅葉も茶色に変色して一気に冬景色になります。
車もそろそろ冬支度です。

ビンボー怒りの脱出さん
見事な百合園と青空を拝見して、とても清々しい気持ちになりました。
またコスモスの咲く般若寺の暖かく落ち着いた雰囲気が素晴らしいです。
動画を拝見しましたが、撮影に一味加える大変価値のあるものであると思います。
苦労して登った山などで是非撮ってみたいものです。

書込番号:13766347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/14 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

妻のお気に入り

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は妻と神戸市立森林公園に紅葉の写真を撮りに行きました。

この日は曇り時々晴れの天気で、うまく晴れたときに良い場所で写すことが出来ず、良い写真が余りありませんでした。

全体的にまだ少し早そうですし、葉っぱの先端が茶色く枯れているものがあり、アップすると枯れているのが目立ちます。
枯れていない部分を探して日の当たった瞬間を写した写真が5,6枚しかありませんでした。

叉、スペアのカメラ購入の許可がおりましたので、K10DGPを購入しました。
M42マウント用とKマウント用の2台体制で楽しみます。

1枚目は少し霞んでいますし、色づきも少ないです。
レンズはMIR37mmf2.8で絞りはf8です。

2枚目は良さそうな葉っぱをアップで写しました。
レンズはM42 Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mmf2.5で絞りは2.5と4の間で3.5位でしょうか。

3枚目は妻が写した写真で、本人のお気に入りです。
カメラはKxでレンズはシグマの18-200mmです。


ど田舎者さん

Dsで写された3枚の写真はですが、私にはどの部分が600万画素なのかわかりません。
特にコスモスの写真は気持ちいいくらいすっきりした写真だと思います。


ビンボー怒りの脱出さん

百合園の写真、ゆりと青空の対比はすばらしいですね。
これだけの百合が咲いているところを見たことがありませんのでちょっぴりうらやましいです。
それと縦位置撮りが苦手なので、参考にさせていただきます。
K10Dのモニターで確認しながら、黄色い花が白飛びしないぎりぎりの所を勉強中ですので、まだまだ稚拙な写真ばかりですのに、お褒めいただき有り難うございます。


いちばの人さん

今のところ当地はまだ紅葉には少し早そうです。
岩波観音堂の写真を見るたびに、当地も早く色づかないかなあ〜期待しています。
高瀬川沿いの紅葉は少し煙っているのでしょうか、落ち着いた色合いですてきです。
シラサギはつがいで来ていたのですが、2羽写した写真ですと1羽は完全にパープルフリンジが盛大に出てしまう写真ばかりでしたので、ここに載せるのをやめました。


イナバアウアーさん

池に反射しているライトアップされた紅葉でしょうか。
上か下か、どちらが本物?と思わせる写りでが、すごさを感じます。
ご来光、いつかはトライしたいと思っています。

ご無理をお願いいたしたようで申し訳ありません。
紅葉の時期の熊本城の写真は例年でも再来年でもいつでもかまいませんので、ご無理をなさいませんようにお願いいたします。

書込番号:13767335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/15 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の寒さでドウダンも画期的な色になり (どこかで聞いた..)

岩波観音堂の池に映る紅葉 FAマクロ50mm

観音堂に続く道 FAマクロ50mm

5月、山吹が満開です

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は雪こそ降りませんでしたが、かなり冷え込みまして
庭のドウダンツツジの紅葉は最高潮に達しています。
2枚目は先日の岩波観音堂の池に映る紅葉。
そして、3枚目は今現在の岩波観音堂に続く道です。
4枚目は同じ道が5月に山吹で満開になった時に
DA18-55mmで撮ったものです。
冬が近づいていますが、春爛漫の季節が待ち遠しいです。

デジコミさん
神戸市立森林公園は広々として大変良い場所のようですね。
奥様と連れ立って散策とは健康的でうらやましいです。
また、傑作を撮られた奥様にも宜しくお伝え下さい。
晴れたり曇ったりの天気の中で、好みの光が差し込んで来るのを待つ事が
最近の一番の楽しみです。
それにK10D GPを更に求められたとの事、心強い限りです。
三脚を据えてじっくり撮っていますと、
寄り道カメラでは一日に20〜30枚がせいぜいです。
このペースではカメラの耐用年数まで随分時間がかかりそうです。
今後共、どうぞ宜しく御願い申し上げます。

書込番号:13769848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/15 18:46(1年以上前)

イナバアウアーさん
初めまして。此方こそよろしくお願いします。
これからも、たま〜にですが参加させていただきたいと思います^^

>K10Dで撮られたお写真の色合いといい良い写りですね〜。
>買い戻した理由がわかるような写真をUPして下さりありがとうございます。
ありがとうございます^^ K10Dにかなり助けられている部分もあります^^
買い戻したのではなく押し入れに眠っていたんでけどね^^
昔はデジカメを下に出して買っていましたが最近は二束三文が多いので取っておくことが多いです。

>どのようなレンズをお使いだったのでしょうか?
タムロンのModel A18です^^  他にも持っていますがやはりズームレンズが便利なので
此を使う頻度が高いです。

いちばの人さん
紅葉良い色でてますね。
わたしもK10Dで撮った紅葉の色合いが大変好きです。

>見事な百合園と青空を拝見して、とても清々しい気持ちになりました。
>またコスモスの咲く般若寺の暖かく落ち着いた雰囲気が素晴らしいです。
ありがとうございます。K10Dは結構適当にとっても百合も結構綺麗に撮れてしまうんですね^^
やっぱりK10Dは花撮りに最適ですね。

私は山風景は余り撮ったことがないので又挑戦してみたいですね。
富士山何回か撮ったことありますが思った以上に難しいので山の風景って難しいと思いました^^

>苦労して登った山などで是非撮ってみたいものです。
撮影で行った先々の場所の風景を動画で撮っておくと行ったときの、その場所の雰囲気が
分かるので良いですね。

デジコミさん 
>百合園の写真、ゆりと青空の対比はすばらしいですね。
お褒めの言葉ありがとうございます。ゆりは静岡県袋井市にある可睡ゆりの園という場所です。
http://www.yurien.jp/index.html

お近くに百合園ないでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/ashikawa/smile/LILYguidemain.html

百合K10Dで撮ると綺麗に撮れますよ^^

>それと縦位置撮りが苦手なので、参考にさせていただきます。
いえいえ滅相もございません。私の写真を参考にとは恐れ多いことです(^^;)

K10Dって花の写真だと適正露出で綺麗に撮れてしまう事が多いですね。
K10Dの性能に助けられていることが多いです。

書込番号:13769996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/15 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

pentax 300mmf4にて

同じくA

同じくBK10DのSR効果か・・手持ちです

家のはほとんど落ち葉に・・

K10D愛好者の皆様、おばんです。
本日は山形大学病院で親知らずの歯ぐき切開抜歯でした。。。まだ血が止まらず痛い(涙)
1ヶ月以上も前からの痛みでしたが、本日の手術が1時間30分もかかり疲れました。。。。
風邪で体調は悪いし、今年は震災から始まり色々と最悪の年かも。。

ビンボー怒りの脱出さん>
見事なユリ園ですね。。思わず目を奪われました。
自分はカメラ雑誌で見かけた「富士見高原ゆりの里」に家内と一度行って見たいのですが
泊りで家を空けられないので家内と話だけで終わってます。
コスモスとお地蔵さんのコラボも情緒が有って最高ですね。。なかなかこういう風景には
お目にかかれません。C社の絵作りも好きですが昔のGシリーズやpro1の絵がこってりして
好きで持ってますが、G2が当時11万円でPro1が13万円と高く高級機でした。
ペンタでもEVF機ですか、各社揃ってミラーレス機が出て来てますが小型でポケットや
小型のセカンドバック入れられるのはこれはこれで歓迎です。
ただ、自分は一眼レフ機ではビデオは撮らないので使い易く写りの良いカメラであれば
フイルム時代のデザインで光学系ファインダーを覗く楽しみが最高ですね。
また宜しくお願いします。

イナバアウアーさん>
ライトアップの紅葉が池に映るのも最高に綺麗ですね。
当方では桜のライトアップは有りますが紅葉は無かったような気がします。
酒田方面の、玉簾の滝はシーズン毎にライトアップしているようですが、いつも時期を
遠い為に外してまして行かれません。。(悲)
Dsに関しましては、キタムラ店舗で中古購入したのですが古いので保証が無いと思って
ましたが良く確認したら6ヶ月保障が有りあと数日で保障が切れる寸前でした(^^;
それで一応保証内と言う事でメーカー修理に出してますが、まだ修理可能かの確認も
来てないそうですので気長に待つしかないようです。
まだ、来た時は2600ショットの外観も綺麗なDsでしたのでまだまだ使いたいです(^^;

いちばの人さん>
ご期待に添えなくて申し訳有りませんが、羽黒の五重塔では無くて慈恩寺の三重塔です。
レンズが35mmでしたので目いっぱい離れてもここまででした(^^;
寒河江市のある慈恩寺ですが彼岸花を撮りに行ったら何も無く遅かったと思ったらこれか
ら芽が伸びてくる所でしたが、その後は行けずじまい。。
Dsのコスモスの葉の部分の透明感には驚きました。(レンズを選ぶようですが)
昨日は酒田に行きましたが、せっかく体調が悪いのに土曜日にスタッドレスに交換しまし
たが雪はかけらも無くて今日は午後から雪が道路に積もったようです。
運が良いのか悪いのか。。。?
今日は親知らずの抜歯でしたので体調が良くなるのはまだまだ先のようです。

デジコミさん>
紅葉が綺麗になってきたようですね。
自分も3枚目のがいいですね〜。
紅葉と湖と奇妙な岩のバランスがなんとも言えません(^^;
岩は鍾乳石のようですが、「えっ・・この場所で?」と目をこらし食いついてしまいました。

本日、病院に行く前に自宅前にて少し撮りましたのを。。
また宜しくお願いします

書込番号:13770003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/15 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別府湾SAからの夜景

福岡タワーの夜景

福岡シーサイドももちにて夜景

油山から福岡市内を望む夜景

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

このシリーズを始めてから早いもので3年くらい経過しましたが、今回の秋スレNO.2のナイスクチコミ数がシリーズ過去最高を更新し、シリーズ初の400を突破します。
このペースだと最終的に500も越えそうですね。
これも皆様が投稿いただき、またこの板を閲覧していただいている方々のお陰だと思います。
今後とも宜しくお願いします。

今日は感謝の気持ちを込め??、趣向を変えて夜景の方でUPさせていただきます(大放出とさせていただきます)。

1枚目は大分県別府より別府湾を望む夜景
2、3枚目はシーサイドももち浜公園より福岡タワーとyahooドームを望む夜景
(この日は日本シリーズ第一戦が行われ、中日が2対1で勝利!)
4枚目は油山から福岡市内を望む夜景

書込番号:13770551

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/16 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

甲州街道のイチョウ並木

多摩御陵にて

玉砂利の道

昭和天皇陵墓

K10D愛用の皆さん、こんばんは。


午後から時間が出来たので、少し足を伸ばして、多摩御陵に参拝してきました。
途中の甲州街道のイチョウ並木が、黄色くなってるのを期待していたのですが、
少し早かったようで、色が変わり始めでした。
多摩御陵の中に一歩入ると、厳かな空気が漂っていて、気持ちが引き締まります。
紅葉は思っていたほど進んではいず、やはり色づいた先端などを
近くで見ると、枯れているように見えました。


いちばの人さん
神社のお写真、集めた落ち葉に小枝が立ててあり神聖な感じがします。
どのような意味があるのでしょうか。
奥様が作られたデザート、とても美味しそうです。
チョコレートと明るい紫色の花がとてもよく似合っています。マグも可愛らしいですね。
観音堂に続く道は、季節が変わると様子も一変しますね。
春の華やかさが、一層眩しく見えます。

またの機会に、お会いできるのを楽しみにしています。


デジコミさん
玄関の黄色い花がとても印象的ですね。
水の中を歩く、シラサギの影の中に、白い足まで見えておもしろいです。
神戸森林公園はゆっくりと散歩するのにとても良さそうですね。
奥様が撮られたお写真、不思議な形状ものですね。木の根でしょうか。


ど田舎者さん
DSの作例ありがとうございます。
コスモスの清楚な美しさが目を引きます。
木造建築の質感がよくでていますね。
見やすいファインダーは魅力的ですね。
気長に探してみようと思います。

親知らずを手術されたとか。
私も抜いたことありますが、とても痛いですね。
お大事に、早く落ち着くとよいですね。


ビンボー怒りの脱出さん
花のお写真、ほんとにきれいですね。
レンズが気になっていましたが、A18だったのですね。
動画もいいですね。
写真+αの雰囲気を伝えてくれますね。


イナバアウアーさん
少し微妙な空気になってしまって申し訳なく思います。
貴重なアドバイスは素直に受け取り、今後に生かしてまいりたいと思います。

ライトアップされた紅葉が、鏡面になった水に見事に映っていてとてもきれいです。
こちらでは、ライトアップされてるところは少ないです。
紅葉の状況はこちらも良くないです。
色が変わると同時に枯れて落ちてしまうようです。
まだこれからの場所もあるので、出来るだけ回ってみようと思います。
夜景きれいですね。
この頃は夜出かけることが少なく、夜景を取る機会は少ないですが、
また出かけたくなりました。



書込番号:13771668

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/16 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大正天皇陵墓

パート2です。

泣き顔のままになってました。失礼しました。

モミジもだいたい、2枚目くらいの進み具合です。
警備をされてる警察官の方も、とても親切で、紅葉のことなど
親切に説明してくれました。

針葉樹が色が変わる頃、また行って見ようと思います。

書込番号:13771718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/16 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場からの帰り道 FAマクロ50mm

もみじ公園と清風荘という名の公民館

里山と初冠雪した瀧山 M42 300mm

庭のヤマモミジの葉を添えて FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、当地では平地も雪が降りました。
昨日来の雪で蔵王連峰が白く輝いています。
もみじ公園に寄り道していますと
瀧山を覆っていた雲が切れて来るのを見て急ぎ帰宅。
夕日に照らされる里山と初冠雪した瀧山をM42 300mmで撮りました。
また、食卓に近所のおばさんのおみやげのチョコレートがありまして
庭のヤマモミジの葉を添えて撮りましたところです。

ど田舎者さん
我が家のもみじも八割方散りまして、
いよいよ冬が到来した事を実感しています。
それにしても歯が痛いのは難儀なことです。どうか、お大事に。
それから懐かしさのあまり、慈恩寺の三重塔を思い違いしました。
お恥ずかしい限りです。慈恩寺と言えば蕎麦が有名ですね。
ラーメンも良いですが、蕎麦も大好きです。
私の写真の師匠は大野目交差点に近い『翁』がお勧めでして
今度行ってみようと思っています。

イナバアウアーさん
紅葉に続いて夜景も素晴らしいスケール感に溢れていますね。
夜起きているのが苦手な方ですが
三脚を新調しましたのでチャレンジしてみたいと思います。
また、スレッドの継続と盛り上がりは偏にスレ主様のお人柄と技量・熱意、
それにこのスレッドに投稿していただいている多くの方の好意によるものと思います。
私も末席を汚さぬようにがんばりますので、今後共宜しくお願いします。

硝子腰さん
多摩御陵とは随分広大な所のようですね。
あまりの立派さに圧倒される思いです。
それから掃き集めた落ち葉に枝が立っているのは、
掃除した人がまた風で散らかされないように思いを込めたおまじないであると思います。
年が明けましたら是非機会を作って
お会いして写真談義をうかがいたいと思いますし
東北にいらっしゃるとなれば大歓迎しますので、
どうぞお気兼ねないようお願い申し上げます。

書込番号:13773990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/16 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

次回予告編@(紅葉散策で食したヤマメの塩焼き)

次回予告編A(日本一の吊橋から)

日本シリーズTV観戦(和田VS谷繁)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

昨日は趣向を変えて夜景の方をオンパレードでしたが、いずれも蔵出しではなく新作を一挙大公開でした。
先週末の休みをほぼフルに使って紅葉散策の旅に出ておりましたが、その途中で夜景を撮ったりいろいろやってきました。

今日はその紅葉散策次回予告編の写真で濁しておきます(笑)

1枚目は渓谷紅葉散策では欠かせないヤマメの塩焼き(片手撮りの為、ブレたかも…)
2枚目は日本一の某吊橋の一コマ
3枚目は微妙なオマケ写真です。
本日は日本シリーズ第4戦ですが、写真は第1戦のテレビ観戦よりホークスの和田が投げました〜(笑)

続きは賞味期限内にはUPさせたいと思います(笑)


ビンボー怒りの脱出様>
タムロンのズームレンズですね。でも、単焦点に負けず劣らずの良い写りしてますよね。
私もK10Dで撮影するようになっていろんな被写体を撮っていますとやはりズームの便利さに勝てなくなってきました。
(私はスナップをほとんど撮らないということも大きいかもしれません)。


ど田舎者様>
うわっ、親不知は痛いのでしょうね。
私自身は経験はないのですが、結構痛いという噂だけで震えてしまっています。
痛みでご飯もあまり食べれてないかもしれませんし、1日でも早く完治して欲しいです。

私が使っていたDS2は酷使してましたが、故障は1度もなくかなり良い状態を1年半維持していました。
istは軽量・コンパクトですが、思った以上に頑丈な機種でした。
落下など特になければかなり長く使っていけるカメラだと思います。
せっかく手にしたDSでしょうし、なんとか治って欲しいものですね。
今さらですが、私も買い戻したくてですね…(爆)
単焦点との組み合わせでコンデジ代わりのような使い方も出来るDSシリーズは貴重でした。


デジコミ様>
2枚目の写真のボケが凄く赤いモミジを引き立てていますね、3枚目の妻のお気に入り写真も素晴らしい秋写真だと思います。
熊本城の紅葉写真は実はまだ撮ったことがないので蔵出しすら出来ません。
それもあって今年行きたいのですけどね…年に1度しかない秋の紅葉の熊本城…
何度も往復しなくて良いようにライトアップまで撮ってくるでしょうから(笑)


硝子腰様>
んと、出しゃばった私にも責任はございますので…
詳しくは価格.comのDSやDS2、K100Dの板を覗きながら考えられたら宜しいかと存じます。
いずれも中古市場では中々玉が少なくなってますし、現在K10DもあればK-5もお持ちですから秋写真を撮りながら焦らず検討していくのが吉でしょう。

そちらの色付きは写真を拝見する限り、2,3割という感じでしょうか?
こちら九州のモミジよりも状態はやや良さそうに見えますので、期待しております。


いちばの人様>
1日に20枚も撮ってるのですね、単純に1ヶ月あたり600枚前後でしょうか?
私は気まぐれで、平日は基本的にカメラを使うことは稀で使ってもほとんど夜な気がします。
やはり週末休みがどうしても多くなります。
それでも枚数は1ヶ月平均200枚も撮っていない気がします…
さて、過去のシリーズでいちばの人様が初めてご参加されたのは2009年9月14日で「ムーミン谷」を投稿されておりました。
スレッドは3年くらい経つと私は書いてしまいましたが、まだ2年が経過したくらいでした。
なんだか長く感じてしまったのはこのところスレッドがNo1、No.2など複数にまたがってきたからかもしれませんね(笑)

ちなみに私がUPした夜景は、2011年秋の「とっておきの夜景」です(笑)

書込番号:13774901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/16 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

臥雲橋から通天橋を望む

通天橋入口

本堂付近 仮面の忍者 赤影 ロケ地

通天橋内

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

これから京都の紅葉をお伝えしていきます。
まずは、東福寺を何回かに分けて、ご紹介いたします。11/14撮影。
後、一週間もすれば、芋の子を洗う様な人出となり、通天橋を渡る行列が出来て、一時間待ちで、やっと渡れゆっくりと写真を撮ってられなる位の混雑になりそうです。

レンズは、SIGMA DC 18−50mm 2.8です。

主に、臥雲橋(無料)と通天橋(有料)からの写真です。
余談ですが、東福寺の本堂付近は、仮面の忍者 赤影(お若い方は、ご存じないかも?)のロケ地でした。仮面の忍者 赤影のロケ地は、他には、滋賀県大津市堅田の浮見堂やびわ湖タワー(今は、潰されている。)や京都府木津川に架かる、流れ橋などです。

硝子腰さん
ちびすなの設定アドバイスありがとうございます。

書込番号:13775109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/17 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様へ

連投いたします。
東福寺の続編です。

書込番号:13775274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/17 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形市内より望む雁戸山(がんどさん) M42 300mm

観音堂の池に映る紅葉 FAマクロ50mm

高瀬川沿いの紅葉 FAマクロ50mm

本日、日没後の瀧山と木星 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

市場の帰り道に橋の上から蔵王連峰の雁戸山(がんどさん)をパチリ。
2枚目は紅葉が終盤の観音堂の池です。
そして、3枚目は高瀬川沿いの紅葉です。
いずれも先日撮ったものでして、冬将軍の到来で大分散ってしまいました。
4枚目は日没後の瀧山と木星です。
一番星は西の空に輝く金星でしたが
毎日見ております瀧山全景を入れて撮りました。

イナバアウアーさん
ヤマメの塩焼きが野趣溢れておいしそうですね。
日本一の吊橋と共に続編を楽しみにしています。

びわますかのじさん
東福寺と言えば京都五山の一つ。芸術的な庭をK10Dを通して
拝見できる事は大変な喜びです。
以前、正月にNHKで見た南禅寺周辺の庭園の素晴らしさがよみがえってきます。
また、赤影とは懐かしいですね。年が知れますが、
忍者や怪獣映画に夢中になった子供の頃を思い出しまして、しみじみしております。
(南海の大決闘、ガメラ対バルゴン、大魔神などなど)

書込番号:13778272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/17 22:23(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

京都市内 北東方面を望む(昼)

京都市内 北東方面を望む(夜)

K10Dの皆様
こんばんわ

京都市内風景を昼夜比較しました。(一部istDs使用)
東寺の五重塔も東北地震が起こってからライトアップされないままでしたが、最近、以前と同様にライトアップされるようになりました。

いちばの人さん
お互い年がわかりますね。(笑)

書込番号:13778519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/17 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

赤い物が無くなって来たのでこれを。。

トドマツ?と瀧山

瀧山全景PLフィルター使用

Dsですがこの絵にも惚れてはまりました

K10D愛好者の皆様、おばんです。

硝子腰さん>
お気使いありがとうございます。
ほんとに痛いですね。。。こぶとり爺さんみたいに腫れ上がってます。

見事な大木の銀杏並木ですね、色づいたらさぞ綺麗でしょうね。
ist Dsの三重塔の画像を見たときは驚きました。。木造の木の柔らかさと質感が
素晴らしいとビックリでした。 他のデジカメとは全然違いましたね。
おかげで最近はPentaxの出番が増えてます。

いちばの人さん>
お気使いありがとうございます。
腫れ上がっていて口も少ししか開けられないので大変です。。
美味しそうなチョコレートのお写真は一番目の毒です(笑)
もみじ公園も綺麗になりましたね。。
自分も蕎麦は大好きで「あそこの蕎麦は美味しいよ」と聞くと出かけてます。
慈恩寺蕎麦も美味しいですが昨年は、家内と次年子蕎麦街道を全て回りました。
村山と尾花沢は大体回りましたが、翁にはまだ行ってませんので今度行ってみますね。
今度の土曜日は仕事関係の蕎麦打ちが村山で有りますが今回は辛いです。。。

イナバアウアーさん>
お気使いありがとうございます。
ご想像の通り、痛いです。。。歯茎も切開しているのでなおさらです(涙)
血もなかなか止まらないし、今はこぶとり爺さんみたいに腫れてます。。。
食べれないのでお腹は減るし大変です〜(泣)
ヤマメの塩焼きが美味しそうで食べたくなりました。
ヤマメや岩魚の燻製がまた一段と美味しいですよ〜。
さらに、ヒメマスの燻製は10段位美味しいですよ!!
燻製で20cm位の魚を頭から丸ごと食べられるようにするには、最初中火で5時間位
次の日から弱火で2時間位を4日続けて水分を完全に抜きます。
そうすると保存も効くし香ばしく美味しく仕上がりますよ。
時間が取れないので仕事から帰ってから燻してました(笑)
桜や、胡桃の木などで香りも味も変わるので楽しめますよ。(チーズやハムも美味い)
もう仕事でその時期が休みが無く10年は渓流釣りに行ってないので行きたくなりました。

びわますかのじさん>
京都の紅葉も色着いて来ましたね。
真っ赤に染まった所を期待してお待ちしておりますのでお願いします(^^;

最近何処にも行ってないので仕事帰りと近くを写したのを少し載せてみます。

書込番号:13778671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/18 00:13(1年以上前)

当機種

日本シリーズ第6戦の舞台はyahooドームへ移る

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

日本シリーズ第5戦はソフトバンクが勝利し、ナゴヤドームからyahooドームに舞台を移します。
さて、頂上に立つのはドラゴンズか?ホークスか?
中日は打てさなすぎるので、前評判通りの結果かも…

こちらでは4局しかなく日本シリーズが見れないのです(BSでは放送があったらしいですが、BSも見れません、ケーブルTVと契約解除した為です)。

TV観戦できない私は今日はyahooドームの写真にしました(笑)


びわますかのじ様>
仮面の忍者 赤影、私もハマって見てました。
懐かしすぎます、また見たくなってきました(笑)
ただ、そのロケ地については全く存じませんで…汗

京都の紅葉進んでいるようですね、雰囲気が感じられるくらいにはなってきたみたいで、今後が楽しみですね!
震災の影響でライトアップ自粛だったとの事でしたが、この時期に点灯再開し紅葉ピーク時とのコラボが楽しみになりましたね。


いちばの人様>
今年の東北の紅葉、沢山拝見させていただきましたが、いずれも見事な色付きと形ですね。
現在は西の空に金星ですか…チェックしてませんでした。
本日、流星群のピークらしいのですが、こちらでは残念なことに夜には曇り、雨が降っております。


ど田舎者様>
川魚の美味しそうなレシピありがとうございます。
非常に食べたいのですが、自分にはできる環境にないので、是非食べさせて下さい(笑)
渓流釣りはしたことないのですが、機会があればやってみたいですね。
ヤマメの塩焼きはどこ行っても1匹500円みたいで500円で食べてきましたが、400円にして欲しいです(笑)
それにしてもコメントが痛々しく辛さがこちらにも伝わってきました。
美味しい食べ物を美味しく食べれるまで回復するにはまだまだ時間がかかりそうですね…
食べれない方にとってかなり目に毒な画像になってしまったかもしれません…


書込番号:13779028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/18 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、もみじ公園にて FAマクロ50mm

黄色い楓も多いです FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

夕方の月山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地の紅葉は終盤です。
もみじ公園と岩波観音堂に行ってまいりました。
もみじ公園は今が最盛期、岩波観音堂は
本堂に近い奥の紅葉が見頃でした。
家に帰りまして、夕暮れの月山をパチリ。
山頂の雪が少しずつ多くなってきている事が分かります。

寒くなりますと結露に注意しなければならず
雪道以上に気を遣います。
私の場合、暖かい室内や車内から持ち出して、カメラが冷え切らない内に
戻って人間も休むというパターンで撮る事が多くなります。

びわますかのじさん
近代的な都市に伝統的な建築物がある京都の夜景が素晴らしいです。
やはり、敬意をこめて上方とは良く言ったものと思います。
赤影が懐かしい同年代ということでも宜しくお願いします。

ど田舎者さん
1枚目の御写真はハナミズキの赤い実でしょうか。
青空とのバランスがとても良く、当地の晩秋を良く表されていると思います。
また、PLを使われての瀧山は落ち着きが増して感じられます。
それから、4枚目はジャーマンアイリスとカラスノエンドウと思いますが、
初夏の爽やかさが本当に心地良く伝わってまいります。
透明感のある葉の色以上に全体のバランスと雰囲気の良さが印象的であると思います。

イナバアウアーさん
日本シリーズの展開が楽しみですね。
夜景の建築物もなかなか興味深い撮影対象に思えてきました。
夜の飲み屋街にカメラを持ち出してみようかなどと思ってしまいました。
また、当地の紅葉は最終盤に入りました。
今年は山中に入る事が少なく市場からの寄り道での撮影が殆どでしたが
改めて近場をゆっくり見る事の面白さも感じたところです。

書込番号:13781778

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/19 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日があたり始めた登山口近く

山頂からの富士山

薬王院のモミジ

仮面のK10D愛用の皆さん、こんにちは。

一昨日、少し早起きをして、高尾山に登ってきました。
着いたときには、平日にもかかわらず、駐車場も殆ど埋まっていました。
年に何回も登りますが、いつきても、居心地がいいです。
紅葉の進み具合は、6〜7割くらいで、思っていたよりも進んでいませんでした。
奥高尾まで、足を伸ばしましたが、まだこれからのようでした。
そして、残念なことに、ここもあまりきれいに紅葉していませんでした。
この雨と気温の低下で、紅葉は更に進むのではないでしょうか。

昨日は、昭和記念公園に行ってきたので、おってお伝えしたいと思います。
2日連続で少々疲れました。


いちばの人さん
日に日に白さを増す、山々の景色に冬が近づくのを感じます。
モミジと雪囲い、季節感が伝わってきます。
以前、今位か、もう少し寒くなってからでしょうか、仕事で庄内空港に向かって飛んでるとき、
着陸が近づき、高度が下がると、窓の下には、白く雪を被った山々が広がっていました。
とてもきれいで、その景色を今でも思い出します。


イナバアウアーさん
予告編のヤマメと日本一高い吊り橋は楽しみです。
ヤマメやアユの塩焼きが売っていたら、必ず買ってしまいますね。
炭で焼く魚はおいしいです。
日本シリーズはいよいよ終盤ですね。
今夜決まるでしょうか。
バレーボールも面白く、つい見てしまったりします。


びわますかのじさん
京都の名所だけに、混雑するのですね。
京都は修学旅行だけなので、ゆっくり回って見たくなります。

赤影、懐かしいですね。
リアルタイムではなく、再放送を見ていたのではと思います。
子供の頃、忍者ごっこで、誰が赤影かでよくもめたものです。

SIGMA 18-50mm/F2.8 EX DC MACRO 私も使ってます。いいですよね。


ど田舎者さん
お加減いかがでしょうか。
早く腫れが引くと良いですね。
赤い実が青空と白い雲によく映えます。
PLフィルターを使われた瀧山は、一段と引き締まって見えます。
DSのお写真きれいですね。
花の質感、爽やかさがよく出ています。



書込番号:13784775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/19 13:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

震動の滝@

震動の滝A

吊橋からの眺め

日本一の吊橋です

K10Dを愛用の皆様ならびに閲覧下さっている皆様、こんにちは♪

お待たせしております(笑)
私、九州在住の者でしてこの板では唯一九州の写真をUPさせていただいております。
九州の方でK10D愛用の皆様って他にはおられませんか?(苦笑)
閲覧して下さっている方の中には九州の方もおられるのでしょうか?
なんとなくですが、九州の方でペンタックスユーザーの作例は中々見かけない気が致します。

本日は連続投稿にて一挙放出させていただきますね。
まずは、大分県の九重夢大吊橋からの紅葉です。
丁度見頃との情報を元に、数年ぶりに来訪したのですが、非常に良くなかったです。
良い時はもっと素晴らしい山間の紅葉が見れる素晴らしい超有名スポットなのですけど…

1枚目、2枚目は震動の滝が間近に見られる場所ですが、この場所ではどなたが撮ってもたいていこのような写真を撮られるかと思います。
ここではレンズによる写りの違いを見ていただこうかと思います。
どちらかがシグマ17mm〜70mm DC macroでどちらかがシグマ24−70mm DG macroになります。

3枚目は吊橋を渡る途中から見れる景色です。吊橋は揺れるので低速SSだとブレやすくなってしまいます。
4枚目は吊橋を中心にした景色です。

書込番号:13785367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/19 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

渓谷で光芒を狙った1枚ですが、ダメでした。

菊池渓谷の秋@

菊池渓谷の秋A巡った中ではここが一番良かった気が…

菊池渓谷の秋B狙ったものではありませんが…(苦笑)

引き続き投稿致します!

今度は熊本県にございます、菊池渓谷の秋です。
1枚目を除き、2〜4枚目が菊池渓谷で撮った写真になります。

菊池渓谷も九州では超有名スポットの一つですが、実は初来訪でお邪魔しましたが、ここの紅葉も酷かったですね。
満足はしていませんが、現地にはとても若いカメラマンを発見し、1時間程話をさせていただきました。身なりはカメラマンそのもの…驚きました。
その人物は高校3年生でしたが、親をアシスタントにしてあちこち写真を撮りに出かけているとの事。
写真を始めたのは14歳の時だったそうです、驚きました。
カメラはニコンのD7000を使っており、写真を少し見せていただきましたが、腕は年配の方顔負けでした。素晴らしい写真でした。
投稿すれば50%の確率で入選するのだそうです(まぁビックリ!)
この人は来春から東京に就職するとの事で、今後の活動場所は信州を中心になりそうとの事でした。
出かけてるといろんな方に出会い、いろんな話が出来ます。
現地で会う方々とは99%は面識のない方々ですけど、目的が同じですから話かけると必然的に話が合いますからコミュニケーションも楽しいですね!

思わぬ情報が得られる事もありますからこのようなコミュニケーションも大事にしていきたいところです。

書込番号:13785460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/19 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大分で食したヤマメの塩焼き

熊本で食したヤマメの塩焼き

ここで泳ぐヤマメの塩焼きを食べました

3連投稿です。
最後はヤマメづくしです(笑)

大分と熊本の2か所でヤマメの塩焼きを食してきました。
どちらも500円ですが、写真をみる限り大分のヤマメの方が大ぶりでした。
味はどちらも美味しかったのですが、塩加減は大分で食べたヤマメの方が強く、熊本の方ではあっさりした感じです。
大分では有名なカボスがヤマメの塩焼きに添えられており、カボスをかけるとまた美味しい。
ということで、大分で食べたヤマメの塩焼きの方が良かったと感じました。


いちばの人様>
そちらでは紅葉終盤との事、写真を拝見するとまだ楽しめそうな感じもしますが…
こちらではこれからというよりもう終わってしまったような感じです…
もう少し別の場所で楽しんでみようとは思っていますが…


硝子腰様>
良いですね〜、写真を見る限りこちらよりもモミジの状態は良さそうでとても綺麗です。
富士山と青空もスッキリしたお写真で綺麗です。
終盤が楽しみですね!


今日はのんびりしている為、投稿しましたが、しばらく留守になると思います。
なんだかんだで秋も終盤戦に突入しておりますが、また新しい写真も投稿できればと思っておりますので宜しくお願いします。

書込番号:13785561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/19 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

帰り道で見かけたダイサギ M42 300mm

窓の外のカラス M42 300mm

もみじ公園での1枚 FAマクロ50mm

今日のおやつ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

田圃の中にダイサギを見つけまして、車に乗ったままゆっくり接近。
ステップに立ち、ルーフ越しにM42 300mmでパチリ。
これ以上接近する為には迷彩テントを被って待ち構える他ないようですので、
次回はテレコンを使おうかと考えています。
2枚目は電線に留まったカラスをそーっと気付かれないように窓を開けて激写。
距離は10メートル弱というところです。
3枚目は昨日撮りましたもみじ公園での1枚。
そして4枚目は家に帰り、子供の昼食の残りのサンドイッチを
おやつにしてくつろいでいるところです。

硝子腰さん
溢れる陽光に合わせてK10Dが歌っているようですね。
1枚目の御写真は特にそれが鮮やかに現れていると思います。
また、高尾山は皆さんおっしゃいますが本当に良い所のようですね。
冬が駆け足でやって来ている当地は各家庭で冬支度に入っています。
一度庄内空港に降り立たれたとの事、ご存知の通り周囲は田圃と山で
冬はすっかり雪に覆われます。
気分は既に初詣までのカウントダウンに入っている状況でして、
美しい紅葉が今から本番である事が羨ましいです。

イナバアウアーさん
遠征しての労作、雄大な景色の連続に感激します。
レンズの違いをほとんど意識することなく、それをはるかに
上回る滝の迫力に目が引き付けられます。
ヤマメの塩焼きとカボスの組み合わせがとてもがおいしそうです。
また、晩秋に当地に御来県いただく事があれば
梁場で獲れた天然の子持ち鮎の塩焼きを振る舞わせていただきたいと思います。
御仕事がお忙しくなるとの事ですが、どうぞご健康にお気をつけ下さい。

書込番号:13786849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/19 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ見頃です

ピントが甘いのが残念ですが、気に入ってます

来年もきれいに咲いてください

K10Dご愛用のみなさん、こんばんわ。

みなさんの紅葉写真に刺激を受けています。まだ紅葉の写真はとれていませんが、今年の色づきは遅いと聞いていますので、これからがチャンスと思っています。

近所でまだコスモスがきれいに咲いている場所がありましたので、撮ってみました。やさしい雰囲気をだそうと撮ってみました。

イナバアウアーさん。
撮影行、お疲れ様でした。紅葉の色づきは残念だったかもしれませんが、雄大な写真に感動を覚えます。引き続いてのUPを期待しています。

それでは、またお邪魔します。

書込番号:13788028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2011/11/19 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

愛用者の皆様 こんばんは

日本シリーズは第七戦に突入です。久しぶりに野球でもりあがってます。

イナバウアーさん 神楽の写真アップありがとうございます。
滝の写真、私の目では、どちらかわかりません。一枚目が24-70かな?
いずれにしてもすばらしい。しっかり解像している上にしっとり感があります。

いちばの人さん
全国的に、今年の紅葉は不調とのことですが、そちらは十分ですね。

硝子腰 K10Dたいへんでしたね。私も別機種で同じようなことがありました。マウントが浮いて、修理するにも高く、でも廃棄するのに忍びなくて防湿ケースで保管です。

伊丹市昆陽池で撮った写真です。一応秋の気分はあるかな?(FA77)
天気も回復し、明日は紅葉を撮りに行きます。

書込番号:13788087

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/20 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スカイツリーも見えます

もみじ台のなめこ汁

圏央道の高尾山IC

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

前回、冒頭に“仮面の”と付いてしまいまして、失礼しました。
仮面の忍者赤影の話題の前に確認画面を開いたのがミスでした。

高尾山の続きです。
この日は、今までで一番と言ってもいいくらい、快晴でした。
富士山もよく見えましたが、逆方向の都心もよく見えました。
奥高尾一つ目の休み処、もみじ台名物のなめこ汁。
山で食べるからか、なんだか美味しくて、毎回頼んでしまいます。
4枚目は工事の進む、圏央道の高尾山ICです。
ここから更にこちらに伸びて、高尾山を貫いてしまいます。
便利になるのはわかるのですが、なんだか悲しくなります。


イナバアウアーさん
震動の滝はいい滝ですね。
1枚目が24−70だと思います。
吊り橋からの眺めは雄大ですね。
その吊り橋がまたすごいですね。
見ているだけで、手に汗をかいてしまいました。
菊池渓谷は美しいところなのですね。一度見てみたいです。
ヤマメはどらも美味しそうですね。
大分の方の先端に、かぼす?が付いてるのが、うれしいですね。

日本シリーズは今夜、決戦ですね。
見逃せませんね。


いちばの人さん
M42-300でのダイサギはきれいですね。
ルーフ越しに、かっこいいです。
安定性も良さそうですね。今度チャレンジしてみます。
カラスには、ほんとに驚かされます。
だいぶ前ですが、突然、開いていた窓から、飛び込んできて、
砂糖の袋を見つけるや、ザクザク食べ始めたのです。
間近に見ると意外と大きく、少し怖がりながら、必死で追い出しました。
かなり散らかして、去っていきました。


今日も元気でビールがうまいさん
まだ、コスモスが咲いているのですね。
しかも、一面のコスモス、いいところですね。
今年はコスモスを逃しただけに、羨ましいです。


快感原則さん
子供たちの動きのある描写が、とても楽しそうに見えます。
FA77いいですね。いつか揃えたいですね。FALimited。
カメラ壊れるとほんと、落ち込みますね。
うちは壊れると、かみさんの裁断が下ります。


書込番号:13788984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/20 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知積院の門と京都市バス

知積院

門の中から七条通りの西方面(京都駅方面)を望む

知積院

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

本日、少し時間が取れましたので、京都の紅葉の穴場に自転車で撮影に行きました。
その場所とは、東山七条にある知積院です。何回かに分けてアップいたします。
レンズは、smc PENTAX-FA 28-200mm 3.8-5.6です。
地元民は、美しいもみじの木があるのを知っていますが、他府県からの観光客は、別の有名どころへ行きますので、空いています。よって、ゆっくり撮影出来ますよ。
京都市内は、例年より紅葉が遅れています。12月に入ると紅葉の観光客が減りますので、今年は、12月にもゆっくり撮影出来そうと読んでいます。

私と同年代の方で盛り上がっている赤影の話題ですが、東映太秦映画村に赤影の仮面が展示してありましたが、最近リニューアルしてからは、行ってませんので、現在は、どのようになっているか、わかりません。また、白影役の牧冬吉さんは、生前に京都河原町辺りで、お店をされてましたので、山科区の自宅から京阪電車京津線で通われてましたので、京阪三条駅で、よくお見かけしましたです。

いちばの人さん
私の家の近くにいるカラスは、用心深いので、なかなか接近して撮れません。カラスの羽の黒色の濃淡色を撮ってみたいです。

硝子腰さん
なめこ汁おいしそうな色で撮れていますね。カラフルです。

快感原則さん
伊丹市昆陽池での、子供たちの躍動感が出ていますね。その辺りは、確か南野陽子さんの出身地だったような…

今日も元気でビールがうまいさん
まだこれだけのコスモスが残っているのですね。例年より暖かいからでしょうね。いい感じに撮れています。

イナアバアウアーさん
ヤマメ三昧いいですね。私は、渓流釣りをしますので、ヤマメの美味さは、わかります。

ど田舎者さん
お具合いかがでしょうか?早く良くなられる事を京都の地よりお祈りいたします。

長文で失礼致しました。

書込番号:13791477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/20 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知積院続編です。まだ、青葉のもみじもありますので、もう少しするともっときれいになります。

硝子腰さん
シグマ18-50mm 2.8 EX MACRO気に入っています。私のK10Dでは、いつも露出アンダーになりますので、+0.3から+0.7位補正をします。硝子腰さんのK10Dは、どうですか?
今回は、望遠撮影もしたかったので、使いませんでした。

書込番号:13791555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/20 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東山トンネルを出て京都駅に向かう電車

知積院 最後です。
一枚は、知積院の近くのJR東海道線東山トンネルです。

書込番号:13791629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/20 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

家の最後の山もみじ(SMC FA28-70mmで)

散歩コースに出来た公園の芋に会用の椅子(釜戸)です

当方は冬の準備です。。レンズは同じ

K10D愛好者の皆様、おばんです。
当方の廻りは柿木も葉が落ち、桜も葉が無くなりまして冬を待つばかりという所です。
山の色も鮮やかな色から茶色く変わって来ました。
家に植えている山もみじも1本は葉が落ちて残りの1本が黄色くなりました。
家を建てた時に近くの山から苗木を持って来て植えたのですが今年は例外と言うのか
いつもは同時なのが今年は1本のみ早く紅葉しました。
歯が痛いのと仕事も忙しくなって何処にもまともに撮影には行けないので家の周りの
散歩コースので失礼します。

イナバアウアーさん>
遠路の紅葉撮影お疲れ様です。
震動の滝は@が24-70mmだと思います(ピントが硬めなので)
菊池渓谷の一枚目の光芒のお写真はコケの付いた岩に光が射して滝も入った構図が
とても良く綺麗ですね。(こう言う渓谷を見ると竿を出したくなります。。笑)
ヤマメ尽くしは美味しそうで羨ましいです〜(^^;
10年前に渓流釣りに行かなくなってからはヤマメも岩魚も食べて無いです。。(涙)
昔はいくら仕事が忙しくても、夕方から釣りに行きましたが今はその元気が無いです。

硝子腰さん>
薬王院の紅葉綺麗ですね。
高尾山は良くテレビで拝見しますが景色も良くて良い所のようですね。
テレビで拝見してもかないの混雑ぶりですので行くのも大変そうですね(^^;
でも都心も見え見晴らしも良いので一度は行って見たいです。
なめこ汁も美味しそうです(笑)

今日も元気でビールがうまいさん>
コスモスがとても綺麗ですね。
当方には一面のコスモス畑が最近は無くなりましたのでこう言う広い所を写して
見たいです。 90mmf4となるとかなり被写体深度が浅くなりますね。

いちばの人さん>
いつも拝見してますが、岩波観音堂のお写真は知ってる人から見るととても良く
綺麗に撮っているので何処から写しているのかと感心します。
ダイサギとかコサギやアオサギなど田んぼなどや小川などで時たま見かけますが
車を止めていざ撮ろうとするといつも逃げられて撮れた事が有りません(笑)
普段は300mmまで持って行かないので遠すぎてダメですね。。

快感原則さん>
FA77mm素晴らしい写りですね。。憧れますが70mmも買えそうも有りません(涙)

びわますかのじさん>
お気使いありがとうございます。 
いよいよ明日は抜糸ですが、これで歯痛が治るのかが疑問???なのです。
京都の方も赤くなって来ましたね。
一度は京都に行って見たいのですが事情があって家を留守に出来ず行けません(泣)
と言っても、自分一人だと行けるのですがそうもいかないので。。(^^;
数年前に仕事で関空から電車で京都を抜けて日本海側まで行き帰りは同じ経路を
直行して帰って来ましたが、その時は食あたりで散々な目に有って来た記憶が。。。
機会があれば一度秋の京都に行きたいです。

今回のレンズはこの度手に入れた綺麗な中古のFA28-70mmf4ですがここのレス
にも有りましたが70mm側のピントが甘いのとフォーカスが外れて探す時の音が
シュコーン、シュコーンと壊れそうな位の騒音が。。。ビックリしました(笑)
それではまた宜しくお願いします。

書込番号:13792065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/21 09:11(1年以上前)

k10Dご愛用の皆様へ

文字が間違っていましたので、訂正してお詫びいたします。

正 智積院

誤 知積院

申し訳ございません

書込番号:13793347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/21 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日のご来光を三日月と組み合わせました

本日のご来光

ご来光を観望するK10D!

K10D愛用の皆様こんばんは♪

本日も今朝から活動しました…雲海が見たくて…しかしダメでした。
これで昨年から数えて雲海チャレンジは5回目ですが、いずれも失敗に終わっております。
この後素早く撤収し、いつも通りの業務に戻ります。
平日といえど朝9時までに戻れれば支障がないのであくなきチャレンジを続けております。

ということで本日はご来光を見ていただきましたが、毎度同じご来光写真ではつまらないので、丁度ご来光と共に三日月が見えており、ご来光と三日月が両方どうにか構図内に収まって良かったです。
1枚目の縦構図の右上に三日月が位置しますが、小さくて見難いやもしれません。
3枚目はおまけ写真です(笑)


快感原則様、硝子腰様、ど田舎者様>
1枚目が17mm〜70mm、2枚目が24〜70mmが正解です。
ちょっと難しかったかもしれません、UP主である以上私には正解はわかりますが、漠然と画像だけを見ると私も判断しかねますし…(苦笑)


いちばの人様>
紅葉の時期ということもあって休みが紅葉散策でフル稼働になってしまい、ゆっくり休む時間がなくなってしまっただけのことなのです。
本当に忙しくなるのは12月以降だと思うので、それまで頑張ろうかなと…
休日明けだというのに明朝から雲海撮影にも出かけ、睡眠時間が3時間程度になってしまっています(汗)

申し出嬉しゅうございますが、私が晩秋で東北に出向く機会は通常ではないと思います。
旅行で東北という線が可能性としては残りますが、九州から東北はあまりにも遠すぎて…
もし、行くことがあれば是が非ともと思いますが…


今日も元気でビールがうまい様>
お久しぶりです、この時期にこんなに一面のコスモスが見れるものなのですね…ビックリしました。写真からはコスモスも傷んでる感じしませんし、普通に観賞できますね。
こちらではとっくに枯れてます、数輪見かけることもたまにありますが…

まぁいろいろ撮り揃えておりますので(笑)、また見て下さいね。


快感原則様>
3枚目が最も秋らしさを感じますね、2枚目もうまく言えませんが秋っぽさを感じます。
紅葉散策の成果はいかがでしたでしょうか?
またその成果をUPして下さいね。


ど田舎者様>
FA28mm〜70mmF4は私がデジ一参入当初(DS2)にて使ってました。
私が使っていた時にはピントは特に問題なかったと記憶しています…

K10Dでは使用したことがなく手放してしまいましたが、K10Dでの作例を見ると良い写りしていますね。
3枚目のお写真から冬が目前に迫っていることを感じますね(雪かき用のショベルカーでしょうか?)


仮面の硝子腰様(笑)>
1枚目は紅葉散策では撮りたくなる写真ですよね?
天気が良いと良い色が出てくれます!
昨日の事ですが、快晴ということで出かけてましたが、出先では案外雲が多く光が射すのを待ってから撮ったりしていました。
これらの写真もいずれUPしていきますので楽しみにしていて下さい。


びわますかのじ様>
紅葉三連発ありがとうございます。
京都の紅葉はこれからですね、見頃時のお天気が気になりますね!
地元は穴場をご存知なので羨ましいです。
穴場だと大勢の人でごったがえすことなくゆっくり撮影できますからのんびりできますね。
私もそんな穴場を見つけたいものですね。

書込番号:13794814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/21 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山寺の山門 FAマクロ50mm

杉木立の中を登ります

中腹にある仁王門前の紅葉

奥の院より

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、残り少なくなりました紅葉を求めて山寺に行って参りました。
観光客も少なくゆっくり登り、マイペースで
撮る事が出来たように思います。
山門から奥の院まで所々撮りながら一時間ほどで到着。
奥の院の下のお堂では銅板屋根の葺き替えをしています。

今日も元気でビールがうまいさん
コスモスが見頃とは、やはり日本は広いと思います。
こちらでは、午後から雪が降り出しています。
今から秋に移り変わる景色が楽しみですね。

快感原則さん
コブハクチョウにオナガガモ、キンクロハジロと賑やかですね。
駆け回る子供さん達の姿が元気いっぱいでほほえましいです。
こちらの紅葉は例年より1週間ほど遅れてやって来まして今日の降雪で
ピリオドを打った感じです。
振り返りますと色付きは随分良かったように思います。

硝子腰さん
高尾山の御写真は良い撮影日和が充分伝わってまいります。
スカイツリーまで見えるとは、富士山と並んで新しいランドマークの誕生ですね。
また、カラスが家に入ってくるとは、自然の豊富さは
こちらをはるかに上回っているように思います。

びわますかのじさん
智積院が京都の穴場と発表してしまいますと、
アマチュアカメラマンが殺到するのではと心配です。
それは冗談ですが、やはり山中の自然の樹木とは異なる
整然と手入れされた美しさが大変魅力的に思います。

ど田舎者さん
平地で雪も降りまして、いよいよ冬ですね。
歯の治り具合は如何でしょうか。
岩波観音堂の紅葉は赤さが濃い分、落ち葉も薄く繊細で直ぐ土に帰るように思います。
また、観音堂で撮ったものをお褒めいただきましてありがとうございます。
私が立ち寄る午後3時頃は日の当たる角度が好みでして、
青空が少し入るようにして紅葉をやや透かし気味に撮っています。
変化の少ない画像が多く恐縮しております。

イナバアウアーさん
ご来光への取り組み、頑張っていらっしゃいますね。
右上に見える三日月が月らしくとても印象深いです。
それから、九州と東北ではあまりにも遠く旅費も莫大です。
当面、料理写真のエール交換をさせていただきながら、
いつかお会いできる機会を楽しみにさせていただきたいと思います。

書込番号:13795293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/11/22 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花山院で

もう少しで盛りになります

空がきれいでした。

大きな楓の木がたくさん

愛用者の皆さん こんばんは

大阪も今日は10度を下回って、晩秋の空気になりました。
紅葉も急ぎ足で通り過ぎていくことでしょう。

昨日、兵庫県三田市の花山院へ行ってきました。

書込番号:13796698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/22 10:06(1年以上前)

別機種
当機種

扇の山の初雪。

冬前でも咲き続けるフクシア、A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 雨降りが続いたり、ローカルの高い山の扇の山(1309.9m、約12km先)と大山(中国地方一の山)に初雪が降りました。
山陰地方もいよいよ冬ですね。

扇の山の大根畑付近の初雪、三脚使用。レンズ TAKUMAR 1:4/200mm
フクシアがまだ咲き続けています、いつまで咲くのでしょうね。レンズ A16P手持ち。
色々なデジイチを出来るだけ交互に使うように心がけてますが暗い日はK100Dがダントツです。

書込番号:13797479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/22 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ポインセチアのプリンセスでプリンセチアだそうです。かろうじて季節に合うかと

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
このところご無沙汰してしまい、この板にはひと月ぶりの書き込みです。

『仮面の忍者 赤影』
本放送は小さい時に見ていた筈ですがあまり憶えておりません。その後夕方に放送された再放送は毎回見ていました。
怪獣やロボット、今思えば時代物では有りえない物がたくさん登場したドラマでした。いや〜、懐かしいですねぇ。

2ヶ月ぶりに連休が取れましたので、デジコミさんの写真に触発されてゆっくり紅葉でも見に行こうと出掛けたのですが、
11月20日は「第1回神戸マラソン」の開催日、周辺は交通規制だらけで渋滞も早くから始まっているようでしたので、
あっさり行き先を変更、神戸花鳥園にてゆっくりと過ごしてきました。
「神戸花鳥園」は神戸港の埋立地、ポートアイランドにある花と鳥類のテーマパークで、近くには2期連続で世界最速を記録した
スーパーコンピュータ京が設置されている施設があるそうです。(見てはいませんが・・・笑)

花鳥園は、大半が温室等の室内施設ですので、当日は少し肌寒かったのですが、園内は上着無しで調度良い位でした。
中には年中睡蓮が咲いていたり、オオオニバスや熱帯魚のいる池があったりと、秋の気配どころか亜熱帯、熱帯の趣もありました。

またワシ、フクロウ、ミミズク等の猛禽や、オオハシ、サイチョウやコンゴウインコ等の熱帯のカラフルな鳥たちがいたり、
キジ、ツルや、カモ、オシドリ、白鳥などの水鳥からペンギンまで、まあ色々な鳥たちが飼育されています。
猛禽類以外の殆んどが放し飼いで、餌を見せるとオオハシなどは腕にとまって食べに来ます。
ここでは私も娘も花より鳥たちの方に目が行きがちで、ついつい鳥の写真が多くなりました。

カメラは最近の定番コンビ、K10GP と istDS2 のCCD 2機を持ち出しました。
レンズはFA77 Ltd. とSIGMA 24-60mm F2.8 EX DG、おまけで smc タクマーの 50mm F1.4 を持って行きました。
smc タクマーはいわゆるアトムレンズで少し黄変していますが、写りには殆んど影響なくたまに使っています。

SIGUMA 24-60mm F2.8 EX DG といえば、イナバアウアーさんがお使いの24−70mm DG macroの前のモデルだったかと
思います。
そういえば、イナバアウアーさんの[13785367]の2枚の写真、@が17-70でAが24-70ではないでしょうか。
17-70はSAマウントで使用しており、以前Fマウントでも使用しましたが、何となく少しあっさりとした写りになるように感じています。
まあ、ほんとに何となくなんですけど・・・ね(笑)。

次の休みには何とか紅葉を見に行きたいものですが、かなり微妙な状況です。
とりあえず皆さんの紅葉を拝見させて頂くことで気を紛らわせたいと思います。

書込番号:13798227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/22 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岡城跡地の紅葉@

岡城跡地の紅葉A

岡城跡地の紅葉B

岡城跡地の紅葉C

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日は少し耳寄りな情報をお知らせしたいと思います。
私、イナバアウア−が常用レンズとして使用しているΣ24mm〜70mm F2.8 EX DG macroの特価情報です。
三ツ星カメラで処分品(在庫11)が28000円で売られているようです↓
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=11316

重量が715gで重くフィルター径82mmもある大口径レンズですが、24mm〜70mm全域でF2.8通しのレンズ簡易macroも中々なものです。
直射によるゴーストはやや出やすい感はしますが、開放からしっかり写りますし、かなりお得だと思われます。
作例については秋の白滝の写真など私がこれまでこの板にかなりの数の作例を挙げております。
もし、良いなぁと思っていただけて検討対象に入るのであればお得ですのでいかがですか?

本日はこのレンズで撮影しました紅葉写真を4枚UPします。
いずれも先日日曜日に撮影したものですが、場所は紅葉の名所の一つである大分県竹田市にあります岡城跡地の紅葉です。
入場料が300円かかるものの、あとは散策し放題ですから安いものです(笑)
随分散っているものの見頃でしたし、今年いろんな紅葉を見た中ではモミジの状態はこの場所が最も良かったです。

次回は九州のナイアガラの滝と呼ばれるスポットから少しUPさせていただこうかと思っております。

いちばの人様>
ご来光写真ではなく雲海を撮りに行ってますので、そのまま帰るのも勿体なくご来光写真を撮ってきている状況です(苦笑)


快感原則様>
早速のUPお疲れ様でした。
盛りまではもう一歩というところでしょうか…
しかし、好天に恵まれてゆっくり紅葉散策および撮影が出来て楽しい1日だったことでしょうね。


Biker's オヤジ様>

>SIGUMA 24-60mm F2.8 EX DG といえば、イナバアウアーさんがお使いの24−70mm DG macro>の前のモデルだったかと思います。

実は私が使用している24mm〜70mm F2.8 EX DG macroの方が古かったりします。
・24mm〜70mm F2.8 EX DG macro 発売日2004年〜
・24mm〜60mm F2.8 EX DG 発売日2007年〜現在はディスコン

さて、ご指摘の通り1枚目が17mm〜70mm DC macroです。
17mm〜70mm DC macroはあっさり写るレンズだと私も感じていますが、よく写るレンズですね。
Biker's オヤジ様もDS2所有者でしたか…
3枚目の77mmの写真はキレキレの描写力ですね、写りが本当に素晴らしいです。
4枚目はDS2とsmc タクマーの 50mm F1.4(オールドレンズ)との組み合わせですね。
ピントはバッチリですし、良い写りしていますね。

う〜ん、私のDS2買い戻したい度がまたUPしてしまいました(汗)


おじん16120899様>
ここ数日急な冷え込みでしたから、一気に冬が到来したような感じですよね。
来週少し暖かくなる日があるようですが…

書込番号:13798951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/22 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のダイサギ君 M42 300mm 2xテレプラス

里山と瀧山の稜線 M42 300mm

揚げ餅 FAマクロ50mm

切り分けた餅を並べて下ごしらえをしてます。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はかねての計画通りにM42 300mmに2xテレプラスを
取り付けましてダイサギ君に再接近しました。
車を棲家の池近くに停めまして待つことしばし。
三脚を付けたK10Dをかかえて撮りました。
2枚目はM42 300mmで撮りました物干し場からの瀧山の定点観測です。
この様子からすると、里山に雪が降りてくるのも間近です。
3枚目は先日妻が作りました、揚げ餅にニンニクと大葉を入れた
醤油をつけたものです。寒くなりまして、温かい餅がおいしい季節になりました。
4枚目はその下ごしらえでして、切り分けた餅を並べて
2、3日がかりで乾かしているところです。

快感原則さん
秋真っ盛りですね。実に清々しいです。
御写真を拝見してほんの半月前に紅葉を見ていた頃に戻った気持ちになります。

おじん16120899さん
扇の山の初雪は5Dで撮られたのですか。
前景がK10Dで撮ったものに比べて緻密に思えます。
ペンタックスで35mm版のデジカメが出るのはいつの日のことになるのでしょうか。
風景撮り用に待ち続けています。

Biker's オヤジさん
熱帯の花や鳥とご対面とは大変うらやましいです。
県境を越えて仙台の八木山動物園に行きたくなりました。
特にオオハシがリアルで魅力的すね。
我が家の子供も(私も)夢中になりそうです。

イナバアウアーさん
歴史を感じさせる城址に紅葉が相まって重厚さを感じます。
また、特価情報ありがとうございます。大変魅力的ですが
今月は小遣いを使い切ってしまい、当分現有の機材で行く予定です。

書込番号:13799091

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 02:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JR立川口カナール

運動広場の通り

日本庭園の池

日向ぼっこのトンボ

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

グンと寒くなりましたね。
先日、昭和記念公園に行ってきました。
イチョウ並木は、やや緑を残しているものの、きれいでした。
1枚目は、JR立川駅に面した、正面入り口とも言えるゲートを入った所です。
2枚目は、公園内の運動広場に沿った通りです。
たくさんの人が見に来ていたので、なかなかタイミングが無くまいりました。
3枚目は、同じく公園内の日本庭園です。
ここは公園内でも好きな場所のひとつです。
DA16−45です。

修理に出していたK10Dが、完了し戻ってきました。
元通りになりホッとしました。


びわますかのじさん
智積院は情緒のある場所ですね。
紅葉の様子も、さすがにこちらより、かなり良い様にみえます。
とても綺麗ですね。
自転車で回られたとか。
車では駐車場に困ったりしますが、その点自転車は、機動性があり
京都では心強いアイテムであると思いました。

シグマ18−50ですが、アンダー気味とのこと。
私のは、ほぼ0かマイナス側に補正する事が多い気がします。
前回の高尾山もこのレンズでしたが、殆ど補正しませんでした。
しかし、カメラの個体差が生じているかもしれません。
私の2台のうち、後から買い増しした方が、やや明るくなる傾向があります。
もう少し使ってみて、気になるようなら、調整に出すつもりでいます。


ど田舎者さん
晩秋の雰囲気が伝わってきます。
芋煮会が身近な行事であることがよくわかる1枚ですね。
芋煮会とは、どのくらいの頻度で行われているのでしょうか。
これからは、暖かい料理が美味しい季節ですから、
みなさん、楽しみにされているのでしょうね。
出動準備完了、といういでたちの除雪車は頼もしく見えますね。


イナバアウアーさん
雲海チャレンジ、残念でした。
しかし、、素晴らしいご来光であると思います。
三日月もすぐにわかり感心いたしました。
K10D越しのご来光は、K10Dファンにはうれしい1枚です。
レンズクイズ、はずれてしまいましたか。
次は当てたいものです。
岡城は、滝廉太郎の荒城の月で有名な場所ですね。
石垣と紅葉がよく合い、美しい城址なのですね。
実は、家内のいなかが、その近くなのです。
家内は小さい頃から、岡城址で遊んでいたそうです。
石垣の上を、ぴょんぴょん飛び回っていたと、言ってました。
お土産は、いつも荒城の月とザビエルです。

仮面の・・・家内が先に見つけて爆笑していました。
なんか、怪しい会みたいになってしまいました。
24−70は大変お買い得ですね。
今月は修理にも出したりと、何かと出費がかさんで...
一応は、大蔵大臣と交渉中ですが、見送りになりそうです。


いちばの人さん
山寺は行ってみたい場所のひとつです。
家内もすっかり、ここのファンになってしまい、
私よりも先にチェックして、熱心に山寺のお写真に見入っていました。
ダイサギ、テレプラスX2で撮られたのですね。
棲家もご存知で、普段からの観察眼があってこそですね。
山里と瀧山はコントラストが美しいですね。
揚げ餅は、つまみたくなりますね。
滲みた醤油が美味しそうです。



書込番号:13800832

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボート乗り場

コウテイダリヤ

昭和記念公園の続きです。
1枚目は、カナール。
2枚目は、公園側の池のボート乗り場。
3枚目は、西日を浴びるイチョウ並木。
4枚目は、コウテイダリヤです。背が高いのに驚きました。


おじん16120899さん
大山はとても懐かしいです。
小さい頃、夏休みなどに、叔母の家にて過ごしたとき、
何度か連れて行ってもらいました。
とてもよい所でした。
天気のよい晩は、、星座がわからないくらい、
星空がきれいだったのを思い出しました。


Biker's オヤジさん
神戸花鳥園、魅力的な場所ですね。
あまり知識は無いのですが、このようなテーマパークは大好きなんですよね。
オオハシ、とてもきれいです。
レンズの性能も手伝って、DS2はいいですね。



書込番号:13800895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

ようやく仕事のめどがたちました。
叉、仕事中いらいらもしてきていましたので、早めに切り上げ、夜景を写してきました。

1枚目は三宮駅前です。
昨年より多く飾られていたように思います。
手持ちですので少しブレが見られるようです。

2枚目はハーバーランドのモザイクと観覧車です。
観覧車は今回LEDに変更になり、より鮮やかになりました。
三脚を使用しましたので、わりとくっきり写っていると思います。

3枚目はハーバーランドからJR神戸駅方面に帰る歩道の木々に飾られた電飾です。
中央の柱に手で支えての撮影ですが、横着せずに三脚を遣えばよかったかなと思います。

試写を兼ねたK10DGPです。
29,000円の表示価格を25,000円にしてもらいました。
BG付きとは知りませんでしたので、買い得かなと思います。
シャッターカウントは6125で、もう1台のK10Dよりスイッチ類が堅いので信用できそうです。只残念なのはストラップが専用でないことです。
まあ中古だから仕方がないですよね。
カメラ屋さんに聴きますと、K10Dは最近売れなくなっているので程度のよいのがお安く手に入りそうですよ、とのことです。

レンズはPENTAX DA12−24smcズームです。
このレンズは昨年ルミナリエを写すのに購入しました。
ワイド系が1本で済むので重宝しています。
根気よく探せば私のように3万円位で手に入ると思いますので、皆様もいかがでしょうか。

早朝から皆様方の作例文章等を拝見し、コメントを書こうと考えていましたがあまりにも多いので、今回は割愛させていただきたいと思いますのでご容赦のほどよろしくお願い申しあげます。

書込番号:13801414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/23 11:03(1年以上前)

当機種
別機種

5月に咲いたミヤコワスレが又咲きました。

久しぶりの朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
シグマ 24-70mmが安いのですね。フルサイズ機に丁度良い画角ですね。
今日は良く晴れてますがまたすぐに寒くなり再び雪が降るらしいです。

 いちばの人さん
朝夕の横からの光が強いときに TAKUMARレンズ使用で一番フリンジが出ないのが EOS 5D、その次が K100Dです。
K100D+O-ME53は、フリンジの少なさにおいてはフルサイズ5Dと良い勝負をします。使ってみると改めて見直します。
K10D、K-5などプリズム機はプリズムの後ろにAFセンサーが有るので及びません。
撮り比べると色々有り面白いです。

 扇の山が冠雪すると頭の上が雪に覆われたようなものなので昼間も寒いです。今日は晴れましたが又近いうちに雪降りが来るようです。

 硝子腰さん
私も大山のもみじの撮影には QV-4000などのコンデジで撮って以来何年も行ってません。

 デジコミさん
綺麗なイルミネーションが飾られてるのですね。
そういえばもうシーズンですね。


 五月に咲いたミヤコワスレが秋にたった一つだけ茎が伸びてきて咲きました。
珍しい狂い咲きですね。レンズはA16P。
農道脇で準備をして20分も待ち久しぶりに撮れた朝日の出、EOS 5D + TAKUMAR 28mm F3.5。
夏以外での朝早くから快晴の日は、夕方雨が降ったりと天候の悪くなる前触れのことが多いです。

書込番号:13801726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/23 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋の原尻の滝@

秋の原尻の滝Aキバナコスモス

2008年初訪問時の原尻の滝

K10D愛用の皆様おはようございます(こんにちはです)。

本日は九州のナイアガラの滝と呼ばれる日本100選の滝の一つ原尻の滝からUPします。
この場所は予定に入れてませんでしたが、岡城跡地に向かう途中で気軽に寄れる場所だった為、30分程立ち寄りました。
この場所は紅葉スポットではありませんが、秋のナイアガラを堪能いただければ幸いです。


皆様申し訳ありませんm(__)m
このところかなりUPしている原因はまぎれもなくスレ主のイナバアウア−でございます。
1年で最も秋が好きなイナバアウアーとしては体調が良ければかなり活動してしまう時期でありましてかなり無茶なスケジュールで動いております。
12月に入れば止まってくると思いますので、もうしばらくお付き合いいただければと思います。

いちばの人様、硝子腰様>
かなり安い情報があったので、参考にお買い得情報を出しましたが、ペンタックスマウントではあまり売れていないレンズですのでチャンスは今後もあるかと思います。
ご検討される際はご参考にして下さいませ♪

硝子腰様>
滝廉太郎の荒城の月が最も有名ですが、ご存知だったことに少しビックリしました…
奥様のご実家から近いのでしたらいつか訪問される機会もあるやもしれませんね。

岡城跡地に到着する直前の道を車で安全運転して通ると「荒城の月」のメロディーが流れる不思議なポイントがあったりします(笑)
奥様にも宜しくお伝え下さい、今度はご実家にも近い「原尻の滝」がUPされたと…(笑)

日本庭園の池は綺麗に水面に映しだされてますね、冷え込んでいる上に無風だった為、ここまで綺麗に映し出されたのでしょう。本当に綺麗です。


デジコミ様>
はい、DA12mm〜24mm F4を狙っている私としては非常に興味があります。
実際、狙っては断念の繰り返しです(中古でも4万5千円前後が相場なので、3万だったら即購入したいです…)
K10DGPが25000円ですか…それはかなりお得にGetされていたのですね。
私もK10DGPと併用していますが、当時はその価格の倍で導入しています。
K10DGPはBGが標準装備ですが、縦位置での撮影が楽になります。
また、バッテリーが2つ入れられますからバッテリ切れも気にせずに撮影できますね。
この時期に夜景やイルミなどを手持ちで撮影するのは手ぶれ補正があっても中々大変ですね。
寒さで手が微妙に震えてしまうので…苦笑

神戸は夜景が綺麗な町です、寒い時期が最も綺麗で撮りごたえもありますが、撮影する側は非常に辛いものがあります。
防寒装備は完璧にしてお出かけ下さい、またイルミなどのお写真に期待しております。


おじん16120899様>
Σ24mm〜70mm F2.8 EX DG macroはフルサイズ対応レンズです。
でも、ペンタックスからフルサイズデジ一が出てきません。
冷え込み厳しい朝一のご来光は抜群に綺麗ですね。

書込番号:13801872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が家から望む月山 M42 300mm

山寺の山門前にて FAマクロ50mm

山寺の仁王門と紅葉 FAマクロ50mm

ハタハタの唐揚げ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は快晴になりまして、遠くの月山が幾分すっきり見えます。
2、3枚目は先日山寺で撮りましたものです。
そして、4枚目は今が旬のハタハタの唐揚げ。
米粉で揚げまして、醤油をつけて食べます。
(奥に写っているのは戻りガツオの刺身です)

硝子腰さん
K10Dが修理から無事戻られてよかったですね。
秋晴れの公園と静かな水面が素晴らしく、印象深いです。
またコウテイダリヤという花は随分立派な姿に思えまして、
是非実物を見てみたいものです。

デジコミさん
御仕事が大変お忙しいようで、お疲れ様です。
夜景を撮られての御写真から都会の秋が伝わってまいります。
当地では夜に灯りは少なく、電飾のきらめく夜景に憧れます。

おじん16120899さん
ミヤコワスレの花が初夏の頃よりも濃く鮮やかに思えます。
大山と言えば伯耆富士と呼ばれる優美な名山と聞いています。
晩秋からは季節の変化のペースも緩慢になると思いまして、
周囲の山々の冬景色をゆっくり撮って行きたいと思っております。

イナバアウアーさん
原尻の滝はこちらでは見られない大変幅の広い雄大な滝ですね。
また荒城の月と言えば、以前仙台の丸光デパートから定時に
そのメロディーのサイレンが流れていたことを思い出します。
こちらでは仙台市民の中年以上の方と話をしていて
意気投合する懐かしい話題の一つです。

書込番号:13803652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/11/23 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジ

緋毛氈にまけない紅葉

お気に入りの木

紅葉にも色々あります。

愛用者の皆様 こんばんは
すでに、140コメントを越えて、150も間近。

デジコミさん
ルミナリエ以外にもたくさんのイルミネーションがあるんですね。
久しく神戸も訪れていませんが、MOSAIC懐かしいです。海面に映った光がとても美しいですが、なかなかこんなふうには撮れません。

硝子腰さん
K10D戻ってよかったです。日本庭園の池の写真、明鏡止水ですね。きれいです。

おじん16120899さん 
日の出の写真。朝日と漂っている霧をどちらも表現するのは難しいと思いますが、きっちり解像しているで驚きです。

イナバウアーさん
滝の写真、あいにくの天候で空が白いですが、以前の写真を拝見すると、写真を撮りたくなるすばらしい所だとわかります。キバナコスモスのボケ方も美しいです。このレンズは玉ボケもきれいですね。

いちばの人さん
すっかり冬ですね。こちらも一気に冷え込みが強くなってきました。でも、今日のテレビで京都市内の紅葉中継がありましたが、有名どころはまだ青紅葉でした。

今日は、朝から仕事でしたが、その帰りに京都市亀岡市の鍬山神社に足を延ばしました。
ここは、境内が真っ赤に染まると言って良いほど美しいもみじが見られます。
去年のシーズンにも行きました。七五三で祈祷を受けにくる家族以外は、観光客もカメラマンも少ないので、とても気に入っている紅葉スポットです。

書込番号:13804058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/11/23 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

菊の御紋

いちばの人さんをまねて

たまには料理、鶏肉の燻製

続けて失礼します。
こちらは、花山院。若くして都を追われた花山院の墓所です。

書込番号:13804145

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジュウガツザクラ

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

チョコレートコスモス

パンパスグラス

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

ハバヤマボクチははじめて見みました。
ちょっとドライフラワーみたいになってました。
チョコレートコスモスは、少しだけトリミングしています。


デジコミさん
神戸の夜景はきれいですね。
夜景やイルミネーションを私も探したくなりました。
K10DGPはお買い得でしたね。
修理中に、2台目をかなり探して歩いたので、いまだにK10D美品とか、
程度Aなどと目にすると、オッと反応してしまいます。


おじん16120899さん
朝日の出は、絶妙なタイミングですね。
差し込んでくる光が、美しいです。


イナバアウアーさん
尻原の滝はよいところですね。
残念ながら、家内は知らないようでした。
正確には、祖母の家があるのだそうです。
いつか行ける日が来ると思います。


いちばの人さん
自宅から、月山の雄大な眺めが望めるとは、
とても、うらやましいです。
山寺の仁王門、まるで色抽出したみたいで、新鮮です。
ハタハタを米粉で唐揚げにするとは、ほんとに美味しそうです。



書込番号:13804551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 22:53(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ネオンも無い山形の中心部ですが。。

早く帰って来いDs君・・

ワンコの散歩コースに出来た公園にあるかまど

K10D愛好者の皆様、おばんです。
愛好者の皆様の秋の作品を毎日楽しみに拝見させていただいております。

最近は仕事がとんでもなく忙しくなりカメラを構える時間が取れません。。(悲)
と言うのも、歯科医が大学病院ですので行くと半日がつぶれてしまいます。
大きい病院は何処も同じですがその分仕事が溜まりまして休みが有りません。
体調も万全でないので疲れも溜まり朝起きるのが辛い。。。(涙)
いつもカメラは車に積んで仕事で県内を回っていますが車を止める時間も無いので
秋の在庫が無くなりました。。。それで皆様が夜景もアップしているので本日の
山形市内のネオンも無くどって事無い夜景を撮って来ました。

イナバアウアーさん>
秋の作品のアップお疲れ様です。
FA28-70f4はマイナーレンズなのか、使用した人も多く手頃な中古も多いですね。
ist機はAFモーターの速度が遅いらしくジーコ、ジーコとなるそうですがその後の
Kシリーズはかなり早くなったとの事でした。
K10Dに着けるとシュコーンガシャ、シュコーンガシャとAFが迷った時は凄い音が
出ます。 FA5014もDsのジーコ、ジーコからシュッとなりAFが早くなりました。
当方のDs君は家出してから一ヶ月近くなりましたがまだ帰ってきません。。。

硝子腰さん>
いつ見ても綺麗に撮ってますね。 
風景用にDA16-45mmf4がほしくなりました。。。中古も安くなって来たので次の
レンズを目標に少ないお小遣いを微蓄して行きます(^^;
当方の芋に会は通常、川原にて行うので9月半ばから10月末までがピークです。
家では年間10回ほどしますが、やはり屋外の川原でするのが一番美味しいです。
山形県でも内陸と庄内でもサトイモ以外の具材や味付けが違うし、仙台や福島の
一部でも芋に会は川原でしますが山形の味とは違いますので土地の味が楽しめます(^^;

いちばの人さん>
自分はまだ、歯茎の抜糸が終わったばかりなので当分硬いものは食べれないようです。

山寺に行かれたそうで、自分は20年ほど登ってないので画像を拝見すると懐かしく
感じて拝見しております。
それにしても、瀧山と月山がご自宅から望めるとは羨ましい限りです。
自分の家は2階のトイレの前から月山と山形の打ち上げ花火は遠くに見えます(笑)

 

 

書込番号:13804646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/24 10:33(1年以上前)

当機種

生き付いたスダチ5号の挿し木。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
「原尻の滝」雄大な滝ですね。

 快感原則さん
鮮やかなこうようですね。
こちらは今年も暖かくいろ乗りも今一です。

「日の出の写真。朝日と漂っている霧をどちらも表現するのは難しいと思いますが、きっちり解像しているで驚きです。」
 これは、SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm というレンズの持ち味です。
写りは一眼レフの写り、ピントはパンフォーカスで撮れます。
欠点としては、フリンジが出易いです。
フリンジが出た場合は SILKYPIXで取り除いてますがどうしても少し残ります。
山に入ったときなどで失敗写真を作りたくないときに多用します。

 硝子腰さん
日の出を撮るために20分くらい前に来て三脚をセットしてずっと待ちました。


 昨年の九月末頃に「スダチ5号」を二本だけ挿し木をしました。
一年二ヶ月たってやっと一本生き付いてもう一本は枯れた模様です。
レンズは70mmマクロです。

書込番号:13806219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/24 14:30(1年以上前)

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
まずはじめにお詫びです。ここ数日PCではなく、スマホでちょこちょこ覗いていた事もあるのですが、私が書き込む前にすでに答えを
発表されていたのですね。まったく気付いておりませんでした。申し訳ありません。

>24mm〜60mm F2.8 EX DG 発売日2007年〜現在はディスコン

私が調べた限りでは24-60が2004年6月1日、24-70が2004年9月25日となっていたんですよ〜。
ですが24-70を調べてみますと、24-70は前モデルのコーティング等のマイナーチェンジ版だという事なので、
確かに基本設計は仰るとおり24-60が少し新しいみたいですね。

ただ、この2つのレンズはある程度併売されていた事からも、結構性格の異なるレンズなのかと思います。
24-70は使った事がないのですが、作例を見るとシグマらしいシャープな描写のレンズのように思います。
一方24-60は開放付近では案外というか、かなり甘い描写で従来のシグマのイメージとは違うレンズだなぁと当初は思っていました。
まあ、絞れば変わりますし、50mm F1.4等も似た方向と言えますので、使い分けという意味ではこれもありかなと思っています。
とはいえ、初めは開放時のボケ、滲みの大きさにピントが大きくずれているのかと思った程です(少しは怪しいですが・・・笑。)

イナバアウアーさんに続いてという訳でもないのですが、お買い得情報を。
私の使っている SIGUMA 24-60mm F2.8 EX DG が大阪の大林カメラさんでアウトレット価格\25,500で販売されています。
無料の会員登録をすると、さらに7%オフの \23,715 になるようです。
(URLが貼れないようですので、「大林カメラ」で検索、トップページの特価商品からアウトレットに入ってみてください。)

以前職場が近かった事もあり、カメラ、レンズ等のほとんどはここでお世話になっています。
私がこのレンズを購入した時は、ここまで安くはなかったですけれど・・・。

書込番号:13806924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/24 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山のお堂 M42 300mm 2xテレプラス

もみじ公園にて FAマクロ50mm

同じく、もみじ公園の楓

キャベツの水滴 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地、山岳地帯では雪が降り続いています。
1枚目は先日、里山のお堂に迫る雪です。
2、3枚目は往く秋を惜しみまして、もみじ公園で撮りました楓です。
4枚目は近所の家庭菜園のキャベツの葉ですが、
表面張力で小さな水滴が浮かんでいるように見えます。

快感原則さん
鮮やかになったドウダンツツジがやはり紅葉の中でもインパクトがありますね。
それから、紅葉としめ縄から垂れた四手の白さが中心になり、
更に緋毛氈とで互いを引き立てあっているように思います。
絵になるとはこの事なのでしょうね。
また、鶏肉の燻製が艶々として大変おいしそうです。
おいしくてしかも奥が深い燻製が私も好物です。

硝子腰さん
ジュウガツザクラとハバヤマボグチどちらも
がっちり被写体を捉えられていて目が引きつけられます。
また、チョコレートコスモスが暖色系のやさしい色合いで
我が家の娘達も好みの色に思います。
それからパンパスグラスの大柄さが夕方の景色に
さらに広がりを感じさせているように思います。

ど田舎者さん
私も当地の夜景にチャレンジしてみたいと思います。
山寺には妻の実家の菩提寺がありまして、何年かに一度上まで登ります。
歯の養生にもうしばしご辛抱を。

おじん16120899さん
当地では柑橘類はほとんど地植えができませんで、
温暖な気候が大変うらやましいです。
緑色のきりっとした葉の色が目に鮮やかですね。

Biker's オヤジさん
引き続き魅力的な特価情報、ありがとうございます。
ボディーや中焦点や短焦点のレンズなど、
検討し出すとどんどん目移りしてしまいます。

書込番号:13807835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/24 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

皆様からの力作がどんどん出てきていますね。
カメラ関係のの出物情報ありがとうございます。
京都市内の幹線道路は、平日でも混雑しています。
秋は、観光のお客様でいっぱいです。

昨日、京都中央卸売市場で、鍋まつりが行われていました。
ふぐ鍋、かに鍋、あんこう鍋、etc格安で現地で食べられます。
毎年、この時期に開催されます。
開催時間は、11時から14時でした。私が現地に到着したときは、13時55分でしたので、殆どの物は売り切れでしたが、残り福がありまして、鯖寿司が半額売り切りセールで1本500円や辛子明太子の箱入りが1箱1000円で投売りされていましたので、買って帰りました。
この日も、自転車で出撃です。
渋滞など私には、「そんなの関係ねー おっぱっぴーです」
お土産を買った後は、すぐ近くの梅小路公園で紅葉の撮影です。
梅小路公園も穴場です。

その様子は、次回分でご紹介いたします。
レンズは、PENTAX SMC 28-200FA 3.8-5.6です。

書込番号:13807906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/24 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治時代の京都市電

季節外れのひまわり

梅小路公園のもみじ

明治時代の京都市電(乗車出来ます 有料)

K10Dご愛用の皆様へ
続投させて頂きます。

京都市下京区梅小路公園の写真です。
ここは、JR東海道線とJR山陰本線に挟まれた場所にあります。
現在、京都水族館が建設中です。
春は、梅や桜 秋は、紅葉 さらに梅小路蒸気機関車館からの蒸気機関車の運転風景、JRの各種列車、新幹線、明治時代の京都市電の走行風景(土日祝のみ)が見られて、子供に人気の場所です。他にミニフィールドアスレチィックや日本庭園(有料)もあります。

書込番号:13807979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/24 20:23(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K10Dご愛用の皆様
三投目で、すみません

京都西山の有名もみじ処 光明寺(長岡京市)です。
観光バスが次々に到着し、団体客でいっぱいでした。
団体客が、減ってから撮影しました。
ここも、例年より紅葉が遅れています。最盛期には、カメラマンが撮影されている石段の両脇が真っ赤に染まります。後、1週間位後でしょうか?12月初めかも?

レンズは、シグマ28-105mm 2.8-4です。もっと良いレンズを持っていけば良かったと後悔しました。

明日からは、仕事ですので、撮影は、少しお休みです。

書込番号:13808048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/24 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジ

色がきれいだったのでなんとなく

灯籠と紅葉

ドウダンツツジ

愛用者の皆様 こんばんは

硝子腰さん
チョコレートコスモスと背景の細かな点が何ともゴージャスです。
はじめて見ました。パンパグラスも夕日を背にすると印象一変、不安な未来のようです。

ど田舎者さん
夜景はさびしくても、代え難い自然とおいしい食べ物がある…んでしょうね。昨日のテレビニュースで芋煮会をやってました。わかりました。大阪でいえばたこ焼きみたいな、ご当地では誰でもやるものたべるものなんですね。屋外ですけど。

いちばの人さん
キャベツの朝露ですか。質感といい色といい何とも言えずいいですね。

びわますかのじさん 
京都の紅葉はまだまだのようですが、今年は遅くまで残りそうなので、それはそれで良いかもしれませんね。週末には南禅寺あたりに出撃のつもりです。光明寺の紅葉は赤が濃いですね。

鍬山神社の紅葉です。

書込番号:13808902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/25 00:09(1年以上前)

当機種

月齢29.2

K10Dご愛用の皆様今晩

朝出勤しようと空を見た所、月が見えたので写して見ましたが電線がじゃまですね。
つたない写真ですが、よく見ると月が丸く見えましたので写しました。
M42 SMC TAKUMAR 50mm F1.4のレンズで絞りはF2です。


おじん16120899さん

ご来光は大変きれいですね。
山裾に日が当たった場所、日陰の場所のコントラストがすばらしいです。
都忘れが咲いているのですね。
温暖化の影響でしょうか。


いちばの人さん

いちばの人様が電飾に輝く夜景にあこがれるとのことですが、私は月山の写真が撮れる環境にあこがれています。
里山と瀧山の写真を見ると何故かほっとします。
多分山が好きなのかもしれません。
叉、先日の妻の写した写真お褒めいただき有り難うございます。
地上から突き出ているのは、ラクウショウと言う北米産の木の根っこです。


快感原則さん

ドウダンツツジはきれいに色づいていますね。
我が家のは色づく前に枯れかかっているようです。
モザイク前の海面に映った光は確かにきれいでしたが、LEDになったのでだれでもきれいに写せると思います。


硝子腰さん

昭和記念公園での写真ですが、DA16−45のレンズとのことですが、空の青さが目にしみる位素敵な色ですね。

DAレンズの特徴でしょうか。
標準系レンズとして考えたいです。

地元でK10Dを探しましたが2台しか無く、もう1台はもっと高額で無理でした。
K10GPもこの価格以上でしたらあきらめていましたが、店主が値引きに快く応じてくれたため購入できました。


ど田舎者さん

親知らずを抜歯痛そうですが、傷跡の治りが遅そうですがお大事にして下さいね。
歯の痛みはなかなか紛らわすことが難しいですよね。
山形市内の夜景ですが、昼間はどのように見えるのか想像する楽しみがあります。


Biker'sおやじさん

神戸花鳥園に来られたのですね。
この鳥の写真を1度は写しに行きたいと思っているのですが。


びわますかのじさん

京都のきれいどころ、良い色していますね。
石段の両側が真っ赤に染まるとのことですが、どのように想像すればよいのでしょうか。
一度見てみたいです。


イナバアウアーさん

日本にもこのような雄大な滝があるのですね。
滝の写真のレンズ当て、外れていました。
この写真を見て標準系レンズとして、17−70mmは候補の1本にしてみようと思います。
DA12−24smcズームは小さな写真屋さんで購入したのですが、委託販売品なので安く入手できたと思います。
通常の中古屋さんでしたら5万円台でした。

書込番号:13809311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/25 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様
こんにちは

先日、光明寺の写真をアップしましたが、内、半分は、canon EOS5Dの写真です。
友人から借りたEOS5Dでフルサイズ初体験でした。フルサイズは、確かに良いです。

友人と良くカメラシェアリングしています。
私の方からは、人質でistDSとM42レンズ数本(タクマー、ドミプラン、リケノン)貸し出し中です。


PENTAXもフルサイズ出してくれないかな?
画素数は、1000万画素で、istDS位の大きさにならないかな?
もし出れば、買いです。(私だけかな?)

先日、大阪市内の日本銀行に植えられているつつじが、季節を間違えて咲いていました。
この時期に、珍しいです。


書込番号:13810926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/25 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、笹谷峠 FAマクロ50mm

夕方の仙台

10月2日 頂いたばかりのカランコエ

満開になり、穏やかな色になりました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、笹谷峠を越えて仙台に行ってまいりました。
1枚目は峠付近の雪景色、
2枚目は仙台市街に近づきますと広がっていた晩秋の空です。
我が家の周囲はすっかり初冬になりまして
義兄からの頂き物の花を撮っています。

びわますかのじさん、快感原則さん、デジコミさん
西日本は今からが紅葉の本番ですね。
歴史と文化の香り立つ秋の風景は本当に魅力的です。
大変楽しみにさせていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。

また、子供の頃からペンタックスに慣れ親しんでいる事もありまして、
35mm判のデジタルカメラがペンタックスから出ましたならば、
私も是非買い求めたいと思います。(心情的には二葉百合子の岸壁の母・・・)

書込番号:13811855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/26 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

綺麗だった朝焼けの山

用作公園の紅葉ライトアップ前の風景

用作公園の紅葉ライトアップの風景より

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

今回はお知らせです。

@来る11月30日に新スレッドを立ち上げます。
そのスレッドは「K10D発売5周年記念」と題した設定で、一応現ユーザーから過去ユーザーまで5年間に撮影された画像を幅広く募りたいと考えております。

AK10Dで撮った写真をお見せ下さいシリーズの続編について
スレッドが160に迫ってきておりますが、秋シリーズNO.3への移行に少し迷っております。
まもなく12月になる為、12月からは冬スレッドで立ち上げようと考えていたからです。
今年は秋の深まりが遅いこともあり、秋スレッドNo.2をこのまま200に達するまで継続しつつ、12月より「2011年K10Dで撮った晩秋の写真及び冬写真をお見せ下さい」の新スレッドを立ち上げたいと考えている所です。

「K10D発売5周年」を記念したスレッドと「2011年K10Dで撮った写真をお見せ下さい」シリーズのスレッドは別物として考えておりますゆえ、ご理解下さいませ♪


今回の写真は1枚目が今朝撮った写真です。
2、3枚目は1週間前の日曜日に周囲のクチコミを元に行った用作公園の紅葉散策した時の写真です。
沢山撮っておりUPに迷いましたが、2枚だけに絞りました。
私の勘違いで日曜のライトアップは本来ないとの事でしたが、団体客に対する特別ライトアップのお陰で便乗撮影することができました。

書込番号:13813449

ナイスクチコミ!5


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/26 11:22(1年以上前)

携帯から失礼します。

K10D御愛用の皆様方おはようございます。

スレ主様
板が2枚になれば心労も増えますので、くれぐれも体調管理、特に睡眠時間は御注意ください。

書込番号:13814544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/26 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

丹波の黒豆。

引っこ抜いたばかり。

減反水田。K-5+A16P。

K10愛用の皆さん、今日は

 昨日、一昨日と続いた雨あられは今朝止みましてヤット晴れてきました。
減反水田の丹波の黒豆を熟れたようなものを選んでぼちぼち収穫してます。
遅い品種ですので 12月中旬以降でなければ全体が熟れてこないと思われます。
いつも雪におわれて年末近くに急遽収穫です。
晩生の豆はいつも困ります。

 はじめの二つは、Penta-F 1:3.5-4.5/35-70 です。

書込番号:13815018

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/26 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の狛犬

右の狛犬

K10D愛用の皆さん、こんばんは。


Sタクマー28mmf3.5の試し撮りも兼ねて、散歩にでかけました。
ラッパイチョウの神社にまた行って見ました。
思った通り、落ち葉がたくさんあり、4枚見つけました。
この神社のもうひとつの魅力は、狛犬にあると思います。
なんとなく愛嬌があって、つい、見に行きたくなってしまいます。
なかなか人気があるそうです。


ど田舎者さん
抜糸されて、その後の経過はいかがでしょうか。
無事に回復するといいですね。
芋煮会は、その場所で味が違うのですね。食べて回りたいです。
外でみんなで作るのが楽しいのでしょうね。


おじん16120899さん
タクマー28mmf3.5、いいレンズですね。
丹波の黒豆、毎年お正月にお世話になりますが、
収穫の様子ははじめて見ました。
美味しいですよね。


いちばの人さん
キャベツの水滴いいですね。
いつも行く山荘が、キャベツの産地の近くなので、よく見かけます。
同じように、里芋の葉で遊んだりしました。


びわますかのじさん
京都市電、乗ってみたいですね。
動態保存されてるのは、うれしいですよね。
光明寺の紅葉、きれいですね。
紅く染まる石段も見てみたいです。


快感原則さん
ドウダンツツジの赤はきれいですね。
なんだか今年はドウダンツツジが一番赤い気がします。


デジコミさん
月、丸く見えました。
うちから空を見上げる景色に、ほんとによく似ています。
電線は気になるんですよね。でも、月を際立たせてると思います。


イナバアウアーさん
新スレを予定していただき、ありがとうございます。
K10D歴は短いですが、出しそびれたものなど、できるだけ参加させて頂きたいと思います。






書込番号:13816339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/26 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の楓 FAマクロ50mm

午後の瀧山 M42 300mm

夕暮れ時

日没後

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の楓も木に残った葉はあと数枚を残すのみとなりました。
今日は午後から物干し場より
日没まで瀧山の定点観測をしました。
夕暮れ時は山やその周囲が徐々に薄紫色に変化しまして
それを見ながら静かな週末を家で過ごしています。

イナバアウアーさん
新スレッドの予定を御発表いただきましてありがとうございます。
過去に撮ったものからという内容で大変気後れしていますが、
箪笥を開けて鋭意選んでいるところです。
また、山に映える朝焼けが爽やかで大変好印象ですね。
一日のスタートは斯くありたいという手本に思います。

おじん16120899さん
黒豆を照らす日光が晩秋の日差しのイメージそのものに思います。
また、減反された水田を手入れされていらっしゃる事、
丹精が大変よく分かる気がいたします。

硝子腰さん
28mmの試写とのことですが、狛犬のリアルな存在感に興味津々です。
私も持ってはいますが、今まではパンフォーカスの便利なレンズという捉え方でした。
50mmとは違った迫力のある撮り方に新鮮な驚きを覚えます。
今、常用している50mmマクロと300mmに加える最有力な1本になりそうです。
また、やや黄色くなったカヤツリグサが秋をさりげなく
表しているところが心憎いですね。

書込番号:13816557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/26 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南禅寺三門と写ガール

南禅寺

永観堂

永観堂の紅葉

愛用者の皆様 こんばんは

いちばの人さん
笹谷峠の写真は、すごいです。雪の風景をどう撮ればいいのか、教えてもらった気がします。午後の瀧山もしかりです。50mmであの大きさですから、すぐ横からの撮影ですね。寒いでしょうね。

イナバアウアーさん
スレッドのご提案ありがとうございます。関西地方は、遅れていた紅葉もようやく見頃となりました。晩秋を加えていただきありがとうございます。12月初旬あたりまではたぶん撮影できると思います。用作公園の紅葉ライトアップは、長時間露光でもピントがびしっと合っていて気持ちいいです。

おじん16120899さん
収穫ご苦労様でした。初秋に知人に丹波の黒豆の枝豆をいただきました。これがほんとにうまかった。

硝子腰さん
写真の狛犬、何とも言えないですね。人面狛犬。
カヤツリグサって言うんですね。開放で撮影でしょうか玉ボケがでていますね。

さて、本日、京都へ行ってきました。南禅寺→永観堂→法然院→真如堂のルートです。
天気にも恵まれて、良い色と出会うことができました。法然院ではK10Dを持った人がいたので、ひょっとしてびわますかのじさん?かと思いました。

書込番号:13817126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/27 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀杏と紅葉

10円玉

平等院南口

源氏物語

K10Dご愛用の皆様今晩

休みが合うと言うことで急遽休みをもらい、妻と娘の3人で宇治の平等院に行ってきました。
地元の人に聴きますと来週あたりが良さそうですとのこと。
自然相手なのでなかなか良いタイミングに行けません。


びわますかのじさん

キャノンEOS5Dはさすがによい写りをしていますね。
私も1000万画素くらいで十分ですのでフルサイズでないでしょうか。

せっかく情報を下さったのに、時間がなくなり天ヶ瀬吊り橋に行けなくなり紅葉を見に行けませんでした。


おじん16120899さん

丹波の黒豆の枝豆は今年も食べましたが、味が濃く美味しかったです。
本当は作られる人の苦労を思いながら食べないと行けないのでしょうね。
日差しは何となく夏とは違い弱々しそうな感じが晩秋でしょうか。


硝子腰さん

左右の狛犬はおもわず吹き出しそうになりましたが、なかなかユニークな風体ですね。
このように1歩、2歩と前に踏み出して撮らないといけないですよね。


いちばの人さん

午後の瀧山は色づいた里山、その向こうには雪化粧の瀧山、さらに奥の空と絶妙のバランスはしばらく見入ってしまいます。
叉、夕暮れ、日没後と変化していく色合いを捉える観察眼は見事です。


快感原則さん

京都に行ったのですね。
南禅寺山門と写ガールは画像を確認しているところでしょうか、良いタイミングですが、かなり顔がはっきり写っていますが大丈夫でしょうか。
叉、永観堂の水に映っているところがきれいで素敵です。
日本庭園は池が命でしょうか。


イナバアウアーさん

新スレッドの予告有り難うございます。
過去の中からまだ未発表のものを探してみますのでよろしくお願いいたします。

透明感のある朝焼けの写真は、空気が澄んでくる時間帯をねらって写されたようで、見事な色合いです。
寒さをこらえながら空気を読まないと、このようには撮れないですよね。

ライトアップの写真なんですが、ぱっと見たとき食べ物を連想してしまいました。
変な連想をしてすみませんが、楕円形のカステラの生地の上に飴細工の紅葉が挿してあるように見えました。

書込番号:13817436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/27 21:54(1年以上前)

当機種

明石大橋と朝焼け

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさんの朝焼けに触発されまして、私も写しに行きましたが、期待したように空全体が赤く染まりませんでした。
自然相手とはいえ、気象の勉強をしないといけないのがちょっとつらいです。
叉、この時間は橋がライトアップしていないのが残念でした。

書込番号:13821047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/27 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

永観堂の火灯窓

永観堂の釈迦堂

永観堂紅葉

永観堂紅葉

愛用者の皆様 こんばんは

橋下さんと松井さんが投票時間が終わった瞬間に、開票がはじまる前に当選確実を決めました。
大阪では、大ニュースになりますが、全国的にはどうなんでしょうか。

デジコミさん
銀杏と紅葉のコントラストがきれいですね。奥様とお嬢さんで一緒に宇治へ行かれたとのこと羨ましいです。父親が写真撮ってなかなか移動しないので、うちの場合ついてきてくれません。

南禅寺の三門で写っている女性のこと。等倍で見てもちっちゃいので許容範囲かなと考えていましたが、気をつけた方が良いですね。ご指摘ありがとうございます。

引き続き、京都の写真です。

書込番号:13821051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/27 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

用作公園の紅葉

用作公園の紅葉ライトアップ

用作公園の紅葉ライトアップWB白熱灯

K10D愛用の皆様こんばんは♪

新スレの件についてコメントいただきありがとうございます。
K10D発売5周年ということに気付いた為の新企画スレでは5周年に相応しく、新旧K10D愛用者による画像が拝見できたらと考えております。
このスレにおいては現ユーザーの皆様も春夏秋冬問わず様々な写真を寄せていただけると嬉しいです♪

快感原則様>
風情ある紅葉写真の数々見事です、やはり京都!流石に素敵な場所ですね。
写ガールと紅葉も絵になりますね、朝一の写真だと昼や夜の写真とはまた違う色合いですし、新鮮です。中でも4枚目の永観堂の紅葉が特に気に入りました。
人物は極力入れないように撮ろうとしますが、この時期人が全くいないということはない為、人物を避けて撮れない場合も多々ありますが、UPには気を使いますね。


デジコミ様>
平等院鳳凰堂ですか…なるほど確かに10円玉です。
空気が澄んでいて無風だったのでしょう。水面に綺麗に浮かび上がって綺麗です、この時期だからこそ撮れる写真ですね。
平等院鳳凰堂って紅葉の名所というのは初めて知りました。

私の撮った朝焼けについてですが、この写真を撮る為に私は出かけておりませんで狙ったものではなかったのです。
この日も雲海を期待しての早朝から出ていましたが、またも撃沈し、写真も撮らずに諦めて引き返す途中でした。
その途中に日の出の時刻が過ぎ、走っている途中で朝焼けの山を見かけてこれは綺麗だと車を止めて撮った写真でした。


いちばの人様>
写真で見ると笹谷峠の雪は凄かったと想像できます…
仙台市に入ると一転全く異なった情景ですね。
瀧山の定点撮影で、素晴らしい情景を拝見させてもらいありがとうございます。
夕陽が当たった雪山が印象的です。


硝子腰様>
チョコレートコスモスは私も初めて目にしました。
パンパスグラスの夕景写真もとても綺麗です。

ど田舎者様>
DS早く戻ってきて欲しいですね…
1ヶ月も音沙汰無しということはかなり重症だったということなのでしょうね。
ここ最近DSの流通が復活気味なので購入チャンスかもしれません…


びわますかのじ様>
京都市下京区梅小路というと私が撮影してきた蒸気C57-1もそろそろそちらへ行く頃になってきたのではないでしょうか?
ここでしっかり整備・点検されてまた来年の運行で元気に走る姿を拝見できることを期待しております。
梅小路公園も紅葉スポットなのですね…一度は行ってみたいものです


Biker's オヤジ様>
そうですか…私は一応価格.comの情報で確認してみたので、曖昧ではありました。
24mm〜60mm F2.8の作例はほとんど拝見できていない為Σ24mm〜60mmとΣ24mm〜70mmの違いは明確にはわかりませんが、レンズ仕様を見る限り別物だと思いました。
開放は甘いという話ですが、レンズとしては24mm〜60mmの方がやや上じゃないかなぁと思っています。
また24mm〜60mmで撮られた写真を見せて下さいませ♪


RX‐78V様>
お気遣いありがとうございます。板は2つになりますが、「K10D発売5周年」を記念したスレは一過性で終わるスレになると思っていますので大丈夫かなと思っています。
また、「K10Dで撮った写真をお見せ下さい」シリーズはスレ主が抜けても多分進行しますし(笑)


レスが長くなりましたが、今回の写真は前回の続きです。
用作公園の紅葉ライトアップは光源的に実際見た雰囲気は2枚目でした。
WBを弄ってみたのが3枚目です、見た目とは違っていますが、こちらの方が紅葉の色が綺麗に出ますね。
実際に見た雰囲気を重視するか?光源を考慮してWBを変えるか?の好みが分かれる所じゃないかと思います。

書込番号:13821570

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/28 07:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早くも...

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

家の周りの雑草とりをしたせいか、少々腰が痛みます。
皆さんの素晴らしいお写真を拝見し、
どこか遠くへ行きたい今日この頃でございます。

最近は、公園で遊ぶ子供やくつろぐ人が、減ったような気がします。


いちばの人さん
本当に晩秋というか、冬が始まっている趣ですね。
残り少ない楓の葉を、大きくとらえたのが印象的です。
瀧山の定点写真は、刻一刻と移りゆく景色が美しいです。
勉強になります。


快感原則さん
京都は綺麗ですね。
モミジの枝の形までも、風情がある気がします。
南禅寺、永観堂はいいところですね。
旅したくなります。


デジコミさん
平等院鳳凰堂、久しぶりに見ました。
修学旅行以来かと思います。
その時も、10円玉と見比べた記憶があります。
水に映った鳳凰堂がとてもきれいですね。


イナバアウアーさん
用作公園は有名な紅葉の名所なのですね。
ライトアップされ、きれいですね。
3枚目のWBが、やはりいい気がします。
ライトアップ撮影時の参考になりました。





書込番号:13822467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/28 12:12(1年以上前)

当機種
別機種

お寺でピアノ

昨年の市場祭りにて

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

昨日は休みは取れたのですが、結局紅葉を見に行く事は出来ませんでした。

私は大阪市在住ですので、市長選・府知事選の投票に行って来ました。
投票所では、住民の関心の高さを表すように今までに無い人数の色々な年代の人が投票に来ていました。
ニュースで見ましたが、投票率が市長選60.92%、知事選52.88%と都市部としては非常に高い数値を記録したそうです。
特に市長選でこんなに高い投票率は見た事がないと思って調べて見ますと何と40年ぶりの6割越えという事でした。
確かに知らない訳です。40年前というとまだ子供の時の話ですし、当時は神戸にいましたしね。

午後からは、次女のピアノの発表会がありましたので、妻と一緒に見に行きました。
といいましても、町内の小さなピアノ教室が開くこじんまりとした発表会で、同じく町内のお寺の本堂が会場というものでした。
しかもこのピアノ教室、本業は米屋さんで、我が家の米櫃もお世話になっているお店でもあります(笑)

ローカルな話題はこの辺にしまして
皆さん精力的に紅葉撮影に出掛けておいでですね。 

いちばの人さん、
そちらは秋に冬が重なって訪れているようですね。紅葉と雪景色が素晴らしいです。
「瀧山の定点観測」 季節のうつろいが実感できますね。

>それを見ながら静かな週末を家で過ごしています。

なんともゆとりを感じる羨ましいコメントです。

びわますかのじさん、
大阪の中央卸売市場の市場祭りは昨日でしたので、今年は行けませんでした。
昨年次女と二人で出掛けたのですが、マグロの解体ショーや色々な食材の販売、せり体験のほか、
外の広場にたくさん並んだ出店で色んなものを食べて回りました。また行ってみたいものです。
梅小路公園も行ってみたいと思いながらまだ行けていない場所の一つです。

快感原則さん、
「南禅寺山門と写ガール」 朝の冷たい空気と暖かな日差しを感じます。
人が写っているかどうかで全体のイメージがかなり変わると思いますが、難しいですね。
4枚目の「永観堂の紅葉」 葉は緑ですが、バックのボケで紅葉を強く感じます。

デジコミさん、
花鳥園は公立の施設ではないので家族4人で行くと少しコストもかかりますが、
行くと数時間はのんびりしてしまいますので、たまには良いかなと思っています。
平等院鳳凰堂、以前仕事で近くまでよく行きましたが、結局いまだ訪ねた事がありません。

おじん16120899さん、
丹波の黒豆はこれからが収穫なのですね。
消費するだけの者からすると、手間暇の掛かった物ほど美味しいわけですが、
生産者の方々に正に感謝しなければいけませんね。

硝子腰さん、
人面(?)狛犬、傑作ですね。
特に右の狛犬の「何見てんだよぉ。」的な表情にハマりました(笑)。
ゲイラカイト、小学生のとき日本初上陸という事で、買ってもらった時は嬉しくてずっと遊んでいました。
今では凧といえば殆んどこれ一色に近いみたいですね。
バックの青空と枝に数枚だけ残った枯れ葉に冬を感じます。

イナバアウアーさん、
新スレのお知らせありがとうございます。そしてお疲れ様です。
K10歴は短いのであまりありませんが、楽しく拝見したいと思います。

>開放は甘いという話ですが、

はい、かなり甘いように思います。 私のレンズの場合、少なくともF4、F5.6 あたりまで絞る事が多いと思います。
1枚目の写真も室内ですし、1/3段しか絞れていませんので、ISO500のノイズが無くてもクッキリは難しいかも、です。

WBは色温度を変えたりもしましたが、電球色蛍光灯でもほぼ見た目に近い色合いになりました。
あまり考える事は無かったと思いますが、結果見た雰囲気重視で撮る事が多いと思います。

また長々と失礼致しました。

書込番号:13823108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/28 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

蒲生川のマガモ-1、TAKUMAR 1:4/200。

蒲生川のマガモ-2。

蒲生川のマガモ-3。

始めに K100Dの時は散らかってました。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さん
人面顔の狛犬は珍しいですね。
ユーモラスが有ります。
SMC TAKUMAR 1:3.5/28mmは素晴らしい写りをするでしょう。
FA31 などのレンズの写りや特性と良く似ています。
K100Dでは余りフリンジが出なくて、K10D,K20D,K-7,K-5等のプリズム機
ではお空が絡むとフリンジが良く出るところなどもそっくりです。

丹波の黒豆は晩生の品種なので取り入れのメインは雪の頃になります。
未だ少し未熟で早いですが今からやらないと間に合いません。

 いちばの人さん
瀧山にも雪が降ってきましたね。
そちらも同じく冬なのですね。
かえでが鮮やかな赤色ですね、此方の紅葉はいまいちです。

 快感原則さん
紅葉を綺麗に撮ってられますね。

 デジコミさん
紅葉を綺麗に撮られてますね。
減反水田に丹波の黒豆を作っても、これの枝豆は食べたことは有りません。
今年は豊作のようですが沢山採れたらどうしましょう・・。
EOS 5Dは良い写りをしますが、キヤノンのデジイチはどれもノイズ処理のOFF
の設定が有りません。良く使う方は私のように RAW撮り必項ですね。

 イナバアウアーさん
用作公園の紅葉は素晴らしいですね。
この辺りは暖かくていまいちです。


 黒豆を持ち帰り干すために減反水田に出かけてましたら農道横の蒲生川に
マガモが沢山来ていました。
どれも K10D + TAKUMAR 1:4/200mm F5.6 手持ち撮影。
はじめは散らかってましたが K10Dで撮るときはうまく集まってくれました。

書込番号:13823482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/28 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日曜日、朝の瀧山 M42 300mm

部屋から見えたモズをパチリ M42 300mm

食卓の花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

12月目前になりまして正月用の食材が次々に入荷し
市場は年末モードに突入しました。

1枚目は一夜明けました日曜日の朝の瀧山。
2枚目は電線に留まったモズで、餌を探しているようです。

皆様の秋の御写真がそれぞれ美しく、目の保養をさせていただいています。
ここ2,3日やや慌しくなりそうでして、本日は短文にて失礼いたします。

書込番号:13824320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

永観堂 FA50mmMACRO

永観堂 FA50mmMACRO

法然院 FA31mm

真如堂 FA31mm

愛用者の皆様 こんばんは

橋下大阪市長さん、当選直後の記者会見で3時間、しゃべりまくりだそうです。疲れてないんやろか。

Biker's オヤジさん 
ピアノ弾くおじょうちゃんかわいいですね。
田舎の友だちは土建屋兼ピアノ教室をやってます。

おじん16120899さん
川の水もきれいそうです。首を突っ込んで藻を食べてるんですね。
K100DとK10Dでは、解像感で少しK10Dが勝っているような気がしますがどうでしょうか。

いちばの人さん、これから年末に向けて忙しい日が続きますね。お体に気をつけて下さい。
モズ、うまく横顔が撮れていて、しっかりモズ独特の顔立ちがわかります。

同じような写真ばかりですが、永観堂と法然院、真如堂で撮った写真です。

書込番号:13824702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/29 09:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

山の稜線からの朝日の出。

今朝の西空。

昨日の夕空。レンズは A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快感原則さん
はい、パープルフリンジの出ないときは K100D < K10D < K-5 と鮮やかです。
でも、K100D < K10D < K-5 とパープルフリンジもハデになります。
それと、K10Dは画像も青色転びの色合いになりやすいです。
高画素機ほど優秀な望遠レンズが必要な様です。
RAW -> JPG 現像時に一生懸命フリンジをとってこのくらいです。
画像が小さいのでフリンジはわかりにくいですね。

 山の稜線からの朝日の出です。5D + SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm
朝の西空、朝霧が低く立ち込めていて最高気温も20度と一つ気前の気温になるとかの予報です。

 朝の霞が低く立ちこめた西空。 K100D + Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm。
今日の気温は一つ気前の10月の気温になるとか。

 一寸だけ夕焼の昨日の夕空。TAMURON A16P。
曇り空なのに派手な青色に撮れました。
RAW -> JPG 現像時に SILKYPIX で直しましたが未だ青いです。
K10Dの特徴かと・・。

書込番号:13826703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/29 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

臥雲橋入口

臥雲橋から通天橋を望む

一時間後には、悠長に自転車など停めていられなくなります(臥雲橋内)

K10Dご愛用者の皆様
こんばんは

橋下徹がまだ大阪府知事だった頃、琵琶湖の西にびわますかのじ教という怪しい宗教が流行っていた。この宗教は、通勤カバンにデジタル一眼レフを忍ばせて、四季折々を撮影しようというものであった。
(豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた……元は、こちらの仮面の忍者赤影のオープニングナレーションよりもじりました)
ということで、通勤カバンにK10D +SIGMA 18-50mm/F2.8 EX DC MACROを忍ばせて、仕事前に東福寺に行ってきました。午前7時半前です
ここも一時間後には、観光客でごった返します。

ここ最近の皆様の「これええやん」写真を勝手に選ばせていただきました。

イナアバウアーさん
秋の花尻の滝Aキバナコスモス
C57-1は、整備で梅小路機関区に帰ってきます。個人的には、京都駅から梅小路蒸気機関車館行きSLを観光シーズンに運行して欲しいです。

いちばの人さん
我が家から望む月山
瀧山の定点写真楽しみにしています。

硝子腰さん
ジュウガツザクラ
京都の紅葉の有名どころは、早朝攻めですとゆっくり撮影できます

今日も元気でビールがうまいさん
ピントが甘いのが残念ですが気に入ってます。
コスモスいいボケ具合です

快感原則さん
お気に入りの木
昨年も、永観堂で12月上旬にも紅葉が楽しめました。今年も、いけそうです。

ど田舎者さん
散歩コースに出来た公園の芋煮会用の椅子(釜戸)です
歯のお具合は、良くなられましたか?

おじん16120899さん
冬前でも咲き続けるフクシア、A16P
いつも各機種の特徴の説明ありがとうございます。参考にしています。

Biker’sおやじさん
オオハシ
私も、大阪の市場まつりも行きたかったのですが、仕事でした。

デジコミさん
ハーバーランドのモザイクと観覧車
又、機会があれば、宇治の吊り橋も行ってください。

ビンボー怒りの脱出さん
般若寺のコスモス 寺院が入ってる方
色々なカメラを触ってからも、K10Dの良さを再発見するときがあります。

書込番号:13828004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/29 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様へ

本日の東福寺二回目です。
この時間は、まだ本堂へ行ける門は、開いてません。

書込番号:13828022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家庭菜園の隅で FAマクロ50mm

山寺にて FAマクロ50mm

本日の夕暮れ M42 300mm

食卓のシシャモ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は午後から霧が出まして、夕日がかなり霞んで見えました。
家に入りますと久しぶりに食卓に好物のシシャモが
出ていまして、食べてしまう前に記念撮影。
カラフトシシャモの骨っぽい感じとは趣を異にする
ほのぼのとした味わいに、ほっと一息ついたところです。

快感原則さん
ご熱心にお寺を回られていらっしゃいますね。
歴史ある建物と手入れされた庭の作り出す造形美に引き付けられます。
それにしても、選挙の投票率はすごいものでしたね。
遠く離れたこちらでもかなり話題になりました。

おじん16120899さん
朝焼けの空に靄の残る風景が印象深いですね。
私も臆せずにこのように村内を撮ってみたいと思います。
最近は紅葉していた落葉樹の葉もかなり落ちてしまいまして
カメラと三脚を持っての散歩が多くなっています。

書込番号:13828151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 18:48(1年以上前)

赤影さん、もといびわますかのじさん

東福寺の紅葉の御写真に圧倒されます。
境内の広さはこちらでは想像も出来そうもない位なのでしょうね。
京都に行って実際見てみたいとますます思えてまいりました。

書込番号:13828213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/29 18:51(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日はお知らせです。
現スレ「2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さいNo.2」に関しては、本日を持って終了とさせていただきます。
明日より続新スレ「2011年K10Dで撮った晩秋の写真及び冬写真をお見せ下さい」を開始させていただきますのでご了承下さい。

また、明日はK10D発売から丁度5周年にあたりますので、もう一つ新スレを出します。
「K10D発売5周年記念!」です。
こちらのスレはK10D祭りっぽくいければなぁと考えております。
そこで私からは私自身がK10Dを使用し始めてから今日までに切り取ってきた写真群を未公開分まで絡めて大放出する予定です。
撮影時期や季節、被写体などは限定しませんし、K10D発売から5年の間に撮影した中から気に入った写真を中心にペッタンしていただけたらと思っております。
新旧K10D愛用者様が入り乱れたスレになれば良いですねぇ。

これから二つのスレ立ての準備を行います。

それでは。

書込番号:13828229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 20:54(1年以上前)

当機種

本日発売、スライム肉まん FAマクロ50mm

スレ主様

新スレッドの準備、ご苦労様です。
味はお届けできませんが、子供が今買ってきました
本日発売のスライム肉まんです。
ドラクエはもう発売25周年との事。
(K10Dのスレッドもあやかって長続きいたしますよう)

書込番号:13828770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/29 21:21(1年以上前)

続スレ「K10Dで撮った晩秋写真および冬写真をお見せ下さい」をUPしました。
こちらからご入場下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13828891/

いちばの人様、スライム肉まんですか!どちらに売ってるのでしょう?

シリーズスレの25周年はもちろんK10D発売から25周年を迎えた頃もそうですが、さすがにスレも終わっていることでしょう(苦笑)

書込番号:13828924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 21:37(1年以上前)

ありゃりゃ・・・出せる画像が無いうちに終わってしまった。。(^^;
イナバアウアーさん、愛好者の皆様、ご心配おかけしましてお気使いありがとう
ございました。
歯の治療も今の所、順調に回復しておりまして口も普通に開けるようになりました。
歯茎の抜糸した所は固まるまでもう少し掛かるようです。
仕事が自営の為と夏冬が忙しく休みが取れなくてカメラを構える時間が有りません。
仕事で移動の間に撮るつもりが時間に追われ車を飛ばしていて止められない。。(^^;
今日もダイサギらしきものが川でエサ取りをしているのを横目で見ながら走りぬけて
来まして、昨日は酒田の田んぼで白鳥がいっぱいいるのを見ながら素通り。。。(涙)

イナバアウアーさんの新スレの立ち上げを楽しみにしてます。
皆様の暖かい励ましのお言葉ありがとうございました。
時間の取れる時に頑張ってカメラを構えてみますので宜しくお願いします。

書込番号:13829024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/30 19:21(1年以上前)

新スレは2つ挙げていますが、混同されている方がおられたので改めて新スレの報告します。

K10D発売5周年を記念したスレ「祝!K10D発売5周年祭り」はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13830020/


このスレの続スレ「2011年K10Dで撮った晩秋写真および冬写真をお見せ下さい」はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13828891/

ややこしくして申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:13832607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ359

返信151

お気に入りに追加

標準

2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.1

2011/09/08 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホタル撮影

SL人吉号

蓮(寄り添う2輪の花)

天の川も見えるさそり座と南斗六星

2011年の秋スレお待たせしました。

夏スレッドに引き続き、秋スレッドも宜しくお願いします。

新スレに先立ち、最初はお題を出しますので宜しければご参加下さい。

「2011年夏にK10Dで撮影した写真で気に入った作品ベスト4」(1枚〜4枚でお願いします)

一応、6月〜8月までの3ヶ月間に撮った作品でということにしますね。

よろしければ選んだ作品に対して気に入った理由も添えてお伝えいただけたらと思っております。
万人が認めるような傑作品でなくて良いのです、他の方がどう思おうと自分が気に入った作品でO.Kです。

それでは、まずスレ主私からいきますね。

1枚目は6月に撮影したホタル撮影です。
苦労に見合った写真が撮れたという観点で選考しました。

2枚目はSL人吉号です、三脚とバズーカーレンズを持って汗をかきながら山に登って撮りました。
これも苦労に見合った写真が撮れたという観点で選考しました。

3枚目は初めての蓮撮影からです。

寄り添ったように見える2輪の花は、まるで夫婦のようにも見えました。

蓮だけでも今回沢山撮影したのですが、中々気に入っている写真の一つなので選考しました。

4枚目は先日夏スレでもUPしていた「天の川も見えるさそり座と南斗六星」です。

これを選んだのは、あくまでさそり座と南斗六星を組み合わせた写真を撮っていたのに天の川も写ったぁという感動で選考しました。

この付近に天の川が見えるとわかっている方は当たり前のように見えるかもしれませんが、わかって撮ってなかった分、私には感動が大きかったです。

あとは、K10Dの高感度もそこそこ使えるなぁ、この撮影を機にもう少し積極的に使ってあげたいと思えた点も選考理由の一つになります。


1枚目と4枚目がシグマ24−70mm F2.8 DG macro

2枚目、3枚目がシグマ170mm〜500mm です。

1枚目と4枚目は編集で補正しています。2枚目と3枚目はリサイズのみ。

書込番号:13475725

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/08 22:07(1年以上前)

当機種

本日のお月様

連続投稿します。

お題と関係なく、秋写真としてお月様をUPします。

今年の中秋の月は5年ぶりに満月だそうです、12日は是非満月を見ながらお月見してはいかがでしょうか?

写真はリサイズのみです
(シグマ170〜500mm+1.4倍テレコン で700mm望遠(35mm換算で1050mm) )

書込番号:13475765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/09 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋になり北海道の花のハマナスの蕾が膨らみ始めました。

ポーチュラカ朱色。

ポーチュラカ黄色。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 画像掲示板の「daifukuya.com」さんを覗きますとフォントも大きくで読みやすいでですが、「kakaku.com」さんの掲示板を覗きますとフォントもとても小さく且つ、一行飛びの文章が非常に多いのでとても読みづらいです。寄る年波には勝てないです。
携帯でのアクセスの方が多いせいなのでしょうか・・

 用件のK10Dの画像をアップさせていただきます。
北海道の花のハマナスの自生南限に国から指定されていますが、朝夕気温も低くなりハマナスの蕾も沢山つき始めました。レンズは A16P。
 スベリヒユ科ポーチュラカ朱です。レンズはA16P。
 スベリヒユ科ポーチュラカ黄です。レンズはA16P。

なかなか珍しい被写体が見つかりません。
またありましたらアップさせていただきます。
猪の出る畑に植えたタンバグリがはじけて落ちてき始めました。猪に食べられないうちに拾わないといけません。

書込番号:13477530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/09 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん。スレ立て、お疲れ様です。別スレでの親切なアドバイス、ありがとうございました。
K10Dご愛用者のみなさん、お久しぶりにお邪魔します。

さて、お題の気に入っている写真4枚を貼らせていただきます。

1枚目、ハスの花。立体感を出したくて前ボケや後ろボケを使うのですが、暗い背景でストーレートに撮るほうがひょっとしていい感じ?と思った写真です。
2枚目、花菖蒲。雨にぬれる姿を撮りたくて傘をさしながら望遠レンズを使ってました。雨中の撮影はなかなか大変という思いの写真です。
3枚目、紫陽花。小さい花の塊ですので、全体を見せるのか部分の花を見せるのかでだいぶ印象が異なってきます。きれいな見せ方というのがなかなかつかめず、同色の前後ボケで小さな花を強調してみました。
4枚目、ハスの花。毎年同じ撮り方の写真ですが、この雰囲気が好きです。ちょっと硬いイメージになっちゃいました。

また、秋の写真が撮れましたらお邪魔します。

書込番号:13479388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹波栗のイガグリ。

ユリ科のツルボ。

縁起物のミズヒキ。

ユリ科のヤマジノホトトギス、

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 身の回りで見かけたお花他です。
いのししの出る畑に植えた丹波栗のイガグリ君です。レンズは70mmマクロ開放。
ユリ科のツルボです。レンズは70mmマクロ開放。根っこはラッキョウに似ていて飢饉の時の食料になるとか。
縁起物のミズヒキ、70mmマクロ開放。
ユリ科のヤマジノホトトギス、70mmマクロ開放。
 栽培されているものはホトトギスです。ヤマジノホトトギスは山すその野生品種。

書込番号:13481727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

実る稲 FAマクロ50mm

本日、家の前の田圃で FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムのホーチミン市より帰国いたしました。

あちらは米の三期作で、日本の倍程もある長い稲の苗を
植えている傍の田圃では稲刈りをしているという状況です。

家の前の田も稲穂が実り、再会したイナゴをパチリ。
軽いカルチャーショックの回復に努めながら、
スレ主の宿題とおみやげ画像の確認を行っています。

書込番号:13483199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 19:00(1年以上前)

短期の出張でしたが、
やや日本語が怪しくなりました。

訂正させていただきます。

スレ主の宿題→スレ主様の宿題

書込番号:13483281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 20:16(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
日本の田植えも、田植え機が普及するまでは太古の昔からずっと倍くらいの長さの苗を六月に入ってから中旬までかかって手で植えてました。
田植え機が普及し始めて以来小さな苗でなければ田植え機が掴めないので小さい苗を六本くらい植えるようになりました。
植える間隔も手植えで30cm間隔くらい、田植え機で18cmくらいと狭くなり 5月10日から5月いっぱいに植えるようになりました。

 倒伏しやすいコシヒカリに限って言えば、長い苗を一本ずつ30センチ間隔で植えた方がコシヒカリもおいしいし倒伏しにくいです。
でも、機械万能の時代なので倒れやすくとも能率優先の時代です。

 四国の高知県などでもコシヒカリなどの米の二期作を昔からやってます。
さすがに三期作まではだめとおもいますが。
一番最初の一期作目がおいしくて、二期作目以降は味が落ちますよ。
収量の事ばかり言ってもいけません、味のことも言わなければ。

書込番号:13483560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 20:24(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 挨拶を忘れまして後先になり申し訳ありません。
いちばの人さん、ホーチミン市から帰られましたですか。
お疲れ様でした、お帰りなさいませ。

書込番号:13483583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引の滝

昼食

ハスの花

みなとこうべ海上花火大会

K10Dご愛用の皆様今晩は

イナバアウアーさん新たなスレだてお疲れ様です。

夏の写真のなかからベスト4をと言うことで4枚をあげて見ました。

1枚目はイナバアウアーさんの滝の写真に触発されまして初めて写した滝の写真ですが、次回紅葉の季節に写しに行きたいと思わせる構図が気に入っています。

2枚目はこのカキコミで知り合うことが出来ましたCrashworthinessさんと食事をしたときのメインデッシュです。
思い出として心に残る写真です。
イナバアウアーさんがスレを立てて下さったおかげで、知り合うことが出来ました。
そういう意味でも気に入っております。

3枚目はSuper Takumar 55mm f1.8のレンズで写したハスの花です。
雨の日で光がよく廻っているときに、このレンズで写した花の写真が好きです。
ただ、欲を言えばモミジの影を写している葉の影を日傘に見立てて咲いているハスの花を狙っているのですが、今年はダメでした。
来年こそは。

4枚目の花火の写真は、一目で神戸の花火大会だとわかるように写したつもりです。
画面中央にポートタワー、右の方の山に錨マークのネオンと神戸市の市章ネオンが写っている構図です。
他の都市に引っ越しても、この写真で神戸の花火大会だとわかる様に写っているところが気に入っています。

書込番号:13484199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/11 22:37(1年以上前)

皆さんこんばんは♪

只今、遠征中にて留守してました。
画像UPは帰宅後になります。
出先で携帯からちょこちょこ拝見させてもらってます。
皆さん返信どうもです

おじん様>

価格コムの掲示板の皆さんのカキコミのほとんどはPCですよ。

今、私は携帯からアクセスしてますが、Yのマークがついているかと思います。
これはソフトバンクの携帯からアクセスしていることを意味するものです。
価格コムの表示についてはインターネットエクスプローラで大きくも小さくも出来ますので調整してみて下さい

今日も元気でビールがうまい様>
その節はどうもです♪

花火の写真撮りますよね?
待ってますよ〜(笑)

UP画像は携帯からは小さすぎるので帰ってから改めて見させてもらいますね。

いちばの人様>
おかえりなさいませ〜

宿題と言いますか、企画です宜しければ参加してみて下さいという事ですから。
現に早速未参加の方もいますし(笑)
スレ立てた直後限定で前スレの総決算的なお題を企画してみました。


デジコミ様>

ありがとうございます。
スレ主としてデジコミ様にそのように言っていただけて嬉しいです。

でも、参加下さる方がいてこそ成り立つスレなんですよ
スレ立てだけなら誰にでも出来ますから。

お気に入りベスト4に参加下さりありがとうございます。
帰宅してから改めて拝見します。

書込番号:13488654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/12 20:58(1年以上前)

当機種

M42 SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今晩は中秋の名月が満月になりまして,くっきり見えています。

皆様はいかがでしょうか。

FROM山形 とりあえずご報告まで。

書込番号:13491958

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/12 22:33(1年以上前)

当機種

SIGMA 70-300APO

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

イナバアウアーさん
新スレ立て、お疲れ様です。
まだK10D歴が短いので、あまり無いのです。
ご勘弁を。
秋写真でお邪魔させてください。

いちばの人さん
帰国されたのですね。
ベトナム出張お疲れ様でした。
お写真楽しみにしています。


中秋の名月。撮ってみました。
少しトリミングしています。
FROM東京の郊外。

書込番号:13492507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/12 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマテレコン 1.4xDG

1.4xDGの画像を1280x857でトリミングしあっふ。

APS 2x M42テレコン

APX 2x M42テレコン中央1280x857でトリミングしアップ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 中秋の名月をK10D+琢磨400mm F5.6 で撮りました。
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+シグマ1.4xDG
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+シグマ1.4xDG 中央1280x857でトリミングしアップ。
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+APS 2x M42テレコン
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+APS 2x M42テレコン中央1280x857でトリミングしアップ。
いずれもRAW撮りしました、K10Dの画像は色温度そのままでもこのような綺麗な色合いに撮れました。
試しにK-5でも撮ってみましたが此方は黄色いお月様になりました。
琢磨はピント合わせしなくとも無限大マークに持っていくだけでよいのでお月様の撮影時は楽チンです。

書込番号:13492734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/13 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月@

中秋の名月A

皆様、こんばんは。

中秋の名月を楽しまれたようですね。
私もつい30分程前に遠征先より帰宅しました。
帰宅した時には日付変わってしまいましたが、なんと雨! 
出先で中秋の名月見ておいて良かったなぁと。

遅まきながら、私もUPしておきますね。

1枚目の方が中秋の名月っぽくて好きですが、一応2枚目の方もGetしておきました。
リサイズのみです。

From 遠征地の熊本県の道の駅にて

書込番号:13493298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/13 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は体調が悪く寝ていたのですが息子に月がキレイだから写真を撮らねばと起こされ、中秋の名月を撮りました。

A.SIGMA APO DG 70-300 ズームレンズ
B.FA☆300mm F4.5
C.Super-Multi-Coated TAKUMAR 300mmF4 (M42レンズ)

シグマとFAレンズはオートフォーカスで、M42レンズはマニュアルでピントを合わせて撮りました。
つたない写真ですが、どのレンズで写したか解りましたらと思い問題にしてみました。
すべて絞りはF5.6でシグマレンズは300mmで写しています。

いちばの人さん、お帰りなさい。
又、写真を楽しみにしております。

FROM 神戸

書込番号:13495996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/13 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月12日の夕焼け M42 300mm

筋子とさくらんぼ FAマクロ50mm

いつまでも仲の良い友達でありますように

お寺の境内に咲くコスモス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨晩より皆様の中秋の名月を拝見し、更に新聞やテレビで取り上げられた
満月を見て秋の風情に思いを新たにしたところです。

まずスレ主様のお題
「2011年夏にK10Dで撮影した写真で気に入った作品ベスト4」から
参加させていただきます。

1枚目は6月12日の夕焼けです。
夏に撮った中で赤味が最も強く印象的な夕焼けでした。

2枚目はアラスカから空輸した筋子です。
以前自分が行きました紅鮭の大群が遡上する現地から来たものです。
後ろには当地の名産のさくらんぼと、季節のものの揃い踏みの図になりました。

3枚目は学校の文化祭を控えた子供が友達と撮ったワッフルの
試作の写真と彼女達のカメラです。
修学旅行や運動会などを機に子供の周囲のカメラ女子も増えつつあります。

4枚目はお盆を控えた日曜日、お墓掃除に行きました折に
お寺の境内に咲いていたコスモスです。
お盆の前ということもありまして花の白さが特に印象に残りました。

さて、明日からベトナムのおみやげ画像を少し出させていただきたいと思います。

書込番号:13496170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/14 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水田でえさ探しのセキレイ。

ばたばたと忙しいモンキアゲハ。

美しい花で染料にもなるフクシア。

セミヤドリガも養っているヒグラシ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 6月、はじめ田植え間もない水田でえさを探しているしぐさがかわいいハクセキレイ(多分)。
    いつもばたばた忙しく吸蜜しているモンキアゲハ。
 7月、とても綺麗なフクシア(染料にも)が開花。
 8月、セミヤドリガも養っているヒグラシ。

では、残暑の中お元気でお過ごしください。

書込番号:13498454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/14 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9月8日の月(テレコン×1.4)

9月10日の月(テレコンなし)

9月11日の月(テレコンなし)

9月12日中秋の名月(テレコンなし)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

満月までの月の欠け具合ということで月を並べてみましたが、9月9日の月だけは撮ってなかったようです(苦笑)

1枚目は自宅からテレコン×1.4倍併用でリサイズ
2枚目は天文台の駐車場側から撮ったものなので、空気の澄み具合は他よりも良いかと思うのですが…リサイズのみ
3、4枚目は道の駅側から狙ったお月様でリサイズのみです。


今日も元気でビールがうまい様>

蓮を撮る際に背景が黒って中々ないような気がします、でも黒の背景のお陰で蓮が引き立っているように感じます。勉強になります。
花菖蒲や紫陽花は雨に濡れた時が最も美しいですね。

通常のお出かけ時の雨は嫌なものですが、写真を撮る場合は晴天よりも曇りや雨の方が良い写真が撮れるような気がします。

ベスト4UPにおいて理由をお願いしたのは、撮影の狙い・意図を知る利点があり、私にとっても非常に参考になります。

意識されてるのは立体感なのですね、立体感を出そうと私も撮ることがありますが、周囲の被写体との距離感を考えていると立体感のある写真を撮るのは難しいと感じています。


デジコミ様>

布引の滝、新緑のモミジもまた良いものですが、確かにこの写真を拝見すると秋に色づいたモミジはまた違った滝になります。
滝だけ撮ってても季節感のない普通の滝写真にしかなりませんから、是非今秋に再訪してUP下さいね、私も拝見できることを楽しみにしております。

Crashworthiness様のお姿、このところ掲示板でお見かけしてませんが、掲示板を通じて直接お会いになれたことは画期的だと思います。
掲示板もそうですが、同じ趣味を持つ人との会話は楽しいと思います。

蓮の花の撮り方が参考になります、このように撮るという発想が私にはないものだったので…
また、レンズの色合いや描写性能もよく伝わります、蓮の花を撮るのにK10Dとの相性ピッタリなレンズだと私も感じます。

神戸の夜景を絡めた花火写真も良いですね、花火撮影時はこのような素晴らしいロケーションを探したいものです。


硝子腰様>
そうでしたね、秋写真期待してます。

少なくとも掲示板にUPされている方々は、今年は中秋の名月日和だったようで、今年は5年ぶりの満月でしたし、当たり年だったのかもしれませんね。


おじん16120899様>
機材もそうなのですが、レンズによるところもあるような気がします。
私も色々なWBを試してみましたが、どのWBでも白っぽい感じで写ったものはありませんでした。このような場合はマニュアルでWBを調整すれば良いのでしょうが…。


いちばの人様>
1枚目の夕焼けの赤は見事ですね、私は常時カメラを持参して歩いてはいないので、このような情景(夕焼けや虹など)に出会っても写真が撮れないことが多いです。

今の時代は携帯でカメラ付きが標準な為、老若男女関係なくカメラを使う時代だと思います。
コンデジも安いですね。
コンデジは未だに旧型のFujiのF10を使う私ですが、デジ一も使うだけにそんなに不満はありません。
あとは、こだわっていく人と写れば良いと簡単に考える人で分かれ、デジ一にステップアップするかどうかですね。

コスモスは1輪1輪で見ればこちらでも8月に見かけることもありますが、見かけるたびに秋の近付きを感じさせます。
一面にコスモスを観賞する時期は10月になりますけど…



最後に、デジコミ様のレンズに関して

1枚目がCのSuper-Multi-Coated TAKUMAR 300mmF4 (M42レンズ)

2枚目がB.FA☆300mm F4.5

3枚目がA.SIGMA APO DG 70-300 ズームレンズでしょうか?

解像度比較は無理なので、ピントが甘そうな1枚目がMFレンズ。

2枚目と3枚目は色合いから判断しました。

書込番号:13498837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メコン川 DA18-55mm

メコン川の支流を川下り DA18-55mm 

ホテルの朝食 FAマクロ50mm

ホーチミン市内の喧騒 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

皆様の夏の御写真を拝見しまして、印象的なそれぞれの対象が
感慨深く、思いを巡らさせていただいています。
また、イナバアウアーさんには丁寧なコメントを頂戴しまして
ありがとうございます。

短期滞在のベトナムでの画像を何枚か出させていただきたいと思います。
成田から片道6時間、行きも帰りも機内泊というやや強行な日程でしたが
手荷物のカメラバッグにK10Dを2台入れ、レンズはFAマクロ50mmとDA18-55mmの2本を装着、
三脚はスーツケースに入れて持参しました。

ベトナムのホーチミン市から程近いメコン川は河口付近の川幅が
3キロもある大河で、いかにも養分豊富に見える茶色い水が滔々と流れていました。
到着した初日は観光でメコン川の支流の川下りをして異国情緒を満喫しました。
ホーチミン市内は、一日中市民の足であるバイクによる混雑が途切れる事がありませんで
ベトナム全人口9千万人の一割の900万人が暮らす大都会の喧騒が強く印象に残りました。
3枚目の画像で皿の上で左のものは、バサという現地のナマズの燻製でして
塩気も少なく素直な風味でなかなか美味しく思えました。

彼の地で撮りましたものを、日を追ってあと何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:13499568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 18:59(1年以上前)

失礼いたしました

4枚目のホーチミン市内の画像は
DA18-55mmを使ってのものでした。

書込番号:13499591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 19:47(1年以上前)

私もデジコミさんのクイズに参加させていただきます。

最もしっかり解像しているように見える2枚目がFA☆300mm、
続いて3枚目がM42 300mm、そしてズームレンズの70-300mm
が1枚目ではないかと思います。単焦点レンズの解像能力の高さを
信じての(おぼつかない)推論です。


書込番号:13499742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/15 13:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、こんにちは。

秋写真にはなりませんが、2度目の花火撮影に行ってきましたので、写真を貼らせていただきます。レンズはシグマ18-200です。

最初は、ピント合わせに失敗したり画像に黒点がついたり散々でした。今回は黒点はつかずほっとしたのですが、良く見ると花火が「ビヨヨーン」となっています。どうも三脚が華奢なため、ミラーショックでぶれているようです。ピントもAFで測距後、MFに切り替えて固定するのですが、どうも甘いものが多く撮れます。貼らせていただいたのは、まだましなほうですが、花火写真もなかなか難しいです。

3回目の花火撮影の機会が出来そうなので、三脚はスリックのエイブル300EXを買いました。値段の割にぶれに強く丈夫そうです。ピントはずれないようにレンズをテープで固定してみようと思います。失敗は必要な勉強と思って、楽しんでみます。

イナバアウアーさん。
写真へのコメントありがとうございます。月写真、きれいですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13475725/ImageID=1004099/ この写真、風情がありますね。

いちばのひとさん。
ベトナムへの出張、お疲れ様でした。引き続いてのベトナム写真、楽しみにしています。

書込番号:13502592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/15 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SL人吉号

九州新幹線「さくら」

昨年の10月の花火大会の写真より(作例)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

本日は遠征の写真を2枚UPしてみます。

1枚目はSL人吉号です…煙がほとんど出てなかったのが残念でしたが…

2枚目は九州新幹線「さくら」です。

九州新幹線が博多−鹿児島間の全開通したのが今年の3月でしたが、機会あれば撮ってみたいと思っていました。幸い好天だったこともあり、背景の海も綺麗でした。


いちばの人さん>
K10D2台に三脚もベトナムに持っていったのですね…凄いです。
私なら撮影メインじゃない場合にそんなに機材抱えるのは無理だと思います。

メコン川の様子が印象的です。特に2枚目にその雰囲気もよく出てるように見えますね。

それにしてもメコン川ってドロドロな川なのですね♪


今日も元気でビールがうまいさん>

三脚はスリックのエイブル300EXを購入されたとのことですが、私のメイン三脚も同じスリックのエイブル300EXなのです。
私は数年前に福岡のヨドバシで9800円くらいで買ったものですが、しっかりした三脚で最も安いものですし、重宝しています。

今回秋スレの最初にUPした3枚目の蓮の花の写真はそのスリックエイブル300EXを使用していますが、その三脚に載せた機材はK10DGP+シグマ170mm〜500mm で約2kgあります。

しかし、しっかりブレずに写せています。また、この機材とこの三脚を使ってオリオン座大星雲の軌跡を撮りましたが、長時間露光でもショックによるブレもほぼ問題なく抑えられている感じです。
機材耐久3kgなので、大半の機材の組み合わせにも対応出来、かなり長く使える良い三脚だと思います。
私の中の欠点は寒い冬に持ち出すと三脚が冷たく持ちづらいくらいで我慢すれば良いだけです。
花火大会で使用にも問題ないと思いますよ。

それから花火撮影についてのピントですが、私は最初からMFにして∞に合わせてます。
花火撮影は絞りますから、被写界深度で充分ピントは取れると思います。
少なくとも私の撮影においてはピントは問題なかったので、お試し下さい。

花火撮影で最も難しいのはシャッターを切るタイミングだと私は思っています。

私のつたない花火写真ではありますが、一応作例として3枚目にUPしておきました。
(シグマ17mm〜70mmです)

3回目のチャレンジでさらなる良い写真を撮って下さい。

書込番号:13503315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/15 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

ゼフィランサス

イナゴ

K10Dご愛用の皆様今晩

皆様、この度の月の写真はどのレンズでしょうかは、取りやめでお願い致します。
理由は狭い寝室なので安物の三脚を使いました。
どの写真もぶれていて鮮明に写ってい無いことが解りました。
いずれ機会を見つけて、撮り比べたいと思います。
ちなみに今回は1番がFA☆、2番がシグマ、3番がN42レンズです。

FA300mmF4.5レンズは2週間くらい前に購入しました。
いつものように仕事帰りにカメラ屋をのぞいて、シグマの500mmのズームを探していましたが
ニコン用しか有りませんでした。
イナバアウアーさんの写された写真が気に入って購入しようと思い、探していましたが、なかなか有りません。
違う棚を見てみると、FA☆300mmF4.5が¥39,500円で展示してあるので、思わず購入しました。
前後キャップ、フード、ケース付きです。
店主に聴くと少し曇っていたので店で清掃したとの事。
まだテスト撮影中なのでレンズの性格と言うのでしょうかよく解りません。

ゼフィランサスは SIGMA SUPER-WIDE U 24mm f2.8のレンズで写しました。
イナゴは Aiニッコール 50mm f1.4 のレンズで写して見ました。


イナバアウアーさん

SL人吉号、九州新幹線さくらは3月に乗りましたが、今度は列車の中からではなく、外から列車を写したいです。


いちばの人さん

食卓の写真はいつ見ても美味しそうでたまりません。
色といい、構図といい手をだしたくなります。
メコン川の川下りは、風情が感じられますね。
しかし、外国旅行に2台のT眼カメラとはすごいですね。

書込番号:13504210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/15 23:55(1年以上前)

デジコミ様>
170mm〜500mmのレンズ気に入られたのですね。
そういえば、ホワイトフォンテン様もこのレンズを探しておられてましたね。

実は、今日も元気でビールがうまい様もこのレンズをお持ちのようでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=13411390/ImageID=991217/

K10Dとの組み合わせで凄く良いスポーツカー走行写真を撮っておられたので、画像URLをお借りしました。
170mm〜500mmこのレンズを使っていて描写力、色のりはAPO70mm〜300mmより断然上です。

私がUPした蓮の花の色合いや写りを見ると、APO70mm〜300mmで撮っていればもっと寒色的な写りだったと思います。
このレンズを使い出してからAPO70mm〜300mmの使用頻度が激減したのは、このレンズの使用範囲が自分が考えていたよりも広く、想像以上の写りの良さを実感しているからです。

こうなってくると、70mm〜170mmの画角をどう埋めていくかです。

シグマ70mm〜200mm F2.8 があればバランスの良いレンズ群になりそうで、

予定として、12mm〜24mm、24mm〜70mm、70mm〜200mm、170mm〜500mm(+テレコンで238mm〜700mm)の4本をベースにフォトライフを楽しみたいと私の場合は考えています。

ちなみにカメラ屋だとニコンやキャノンであれば見つかることもあるかもしれませんが、ペンタックス用だとほとんど見かけませんし、オークションで探した方が見つかる可能性が高いですよ。

一時期だけですが、よく見かけていたので思わずもう一本買ってしまいたくなった程でしたが、現在はどうなんでしょうね。


さて、レンズ比較問題は全く外れてしまったようです・・・難しいですね(苦笑)

またFA300mm F4.5で撮影した写真をお見せ下さいm(__)m

書込番号:13504912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/16 00:47(1年以上前)


デジコミ様>

メール差し上げましたので、お読みになって下さい。

書込番号:13505096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/16 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

タイムの花

暑さにめげる?日々草

玉ボケを狙うも・・・。

異動記念?の新しいオモチャで撮ってみました。

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
イナバアウアーさん、秋Ver.のスレ立てお疲れ様です。
遅くなってしまいましたが、いちばの人さん出張お疲れ様でした。

さて、当スレのお題ですが、なかなか「これっ!」というものがありません。
撮影した数自体が少ないので当たり前かもしれませんが・・・。

「ベスト4」というよりも印象に残る(楽しめた)写真でしょうか。(たまたまベストと言えそうなのは5月の写真でしたし・・・。)

※フレクトゴン 35mm F2.8 + ケンコーマクロテレプラス ×2
  実際に使うのは30年ぶり位のテレプラスでくっつきそうに寄ったタイムの花です。
  MF + テレコン + マクロ で撮るのに苦労しました(実際この写真も少しピン甘ですが・・・。)

※ペンタックス K135mm F2.5 で、真夏日の午後に日々草を簾の隙間から撮ったものです。
  この日、外で車をいじった後エアコンを使わずに部屋で我慢していた時、
  同じく我慢しているような?窓の外の日々草が目に留まりました。

※同じ日々草を簾越しに見た時、差し込む光がキラキラして見えたので玉ボケを写してみようと思いましたが、
  なかなか上手くいかないうちに雲がかかって日が翳ってしまいました・・・。

その日々草も一時涼しくなった時に花が途切れましたが、このところの残暑でまた復活しています。
9月の異動で転勤になり、この半月バタバタとしておりました。まだ暫くかかりそうです。
遠くは無いのですが、勤務地も大阪市内から変わりました。近くにカメラ店が無く、また車通勤になりましたので、
以前のように空き時間にカメラ店巡りをする機会も無くなりそうですが、衝動買いの危険度も減りそうです(笑)。

書込番号:13505988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/17 01:50(1年以上前)

当機種
当機種

SL人吉号

九州新幹線

こんばんは。

SL人吉号と九州新幹線の別写真を2枚UPします。

まだまだありますが、これで最後にしようかなと…

決して万能ではないK10Dですが、撮影者の工夫でもこれくらいは撮れるというのはお見せしたかったんですね。
カメラ任せで撮れればそれ程楽なものはないですけどね、デジ一眼は自由度が高く、撮影者が自由に設定して撮れる楽しみがあります。
時に失敗もするでしょう、実際1枚目に関しては露出の失敗を補正して救いあげた写真ですが、それは私の設定ミスですから。
デジタル写真は失敗を補正で救うことができますから有難いことです。

2枚目は回転リサイズのみです。

いずれもK10D+シグマ170mm〜500mmにて撮影。


Biker's オヤジ様>

UPありがとうございます、撮影意図を確認しながら写真を見るとなるほどそうゆうことかぁと納得できます。

確かに2枚目は暑さにめげているように見えますね。
写真の中に一つ一つの表情や物語が感じられる時があるのも楽しさの一つだと思います。

1枚目の撮影の苦労は写真を見ているだけで伝わりますね、自分が同じ写真をもし撮っていたら何枚も繰り返し撮っていただろうなと思う写真でした。
ピントは難しそうですが、よく撮れていると思います。

4枚目は噂の「Q」ですね、良い写りしていると思います。

異動・転勤でドタバタしている状況だったのですね、お疲れ様です。
大変だと思いますが、落ち着いたらまたゆっくり写真撮る時間も取れてくると思います。

カメラは逃げませんからね。掲示板も続いている限りは逃げませんからね(笑)




さて、私自身は今週末は49日法要など、今月中はちょっと忙しい為、写真はほとんど撮れないかもしれない。
というわけで、この機会にレンズの調整に出しておきましたが、カメラもこの機会に清掃・点検にまわしておこうかと思っています。

従って、写真は当面の間、遠征のストック写真からUPする形になります。

書込番号:13509168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/17 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホーチミン市の夜明け FAマクロ50mm

本気の趣味で三脚持参!? DA18-55mm

ホテルのロビーにて DA18-55mm

船上より見たメコン川 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムの画像を続けさせていただきます。

1枚目は到着した日の夜明け。
日本との時差は2時間ですので、現地時間は早朝の5時22分です。
左手に見えるのは、高さが262m 68階の高層オフィスビルです。

2枚目は1枚目を撮るための準備の様子です。
各部の設定を確認した後、部屋の電気を全部消して撮影に臨みました。

3枚目は熱帯の花がディスプレイされているホテルのロビー。
ボリューム満点の真っ赤な蘭の花が目に沁みます。

4枚目はメコン川を渡る船から撮ったものです。
女性の被っている笠は軽い上に涼しく、機能的な実用品です。

今日も元気でビールがうまいさん
ハスの花の1枚目と4枚目、それぞれの花の品の良さを感じます。
また、花菖蒲と紫陽花共に柔らかく回り込んだ光に
気持ちが安らぐように思います。

おじん16120899さん
中秋の名月の大きな御写真が見事な迫力で迫ります。
さすが、名人の手によるものと唸っています。
当地では稲刈り前の畦の草刈りが始まりました。
見渡す限り米の出来は上々であると思います。

今日も元気でビールがうまいさん
花火も引き立つ背景と相まっての風景写真であると思いますが、
その点からも素晴らしい光景になっていると思います。
近代的な建築物が花火の美しさを雰囲気良く引き立てていると思います。

イナバアウアーさん
SL人吉号、九州新幹線「さくら」どちらもとても格好良く立派に思います。
川面が明るく映る花火の御写真が素晴らしく、
立体感と奥行き感が花火の大きさを更に引き立てていると思います。

それからメコン川は日本の清流とは全く逆なイメージの茶色い川ですが、
水自体はねっとりしているわけではなくさらっとしています。
魚が極めて豊富で日本で言うと魚が多い内湾がそのまま淡水であるイメージです。
また、現地はやはり熱帯で外を歩くとすぐに汗だくになりますので、
着替えのシャツは多目に必要でした。
K10Dを2台持参したのはレンズ交換によるゴミの侵入のリスクを
回避する為でしたが、バッグに入れたカメラ以外は
メモ帳、ティッシュ、ハンカチと小銭の入った財布、
現地から直接日本に掛けられる携帯電話を持っているくらいで
それほど荷物にはなりませんでした。

デジコミさん
花火の御写真が立派な風景となってお見事であると思います。
また、イナゴはまだ随分と若い状態のようですね。
こちらでは充分成長し、佃煮になって食卓に上がる寸前です。

Biker's オヤジさん
タイムの花の淡い紫色がさわやかですね。
また、マクロテレプラスというものがあったのですか。初めて知りました。
日々草に降り注ぐ強い夏の日差しが、秋を控えた今になると懐かしくもあります。

それからQを求められたのですか。私も店頭で操作してみまして
なかなか興味引かれるものがありました。
子供の頃ミノックスの入ったショーケースを興味津々のぞき込んだものですが、
何となく大人買いしてしまいそうな魅力を感じます。
アストロトレーサーを使えたりしたら、即買いでしょうね。

書込番号:13512423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/18 09:27(1年以上前)

当機種

草藪で咲き始めた彼岸花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
すばらしいベトナムの画像ありがとうございます。
レンズのセンサーへのごみ付着は、レンズ交換しなくとも付着します。余り効果ない。
ミラーレスにして、且つ、センサーユニットの完全密閉しませんと沢山付着します。

Qは手振れ補正が十時のレールの上を走っていますのでアストロトレーサーは原理的にできません。センサーの回転が不可能ですので。
K100D - K-5までの機種は三点支持でセンサーが浮いてますので三相モーターの原理でどちらにも回転できます。

 稲刈りは20日頃にお願いしてますが台風でどうなりますやら・・。
梅雨明け宣言以来いまだに梅雨のような蒸し暑い雨の多い日がつついて田んぼの稲も倒伏した水田が多いです。
私の田は例年の半分しか肥料を施肥してませんので倒れてません。
石油化学文明の発達で皆さんが一生懸命地球を壊している成果が現れたのかな・・と思っています。


 ヒガンバナが咲き始めました。
雨降り続きのなかで、雨のやみ間を見て撮りました。レンズA16Pです。
蝶が止まって吸蜜しているシーンでもとりたかったですが・・。

書込番号:13514445

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/18 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボトルブラシツリー

ラッパイチョウ

ラッパ状の葉

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

イナバアウアーさん
SL人吉号と九州新幹線、見事なお写真です。
最後とは言わず、たくさん見せてくださいね。
撮影する様子も想像し、乗り出して見てしまいます。

いちばの人さん
ベトナムの雰囲気がとても伝わってきます。
実際にメコン川を船に乗って進むと、雄大なのでしょうね。
しっかりした三脚ですね。
もし、自分が行くとしても、気持ち的にレンズ付けっぱなし作戦だと思います。


久しぶりに天気が良かったので、少し出掛けてみました。
この周辺でも、木々の先端が少し色付いてきています。
2枚目は、花の形がユーモラスで撮ってしまいました。
3枚目は、数が少ないと言われる、ラッパイチョウです。
すべての葉ではなく、少しだけラッパ状になります。
しばらく探したら、1枚だけ見つけました。

書込番号:13515689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/18 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エレファントフィッシュの唐揚げと茹でたエビ FAマクロ50mm

オスフロネームス・グラミー

オニテナガエビ

メコン川を行く観光船

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムの画像を更に何枚か出させていただきます。

おじん16120899さん
もうヒガンバナが咲いているのですね。
こちらでも、そろそろというところです。
また、センサーのゴミはDA18-55mmの方には
旅行後半にはいくらか付いていたようです。
それから、Qのメカニズムを解説いただきまして
ありがとうございます。
アストロとレーサーを使っての星の撮影に大変興味がありまして、
注目しているところです。

硝子腰さん
1枚目の御写真の抜けるような思い切りの良い青空に
目が釘付けになります。
それから、ラッパイチョウという木はいままで見た事が
ありませんでした。なかなか変わった葉のイチョウのようですね。
全部の葉がそのようにならない事にかえって興味を引かれます。

1枚目は、エレファントフィッシュの唐揚げという名物料理です。
白身の大きな魚で、生春巻きに入れて食べました。
熱帯魚に詳しい方でご存知の方もいらっしゃると思いますが、
オスフロネームス・グラミーという熱帯魚のグラミーの一種です。
また、茹でて皿に盛り付けられたエビはオニテナガエビというエビで
現地では一匹十円もしないのですが、
日本の熱帯魚店ではかなりな高価で販売されている、
藍色のはさみがきれいな淡水産のエビです。

後半はベトナム最大の市場、ベンタン市場です。
食料品を始め衣料品から仏像まで1500以上の店がひしめき、
朝から晩まで賑わっています。
最後は帰りの成田エクスプレスから撮りましたスカイツリーです。
成田からの帰り道にスカイツリーを間近に撮る事が出来まして、
大変実りの多い旅になったと思っています。

書込番号:13516446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/18 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベンタン市場 DA18-55mm

サンマも売っています

最強 サソリ&コブラ酒

成田エクスプレスから見えるスカイツリー

ベンタン市場に続きます。

書込番号:13516521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/19 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭に現れたカマキリ FAマクロ50mm

ショウリョウバッタは長い脚が目立ちます

スプーンに寝癖頭の子供が逆さに写っています

妻が自分の分を取り分けているうちに食べ終わって行ってしまいました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝、庭の雑草取りをしていまして、
カマキリとショウリョウバッタに次々遭遇。
慌ててカメラを取りに家に戻り、逃げてしまわないうちに
なんとかFAマクロ50mmで撮りました。
ショウリョウバッタは胴体が大きく、飛び立つのが大変そうです。
その後、朝食のピラフを子供と食べながらパチリ。
稲刈りもいよいよ近づいています。

書込番号:13520898

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/19 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バッキーの愛称のティラノ

こちらもなかなかの迫力

上野公園も秋の気配

K-5

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

いちばの人さん
エレファントフィッシュの唐揚げ、鱗がカリッとしてうまそうです。
オニテナガエビきれいですね。
オニと付くだけあって、日本のより大きく見えます。
ベンタン市場はすごい規模なのですね。電球型蛍光灯が意外でした。
さんまの横にはまさか・・・カエル!?
夏の疲れを、最強の酒で吹き飛ばしたいですね。
カマキリの、敵対視していないような、表情がいいです。
スプーン越しの寝癖に思わず笑ってしまいました。
いつも、食卓のお写真を拝見すると、食欲が沸いてきます。


先週ですが、上野の国立科学博物館に、恐竜博2011を見に行ってきました。
薄暗い展示室で不安でしたが、よく撮れていました。
獲物を待ち伏せするティラノサウルス、知らずにやって来るトリケラトプス。
そのほか、新発見や日本初公開など、見ごたえありました。
その後、隣の国立西洋美術館でギリシャ展を堪能しました。こちらは撮影禁止。
常設展示も充実していて楽しめます。
空海展にも行きたかったのですが、さすがに無理でした。
4枚目は、先日、K-5 18-135KITを購入したので撮り比べてみました。さすが優等生です。
購入時、店頭でQをさわって、ちょっと惹かれました。

書込番号:13521959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/19 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コスモス

カエデ

ぎんなん

K10Dご愛用の皆様今晩

今日はだいぶ体調が良いのでカメラ片手に、散歩がてら片道1時間くらいで掛かるのですが、コスモスの丘に行ってきました。
コスモスは咲き始めと言った所でしょうか。
10月頃が良さそうです。
今日は風が強く撮影には不向きだったようです。
道中の色つき始めたカエデと、近所のおばあさんが拾い集めている上を見ると、ぎんなんがいっぱい実っていました。
着々と秋の様相を呈しているようですが、皆様の所はいかがでしょうか。


いちばの人さん

朝食のテーブルのスプーンに写ったお子様、暖かさを感じさせる良い写真ですね。
ショウリョウバッタは特に目のところが作り物のように写している不思議な写真です。
サソリとコブラ酒は怖くて飲めそうにもありませんが、美味しいのでしょうか。
花火の写真は、神戸を離れてもわかるように写しただけなのに、お褒めいただきまして有り難うございます。


硝子腰さん

ラッパイチョウが気になり、散歩がてら探しましたが見つかりませんでしたので、ぎんなんを写しました。
次回散歩時探してみます。
シグマの30mmは逆光に強そうですね。


おじん16120899さん

彼岸花、もう咲いているのですね。
今日1日、散歩がてら探したのですが見つかりませんでした。


イナバアウアーさん

SL人吉号の写真を見るたびに写しに行きたくなります、非常に誘惑度の高い写真です。
SLは乗ってよし、眺めてよし、たまりません。


Biker'sおやじさん

転勤でしばらくは大変でしょうが、時間が出来ましたら、すだれ越しの日々草の様な写真を又見せて下さいね。

書込番号:13522297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/20 05:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

愛車のオイル交換

愛車の幅寄せ

K10D愛用の皆様、おはようござます。

連休中は法事の為、お留守になりました。

疲れましたが、掲示板は拝見させていただいております。

法事の写真はNGですが、愛車の写真ならってことでUPします。

1枚目はオイル交換してきました、承諾を得た上でピット内で愛車を撮影させてもらいましたが、ややブレてしまいました。
2枚目は究極??の幅寄せです。壁までは2cmくらいでしょうか??

K10DGPとシグマ17mm〜70mmにて撮影。

書込番号:13523369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/20 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道からサンマが到着した仙台市場 DAL50-200mm

石巻漁港で定置網のスズキを積んだ漁船が接岸

活気あるせりが進む女川漁港

彼岸に兄が用意してくれた花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先週の16日に仙台市場を皮切りに石巻、女川の漁港を
回ってまいりました。
仙台市場は完全に復旧し、北海道からサンマが続々と到着していました。
石巻の漁港では白い仮設のせり場が既に3棟建ち
地物の魚を積んだ漁船が次々と水揚げをしていましたし
町全体が大きな被害を受けた女川では船着場でせりが行われていました。
石巻、女川共に瓦礫が多く残された中でインフラの復旧には
まだまだ遠い道のりがあることを痛感しました。
しかし現地の多くの方達の懸命に努力する姿を見て
かえって元気をいただいてきたように思います。

本日、花屋を営む兄貴(義兄)から
少し早めにいただきました彼岸の花を
気持ちばかりではありますが、
出させていただきたいと思います。

硝子腰さん
たまたま子供が映りこんだ画像をおほめいただきまして
ありがとうございます。
普段は残り物の煮物や納豆で食事をしていまして、
食卓の画像はかろうじて人に見せられる時だけ撮っています。

それから、ベンタン市場では確かに照明は白熱灯より
蛍光灯が多かったように思います。
寿命や経済性が評価されているのでしょうか。
またご指摘の通り、サンマの脇にあるのはカエルでして
食用ガエルとは正にこれの事なのでしょう。
強面のするサソリとコブラが入っている地酒は
よく見ると高級洋酒ビンのリサイクルで
後から今風のエコな姿勢に感心した次第です。

国立博物館のティラノサウルス、トリケラトプス迫力満点で
共にベストアングルですね。
それから、K-5を買い求められたのですか。うらやましい限りです。
最近は、カメラ店に行っても衝動買いをしそうでK-5に近寄らないようにしています。

デジコミさん
色付き始めたカエデに鈴なりのぎんなんと、秋の到来が良く伝わってまいります。
こちらでは、市場にサンマの入荷が多くなってきていまして
いよいよ秋本番である事を実感しています。

体調が御不調との事、どうかお大事になさって下さい。
私は紅葉の季節が本格化するまでの少しの間、
遠出を控えてややのんびりしたいと思っています。

イナバアウアーさん
ご法事、お疲れ様でした。いろいろ気苦労も多い事と思います。
こちらは早めに秋が到来していますが、
そちらでは台風の影響も大きいのではないでしょうか。
充分お気をつけ下さいますようお願い申し上げます。

書込番号:13525624

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/21 09:31(1年以上前)

別機種
別機種

棚から落ちて砕けた化石

K10D愛用の皆さん、おはようございます。


デジコミさん
先日、そろそろコスモスと思い、出掛けたのですが、
やはり、その日も風がとても強く、断念しました。
こちらもぎんなんがたわわに実り、風が吹くとぽたぽた落ちてきます。
ラッパイチョウは、数がとても少ないので、ラッパイチョウ+お住まいの都道府県 
で検索してみてください。
季節の変わり目ですので、お体を大切になさって下さい。


イナバアウアーさん
ご法事、お疲れ様です。
見事な縦列駐車です。壁の一段出てるところが難しいですね。
これからの季節、遠出が多くなりそうなので、点検、整備しておこうと思います。


いちばの人さん
仙台市場、石巻漁港、女川漁港ともに活気を取り戻しつつあるのですね。
なによりの朗報です。
毎日、東北地方に向かい手を合わせ、一日も早く復興を遂げることを祈っておりました。

恐竜博の最後部の展示コーナーに、被災地の関連施設のレポートがありました。
すべてにわたり被害をもたらしたのだと、再認識しました。
アクアマリンふくしまをはじめ、着実に営業再開、再開に向けて準備が進んでると聞き、
うれしく思いました。

書込番号:13528017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/21 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

9月17日 市場の朝焼けby携帯

一分後、急速に色合いが淡くなりました

本日、夕方 FAマクロ50mm

玄関のトルコ桔梗 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風15号による風雨が東日本でもかなり強まっています。
当地も夕方から空模様が怪しくなりました。
交通機関もかなり影響が出ているようです。

皆様もどうかお気をつけ下さいますよう。

書込番号:13529583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/22 10:07(1年以上前)

当機種
当機種

台風通過後のコシヒカリ水田。

濁流の蒲生川。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 台風15号も北海道の東側?あたりに言った様子ですがいかがでしょうか?
山陰地方は台風通過後も今朝方まで大雨が降り続いてましたがようやくやみました。

台風通過後のコシヒカリ水田。 DA14 F2.8。
台風通過後今朝まで大雨が降り続いた蒲生川。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm。
皆様、台風通過後もお気をつけ下さいませ。

書込番号:13532467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/22 19:14(1年以上前)

当機種

テキーラサンライズ

K10D愛用の皆さま、こんばんは。

写真はしばらく撮っておりませんので、UPした写真は少し前にバーで撮った「テキーラサンライズ」をUPしておきます。

レンズはシグマ17mm〜70mmです。


硝子腰様>

K-5も買ったんですね、K10D使用率下がるのでは?(笑)

博物館のK10DとK-5の写真を拝見して思ったのですが、同じシチュエーションで同じ時間帯に撮ったK10DとK-5の写真の撮影設定を見ると露出的にK10DがISO400であるにもかかわらず、K-5だとISO1600。これに一番驚きました。

露出的にはK10Dの写真の方がやや飛んでいるので、少しだけアンダーにすればK-5の写真と同じ露出になりますね。
その分のSSがやや稼げることになりますから、SS的にはK10とK-5でほとんど差がなくなり、設定だけを見ているとK10Dでも充分いけるなぁと思います。

それにしてもシグマ30mmレンズの解像力が凄すぎますね(←西郷隆盛像の写真を見ていると特にそう感じてしまいます)

さて、今年の秋は近日の台風の影響もあって紅葉色付きも悪くなってしまうかもと少し心配しています。


いちばの人様>

行ったことがないだけにお尋ねしてみたいのですが、ベトナムの治安って良いのですか?

さて、仙台市場も復旧してきたのですね。実にうれしいご報告です。

あの大震災以降いろいろと大変だったかと思います、私にも気苦労はありましたが、被災地周辺で生活される皆さんの気苦労は私では想像出来ない程大変なものであったのではないかと思います。

阪神淡路大震災の時に「がんばろう神戸」という愛言葉で全国で支援し、現在では震災時の状態が感じられない程復旧しました。
東北の皆さんも今は非常に大変だと思いますが、「がんばろう東北」を愛言葉に時間がかかっても乗り越えていって欲しいと心から願っております。


デジコミ様>
秋の気配を写真から感じております。
徒歩で1時間かかると大変だと思いますが、その場所で待っている被写体を目にし、それを写した時、1時間の徒歩も報われたのではないでしょうか?

こちらでもヒガンバナを見かけるようになってきました、私もそろそろ秋を探しにいかねばと思っております。

書込番号:13534138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/22 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エンマコオロギ FAマクロ50mm

オンブバッタ FAマクロ50mm

ヒナバッタ FAマクロ50mm

ホテルの洗面所(歯磨きもミネラルウォーターで)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風15号が通り過ぎまして、ほっと一息ついております。
最近、虫の声が随分聞こえてくるようになりました。
バッタも目立つようになりまして、
家の周りで撮りましたものを出させていただきます。

おじん16120899さん
こちらも河川はかなり濁流にはなりましたが、
稲は倒伏を免れて順調に実っています。
県内200箇所以上で調査した稲の放射能も検出結果は
全てゼロということで大変安心しております次第です。

イナバアウアーさん
ベトナムは偉大なる田舎という趣で治安は良い印象でした。
街では男女共に大勢朝から働いていますし、
明るい内でしたら一人歩きをしても不安は感じませんでした。
ただ、タクシーを利用する時は用心の為にホテルのフロントや
店舗の人に手配してもらいました。
それよりも水道水が飲めないのが問題で
うっかり飲んで腹を壊さないように
気を付けなければならない事が意外に大変でした。

書込番号:13534691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/23 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナゴの番 FAマクロ50mm

いなり寿司と彼岸の団子

家庭菜園の食用菊

夕方、川辺に咲く彼岸花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

彼岸の中日、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は家でのんびりしておりまして、
子供に手伝わせて作ったいなり寿司や家庭菜園の食用菊を撮っていました。
夕方、近所の川辺に咲いている彼岸花を撮りまして
一日を終えようとしています。
来週末は早いもので10月です。
紅葉の季節が迫りまして、期待が高まります。

書込番号:13538254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/24 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒガンバナ(赤)

ヒガンバナ(白)

ヒガンバナ(白)

ヒガンバナ(赤)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

本日は、どこか秋を探しに出かけてみようと思いましたが、名所はかなり遠い場所だった為、断念し、近場のヒガンバナを撮ってきました。

ちょうど見頃を迎えています。

ヒガンバナを写すのは案外難しいものです。

連続投稿します。

1枚目と2枚目が17mm〜70mm DC macro
3枚目、4枚目が24〜70mm DG macro

書込番号:13539729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/24 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒガンバナ(黄)

ヒガンバナ(赤)

ヒガンバナ(赤)

ヒガンバナ(赤)

続き…

4枚共に24〜70mm DG macroです。

ヒガンバナの黄色って今まで見たことなかったので、撮ってみました
(ご近所さんのお庭に咲いていました…笑)

話を伺うと紫も存在すると言っていたのですが…本当にあるのかな??


以上、ヒガンバナづくしをお届けしました。

書込番号:13539765

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/24 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

DA16-45

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

今朝の朝焼けです。
今朝はひんやりと肌寒く、また一歩秋が深まった気がします。


イナバアウアーさん
ヒガンバナ+24〜70mm DG macro、いいですね。
質感まで伝わってきます。レンズを買うべきだったか...
ヒガンバナがないかと、近所を探してみましたが、見つかりませんでした。

シグマ30/F1.4とK10Dの組み合わせが、使っていてとてもしっくりくるのです。
キットレンズのK-5と比べても、仰るとおり設定次第で、画質を保ったまま近い使い方が出来ると思います。
K10Dメインの座は、なかなか譲れません。


いちばの人さん
お彼岸は久しぶりに実家に行き、夕食を共にして過ごしました。
お写真のいなり寿司とずんだ餡の団子、大好物なので目を引きます。とてもおいしそう!
お子様と共に作る、楽しい風景が浮かびます。

書込番号:13540458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/24 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ的にヒガンバナ@

マクロ的にヒガンバナA

マクロ的にヒガンバナB

マクロ的にヒガンバナC

K10D愛用の皆様、こんにちは。

懲りずにヒガンバナづくしです(苦笑)

徒歩2分のご近所のヒガンバナで、お手軽な撮影を楽しみました。

今回は全て、24−70mm F2.8 DG macroにクローズアップレンズNo.2をつけての撮影。

私は毎度、マクロレンズ代わりに24−70mm DG macroにクローズアップレンズをつけます。

マクロレンズには及ばずとも、これで私は満足出来ます。

全て手持ち撮影でリサイズのみ。


いちばの人様>

先に紅葉の時期が訪れる地域ですし、とても楽しみにしていますよ。

コオロギの写真も見事ですね、とても低速シャッターでは難しい撮影だと思うのですが、綺麗に捉えていますね。


硝子腰様>

DA16-45mmの朝焼け素晴らしいです。私も欲しかったレンズの一つです。

シグマ24−70mm F2.8 DG macroは開放で撮って良し、絞って撮って良しでさらに簡易マクロも中々なのでオールマイティに使えるレンズなので私的にはオススメしたいレンズであります。

時に、UPした4枚の写真のように24−70mmF2.8通しのズームマクロレンズみたいな使い方も私はするのでこれ1本だけでもあらゆる場面で大活躍間違いなしのレンズです。

重い、大きいがネックなのかペンタックスマウントは他マウントよりもあまり人気のないレンズではありますが、いかがでしょう?(笑)

書込番号:13541770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/24 18:18(1年以上前)

当機種
機種不明

稲刈りをしていただきました。

カルガモの飛翔。K-5と琢磨200mm F4。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 朝の散歩で蒲生川にカルガモさんがいましたので琢磨 200mm のピント合わせをしていますと突然飛び立ちましたのでパチリ。
コシヒカリの稲刈りをしていただきました。A16P。
窒素肥料を昨年の半分しか施肥してないのにコシヒカリが渦を巻いている部分があります。
今年の稲わらはとてもフワッと軟らかくて倒れやすい様です。
夏場天候の良い日か多い年は稲わらは凛として硬いのですが・・。

 稲刈りをしていただきました。
田の横に写っているのはどれもよそ様のうちです。
いれたくなかったのですが・・。レンズは A16P。

 朝の散歩時に蒲生川で見かけたカルガモです。
琢磨のピント合わせしていると突然飛び立ちました。
レンズは、琢磨200mm F4 を使用。

書込番号:13542436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/24 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れた川辺で FAマクロ50mm

アキアカネが平地に降りて来て目立ち始めました

トノサマガエル

菊芋の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は秋晴れで空が高く感じられました。
明るい日差しに誘われて、市場から帰るなりカメラを脇に家の周りで
草取りをしながら被写体探しをして楽しみました。

硝子腰さん
本当に明け方は肌寒くなりまして、ここ数日出勤は長袖です。
硝子腰さんが朝焼けを撮られた頃、私は市場内を連絡用自転車で
走り回って昇る朝日を見上げていたと思います。
K-5に大変魅力を感じながらも、心の中の最終仕様は
デジタルバージョンのSPFです。
自分本位のブラケット撮影と申しますか、
測光をしながらアナログ感覚で露出を加減する醍醐味がたまらない魅力でした。

イナバアウアーさん
彼岸花が実に美しく、栽培されている方の熱心さが伝わってまいります。
エンマコオロギは目の縁の金色の線がチャームポイントであると思いますが、
なかなかうまく写せないでいます。
虫も見ようによってはかなり魅力的ですが、
なかなかじっとしていてくれませんで、
これがまた撮れた時の楽しさを倍加させるのであるのでしょうとつくづく思います。

おじん16120899さん
稲刈りが始まりましたとの事、当地はもう少しです。
カルガモの元気さと朝のさわやかさが実に良く感じられます。
鳥と言えば最近、家の近くに出没する雉とご無沙汰で
ややさびしい思いをしています。

書込番号:13543091

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/25 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木瓜の実

今頃になって

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

イナバアウアーさん
私も30mmの時は、クローズアップレンズをよく使います。
なかなか便利ですよね。
しかし、マクロレンズちょっと欲しいです。
それにしても、24〜70mm DG macroはいい描写ですね。
重さが振動の抑制に作用していたりするのでしょうか。
最近少し値上がりしたのが気になります。


おじん16120899さん
こちらの周辺では、稲刈りの風景が見られなくなってきました。
季節の移り変わりが、わかりにくくなるばかりです。
カルガモの、飛び立つ様子がよくわかる一枚です。


いちばの人さん
カモフラージュのトノサマガエル、すごいですね。
最近の蛙は、照明の近で寄ってくる獲物を狙っていますね。頭いいです。
風になびく花の黄色と青空がとても爽やかです。

SPFデジタル、渋いですね。
メカニカルな操作と相まって、写真を作るという気持ちにさせてくれそうです。
実際に発売されたら、おもしろいですね。



夕方になって時間が出来たので、散歩に出ました。
もう、少し薄暗くなってきてましたが、ヒガンバナを探してみました。
数本だけ見つけることができました。
ボケの実でしょうか。果実酒にするとうまいらしいですね。


書込番号:13544753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/25 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

皆様ご心配をおかけいたしました。
体調がすっかり良くなりましたので、今日は彼岸花を探しながら裏山の向こうにあるハーブ園まで、1時間くらい掛かるのですが、散歩がてら行ってきました。

彼岸花は写し方が難しく、いい構図を探すことが出来ませんでした。

1枚目は稲をバックにして見ました。
2枚目はおしべでしょうか、アップで写してみました。
3枚目は嫌われたらしくこちらを向いてくれませんでした。
4枚目は小さな花がそばに咲いていたので、アクセントになるかなと思い写して見ました。
レンズはタムロン90mmマクロです。


硝子腰さん

2年前に国立西洋美術館に行きましたが、入り口にロダンの彫刻の考える人がありましたが、今でもあるのでしょうか。
地震の被害は多岐にわたるのですね。
残念です。
シグマ30mmは開放絞りでもしゃきっとしているのですね。


おじん16120899さん

カルガモの飛翔は絶妙のタイミングで、良く撮れている良い写真ですね。
私もこのタイミングにあやかりたいですね。


いちばの人さん

写真から市場や漁港などすこしづつ回復しているように見えますが、どうなのでしょう。
いなり寿司と彼岸団子ですが、団子の方に目がいって困っています。
当然美味しいのでしょうね・・・愚問
食用菊というと、刺身にのっている黄色のキクしか知りませんが、ピンクに見えるのはどのように食すのでしょうか、ちょっと気になります。
当地ではまだですが、アキアカネがもう見られるのですね。


イナバアウアーさん

色々な彼岸花を撮影されたのですね。
黄色の彼岸花は始めてみましたが、花びらというのか、ガクというのか、わかりませんが白や赤い彼岸花より幅が広いのですね。
しかしこのレンズ写した彼岸花は、手で触ってみたくなる写りをしていますね。

書込番号:13547479

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/25 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

外の敷地内にある拡大版

k10D愛用の皆さん、こんばんは。


デジコミさん
タムロン90きれいですね。
雄しべの花粉越しの花びらが、やわらかく美しいです。
黒アゲハはヒガンバナがよく似合いますね。
広がった雄しべの形状は、アゲハ狙いなのか。

国立西洋美術館の入り口に、ロダンの考える人はありますよ。2枚のせてみました。
ここはロダンの彫刻が充実していますね。常設展示は撮影OKでした。


ヒガンバナに向けてカメラを構えてる時、たくさん蚊にくわれて。虫除け必須ですね。
夕暮れの家並みも好きな散歩道。




書込番号:13548436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/26 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ミョウガの花満開。

カマキリが巣立ちの葉を食べてる?。

ツルニンジン(つるのキキョウ)。

ツルニンジンの花の中を覗きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 稲刈りをしていただいてモミを乾燥機で乾燥中です。
今日の夕方籾摺り予定です。
ヒガンバナも皆さんのところでも咲きはじめた様ですね。

 いちばの人さん
稲は放射能ゼロで、台風の被害もなかったようで良かったですね。
豪勢なお彼岸の食べ物ですね。
此方は昔からお彼岸の食事はおはぎが中心です。
お団子はお墓のお供え等です。
食用菊は、花観賞のものと別に、食べられる品種として色々な花がありますね。
お兄様がお花の本職なので私より詳しいですね。

 イナバアウアーさん
ヒガンバナも、日本の従来からのもの、外国品種の色の違うヒガンバナ。
ヒガンバナ科のハマユウの仲間と交配して品種改良された新しい色のヒガンバナと多種多様になりましたですね。


 硝子腰さん
DA16-45は、個性の強いレンズとお聞きしますが良い写りをしますね。
素晴らしい色合いです。
 蒲生川で泳いでるカルガモに琢磨のピント合わせをして一枚とったところで飛び立ちましたのであわてて後二枚撮りました。デジイチは単写モードにしてあります。

 PENTAXのデジイチ+琢磨 200mmの組み合わせの得意技?は、手持ちでも 1/30秒で撮れるということです、三脚でも難しいシャッター速度です。
もう一つ、ボディー内手振れ補正が飛んでいるカルガモを捕捉してくれますので流し撮りもばっちりぶれ無しです。使ってみていつも思います。

 アジサイは、昨年もあき深まって涼しくなり始めると品種によりアジサイが咲くことがありますね。夏場涼しければ梅雨から秋まで咲くのかもしれませんね。


 デジコミさん
そちらでもヒガンバナ満開ですね、此方でも満開ですが今年はアゲハチョウの止まっているのに出会いません。なぜかなと思ってます。

 カルガモの飛翔は、琢磨レンズの得意技?で、レンズの構成がシンプルなのでミラーアップやシャッターの振動がレンズに伝わらないというのが長所で信じられない低いシャッター速度で手持ち撮影ができます。
200mm F4で 1/30秒、400mm F5.6で 1/60秒での撮影を手持ちでこなします。

 AFズームの EMZ 130AFU 100mm-300mm 5.6-6.7は、買った時は三脚に乗せて 1/250秒でケーブルスイッチで撮ってました。ブレがあるためです。
メーカーに送り、AFユニット、ズームに伴う稼動レンズ類、パッキンシール類を硬めに閉めていただき、フイルムカメラのAFに合わせてありデジイチで使用すると前ピンになるのでデジタル対応にしていただきました。
 おかげ様で K10Dのデジイチでもジャスピンで手持ち1/90秒くらいまで使用できるようになりました。AFレンズは構造が複雑なのでレンズ内手振れ補正非内蔵レンズはいかにボディーが手振れ補正内蔵でもぶれやすいようです。


 ミョウガの花満開になりました。レンズはどれも A16Pです。
 毎朝猪の出る奥の畑に行きますと、毎日のようにスダチの葉にカマキリがいます。食べているのでしょうかな。
 ツルニンジンの花、つる性のキキョウですが根っこが朝鮮人参に似ているとかでツルニンジンだそうです。
 ツルニンジンの花の中を覗き見しました、以前に撮った K-5の画像です。

皆様、良い秋日和をお過ごしくださいませ。

書込番号:13549493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/26 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、稲の刈り始め DAL50-200mm

本日、本格的に稲刈りが始まりました

夕暮れが迫ります

今日の夕焼け

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連休に良い天気が続きまして、近所で稲刈りが始まりました。
稔る稲を中心に、本日撮りましたものを出させていただきます。

硝子腰さん
夕方の彼岸花の落ち着いた姿が印象的です。
それから、ロダンの考える人は何十年も前からあるように思います。
小学生の時に父親に連れられて見た記憶があります。
あらためてゆっくり見てみたいものです。

デジコミさん
お元気になられて何よりです。
一枚目の稲穂を背景にした彼岸花が素晴らしいです。
穏やかな日差しの中で深みのある花の鮮やかな色合いが良く伝わってまいります。
それから、食用の菊は主におひたしや酢の物にして食べています。
ほうれん草やもやしのおひたしに彩りとして入れる場合もあります。
そのうち家で出たものを、撮りたいと思います。

おじん16120899さん
ミョウガの花が上品できれいな事に少々驚きました。
普段、花を愛でる前にそばの薬味にして食べてしまっていますので
今度は気をつけて花を見てみたいと思います。

書込番号:13550986

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/27 07:01(1年以上前)

当機種
当機種

ユリ

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

おじん16120899さん
ミョウガの花、薄い黄色でキレイですね。
形状から、氷の華を思い出しました。
カマキリが!? 家内と二人でクスッと笑いました。

DA16-45mmは、DAレンズ第一弾とあったのと、16mmからというので決めました。
タクマー200mmは、よく考えられてるのですね。
手持ちの強さに驚きました。
ちょっと使ってみたくなりました。


いちばの人さん
稲刈りが始まったのですね。
金色の絨毯のようです。
夕焼けのオレンジがきれいです。



控えめに香るユリに惹かれて撮ってしまいました。

書込番号:13553042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/27 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈りが進みます FAマクロ50mm

ススキと原っぱ

月山と群れ飛ぶ赤とんぼ

黄菊のおひたし

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

晴天が続きまして、我が家の周りの田で稲刈りが進んでいます。
ススキもいつの間にか穂を出し、見上げますと赤とんぼが群れ飛んで
秋の到来を告げているように見えます。
家に戻ると夕食のおかずの一品に菊のおひたしが出ていまして、パチリ。
初物の黄菊のおひたしをぽん酢で食べました。

硝子腰さんのユリのアップ、咲いたばかりのユリのおしべが
しっかり捉えられていて、見事であると思います。
我が家の庭のユリを見ていましても花粉がきれいについているのは
ほんの半日もなく、きれいな状態を撮る事はなかなか難儀に感じます。

書込番号:13554978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/27 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじけそうな栗

小さなナシ

少し早いザクロ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日のカキコミに間違いがありました。
ハーブ園と書きましたが薬草園の間違いです。
ここは無料で見ることが出来ますので、ちょっとうれしいです。

今回の食べ物は薬草園の隣にあり、訪れる方の一部は採っていましたが、どうなのでしょうか?

このタムロン90mmマクロレンズは、いちばの人が写したマクロレンズで写した朝露の稲穂に惹かれ色々探した結果一番価格が安かったので、去年の秋に購入しました。

購入当時は拡大写真ばかり撮っていたため、たいした写真が撮れず、棚の奥に起きっぱなしでした。
今回は体調を崩したので、オートで使え、寄れるレンズなので使ってみました所、スナップに使えるので良いなあと思い、しばらく使用して見ようと思います。


硝子腰さん

ラッパイチョウの件、有り難うございます。
ネットで調べたところ県北部に何カ所か有りましたので、用事があったときに寄ってみようかと思います。

ロダンの彫刻の考える人、地獄の門があるのですね。
夕暮れの散歩道は、郊外でしょうか。
何となく時間のゆとりを感じさせる雰囲気が見れます良い写真ですね。
今の時期に百合が咲いているのですね。


おじん16120899さん

ミョウガは子供の頃、庭に植えてあり朝採って味噌汁の具に、冷や奴にまぶし、漬け物にまぶして、食べていましたが、そうそうこの花ですよね。
私もカマキリを撮ったのですが、私のと違っておじんさんのは愛嬌がありますね。


いちばの人さん

食用菊の食べ方はおしたしにして食べるのですね。
お教えいただき有り難うございます。
体の方はどうやら大丈夫みたいですので、しばらくはオートのレンズで写して見ようかなと思います。
月山と群れ飛ぶ赤とんぼは良いですね。
これから山は色づき、やがて雪景色、不謹慎ですが、私は楽しみです。

書込番号:13556381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/28 19:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

8月9日 月山の夕暮れ DAL50-200mm

8月29日 ミスドで子供と食事 by携帯

8月31日 紫ツメクサと蜜蜂 FAマクロ50mm

本日、我が家の二階より稲刈りが見えます DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では相変わらす晴天が続いておりまして、稲刈りが進んでいます。
家からは稲刈りの風景しか見えないような状態です。
10月が目前になりまして田圃の光景ばかりでは恐縮でもありまして
やや懐かしくなりました8月に撮ったものを出させていただきます。

デジコミさん
栗の実がつやつやとしておいしそうですね。
梨はもう少し育ってからが食べ頃でしょうか。
また、背景から印象的に浮かび上がったざくろの酸っぱさが伝わってまいります。
それから、菊についていささかでもお問い合わせに応える事ができましたでしょうか。
普段の食卓で恥ずかしくはありましたが、黄菊のおひたしの画像を出させていただきました。
黄菊ははしりの種類の食用菊でして、最もおいしいのは
紫色の『もってのほか』という名前の菊です。
これもその内にお見せできればと思います。

書込番号:13558814

ナイスクチコミ!1


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/29 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

携帯で

あちこちに

夢の国

k10D愛用の皆さん、おはようございます。

いちばの人さん
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
花が開くのを待って、撮影した甲斐がありました。

稲刈りの済んだ田んぼは、さっぱりした様でもあり、終わった寂しさも漂っている気がします。
赤とんぼの群れは、こちらでは見られないものです。
人差し指を掲げると、とまったりするのでしょうか。
菊のおひたしが、ポン酢に浸かっているのが食欲をそそります。
もってのほか という品種はじめてしりました。
ミスドでのお写真に、K-rのカタログ!?が気になります。
月山は一度訪れてみたい山です。


デジコミさん
まさに実りの秋ですね。
りっぱな栗ですね。そういえば、もう何年も栗拾いしてない気がします。
ザクロは、艶もあり、なんだかおいしそうに見えます。



実家の裏庭にみょうがの花を発見。K10Dもって来ればよかった。
2枚目はみょうがの梅酢漬けです。残ったエグ味もよく合い、大人の味です。
昨日はTDLに行ってきました。


書込番号:13561179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/29 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

高い所に咲いた萩の花、琢磨 200mm F4。

ママコノシリヌグイの花。35-70+ リバースアダプターK。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
黄色い食用菊ははしりで、紫色の「もってのほか」が本式の食用菊なのですね。
おひたしにして食べるのですね、ありがとうございます。
山陰の田舎では食用菊を食べる習慣は余りありませんが食用菊が有るというのは聞きます。

 硝子腰さん
コンデジ+フラッシュでミョウガや夜に咲くカラスウリ等を撮影するときはフラッシュの前にティシュ等を一から二枚前にあてがいヒカリを分散させると綺麗に撮れます。
ミョウガを漬物にして保存するのですね。
此方では私が食べる程度で漬物は思いつきませんでした。
沢山余り昨年も収穫せずに放置しました、漬物保存は良いですね。


 山を切り開いてできた山道沿いの高いところに咲いたハギの花です。
 ママコノシリヌグイの小さい花の固まりにハエとアリの二つの昆虫が吸蜜にきてます。35-70/3.5-4.5 + リバースアダプターK

書込番号:13563212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/29 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

綺麗になって帰ってきました

レンズ内も清掃してくれたのか?ゴミがかなり減ったように見える

K10Dで秋を堪能中の皆様、こんばんは♪

私は只今小休止しています(笑)
そんな中、シグマに修理を依頼していたレンズが帰ってきました(500mmズーム)

レンズのガタの修理に出してまして、合わせて各部の点検をお願いしていたのですが、1週間程で戻ってきました。

サービスなのか、依頼していなかったレンズの清掃までやってくれたように見えました。

気のせいなのか、レンズ内のゴミがかなり減ったように見えるのですよ。
(見えたゴミの数が10点もないくらい程になっていたので…)


硝子腰様>
そうですね、24−70mm F2.8 macroが結構値上がりしていますね。

私が以前見た時は36000円台でかなり値下がった印象があったのですが…何故でしょう??

マクロレンズは私も欲しいレンズですが、クローズアップレンズでも私は我慢していけそうです。


いちばの人様>

K-r狙ってるのでは?

私の印象としてはK-5よりもK-rの方が画質的には良さそうに見えているのです。

K10Dのサブ機にK-rも良さそうな気がしますね
(K-5、K-rは私から見ればまだまだサブ機としての位置付けです)


デジコミ様>
タムロン90mm macroをお持ちだったのですね…

ヒガンバナの撮影はただ撮るだけなら簡単ですが、構図は本当に難しいと私も感じながら撮影しています。

季節の変わり目のせいか私も朝方は体調が悪い時がありますが、毎朝の薬だけは欠かさないので、問題なく過ごせています。

デジコミ様も少し前に体調を崩されておられたとの事、秋本番に備える意味でもお身体を休めながら秋を楽しみましょう。


おじん様>

調べていくとヒガンバナも沢山ありますが、数年前までのヒガンバナのイメージは赤だけでした。
現在もそのイメージは変わりませんが、白や白ピンクっぽいものはよく見かけていますが、黄色はかなりレアな種な気がしています。

別の品種も見てみたいものです。

書込番号:13563779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/30 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月、田植えの後 FAマクロ50mm

8月、畦道の雉 DAL50-200mm

9月、稲穂とイナゴ FAマクロ50mm

ミョウガと枝豆のかき揚げ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から10月です。いよいよ、紅葉の季節がやって来ます。
小国山中にある自分だけの紅葉の標準木の様子が気になってきています。

我が家の周りの稲刈りも随分はかどりまして、農作業も一段落です。
今日、田植えを終えた頃からのものを順を追って3枚出させていただきます。

4枚目は今日の夕食のおかずの一品、ミョウガと枝豆のかき揚げです。
枝豆の味にミョウガがアクセントになって、
塩を少しかけて食べるとなかなかおいしいです。
この料理は敬愛する私の写真の師匠の好物でして、
私も習って食べている次第です。
(揚げ温度は160℃、セルクルを天ぷら鍋に入れて揚げると衣が薄くても形がまとまります)

硝子腰さん
ミョウガの花はやはりきれいなものですね。
また、シンデレラキャッスルが懐かしいです。
子供が小さい頃に連れて行って、アトラクションで大泣きされた事を思い出しました。
その子供が大きくなりまして、キタムラの近くのミスドでK-rのパンフレットを
見ながら飲茶を食べておりましたというのが携帯の画像の顛末です。
また、赤とんぼは苗木の支柱にしている竹竿の先にはよくとまりますし、
人の衣服にもとまりますが、指先にとまることは少ないように思います。
夕焼け小焼けの赤とんぼの歌詞を連想して思い出したところです。
また、月山にお見えになられるという事であれば、
是非ご一報下いただければと思います。
大したもてなしは出来ませんが、大歓迎いたします。

おじん16120899さん
萩の花が美しいです。
隣県の宮城県の県の花で大変親しみを感じる花です。
また、花の可憐さと裏腹にママコノシリヌグイとは何とも
かわいそうな名前で大変損をしているように感じますが、
ここまで踏み込んだ名前には思わずほほえんでしまいます。

イナバアウアーさん
レンズがきれいになって戻ってきたとの事で何よりです。
私も今年、M42 300mmを修理に出しましたが、
同じようにきれいになってきました。
大変気分が良いもので、レンズを一層大事に使いたいと思っています。

K-rは大変魅力的なカメラでして、使いやすさや性能もさることながら、
カラーバリエーションの豊富なことから子供にねだられています。
K10Dのサブとして、ベストな候補であると思います。
大変魅力的なK-rではありますが、スレ主様同様現在2台のK10D体制でして、
これは相当期間自分の主力として存続するように思います。

書込番号:13566912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/01 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

収穫の秋 FAマクロ50mm

家の前の彼岸花

松茸直売所の看板

本日の豪華夕食(10年に1度?)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

10月に入り稲刈りも随分進みまして、収穫の秋を実感しています。
本日の夕食は大盤振る舞いして松茸ごはんとタラバガニです。
それに好物の菊のおひたしとフルーツ寒天で一家団欒、和んでおります。

K10Dは2台共絶好調でして、皆様と同じく明日からの天気に期待が膨らみます。

書込番号:13570669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/01 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

被写体がなくて困ってしまいました…苦笑

クモったな…困ったなということで蜘蛛です(苦笑)

K10Dご愛用の皆様、こんばんは♪

10月に入りましたね…

本日は修理から戻ってきたレンズを確認しようと、久々に装着させて持ち出してみました。

ヒガンバナを被写体にするつもりでしたが、ほとんど枯れてしまっており、被写体に困りました…汗

一応、お遊びを兼ねた確認試写写真を2枚UPさせていただくことに…

1枚目はAFですが、2枚目はMF(そもそもAFで合わそうとすること自体が無謀です)です。


いちばの人様>

K-rは中々良いと思うのですが、シャッター音が大きい事と撮影枚数が少ないことがネックです。
実はリラックマモデルをポチろうか迷うところまでいってましたが、価格が倍である為、K-5が買えてしまうことを考えると物欲が収ってしまいました(苦笑)

まだ、そちらではヒガンバナが充分に見れるみたいですね。
松茸の看板だけの写真を見て、松茸が食べたくなってしまいました…

こちらではヒガンバナはもう厳しいので、次なる秋の被写体のコスモスに移行しないといけません。

書込番号:13570783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/01 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家庭菜園の隅に咲くイヌサフラン(紫色の花つながりで)

K10Dに任せて安心の秋空

子供の学校の学園祭

本当の中華料理店にて

スレ主様

私も、K-rについて全く同じ感想です。
しかし、買ってしまうとメイン機になってしまいそうな
ポテンシャルも大いに感じます。
M42レンズ専用にもう1台K10Dを探してみようかとも思う今日この頃です。

書込番号:13571019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/01 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バス停付近の草刈、タムロン A16P。

出掛かったススキの穂。A16P。

ショッキングピンクのばら。70mm Macro。

大雨の水滴を浴びた彼岸花。SMC TAKUMAR 200mm F4。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 イナバアウアーさん
シグマ 150-500 メンテされたそうで良かったですね。
一定の部品保有期間が過ぎますと保守部品が無しでメンテやってくれませんので。
琢磨とは部品点数が月とスッポン位違いますので。
私がまだ K100Dを買ってない頃から黄色いヒガンバナや白系のヒガンバナなどの外国系や交配種はありましたが有名な植物園でなくては見られなかったですね。
近年全国的に普及してきたようです。

 いちばの人さん
萩の花は隣の宮城県の花なのですね、ぼちぼち萩も終わりになってきました。
 k-rは K-5よりも画素数が少ない分暗いときのノイズは少ないと思います。
画素数が少ないほど一つのピクセルに当たる光が多いので優秀と思います。

 K-5もプリズムも小型にコストダウンされて K10Dよりもホオジロやカワラヒワなどの小鳥を中央に持っていく時やピントを合わせるときがつらいです。
K10Dのプリズムの方が優秀で小鳥にあわせやすいです、視野率以外は。
なのでK-5に O-ME53をつけてます。K-5は何のことはない K100DにO-ME53を付けて小鳥を撮ってるのと変わりません。

 マツタケなどは、何十年もいただいてないです。しいたけくらい。
稲刈りは、私の家は住みましたが、ライスセンターが満員で稲刈りが済んでいない水田もかなりあります。

 一人だけのボランティアで村の入り口のバス停付近の草刈をしました。A16P。
 出始めたススキの穂、イネ科の植物でこれから雄花が出ます。A16P。
 ショッキングピンクのバラ。70mm Macro。
 昨日からの大雨の水滴を浴びた彼岸花を逆光で。smc TAKUMAR 1:4/200 K-5。

書込番号:13571297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/02 00:49(1年以上前)


いちばの人様>

K10Dを3台ですか…確かに中古市場はスペシャルバーゲンプライス中ですので流通がある今のうちに良品をGetしておくのも良いかもしれません。

ただ、既にK10Dが2台ある状況ですから、もう1台追加するならばk-rに置き換えても良さそうですね。

私は天体用ベースとしてお手頃なK-rを導入しようかなとちょっと思い始めていたりします。

K-rを天体用ベースでアストロレーサーを使うことが出来ますから…

本当はK10Dで天体を撮りたい気持ちが強いので、アストロレーサーがK10Dに対応してくれたら最高なんですが…


おじん16120899様>

そうですね、部品が残っているものに限り修理は出来るとの事で、点検結果次第では修理不能の可能性もありました。

安心して末長く使っていけそうです。

ところで私はK100Dであればファインダーを覗いたことがあるので、K10Dのファインダーは非常に見やすいです。
それ以上にDS2のプリズムファインダーの方の見え味が良かった気がしていますけど…

K-5のプリズムファインダーとK100Dのミラーファインダーの見え味はほとんど変わらないということなのでしょうか?

書込番号:13572129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/02 05:34(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
ファインダーに関して言えば、K-5のファインダーは川にいるチュウサギやダイサギを撮る時には反射率が改善されていて日の当たったサギの白い部分が白つぶれしないようになりました、この点は良い点です。

 使いにくい点は、プリズムが小さくなったために中心部のピントが合う部分が幅が狭くなりましたのて小鳥を中心分に入れるのが難しくなりました。
周辺部は大きくぼやけているので小鳥を周辺部で補足しても小鳥とわからないです。
拡大率の小さい K100Dよりも更に少し難しいです。
この点が、C社、N社のデジイチより大きく劣った点です。
F16くらいに絞ると良くなり K10Dと変わらなくなりますが普通開放絞りでピンと合わせしますので困ります。

 やはり、花や景色を撮るカメラですね。
小型化、小型化言わずにプリズムの優秀な小鳥の撮りやすいデジイチを作ってほしい。

書込番号:13572490

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/02 08:47(1年以上前)

当機種
別機種

豊水

買ってはみたものの

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

おじん16120899さん
ストロボの光を分散させるのに、ティッシュを使うのは、思いつきませんでした。
急場をしのぐにはいい手ですね。なるほどです。
試しにストロボディフューザーを買ってみましたが、出番は少なそうです。
私もK-5に、O-ME53付けています。
やはり、K-10Dのファインダーは親しみがもてます。


イナバアウアーさん
修理から戻った500mm、活躍しそうですね。
まだレンズの修理は出したことが無く、参考になります。

なかなか被写体を探すのは難しいです。
カメラを持ってこないときに限って、撮りたいものと出会ったりします。


いちばの人さん
ありがとうございます。感激です。
月山に行く機会に恵まれた折には、ご連絡させてください。
また、東京に立ち寄られたときには、ご一報ください。

雉が見られるのですね。
子供の頃は、近所の野原でよく見かけましたが、開発と共にいなくなってしまいました。
響く鳴き声が懐かしいです。
ミョウガと枝豆のかき揚げ、今度やってみます。
松茸ご飯にタラバガニ、ご馳走ですね。
紫色の菊のおひたしは、例の「もってのほか」でしょうか。



なかなか時間が作れず、撮影しに出れてないです。
日も短くなり、一日があっという間です。
好物の梨が旬を迎え、夕食後の楽しみとなっています。

書込番号:13572790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/02 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

段菊

秋明菊

キンモクセイ

K10Dご愛用の皆様こんにちは

庭で咲いている花を撮りました。

段菊は名前の通り3段・4段と咲いてくれます。

秋明菊はまだ咲き始めで、つぼみの方が多くあります。
この花は白もあったのですがいつの間にか消えて無くなりました。
この2つの花は何の手入れもしていませんが、毎年咲いてくれるのでうれしいです。

キンモクセイは満開です。

ファインダーの事ですが、Krはわかりませんが、たまにKxを持ち出しますが、K10D・K20Dより明るいです。
暗いところで使ったことがないですが、外で写す分にはレンズによってはK10DよりKxの方がピントを合わせやすいと思うときがありますが、気のせいでしょうか。


硝子腰さん

ミョウガの酢漬けは、生唾が出てきしまいます。
TDLは子供が小さい頃連れて行きましたが、ゴミが落ちていなくてキレイだった記憶があります。


おじん16120899さん

萩の花はきれいですね。
ときどき見かけるのですが、このようにキレイではないので、写そうという気がおこりません。
出かかったススキは、多分目にしているのでしょうが、おもしろい構図ですね。


いちばの人さん

ミョウガと枝豆のかき揚げは、おつまみには最適ですね。
本日の夕食は、旅行に行かない限り出そうもありません。
イヌサフランは背景から浮き立って来ている見事な写りですね。
この構図は参考にさせていただきます。


イナバアウアーさん

気を遣わせてしまい申し訳ありません。
もう全快ですので、その内M42レンズで楽しみたいと思います。
只、M42レンズ専用のK10Dボデーが欲しいです。

タムロンの90mmマクロはペンタのFA50mmマクロより安かったので買いましたが(両方とも中古)、センスがないのでお蔵入り状態でした。
でも使わないと良い写真の撮れるチャンスに巡り会えないので、しばらく使ってみます。

シグマのレンズは点検から帰ってきたのですね。
又作例が見れるとうれしいです。

書込番号:13573479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/02 20:40(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

おじん16120899様>

そうですか・・・OME53なら私のK10Dにも装着しています。見え味はほとんど変わらないですが・・・

ですが、K-5ならばライブビューを使えば見やすくなるのではないでしょうか?


硝子腰様>

レンズは24mm〜70mmのズームリングも硬くしてもらおうとも思いました。

ズームリングの調整だけでも別途1万近くかかるみたいでやめました。

梨は果物の中で一番好きです。しかし、今年は高いのでもらい物で食べてます・・・汗

フラッシュはバウンズできる外付けフラッシュを買われてはどうでしょう?


デジコミ様>

只今投売り中古バーゲンセール中なので、もう一台いきますか?

本日も天候がイマイチだったので、お散歩カメラは私はやめました・・・

秋晴れの日に散歩したいです。

タムロンの90mmマクロは秋撮りにもってこいのレンズです、しかも最近このレンズは値上がりました。
安い時に私も買っておけば良かったと少し後悔しているのですが・・・

超望遠でも秋の花撮りに使いたいと思います、野鳥も撮っていきたいのですが、どこにいるのか検討がつかず、中々シャッターチャンスがありません。

書込番号:13575207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/02 22:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 硝子腰さん
 イナバアウアーさん
K10Dのプリズムファインダーは見やすいので小さい小鳥を撮るときは O-ME53なしの方が合わせやすいです。いりません。
K100DとK-5はファインダー画像が小さくて、K-5はピントが合い小鳥が確認できる範囲がK-5より狭いので 50m以上先のカワセミ、ジョウビタキなどの小鳥を 400mm F5.6 + 1.4xDG or APS 2.0x を使って撮るときにピンと合わせ時ではなくて、ファインダーの中に入れること自体がトテモ難しいです。小鳥をファインダーに入れるどころが今どこの景色が写ってるのか自体が分かりずらいです。

 足元にいる雀やヒバリを撮る時は何のことはない簡単です。
このときは目玉にピントを持ってきますので私は光学ファインダーがやりやすいです。
遠くの小さい小鳥は K10Dのファインダーのノーマルのほうが K-5のファインダーよりずいぶんと見やすいです。
カモなどはでかいので50m先で K-5でもずいぶん撮りやすいです。
花を撮るとき等は何てことないどの機種でも簡単です。

というわけです。
皆様ありがとうございます。

書込番号:13575836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/02 22:34(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 文章の間違いです。本文二行目の
「K-5はピントが合い小鳥が確認できる範囲がK-5より狭いので」

「K-5はピントが合い小鳥が確認できる範囲がK10Dより狭いので」
に訂正します。
すみません。

書込番号:13575897

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/03 02:03(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

デジコミさん
段菊きれいですね。あまり見たこと無いです。
こちらでも、キンモクセイ、ギンモクセイと咲き始め、香りが漂ってきます。


イナバアウアーさん
ズームリングの調整もけっこうするのですね。
手間自体が同じ工程なのでしょうね。
外付けストロボでバウンスも一時期かんがえました。
カメラが高感度となってきたため、保留となってしまいました。


おじん16120899さん
ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
中央一点の場合、中心から拡大されればつかみ易いと、単純に考えていました。



K10Dこの性能でこの価格は安いです。
2台、3台体制も気軽にかんがえられますね。
最近、タクマーレンズと共に探してしまいます。
明日から数日、大阪に出掛けることとなりました。
戻りましたらまた参加させてください。

書込番号:13576850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/10/03 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京阪特急

京都市伏見区竹田にある

京都市南部より北山を望む

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
仕事が多忙で、なかなか撮影にも行けずにいましたが、先日から久々にカメラを触り撮影し出しました。
レンズは、TAMRON 35-70mm 3.5-4.5 ADAPTALL2という古いレンズです。
すべて、MFで撮影しました。

書込番号:13578653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/03 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉し始めた庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

店先のあけび

買い物ついでに寄り道して

はえぬきの新米

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、朝やや冷え込むと思いましたら
庭のドウダンツツジが紅葉し始めていました。
家の東にある田圃は稲刈りがまだ済んでおりませんで
それをバックにパチリ。
近所の店では山で採ったあけびを並べています。
3枚目は買い物の途中で少し寄り道をして撮りました
蔵王中腹のコスモスです。
そして、最後は自家用つき上がった『はえぬき』の新米。
新米は塩鮭や漬物などシンプルなおかずが似合いまして
つい食べ過ぎてしまいます。

おじん16120899さん
ボランティアの草刈りお疲れ様でした。
私もここ数日ご近所さんと家の近くの道路沿いの雑草取りをしていました。
4枚目の彼岸花が鮮やかですね。こちらでもそろそろ彼岸花が最盛期です。
花が家の前にあるというチャンスを活かしてもう少し撮ってみたいと思います。

イナバアウアーさん
現在のK10D2台体制に1台加えるとすると、K10Dを始め候補が多く目移りします。
K-rも充分魅力的ですが、秋の新製品の発表を待って結論を出したいと思います。

硝子腰さん
大阪にお出掛けとの事、お疲れ様です。
こちらでも梨が旬で、幸水という種類の梨が食卓に上る事が多くなりました。
また、先日の画像にある紫色のおひたしの菊は『延命楽』という品種でして
収穫時期が比較的遅い『もってのほか』はもう少し先になりそうです。

デジコミさん
段菊という花は初めて拝見しました。
こちらでは多分見る事が出来ない珍しい花ではないかと思います。
また、秋明菊は白いものが我が家にもありましたが、
雑草と間違って抜いてしまったようです。反省しきりです。
それから、キンモクセイが咲いているのですね。
大きく捉えた花が新鮮な印象で興味深いです。
当地ではまだ咲いておりませんで
御写真から良い香りを思い出しています。

びわますかのじさん
特急電車にやはり心躍ります。それから、暖かな日差しの中の
キンモクセイが穏やかな印象で大変好きな雰囲気です。
また、4枚目の御写真の自動車の写っていない風景から
独特な落ち着いたい静かさを感じまして素晴らしいと思います。

書込番号:13578980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/04 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日を浴びたコスモス一りん。

暑さ苦手のヒガンバナたち。

御湯神社開帳1200年。

御湯神社開帳1200年。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 硝子腰さん
赤梨の豊水おいしそうですね。
早い青梨の20世紀などはなくなりましてこれからは大きい赤梨ですね。

 デジコミさん
萩の木の花は、全体を撮ると枝が痛んでいたりと綺麗ではないので美しい枝ぶりの部分だけを望遠レンズでとりました。構図と枝ぶりを考えてよさそうなものを撮りました。
 段菊やシュウメイ菊は見慣れない珍しい菊ですね。
キンモクセイはこのあたりでも満開ですが私のうちにはありません。

 イナバアウアーさん、皆さん。
ライブビュー撮影も花撮りなら良いですが、小鳥撮りは田舎の小鳥は都会のカメラの撮影ポイントのカワセミ他の小鳥のようにカメラ慣れしてません。
400mm F5.6 TAKUMARなどのでかいレンズを見よう物ならすぐさま飛び立ち逃げます。
200mm F4の小さいレンズは野生の小鳥の警戒が少なくてK10Dで顔面を隠して近寄ると10m位に近寄れることもあります。顔が隠れてないとすぐ逃げられます。
セミや蝶を撮るときも小さいレンズのほうが警戒されずにすみます。

 カメラを向け逃げるまでの数秒で画面中央に捕捉してシャッターを一枚から三枚くらい撮るのがヤットです。
逃げられて空振りも多いです。小鳥は視力10.0位か?と思います。
泣き声で小鳥の方角を推測します。
バーダーの方は10倍くらいの望遠鏡や双眼鏡を持ってられます。
道は遠くて険しい・・。

 朝日を浴びたコスモス一りん、レンズA16P。
 暑さ苦手のヒガンバナさんは、先に咲いた彼岸花が散ってから伸びてきて今頃咲きました。レンズ A16P。
 ローカルの岩井温泉の御湯神社開帳1200年石碑。レンズ A16P。
 ローカルの岩井温泉の御湯神社開帳1200年全景。レンズ A16P。

皆様良い日を 73。

書込番号:13581602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/04 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初冠雪した月山 DAL50-200mm

白いコスモス FAマクロ50mm

ピンクのコスモス FAマクロ50mm

家の前に咲く彼岸花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日初冠雪した月山が夕方になって雲が切れて見えてきましたので、
家の近所から記念撮影をしました。
続いては、おじん16120899さんの朝のさわやかな花の姿とは
対照的な夕日に照らされるコスモスと彼岸花です。

宮城県に抜ける蔵王の峠は雪で通行止めになりまして、
山頂付近は一気に晩秋から冬の景色になっています。

書込番号:13582700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/04 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニホンミツバチ

クマバチ

クマバチ

キンモクセイ

K10D愛用の皆様ご無沙汰しております。

お月様やベトナム紀行や稲穂、彼岸花などなど、堪能させていただいておりました。

私もようやく、K10Dで秋の写真が撮れました。9月は忙しかった。

書込番号:13583200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/05 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ハマギク F2.8 A16P。

ハマギク F5.6 A16P。

初めて撮ったススキの花、リバースアダプターK K-5。

K10D愛用のみなさん、今日は

 びわますかのじさん
モクレンが綺麗に咲いてますね。
此方も近所で満開ですが私のうちにはありません。

 いちばの人さん
ドウダンツツジは花も綺麗ですが紅葉も綺麗ですね。
アケビは結構高価ですね。私は花を撮るだけです。
月山がもう積雪なのですね。今年は冬が早いですね。
此方の今年のヒガンバナは、9月上旬に咲いたものと
10月に咲いたものと二段構えで咲きました。

 快感原則さん
日本ミツバチは珍しいですね。
こちらはどこを見ても西洋ミツバチが多いです。
くま蜂はかぼちゃの花などでよく見かけました。


 庭先の鉢に咲いたハマギクです。F2.8とF5.6のもの二つ。レンズA16P。
 今年初めてイネ科のススキの花を撮りました。
  レンズはPentax-F 3.5-4.5 + リバースアダプターK。
  ぶら下がってるのがおしべ、濃い紫のブラシ状がめしべと思われます。

お元気でお過ごしを 73。

書込番号:13585604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

収穫の秋を祝って FAマクロ50mm

竹輪が入るのが我が家流の芋煮です

刈り取った稲穂

クレマチスの綿毛 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では稲刈りがほぼ終了しまして、店頭に新米が山積みされています。
また、そろそろ寒くなってきまして、川原の芋煮会も終盤です。
今年は残念ながら川原での芋煮会には参加できませんで、
家で出たものを撮っていました。
先日雪が降りましてから、急に秋が深まったように思います。
週末は紅葉真っ盛りの蔵王に行く予定です。

快感原則さん
ニホンミツバチの黒っぽい姿が印象深いです。
当地でもかなり少数派でして、セイヨウタンポポ同様
小さな生物でも外来種の比率が多いものがある事を
思い起こして少なからず驚いています。
また、ベトナム紀行など過分なおほめのお言葉を
いただきまして恐縮しております。
この度は回転寿司用のネタと業務用冷凍食品の商談に
ベトナムに行くことになりまして、
チャンスとばかりにK10Dを持参した次第です。

おじん16120899さん
ハマギクの白と黄色のコントラストに本来の菊らしさを感じます。
この落ち着いた雰囲気が良く秋を表しているように思います。
ススキの花も拡大すると普段とはまた異なった見え方になるものですね。
私も秋の花や身の回りの自然を肉眼とは違った見方で撮る事に
チャレンジしたいと思います。

書込番号:13586925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/05 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千里丘陵の夕暮れ

「千里の竹あかり」なるイベント

ブラバンも出て娘とともだち

フォルクローレもあり

愛用者の皆様 こんばんわ

年甲斐もなく、校区体育祭のリレーに出場して太ももの肉離れをおこしてしまいました。
痛み少なく歩ける形が、横歩きなので、通勤もゆっくりカニさん歩きです。

おじん16120899さん
見落としていましたが、TAKUMAR 200mm F4で撮った「大雨の水滴を浴びた彼岸花」とても快感です。癖は強そうですが、その癖を生かせばいい物が撮れるレンズという感じでしょうか。

ところで、73ちゅうのはどんな含意でしょうか。既出ならすいません。

書込番号:13587067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/10/05 20:35(1年以上前)

当機種

2007年の秋 逆光にもめっぽう強い

連投失礼します。

いちばの人さん
稲の発色もとてもいいし、綿毛もF22で小絞りボケを感じさせません。何遍も言いますが、FA50macroはほんとにいいです。

それにしても、鍋はF32で6秒ですね。出汁の奥まで解像させようといういちばの人さんの執念?にも感心します。


書込番号:13587228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/05 21:00(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、今晩は

 いちばの人さん
私は父親に似て飲めませんのでさっぱり駄目です。
家内は父親が飲める口ですので酔いませんがまったく口にしません。
おいしい芋煮ですね。近頃歯がなくなってきてちくわが苦手に・・。
 私も近い内にサトイモ堀をしなくてはなりません。
クレマチスはこんなに毛深くなるのですね。家にも咲いてましたが気付きませんでした。
ススキもイネ科なのでしべの色以外は稲の花に良く似てますね。

 快感原則さん
夕日も撮り方や太陽光線の関係で金色に写るのですね。
千里の竹明かりは、竹のかごに紙を張って手作りした提灯のようなものなのですね。

TAKUMAR 1:4/200や1:5.6/400は、一番古いM42フイルムカメラのレンズなので水の
上を泳いでいる鴨などを撮る時に太陽の反射が画面に入ると激しいフリンジが出ます。
この点は FA31 1.8もそうですね。
特に 200mmは FA31にも負けない独特の綺麗な色合いで写ります。
このレンズとM42 28mm F3.5とはとても良い写りをします。M42レンズ沼ですね。
でも、沼というほどは持っていません。

フォルクローレといいますと、日本の昔のショウノ笛のような形のものなのですね。
73は、「セブンティー・スリー」と読み、さよならの意味合いの通信用語です。

皆様お元気で。

書込番号:13587345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/06 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の朝 DAL50-200mm

台所で FAマクロ50mm

9月、朝の月 DAL50-200mm

育つ稲 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は雨交じりで、市場から家にまっすぐ帰りました。
快感原則さんの夕方のススキ原の御写真が
素晴らしい光景で見惚れました。
また、おじん16120899さん同様、
私のM42 300mmも水面でフリンジが出やすく、
斜めに光が反射してこちらに向って来るような条件で
撮る事を控えるように意識しています。
近年のコーティングやレンズの設計の進歩を感じます。
それ以外の場面では全く問題がありませんので、
実際のところあまり気にしないで撮っています。

我が家の周りは田圃でして、変化がゆっくり進む典型的な農村風景です。
稲刈りがほぼ終了し、静けさが戻ってきました。
今日は、遡って8月から9月にかけて撮ったものを出させていただきます。

書込番号:13590896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/06 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ざくろ

おいしそうですが

たべません

愛用者の皆様、こんばんわ。
職場のざくろが、割れました。

熟する前に、黒く腐って落果していたのは、どうやら毛虫の影響だったかもしれません。
薬剤散布したあとは、すっかり良くなりました。

ただ、そのため食べるのはちょっと怖いです。

おじん16120899さん 73よくわかりました。ありがとうございました。

いちばの人さん お褒めいただきありがとうございます。300mmは使ったことがないのですが、興味があります。

書込番号:13591445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/10/06 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

宇治田原町から京都市南部を望む

宇治川の天ヶ瀬ダム下流(宇治市)

京阪特急(樟葉駅→橋本駅)

K10Dご愛用者の皆様
こんばんは
スナップ写真アップします。
京都府宇治田原町に行きました。
一枚目は、スリービーチDA88 800mm−1200mmの1200mmで撮影。
二枚目は、スリービーチDA88 800mm−1200mmの800mmで撮影。
三枚目と四枚目は、TAMURON 35-70MMで撮影。


イナバアウアーさん
k-r良さそうですね。でも、皆さんK10Dの魔力に取り付かれていて、なかなかK10Dを手放せないようですね。私もそうですが…

おじん16120899さん
ハマキクのタムロンレンズ絞り比較写真よく撮れていますね。
K5よりもK10Dの良い面もあるのですね。

いちばの人さん
外国での商談お疲れ様でした。良い食材が仕入れられると良いですね。ご家庭でのお食事写真いつも楽しみにしています。

快感原則さん
校区の体育祭は、盛り上がるとハッスルします。私のところは、10/9です。いつも撮影部隊です。
千里のあかり良い色が出ています。

デジコミさん
段菊の淡い紫色が良いですね。マクロレンズを使用すると接写ばかりしますが、たまに遠景を撮影するとハッとするときがあります。

硝子腰さん
K10Dは、中古価格が手頃でタマ数が多いので、今が買い時かもしれません。程度の良いのを探し回って、店をはしごするのも楽しみです。

書込番号:13591587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/06 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハナミズキ

リンゴの花

ドングリ

K10Dご愛用の皆様今晩


小さい秋と思い写して見ました。
レンズはタムロン90mmマクロです。

1枚目は初夏に白い花を咲かせてくれ、今まさに紅葉していく庭のハナミズキです。
2枚目は薬草園で咲いていた季節はずれの?、リンゴの花です。
3枚目はもう少し色づくと落下するのかな。


イナバアウアーさん

ご無理なお願いしたみたいで申し訳ありません。
シグマの500mmズームは、あまりの写りの良さに興味津々です。


おじん16120899さん

ススキの花のアップはすごいですね。
遠くから逆光で輝く穂しか頭に無い、新鮮な写真です。
又、鳥の撮影方法は是非とも取り入れたい、ありがたい情報です。


快感原則さん

FA50mmマクロは逆光にも強いのですね。
キバナコスモスでしょうか、ミツバチがよく似合っていると思います。
ザクロの写真、思わず手が伸びてつまんで食べたい写りですね。


びわますかのじさん

宇治川の天ヶ瀬ダム下流の写真は、なぜだかわかりませんが何となくほっとします。
多分光と影のバランスが良いのでしょうね。
自分としてはこのような写真に興味があります。


いちばの人さん

色づいたドウダンツツジはきれいですね。
いちばの人さんの写真を見て、今年買いましたがまだ色づいていないです。
初冠雪した月山素敵です。
待ち焦がれていました。
でもM42の300mmではないのですね。
竹輪が入る我が家の芋煮は大変美味しそうですね。
私の家の鍋物には必ず竹輪が入っています。

書込番号:13592103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/07 00:32(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

皆様、K10Dを愛用さてれますね。

このところ、天候が悪い日が多くカメラを持ち出しておりません。

本日から秋晴れになってきたようでそろそろ何か撮れればと思っている次第ですが・・・

さて、皆様の話を聞いてみるとK10Dから離れる気がないように感じます。

K10Dの持つポテンシャルの高さでしょうね、私も今後買い増すことはあってもK10Dを手放したりはしません。
K10Dのさらなる買い増しについてはどうでしょうね、レンズ1本につき本体1台みたいな使い方まで可能になってきているわけですが・・・

現在2台(K10D、K10DGP)のうち1台がシグマ24−70mm F2.8 macro専用状態

もう一方はレンズ交換で3本を入れ換えて使っています。

3台目をもった場合には超望遠ズーム170〜500mm専用カメラ化してしまうやもしれませんね。

確かにここ2、3ヶ月程前からK10Dの玉数が多く、手に入れられやすい状況なので、手に入れるなら今かなと思います。

現状K10Dを使っていてほとんど不満もなく、大半の撮影をカバー出来てますから通常の撮影範囲では最新機種投入の理由があまり見当たらないですね

1000万画素という無理のない画素数はA3ノビの印刷にも充分な上、1600万画素程シビアなピントが必要にならない丁度良い画素数で、画像のファイル容量の小ささも見逃せないK10Dの良さの一つで長く使う理由になっています。


おじん16120899様>

これから冬にかけては鳥シーズンとも聞きます、ネットでは鳥のこともいろいろ調べていますが、日常生活の中では中々出会えないので、いそうな場所に出かけて探すしかないです。

一輪のコスモス、素敵です。私も早く撮ってきたいですね。


硝子腰様>

K-5での外付けストロボは無くても良いでしょうね、K10Dだとあると非常に便利です。
外付けストロボを使うようになった時、バウンズ撮影の面白さに気付きました。
ただ、昨年の結婚式の撮影を任されて以降は、出番がほとんどない状況に陥っております。


いちばの人様>

そちらでは早くも冬の便りが聞こえてきているのですね・・・
この時期に山の雪が見れてしまうのですね。

いつもながら精力的に撮られる写真の数々・・・凄いです。

あけびって初めて聞きました、あけびって何ですか?って尋ねてみようと思いましたが、ネットで調べてみます。


びわますかのじ様>
お久しぶりです

スリービーチDA88ってニューレンズでしょうか? こんなレンズは全く知りません。
800mm〜1200mmのレンズですか?

超バズーカーでスナップ撮影なんて私にはちょっと出来ないかも・・・凄い!


快感原則様>
お久しぶりです。
オレンジのコスモスにクマ蜂って中々絵になりますね。

ブラバンの娘さんとお友達のお写真はわざとブレさせて撮ったんでしょうか?

お忙しかったようですが、今年は彼岸花撮影はされましたか?

書込番号:13592415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/07 01:00(1年以上前)

当機種

昨年の秋の写真ですが…

昨年の11月の写真です。

今年もこのような写真を撮れるようになるのはあと一ヶ月先です。


レス漏れていましたので追加でレス致します。


デジコミ様>

どんぐりは日頃みかけても見過ごすことが多い被写体ですが、写真を拝見すると秋をしっかりと感じさせてくれる被写体と感じることが出来ますね。

さて、今年の秋はレンズラインナップに170mm〜500mmが加わりましたから、このレンズで奏でる秋写真も撮れたら良いなと思っています。

ただ、最近は防湿ボックスで眠っていますが…(苦笑)

又、月以外で中々実用の機会がないテレコン×1.4ももう少し使っていきたいと考えています。

書込番号:13592492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/07 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

クルマバナ A16P。

ヨウシュヤマゴボウ「花から実へ」 A16P。

ノコンキグの仲間?、70mmマクロ。

ノササゲ、70mmマクロ、K-5。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快感原則さん
ヒガンバナを撮った TAKUMAR 200mm F4は 2.5mまで寄れますので
0.25倍くらいの簡易マクロができます。きっとレンズの簡易マクロ程度ですね。
雨がやんだ後で朝日がささない間の良い時間帯に逆行撮影をしました。
ツァイスに負けない写りの良いレンズでして重宝してます。
ザクロを植えている家は少なくなりました一軒程度でしょうか。

 いちばの人さん
はい、TAKUMARは素晴らしい写りをするレンズが多いですが
フイルムカメラのレンズなのでデジイチで使うと個性が強いのは当然と思ってます。
夏の山も朝霧を浴びて美しいですね。
おいしそうな美しいえびですね。

 びわますかのじさん
800mm - 1200mm といいますとすごい焦点距離ですね。
Pentax の手振れ補正対応は 10mm - 800mm ですね。軽くオーバーしますね。
タムロンの A16Pは、ボケが良く出てヒントは柔らかです。
Pentax レンズよりも一つ強めにシャープネスを設定すると丁度良くなります。
レンズの中にゴミが入りやすいです、どうしたら入らないか使い方がわからないです。

K10Dのときから AFセンサーの前のレンズが大きくなったのにAFプログラムが
K100Dの時から進歩してませんのでフォーカスをはずしやすいです。
K100DやK-5で使った方がジャストピントになりやすいです。
いずれにしてもタムロンやシグマのレンズはマクロレンズでも花にピントが合
わずに葉っぱや茎に合うことが多いです。
このときはマニュアルにして撮り直しです。
でも、家のPCで確認しなくては分からないので困ります。

 デジコミさん
ススキの花は微風でも風車のようにおしべが回りましてとても困ります。
やむなくISOを上げてシャッターを早くして撮りました。
K100DかK-5てなくては撮りづらいです。
鳥の撮影は鳴き声を頼りにその方角を探します。
バーダーの方や野鳥の会の方は鳴き声の方角を 8-10倍の双眼鏡で探してられます。
動くと逃げますので、三脚にデジイチをセットして人は動かないことです。

 イナバアウアーさん
上にも書きましたが、野鳥の会のかたやバーダーの方は 8-10倍の双眼鏡を持って
おられて泣き声の方角を根気良く探します。
デジイチは三脚にすえて、何十分でも動かないことです、動くと逃げます。
手持ち撮影のときは三脚からクイックシューごと取れば手持ちできます。
渡り鳥は秋遅くから冬前に渡ってきて鳥の種類ごとに住む場所が違うらしい
のでどのあたりに良く来るのか調査しませんと撮れません。
根気の良い方は何時間でも頑張って探しておられます。
Pentaxデジイチは、パワーオフでファインダーを覗くと望遠鏡代わりになるので良いです。
素晴らしい川の流れの画像ですね。


クルマバナ「シソ科」レンズ A16P。
ヨウシュヤマゴボウ「花から実へ」A16P。
ノコンギクの仲間?、70mmマクロ K-5。
ノササゲ、70mm マクロ K-5。

皆様お元気でお過ごしを。

書込番号:13593480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/07 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

妻の作ったデザート ヨーグルトケーキ、ROYCE’のポテトチップチョコレート添え

子供の弁当、朝食はなぜか焼きそばとトッポッキ

蔵王山中のコスモス

刈り取った稲に通り雨 以上4枚共FAマクロ50mmです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は連休を控えて市場もやや忙しく
あちらこちらを回ってやっと家にたどり着きました。
明日からはしっかり休憩と食事を摂って、
のんびり過ごしたいものです。
この休みはFAマクロ50mmとM42 300mmのコンビで撮る予定でして
今から楽しみでいます。

書込番号:13595239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/10/08 13:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

西寺跡

羅城門跡

東寺(京阪国道口の陸橋から撮影)

K10Dご愛用者の皆様
こんにちは
先日、近所を撮影してみました。
京都市南区の東寺と西寺跡と羅城門跡です。
東寺と西寺跡が、10/11 22時からBS朝日で、放送されますので、その前に、実物を見てきました。もっとも、いつも通っている場所ではありますが。。。
レンズは、シグマ18-50mm2.8です。

イナバアウアーさん
スリービーチDA88は、800mm〜1200mmのズームMFレンズです。東京の町工場で作ってる廉価レンズです。新聞や雑誌で通販されています。新品の売価は、三万円位だったと思います。画質は、たいした事ないです。カメラのキタムラで、中古品が、五千円で出ていましたので、人柱となりました。

おじん16120899さん
スリービーチDA88撮影時、K10D手ぶれ補正は、800mmが最高ですので、800mmから1200mmでも、800mm補正で撮影しました。そのままの設定で、撮影していましたので、先日投稿したの電車の写真で、タムロンMF35-70mmレンズで撮影したものも、800mmの手ぶれ補正が働いてしまっていました。

デジコミさん
宇治の吊橋良い感じでしょ。もう少し秋が深まると紅葉が素敵になります。

書込番号:13597982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/08 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジの紅葉が進みます FAマクロ50mm

『もってのほか』の花 FAマクロ50mm

ムクドリの群れ M42 300mm

イナゴの佃煮 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝の寒さが続きまして、ドウダンツツジの紅葉が進んでいます。
食用菊の『もってのほか』も収穫期を迎えました。
『もってのほか』は花弁が筒状になっているのが特徴でして、
おひたしにした時に他の食用菊よりもしっかりした食感になります。

夕方、DAL50-200mmの付いたボディーへマウントアダプターと
M42 300mmを装着し、ゴミの付着をチェックしまして
センサーの状態を確認。
家を出るか出ないかの内に、稲刈りの済んだ田で
落穂ひろいをしているムクドリの群れが眼前を横切りまして
慌てて何とか1枚収めました。

夕食にはイナゴが佃煮になって登場。
料理の手順としては、獲ったイナゴを一日生かしておきまして
腹の中のものを排泄させて中をきれいにするのが下ごしらえです。
軽く茹で、その後空煎りし味付けして佃煮にします。
何の雑味も無く、おいしいと思います。

快感原則さん
ざくろはしばらく食べた事がありませんが、
御写真を拝見して種のある野趣あふれる味を思い出しました。
300mmは画角の狭さから用途が限定されるように思いますし、
35mmからAPSへ転用した事によって450mm相当の望遠レンズになりました。
自分が常用するものとしては丁度上限ではないかと思い使っています。

びわますかのじさん
800-1200mmとはすごい超超望遠ですね。
数字を聞いただけで、目がくらみそうです。
御写真を拝見しまして実用性をしっかり感じますし、
私のM42 300mmにテレプラスを2個付けたものより
はるかに画質が良いと思います。
また、宇治川の落ち着いた佇まいと青空と稲穂の間を
走る特急電車がさわやかで実に良い光景に思います。

それから、東寺の御写真が素晴らしいです。
いつもながら、素直に脱帽します。

ベトナムでの食材の商談はまずまずの結果でほっとしています。
また、食卓の画像は田舎故のネタの少なさから来ておりまして、
気恥ずかしさがありながら出させていただいています。

デジコミさん
リンゴの花を始め、美しい植物の御写真に安らぎを感じます。
ハナミズキの葉やドングリの感じが、自分の思っている
質感そのままに現れているように思います。
月山は家から見えますが、雲に隠れている事が多い山でして
地元にいながらも中々撮る事が容易でなく感じています。
それがかえってチャレンジしてみようと思う動機になっているように思います。

イナバアウアーさん
私も秋の川の流れと紅葉を今年も何とか撮りたいものと思っています。
当地では紅葉の時期は案外短く、すぐ冬がやってきますので
一年で最も緊張する季節に感じます。
それから、あけびは植物でつるに生る実でして、
中のほんのり甘い実はそのまま食べますし、
皮の部分は味噌で煮たりひき肉を詰めて揚げたりして料理します。
山菜に近い弱い苦味がありますが、
これがおいしいと言って地元では良く食べています。

おじん16120899さん
ご自宅の周りはすっかり秋の花々に囲まれていらっしゃるようですね。
クルマバナからノササゲまでいずれも落ち着いた秋の風情を感じます。
私も季節のものをじっくり撮るレンズとしてM42を末永く愛用できればと思います。
今後共宜しく御教示お願いいたします。

書込番号:13599746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスと蝶

コスモスと蜂

コスモスと地下鉄

コスモスと青空

K10Dご愛用の皆様おはようございます

昨日の朝、妻とコスモスの丘に行ってきました時の写真です。
コスモス単体では難しいです。
1・2枚はタムロン90mmマクロレンズです。
3・4枚目はシグマ24mmf2.8レンズです。


おじん16120899さん

秋を感じさせる草花をなかなか見つけることが出来ませんが、おじんさんの写真を参考に私も裏山で秋の草花を探してみます。


びわますかのじさん

東寺の写真の様に見える所にベンチがあれば本を読みたくなる景色ですね。
宇治川だと宇治の平等院はちかくにありますよね。
平等院は毎日見ていますが、修学旅行で行って以来実物は何十年も見ていませんので、叉見に行きたいと思っています。
マクロレンズについては、アップの写真ばかりですが、これからは風景を切り取ってみます。


いちばの人さん

どうだんつつじはキレイの一言です。
イナゴの佃煮は、下ごしらえがあったのですね。
私はただ食べるだけの人ですので、全く知りませんでした。
叉、もってのほかと言う菊は始めてみました。
こちらより秋が短い様ですが、何とか堪能していただければと思います。


イナバアウーさん

私の乏しい発想ですが、この写真のような所で、弁当などを食べ物思いにふけってみたくなりますが。


書込番号:13601438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お腹が大きい雌のカマキリ FAマクロ50mm

目の高さに産みつけられたカマキリの卵

今朝の食卓

イナゴの佃煮をややアップで

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

1枚目は昨日家の近所で撮りましたカマキリ。
2枚目は今年初めて見つけましたカマキリの卵です。
目の高さに近い位置にあります。
昔からの言い伝えでは、高い所にカマキリの卵がある年は
雪が深くなるとのことでして、
今年は大雪になるのかなと思いを巡らせた次第です。

3枚目は今朝の食卓です。
最近、妻は韓国の食材を結構好んで使っておりまして、
朝食の炒飯は韓国風です。
それから、4枚目はイナゴの佃煮のアップ。
何日かかけてのんびり食べようと思っていましたが、
家族が結構好んで食べておりまして早くなくなりそうです。
と言うわけで、食卓で恐縮ではありますが
もう一度撮っておくことにいたしました。

デジコミさん
御写真から朝の散歩の爽快さと楽しさが良く伝わってまいります。
私もFAマクロ50mmを風景に多用できないかと考えております。
今日は仕事のデータ処理で一日家に缶詰を覚悟しています。
なんとか、早く終わらせて秋の風景を撮りに出かけたいものと
コーヒーを傍らに置いて飲みながらがんばっております。

書込番号:13601696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/09 11:02(1年以上前)

>イチバの人さん

イナゴは見かけによらず美味しいですよね。
してみるとイナゴにとってはカマキリより
ヒトの方がずっとずーっと厄介者なんですねぇ。(^_^;)

書込番号:13601749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

一昨日の夜に写した月の写真です。
FA☆300mmレンズの試写をかねて掲示します。
3本とも中古で購入した物ですのでご容赦のほどお願いいたします。

1枚目はM42 SMC タクマー300mmf4のレンズです。
2枚目はシグマアポ 70-300ズームの300mmで撮影。
3枚目はFA☆300mmf4.5のレンズです。
3本とも共通のデーターで写して見ました。
シャッタースピードは1/160
絞りは5.6で、トリミングをしています。


いちばの人さん

カマキリの卵が高いところにあるときは大雪との言い伝えがあるのですね。
雪国の方は大変ですね。
イナゴの佃煮は小さい頃に食べたとしか記憶にありませんが、どんな味だったのでしょうね。
マクロという意識だけが先行してなかなか思うようにカメラを向けられません。


書込番号:13603778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

連投です

4番はM42 SMCタクマー300mmf4のレンズです。
5番はシグマアポ70-300ズームレンズです。
6番はFA☆300mmf4.5レンズです。

3本とも共通のデーターで写して見ました。
シャッタースピードは1/40。
絞りはF11でトリミングしています。

M42SMCタクマー300mmレンズはブルーフリンジが出ていますが、40年近く前のレンズとは思えない写りをしていると思います。
野鳥の撮影、草花の撮影等に使用していますが、光線の状態に気を付けば当分楽しめそうです。

シグマのレンズは、この3本のレンズの中では1番シャープに写っていると思います。
コストパフォーマンスに優れていると思います。
私の場合は主に旅行用に使用しています。

FA☆300mmレンズは、M42レンズよりも最短撮影距離が短いので使い勝手は良いと思うのですが、今後どのように使っていこうか検討中です。

個人的な勝手なデーターですので、間違っていましたらご勘弁のほどよろしくお願いいたします。


書込番号:13603967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/10 09:06(1年以上前)

当機種
当機種

子供の好物、ピザが朝食に出ています FAマクロ50mm

ムクドリも隣の田圃で食事中 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

晴れた連休になりましたが、残念ながら缶詰状態から
抜け出せそうもありません。
朝食を子供と摂っていますと、隣の田圃ではムクドリも朝食の最中です。

みかん星人S0Sさん
コメントを頂戴しまして、ありがとうございます。
イナゴの佃煮は、以前は全国で普通に食べられていたようですし
貴重な蛋白源であったようです。
今年は大して捕まえないで撮るばかりで終わりましたが、
イナゴのシャッターチャンスを狙いながら
他の虫にも多く接する事が出来たように思います。

デジコミさん
300mmの貴重な比較研究の成果、大変参考になりました。
ありがとうございました。
シグマのレンズは本当に良く写りますね。
自分も少ない自前のレンズで撮り比べをしてみたいと思いながらも、
なかなか実行できないでおります。
10月はFAマクロ50mmとM42 300mmの2本を中心に
M42 28mmとM42 135mmを加えて行きたいと思っています。
今年は暑い夏から肌寒い秋への季節の移り変わりが
いつもより急に感じられまして、秋冬の準備に追われています。

書込番号:13605752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キキョウのはな。70mmマクロ。

コムラサキ、70mmマクロ。

十五日豆。リバース。

二度豆、リバース。

K10Dを愛用の皆さん、お早うございいます。

 デジコミさん
コスモスは長く楽しめてよいですね。
地下鉄も地上を走るのですね、世の中色々。

 DA★300mm F4は K-7の板でも画像のアップがありますが
絞り開放からシャープに写るという評判です。
一度 Pentaxに点検整備に出されてはどうかと思われます。
開放 F4ならばベスト F8あたりに来るかと・・。

 シグマ 70-300は 100-200mm辺りまでは周辺まで解像して
300mm近辺になると中心部を重点に解像ときいています。
レンズ内手振れ補正を内蔵してない一つ古いタイプは望遠
マクロも 0.5倍もとれて(手振れ内蔵タイプは 0.25倍)
200mm辺りでマクロ撮影をすると周辺まで改造する素晴らし
い望遠マクロと聞いています。

 いちばの人さん
イナゴがおいしそうですね。
でも、私は一度も食べたことありません。
子供のときは良くイナゴを取って遊びましたが食べるのはちょっとです。
 カマキリの卵は子供の頃よく見かけました。
近年はあまり探さないです。
 ピザがおいしそうです。
私は質素な飯と汁を中心の田舎の食事です。
 ムクドリが大量にいますね。
一度見てみたいです。


 キキョウの花、70mmマクロ。
 コムラサキ、 70mm マクロ。
 ツルインゲン(通称十五日豆)、35-70/3.5-4.5+リバースアダプターK。
 インゲン(年3回撮れるから通称二度豆)、35-70/3.5-4.5+リバースアダプターK。

 私は TAKUMAR を中心に老眼に鞭打って??がんばります。

書込番号:13606264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 14:41(1年以上前)

当機種

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

皆さんの秋写真、いつも感心して拝見しています。
やさしい色、空気が伝わってきて、まさに秋という感じですね。

9月に異動して以来、非常に忙しく、休みの日にもほとんどカメラを触れない日が続いておりました。
先日ようやく次女の運動会にカメラを持ち出しましたが、三脚を据える余裕もなく、なかなか上手く撮る事が出来ませんでした。

運動会が終わり、片付けを済ませて子供が出てくるのを待つ間、ふと花壇を見るとマリーゴールドの花に蝶がとまっていました。
たぶんヤマトシジミではないかと思います。
結構風が吹いていましたので少しブレていますが、ようやく秋写真という事で・・・。

そして天気も良かった昨日、休みが取れましたので娘二人と少し出掛けてきました。(奥さんは仕事でしたが)
万博記念公園で花を見たり散歩したり、ゆっくりとした数時間を過ごす事が出来ました。

持ち出したのは、 K10GP と FA31 DA15、 *istDS2 と FA77 です。
今日はこれからまた仕事に入りますので、昨日の写真は今夜か明日に時間を取って見てみようと思います。

書込番号:13606941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/10 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

陶酔

離陸

発進

花粉症にはできません

愛用者の皆様 こんばんわ

びわますかのじさん
9月まで、毎日京阪電車に乗っていました。紺色の3000系が好みです。
紅葉がはじまったら、京都へも行きます。良いところを教えて下さいね。

デジコミさん
はなみずきもドングリも深みのある色ですね。私は魔がさしてタムロン90mmは手放してしまいました。もったいない。私もコスモスとハチをFA50MACROで撮りました。

イナバアウアーさん
ご無沙汰してました。
今年は彼岸花撮りに行けませんでした。名所の仏隆寺の横を通り過ぎて曽爾高原までは行ったのですが。イナバアウアーさんの影響で星撮りでした。
娘のボケボケ写真は、友だちと一緒ですし、カメラ向けるとまずい雰囲気だったので、流し撮りでした。これから、渓谷の紅葉の季節で、いそがしいですね。

おじん16120899さん
植物にたいへんお詳しいですね。
あっ、それとカメラにも。リバース装着している写真なんかもいつか見せて下さい。

いちばの人さん
ムクドリ絵になりますね。1/320でも止まらないんですね。 
イナゴも、蜂の子も、よう食べません。食わず嫌いです。
ドウダンツツジの朱色は良い色です。紅葉の中では一番快感です。
それにしても、このカマキリ凶暴ですね。鎌を持ち上げて威嚇してくれるとシャッターチャンスですね。

Biker's オヤジさん
おひさしぶりです。
ヤマトシジミはよく見かけますが、なかなか停まってくれませんよね。始終ひらひらして。
私もちょっと職場にやってくる昆虫にはまっています。K10D+FA50macroで飛んでいるところを撮るのは、難しいですが面白いです。

職場にやってきたセイヨウミツバチとニホンミツバチ、ついでにコスモスも。

書込番号:13608166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/10 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

一昨日の土曜日はひさしぶりに休みが取れましたので、午前中は妻とコスモスの丘へ、夜は夜景の写し方の練習で明石大橋を写しに行きました。

この日は空気が澄んでいないので余りクリアーに写りませんでしたが、晩秋頃から空気が澄んでくるので露出データー撮りのために写して見ました。

実際はここまで海に明かりが反射しているようには見えませんが、長時間露光するとこのように写ります。

K10Dのバルブは最大で30秒しかシャッターが開けられないのがわかりました。
お恥ずかしい限りです。

今回の感覚では40秒〜50秒位シャッターを開けて行くと丁度かもしれません。

両方とも撮影後コントラストを強めに補正しましたが、やや不自然です。
次回はレリーズを購入してからチャレンジしたいと思います。

使用レンズはDA12−24smcズームです。
中古を2年ほど前から探していて、昨年末のルミナリエに間に合いました。
何よりシグマやタムロンより安かったので購入しました。


快感原則さん

今回のコスモスは快感原則さんを意識して写した物ですが、写りは遠く足元にも及びませんが何とか追いついたい物です。


Biker'sおやじさん

しじみちょうは庭の花に来るのですが、カメラを向けると逃げてしまい未だに写すことが出来ません。
しかしFA31はワイドレンズとは思えないキレイなボケをしていますね。


おじん16120899さん

ご指摘、ご意見等有り難うございます。
シグマのレンズは簡易マクロがあるので、旅行用には使い勝手が良いです。
今のところ中間の焦点距離で写していませんので、どのような写りをするのかよくわかりませんが、他のカキコミでは200mm前後がよい写りをするそうですね。
FA☆レンズは1度点検に出したいと思いますのでペンタックスに問い合わせをしてみます。


いちばの人さん

ムクドリの写真はよく撮れていますね。
同じような感じでスズメを撮りましたがピンぼけばかりだったです。
M42のSMCタクマー300mf4はパープルフリンジが良く出ますが、それもレンズの味だと思い私もよく使っています。
花を写すときには中間リングの2号を使って最短撮影距離を縮めています。
このレンズ特有の柔らかさが好きだからです。

書込番号:13608708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/10 21:17(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

本日のお月様500mm

1枚目の等倍

本日のお月様700mm(テレコン×1.4)

3枚目の等倍

K10Dの皆様、こんばんは♪

う〜ん、私は天気がくすんでいるので写真撮る気になれませんでした。

と思ったらですね、今晩になって結構スッキリ月が見えてるのを見て、カメラを取りだしました。

皆さんの写真を拝見しながら羨ましく思います…


デジコミ様>

コスモスと蝶、コスモスと蜂のお写真はお見事です。


3種のレンズで撮ったお月様を並べて拝見してみてもレンズの比較は大変難しいものですね。

デジコミ様の写真を拝見した後、私も月を撮ってきましたが、私の眼が節穴なのか私のシグマレンズ500mmの写りの方が良いように思えてなりませんでした。

また、中古とはわかっていてもシグマAPO70mm〜300と★300mm F4を見ていてあまり差を感じなかったです。
三脚を使ってシャッター1/160でブレは考えられませんが、シャッター速度1/40 だともしかすると被写体ブレがあったかもしれません。


快感原則様>

お見事なコスモスとミツバチのコラボです♪

K10D+FA50mm macroの力を見事に引き出してると思います、このような写真がきちんと撮れるK10Dの力は侮れません。


いちばの人様>
カマキリの雌の写真はジャストピントで見事ですが、カマキリの色が緑じゃないように見えました…
こんな色のカマキリもいるんですね…
カマキリの卵とはまたまたレアなものを拝見させていただきました。


おじん様>

キキョウの花ってこの時期でもまだまだ見れるものなのですね。

自然界のキキョウは中々見れなくなってきているという話を数年前に聞いていましたが、実際に私の住んでる近辺ではまず見れません。

バードウオッチングについていろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。


Biker's オヤジ様>

忙しいのは良いことですよ。

ご自分のペースで写真を撮る時間がある時に撮りに出かける、それで充分だと思います。

本格的な秋を迎えた時に時間が取れると良いですよね。

私も今の時期は微妙ですが、秋で始動するのはやはり11月以降になるかと思います。


書込番号:13608767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/10 21:40(1年以上前)

追加です。


デジコミ様>

K10Dのバルブは最大30秒じゃありませんよ、10分でも30分でもシャッターは開けられます。

明石大橋の写真良いですね、私も明石大橋は撮ったことがあります。

天候が良かったらもっと綺麗に写ったと思います、こちらでもそうなんですが、天候がイマイチなんですよ。
天候がイマイチだと私は写真を撮る気に中々なれないんですよね・・・泣。


書込番号:13608936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

35-70/3.5-4.5 + リバースアダプターK。

TAKUMAR 55mm/F1.8 + リバースアダプターK。

K10D+35-70/3.5-4.5+リバースアダプターKで物指しを。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 快感原則さん
コスモスに足長蜂?辺りが止まっている画像でしょうか。
どう見てもミツバチには見えません・・。
 植物には詳しくは有りません。
画像掲示板に投稿して教えてもらったり、ネット検索したりして名前を探してます。
K10D+リバースの画像を撮りました。
下手な画像ですが後でアップします。


 デジコミさん、
K100DもK10Dも蛍の撮影や夜の撮影でケーブルスイッチで Bモードで撮ればスイッチを切るまでいつまでも開いていますよ。
買った当初蛍の撮影とか何度かやっています


 イナバアウアーさん
お月様を綺麗に撮ってられますね。
私は 400mm F5.6にテレコン 1.4倍や 2.0倍をつけてとります。
テレコンをつけて画像劣化が気にならないのはお月様の撮影くらいです。
小鳥の撮影では、テレコン2.0倍をつけると画像の劣化が幾分か見られます。

 キキョウなど秋の花ですが、温かい地方ほど秋が来るのが遅いです。
北海道などが一番早く秋が来て秋の花が八月の下旬でも咲いてるようです。


 K10DのリバースアダプターK + 35-70/3.5-4.5の画像。
 K10DのリバースアダプターK + TAKUMAR 55mm F1.8の画像。
 K10D + リバースアダプター K で物指しを撮った画像。倍率確認用。

TAKUMAR 55mm / 1:1.8 ですと室内撮りは楽チンですが倍率は簡易マクロ程度です。
ただし、ボケは超一流です。

書込番号:13609299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/10 23:46(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩


イナバアウアーさん

今カメラを確認してみましたら、イナバアウアーさんのおっしゃるとおりです。
カメラの設定がMのマニュアルで写していました。
自分ではBのバルブで写しているつもりでした。
有り難うございます。

イナバアウアーさんのお持ちになっている500mmのレンズのほうが数段写りが良いですね。
被写体ブレかどうかはわかりませんが、FA☆レンズはもう少し試写してから点検に出そうかなと思います。



書込番号:13609742

ナイスクチコミ!1


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/11 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

大阪から戻りまして、皆様のお写真を堪能させていただいております。
忙しかったので、まだ疲れがぬけません。
途中、海遊館に行くことが出来ました。
海側からのルートを勧められ、乗ってみると簡単で早く、空いていて快適でした。

書込番号:13610182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/11 01:48(1年以上前)

当機種
別機種

夜景の作例

キキョウ(2009年 by K20)

デジコミ様>

B(バルブ)以外のモードでは最大シャッターは30秒ですので。

あと、三脚は出来るだけしっかりしたものをお使いでしょうか?

レリーズもお持ちではないようなので、ケーブルレリーズは手に入れて下さい。

三脚とレリーズでしっかり手ぶれ対策が出来ていれば月や夜景は綺麗に撮れると思います。

夜景では適正露出よりもプラスで撮る方が綺麗に見えますね。

私はややオーバーくらいで撮っています。

デジコミ様の明石大橋の写真の露出はちょうど良い露出な感じがしますので、これくらいでも良いとも思いますが、もう少し露出オーバーで撮るのも良いですね。

秋写真とは全く関係ありませんが、夜景写真繋がりでUPします。

この時はクロスフィルターを使ってましたが、液晶で確認後、あまりに不自然でクロスフィルターを外して撮り直しましたね(苦笑)


さて、私が勘違いしていました。

シャッター1/40には被写体ブレがあり得ると思っていたのですが、画像をもう一度見直すと1/160よりも1/40の方がしっかり写っているように見えました。

もしかすると手ぶれ対策の方が不十分なのかも…と思いました。

私は望遠ブレや手ブレ対策は三脚とレリーズをきちんと使うことでほぼ防げていると思います。
それ以外に特別なことは一切していません。

また、FA☆300mm F4.5の描写力はシグマ170mm〜500mmよりも上だと思うのです。

実際、DA★300mm F4 の解像力を見た所、シグマ170mm〜500mmの解像力よりもかなり上に見えましたから、FA☆300 F4.5もそれに近い解像力だと信じております。



おじん様>

確かに月の撮影でテレコン使ってみても劣化をほとんど感じないというかわからないレベルなんですよね…
500mmで写る範囲から700mmで写る範囲までトリミングするのと、テレコンで700mmで撮るのはどちらが良いのか全く判断つきません(苦笑)

私が使うのは1.4倍テレコンですが、おじん様は1.4倍に加えて2倍テレコンもお使いです。

一般に2倍テレコンはかなり劣化が感じられると聞きますね…

私は画質を考慮してテレコンは1.4倍まででやめておこうと思っております。


ちなみにキキョウは、2009年の8月に山口県の青海島で目撃(この時はK20Dで撮影)して以来、見ておりません。
私がキキョウを8月という時期に見ていたこともあって、10月でキキョウが見れるのがちょっと不思議な感じがしてしまったのですよ。

でもよくよく考えるとキキョウは秋の七草の一つであることを私はすっかり忘れておりました。

書込番号:13610184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/11 10:26(1年以上前)

K10Dを愛用の皆さん、お早うございます。

 TAKUMAR 1:5.6/400 での RAW撮りの撮影は三脚に据えて
  ノーマルで F11 で 1/60秒で撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIX 5.1PRO の
  シャープネスを 30 で現像します。余り上げてもカリカリで気持ち悪いだけ。

 TAKUMAR 1:5.6/400 での RAW撮り
  F11 + 2xテレコン での RAW撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIX 5.1PRO の
  シャープネスを 70 で現像ます。

これで全く同じ様に小さいクレーターもくっきり見えます。
私が K100Dを買った頃から沢山の方が月を撮るのに限れは 2x APS(APS-C用では
ない)テレコンの解像度劣化は無視できると認めてられます。
これは月の撮影に限っての話です。

 私も書いているように、カワセミやツグミなどの小鳥を10mの近くで 400mm F5.6
で撮ったものと 400mm F5.6 + APS 2x(APS-C用ではない)での撮影は Pentxデジイチ
はマウントの直径が小さいので幾分か羽の細部の一つ一つには劣化が有ります。
Pentaxでも、645フイルム一眼レフ様の 400mm望遠+645用2xテレコン+645用2xの
テレコン二つ使ってもテレコン無しと同じくらいの解像度が得られます。

 ニコンやキャノンのデジイチのマウント系の大きいデジイチでは、2xテレコン
のレンズの直径の大きい物を使うと画像劣化もなくとてもクリアーに撮れます。
沢山のユーザーの方が 200mm F2.8 + 2xテレコン や 300mm F2.8 x 2xテレコン
で素晴らしい解像度の画像を撮ってられます。
2xテレコンよりも 1.4xテレコンのほうが幾分かよいのは確かです。
要は、レンズの直径のとても大きなテレコンを使うと画像劣化はほぼ無視できる
と言うことです。
この点 PKマウントはマウント部の直径が小さいので不利ですね。
要は少しでも直径の大きいレンズのテレコンを使うことです。

それと大事なことは、400mm + テレコンのときは、テレコン無しとは違うデジイ
チのパラメーターに設定して撮る必要があります。
カメラ任せではだめですね。

書込番号:13610823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/11 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あけびの実

紫色になって熟したもの

あけびの肉詰め

瀧山に昇る月 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先日、スレ主様のにあけびのご質問をいただきまして、
今日は意を決して里山に入りまして探そうすると
あっさり発見。
あけびのシーズンもそろそろ終わりですので
やや自信が無かったのですが、FAマクロ50mmでパチリ。

3枚目は昨日、家に缶詰になったついでに作りました
あけびの肉詰めです。
舞茸、ひき肉、ネギを炒めて味噌で味付したものを
中のほんのり甘い実を食べて残ったあけびの皮に詰めて、
フライパンに油を引いて皮をゆっくり焼いて作ります。

蛇足ながら、あけびを結んでいるのはみご(実後)と言いまして、
稲穂を取った稲の茎です。実(米)を取った後というのが由来らしいです。

4枚目は家の窓から見た蔵王瀧山と昇る月です。
夕闇が迫り、赤とんぼも家路を急いでいるように見えます。

書込番号:13612207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/11 18:48(1年以上前)

2行目をミスタイプしました。訂正させていただきます。

スレ主様のに→スレ主様に

ついでながら、夕方に群れ飛ぶ赤とんぼも寒さと共に
急に減ってきたように思います。

書込番号:13612245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/11 21:05(1年以上前)

当機種

本日は満月??

K10Dご愛用の皆様、こんばんは♪

本日も懲りなくお月様です…

しかしテーマをもって撮りました。

それはテレコンをつけた状態で700mm望遠(1050mm)でシャッター速度はどこまでならブレないのか?を意識しました。

1/30、1/40で撮ってみてもブレませんね、以前はこのくらいの低速シャッターではブレていました。

もしかすると、先日レンズのガタの修理に出しておいたお陰なのかもしれません
(遊び程度のガタは残してありますが…)

また、AWBで撮ってますが、色温度によって白く写ったり赤っぽく写ったり、白赤っぽく写ったりします(UPした写真では白っぽく写ってくれました)

高度がやや低く赤い感じなので、基本的に赤っぽく写るのが見た目的には正確なのかなと思いますが…

UPした写真は、
K10DGP+シグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4 +三脚+レリーズでのMF撮影(700mm)。
AWB、ISO160、F16、SS1/30、露出補正-0.3 のjpeg撮って出しのノートリミングです。

ここで少し疑問が…

テレコン×1.4をつけているので、EXIF情報ではF16、SSが1/30であっても実測値としては、
F22、SSが1/10くらいでの露出だと思うのですけどね…

しかし、被写体ブレもなさそうですし、シャッターを切った感じでもF値もSSも変化してないように感じて(F16、SS1/30で撮っているように感じられ)不思議に思います…


硝子腰様>

お帰りなさいませ〜♪大阪はいかがでしたでしょうか?


いちばの人様>

ミスタイプは誰にでもあり得えることです。
些細なミスタイプであれば修正しなおさなくても、読んでる時に頭で修正出来ていますので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。

書込番号:13612892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/11 21:58(1年以上前)

機種不明

さっき撮影した木星

先程撮影した木星です(等倍でトリミング)。

月があって明るいので、逆に木星が写せるかも…なんて思って撮りました。

ここで一工夫、珍しくマニュアルモードを使っています。

まず、木星は思った以上に明るいのです。

かなりアンダー露出で撮る必要があります。それは露出補正では対応できない。

そこでマニュアルモードでSSを1/100に、F値を16にして解像力を上げることでかなり露出を下げたのですが、露出としてはこれくらいで中々良い感じです。

しかし、残念ながら500mmとテレコン×1.4でも木星の模様まで写りませんでした。

シーリング次第では写りそうに思えてしまうんですけどね…

一時期、500mmにテレコン複数連結させることで35mm換算で2000mmクラスにして狙ってみようと考えたこともありましたが…

やはり天体望遠鏡を使わないとダメなのかもしれませんね…

書込番号:13613217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/10/11 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

可憐な感じ

遊んでます

花にとってはギャング

また、ハチです

愛用者の皆様 こんばんわ

これから万博のコスモス園も、満開になって人がたくさんやってきます。
毎年行きますが、毎年同じような写真になります。虫が入ると感じが随分かわるのを、今年は勉強しました。

デジコミさん 
明石大橋は、私も四国へ帰る途中に通ります。夜はライトアップがきれいなので何とか撮りたいと思うのですが、上下が黒いのでとても難しいです。海への映り込みはきれいですね。いつか、運転してもらって、助手席から夜橋を通過しているときに撮ってみたいです。

おじん16120899さん
早速リバースの写真をありがとうございます。びっくりしましたが、イメージがわきました。
逆付けするとマクロレンズ的な使い方ができるということですね。そういうのを考えてリバースアダプターを製作した人がいることも驚きです。出てくる絵はトロトロですね。

イナバウアーさん
あいかわらず高精細な月ですね。
次の新月あたりに、また星撮りに行きたいです。何とか天の川を鮮明に撮ってみたいというのが当面の目標です。

硝子腰さん
はじめまして
1枚目の写真がとても気に入っています。秋らしい透明感がありますね。これも大阪ですか。

書込番号:13613701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/12 00:14(1年以上前)


快感原則様>

そうですか・・・私の影響で星撮りにハマッてしまったのですね。

K10Dとレンズの組み合わせだけで天の川を鮮明に撮られたいのでしたらそれなりの場所に行く必要がありますね。

光害が極めて少なく、標高が高く空気が澄んだ場所で肉眼でも沢山の星が見えるような状況がベストです。

そのような場所であれば天の川もうっすら肉眼で捉えられることがありますから赤道儀などが無くても天の川まで写ります。

私の場合は天の川の中でも肉眼でも確認できた濃い部分を撮ってますので写せましたが、やはり鮮明に天の川を写すには赤道儀があった方が良いとは思っています。

あとは、使うレンズの性能で写りにかなり差がでます。

F2.8以下の明るいレンズ(私はズームですが、出来れば単焦点)がベストですね。

秋から立春にかけては空気が澄んで星撮りには非常に良い時期ですが、非常に寒いのでコートを持参するなどしてお出かけ下さい。

また、撮影が長時間になるとカメラやレンズに水滴がついてきますし、レンズも曇ってきます。

それを防ぐ為にもカイロを持参してカメラやレンズを時々暖めてあげて下さい。

写真撮れましたら、是非UPして下さいね。

書込番号:13614101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝も黄砂のあさです。Pentax-F 35-70。

マルバアサガオです。70mm マクロ。

村の奥の山すそのサラシナショウマです。 Pextax-F 35-70。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快感原則さん
リバース撮影にはタムロン A16が DA 14 F2.8や DA 15 F4より後ろ玉が大きいので明るさが取れて有利です。DAレンズは後ろ玉が小さいものが多くてリバースに向きません。
後ろ玉が前に来るために後ろ玉がでかいレンズを使うと実質 Fが大きく取れます。
F2.8、F4というのはまともにつけたときの話です。F4のレンズをリバースすると実質 F8以上と暗いと思われます。

 TAMURON A16が後ろ玉が大きくて広角側が 17mmなので 約4.5倍マクロが取れて安い顕微鏡の世界の画像が取れます。
絞りリングがないので、レンズを持っている左手でマウントの外に出ている黒いプラスチックを手で押さえて絞り開放側で撮るとよいです。


 昨日の午後から黄砂がひどいです、今朝も遠くがかすんでいます。
 マルバアサガオです、初夏から晩秋まで咲きます。

皆様よい日をお過ごしくださいませ。

書込番号:13615228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セイヨウミツバチ? SIGMA 50mm F1.4

後頭部 

娘たちは「タロー」と呼んでました(笑)

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

今日は午後から仕事で、時間が少しありますのでお邪魔致します。

快感原則さん、お久しぶりです。

>K10D+FA50macroで飛んでいるところを撮るのは、難しいですが面白いです

いやいや、蜂の写真、お見事です。そしてコメントも・・・「花粉症にはできません」というのにハマりました(笑)。
4枚目がニホンミツバチでしょうか、思ったより色が近くて区別が付きません。
私もたまたま近くにいた蜂を撮ろうとしましたが、絞るのも忘れて撃沈です。

デジコミさん、
たまたま見つけた蝶を撮ろうとしたのですが、はじめは仰るようにひらひらとすぐに飛んでしまいなかなか撮れませんでした。
FA31は、ペンタの代表的なレンズの1つだと思います。頑張って買った甲斐があったと思っています。
普段は標準レンズとして常用しています。

硝子腰さん、
大阪とは思えないほどすっきりとした空ですね。
海遊館は、子供が小さい時によく行きました。今でも好きな場所のひとつですので、たまに行っています。
今まではあまり撮る事はなかったのですが、館内の魚たち以外にも夜のライトアップなどを撮れたらいいなと思っています。

イナバアウアーさん、
確かに忙しいのは良いことですよね。仕事のし甲斐があるという物です。
しかもこの1ヶ月で5キロ位体重が落ちました。「異動でメタボ解消!」でしょうか(笑)。

>ご自分のペースで写真を撮る時間がある時に撮りに出かける、それで充分だと思います。

このところ気力が足りませんでしたが、ようやく少し落ち着いてきましたので自分のペースが作れそうです。


10/9に娘2人と行った万博記念公園です。
太陽の塔を間近で見上げたのは子供のとき以来でしたが、独特のパワーといいますか何かを感じますね。
40年以上経った今も岡本太郎さんのオーラは衰えるどころか輝いているのだと思いました。

書込番号:13615382

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/12 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

生き物のよう

天保山の観覧車

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

イナバアウアーさん
きれいな月ですね。
木星まで写せるとは驚きです。
右上から左下かけて縞模様が見える気がします。
大阪へは、何度か来ているのですが、高速道路や鉄道が複雑で少し迷います。
なかなか撮影する機会が無く、海遊館だけとなってしまいました。
いざ水槽の中を撮ろうとがんばりましたが、ほとんどブレてしまいました。
途中からK-5に選手交代となりました。


快感原則さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
肉離れのお具合いかがでしょうか。
前回のも大阪です。船ルートで海遊館に向かう途中のものです。

日本ミツバチは、こちらでは滅多に見られなくなりました。
夕景のすすき、すばらしいです。
今年は、毎年コスモスを撮りに行く公園に、行けずじまいになりそうです。


いちばの人さん
食用菊の品種はたくさんあるのですね。
もってのほか、はじめて見ます。花びらがパイプ状になっているのですね。
一度食してみたいものです。
ムクドリの群れ、美しいです。
ムクドリと言えば、以前、雨戸の戸袋に巣を作り、卵がかえって、毎朝、雛の鳴き声で
起こされたのを思い出します。
巣立った後は掃除が大変でしたが。
イナゴは久しく食べてないです。
佃煮も食べましたが、乾煎りしてカラカラに乾燥したものが香ばしくおいしかったです。
月山に雪が降ったのですね。
とても絵になる景色です。
あけびはこちらでは、店頭では見かけないです。
肉詰めは、作るのが楽しそうですね。
食材や料理が豊富で羨ましいです。


おじん16120899さん
タクマー200mmF4の、程度の良いのが出ていたので、買おうと決めていたのですが
大阪に行ってる間に売れてしまいました。残念。
M42はまりそうです。


びわますかのじさん
スリービーチ初めて知りました。
コスパすごいです。
京都のお写真、いい雰囲気ですね。
ご近所とは、羨ましいです。


Biker's オヤジさん
FA31は、やはりいいですね。
いつかはFALimitedと思っています。
太陽の塔は、実物はまだ見てないです。
テレビで見たことあるのですが、中には入れるのですか?

夜の海遊館も良さそうだと、私も思いました。
港の周辺も夜の景色がいいかもしれませんね。


1枚目、2枚目 シグマ18-50/F2.8EX DC MACRO
3枚目、4枚目 K-5 18-135

書込番号:13615835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

万博記念公園 花の丘

マイナス補正したほうが良かったのでしょうか

アレチヌスビトハギの実で飾り付け?

長女の撮影 お気に入りとか(笑)

連投です。

いちばの人さん、
あけびは神戸にいた子供のころ、遠足で行った山でよく見かけました。
1、2度は食べた事はあったと思いますが、肉詰めは初めてで驚きました。

快感原則さん、
3枚目のハナムグリでしょうか、ギャングはかわいそうですよ。せめて食いしん坊くらいにしてあげては(笑)。

おじん16120899さん、
マルバアサガオ初めて聞きました。
調べてみましたら熱帯アメリカ産の外来種なんですね。

リバース撮影のお話、勉強になります。後玉の大きいMFレンズといえば、smcタクマーやプラナーの50mmがありますので
やってみたくなりました。 その前にリバースアダプタを手に入れるのが先決ですが・・・。

書込番号:13615956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/12 23:21(1年以上前)

当機種

夜のコスモス

K10D愛用の皆様、こんばんは。

写真は先程撮ってきたばかりコスモスです。

この写真、参考になりませんので…苦笑

実は帰る途中にコスモスが咲いている所を見つけていまして、日中には中々撮りにいく時間がない…

そこで帰宅してから考えて、夜のコスモスを撮ってみることに…

まず、少しばかり街灯程度の明るさしかない夜ではAFはもちろんMFでもピント合わせるのは無理でした。
ファインダーも暗いし、見えない。

なので、ピントはかなり適当で、バルブで長時間露光させてます(感覚だけです)ので撮って出しにも関わらず非常に画質が悪いわけです。

焦点距離は昨日の170mm〜500mm+テレコン×1.4のまま持ち出しているので170×1.4 =238mmです。

一応書いてはいますが、参考になりませんのでお遊び感覚で見ていただければと思います…(爆)


硝子腰様>
木星を撮った本人的には撮れた気がしていませんが…

実は木星にもAFが合ってしまうのですよ、それだけ木星は明るいという事です。
ただ、ここではテレコン併用なのでMFで合わせています。
露出を下げてるので見えないだけですが、ファインダーではガリレオ衛星2つも見えてました。

難しいとはいえ、K10Dでも水族館の撮影頑張ってほしかったです、大事な大事なアタックチャンス!(笑)

おじん16120899様>

やはり黄砂あったんですね、この頃のくすんだ空は黄砂が原因じゃないかって思って見ていました。
黄砂の中では撮影する気になれません、でも、ここ2日はこちらでは結構スッキリした空になってきました。

Biker's オヤジ様>

万博公園の花の丘のコスモス満開で綺麗ですね〜

お嬢さん、カメラ女子ですね〜、お気に入り写真上手に撮れてますね。

よく見ると機材はDS2じゃありませんか…まだ大事に使っているんですね。

私もK10Dの前がDS2でしたので、DS2に育てられたような人間です。

私は泣く泣く手放したのですが、酷使しつつも可愛がっていたDS2だったので高く売れました(爆)
でも、今でも手元に戻したい気持ちになる機種です。
DS2のファインダーはK10Dのファインダーよりも見易く、軽量なので…

書込番号:13618326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/13 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「花潜」に温情はいりません

ピンクパンサーでしたっけ

また、ハチですが、笑ってます。

愛用者の皆様 こんばんわ

イナバアウアーさん
そうなんです。いままで興味を持ったことはありましたが、影響うけて、9月に夜の曽爾高原で1人(たぶん)夏の大三角形あたりを見あげていました。首に持病があるので見あげているうちに苦しくなってあきらめて帰りましたが、肉眼でもぼやっと天の川が見えてきれいでした。借りられそうな赤道儀を発見しているのですが、どうやってカメラと接続するかを研究中です。今度は冬の大三角形を写しに行きたいと思います。カイロたくさん持って。夜のコスモス、写真でこんなこともできるんだと勉強になりました。

おじん16120899さん 
リバースという未知の世界へのいざない、ありがとうございます。4.8倍ってトンボの複眼も撮れそうですね。広角の明るい後玉の大きいレンズ、しかも保護フィルターもつかないので、ぶつけても苦にならないようなレンズが最適と言うことでしょうか。魅力的やなぁ。

Biker's オヤジさん 
とは、共通することがおおいですね。(ついてきてくれる娘さんがおられるところは違いますが、長女さんの写真良いですね。おとうさんのタローも)万博公園は駐車料金が高いので自転車で行きます。行きは良いのですが、帰りはいつも後悔します。(坂道で)
FA31とFA77も愛用です。どっちもちっちゃいので右手に両方持ってレンズ交換できます。どっかのYouTubeで外国人がやってたののまねですが。でも、いまだに使いこなせていません。
あっそれと、コスモス君がハナムグリについて「おしべもめしべもぼろぼろや」と嘆いていました。

硝子腰さん
透明感のある描写はシグマだったんですね。足は前を向いて歩けるぐらいには回復しました。ありがとうございます。今度湾岸に行くことがありましたら、橋本知事の府庁移転で有名になった、WTCの展望台もいいですよ。夕暮れの明石大橋がきれいです。そこからだと1枚目のきりん?ガントリークレーンも面白い角度から見えます。ガラス越しなので映り込みに苦労しますが。

書込番号:13618980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/13 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所のコスモス@

近所のコスモスA

近所のコスモスB

K10D愛用の皆様こんばんは。

昼休みにコスモスを撮ってきました3枚をUPです。

全てシグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4を使って手持ち撮影で数分だけパシャパシャしてきました。

ピントはAFに任せましたが、テレコン付きでも中々よく写っていると思います♪


快感原則様>

カメラは本当に優秀なので、目に見えるものは基本的に撮れます。

撮ってみたいと思うかどうかだけです。

でも、コスモスのライトアップを撮影するのは楽ですが、薄暗いコスモスを写すのはピント合わせが出来ないですし、露出は自分の感覚頼みなので容易ではないですね。

赤道儀が借りられる状況なのですね、羨ましいです。

私も欲しいので物色はしていますが、中々買えないです(泣)

赤道儀は安いものなら4〜5万円、高いものでなんと100万円です(笑)

星野写真であれば4万レベルでも充分ですが、私は星野写真以上の天体写真も考えているので10万前後のクラスの機材が検討対象になってしまいます(苦笑)

書込番号:13621445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/15 15:21(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 快感原則さん
リバースで撮るときは、レンズのリアキャップをはめてます。
撮るときだけ外して撮り済むとまたはめます。
レンズの後ろ球をぶつける様なヘマナ人はリバース撮影等は
やらない方がお利口さんです。

書込番号:13630034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/15 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、月山中腹より M42 300mm

ご近所最後の稲刈り M42 300mm

夕方、アスパラ畑の上に集まる赤とんぼ FAマクロ50mm

もってのほか FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はあいにくの雨模様でしたが、
月山を越えて庄内まで行ってまいりました。
1枚目は少し日の差してくるタイミングを待って山中で撮ったものです。
雲と霧で判然としませんが、
標高1000m付近まで紅葉が降りてきているようです。
2枚目は家から見えたご近所の最後の稲刈りの様子です。
そして3枚目は夕方、アスパラ畑の上に集まる赤とんぼ。
今年見た最後のまとまった数の群れになりそうです。
4枚目は軽く湯がいてから水にさらしている『もってのほか』です。
地物でして、今の時期ホウレン草のおひたし並みに食卓に登場します。

イナバアウアーさん
夜に撮られたコスモスの花が新鮮で、月明かりで撮れないものかと
考えが膨らんでしまいました。
昼間のコスモスの美しさが率直に好きですが、
暗さの中での色合いがとても印象深いです。
ホタルの御写真に次いで、大変良いヒントをいただいたと思っています。

それから、10月ももう半ばになりまして、
秋の深まりをいよいよ感じています。
皆様の御写真を拝見して当地のフライング気味の秋を
追いかける活力にさせていただいています。

書込番号:13631561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/16 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の西の里山 M42 300mm

今朝の瀧山 M42 300mm

食卓の花 FAマクロ50mm

庭の鶏頭 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

昨日までの曇り空から一転して
今日はさわやかな秋晴れになりそうです。
秋の傑作にはあまりにも程遠い生活感のある
画像ばかりで恐縮ですが
ハードルをぐんと低くするお役に立てればと
今朝撮りましたものを出させていただきます。

自分の今年の秋のテーマはもちろん紅葉の秋でして、
そして収穫の秋、食欲の秋を目指したいと思います。
(学問の秋はとうの昔に縁がなくなりましたもので)

書込番号:13634159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

彼岸桜1

彼岸桜2

せっかくだからコスモスも

イナバアウアーさん、みなさん、こんにちは。

久しぶりに時間が取れましたので、コスモスを撮りに出かけてみました。残念ながら、風が強くて揺れるコスモスをファインダーに収めることは、私の腕では至難の業でした。またの機会を待つことにします。

コスモスを撮りに行った公園で、彼岸桜が咲いていました。これが今ちまたで噂の「感違い桜なのかな」と思って撮ってみました。秋に桜とは、不思議な感じです。

いよいよ秋本番ですね。K10Dで写真を楽しみたいと思います。

書込番号:13635985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/16 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所のザクロ FAマクロ50mm

黄色に色づいたケヤキ

しし唐畑でひなたぼっこするアキアカネ

野ブドウの実

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は家の周囲を散歩しながら、秋の季節を感じるものを探して撮っていました。
早いもので、ケヤキも日当たりの良い所にあるものは葉が黄色になっています。
FAマクロ50mmは相変わらず頼もしい相棒でして、
もう一台のK10Dのレンズをいろいろ取り替えて秋の季節を
うまく撮れないものかと思案中です。

今日も元気でビールがうまいさん
お忙しいようで、お疲れ様です。先日の黒点の写り込みの書き込みを
拝見しまして、自分なりに何か書き込み出来ないものかと逡巡しているうちに、
多くのベテランの親切な方達がアドバイスをして下さり、
さらにその内に解決されたようでほっとしております。
カメラの復調が御写真からも見てとれるように思います。
また、彼岸桜の白さが美しく、大変爽やかで印象深いです。
それから、コスモスを正面から捉えた構図が好みです。
私もコスモスを夢中で撮っていますと
正面からのものが自然に多くなっている事に気付きます。

書込番号:13636256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/16 23:17(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

本日のお月様

本日の木星@

本日の木星A(ガリレオ衛星もご一緒に)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

週末は別件でいろいろやることあって忙しくしておりました。

天気が快晴だった本日は今朝早く、雲海を撮りにいくつもりにしていたのですが…起床が朝7時過ぎでした…

雲海を見に行くならば朝4時半くらいには出ておかなければならず、残念でした。

まぁ見れるかどうかは行って見てみなければわからなかったのですがね…

夜中まで作業してたので、寝不足でした…(←言い訳です)


ということで何も撮らなかった今週末です。

結局、月を撮影するだけで終わってしまった週末でした(笑)

玄関から撮影できるお手軽な被写体3枚UPでごまかします。

本日のお月様、間違ってISO1000で撮ってしまいましたが、本日撮った中では一番良く撮れていたのでUPしています。

2枚目はまた懲りずに「木星」…前回よりもさらに露出落として超アンダー露出で撮影

3枚目は逆に露出オーバーに設定を変えて、ガリレオ衛星も写しました。


さて、今月末あたりで秋スレNo.1を終了させて秋スレNo.2に移行しようかと思っている所です。
また、秋スレNo.2を開始する時には報告しますね。


いちばの人様>

月山の中腹では色付いてますね、まだまだ最盛という感じではなさそうに見えましたので今後に期待が膨らみました。

夜のコスモスの写真は、ホタルを撮るような感覚とあまり変わらないですね。
ほとんど見えない被写体なので外付けストロボのAF補助光を使ってみる手は思いついたのですが、持っていかなかったので試せませんでした。

内臓ストロボのAF補助光は使ってみたものの、予想通り光があまり届かずにAFさせられませんでした(笑)


今日も元気でビールがうまい様>

彼岸桜なのですか?確かに毎年季節外れの桜を見かけることはありますが、その桜は彼岸桜なのでしょうかね…

秋はこれからが本番です。

私が気軽に行ける範囲にコスモススポットがあり、ネットで状況確認してみた所、見頃はまだまだ先のようでした。

こちらの地方の今年の秋は10月下旬〜11月いっぱいまでの期間にコスモスと紅葉観賞が集中する感じです。
ですので、今はやり残した作業の方を中心に頑張ることにしています。

書込番号:13637676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/16 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

キンエノコロ 逆光に強いFA50macro

光源には弱いFA77

愛用者の皆様 こんばんわ

イナバアウアーさん
赤道儀の現物を見に行きました。想像していたのとは違って追尾できないタイプでした。
望遠鏡のぞきながら、視野から外れないように自分でダイヤル回して動かすというもの。それも一応赤道儀というらしいです。当てが外れました。

おじん16120899さん
たしかに、リアキャップをつかえますね。なるほど。私は保護フィルターはずすときにもレンズに指紋つけたりすることがあるので……。ヘマな部類です。(^^;)

いちばの人さん
けやき、赤とんぼ、秋そのものですね。こちらの職場のザクロは昨日の雨の影響か?いっきに実が開きました。

書込番号:13637871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/17 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

入り口すぐ

林?

りんどう

妻のお気に入り

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は妻と2人でドライブに行きました。
場所は村上春樹の小説のノルウエーの森のロケ地、砥峰高原です。
デジ1を妻にも理解してもらうため、Kxを預け好きなように写してもらいました。
この日は風が強かったので写しづらかったのですが、ススキは見頃でしょうか。

一面ススキだらけでどのように切り取ればよいのか。とほほほほ。

1枚目は入り口直ぐからの全景です。
2枚目はハイキングコースを上っていく途中で、ススキを林に見立てた中での写真です。
3枚目はリンドウでしょうか、所々に咲いていました。
4枚目は妻のお気に入りです。


いちばの人さん

月山の写真を拝見しますともう色づいているのですね。
楽しみです。
こちらではまだのようで、今後が楽しみです。
叉、食欲の秋の写真はいちばの人さんにお任せいたします。
食卓の花はいつ見ても素敵な花ですが、お兄様が選ばれるのでしょうか、うらやましい限りです。


今日も元気でビールがうまいさん

勘違いの彼岸桜、きれいな花なのでいいですねえ。
私は違う意味でよく勘違いして困っています。


おじん16120899さん

リバースアダプターで使うレンズは後ろ玉の大きい方がよいのですね。
私はおじんさんの使用しているのと同じタクマー55mmと28mmだけしか試していませんでした。
技術も知識の豊富さもただただ関心するばかりです。
参考にさせていただきます。


快感原則さん

花潜はギャングですか、行動パターンを読んだ命名は見事です。
色といい、しっかりとした写りといいレンズもさることながら、撮影者の技術には敬服いたします。


硝子越さん

大阪の空がキレイに写っている写真は、隣の県人にとってもうれしいです。
ガントリークレーンを生き物に見立てる考え方が気に入りました。


イナバアウアーさん

三脚は本当はSLIK MASTERを使えば良いのですが、つい手軽さでSLIK MINI Uを持ち出して使いますが、やはり少し貧弱です。
到底真似の出来ない、夜のコスモスの2分少々の露出時間、難しいです。

書込番号:13637995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/17 00:38(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1000で撮影したお月様

ISO400で撮影したお月様

再UPです。

先程UPしたISO1000のお月様(1枚目)と、ついさっきISO400で撮り直ししたお月様(2枚目)でパラメーターはいつも撮ってるデフォルトのままでノートリミングです。

現在、お月様が東から昇る時間が遅くなっています。
高度が上がった時の方が透明度が増すので、撮りなおした2枚目の写りの方が良いのではないかと思いますが、いかがなものでしょうかね…


快感原則様>

「赤道儀=自動で追尾してくれる装置」というわけではなく、
赤道儀には手動で動かすタイプと、自動で追尾してくれるタイプがありますね。
自動で追尾させる場合にはモータードライブというものが必要です。

従って、自動で追尾してくれる仕様の赤道儀ではあってもモータードライブが付いていない場合には手動で動かす赤道儀と同じになります。
手動だと、ずっと目で追い続けながら自分で動かしていかなければならないので、かなり大変ですね。
自動追尾させて撮影することをお考えならば「モータードライブがセットになっている赤道儀」をお求め下さい。
また、自動であっても追尾精度が悪ければ意味がないので、極軸望遠鏡も最低限必要なアイテムになります。

超望遠撮影まで考えるならばさらなるアイテムが必要になるのですが、広角〜標準までなら上記に書いたセットまでで充分だと思います。


デジコミ様>

秋のドライブ、お写真からとても心地よい1日を過ごされた様子が伝わってきます。
写真を拝見して思ったのは、ススキがたなびいている様子は風が結構強かったんだなぁと感じられた事です。

夜のコスモスはデジコミ様も撮れますから真似してみませんか?(笑)

書込番号:13638065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 11:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ムラサキアブラシメジモドキ。

柿木に止まった百舌。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
リバースアタプターKで撮影するとき SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm
は後ろ球がトテモ小さいので実行 F値がトテモ大きく晴れの時
しか撮れません。
 その晴れの日での注意は、小さい後ろ球が前を向きますので
日が当たりますが、日が当たりますと小さいマルク光った物か
沢山画像に入りましてトテモまずいです。
 撮影倍率 2.1倍くらい取れて面白い画像が撮れるのですが暗
いのが欠点です。
28mm F2.8が手に入ると良いですがこちらはバルサム切れの物が
多いいらしいしめったに市場に出てきません。
 リバースアダプターには嵌りませんが、タムロンの A16Pを手
持ちでリバースアダプターの前にあてがって28mm位の所で撮ると
後ろ球も大きいので撮りよいです。

 ムラサキアブラシメジモドキ、食べられるキノコらしい? 70mm マクロ。
 柿ノ木に止まったもず、逆光でまずいです。TAKUMAR 200mm F4。

書込番号:13639132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/17 18:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝焼け by携帯

家庭菜園のトマト FAマクロ50mm

夕日に照らされるあけび FAマクロ50mm

ご近所のコスモス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は久しぶりにきれいな朝焼けでした。
明け方は仕事中でして、携帯でパチリがせいぜいです。

市場は年末の取引を控えて、にわかに忙しくなってきています。
皆様の素晴らしい御写真を拝見してうなったり
貴重な撮影のヒントを教えていただいて感謝したり
していますが、最近はひとつひとつ
お礼を申し上げられずにいまして、
不義理をお詫び申し上げます。

収穫の秋らしく、市場に入荷するものも
あっさりとした夏が旬のものから
味わいのあるものに移ってきています。

夕焼けはK10Dを傍らに毎日見守っている事もありまして、
携帯では得られないスケール感をねらって行きたいと思います。


書込番号:13640300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/18 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、夕方の瀧山 M42 300mm

続く稜線

更に稜線が続きます

瀧山の主峰

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は快晴で、夕方まで穏やかな秋空が広がっていました。
物干し場から見える瀧山も紅葉が進みまして、夕日に照らされて
更に赤さが強調されて見えました。
M42 300mmの4枚連続でパノラマ風に定点撮影をしたところです。

おじん16120899さん
ムラサキアブラシメジモドキのぬるっとした
感じが良く伝わり、特徴が良く現れていると思います。
市場にも天然のキノコは入荷しますが、専門外でして
詳しい方の選んだものを主に食べています。
ムラサキアブラシメジモドキは当地で言う
ザクキノコ(多く取れる様々な食用のキノコ)の
一種であると思います。
豆腐と煮て醤油汁にして食べる事が多いです。
また、モズの獰猛な感じが逆光でかえって
強調されて力強い印象を感じます。

書込番号:13644655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/19 11:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

蒲生川のカルガモ。

水辺のヒヨコ、カイツブリ。

夕方のカワガラス、1/25秒、手持ち撮影。

K10D愛用の皆様、お早うございます。

 イナバアウアーさん、
秋は夜空の透明度が良くて星空撮影にはよいですね。
夜のコスモスや景色の撮影ですが、LEDライトを持ってきて
ピント合わせしたい景色やコスモスの中央辺りを照らします。
マニュアルかオートフォーカスでピントを合わせます。
撮影時はLEDライトは切ります。

スポットビームで遠くにまで届きますので懐中電灯よりも
使いやすいです。
 蛍撮りの方や夜景を良く撮る方はLEDライトを良く使います。
手作りの金具で外付けフラッシュの位置にはまる様にして
おられる方も居ます。

 いちばの人さん、
アケビは子供のときは山からさがして食べましたが近年は
食べていません。懐かしい食べ物です。
今年もアケビの花だけは撮りました。

 写真に撮ったムラサキアブラシメジモドキはやはり食べられる
のですね。手袋で一寸触っただけで崩れてしまいました。
もろいですね。私には見慣れないキノコを食べる勇気は無いです。

流石に瀧山にもまだ積雪は見られませんね。
此方の大山にも初雪はまだですものね。


 今朝方のななせとの散歩時に撮った蒲生川のカルガモさんたち。
  200mm F4 手持ちで、縮小のみです。

 ななせとの散歩時に蒲生川で撮ったカイツブリ。
  カイツブリは水辺のひよこと呼ばれ大人なのに鴨のひよこくらいです。
  200mm F4 手持ちで、1280x854dotでトリミングして1024dotに縮小。K100D。

 夕方ななせとの散歩時に蒲生川で撮ったカワガラス。
  警戒心強いカワガラスはすぐ逃げるのでなかなか撮らせてくれません。
  薄暗くなりかかってたので流石のカワガラスも人の気配が分かり難い様子。
  200mm F4 手持ち、1500x1001dotでトリミング横1024dotに縮小。K100D。
  暗いときと明るすぎるときの K100Dの悪条件の強さは天下一品。
  画素数以外は K-5なんぞ足元にも及びません。
  k-5の高isoの美しさは C-MOS センサーで一度画像処理してもう一度画像処理
  エンジンでうまく処理しての美しさ、K100Dは何もしなくとも元々高ISO 3200
  まで綺麗です。

  それと、この画像は手持ちで 200mm TAKUMAR F4 1/25秒で撮れています。
  ボディー内手振れ補正がレンズ内手振れ補正よりもぶれの補正が弱いと言
  うことは決して有りません。互角の良い勝負です。
  そうでない場合はレンズがミラーアップやシャッターの振動でぶれてます。

皆様、良い一日をお過ごしください。

書込番号:13647532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/19 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

「タロー」裏の顔

使用権争い(?)

次女のお気に入り

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

硝子腰さん、
太陽の塔ですが、今は中に入る事は出来ません。ここ数年で2度ほど取材が入ったようで、
YouTubeにその様子がアップされていました。
今年は岡本太郎生誕100年ですから、何かあるかと思っていましたが残念ながら内部の公開は無いようです。
夜の海遊館、ナイトツアーに以前参加した事があります。閉館後の館内を飼育員の方に案内して頂くイベントでしたが
長女と2人で結構楽しめました。
また来月から周辺のハーバービレッジでイルミネーションのイベントが始まるようです。

イナバアウアーさん、
>お嬢さん、カメラ女子ですね〜
どちらかというと次女のほうがカメラ女子(プラス歴女)なのですが、長女も触りだすとなかなか離さなくなりますね。

>よく見ると機材はDS2じゃありませんか…
このDS2は、メーカーで「マウント交換、点検、清掃」済の中古を昨年7月に購入したものです。
DS2の現役時には少し興味はあったものの、デジイチ自体を買うまでにはいきませんでした。
小型・軽量・シンプルの三拍子でプリズムファインダー、もう2度と出てこないと思いますので大事にしたいと思います。

快感原則さん、
>万博公園は駐車料金が高いので・・・
休日1日1200円は、家族3〜4人であれば逆に他の交通機関より割安になりますので助かります。
ただ1人の場合だと確かに高く感じますね。1人で行くならバイクでしょうか。
途中の長い坂道を考えると自転車は遠慮したいと思います(笑)。

いちばの人さん、
いつも様々な写真ありがとうございます。そちらでは秋が色濃くなって来ているのですね。
こちらでは空気には秋の気配が感じられるようになりはじめていますが、まだまだこれからといった感じです。
「もってのほか」きれいな色ですね。面白い名前ですが、その由来もおもしろいと思いました。
鶏頭といえば、私は子供のころ初めて見た時にカタカナで「ケイトウ」とあったので「毛糸」から来た名前かと思っていました。
後に漢字の表示を見て一目瞭然、まさに鶏冠だと納得した事を思い出しました。

引き続き先日の万博記念公園の写真を貼らせていたいただきます。
皆さんの写真を拝見して、色々な植物や木の実、鳥や山々など、自然が身近にある環境はやはりすばらしい事だとつくづく思います。

書込番号:13648843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/19 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メスのエンマコオロギ FAマクロ50mm

クビキリギス FAマクロ50mm

月山と夕暮れ空 FAマクロ50mm

里山の夕焼け FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は蔵王の麓で少しの時間、
昆虫採集ではなくて昆虫の撮影をしてきました。

1枚目はお腹がぱんぱんに膨らんだ雌のエンマコオロギ。
2枚目は草むらに潜むクビキリギスです。
じっとしていると保護色で見つける事が難しいです。

3枚目は月山と夕暮れ空。
夕方になって青空になりまして、雲がピンクに染まりました。
そして、4枚目はそれから少し時間をおいて撮った里山の夕焼けです。
日中の曇り空が日没近くには濃い夕焼けになりました。
ふと気が付きましたが、かなりの数で群れ飛んでいた赤とんぼは
いつの間にかすっかり見られなくなっています。

おじん16120899さん
警戒心の強い野鳥の撮影は本当に難しいですね。
私の家の近くにも以前から撮りたいと思っている
キジバトがいるのですが、
なかなか近くまで寄る事が出来ないでいます。
最近、野鳥図鑑を買い求めまして準備だけは万端なので
寒さにめげずにがんばりたいと思います。

書込番号:13649135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/20 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

夕方の蒲生川のセキレイ。

夕方の蒲生川のセキレイ-2。

朝のこの村の川でのセグロセキレイ。

蒲生川で朝食のカルガモ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 Biker's オヤジさん
万博を見に行ったのは結婚して数年の若い頃でした。
懐かしい岡本太郎さんの建築物ですね。
*isoDS2はプリズムファインダーが一番見やすいそうですね。
ということは、プリズムが一番ぷつり的に大きいのですね。
今のところ K-5のプリズムが一番小さい。

 
 いちばの人さん
こおろぎもすぐに逃げて撮りにくいですね。
小鳥はでかいレンズを向けると遠くから向けても逃げます。

 200mm F4や EMZ-130AFUなど前だまの小さい短いレンズを
取り付けて遠くから K10Dのファインダーを覗くことにより
顔を隠しながらすこしずつ撮りながら近づくと10m位に近づ
けることか時々有ります。
400mm F5.6の様なでかいレンズを付けますと遠くからで顔を
K10Dで隠してもすぐに逃げられます。

 このときは夕方少し暗くなりかかった時に撮ると視力が
5.0-10.0の小鳥さんでも暗めですと見難いのでしょうね。
数枚シャッターを切れるときがあります。


 夕方薄暗くなりかかる時に蒲生川で撮ったキセキレイさん。四回シャッターを切ったら逃げました。
  レンズ TAKUMAR 1:5.6/400
マアマアのものが二枚有りました。
 朝この村の川で見かけたセグロセキレイ。TAKUMAR 1:4/200mm。
 蒲生川で朝食のカルガモさん、TAKUMAR 1:4/200mm。
セグロセキレイはキセキレイと違い撮りやすいです。

書込番号:13652094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/20 20:02(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

実るリンゴ FAマクロ50mm

鉢植えのコスモス FAマクロ50mm

夕方の月山 M42 300mm

昨日の夕焼け雲 M42 300m

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴天で市場からの帰り道にリンゴ畑で実り始めたリンゴをパチリ。
家に帰りますと、義兄からいただいたコスモスの鉢植えを
持ち帰った妻が車で到着したばかりで、早速ガレージで記念撮影しました。

3枚目はM42 300mmで昨日撮りました夕方の月山、
4枚目はその後に現れた夕焼け雲です。

Biker's オヤジさん
御家族の和やかな様子が、御写真から良く伝わってまいります。
我が家では焼肉を食べに行ってビールをお代わりすると
アルコールを飲まない女性軍全員から白い目で見られまして
2杯目以降はノンアルコールビールと、肩身の狭い思いをしております。
また、鶏頭は私も子供の頃は毛糸を長く伸ばして言っていると思っていました。
それから我が家のカメラ女子は現在受験生でして、来春から活動する事になりそうです。

おじん16120899さん
なかなか難しい野鳥の連日の撮影、大変な事と思います。
私もテレコンを付けて撮影にチャレンジしてみたいと思います。
K10D以外のデジタル1眼を所有した事がありませんもので
いつも大変興味深く拝見させていただいています。

書込番号:13653913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/20 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

瀧山全景

収穫が近づいた柿

白いコスモス

4枚目の夕焼けはFAマクロ50mm出撮ったものでした。

3枚FAマクロ50mmで本日撮りましたものを連投させていただきます。

書込番号:13654245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/21 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリノキと青空 FAマクロ50mm

ひなたぼっこするカメムシ FAマクロ50mm

畑の食用菊 FAマクロ50mm

もってのほか FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

最近は明け方の気温が5℃前後まで下がりまして
当地は晩秋に入ったようです。

1,2枚目は快晴の先日に撮りました近所のユリノキとカメムシです。
3,4枚目は本日の夕方撮りました黄色の食用菊ともってのほかです。

短い秋が通り過ぎる前に、1枚でも印象に残る紅葉を撮りたいものです。
それでは皆様、良い週末を。

書込番号:13658416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬見ヶ崎川とコスモス

本日の一番紅い物

本日の夕日とススキ

同じく少し引いて

スレヌシ様、K10D愛好者の皆様、始めまして「ど田舎者」と言います(^^;
ist DsのAFが作動しなくなりましてこの度、K10Dの中古を購入しました。
ist Dsが出た時とK20Dが出た時にK10Dと悩みまして2回ともオリEシリーズに
行きましたが、ペンタのレンズ資産も有り絵作りの好きなペンタを今年に
なって中古でist Dsと最近K10Dを購入しました。。(^^;
予算も無いけど、どうしてもペンタプリズム機がほしかったので。。。
自分は、いちばの人様の近くに住んでいると思いますので宜しくお願いします。
本日時間が出来たので夕方K10Dの試写に行って来ましたので少々アップして見ます。
K10Dのお仲間の中に失礼しますが宜しくお願いします(^^;
K10Dは期待通りにいい絵を出してくれますね。

書込番号:13659932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/22 06:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一番赤かったもの(盆栽)

一番かわいかったもの

一番意外だったもの(ソバの花)

一番のアイデア倒れ

愛用者の皆さん こんばんは

デジコミさん
砥峰高原は、是非とも一度訪れてみたい場所です。一枚目は広大な感じが良く出ていると思います。4枚目の金色の穂がとてもきれいですね。

イナバアウアーさん
解説ありがとうございます。よくわかりました。追尾装置付きまで手を出すのはとても無理なので、オリオン座や双子座の星野写真を楽しむことにします。

おじん16120899さん 
モズと柿の木の写真が大変好きです。都会の鳥は人慣れしていますが、いかんせん、種類がいません。職場の街でも、夕方になると、ムクドリが何百羽も集まってきて鉄塔に停まりますが。

いちばの人さん 
いちばの人さんの秋写真を見ると深呼吸したくなります。実りの秋、秋の夕焼。秋の虫。秋の味覚。まさに秋ですね。

Biker's オヤジさん
タローくんをこう切り取りますか。なるほど、今度まねさせてもらおうっと。万博は今コスモスとヒマワリのコラボが盛りで、紅葉はまだまだですね。紅葉の頃には、娘さんにも1台づつ渡していただいて、3人展なんて、憧れです。…でした。

ど田舎者さん はじめまして、よろしくお願いします。
一番赤い物ですか?面白いタイトルですね。私もまねさせていただきます。

 

書込番号:13660369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤く熟したしし唐 FAマクロ50mm

道端のコスモス FAマクロ50mm

雲間から見えた月山 M42 300mm

今日の夕焼け M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝から曇り空で午後も小雨が降り続きまして、
気合を入れて持ち出したFAマクロ50mmとM42 300mmは夕方まで待機状態でした。
やっと雨が上がり、お題の赤いものを求めて近くの畑に猛ダッシュ。
赤く熟したしし唐を何とか撮りまして、ほっと一息つきました。
その後、雲間からのぞいた月山を撮りまして本日終了かと思っておりますと、
わずかな間、里山の上に夕焼けが色濃く出ましてこれもパチリ。
紅葉を撮る事はできませんでしたが、満足して日没を迎えたところです。

ど田舎者さん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
最も愛着のある馬見ヶ崎川とコスモスの御写真が落ち着いた
風情を醸し出して大変印象的です。
今まで一体何度川原で芋煮会をしてきたものかと思い起こしますと、
芋煮大好きのひとりとして大変感慨深いです。
今日も小雨の中、傘を差して芋煮会をしている多くの人が大橋から見えました。
私も近所の畑で赤さを狙ってしし唐を撮ってまいりました。

快感原則さん
盆栽は姫りんごでしょうか。しっとりとして、秋らしい良い風情ですね。
最近、駆け足で通り過ぎようとしている秋にせかされているような気分ですが、
かえってそれが撮る時の充実感の原動力になっているように思います。
天気が良い撮影日和と思っていましても、最近不意の来客が続きまして
紅葉を求めてなかなか山中に分け入る事ができずにおります。

書込番号:13663299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/22 19:45(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

返信数もほぼ150になってきましたので本日中に、新秋スレNo.2をUPしたいと思います。

宜しくお願いします。

ど田舎者様>

初めまして!スレ主のイナバアウアーです。
ほのぼのとした板ですが、K10Dで撮られた写真を中心に楽しんでいただければ幸いです。
タイミング的にNo.2と入れ換わりになってしまいますが、No.2スレでもまた宜しくお願いします。

書込番号:13663364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/22 21:18(1年以上前)

K10D愛用の皆様および閲覧者の方々へご報告です。

新スレ(No.2)UP完了しましたので、引き続きこちら↓からどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13663770/

宜しくお願いします。

書込番号:13663899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝焼け

ハナミズキ

モチノキ

K10Dご愛用の皆様今晩

私も赤い色と言うことでアップしてみました。

朝焼けは自宅の2階から写して見ましたが、もう少し早い時間の方がキレイだったような気がします。
ハナミズキは一番見頃の頃です。
モチノキの実も色づいて葉との対比できれいだと思います。

1枚目はシグマ24mmf2.8レンズで絞りはf11です。
2枚目はM42SMCタクマー135mmf2.5レンズで絞りはf2.5です。
3枚目はM42SMCタクマー135mmf2.5レンズで絞りはf5.6です。


いちばの人さん

瀧山の写真いいですねえ。
だいぶ色づいていますね。
当方の山はまだ先みたいです。
「雲間から見えた月山は」特に落ち着きのある素敵な構図ですね。
実際に見てみたいです。

それと、キャノンのレリーズを手に入れました。
いちばの人さんのカキコミにあるとおりペンタックスより安かったです。
私にとっては貴重な情報です、有り難うございます。


おじん16120899さん

野鳥を写すときはいつもゆっくりと近づきながらシャッターを切っていますが、なかなかファインダーで捉えることが出来ません。
色々ヒントにさせていただきます。


Biker'sおやじさん

カメラ女子・・・いいですね。
ご姉妹仲が良い様子が手に取るようにわかる良い写真ですね。

我が家でも何とかしたいと思い、妻を含めて子供を何とかしたく色々画策していますが、なかなかです。


快感原則さん

4枚目の肉球でしょうか、触りたくなりますよい写りですね。
砥峰高原は朝1番か夕方が良いような気がします。
ハイキングコースも整備されていますので、ぜひ1度は行ってみて下さい。


ど田舎者さん

始めまして。
K10Dを購入したのですね。
わたしも昨年の5月に中古を購入してから、どっぷりはまり込んでいます。
黄金色に輝いたススキは良いですね。
本当は砥峰高原のススキを見に行ったときにこのような光景を想像していました。


イナバアウアーさん

シグマの500mmズーム、よい写りをしていますね。
先日ヤマダ電機でプリンターのインクを購入したときにレリーズを購入しました。
すべてポイントで購入したので支払いは無かったです。
今試してみましたが、キャノンのレリーズでシャッターが切れました。
次回からは使ってみます。





書込番号:13663908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

一応紅い物ですが。。。

家の紅葉は赤と言うより茶色に近い。。

2日前の蔵王の紅葉ですがまだK10Dが無く。。

イナバアウアーさま> はじめまして(^^;
以前よりK10Dには興味が有りましたので時折この板を拝見しておりました。
ist Dsが故障した時に、使用していたLXに似ているK7Dに行く予定でしたが
予算が取れなくて(かみさんに内緒なので)当時ほしかったK10Dと。。(^^;
まだK10Dが来て昨日が試写と言う事も有り在庫が無くてこれから頑張ります。
ここの作例を参考に購入しまして常連さんの所に失礼ですがお仲間にと思い
下手ですが宜しくお願いします。

快感原則さん> はじめまして(^^;
何故か本日の一番紅い物がお題となっているようで恐縮です。。(^^;
姫りんごでしょうか?紅く可愛いですね。
宜しくお願いします。

いちばの人さん> はじめまして(^^;
本日は仕事関係の芋に会で馬見ヶ崎の橋の下におりました(^^;
朝から荷物運びと疲れました。。。
明日は友人家族仲間の芋に会です。。。
これと以前は身内の芋に会と3回はしていたと思います(^^;
昔は楽しかったですが歳をとると楽しさより疲れが来て家でダウン。。。
宜しくお願いします。

20日に蔵王に紅葉の撮影に行きましたが今年も良く有りませんでした。。(泣)
撮影の機会が有りましたら又お邪魔しますので宜しくお願いします。

書込番号:13664349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ321

返信113

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の花 1

蓮の花 2

蓮の花 3

蓮の花 4

スレ主の希望により第3弾をUPさせていただきました。

No.2に引き続きお願い致します。

さて、今回UPさせていただいた写真は蓮の花です。

このスレを通じて皆様の蓮の花の写真を拝見させていただき、私も撮影してみたくなりました。
しかし、近場で蓮の花を撮れるところがありませんので、中々撮影することが出来ていませんでした。
そんな中、中々良い蓮畑のスポットを見つけましたので撮ってきました。

今年最初にして最後の蓮の花撮影です。

皆様の素晴らしい蓮の花の写真は沢山拝見させていただきました。

それでは私は蓮の花を撮るとどんな写真を撮るのか?

夜が明け直前の朝一の蓮が最も美しいと知った為、やや小雨が降っていた5時過ぎから撮影してきました。

そんな時間にもかかわらず先客がいまして、私もビックリでした。

蓮の花を撮影して感じたことは、1つの蓮の花を見ていて見る角度が違うだけでも結構違って見えたことです。蓮の花の奥深さを感じました。

UPの4枚はいずれもK10D+シグマ170mm〜500mmにて撮影しています。

蓮の花を撮らせてもこのレンズの素晴らしさを感じることも出来ました。

撮影最短距離がやや長いので、少々苦労はしてますが、写りで納得です。

いずれも三脚を使い、ジックリ撮影しています。

今後UPする写真もしばらくは蓮の花の写真になりそうです。

書込番号:13305787

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/28 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

原種に近いハルジオン FAマクロ50mm

睡蓮池のキショウブ FAマクロ50mm

庭のバラ FAマクロ50mm

刈田岳のコマクサ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

スレ主様
新スレッド立ち上げおめでとうございます。
御写真の正統派の美しい『蓮』が味わい深く
ゆっくり拝見させていただいています。
私は初夏の頃から撮った庭や近場の花々で参加させていただきます。

おじん16120899さん
奥様の育てられた百日紅が鮮やかさの中に落ち着い佇まいがあり、
とても美しいですね。
当地では大抵地植えされていて結構な古木も多いのですが、
鉢植えのものは初めて拝見しました。
恥ずかしい話ですが、多分家の子供達は百日紅の読み方を知らないと思います。
大木になった百日紅の穏やかな感じの幹に独特の味わいを感じます。
鉢植えの百日紅の主幹はどのような風情でしょうか。大変興味があります。

書込番号:13306351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/28 22:08(1年以上前)

当機種

夕方農道から撮った夕焼。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 ここの板が見えなくて開けないときは、ブラウザーの最近の履歴(クッキーなど)をクリアーして頂くと見られます。私は I.Eは使わない族でして Moira Firefox専門ですので、I.Eでのやり方は御自分で調べてくださいませ。

 イナバアウアーさん
ハスの花は暑い夏が似合いますね。

 いちばの人さん
百日紅もアジサイも鉢植えはでっかい鉢に植えて春から秋まで週一回液肥(バイポネックス等)の2000倍液をジョロで施肥します。
背丈1m以下の細い枝が4本ほど伸びて咲きます。
液肥をやらずに水ばかりだと花が咲かなかったりします。

 ハルジオンの原種に近い花てすか、色鮮やかですね。
 キショウブと赤いバラは春に後戻りしたイメージで拝見してます。
 高山植物のコマクサはタイツリソウの奥山バージョンの感じで素敵です。

夕方水田から帰り際に撮った夕焼と岩井温泉の愛宕山の明かりです。
レンズは琢磨 28mm F3.5で三脚使用です。
SILKYPIX 5.0 Pro で HDRを20%かけています。かけないほうが良かったかも・・。

書込番号:13306949

ナイスクチコミ!5


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2011/07/28 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パール富士

赤富士

もう少しで雲が取れそう

ダイヤモンド富士

イナバアウアーさん、K10Dユーザの皆さん、こんばんは。

最近はK-7ばかり使っていて、なかなかK10Dの出番がありませんでしたが、久しぶりに参加させていただきます。

2週間ほど前になりますが、久しぶりに早朝から富士山の写真を撮りに行きました。
早朝の山中湖は気温が15℃程度しかなく、涼しいを通り越して肌寒く感じました。ところが、湿度は異常に高く(多分100%に近かった思う)、湿気が肌にまとわりつく感じでした。
その日は天候に恵まれて、月が富士山頂に落ちる光景を無事に撮影することが叶いました。
その後の日の出と共に赤富士を見ることができました。

河口湖に移動し花や滝の写真も撮りましたが、K-7を使ったのでK10Dはお休みです。

さらに御殿場に移動し、今度は太陽が富士山頂に落ちるシーンに臨みました。
昼頃に山頂にかかっていた雲が徐々に無くなり、こちらも無事に撮影することができました。

この日は早朝から幸運に恵まれた一日でした。

台風6号が通り過ぎて以降は天候が不安定な日が続き、なかなか写真を撮りに行かれない事が残念です。

使ったレンズは1、2枚目がFA☆24mmF2、3、4枚目がFA☆85mmF1.4です。

書込番号:13307015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/29 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

蓮の蕾

蓮の茎がストローです

こんばんは♪

すみませんね、慌ただしくスレ上げしちゃいまして…

蓮撮影では、撮影中に蓮料理の予約を入れ、蓮料理まで堪能出来ました。


いちばの人様>

ありがとうございます、私も近場でいろんな写真撮れたら良いのですが、近場だと撮るところが本当にないので、毎日カメラを持ってウロウロすることも出来ません。

その為、写真を撮る目的で、お出かけすることになります。

私の写真UPは基本的にお出かけした分が中心になります。

近場で多くの被写体に向き合える方々が正直羨ましいのですよ。


おじん16120899様>

>>HDRを20%かけています。かけないほうが良かったかも・・。

元画像を見てないので、HDRをかけて良いのか悪いのかは私にはわかりかねますが、画像を拝見してかけない方が良いような気はしました。


かずぃ様>

お久しぶりです、久々の参加どうもです♪

撮影遠征ジックリ派タイプのかずぃ様のK10Dの写真を久々に拝見させていただきました。

何度も足を運びたくなる被写体ってありますよね。かずぃ様ならば富士山なのですね。

最近のこちらの天候を見ていると雲ひとつない天候の日ってほとんどないものですから、雲のない状況まで待つのはかなり大変かと思います。

パール富士、ダイヤモンド富士、赤富士、撮れるものなら私も撮りたいんですけど、九州在住では中々機会がありません。

かずぃ様はK-7主体といえどK10Dユーザーでもありますからまた気兼ねなく、お立ち寄りいただければと思います。

書込番号:13307764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/29 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

巣立ちの支柱に泊まったコゼミ。

朝顔の今年第いちりん目です。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 かずいさん
富士山に撮影に行かれたのですね、お疲れ様でした。

 イナバアウアーさん
夕日の画像に HDRをかけて暗部を明るくすると山の裏側のあらが目立ちました。

 早朝村の奥から入った畑の草刈に行きますとスダチの支柱にコゼミ/ニイニイゼミが止まってました。
逃げないので A16Pの簡易マクロでとり放題でした。

 朝顔の第いちりん目が咲きました。A16Pです。

書込番号:13308723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/07/29 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一脚の角度が悪い例

一脚の角度が悪く、シャッターを切るのが遅い

疲れて一脚がお辞儀をしたときにシャッターを切った

一脚が上を向き過ぎ

K10Dご愛用者の皆様
こんにちは
暫く、お目にかかっていませんでしたが、α55使いの友人がどうしても、K10Dを使いたいので、貸して欲しいとの事で、貸し出していました。交換にα55を借りていましたが、炎天下の撮影では、10分位使用するとカメラの温度が上がりましたと警告が出て、暫く動作不可になりました。祇園祭に持ち込んでいたら、満足に撮影出来ていなかったでしょう。
画質は、良いカメラですが…..
友人は、K10Dが、気に入り中古の良品を探し出しはじめました。(α55の方が夜景撮影に使い、K10Dは、主に天気の良い日に使いたいそうです。)
イナバウアーさん、いちばの人さん
このスレのNo.2でノーファインダーで祇園祭を撮った割には、構図がうまく撮れてるとお褒めの言葉を頂きまして、ありがとうございます。失敗写真も、連発してます。
今回は、失敗写真を載せました。一脚の角度が悪いとコメントに入れていますが、カメラが、山鉾の方へ向いていないという、失敗です。
このスレも、盛況でNo.3まで行きましたね。
ますます見がいのあるスレになりましたね。

書込番号:13310722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/07/29 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様、こんばんわ
連投いたします。

京都駅は、夏休みの家族連れが新幹線の写真やビデオを撮っておられました。
続いては、近鉄電車の車内から、すれ違う、近鉄電車の奈良キャンペーンラッピング電車の文字撮りに挑戦してみました。最後は、大阪日本橋の高島屋別館の建物の陰で日除けしている女性です。

書込番号:13310783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/30 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA50 朝日を浴びて

272E マクロ的に接写は難しいです。

DA10-17 こいつは楽しい。

DA10-17 写る範囲はハンパない

イナバアウアーさん、おはようございます。
久々に投稿します。

私も蓮をとってきました。
FA50、タムの272E、それと最近購入して画角がとっても楽しい10-17です。

魚眼はついつい空ばっかり入れてしまうのですが、それでもファインダーを覗いているだけで楽しいです。すっきりと晴れた夏の空が撮りたいです。

書込番号:13313273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/30 12:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜明け前

逆光

青空の下に

こんにちは♪

本日撮り

戻ってすぐ、価格.comにUP。

そして…身内の突然の訃報を受け只今準備に慌ただしいです。

しばらくお邪魔出来ないと思います。

落ち着いてからお邪魔しますね。

書込番号:13313866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/30 14:44(1年以上前)

当機種

百日紅の鉢。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
鉢植えの百日紅を撮りました。
浜茄子、鉢植えのアジサイ、ムカゴのつる他色々と混植されていて見られたものではありません。
ボロが色々と入りますので構図のましなところでとめてます。
レンズは A16Pです。シャープネスを 標準25 -> 30にあげて JPG現像してます。

 びわますかのじさん
方向などの失敗写真も違った趣があってよい記念と思います。
新幹線の写真も良いですね、何十年も乗ってませ・・。

 最近、楽しいさん
夏はハスか美しい季節ですね。
こちらは近くに見られるところがありません。

 イナバアウアーさん
大変ですね、暑いさなか・・。

書込番号:13314253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/30 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

鉢植えにした伽羅木の実生 FAマクロ50mm

伽羅木の実 FAマクロ50mm

本日の夕暮れ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地から見る新潟の上空は一日中雨雲に覆われて、
集中豪雨の激しさが伝わってきました。
堤防が決壊した箇所も多く、地元の方は大変な
ご苦労をなさっておられる事と思います。

またスレ主様に急用がおありとの事で、
私が本日撮りました蓮を出させていただきたいと思います。
2枚目は実生から育てて10年目の伽羅木、
3枚目は庭にあるその母木に生っている実です。
これが根元に落ちて発芽したものを鉢に上げて育てています。
4枚目は本日我が家から西方、新潟方面を臨む夕空です。
こちらでは雨足はそれほどで強くはないのですが、
西の空は一日この状況で、大変な事態が想像に難くなく思えました。
水害に遭われた皆様のご無事を祈りたいと思います。

おじん16120899さん
早速、百日紅の鉢植えをお見せいただきまして
ありがとうございました。
比較的若い木のようですが、既に枝に百日紅らしい
柔らかい風合いが現れているように思います。
時間と空間が凝縮した盆栽を連想いたしました。
我が家の鉢置き場も乱雑で人に見せられる状況ではないのですが、
3鉢でスタートした実生の鉢上げがいまだに2鉢元気に育っておりまして
その報告がてら、画像を出させていただきました。

かずぃさん
お久しぶりです。いつもながら、ビシッときまった
富士山が素晴らしいです。
富士山を見るにも新幹線で上京しなければならず、
しかも田舎暮らしの我が身には、K10Dで撮られた
ダイヤモンド富士の御写真は貴重な財産です。
私は蔵王・月山に挟まれて暮らしていますので、
これらをメインに撮っていますが、露出やF値なども
大変参考にさせていただいてきました。

びわますかのじさん
K10Dの普及活動に一役買っていらっしゃるとの事、ありがとうございます。
私の周りのペンタックスファンは同僚の父君ただ1人です。
しかし、この方はエベレストに撮影に行ったりする行動派で、
あまりすごすぎて雲の上の存在です。
この板で皆様の工夫や経験談をお聞きするのが
実際K10Dを使う上で最も有用に思っております。
その点で、一脚を使うアイデアは優れものであると思います。
蓮池に行っての撮影は望遠系のズームを用い、
車のステップに乗って高さをかせぐ工夫をしてきたところです。

最近、楽しいさん
お久しぶりです。朝日を浴びた蓮の花が美しいですね。
魚眼で大変楽しく撮影されているのが良く伝わってまいります。
焦点距離10mm近くは本当に別世界ですね。
御写真を拝見して、憧れの世界に突入した気分です。

書込番号:13315449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/31 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

モミジ模様

モミジ模様

K10Dご愛用の皆様こんにちは

今回もハスの花です。
本当は日傘のイメージが湧く写真を期待して写しに行きましたが、今回もだめでした。
この場所は、自宅から車で10分ほどの所に有るお寺の境内で、横5メートル縦7メートルくらいの小さな池に咲いているので、先着がいると写し終わるのを待たねばなりません。
レンズはM42super Takunar55mmです。


いちばの人さん

刈田岳のコマクサは生き生きとした咲き方をとらえた素敵な写真ですね。
私が六甲山で見たのとは大違いです。
又、いちばの人さんが撮られたハスの花は暖かみのある色合いですね。
撮る人によって違うのか、レンズによって違うのか解りません。


おじん16120899さん

百日紅の花が咲いているのですね。
我が家の庭のはまだです。


イナバアウアーさん

暑いときに大変なことになり、なんと申し上げた良いのか解りません。
ハスの花は望遠レンズの真骨頂でしょうか。
バックから浮き上がって見えるハスの花は圧巻です。


最近、楽しいさん

魚眼レンズの写真は、特に4枚目の写真は私にとっては新鮮です。
写すのが楽しければいいんですよね。


びわますかのじさん

一脚の撮影方法は大変参考になります。
この間から中古の一脚を物色中ですが、なかなか良いのがありません。
失敗とおっしゃる写真ですが、1枚目はその場の雰囲気が伝わってくる良い写真だと思いますが。


かずぃさん

富士山の写真はすごいですね。
私が小学生の時、東京の新宿から見たことがあるのを思い出します。
今はどうなのでしょうか。
新幹線で東京に遊びに行くときに,車内から見るぐらいです。

書込番号:13319043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/07/31 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

糸トンボかな?

どう見てもシャワー!

バンチョって言うらしい

サルスベリ

イナバウアーさん K10D愛好者の皆様、こんにちは。

本日、カメラを持って、万博公園へ行きました。ねらいはひまわりでしたが、日本庭園の蓮池もまだ、咲き遅れた花があちこちに見られました。象鼻盃の頃とは違って、カメラマンさんも殺気だった雰囲気もなく、暑い盛りですが皆さん楽しそうに撮影しておられました。私も教えてもらいながらダラダラ撮ってきましたので、アップさせて下さい。

書込番号:13320118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/01 11:55(1年以上前)

当機種
機種不明

栗の木にとまったヒグラシに寄生虫の様な物が・・。

7月末の夕方草刈の後の夕焼です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
ハスの花は夏の花ですね。厚いときに見ると美しいです。
伽羅木というのですか、モミの木に似た葉に赤い実がなるのてすね。
子供のころに学校にあって遊んだような木です。
お天気が悪くて夕焼の日も少ないですね。

 デジコミさん
ハスの花や葉に映った模様ですか、工夫して綺麗に撮られますね。
百日紅はまだ咲きませんですか、ところにより大きく違うのですね。

 快感原則さん
トンボは目玉だけピントが合い他はうまくボケていますね。
何トンボかは画像からは判断できないですね。
ハスの実は食べられるとか誰かに聞いたような記憶が・・。
そちらも百日紅は綺麗に咲いてますね。

 村の奥の畑の早朝草刈のあと帰りながら栗の木を見るとヒグラシが樹液を吸ってました。撮って帰りJPG現像のときに良く見ると背中に寄生虫らしきものがいます。
珍しい画像が撮れました。トリミング無しで縮小のみ。
 7月末の夕方他の畦草刈のあと夕日を撮りました。
草刈が終わったときはまだ太陽が山の稜線に残ってましたがデジイチを持ってきて撮ったときには太陽がお隠れあそばしてました・・。

書込番号:13322004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/01 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

近頃クマゼミ以外見なくなりました

ブレてます(泣)

夏モデル

小4カメラ女子

皆さんこんにちは。

皆さんがアップされた蓮の写真は、どれも綺麗ですね。
一輪のアップや少し引いた蓮池の写真、そのどれからも凛とした美しさやふわっとした優しさが伝わってきます。
今まで私は蓮の花をじっくりと見た事もあまり無く、撮影自体ほとんど経験が無かったと思います。
皆さんの作品を拝見して、自分でも撮りに行って見たくなりました。自分の腕を棚は上げて・・・ですが(笑)。

昨日、中学生の長女が出場する吹奏楽コンクールを見に次女と二人で出掛けてきました。
会場内は撮影禁止な上、周辺は普通の市街地でしたので持参したカメラもほとんどカバンの重りと化していました。
このところ休みが取れてもあまりゆっくりも出来ずにおりましたので、昨日は久々に半日ゆっくり出来たと思います。
とは言え、この暑さには少し参りました。

※会場の外は、強い日差しと「これでもか〜!」と言うほどのセミの大合唱でした。
※70-300mm F4-5.6 DG OSで撮ったのですが、OSとSR共にONだったせいか(?)ブレてしまいました。
※夏写真、ではないですが、私と娘が使うヘルメットと今年の「夏モデル」のグラブです(笑)。
※我が家のカメラ女子は、昨日もK-r +A16で出動しました(笑)。

まだまだ夏はこれから本番といった感じですので、皆さんも暑さには気をつけて(撮影をお楽しみ)下さい。


イナバアウアーさん
お疲れ様です。蓮の花を撮られて後の訃報・・・何かの繋がり、縁の様なものを感じます。
落ち着かれたらまた綺麗な作品をお見せ下さい。お待ちしております。

書込番号:13322082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中学校脇の蓮池 DAL50-200mm

長女が撮った蓮

三女が撮った蓮

薙刀大会の三女(右側)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夏休みに入りまして、昨日は三女、今日は長女を
蓮撮影のホームグランドにしている蓮池に連れて行きました。

二人共、初めて見る大きな蓮池に感激しているようでして
こちらも父親の威厳を保つ事ができたように思いまして、ほっと一息。
持参したDAL50-200mmを付けたK10Dでそれぞれ気に入った蓮を
撮らせまして、デジ一デビューと相成りました。
(大学生の次女は大学のある神奈川でバイト中です)

4枚目はBiker's オヤジさんに歩調を合わせさせていただきまして
三女の試合姿です。(我が家で最も有力なカメラ女子候補です)

書込番号:13323433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2011/08/01 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ラダーチェアと

ガネーシャ 日本で聖天

この方もおられます

他機種ですが、3年前

おじん16120899さん
 コメントありがとうございます。近くに寄れるなら、K10D+FA50macroが一番私の好きな絵を出してくれます。(合焦は至難ですが)
蓮の実は学校帰りに取って食べていたと、隣の席の同僚が言ってました。

Biker's オヤジさん 
お嬢さんが吹奏楽をやっておられるのですか。大阪では、今府大会出場をかけた地区予選の終盤ですね。うちの娘も高校で吹奏楽です。地区大会でも入場料がいるし写真もビデオも禁止と言われました。まあ、それでも早引きして見にいくんですけど。

いちばの人さん 
凛としたお嬢さんですね。しかも写ガール。うちの娘は、時々防湿ケースを覗いて、機材が増えていないかチェックする時、カメラに触るぐらいです。

万博公園の敷地内には国立民族学博物館があって、ここは撮影OKで、被写体に事欠きません。同じコーナーにあまり長くいると、警備の女性が監視に来ますけど。


書込番号:13324294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/08/02 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

東寺五重塔と蓮

K10Dご愛用者の皆さん こんにちわ
皆さんからの夏写真がどんどん出てきますね
見ていて楽しいです

おじん16120899さん
失敗写真も後から見ると、消去せずに残しておいて良かったと思うときもありますね

いちばの人さん
皆さんの撮影技話が役に立ちますね

デジコミさん
使いやすい一脚が見つかるといいですね

地元 京都東寺を散歩撮影してきました
IKEAが畳三畳分のスペースで商品展示をやっていました
興味のある方は、明日までですのでお見逃しなく


書込番号:13325787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/03 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

2回目の杏ジャム FAマクロ50mm 

風呂場の窓 FAマクロ50mm

今日の夕日 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はわずかな間ですが、夕日が二つに分かれて見えました。

1枚目は蓮池で撮ったものから、気に入っている一枚です。
朝の荘厳な雰囲気の中の蓮に比べるとカジュアルな感じで
高く昇った太陽に応えているかのような姿に好感を覚えます。
2枚目は妻が作った2回目の杏ジャムです。
朝起きますと食卓のテーブルに鎮座していたものを、パチリ。
3枚目は風呂場から見える田の緑。昼風呂が爽快です。

そして、4枚目は今日の夕暮れです。
見慣れた普通の夕日が丁度半分に分かれて見えたのはものの数秒ですが
平凡な一日を、やや感動して締めくくる事が出来たように思います。

デジコミさん
蓮の花を日の高く昇った状況で元気良い感じに撮ったものが好きです。
また、当地でコマクサが群生しているのは蔵王刈田岳付近の
標高1700メートル以上の稜線に近い吹きさらしの場所です。
高山植物に詳しい方から聞いた話では、コマクサは平地に近い所に植えると
葉だけが茂り、大きなパセリの様になってしまうようです。
六甲山の植物園は比較的高度のある所のようですので、
関西の土地柄の中で良く育っているのではないでしょうか。

快感原則さん
博物館は本当に良い被写体の宝庫ですね。
撮影が可能ということであれば、一日籠ってしまいそうです。
また、お嬢様の熱心な演奏風景を御披露いただきまして
お心遣いに痛み入ります。

教室で友人と談笑している娘達も道着を着ると
一気に気が引き締まるようです。
薙刀は礼儀作法が厳格で、見学に行ったこちらも緊張してしまいます。

びわますかのじさん
五重塔に蓮の花の風景が素晴らしい落ち着きで迫ってまいります。
この景色を散歩されるとは本当に古都ならではですね。
IKEAの家具はテレビなどで見たことはありますが
当地には店舗がありませんで、実物を見ることができない分一層憧れが膨らみます。
そう言えばニトリはありまして、子供のベッドはニトリで買ったものでした。
安いので我が家の子供は全員セミダブルです。

書込番号:13331614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/08/03 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

太陽の塔に注目!

夏の木陰

夏が行く

2年前の登校

皆さんこんばんわ

びわますかのじさん 東寺は私もとても好きなお寺です。立体曼荼羅中のハンサムな帝釈天と意志の強そうな梵天が特に気に入っています。土曜日の朝早くに行くことが大井ですが、洛南の生徒がザッザッという感じで、早足に門をくぐって登校してくるのが、これもパチリ。生徒さんは大変なんでしょうが。

いちばの人さん  FA50macroは緑がほんとにきれいです。昼風呂うらやましい。
レンズ、湿気は大丈夫ですか。夕日は瞬間ですね。お見事です。

書込番号:13331936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/04 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

畦道の母雉と3羽の子雉 DAL50-200mmx1.5

熟す減農薬スモモ DAL50-200mmx1.5

庭のバラ DAL50-200mmx1.5+SPRINT PROU

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は写真愛好会のY先輩から譲っていただいた三脚、
SLIK SPRINT PROUの試用を兼ねてDAL50-200mmに
ケンコーの1.5倍オートテレプラスを付けて撮ってみました。
小振りの三脚ではありますが、今まで家の中でほぼマクロ専用に
使ってきたF630に比べると操作性が格段に向上していまして
大変良いものを譲っていただいたものと満足しています。

特に三脚がほぼ水平に近い状態まで開いて
ローアングルの撮影にも対応している点が気に入りました。
砂礫の上に新聞紙を広げて腹ばいになって撮っていた
コマクサなど背の低い植物に対して威力を発揮しそうでして、今から楽しみです。

快感原則さん
太陽の塔とひまわりはそのまま絵に描いてみたいと思う
魅力的な構図で大変新鮮に思います。
また、2枚目の御写真の木陰を吹き抜ける夏の風の印象が素晴らしいです。
カエデの種と青空の対比の鮮やかさも目に焼き付きます。

それから、カメラを持ち込んだ風呂場はもちろんお湯を入れる前の空の状態でして、
虎の子のFAマクロ50mmを付けたK10Dは湿気や硫黄分のある温泉地には
持って行くことを遠慮しています。

書込番号:13335422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/08/05 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の名前がわかりません

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

毎日皆様の素晴らしい写真を見て癒されています。

イナバアウアーさんの500mmズームは なかなかよさそうですね。

中古で安ければ手に入れたいと思います。
でも重いだろうなあ

購入金額をお教えいただけたら幸いです。
ではまた 宜しくです。

書込番号:13337724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/05 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

単独行する雄雉 DAL50-200mm

ラーメンねぎっこの塩野菜ラーメン FAマクロ50mm

ムクゲ、百日紅と富谷町の青空 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は仙台七夕の前夜祭を控えて混みあってきた
仙台に行ってまいりました。
帰り道にドナドナさんお勧めのラーメンねぎっこに行き
暑気払いに塩野菜ラーメンを食べてきたところです。
きっちりうまいの一言です。
野菜も麺も多目で食べ応え充分、大満足しました。

ホワイトフォンテンさん
咲く花のエキゾチックさも青空とのマッチングもこちらとは別世界ですね。
私も、500mmクラスのレンズに大変興味がありまして、
ペンタックスの新製品の発表を首を長くして待っています。

書込番号:13339332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/08/05 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マーヤ

夏の昼下がり

売店の色見本

皆さま こんばんは

いちばの人さん
三脚入手、おめでとうございます。「新聞紙しいて腹ばい」で吹き出しました。
私は頸椎の持病があって、ローアングルが超苦手です。これからはローアングルの写真もふえますね。蓮の写真ですが、あまり見たことがない品種です。きれいなクリーム色とピンク色も明るいですし好きです。

ホワイトフォンテンさん
3名目の海、明石って明石海峡の明石ですか。沖縄みたいに撮れていますね。

さて、万博写真を貼らせていただきます。

書込番号:13339576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/06 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またまた蓮@

またまた蓮A

またまた蓮B

こちらも蓮ですが…

K10D愛用の皆様こんにちは、少々お久になりました。

結構、心身的にやられてまして…

UPした蓮の撮影後に訃報(本当は蓮撮影中だったのですが、撮影に夢中で連絡に気付かず・・・)

そこからドタバタでした。4枚目は同じ蓮ですが、状況から想像にたやすいかと思います。

以降、写真を撮ってません。忙しいのもありますが、行く気力もないという感じですね。

今日もかなり荒天気となっておりましてこれでは撮影そのものもできませんね。

ホワイトフォンテンさんからの返信を見て170mm〜500mmをUPしてみます。

1枚目〜3枚目まで K10DGP + シグマ170mm〜500mm jpeg撮って出しリサイズのみ

4枚目のみ K10D + シグマ24−70mm F2.8  jpeg撮って出しリサイズのみ


Biker's オヤジ様>

ありがとうございます、ただただ驚きでした。

しかし、今UPした4枚目の蓮を見ていて凄く縁を感じてしまいましたので撮ってみました。


最近、楽しい様>

魚眼はローアングルで撮ると面白いでしょうね。

やはり、明朝を狙ってますね。

私は朝3時過ぎに撮影に出発して朝5時から撮影してました(苦笑)


おじん16120899様>

まぁ大変でした、撮影で大汗をかいた後、休む間もなく帰宅。

帰宅後に慌てて準備、4時間かけて実家に帰省。

この日の走行距離だけは400kmを越えてしまいました。


快感原則様>

蓮はそろそろ終わりだと思います。シャワー状の蓮は私も沢山みかけました。


デジコミ様>
これからお盆ですが、初盆は来年になります。

お見舞いの為に蓮茶を購入していましたが、飲んでもらうことが出来ずに残念です。

2枚目のモミジの影を写した蓮の葉が良いですね。


いちばの人様>

カメラ女子、娘様の撮影センスを感じますね。

感性は若い時に磨かれると言いますが、突然カメラもってこんな写真は私にはまず撮れないでしょうね。


ホワイトフォンテン様>

この500mmレンズについてですが、中々良い写りです。

もっと使用範囲が限定されるかと思っていましたが、蓮の写真を撮るのに最適でした。

このレンズ導入のお値段についてですが、諭吉様約4枚です(86mmの保護フィルター付)

フィルターを別途購入となるとかなり高いので、レンズ自体は実質諭吉様3〜4枚でGetできたことになります。

35mm換算で750mmの望遠の世界まで堪能出来ようになった上、描写も良いので気に入っています。
確かに重く、長玉になるので気軽に持ち出すには中々勇気がいりますが、500mmレンズクラスでは最も軽量になります。

三脚を使ってジックリ撮る方がこのレンズ性能をしっかり発揮できるような気がしていますが、手持ちでも無理ではありません、ただ練習は必要だと思います。

書込番号:13341896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/08/06 16:54(1年以上前)

当機種
別機種

皆様こんにちは。
所要がたまりすぎて参加が難しくなっていました。
今後も、あと1ヶ月はこの状態が続きそうです。
もうしばらくお待ちください。

現像前提に本当は撮影したものでしたので、ちょっとコントラスト等に弱い部分がありますが、久しぶりの画像をアップいたします。

書込番号:13342618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/06 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、蓮池にて DA18-55mm

八重咲きの蓮

青空が静かに感じられます

夕暮れの月山 DAL50-200mm

イナバアウアーさん 御晩でございます

御身内のご不幸の報に接し、心よりお悔やみを申し上げます。

今日、イナバアウアーさんと出会った頃の
唯一の財産であったDA18-55mmを持って蓮の花を撮ってまいりました。
4枚目は本日の月山の夕暮れです。
しばらくスレッドの番台に上がっておりますので
ゆっくり御休養いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:13343074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/07 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。


7月はハスの花をうまく撮りたくて、日曜日ごとにお寺に通いました。
1枚目はM42 SMC Takumar 135mm F2.5のレンズで絞りは開放です。
2枚目・3枚目はM42 super takumar 55mm F1.8のレンズで絞りはF2.8です。
なだらかなボケを狙ってみました。
玉虫はM42 SMC takumar 300mmF4のレンズです。
夏の昆虫と言うことで写して見ましたが、近づくと逃げるのでピント合わせがむずかしいです。


イナバアウアーさん

心より哀悼の意を捧げます。
ハスの花を献花出来ればと思いますが・・・。
いずれ落ち着きました折には、よろしくお願いいたします。


いちばの人さん

お嬢様の撮られたハスの写真がすてきです。
センスの良さを感じさせます。
長刀の対峙している立ち姿は優しさの中にすごみを感じさせます良い瞬間を撮られていますね。
クリーム色の様に見えるハス、八重のハスは始めてみました。


快感原則さん

ヒマワリの夏の昼下がりは、絵になっていますね。
私だったらベンチで昼寝でしょうか。


ホワイトフォンテンさん

海のキレイなところでのパラプレーンでしょうか、夏を感じさせるすばらしい構図ですね。
それと明石パラワールドと言う名前にも惹かれました。
こちらでは見かけない花ばかりで、興味が湧いてきます。
特に白い花が素敵です。


びわますかのじさん

五重塔がバックになるハスの構図は落ち着いた雰囲気を感じます。
近くにベンチが有れば本を読みたいです。
本の題名は夏を感じさせる写真の撮り方かなあ・・・。


Biker'sおやじさん

お嬢様をバイクの後ろに乗せるためのヘルメットですか。
うらやましいです。
私は高校の時にバイク通学していましたが、誰も後ろに乗ってくれたことがありません。
カメラ女子・・・良い響きですね。
我が家はだめみたいです。


おじん16120899さん

ヒグラシが直ぐ近くで写せるのですね。
裏山で探しましたが、鳴き声はすれど姿は見えません。
がんばりが足りないのかなあ。
又、夕暮れの写真は見るたびに、私もまねをして何とか撮りたいと思っていますが、なかなか良い色合いの景色になりません。

書込番号:13345227

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2011/08/07 15:32(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんこんにちは、
久々にK10Dを使ったので覗きにきたら新スレが立ち上がっていたので
現在K10を2台とDS(自力修理なので信頼性があまりない^^;)ですが
メインは、フイルム…ただしフイルムもこのごろ使っていないです^^;

書込番号:13346362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/07 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は仕事が終わった後、みなとこうべ海上花火大会に行き写しました。
花火の写真は初めてなので、レンズ選び、絞り、シャッタースピード等解らないことだらけでした。
又、仕事が終わった後で慌てて駆けつけましたが、始まる1時間前に付いたにもかかわらず、良さそうな撮影場所がありませんでした。
仕方がないのでトイレのそばに三脚を立てて写しましたが・・・・。
腕の悪さは場所でカバーできると思ったのですが。
リモコンを持っていなかったので、シャッターをそっと押しました。
レンズはM42 SMC takumar 28mm F3.5で、絞りはF8です。

書込番号:13348014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/08/08 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブーゲンビレアです

K10Dをご愛用の皆様こんにちは。

イナバアウアー様
身内のご不幸の中いろいろお答えくださいまして有難うございました。
値段の割りによく写るレンズだと思います。いずれ手にいれたいと思います。

いちばの人様
赤い花はホウオウボクという樹木の花で 今の季節 樹木全体真っ赤になります。

快感原則様 デジコミ様
兵庫県の明石ではなくて沖縄の明石(あかいし)です。
写真に写っているのはエンジン付パラグライダーと呼ばれています。

では皆様 良いK10Dライフをお過ごしください

書込番号:13349462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/08 10:26(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

コシヒカリの花 55mm リバース。

コシヒカリの花 35mm リバース。

蛾の幼虫が寄生したヒグラシ。

 いちばの人さん
三脚の地面すれすれまでのローアングル撮影に対応できる三脚が手に入ったそうで良かったですね。マクロが楽しみですね。

 デジコミさん
村の奥から南に山すそに入った毎夜いのししの出る畑には、ななせと私しか行きませんのでセミも警戒心が薄いです。
ヒグラシやコゼミがスモモや栗の木の目の高さくらいのところに止まっているので撮りやすいです。
 野生の小鳥もセミも同じですが 400mm F4等の大砲レンズを向けると遠くからでも逃げますが 200mm F4、TAMRON A16や 70mmマクロを取り付けて少し離れた位置から K10Dで顔にあてがって隠して接近すると簡易マクロで最短焦点距離近くまで近寄っても逃げません。セミのマクロ等の思ったよりすばらしい画像が撮れます。
 
 400mm や 500mmの望遠は遠くから向けただけでもすぐ逃げられます。
この辺の兼ねあわせが問題ですね。
今年は特にヒグラシが多いです。しかも目の高さの位置に止まってます。

 月曜の早朝から日曜の夕方迄ネット普通でした。
光ケーブルの中継装置が暴走していたものと思われます。
日曜の午後に落雷の停電がしばらく続いた後電気が復帰したらネットも復帰しましたのがその証拠です。

 コシヒカリの花、Super TAKUMAR 1:1.8/55mm リバース撮影
 コシヒカリの花、Pentax-F 1.3.5-4.5/35-70 35mmでリバース撮影
 蛾の幼虫が寄生したヒグラシ(カナカナ)、セミはこの状態で飛んできたりしてます。
  繁殖能力はなくなるが命には問題ないとのことてす。レンズは A16P簡易マクロ。

 どの画像も縮小のみ、トリミングはありません。

書込番号:13349601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/08 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜の日の出と瀧山 FAマクロ50mm

天草産の真鯛

鯛茶漬(自分用)

立秋の日のコスモス

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日はお盆を控えた日曜日でした。
夜明けと共に起き出し、境内でラジオ体操が始まる前の
村のお寺のお墓掃除に行ってまいりました。

2枚目は土曜日に市場で求めました天草の真鯛です。

その鯛の刺身は家族で夕食にいただきまして、
3枚目は翌朝残った刺身で自分用に作った鯛茶漬です。

そして4枚目は、今日の立秋の秋の字から連想して
帰り道に撮りました秋桜(コスモス)です。
周囲を見回すとかなりの数の花が咲いていますが、
近くの山の斜面が一面コスモスの花で
埋まるのはもう少し先になりそうです。

デジコミさん
蓮の花が象徴的に浮かび上がり、花の質感が際立ちますね。
タマムシのようなきれいな虫はこちらでは見ることができませんで
興味深く拝見しました。

また、神戸の夜景に浮かび上がる花火が実に美しいですね。
印象的な風景が素晴らしいです。
そう言えば、先日娘の担任の先生と風景の話をしていまして
先生曰く、世界の3大夜景は函館、ナポリ、香港だそうです。
デジカメ撮影が趣味の先生とは話がつい脱線してしまいます。
(学級通信の表題がナポリです)

SEIZ_1999さん
お久しぶりです。
子供さんが絵付けした灯篭の御写真が胸に迫ります。
美しさと感動が素直に心に沁み入るように思います。

ホワイトフォンテンさん
3枚目はシンビジウムの仲間の洋蘭でしょうか。
そちらの花は美しさの中に力強さを感じられるものが多いように思います。
当地では秋風がそろそろ吹きそうでして
秋の幸を被写体にすべく、更にマクロレンズの練習を重ねています。

おじん16120899さん
コシヒカリの花がもう咲いているのですね。
当地では出穂までもう少しと言うところです。
この度ローアングルの撮影もこなせる三脚を求める事ができまして、
秋は撮影対象を一層広げるべく張り切っています。

書込番号:13351136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/08/08 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

小さな花とクロシジミ

昔、乳牛を飼っていた牛乳店

このメーカーは、昔カメラを作っていました

FUJIYAネクター凍る位に冷やして飲むのが好きです

K10Dご愛用者の皆様
こんばんは

最近、楽しいさん
FA50朝日を浴びてのハスの写真気に入りました

快感原則さん
東寺は、何度行っても飽きません 四季折々撮影しています
ひまわりの後ろの太陽の塔が渋いです
ホワイトフォンテンさん
K10Dらしい、青空が素敵です
私も500mm使ってみたいです

デジコミさん
Takumar 55mm1.8は、私も時々使います 手頃で、良いレンズです
東寺は、四季折々楽しめます
神戸の花火良い感じです

心の中にドナドナさん
お忙しい中、作例アップありがとうございます

おじん16120899さん
今年は、私の家の近く(京都市内市街地)でも、少しですが、ヒグラシが夕方と早朝に鳴いています 今までは、いませんでした

SEIZ 1999さん
私も、K10DとDSです 灯篭流しよいですね

かずぃさん
富士山は、この前、新幹線の車窓から見えました 赤富士を見てみたいです

Biker’sおやじさん
カメラ女子いいですね 私のところは、カメラ男子二人ですが、気まぐれです
最近、楽しいさん

イナバウアーさん
蓮の写真素敵です バタバタが落ち着いたら、どんどん撮影してくださいね

いちばの人さん
風呂場の窓の黄緑色が良い感じです
昼風呂気持ちよいですね
私もときどきします その後のビールが美味しいこと
ニトリの家具も近くにあり、いくつか買いました

8/8の散歩撮影でした

書込番号:13351620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/09 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA35 F2 少女にピント

屋台にピント

シグマ10−20

K10D御愛用の皆さん、こんばんは。
イナバアウアーさん、いちばの人さん、しばらくぶりの書き込みになりますがよろしくお願いします。 何故にしばらくかと言いますと、やっとPCを新しい物にしてADSL1.5から光にしたからであります。それまではこのページを開くと年代物のPCでは30分以上ほど固まっていまして開くのがおっくうになってました。(今でも3分ほどかかりますがなにか良い方法ありますか?)
とにかくこれからはたびたびからませて頂こうと思いますのでよろしくお願いします。 

先日、町のお祭りがありましたのでその画像を貼らせて頂きます。初めてお祭りの写真をとりましたが、相当数を撃ったのでなんとか見られる物が数枚ありました。


書込番号:13352567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/09 11:38(1年以上前)

機種不明

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 いちばの人さん
今年のコシヒカリは例年より4日くらい遅くて 8月4日位から咲きはじめました。
今は少し早いヒトメボレもコシヒカリもいっせいに稲穂が出揃いました。

 びわますかのじさん
こちらの田舎も、戦後しばらくして自分のところで乳牛を飼育して乳を絞り販売していた牛乳店がありました。
今では乳牛は飼育してなくて、大手の牛乳製品を売っている販売会社(店)になっています。
せみですが、今年はせみが多いのかヒグラシもアブラゼミもニイニイゼミも撮り易くて助かります。

 シュガーダディーーさん
お祭りをたくさん撮られました、お疲れ様でした。
田舎では人手不足でお祭りの神輿や榊や獅子を出すのも大変になってきています。

 ネットの ADSS -> 光回線の件ですが私も昨年春から ADSL 1.5M -> 光 1M 回線になっています。
ADSLは距離が長くて 6kmくらい有りまして、UPリンク 400Kbit Downリンク 270〜460KBit 回線(雷がなると不通) -> 光回線(町営光回線テレビのネット) Upリンク 120Kbit位 Downリンク 900Kbit位で動作しています。
結局、アップリンクは 1/3位ととても遅くなり、ダウンリンクは 270〜460 -> 900Kbitと早くなりました。

 ただこれは調子のよいときの話でして、Windowsのパソコンの時々リカバリーをしてやらなくてはとてもパソコンが遅くなるのとおなじて、年2-3回の光回線のサーバーのメンテナンスした直後はこの速度が出ますが一月経ち二月経ちするとサーバーのコンピューター作業のごみがたまりとても遅くなります。
ダウンリンクもアップリンクとあまり変わらなくのろくなります。
ADSLは全二重、光回線は半二重回線のようです。

 年二〜三回ではなくて、二月に一回位の光回線のサーバーのコンピューターのメンテ(ごみ掃除など)をしなくては早くはならないようです。
なので、速い速度の回線に加入してもメンテ直後に速いだけでしてサーバーに作業ごみがたまりますとどのコースも共通のノロマ動作になるようです。

 私の水田のコシヒカリの出穂状況です。レンズは A16Pです。

書込番号:13353790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/09 18:30(1年以上前)


シュガーダディーー様>

お久しゅうございます。

アクセス不良の件につきましては私も同様の症状が出ています。

私自身もこの板にアクセスしようとして20分くらい固まって動かなかったこともありますね。

不思議なことにこの症状が出るのはK10Dのクチコミ板にアクセスした時だけで、他のクチコミ板ではそんなことは全く無くノンストレスなのです。

応急的ですが、私なりの解決法?を明示してみますので、ひとまず以下の方法で試してみて下さい。

まず、私の場合に症状が出るのはK10Dのクチコミ経由でこの板に入ろうとした場合がほとんどです。

そこでこの板にアクセスする経由を変えてみてください。

具体的には、

ご自分の Myページ → ご自分の最新のクチコミ → このスレに直接アクセスする。

私はこの方法で、ストレスなく入れています。

この板に直接アクセスするようにすれば大丈夫な感じなんです。

このスレ板に入る為の直リンクは ↓になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13305787/

ですから、このページをお気に入りで登録しておいて、直接アクセスするようにするのも良いかもしれません。


私はこれでストレスもほぼなくこの板にアクセス出来るようになっております。

私の場合は他の板の閲覧や、他のネットアクセスでは同様の問題が出るようなことがほぼない為、
参考に試してみて下さいませ。

もし、これでうまくいった場合にはご報告いただければ幸いです。


それでは、本日は忙しい為、ここで失礼しますm(__)m

書込番号:13354948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/09 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はえぬきの花 FAマクロ50mm

若いイナゴ

子供達がセッティングした残暑見舞い

次女のデジ1デビュー 庭のアメリカフヨウ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

暑さ本番ではありますが、立秋を過ぎての挨拶状は
残暑見舞いとなるそうです。
1枚目は家の周りで咲き出したはえぬきの花です。
そして、2枚目は今日見つけました若いイナゴ。
3枚目は子供達がセッティングした残暑見舞い、食べられるオブジェです。
そして、4枚目は大学が夏休みで帰ってきた次女のデジ1デビュー、
庭のアメリカフヨウです。
これでなんとか夏休みにデジ1で娘3人揃い踏みすることになりました。

びわますかのじさん
1枚目はカタバミの花ではないでしょうか。
ツクシと双璧を成す庭の雑草で毎日格闘していますが、
こうしてみると静かな美しさがあるものとしみじみ思います。
また、きっちり冷やしたネクターは私も大好物です。
明日、早速市場に行ってがっちり冷やして飲んでみる事にします。

シュガーダディーーさん
お久しぶりです。
他の板で爽快な山男の雄姿をお見かけし
大変うらやましく思っておりました。
鳥海山も何とか祓川まではたどり着くのですが
同行している大先輩方が御高齢でもありまして
なかなかその先に踏み出せないでいます。
同年代の仲間とグループを組みなおして
チャレンジできないものかと思案中です。

また、お祭りの光景でピントの合った
手前の女の子が実に良い感じですね。
躍動感あるお祭りがさらに華やかで生き生きとした
雰囲気になっていると思います。

おじん16120899さん
今日、家に帰りますと周りの田の稲が一斉に開花していました。
炎天下での一斉開花に驚き、取るものもとりあえず
マクロレンズを持って畦道を突進しました。
日の陰ったところの白さの残る花を探しまして、パチリ。
盆前ですのでイナゴもまだ若いのがよく分かりました。

書込番号:13355341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/10 06:22(1年以上前)

当機種
当機種

 月明かりにて鳥海山

御浜小屋付近の花畑

K10Dご愛用の皆さま。おはようございます。
おじん16120899さん
パソコン、インターネット、お詳しいのですね。私は全くのパソコン音痴でいつになってもつかいこなすことができません。タイピングも苦手で皆さんのような上手なコメント残せずすみません。

イナバアウアーさん
ばっちり問題解決しました!なんで早く気付かなかったんだろう。ありがとうございました。なにはともあれまたよろしくお願いします。

いちばの人さん
相変わらずお元気でお写真を撮られているようですね。スイカととうきびはまちがって手を伸ばしてしまうくらいの質感ですね。7月15〜18日に山中2泊で鳥海山に登ってました。今まで春スキーでは何度も登っていたのですが、夏の鳥海は初めてでした。高山植物の花畑がすごかったです。

書込番号:13357034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/10 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

渓流に到着しました DAL50-200mm

滝の中心部です

天然のプール

30%と100%(当地産あけぼのという品種の桃です) FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

稲の開花があっという間に終わりまして
かねてより予定していました船形山の山頂を見当に
山中の滝を目指して日の高い内に出発しました。

目指す渓流に1時間ほどで到着しまして、撮影を開始しました。
滝の傍は暑さの中でも、涼しさを感じます。
晴れたり曇ったりの中で思っておりましたイメージのものが撮れまして、満足。
その後家に帰り、製氷室で冷やしたネクターを飲んでほっと一息つきました。

シュガーダディーーさん
鳥海山も山頂に迫るとまた別世界の景観ですね。
特に星降る夜掛け値なし100%の御写真が素晴らしいです。
斜面一杯に広がるお花畑も大変魅力的です。
これはいよいよ行かずにはいられなくなりました。

書込番号:13359243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/11 18:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

みなさんこんにちは。
暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。
こちらでも36度位まで気温が上がり、室内でも日中エアコン無しでは33度を軽く超えていました(泣)。

おじん16120899さん、
稲の花という物のアップは初めて拝見しました。思っていたよりとても小さな花で驚きました。
セミヤドリガの幼虫も初めて見ましたが、調べてみますと日本で最初に発見された種で珍しい物のようですね。
白いほうは第5齢、もう一匹は3、4齢位なのでしょうか・・・。

いちばの人さん、
天然のプール、気持ちよさそうですね〜。
私はどちらかと言うと30%より100%のほうがいいです(笑)。

デジコミさん、
我が家のカメラ女子は、オヤジに似たのかカメラ以外にもバイクやラジコンなど
およそ女の子が好きとは思えないものに興味を持っております。
オヤジとしましては嬉しくもあるのですが、もう少しらしい物にも興味を持たないものかと思っておりましたら
この夏休みは妻や長女の影響か、韓流ドラマにはまりつつあるようで、やっぱり女の子であったなぁと・・・。

シュガーダディーーさん、はじめまして。
祭りといい山といい、雰囲気のある写真ですね〜、私も一度こんなのを撮ってみたいです。
ここのクチコミの表示には私も時間がかかっていましたが、「返信表示切替」で最新20件を選んで回避しました。
イナバアウアーさんの方法には気付きませんでした。

快感原則さん、
私も昔々吹奏楽部出身でして・・・。娘が吹奏楽部に入ってからは一緒にイベントに行ったりしております。
明日は休みが取れていますので、高校の府大会を見に行こうかとも思っています。
国立民族学博物館には何度か行った事がありますが、撮影OKとは知りませんでした。
明日はどちらに行くか迷うところであります(笑)。

先週末近くで花火大会がありました。
あまりの人ごみとマナーの悪さに辟易して、もう長い間見物には行っていませんでした。
毎年妻の職場(老人福祉施設)では、屋上で入所者さんとご家族や職員さん皆で花火見物をされており、
たまたま休みが合った今年は、私も娘を連れて参加させていただきました。
撮影するには丁度良さそうでしたので、生まれて初めて花火の撮影をとカメラを持って出掛けました。

会場まで約1.2kmと少し距離はあったのですが、途中に障害物も無く、なかなか綺麗な花火を見ることが出来ました。
K10とK-5の2台をバッグに入れて来たつもりが、FA77mmとK10を忘れて家を出るという失態を・・・(泣)
「いつもより軽いような・・・?」とは思ったのですが、既に遅し!結局K-5と70-300 DG OS のみで撮りました。

リモコンもケーブルスイッチも持っていませんので、そっとシャッターボタンを押したまま我慢していました(笑)
撮っては試しを繰り返しましたが、なかなか難しい物だと思い知りました。

K10の板ですのでK10の写真も1枚。我が家で唯一の花、日々草です。
我が家に来て約1ヶ月。以来毎日花を咲かせてくれています。大きさも2倍以上になりました。
レンズは smcp 135mm F2.5 です。

書込番号:13362348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/12 09:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オンブパッタ、A16Pで。

シオカラトンボ♀、A16Pで。

農薬散布中のラジコンヘリ、200mm F4琢磨。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 いちばの人さん
稲の花も50mmマクロで撮るとやはりきれいですね。
高いお山の滝に行かれたのですね。
見るからに涼しそうです。
水も冷たいのですね。
ももというと岡山県ですが、そちらの桃は時期が少し遅く採れるのですね。

 シュガーダディーーさん
山の高いところの山小屋近くに花畑があり、高山植物の花が植えられてるのですね。凄い!

 Biker's オヤジさん
パソコンはプラモデルと同じですので、自分で組み立てて Windows 7をインストールして使っています。
買ったほうが安いのですが1年4が月を過ぎると壊れることが多いので、その後の融通が聞きませんので自作を使うことが多いです。

 コシヒカリにとまったオンブパッタ(多分)です。レンズは A16P。
 シオカラトンボ♀です。レンズは A16P。
 今朝村の奥の畑に水やりにいきますと川向こうの水田にラジコンヘリで農薬散布をしてました。イモチ+ウンカ等の殺虫剤と思います。二回目の散布です。
レンズは 琢磨 200mm F4 を F5.6手持ちです。

書込番号:13364594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/13 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

蓮池にて その2

三女撮影

盆のお供え FAマクロ50mm 

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

お盆に入りまして、家の近所も帰省客と夏休みの子供達でにぎやかです。
1枚目と2枚目は私が撮りました蓮の花、3枚目は三女の撮影したものです。
そして4枚目は花屋の兄貴(義兄)がいつもお盆に奮発して
寄こしてくれる花のアレンジです。
それを新顔の三脚、SLIK SPRINT PROUの脚を準ローアングルに
セットして撮りました。三脚としては幾分小振りである事から
縁側スタジオでの取り回しが今までより楽になり
撮る際の自由度もかなり向上したように感じます。

それからこのスレッドへの接続ですが、
クチコミ掲示板の表示をペンタックスの返信順にしているだけでして、
パソコンのスペックは富士通のFMV2002年型、OSはXPでADSLです。
返信が100件を超えるとさすがに応答が遅くなるように思います。
型の古さの割に良く動き、画面表示も普通にされている気がしていますが、
皆様のお話を伺い、そろそろその買い替えの時期が来ているようにも思えてまいりました。

Biker's オヤジさん
花火が美しいですね。当地の花火大会は明日です。
昨年はSMCタクマー135mmがメインでしたので、
今年は少し自由度の高いDAL50-200mmを使いたいと考えています。
それにしても日々草が元気一杯、花も葉もつやつやとしていて
見ているだけで気持ち良くなります。
また、お褒めいただきました天然のプールは大滝という所でして
滝の落差は10メートルから15メートルくらいしかありませんが、
ウィークデーはご覧の通り悠々と水遊びができます。
それから、桃は『あけぼの』ではなくて『あかつき』という
名前でありました。失礼致しました。
(桃は食べる前に2時間程冷蔵庫で冷やすと最もおいしい
 のだそうです。by専門家)

おじん16120899さん
マクロの撮影も自分の技量内と思ってしておりまして、
おじん16120899さんが稲の花を撮られている距離近くまで接近すると
途端に撮影の難易度が急上昇しまして、とてもおよびがつきません。
あっという間に狙いどころが不明な破綻した画像しか撮れなくなってしまいます。
稲の花が瑞々しく咲いているのは早朝のほんの少しの時間でして、
今年は撮り逃がしてしまいました。
今年以上に接近しての撮影は来年への宿題になりました。
経験豊富なベテランの方の後追いをしようとすると
ハードルの高い課題が知らずに増えてしまいます。

書込番号:13369965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/14 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

菊池渓谷にて涼@

菊池渓谷にて涼A

菊池渓谷にて涼B

K10D愛用の皆さま、こんばんは。

残暑見舞い申し上げます。

さて、お盆真っ只中の昨日、私の心身リフレッシュを兼ねて、熊本県にある渓谷および温泉に行って参りました。
数人で行ったというのもあり、撮影は少しだけでしたがUPします。

撮影を目的とするならやはり一人で行った方が良いと思っていますね。


さて、掲示板へのアクセス不良の対処については私の応急方法が少しでもお役に立てたようで良かったです。

私が思うにパソコンの問題とはやや違う気がします。
確かに最新スペックのパソコンを使った方がスムーズではありますが、症状が出るのが私の場合はXPのパソコンでK10Dのクチコミ掲示板へのアクセスの時だけではないかと推察しているので、このことでパソコンの買い換えで対処するは勿体なく、応急で対応すべきかと存じます。

No.2スレの最後にNo.3スレへの直リンクを貼っておりましたが、それは私自身のアクセス不良を元に同じような症状を持つ方に対しての配慮でもありました。

今後、夏スレNo.3が終了となって秋スレを立てた際には、秋スレへの直リンクを貼るようにします。
特にアクセス不良でお困りの皆さまには直リンクを活用してもらえればと思っています。

実は、スレ主として新スレを立ち上げる時がフリーズなどで手を焼くことがある為、難儀な作業だったりすることもあるのですが、一度スレを立ててしまえば返信に関しては私が提示した方法でストレスなくいけますので(苦笑)


次回、個別レスしますね。

書込番号:13371159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/14 10:58(1年以上前)

当機種
当機種

街角スナップ@

街角スナップA

K10Dご愛用の皆様おはようございます

この日は仕事が早く終わりましたので通勤鞄入れたカメラで、街角スナップをした内の2枚です。
1枚目はいつも見ている信号ですが、鳩が止まっているのを始めてみましたので写して見ました。
2枚目は最近特に感じるのですが、高架下の店の閉まるのが早いように感じるのですが?
店が閉まっているので、仕事帰りに掘り出し物を見に行けません。


おじん16120899さん

こしひかりの花は白い花が咲くのですね。
この白さはお米の白さでしょうか?
美味しそうに感じます。


いちばの人さん

玉虫は何十年かぶりに見たので、あわててシャッターを切っただけの写真です。
真正面からとらえたアメリカフヨウの写真は良いですね。
私は芙蓉の花を庭に植えたいと色々選んでいる最中です。
又、ももは美味しそうですね。
小さい頃おじいさんの家に行って、木で熟したももをもいで食べた記憶がよみがえります。
こう毎日暑いと天然のプールに入りたいですね。


Biker'sおやじさん

カメラ女子、良い響きですよね。
文面から、お嬢さんに愛情を注いでいる様子が伝わってきます。
我が家では娘も息子も毎年、親に近づいたり離れたりして少しずつ成長していると思いますので、
大丈夫ではないかと思います。
2枚目の花火の写真は1本1本青い糸のようにキレイですね。
K10Dと比べたときはどうなのでしょうか知りたかったです。
又、日々草の葉っぱがつややかで愛情が行き届いている様子がうかがえます。


シュガーダディーさん

お祭りの少女にピントは、少女のうれしさが伝わってくる好きな構図です。
夜の9時過ぎの月明かりにて鳥海山の写真は山で泊まって写した物でしょうか。
恐がりの私には難しい状況の写真ですが。
でもこういう写真が好きで、期待してしまいます。


びわますかのじさん

Super TAKUMAR 55mmは使い易くて良いレンズだと思います。
絞ればそこそこシャープですし、開ければソフトにぼけてくれますので、花撮りに重宝しております。
ケロちゃん、コロちゃんのKOWAは、ひょっとするとコーワ6と言うカメラですよね。
良い物を思い出しました。
ちょっと使ってみたいですね。


イナバアウアーさん

2枚目の菊池渓谷の涼の写真を見たとき、朝の木漏れ日を連想してしまいましたが、よく見ると夕方なのですね。
裏山に行ったときに、木漏れ日を狙うのですが、なかなか良い構図に巡り会いません。
3枚目は涼しそうなそよ風が吹いているように感じられる様子と水の流れの躍動感が伝わってきますし良い写真ですね。

書込番号:13372240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/14 17:40(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

皆様の暖かいメッセージに感謝致します。

さて、遅ればせながらレスをさせていただきますね。

心の中にドナドナ様>

まぁ慌てずごゆっくりお越し下さい。平穏なスレですし、消えることはありませんから(笑)

向日葵は夏の風物詩でありますが、私は今年はまだ撮ってませんね。


いちばの人様>

今年もたくさん夏写真撮られましたね。例年になく蓮を沢山撮られていたのでは?
写真を拝見する限り、そちらではまだまだ観賞できそうですね。

私は蓮の花を撮ったのは今年が初めてでした。こちらの今年の蓮の花は終わました。

いちばの人様はスレ設立初期からの超常連様ですが、私と同じK10D2台体制ですし、お互いレンズもちょっぴり増えて写真を楽しんでますよね。

ところで天草産の真鯛をUPしておられましたが、熊本県天草産の真鯛なのでしょうか?


デジコミ様>
デジコミ様も沢山蓮の花を撮られましたね。
皆さんの写真が私の写欲にも繋がっていました。

花火の写真はレリーズなしでもよく撮れていますね、撮影は設定よりもむしろシャッターのタイミングですが、案外これが難しく、やや苦手な被写体の一つです。でも私も何回か撮ったことでだいぶコツをつかんでます。
なにより大変なのは場所取りだと思います。朝一から場所を取らないと良い場所が中々確保できません。

先日撮ったばかりの菊池渓谷ですが、いろいろ行ったら到着が夕方になりました。
この後、源泉100%かけ流し温泉で疲れを癒してましたが、入浴料350円で最高の贅沢を満喫しました。
ただ、写真を撮りにでかけていても、撮影→温泉のパターンなのでいつもと大差ありませんが・・・


おじん16120899様>
今年も美味しいお米が沢山収穫できそうですね、お米作りも手間隙かかります。

私は都会のスーパーで買うより、田舎に出かけた際に産地のお米を買って帰ることが多いです。
スーパーで買うよりも割高ですが・・・(5kgで2000円)


SEIZ_1999様>

お久しぶりです、たまにブログ覗かせてもらってます。

灯篭流しよいですね、私の身近では見かけないですが、夏ならではだと思います。


シュガーダディーー様>

いや、お役に立てて良かったです。
以前はシグマ17mm〜70mmで撮られたスキーの写真をよく拝見した記憶がありますが、今では広角レンズの使い手になっていますね。
山のお供に、広角レンズの出番も多いと思います。
長時間露光による山の風景写真も見事ですね、星の奇跡もばっちり風景のアクセントになってます。

このような写真って中々撮れないと思います。きっと山でテントなり山小屋なりで宿泊されてるのでしょう。
私は登山しても日帰りが基本です、泊まる場合は車中泊がほとんどです(笑)


Biker's オヤジ様>

私も思春期は吹奏楽部で、Tpでした。My TP も所有してますが、現在はカメラっ子なので(笑)、きっと錆付いていると思います。
27日に知り合いが参加するマンドリン演奏会にお招きいただいたので行ってきますが、演奏者ではなく、カメラマンとして行きます(爆)

もし、次回花火撮影する機会があった時にはK10Dもお忘れなきよう、あっレリーズも(笑)


ホワイトフォンテン様>

500mm手に入れられましたら是非500mmで撮影した沖縄の写真をUPして下さい。


びわますかのじ様>

森永牛乳ってかつての森永事件により敬遠する方が未だにおられますが、今はさすがに安心できるかなと思っております。

まぁ気の向くままに写真は撮っていきたいですね。

夏が終われば、次は秋が待ってますし、被写体って年中見渡せば沢山ございますね(笑)。

書込番号:13373431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/14 18:55(1年以上前)

当機種

センニンそう、A6Pで摂りました。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
米のマクロの花の撮影は 1/10mm〜1/20mm以下の微細な稲の花とレンズとの距離をコントロールしますので K10Dは三脚に乗ると安定しても稲は細い茎で地面から生えていますので風が余りなくとも微妙に揺れています。
 やはりこれは、K10Dが自動的にヒントが合ったときにシャッターを切ってくれるキャッチインフォーカスが一番撮りやすいかと。

 デジコミさん
稲の花はどれも白いと思います。
面白いことに、同じイネ科の植物の孟宗竹の花も稲の花ととてもよく似ているそうです。100年から120年に一度咲くといわれていますが・・。
 お米の玄米は白くないですよ、薄い茶色といいますか米ぬかの色がそうです。
お米を大きさが半分くらいになるまで精米すると白くなりますがお米の色々な栄養もぬかのほうに逃げてしまいましてたんぱく質などがほとんどになります。
余り精米しない八分搗き位の黒っぽい米を食べたほうが良いかと。
 緑餅といわれるもち米は緑色です、普通のもち米は玄米でも米搗きしても白いです。
古代米は黒っぽいものもあります。

 イナバアウアーさん
魚もそうだと思いますが、お米も作っても経費のほうが高くて儲かりません。
生産者は玄米 30kが3000円から4000円くらいで出荷してますので。
生産者が自分で販売組織を作り販売できる方でなくては儲かりません。

 センニンソウです。
山すその草薮などに多く生えています。レンズは A16P。

書込番号:13373643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/15 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KK10Dご愛用の皆様今晩

妻と2人で滋賀県の醒ヶ井に行き、梅花藻を写してきました。

地元の人に聞きますと、この日は水量が多く梅花藻が川面からあまり出ていませんとの事。
百日紅の花びらが川面から出ている梅花藻に引っかかって、紅白の対比がキレイなんですがと言っていました。
自然相手の難しさでしょうか。
水は冷たいし、清流のそばなので涼しかったです。


イナバアウアーさん

ハスの花は昨年初めて写真に撮り、美しい花に感激し、何故か落ち着けるので好きになりました。
今年は6月下旬から7月いっぱいは見ることが出来ましたので、なんどもチャレンジしてみました。
花火は初めての撮影でしたので、うまく取れるはずがありません。
なかなかうまく取れないので、写真は飽きないのかもしれません。
皆様の作例を参考にさせていただき、来年再チャレンジしたいと思います。


おじん16120899さん

玄米は薄い茶色ですよね。
大変失礼いたしました。
八分搗きですね。
有り難うございます。
今度試してみます。
センニンそうは始めてみますが、仙人と関係があるのでしょうか。
おもしろい名前ですね。

書込番号:13375114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/08/15 13:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

讃岐相生駅

鳴門海峡

海辺の喫茶店

K10D愛用者の皆様こんにちは。


ホワイトフォンテンさん 
沖縄の明石なんですね。失礼しました。
沖縄へは何度か行きましたが、花も海も色鮮やかで、写真を撮っていても楽しいです。

びわますかのじさん
街角スナップが、楽しいですね。
コーワのカエルがカメラメーカーだったとは!知りませんでした。それにしてもこのケロヨンかわいい。

シュガーダディーーさん 
K10Dでの夜景撮影は、とても難しいと思っていましたが、祭りの写真も鳥海山の長時間露光もとてもいい写真で感心しました。星とお花畑が一緒に写っていますものね。

おじん16120899さん 
稲や昆虫にもいろんな表情があって、さすがです。楽しいです。レンズ何本か持って田んぼへ行くという時点で、脱帽です。

いちばの人さん
バッタの写真もやっぱりFA50ですね。桃の写真も実物よりも実物らしいです。
いつもきれいな花や料理の写真をありがとうございます。花はそうでもないのですが、食べ物のほうは常々とてもうらやましく見させてもらっています。

Biker's オヤジさん
日々草の写真、ピントのあった先っぽの花のところで時間が止まった感じです。いいですね。まねしたいですが、難しいです。ところで、この写真で135mmのいうのは、何をお使いですか。私、高校吹奏楽の府予選を見に行きました。娘の学校の結果は……でしたが、私立の強豪校の演奏は、素人の私でもすごさがわかるくらい圧倒的でした。感動しました。

イナバアウアーさん
いつもていねいなコメント、ありがとうございます。
渓谷の写真、楽しませていただきました。1枚目はとても奥行きがあり、離れた滝の音が聞こえてきました。2枚目は光芒が拡がる静寂です。3枚目は画面いっぱいから迫力ある大音量が聞こえました。お盆を過ぎても残暑は厳しいですが、そろそろ秋ですね。

デジコミさん
サルスベリと梅花藻のコントラストがきれいです。小さい被写体なので難しいと想像していましたが、特に3枚目は花の小ささや可憐さも感じられました。

日帰りで四国までお盆の帰省をしてきたついでに、写真を撮ってきました。

書込番号:13376504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/08/15 13:50(1年以上前)

すいません。
Exif情報が消えていました。全部K10D+FA77です。

残暑が厳しいですが、皆様ご自愛ください。

書込番号:13376537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/15 15:03(1年以上前)

当機種

今年初めてしかも真夏に咲いたクンシラン。

K10D愛用の皆さん、今日は

 快感原則さん
私も、蛙のコーワがカメラメーカーだったとは知りませんでした。
フイルムカメラは Pentax SP しか持ってませんし長く写してませんです。
農作業の仕舞い際などに山陰芝犬と散歩のときに写すものを探したりします。
軽トラしかないので遠くに撮影には出られませんです。
 夜の駅はきれいで素敵すね。
 瀬戸内海は屋形船や大きな船が沢山いてぶつかりそうで見ていてもはらはらします。
 海辺の喫茶店も素敵ですね。凝った照明ですね。


 一昨々年頃にご近所から頂いた、ヒガンバナ科クンシランが今年の夏の猛暑のときに初めての花を咲かせ始めました。
亜熱帯のヒガンバナは暑さにも強いのかしらん。

レンズは 70mmマクロです。

書込番号:13376741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/15 18:43(1年以上前)

当機種

珍しくフード付で買えました

みなさんこんにちは。
世間ではお盆休みも終盤、Uターンラッシュの混雑が始まっているようですが・・・。
私はといいますと、暦には関係なく仕事に就いております(と言いながら書き込みしてますが)。

おじん16120899さん、
オンブバッタやシオカラトンボ、子どもの頃は夏休みの友とでも言う位にたくさんいましたが
今の住環境では殆んど見かけません。便利になったのかも知れませんが、大人の理屈ですね。
子ども達にとってそれが良いのか悪いのか・・・。
近頃は男の子でも虫を触れない子が多くいると娘から聞きます。

産業用のラジコンヘリ、ヤマハのRMAXですね。飛んでいるところは見たこと無いですが、
新型にはGPSで姿勢制御するユニットが付いているとか。凄い技術ですね。

パソコンの自作はやってはみたいですが、つい安く買えるので、やらずにきています。
現在はHPの普及品ですが、性能には充分満足しています。

いちばの人さん、
お嬢様の撮られた蓮、見事ですね。花びらで雄蕊が少し隠れているバランスというのでしょうか、
こういうのはセンスのなせる技なのでしょう。父を超える日は近い?(笑)

そうそう、そちらは昨日が花火大会との事でしたね。また作品を拝見したいです。

イナバアウアーさん
菊池渓谷のお写真、ほんとに涼しげですね。
去年行った赤目四十八滝や大昔に行った奥入瀬渓流を思い出します。
今年は仕事の都合等々でどこにも行けずですので、皆さんの写真で我慢することにします。

私は吹奏楽部といっても吹かないパーカッション(笑)でしたので、他の楽器は遊び程度でした。

デジコミさん
梅花藻というのですか、まさにそんな感じの花ですね。私も見に行って見たいです。

神戸の高架下には、昔よく行っていました(神戸っ子でしたので・・・)が、久しぶりに通ってみましたら
全くといっていいほどに変わっていました。今や若い人特に女の子の喜びそうな店が多くなってますね。

>文面から、お嬢さんに愛情を注いでいる様子が伝わってきます。

そう言われますと照れることしきりなのですが、まあ自然に付き合っていけたら良いなぁと思っています。

K10での花火撮影は来年の宿題になりそうです。

快感原則さん
海辺の喫茶店、「カフェテリア コスタ」、もしかすると以前私も行っているかもしれません。
バイクに乗り出してから四国は何度も走りましたし、妻の実家に行くときにこの道はよく通っていました。

先日の休みの日は娘と吹奏楽コンクールに行きました。
高校生とはいえ、レベルが高く、思わず聞き入ってしまいました。

日々草を撮ったレンズは、PENTAX smc 135mm F2.5 です。
smcタクマーのあと、smc−Mシリーズが発表されるまでの短い間生産されていたものだそうです。

長々と失礼致しました。仕事に戻ります(泣)。

書込番号:13377465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/16 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆さになって獲物を待つカマキリ FAマクロ50mm

所々に見える蜘蛛の糸が歴戦の勇者の証 シロテンハナムグリ

右手奥に月山を臨む撮影位置

DAL50-200mmで撮った尺玉

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年はお盆の8月14日と15日の二日連続で
花火を撮りに出かけてまいりました。
一日目は家から車で15分のスーパーの前に陣取りまして撮りました。
二日目は山形駅から電車で40分の大江町の左沢駅(あてらざわえき)から
歩いて5分とかなり近い最上川河畔の打ち上げ花火会場に行きました。

出かける前に玄関の掃除をしていますと、
門に向って左側にカマキリ、右側にコガネムシを見つけて
新型三脚の低位置の体勢でパチリ。
2匹共、暑いさなかじっとしていてくれまして、感謝。

明るいうちに予定していた花火の撮影位置に到着しまして、
一面に広がる枝豆畑の前で携帯のテレビを見ながら暗くなるのを待ちました。
打ち上げ場所まで約2.5キロと少し遠目で
200mm目一杯で丁度尺玉が画面に収まる距離でした。

翌日の大江町の花火大会では打ち上げ場所まで
約250メートルと近く、2尺玉で直径500メートルの花火全体を
撮るには50mmでもやや画角が狭く感じられましたが、
近い場所ならではの迫力を充分堪能してまいりました。

イナバアウアーさん
菊池渓谷の御写真で特に1枚目は大きく伸ばすと、
奥から滝の音が聞こえてくるような臨場感がありますね。
2枚目の渓谷に差し込む日差しも私も是非一度撮ってみたい優雅な被写体です。

また、スレッドへのアクセスですが、やはりイナバアウアーさんが
仰るようにパソコン側の問題では無いようです。
子供のビスタやセブンの機種からアクセスしても
接続状況に変化はありませんでした。旧式にはなりましたが
実用に問題がある訳ではないので、当分今のパソコンを使い続けようと思います。

今年は蓮の花を趣味で熱心に栽培している方の池を紹介されまして
連日市場の帰りに寄り道をしました。そして花の種類の多さに感激して
子供も連れて行ったという次第です。

それから真鯛ですが、熊本県の天草で養殖された真鯛です。
天草は真鯛の本場だけに養殖鯛が大変おいしく、しかも天然物に比べて
求めやすいので当地では非常に人気があります。
天草産の真鯛の刺身は私が包丁を握る時に我が家で
リクエストが最も多い料理です。
(鯛茶漬けの味もいつの間にか家族に覚えられてしまいました)

デジコミさん
鳩が止まった信号とビルのガラス窓の取り合わせが
都会のアクセントに思えてほっとします。
買い物が不便になられたとの事ですが、高架下の商店街の
がらんとした光景も田舎暮らしの私には新鮮な都会のスナップに感じられます。

玉虫はそちらでも珍しい昆虫という事で、何十年ぶりに見たという事はすごいですね。
私は標本でしか見た事が無く、実物を目にしてみたいものです。

大滝の下の方では浅く底の砂が見えるような場所も結構ありまして
小さい子供連れも家族で水遊びをしています。
プールが普及していなかった頃はみんなこのようなところで
涼を取っていたように思います。

また、梅花藻の白い花に百日紅の赤い花びらの取り合わせとは
聞いただけでその光景の素晴らしさを期待してしまいます。
流れる水の透明感と相まってさぞきれいな光景なのでしょうね。

おじん16120899さん
センニンソウの花は随分小さいもののように思います。
私もM42マクロに接写リングの組み合わせで、
等倍以上の撮影にチャレンジしてみたいと思います。
お教えいただきましたキャッチインフォーカスの機能を
今まで使った事がありませんで、大変楽しみです。

快感原則さん
駅の夕暮れの光景の落ち着いた雰囲気が素晴らしいですね。
目を凝らして見ていると少しずつ写っている物に気付きわかってくる
奥の深さを感じます。
また、鳴門海峡の御写真も手前の釣りの筏が海の穏やかさを表しながら
全体の雄大さを引き立てていると思います。
それから、つたない料理の画像をお褒めいただきましてありがとうございます。
もともと食いしん坊な方で、お気に入りのFAマクロ50mmで撮るとなると
採光など自ずとがんばってしまうように思います。

Biker's オヤジさん
135mmF2.5は中々レアなレンズなのですね。
私のM42は135mmF4を中心に秋の発表が予想されるミラーレス機で
うまく使えないものかと待機中です。
花火大会の画像は2日目の大江町で撮ったものが
インパクトのあるものが多く撮れましたように思いまして
そちらを多く出させていただきたいと思います。

書込番号:13382389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/16 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大江町で撮りましたものを連投いたします。

書込番号:13382415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/16 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火大会当日の灯籠流し

更に連投させていただきます。

書込番号:13382455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 10:04(1年以上前)

当機種
機種不明

スチールメッシュに巻きついたセンニンソウです。

今朝のコシヒカリ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 Biker's オヤジさん 
琢磨 135mm F2.5をフードやキャップつきで入手されたのですね。
F2.5は明るくてよいですね。一式そろっているのも良いですね。
私の持っているのは 135mm F3.5の方でして晴れの日は良いですが雨の日は暗くてすぐに ISO が上がってしまうのでめったに使わなくなりました。
 ヤマハのRMAXの最新型ラジコンヘリは姿勢制御できるのですね。
GPSというよりも、カーナビなどにGPSと共に内蔵されているジャイロコンパスの機能を利用しているのですね。

 いちばの人さん
カマキリはカマを上げて人に向かってきますね。
シロテンハナムグリは綺麗で結構貫禄ある虫ですね。
花火を沢山撮られましたね。
ちょっと近すぎて迫力がありますが一部切れたのですね。

 猪避けのスチールメッシュに絡み付いて咲いたセンニンソウです。
メッシュの隙間は 10cm x 10cm 程ですのでセンニンソウ花の大きさもわかると思います。スチールメッシュ一枚は、縦 1m x 横 2m です。横に沢山並べてます。
昨年はこの高さ 1mを飛び越えて猪が入った事がありました、すごいです。
下に穴を掘って入ったことも数回ありました。
レンズは A16Pです。

 昨日の大雨をくらった後の今朝のコシヒカリです。K-5の画像でしてレンズは、琢磨 28mm F3.5 を F5.6で撮りました。

書込番号:13391630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/19 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲穂と少し成長したイナゴ FAマクロ50mm

畦のムラサキツユクサ

家庭菜園のブルーベリー

仲良き事は...

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日は日本一と名高い大曲の花火大会です。
写真愛好会のY先輩は奥方様と連れ立って行かれるそうで
みやげ話と写真を今から楽しみにしています。

おじん16120899さん
そちらのコシヒカリはかなり穂が実ってきていますね。
こちらはもう一息と言うところです。
花火の撮影は初日遠過ぎ、2日目は近過ぎで、しかももう少し
焦点距離の短いレンズを持って行っていればとの反省がありますが、
何より極めて近い場所から花火の美しさを画像にする事ができましたので、
今年の分として充分満足しています。

また、135mmのレンズですが、おじん16120899さんのものと同じF3.5でした。
久しぶりに手にとって確かめてみると、フードがアルミ製で
中学生か高校生の時に小遣いをためて中古を買った記憶が蘇ったところです。
極めてスタンダードなレンズでもありますし、
秋になりましたら135mmをお持ちの皆さんで
各々紅葉狩りの発表なども面白いのではないでしょうか。

書込番号:13393312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/19 20:56(1年以上前)

失礼致します。
2枚目の画像はムラサキツユクサではなくて、ツユクサでした。
混同して書き込みをしてしまいました。訂正させていただきます。

書込番号:13393647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/19 23:19(1年以上前)

当機種
機種不明

これなんだろう?星雲??

1枚目をトリミング

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨晩深夜にふらっと目が覚めて外に出て星空を見ていたら、月夜にも関わらず明るい星が見えて二重に見えました。

そこで突如、写真に撮ってみたんです。

望遠鏡を持たない私は、望遠レンズで確認するしかない。

500mmでサクサクっと撮ってみました。

しかし、肉眼で見た感じとは違いました。

写真UPしますね。

1枚目が500mmでリサイズのみ

2枚目は1枚目をトリミングで切り出しました。

わかって撮ってない為、調べてみたのですが、わかりませんでした。

どなたかわかる方おられませんか?

書込番号:13394427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/20 16:43(1年以上前)

当機種
当機種

いやいやK10D愛用者がまだまだたくさんおられる事が嬉しいような、ほっとしているような・・・。
これからも引け目を感じることなくがんばろうと勇気が出ます。K-5もほしいけど資金面で・・まだまだレンズもほしいし・・・


イナバアウワーさん。
なんの現象でしょうかね?空気中の水分とかで乱反射でもしたのでしょうか?

さてさて今日は今年から長男が中学に入り、バスケットボール部に入部し試合があるとの事で出かけてきました。(息子は出場はできないようですが)バスケットボールを見るのは初めてです。
サッカーも撮っていましたが光が十分無いのでシャッタースピードも稼げないしバスケの動きもわからないし非常に難しいことが分かりました。もう少し練習してみようか?

書込番号:13396930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/20 17:28(1年以上前)

当機種

今日の寄り道 DAL50-200mm

イナバアウアーさん

方角が分からないので確証はありませんが

ミザールとアルコル?

書込番号:13397084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/21 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

街角スナップ@

街角スナップA

K10Dご愛用の皆様今晩

残暑お見舞い申し上げます。
世間ではお盆休みと言われておりますが、皆様におかれましてはいかがでしょうか。
私とこはお盆休みがありませんので1週間休み無く働いておりました。
しかし通勤電車が空いていたのが唯一の救いでしょうか。
今回も通勤帰りに目に付いた物をスナップしましたので掲示いたします。

先週の梅花藻の写真はオールドレンズのパープルフリンジ連発で、失敗ばかりでまともな写真が有りませんでした。
光のとらえ方の大切さを思い知らされました。
これも勉強ですよね。


最近、楽しいさん

室内のスポーツ撮影難しいとのことですが、私見ですがバスケの写真、躍動感があって良いと思いますが。


イナバアウアーさん

星のことはよくわかりませんが、UFOだったらすばらしいですね。
冗談はさておき、初めて目にする光景ですが何でしょうか。
ちょっと気になります。


いちばの人さん

最近はいちばの人さんの50mmマクロで写した写真の色合いと描写が気になっております。
イナゴは小さい時おじいさんの家で佃煮を食べた記憶がよみがえってきます。
南京は煮てよし、蒸してよし、焼いてよし、揚げてよしと大好物です。
花火の写真は大変参考になりうれしく思います。
特に最後の花火はカラフルな番傘を連想してしまいます、素敵な瞬間を切り取られたと思います。


Biker'sおやじさん

135mmはKマウントのレンズなんですね。
私のはM42マウントです。
パープルフリンジの連発に悩まされておりますが、Kマウントのほうはどうなのでしょうか。


おじん16120899さん

家の近くの田んぼの稲も種類は解りませんが同じように実っています。
しかし、イノシシは1メートル近くの柵をを飛び越えるのですね。
作る大変さが少しつづ解りつつあります。


快感原則さん

鳴門海峡の写真は以前、筏のチヌつりによく行った場所の堂ノ浦でしょうか。
釣りも良いですが、こういう景色を切り取ってみたいものですね。

書込番号:13398872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2011/08/21 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

JR東海道線桂川橋梁 京都市

北新地ビール発祥の地 大阪市

琵琶湖に注ぐ小河川で友釣りで釣れた天然鮎

京都大原の高野川で遊ぶ水ガキ 我が子他

K10Dご愛用者の皆様
こんにちは
スナップ写真をアップします。

シュガーダディーーさん
お祭りの写真と山の写真どちらも良いです。私は、屋台に
ピントが一番好きです。

デジコミさん
醒ヶ井は、良い所です。秋には、養鱒場の紅葉もきれいですよ。
私の田舎は、隣の駅の近江長岡です。
KOWA6のカメラです。KOWAは、現在は、デジスコを作っていますね。
私の仕事も、お盆休みがありませんでした。

おじん16120899さん
いろいろな虫が撮影出来て良いですね。でも、農家の方には、害虫は、困りますね。益虫は、歓迎ですが。。。

Biker’sおやじさん
花火の写真、すごくきれいですね。青い花火が、いいです。
私の部屋も35度になります。もう少し、涼しくなると良いのですが。

イナバウアーさん
森永事件というのは、昔あった、粉ミルクで森永砒素ミルク中毒の事でしょうか?
最近、中国で同じような事が、ありましたね。菊池渓谷 涼しそうなところですね。

いちばの人さん
ネクターは、桃派ですか? 私も桃派です。京都北野天満宮近くの喫茶店、古の花にもも氷という生の桃を凍らせてピューレにし、かき氷の上にかけてある、おいしいのが、季節限定であります。私の家にも、暑さで力尽きたシロテンハナムグリが時々来ます。砂糖水を飲ませると元気が出て、飛んでいきます。

快感原則さん
街中スナップ、次回もがんばります。
讃岐相生駅、信号機の赤色と黄色が、素敵な感じです。

最近、楽しいさん
バスケットは、動きがあるので、撮影が難しいですね。私も、以前挑戦しましたが、難儀しました。

書込番号:13399677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/08/21 13:43(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

天下一品の餃子定食

夜になるとこのような服装の派手なおネエ様が出没します(キャバ嬢など

大阪では有名なかに道楽のお店

飲食店前に置かれていた鮭が入っていた箱

K10Dご愛用の皆様
続投いたします

前回の分と今回の分をちびすな!でリサイズしましたが、機種不明となりました。
使用機材は、K10Dとキットレンズ18mm-55mmです。

京都発祥の天下一品のこってりラーメン(餃子定食)です。餃子には、餃子のたれを付けて食べるのが、一般的ですが、私は、この餃子定食を食べる時のみ、餃子をこってりスープの中に漬け込んで、スープスパゲティの様に食べるのが好きです。(写真参照)邪道かもしれませんが、美味しいですよ。ただ、天下一品のこってりスープは、味の好みの好き嫌いが、人によっては、分かれると思います。食べた後、胃が痛くなるという人もいます。私の贔屓の天下一品の京都市南区にある九条店でした。この店は、サービスで九条ねぎがざる一杯分無料で貰えましたが、2011.06.30をもって、このサービスは、有料となりましたので、あえて、九条店に行かなくなり、現在は、他の天下一品の店にも行きます。

他に、大阪北新地の写真を三枚アップします。

書込番号:13400726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/08/21 14:16(1年以上前)

当機種

石榴

愛好者の皆様、大阪も少し涼しい日が出てきました。

おじん16120899さん、
私たちも、田植えから、ずっとこのスレッドで育ち具合を見ていた形です。
もうすぐ、稲刈りですね。

Biker's オヤジさん 
smc 135mm F2.5、いいレンズですね。Costaは大学時代、播磨灘の調査があって、常宿にしていた民宿が向かいにあった関係で、30数年前に初めて行きました。今も高松へ帰る時にはこの道を通ることが多いです。

いちばの人さん
カマキリ、保護色で潜んでいるとどう猛さまで伝わってきます。コガネムシの羽の光沢がきれいですね。花火の写真もいいですが、人を入れた灯籠流しは心に残りました。

イナバアウアーさん
星の撮影は難しいですね。月夜にあれくらい明るく見えるのだから1等星以上、惑星かもしれませんね。

最近楽しいさん
体育館で、室内スポーツの撮影は至難ですね。ISO1600に上げてはりますが、それでも1/250までしか稼げないですね。動きは速いし、ノイズも、AFスピードも気になるし。うちはハンドボール部でした。お子さんの試合に向けて、練習ですね。

デジコミさん
堂の浦 正解です。朝9時でも筏の上はほぼ満員でした。都会のパンパグラスいい写真ですね。ちょっと秋の気配も感じます。

びわますかのじさん
逆行の桂川鉄橋がとてもいいです。淀川にも鉄橋がいくつも架かっていますが赤川鉄橋が有名です。電車の通過はまれですが。阪堺線の大和川橋梁もいいです。

学校の石榴が割れ始めています。写真は少し前。

書込番号:13400847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/21 16:05(1年以上前)

当機種
当機種

新しい仲間の毛玉・・・もといショコラです(笑)

チョコチョコ動くので撮りにくい・・・。

みなさんこんにちは。

いちばの人さん、
早速の花火のお写真、ありがとうございます。
大江町の花火は、全体が入り切らない事で余計に迫力が増しているように感じます。

Kシリーズのレンズは、K2やKMの発売(75年)に合わせて発表され、翌年のMXの発売でMシリーズにバトンタッチしています。
カメラの発売時期からすると1年5ヶ月しか第一線には居なかった事になります。
135mm F2.5 も含めてあまり見ないレンズではありますが、たまに見つけると案外良品だったりします。
その後のMやAシリーズに比べて少し大柄ですが、Kマウント最初のシリーズと言うことで、
ペンタックス渾身の作品だと思っています。
また、ヤシカと提携する前に旭光学とコンタックス(ツァイス)の提携が進められていた関係で、
ツァイスと先行開発していたレンズも数種あると言う事だそうです。
出来れば28mm F2 やそれ以下の広角レンズが欲しいのですが、殆んど出て来ませんし何より高価です(泣)。

イナバアウアーさん、
不思議な光ですね〜、星なのか何なのか?
デジコミさんと同じくUFOか何かだったらワクワクしますけど(笑)。
私も以前、不思議な飛行物を偶然写真に撮った事があります。いまだに正体は分かりません。

最近、楽しいさん、
スポーツの写真は撮ったことが無いですが、バスケは特に大変そうですね。
室内で動きも早い上にコートも広いですから、目で追うだけでも忙しそうです。

おじん16120899さん、
稲は花が咲いてから穂が実り始めるのが早いものなんですね。想像以上です。
K135mm F2.5 は買ってからオリジナルのフード、前後キャップである事に気付きました。
琢磨に比べると、フードがプラ(キズ多し!)なのが少し残念ですが・・・。

デジコミさん、
街角スナップ、良いですね〜。三宮から元町でしょうか、神戸の町は被写体に事欠かないみたいですね。
K135mm は、逆光などの条件ではまだ使っていないのでよく分かりませんが、何といってもsmc、
試しに蛍光灯を撮ってみても殆んど目立たないようですし、結構いけそうです。

びわますかのじさん、
2日ほど前から急に涼しくなりましたね。夜中に帰宅する時、家の近くでスズムシが鳴いていました。
このまま秋に進むんでしょうか・・・まだ暑さがぶり返すような気がします。
桂川橋梁、ひなびた感じで良い風景ですね。
国産ビール発祥の地、たしか渋谷ビールですよね?何かのガイドで見た気がします。


前回書き込みの翌日に休みが取れましたので、近場で買い物に出掛けました。
午後から出たのですが、気温は34度を超え、うだる様な暑さでした。少し歩いただけで気が滅入るほどでした。

妻と長女の提案で「関西最大級」のホームセンターと専門店が入ったショッピングモールという所に行ったのですが、
これがかなり大きな店で色々と見て回るだけでもかなりの時間がかかりました。
おまけに女性の買い物というやつはご存知のように・・・・ですから疲れました(笑)

途中ペットコーナーで次女と時間を潰していたのですが、ここ彼女を釘付けにするヤツがいました。
昔も今も小学生が大好き(?)なハムスターが・・・。

いつの間にか残る2人も合流して、「あれがいい」、「こっちがいい」と賑やかでしたが
夏休みも後半になり、かなりの固体が売れてしまっているようで、同種の個体数が少なくなっていました。
性格や相性等を少しでも見たかったので、ケージ等の用具だけの購入で済ませてペット専門店を目指しました。

そして今、犬、金魚に続く我が家の3番目のペット、小さなロボロフスキーがケージの中で寝ています(笑)
K10の夏写真の筈が、「K10の夏休み写真」になってしまってますね、すみません。

書込番号:13401264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/21 21:40(1年以上前)

機種不明

今年初めてのツクツクボウシ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
露草は何方がとられても矢張り斜め撮りがきれいですね。
ブルーベリーを作っている方はこのあたりでは見かけません。
このあたりで果樹は、フユウ柿や西条柿、渋柿のシンペイ柿、二十世紀梨などが多いです。
かぼちゃは私の家も同じようなものをよく作ります。

 イナバアウアーさん
北斗七星、宵の明星と明けの明星は目立ちますがそれ以外の星はさっぱりわかりません。すみません。

 デジコミさん
街角スナップのススキに似た植物をみて「外国の品種のとても背の高いススキの仲間(名前は思い出しません)」を思い出しました。
135mm F2.5はとても人気が有りオークションでも高くてなかなか落札できずに安い135mm F3.5を純正のフードつきで落札しました。でも F3.5の方は暗いのでF2.5程の人気がないです。
 私の持っている 琢磨 200mm F4のフードが 135mm F2.5と共用できる純正のフードです。フードだけ落札しましたが結構高かったです。135mm F3.5のフード、レンズ、リアキャップ全体よりも高かった(135mm F3.5は人気無いのでただ同然でした)それに少しくたびれかかったレンズでしたし。
後ろの M42リアキャップも純正を別々に落札しました。
K10Dを買ったころの昔話です。
稲は約100日作ります、寒い地方ほど長くかかります。
 猪は豚と同じなので12月下旬から妊娠して一度にたくさんの子供を産みます。
なので田舎の人口よりもいのししの方が多くなり食料難でしてなりふり構わず食べ物を探します。雑食で何でも食べます。死んだ蛇まで食べます。

 びわますかのじさん
鮎がおいしそうですね。
鳥取市を流れる千代川でも鮎がとれますが千代川漁協がありますので釣りをする方はお金がかかります。
ラーメンは昔は好きでよく食べましたが今は食が細くなりました。

 快感原則さん
コシヒカリの稲刈りは毎年九月の24日前後です。
苗箱の種まきが四月中ごろですので五ヶ月と10日程かかってますね。
ざくろはもう大きくなってるのですね。私のうちの近所にはありません。

 Biker's オヤジさん 
ショコラちゃんは、外国系の白いねずみの仲間なのですか。
私のところの飼い猫のウリちゃんが喜びそうな。
毎日のようにねずみを捕ってきます。
多い日には何回も撮ってきてました。
最近はおばあさんになりましておとなしくなりつつありますが。
アメショーの雑種の猫です。

 ツクツクボウシが始めて撮れました。
一昨年、昨年は撮れませんでしたので K100Dをかって以来初めてかと。
夢中で探したわけではなくて、夕方村の奥から入る畑に行くと鳴いてただけです。
逆行で、上を向いて撮ってますのでフリンジが強く出でいます。
琢磨 200mm F4 を F5.6で撮ってますのでこんなものかと。

書込番号:13402662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/21 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

潜り滝に続く道 DAL50-200mm

潜り滝を川の中に立って撮っています

小雨模様の中のススキ

朝食のフレンチトーストとだだちゃ豆 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は朝起きて直ぐ西の里山へ向いまして、
我が家から最も近いロケーションにある『潜り滝(くぐりだき)』を
撮ってまいりました。
車がすれ違えない狭い山道を2キロ程行かなければなりませんが
終点で車を降りてからは徒歩5分です。
落差は約14メートルでなかなか見応えがありますが
浅い所が多く、長靴持参で容易に川の中に三脚を立てる事ができました。

また、山中でもススキが目立つようになりまして
秋の到来が近いことを実感してまいりました。
小雨が降ってきましたので、早々に帰途に就きました。
がっちりマンデーは見逃しましたが、
家に着きますと妻が用意した朝食が丁度出来上がったところでして、それをパチリ。
それから、角館の花火大会は27日の土曜日でした。改めて訂正させていただきます。
今年は来月頭に迫りました海外での水産物買い付けの準備で泣く泣く諦めましたが、
来年は是非行ってみたいと思っています。  

最近、楽しいさん
室内競技の撮影はなかなか手強いですよね。
私も娘の薙刀の撮影でうまく撮れる打率が低くがっかりした事が何度もありましたが
子供達のスナップから親の打ち上げまですべてK10Dで撮りきろうと思いまして
ふんばっています。
しかし最新機種の高感度性能を目の当たりにするとなかなか大変に思います。

それにしても、バスケットのスピード感ある動きを大変臨場感を伴って
捉えていらっしゃいますね。似た条件で撮った事がある者として
熱意が伝わってまいります。さらに息子さんの活躍と成長を期待申し上げます。

デジコミさん
街角スナップの一枚目のパンパスグラスとビルの取り合わせが
都会のセンスの良さをよく表していると思います。
私は今朝、小雨の降る山中でススキを撮っていましたが、
涼しくなってくると刺しに来る虫も少なくなって
山の中でも随分気楽になったものと感じました。

また、花火の画像をお褒めいただきましてありがとうございます。
大江町の花火は人は多く出るものの、都会の花火大会と違って
自由に撮影場所を移動する事が出来る気楽さがあるのが取り柄であると思います。
それから今年のイナゴは最終、佃煮になって食卓に上るまでを追う予定です。

びわますかのじさん
桂川橋梁を通過する電車の御写真からも、
本当に電車がお好きな事が伝わって来るように思います。
また、天然の鮎はやはり顔が精悍ですし鰭もぐっと立派です。
高野川で水遊びをする息子さん達も元気一杯、頼もしいですね。

最後にやはり商売柄、塩鮭の木箱に目が行ってしまいます。
逆さまにはなっていますが、上から厚岸のエーウロコ、
2段目と3段目は根室のカネ共三友冷蔵、そして一番下は
釧路のマルサ笹谷商店の塩紅鮭の木箱です。
いずれも紅鮭では最高級と言われる本ちゃん紅鮭が
入っている木箱と思われます。
高級品の紅鮭の相場は大阪で決まるのが通例でして
やはり近い京都でも良い紅鮭が流通しているのですね。

快感原則さん
8月上旬から石榴が見られるのですか。
こちらでもそろそろ見られそうです。
見ているだけで、酸っぱさを思い出してしまいます。
また、来年は灯籠流しの撮影に今年以上に時間を割きたいと考えています。

Biker's オヤジさん
ハムスターが本当にかわいいです。こちらまで悩殺されそうです。
家の子供もペットコーナーの前に貼り付く方でして、
「このトイプードル、高い方が18万で安い方が16万だって」などと平気で叫びますので、
親父としては毎度脱兎の如くペットコーナーから逃げ出しています。
(お金にゆとりがあったらあんなにかわいい犬、とっくに飼っています)

書込番号:13402704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/08/21 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

京都 大原の風景

K10Dご愛用者の皆様
こんばんは
スナップ写真第三弾をアップします。

一枚目は、
京都 大原の風景です。
大原は、NHK-BSテレビで放送している、猫のしっぽカエルの手 という番組で、有名になりました。イギリス人女性で英会話教師のベニシアさんが、世界を放浪した後、日本人男性と結婚して、大原の古民家で、いろいろな物を手作りされて、四季折々の大原を楽しんで、生活されている内容の番組です。
二枚目以降は、私の自宅から、自転車で15分程で行ける田畑の景色です。


おじん16120899さん
琵琶湖に注ぐ、大河川の鮎釣りは、入漁料が要りますが、いくつかの小河川の鮎の採捕は、八月中は、無料で、九月からは、鮎保護の為、禁漁となります。
九月になると、現在、琵琶湖にいる小鮎が、産卵の為にわんさか川を遡上していきます。

Biker’sおやじさん
ハムスターかわいいですね。そのホームセンターは、寝屋川市にあるところですか?

いちばの人さん
全部紅鮭の木箱でしたか。紅鮭は、鮭の中でも高級魚です。美味しい魚です。
私の趣味の順位では、釣り>鉄道となります。


快感原則さん
赤川鉄橋は、撮影に行った事があります。阪堺電車の大和川鉄橋は、行ってみたいです。

書込番号:13403374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/22 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、実る稲 DA18-55mm

大江町の花火 その1 DAL50-200mm

大江町の花火 その2

大江町の花火 その3

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

私もびわますかのじさんに続きまして
スナップ写真を出させていただきます。

1枚目は我が家のそばの稲穂で日に日に実っています。

2枚目から4枚目は先日大江町の花火大会で撮ったものです。

びわますかのじさん
ベニシアさんの番組は何度も見ていました。
このスレッドで改めてお話を伺いまして新鮮な心持ちになりました。
確か貴族の出身の方だったと思いますが、
あのしっかりした気持ちの強さには畏敬の念さえ抱いてしまいます。

書込番号:13406134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/23 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

秋来ぬと            境内のコスモスDA18-55mm

目にはさやかに        土壁DA18-55mm

見えねども           庭のコオロギFAマクロ50mm   

市場に入荷した松茸    by携帯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日撮りましたスナップを連投させていただきます。

書込番号:13410457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/24 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

仕事帰りに三宮駅からぶらぶらと歩いて湊川神社まで来ましたら、夏祭りをしていました。
1枚目と2枚目は楠木正成の湊川の戦いがお題です。
3枚目は献燈です。
4枚目は境内に作られたビアガーデンです。
時代の流れでしょうか。
4枚目はすこし違和感がありました。
レンズはMIR-1 37mm F2.8で絞りは開放です。


びわますかのじさん

醒ヶ井は良いところでした。
駅前で食べたバイキングは季節の食材ばかりで大変美味しくいただきました。
紅葉の季節も良いのですね。
次回は紅葉に季節にチャレンジしてみます。
大原は紅葉の季節に2、3度行ったことがありますが、道中で千枚漬けを買ったように記憶していますが。
4枚目の写真が気になるんですが、この白い花は初雪草でしょうか。


快感原則さん

石榴は小さい頃食べた記憶がありますが、どれでも食べられるのでしょうか。
ちょっと酸っぱかったような。


Biker'sおやじさん

ご家族のほほえましい様子を想像してしまいます。
私の135mmとはコーティングが違うのでしょうか。
多分写し方の差でしょうね。
がんばらねば。
仕事が早く終わったときは、三宮から神戸駅まで歩いて被写体を探しながら、又カメラ屋で出物を探しています。


おじん16120899さん

そちらではもうツクツクホウシが鳴いているのですね。
こちらではまだ聞いていません。
と言うよりセミがいつもの年より少ないような感じです。
M42 135mm F2.5はフード付きで4・5千円で購入したと思います。


いちばの人さん

コスモス、コオロギ、松茸、すでに秋でしょうか。
松茸は画面からにおいがしてきそうで参っています。
花火の写真、やはりアップだと迫力がありますね。
パンパグラスの名前は知りませんでしたが、ビルの谷間に咲いていて、結構周りに溶け込んでいて違和感を感じませんでしたので写して見ただけなのに、お褒めにいただき有り難うございます。

書込番号:13414301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/25 10:08(1年以上前)

当機種
当機種

ウバユリ?

梅雨空の様な東の山からの朝日の出。

デジコミさん

 私の Super TAKUMAR 135mm F3.5 は
オークションで純正フード、前後のキャップ付で 1000円 + ここまでの送料でした。安かっただけあって文字に傷が入り読みにくかったりあちこちがたが来ています。
写りには問題ないですが F3.5は雨降りには少し暗いですね。
ちょくちょく使うにはやはり 135mm F2.5がほしいです。

 ヒグラシですが、8/20 - 8/23日まで一日の最高気温が23度-26度と涼しかったので秋の気配を感じてツクシクボウシが出たものと思われます。
昨日から又、梅雨のような蒸し暑い最高気温31度雨や曇りの日が戻りました。

 ウバユリ系?と思われる遅咲きゆりが咲きました。A16P絞り開放。
 朝の東のお空です。毎日が梅雨に後戻りしたようなお天気です。琢磨 28mm F3.5。

書込番号:13416039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/25 13:46(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 二つアップした画像のうち「ウバユリ?」と書きました百合は「タカサゴユリ」です。お詫びして訂正させて頂きます。

書込番号:13416682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/25 17:39(1年以上前)

当機種

4日ぶりのつぼみです

K10オーナーのみなさんこんにちは。
みなさんの写真にも秋の気配が感じられるものが出て来ましたね。
こちらは、先週こそ秋っぽい様子もかすかにありましたが、今週に入って蒸し暑い夏に戻っています

おじん16120899さん、
ツクツクボウシ、もう何年見て(聞いて)いないでしょうか、忘れてしまいました。
大昔は夏休みの後半になるとミンミンゼミやツクツクボウシの大合唱がいやでも聞こえてきたものですが・・・。
聞くところでは八丈島にはセミといえばツクツクボウシしかいないそうですが、今の私の生活圏にはクマゼミしかいないようです。

いちばの人さん、
ススキ、コスモス、そして松茸、秋が近いですね。
先週は仕事帰りに1匹のコオロギの音が聞こえていましたが、一昨日辺りから聞こえなくなりました。
ご自宅の近くにそんな滝があるというのはやはり良いですね。私の場合滝を目指すとなると・・・
一番近いところでも車で約1時間半、プラス徒歩は必要になります。
しかもその滝は昔から有名ですが、近隣の住宅開発が原因で水量が減りポンプで加勢しているとか・・・。

びわますかのじさん、
京都にも秋が近付いてきているのですね。
ベニシアさんの番組は私もみた事があります。NHKの他の朝の番組でも紹介されていました。
煩悩の塊のような私には、あのような境地にたどり着く時が来るのでしょうか(笑)。
先日行ったホームセンターは仰るとおり寝屋川にあるビバホームです。その時は携帯がネットにつながらず、
郊外とはいえそんなに山の中でもないのにと不思議に思ったおりましたらNTTドコモの通信障害だったというオチが(笑)。

デジコミさん、
>多分写し方の差でしょうね。 → いや、コーティングの差だと思います(キッパリ!)
ペンタもsmc以前は単層コーティングですし、他社も単層か良くて2層が普通の時代にいきなり7層ものコーティングを
構成する全てのレンズに施しているという事ですから・・・。
私の購入した物も僅かに塵が入っている程度でとても良い状態のものでした。
普段梅田のカメラ屋さんで中古(ジャンク)レンズ巡りをしておりますが、神戸のカメラ屋さんでもお勧めがあれば教えてください。


我が家にやってきたハムスターは、毎日ひたすら「食う」「走る」「寝る」を繰り返しております。
先輩ペットに猫はいませんので、元々臆病な生き物ですが誰にも脅かされる事なく平和に過ごしているようです。
3日前から我が家の女性陣は旅行に出ておりますので、ハムのオーナーさんから「観察日記」を書くよう仰せつかっているのですが
前述のようにほぼ「食う」「走る」「寝る」の3パターンを繰り返しているので何を書けば良いものやら・・・(笑)。

我が家の数少ない緑、日々草ですが、ここ3日ほど花が途絶えており「日々」ではなくなっていましたが、
昨日水をやろうと見てみますと、一つだけつぼみが出ていて、今日また花を咲かせてくれました。
夏から初秋にかけて花をつけるということですので、まだまだかわいい花を見せてくれそうです。

書込番号:13417315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/25 18:34(1年以上前)

当機種

小さい花のマメアサガオです。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 びわますかのじさん
ベニシアさんのテレピは私もはじめからしまいまで見ました。
バイタリティーのある方が京都の奥座敷にお住まいなのですね。
草葺のお家を手入れしてお住まいだったような・・。

 Biker's オヤジさん 
ツクシクボウシがなくと秋まじかですね。
耳の近くでとても大きな声で鳴き始めましたのでレンズとデジイチで顔を隠して近寄り撮りました。この方法が一番近寄れます。
 我が家にはネズミ捕りの上手な猫ががんばっているので外国の綺麗なねずみは飼えませんです。
ツクツクボウシばかりいる八丈島はまだ温暖化してないのですね。
温暖化が進みますとクマゼミばかり多くなるらしいです。

 夕方のななせの散歩時に雨が降りの中で撮ったとても小さな花のマメアサガオです。葉っぱは普通です。
1400x2091でトリミングして縦1024に縮小です。レンズは 70mm マクロ。

書込番号:13417475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/25 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形の花火打ち上げ場所に続く大豆畑 DAL50-200mm

山形市の花火

大江町の花火

断線した純正レリーズと互換品。左下がリモコンです。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

花火を撮っているうちに、いつの間にかレリーズのケーブルを
三脚のどこかに挟みこんでしまったらしく断線してしまいました。
リモコンも持ってはいますが、小さすぎてやや使いにくく思っていましたので
ネット販売で399円の互換品を見つけまして、買ってみました。
60Dとの共用規格で使いやすさに問題は無く、満足しています。
近頃はレンズキャップもサードパーティーの製品の方が
使い勝手が良く思われることも多くなりました。

この度の買い物に気を良くしまして1500円で買い求めました
互換バッテリーも試用中です。
最悪、爆発などはしないと思いますが
膨らんでカメラから出て来なくなったりしたら
困りものですので、この件に関してはしばらく使ってみてから
報告させていただきたいと思います。

デジコミさん
1枚目、2枚目の御写真共に主題を
しっかり中心に据えた構図が大好きです。
夏祭りのねぶたの勇壮さと下の提灯、
献燈に書かれた子供さんのメッセージに胸が詰まります。
それでもにぎやかなビアガーデンの様子は、
それはそれで結構なのではないでしょうかと思います。
盆が過ぎまして夏休みも終わろうとしていますが、
生きている人間が元気快活でいる事も供養の一つではないかと思います。

おじん16120899さん
タカサゴユリというユリもなかなかスタイルが良く
魅力的な花ですね。
こちらでも見られないものかと思いますが、
タカサゴという名前から連想するに台湾から渡来したものなのでしょうか。
そうだとすれば、東北では難しいような気もいたします。
日の出の御写真がやはり山に囲まれました我が家に通じるものが
多くあるように思われまして、ほっといたします。

Biker's オヤジさん
お留守番ご苦労様です。私は勤務の関係で平日は鍵っ子のようなものです。
また、家から近い『潜り滝』は秋の紅葉の時期の周囲の木々の変化の様子を
今年はゆっくり見てみたいと思っています。

書込番号:13417753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/25 21:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
ケーブルスイッチですが、ステレオイヤホンの二芯のシールド線と同じなのでステレオイヤホンを買ってきてケーブルだけを取り付ければ直ります。
半田付けができる方なら誰でもできます。
デジタル化されてないただのアナログスイッチです。
 私はK100Dを買ったときにネットで先輩にキヤノンの「RS60-E3」が使えて、こちらのほうが安くて使いやすくて丈夫だからこちらを買うようにと教えられてずっと今も使っています。メイドイン台湾となってます。

 互換バッテリーの件でずか、価格が安くなるのを待ってK10Dを買ったのが2008年でして、翌2009年からロワの互換バッテリーを K10Dで交互に使ってます。
ロワの方が 1800mmAHと一見たくさん撮れそうですが実際は
 純正バッテリーで400枚以上撮れて、ロワのバッテリーは200-280枚くらい撮れます。
微妙に違いますので縦撮りグリップ等での使用は、ロワ同士かPentax同士で使うようにとのことです。
膨れたり破裂したりはまったくありません。互換バッテリーは撮影枚数が少ないだけです。これは私の経験です。

 K-5のバッテリーは 1000枚くらい撮れますので呼びバッテリーは持ってません。
今は、ミリボルトメーターで電圧を測って、バッテリー残り20%になると充電を始めます(7.2ボルトに下がったら取り外して充電し、7.8ボルト位になったら取り外してカメラに入れます)。
これで、K10Dカメラの一生涯持つらしいです。
(20%-80%)の範囲で使います。
何回も同じことをしてますので撮影枚数から電圧の下がり具合がわかるようになります。(純正のバッテリーの場合)

つまらないことを長々と書きました。

 植物園に様こそで「タカサゴユリ」を検索しますと、言われるように高砂という名は台湾の地名から来ているらしいです。
暖かい真夏の盆過ぎにならないと咲かないのは言われるように台湾のユリのためですね。

 日の出の山の稜線は鳥取兵庫県境なので一番奥地になります。
国道九号沿いにはこれより奥にまだ数個の村があります。

書込番号:13418084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/26 01:48(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

ちょいと留守させていただきました。

先日の皆さんにお尋ねした星ですが、木星のようです。

他のスレッドで似たような画像を拝見し、木星だと書いてあったので・・・

さすがに500mmでは木星の模様まで写らないので撮った写真ではわかりませんでした。

快感原則様の推察が大当たりでした。

後日眺めていた際、肉眼では星のようにしか見えませんが、オリオン座のシリウスよりも明るく、観測したどの星よりも明るく大きい点がハッキリ見えていたからです。

二重に見えたのは、木星の脇に星があった為だと考えられます。天体観測も中々奥深いもので楽しいです。

さて、最近は写真を全く撮っておりませんので、画像UPは無しです(爆)


快感原則様>

渓谷もまた春夏秋冬それぞれの情景で楽しませてくれるものです。

先にUPした渓谷も紅葉の時期は紅葉スポットの一つになってるのですが、秋にはまだ1度も行ったことのない渓谷です。時間あれば行ってみたいです。

そろそろコスモスやら彼岸花の時期が近付いてきてますね。

秋は9月に彼岸花、10月にコスモス、11月は紅葉・・・見所沢山の季節です。

食欲の秋、読書の秋と言いますが、見物の秋及び撮影の秋も忘れてはいけませんね(笑)


いちばの人様>
花火写真堪能させていただきました、お見事です。
また、松茸といい、コスモスといい、そういえば東北の秋は九州よりも早いのでしたね。

こちらではまだまだです。紅葉の見頃は山間の一部で10月下旬〜11月上旬ですが、平野部では11月中旬〜下旬になります。
ただ、温暖化の影響もあってか年々紅葉の見頃が遅れているような気がしますし、紅葉しきれずに散ってしまった年もあります。

ミザールとアルコルは北斗七星にある星です。しかし、この星の名前がわかるだけでも結構天体にお詳しいと推察します。
ちなみにアルコルは死兆星と呼ばれております(笑)


デジコミ様>
1/6秒でもブレがほとんどなく撮れているのを拝見すると、K10Dの手ぶれ補正の力とデジコミ様の撮影技術の凄さが伝わりますね。

なぜなら、私が37mmを1/6秒で撮ったならばデジコミ様が撮った写真よりも手ブレした写真を撮っていたと思えるからです。

さて、楠木正成の湊川の戦いは正成がその生涯を閉じた最後の戦いですね。

鎌倉幕府討伐の際の大活躍した武将で、足利尊氏や新田義貞と並ぶ名将ですが、後醍醐天皇政権となってから彼の人生は大きく変わってしまいました。名将でありながら悲運な武将でした。

私、若い頃は日本史が大好きで城巡りもとかしてましたから結構歴史通ですよ(笑)


最近、楽しい様>

体育館でのスポーツ写真はK10Dではかなり厳しいものがありますね。

K10Dの最高感度1600で対応されたみたいですが、このようなケースではISO1600でも案外ノイズ目立たないものですね。夜景ならノイズだらけになりますから(笑)

屋内のスポーツ撮影となるとさすがにK-5が欲しくなってきます、K-5も随分お安くなってきましたが、レンズも買いましたし、私の方も資金面が・・・(笑)

K10Dで私が同様の撮影をするとしたら外付けストロボで対応するかもしれません・・・


びわますかのじ様>
天下一品、名前は存じております。餃子を入れるのは勇気がいるかもしれませんが、私は有りだと思いますよ。水餃子を食べるような感じで良いのでは?
ただ、ラーメン屋でデジ一で撮影する方が勇気がいるような・・・
私はラーメン屋など飲食店で写真を撮る場合はコンデジの方を基本的に使いますが、それでも引け目を感じながら撮っています(苦笑)

Biker's オヤジ様>
ハムスター可愛いですね、私はハムスターの写真を撮ったことがないのですが、写真を拝見するとその可愛らしさが目で見るよりもわかる気がします。

私はペットといえば、数年前まで熱帯魚に嵌っていました。
グッピーとかエンゼルフィッシュとか、しまいにはアジアアロワナ(グリーンアロワナ)まで飼ってしまうほどでして・・・

グリーンアロワナが病気により他界したのを機に熱帯魚飼育からは離れてしまいましたが・・・。


おじん16120899様>

私が初めてK10Dを手に入れたのも2008年入ってすぐなんですよ。
自分の誕生日プレゼントにと自分で買った機種がK10Dだったのです(笑)

私も純正バッテリーとローワのバッテリーを併用していますが、2年経った現在も不具合はないので安心して使ってます。
ちなみにバッテリーに関してはメーカー純正品でなくても国内産品ならそれなりに枚数が撮れるみたいですが、国外産品だと撮れる枚数が少なくなるみたいですね。

書込番号:13419207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/26 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トノサマガエル

イナゴも成長して模様がはっきりしてきました。

庭の山もみじとノコギリクワガタ

最後の一株のネジバナ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

おじん16120899さん、イナバアウアーさんも互換電池を使用されているとの事で
いささかほっとしています。

また、マメアサガオという花は初めて拝見しました。
アサガオらしからぬきっぱりとした美しさを持つ印象的な花ですね。
これならばと、自分も植えてみたくなりました。

4枚の画像は今日の夕方、家の周りの草取りをしながら
FAマクロ50mmで撮りましたものです。

書込番号:13421905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/08/26 23:54(1年以上前)

皆さんご無沙汰です
重くなって投稿が億劫になっていました
バッテリーはシグマ用コニカミノルタ用が同じものです
社外品を使うよりメーカー品を流用したほうが安心です

書込番号:13422776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/27 00:08(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
当機種

南斗六星

南斗六星はこの部分(トリミングにて切り出し)

北斗七星(過去にDS2で撮影したもの)

さそり座

K10D愛用の皆さま、こんばんは。

写真を撮るのは少しご無沙汰でしたが、南斗六星を撮ってきましたのでUPしますね。

3枚目に南斗六星との比較していただこうかと北斗七星もUPしてみましたが、こちらは2007年にDS2で撮影したものです。

二重星のアルコルもバッチリ確認出来ます(笑)

アルコルは漫画の北斗の拳において死兆星とされる星になります。

この星が見えるとその人は1年以内に死ぬという話なのですが、これは漫画の世界の話なのでご安心下さい(笑)

しかし、北斗七星は死を司る星と言われており、南斗六星は生を司る星と言われておりますので、北斗の拳の作者はその逸話を利用してうまく作ってるなぁと感心しますね。

4枚目はもう一度さそり座を撮ってみましたのでUPしました。



いちばの人様>

カブトムシは幼少の頃に田舎の親戚の家に行った際、よく見ましたが、大人になってからの日常では中々出会うことが出来ませんので写真も撮ることが出来ません。
自然の中のカブトムシをK10Dで撮影した写真を見て羨ましく思いました。


星ももじろう様>

お久しぶりです、K10Dの掲示板のアクセス不良につきましての応急対処法ですが、

Myページ → 最近の投稿 → 2011年度版K10Dにて撮った夏写真をお見せ下さいNo.3 からアクセスするとストレスなく入れるかと思います。

ペンタックス→K10Dボディ→K10Dクチコミ でこの掲示板に入ろうとするとフリーズしたり重くなったりするので、上記の方法をお試しください。

今後、9月上旬に秋スレを立てようと考えている所ですが、秋スレを立ちあげましたらこの夏スレを閉じる際に新しい秋スレへの直リンクを貼っておく予定ですので、そこから直接アクセスしてみて下さいね。
その方がストレスなく掲示板に入れると考えておりますので

書込番号:13422837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/27 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平野の祇園神社

清盛塚

琵琶塚

能福寺の兵庫大仏

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は休みが取れましたので、妻と息子と3人で清盛ゆかりの地を見学してきました。
2枚目はカメラ小僧にしようと企んでいる息子に、Kxのホワイトに18-200mmズームをつけたカメラで自由に写させています。
カメラの魅力を理解させようと考えていますが、どうなる事やら。


おじん16120899さん

高砂百合なんですが、近頃この近辺の道沿いでもかなり多く見るようになりました。
ユリと言えば球根を連想するのですが、どうやら種で増えるようですね。
家の庭でも何本か生えてくるのですが、自分で植えた花以外が咲くと妻がいやがるので抜いてしまいます。
それと、スペアバッテリーを探していますので、大変参考になります。


Biker'sおやじさん

我が家の日々草は今満開だと思いますが、真っ白で何の特徴も無いので写しにくいです。

神戸のカメラ屋ですが、

1,元町カメラは、ライカ関係の商品が多いようですが、ジャンクではありませんがたまに出物があります。
2,元町のカツミ堂は、ジャンク品が店舗前に年に数回ワゴンがおいてあります。
3,西元町にあるミモザカメラは品数は少ないですが、たまに出物があります。
4,神戸駅のそばのマツミヤカメラ店は、ジャンクは少ないですが、出物に出会うチャンスが一番多いです。
5,新長田のコウベカメラは、ジャンク品は1番多いですが、マウントを確認するのが大変です。
仕事が早く終わった日は、以上5店を日替わりメニューのように立ち寄っています。


イナバアウアーさん

歴史に詳しい方がおられるのは心強いです。
私は行き当たりばったりで、なるべく低感度写すように心がけているだけで、カメラの性能に助けられているだけです。
この日もピンぼけが多いなあと思ってシャッターを押していただけですが、おそらく手ぶれでしょうか。


いちばの人さん

いちばの人さんのように心の広い方と掲示板で知り合えてうれしく思います。
仏さんの供養になるのでしたら良いかもしれませんね。
キャノンと共用出来るレリーズの情報有り難うございます。
早速探してみます。
家の周りで自然豊かな光景が有る中で、ネジバナが咲いているのですね。
何よりもノコギリクワガタは、仲良くしましょうとでも言いたげな雰囲気が伝わってきます良い構図ですね。

書込番号:13423021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/27 02:25(1年以上前)

デジコミ様>
お出かけ日和だったようで良い写真が沢山撮れましたね。
UPされた写真から秋の訪れを感じることが出来ました(空の色合いからです)。

息子さんの夏休みもそろそろ終わりで、2011年最後の夏の良い思い出が作れたのではないでしょうか。

さて、息子さんをカメラ小僧にしたいとの事ですが・・・

私個人の見解ですが、カメラの魅力を理解するにはカメラで写す被写体の方に魅力を見出すことが先にくると思います。
なので、息子さんを様々な所に連れていって見学させながら自由に撮らせてみるというのは非常に良いことだと思います。

私は元々自然溢れる景色を見るのが好きでしたから、それを写したいと思ったことでカメラにのめりこみました。
やはり被写体に魅力を見出しているからですね。
自然が相手なので、当然撮りたいと思う被写体も私は多いです。

私が撮影している星空にしても天体にも興味があるからそれを写そうとします、その被写体を写すにはカメラという機材が必要で、どうやればその被写体が撮れるかを自分で調べたりしながら実践し撮れるようになりました。
写真を撮るとさらに被写体(例えば星)についてもっと調べるようになりますからカメラで撮ることは知識や教養を深めることにも繋がっていますね。
それが私にとってカメラの魅力なのだと思っています。

最近の若い子はゲームっ子が多いので、中々外に出て遊ぶことも少ないように思います。

自分がカメラで写す対象となる被写体の魅力について語ることは容易な事ですが、語ればそのまま魅力が相手に伝わるかといえば、中々そうはいきません。

やはり自分で感じていくのが一番です。

子供のうちはゲームやテレビばかりになりがちになるのもわかる気がするので、自分で感じる機会を与えてあげると良いでしょうね。

様々な機会からどの被写体に興味を持つのかは、その人次第になりますが、カメラは人間形成に活かされる道具の一つでもあるかもしれませんね。

書込番号:13423275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/28 03:39(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

天の川も見える!南斗六星とさそり座 (元画像)

さそり座

さそり座の尻尾部の上に存在する散開星団「M7」と「M6」

「NGC6231」と「H12」

こんばんは♪

土曜日はお誘いを受けて少し遠出して演奏会に行ってきました
(これがあくまでメインのイベント)

演奏会の為に少し遠出したことで、演奏会があった近くの場所に星見にも良い場所じゃないかと思った標高500mm程のスポットがありますので、星見目的でそちらにも寄ってきました。

その結果、天の川まで見れちゃいました。

やはり近所の公園で見るのとは雲泥の差がありました、写真の結果にもそれが現われます。


1枚目…「天の川も見える!南斗六星とさそり座」
K10D+シグマ24−70mm F2.8 DG macroを使って固定撮影したものです。

さて、この写真1枚の中にいくつも天体が見てとれる写真です。

せっかくですからこの機会に皆さんと一緒に学んでいきましょう
(私は確認の為、先に学習させていただきましたが…)


2枚目… 1枚目(元画像)から切り出した「さそり座」です。

そのさそり座の中には様々なメシエ天体も含まれています。

3枚目… 2枚目の「さそり座」の尻尾部(最後部)のほぼ真上あたりにモニョっとした星団が見えるかと思います。

その星団はメシエ天体の一つに数えられる散開星団で「M7」です。

さらにそのM7からやや右上にも少し星の塊のようなものが見えていると思います。

その星団もメシエ天体の一つに数えられる散開星団で「M6」です。

4枚目… さそり座の心臓部のアンタレスから尻尾部に向けて数えて5番目の星(この画像からだと3重星っぽく見えている)のすぐ上にあたる小さな星団の塊が「NGC6231」です。

さらにその上には広がった形で沢山の小星団が薄く見えるかと思いますが、それが「H12」です。
さらにそのH12の上方付近には「IC4628」という淡い散光星雲もあるようですが、この画像からは確認することはできません。

また、さそり座の心臓部のアンタレスのすぐ側にもメシエ天体の一つで「M4」があるみたいですが、M4もこの画像からは確認することが出来ません。


まずは第一弾としてさそり座だけを抜粋して書いてみました。

言葉のみでは難しいかもしれないので、画像と照らし合わせながら見ていただけたらと思います。

続く…

書込番号:13427584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/28 04:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像から切り出した「南斗六星」

南斗六星の柄の先端の南西に少しだけ淡く写っている「M8」


連投稿します。

1枚目が南斗六星付近を切り出した画像になります。

いて座の核となっている南斗六星付近にも多くの天体が存在しているみたいですね。

2枚目が南斗六星付近切り出した画像からでも辛うじて確認出来た「M8」です。

御覧の通り、やや青紫っぽく写って比較的わかりやすく星雲って感じがすると思います。

「M8」は干潟星雲と呼ばれています。

同じ位置に散開星団「NGC6523」も重なって見えるとのことですが、この画像からでは見えるとも見えないともどちらとも言い難い気がします。

さらに「M8」からほぼ上方あたりにややまとまった星団が見えるかと思います。

これが、「M20」「M21」にあたる場所です。

「M21」は星雲のようですが、この画像だと星雲までは写ってない感じです。

しかし、星雲一体の中に小星団「NGC6514」も兼ね備えているみたいなので、すぐそばにある散開星団「M20」とつながりがあるように見えるらしいです。

従って、この画像からだとこの付近に「M20」と「M21」があるということくらいしかわかりませんね。

他にも「M22」や「M28」があって位置を確認してみた所、ちょっとだけ滲んで写っているようにも見えたのですが、この画像からでは見えるとはとても言えない微々たる程度の写りです。

また、「M54」もこの画像の範囲には入っているような位置にあるみたいですが、私自身では全く確認できませんでした。

他にも「M70」や「M69」といったものがあるみたいですが、この画像からの確認は出来ませんでした。

重箱の隅をつつくようにくまなく調べてしまいましたが、
1枚の中で多くの天体を見れたという話でした…


長々付き合わせてすみません。


ではでは。





書込番号:13427613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/08/28 06:31(1年以上前)

K10Dご愛用者の皆様
おはようございます
暦の上では、あと三日で秋ですね。

いちばの人さん
ベニシアさんは、貴族の出身です。ベニシアさんのTVが放映されている映像で、ベニシアさんの家の裏山が、杉林が伐採されていますので、国道367号線から見ると、あの辺りが、ベニシアさんの家だとわかってしまいます。見学日以外にも、無断見学者が多くて、付近の住民の方も、狭い道にたくさんの自動車が入ってくるので、困っておられるようです。全国放送の威力は、すごいです。
私も、以前、祇園祭の写真を一脚を使い、撮影したときも、canon純正のリモートレリーズケーブルを使いました。

おじん16120899さん
バッテリーの電圧を測って、管理されておられるとは、恐れ入ります。電気の知識もおありで、色々活用されていますね。私も、純正アクセサリー以外にも、付く物は、何でも使う派です。

デジコミさん
麦わら帽子の畑作業のおじさんの前にある白い花の名前は、私は、わかりません。申し訳ございません。神戸市内のカメラ店巡り、行ってみたいです。

Biker’sおやじさん
寝屋川のビバホームには、私も一度行こうと考えています。
かなり込んでいたのではないですか?

イナバアウアーさん
ラーメン店でデジ一を使うのは、目立つかもしれませんね。K10Dのシャッター音は、大きな音がしますから、でも、こそこそ撮影するより良いかな?と思っています。あまりバチバチ撮影せず、二枚位にとどめています。

書込番号:13427692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/28 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方、田圃にて FAマクロ50mm

大江町の花火 その1 DAL50-200mm

大江町の花火 その2

大江町の花火 その3

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は子供の文化祭の裏方で一日が終わりました。
デジコミさんの撮られた大仏様の堂々たる姿に癒されています。
また、スレ主様の天文への研究熱心さに敬服いたします。
自分の天文の知識は宵の明星・明けの明星に毛が生えた程度でして、
イナバアウアーさんに励起されて勉強中です。
(今からがんばっても決して光りませんが)

昨日の夕方撮りましたイナゴと、夏の終わりを惜しみまして
また花火の画像を若干出させていただきたいと思います。

書込番号:13430348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/08/29 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東方から進入

伊丹空港へ着陸

日が落ちてからも続々と

プロペラ機(ボンバルディア?)はゆっくり

K10D愛用者の皆様
こんにちは

大阪でも市によれば、もう2学期がはじまりました。
まだまだ暑いですが、それでも朝など、少しだけひんやりした風が入ってきます。

運動会や子ども会のキックベースなど、これから、人の撮影で当機種が活躍します。
といっても、最近は、娘も被写体になってくれないのでなかなか撮る対象がいないのですが。

Biker's オヤジさん
茄子作と東香里に友人がいます。ビバホームは知りませんでしたが。

いちばの人さん
いなご、写りはいつもどおり、すばらしいですが、かなり接近した撮影ではないでしょうか。
逃げないんですね。

おじん16120899さん 
朝の東の空、とても好きな写真です。山間の霧と空の雲。歪曲もなく水平がしっかり出ていて琢磨 28mm F3.5もいいレンズですね。

デジコミさん
中古のカメラもレンズも、目利きでないと、とんでもない品をつかみそうで、まだ利用できていません。大阪のトキワカメラには、行ったことはあるのですが。

イナバウワーさん
天の川がきれいに写っているのでびっくりしました。高感度ノイズの関係で、K10Dで星空は難しいと勝手に思っていました。星団まで写せるんですね。

夏の終わりに、千里川で飛行機を撮りました。夕焼けを期待して行ったのに、全く焼けなかったのですが、着陸本数は多かったです。日曜日と言うこともあって、結構たくさんの人が集まって空を見あげていました。


 

書込番号:13431534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/29 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

壁で踏ん張ると脚が以外に立派な事が分かります。 FAマクロ50mm

大江町の花火 その4

大江町の花火 その5

大江町の花火 その6

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今週末から当地では芋煮会が始まります。
稲刈り前にひと息をつく時期です。
昨日に続きまして草取りをしながら撮りました
イナゴと花火を出させていただきます。

快感原則さん
伊丹空港の御写真で3枚目が特に好きです。
着陸する飛行機と背景の町明かりがとても印象的であると思います。

また、イナゴに接近して撮影する時は太陽を背にして
田圃の近くにある納屋や木立をスタート地点にする事にしています。
今の時期イナゴを餌にしている野鳥も多く
単に田圃に近寄っただけではイナゴを見つける事は出来ても
近寄る前に大抵逃げられてしまいます。
人間より大きな物の影に入ってゆっくり接近すると
イナゴに警戒される事が大分少なくなるように思います。

書込番号:13433950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/29 19:39(1年以上前)

1枚目の画像のコメントを変換ミスしました。

訂正いたします。 以外に→意外に

書込番号:13433966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/29 21:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
「バッテリーはシグマ用コニカミノルタ用が同じものです。
社外品を使うよりメーカー品を流用したほうが安心です。」
 そうらしいですね。最近まで知りませんでした。
カメラ付属純正のバッテリーが切れたときの家に帰るまでの緊急用なので 1000円台のロワで十分間に合います。

 デジコミさん
大きな大仏様は、国道九号を鳥取県をすぎて兵庫県にはいり1-2時間走ったあたりに見える大きな大仏様なのでしょうか、しばらく拝見してませんです。

 イナバアウアーさん
ずいぶんと星にお詳しいのですね。
私は残念ながら、北斗七星と南斗六星くらいしかわかりません。

 びわますかのじさん
バッテリーを80%-20%の範囲で使用すると K10Dの1代は持つそうです。
K10Dを買ったときはシャッターやミラーアップダウンの音はもう少し静かでしたが一年くらい使うと音が高くなったようです。
買ったときに五年保障に入ってます。
寝屋川には弟(次男)がいます。私が長男です。

 いちばの人さん
イナゴやバッタに近づくにもてくにっくが有るのですね。
何も考えずに撮っていました。
子供の時には手づかみでたくさん捕って遊んでいました。
私の子供のころにはせみは一生懸命朝夕撮りましたがカブトムシやクワガタは誰もとらなかったです。
牛を飼っていて田鋤をしてましたので堆肥の中に幼虫がたくさんいたと思うのですが記憶がないです。
息子の代のころからカブトムシやクワガタを捕る人が出始めたように記憶してます。

 快感原則さん
琢磨 28mm 3.5 はバルサム切れもなくてよい写りをします。
田植えしたての水田の稲苗を撮りましてもフイルムカメラのレンズなのにPLフィルターなしでもすばらしい写りをします。
とても良いレンズです、きっとレンズの写りとは月とすっぽんです。
 朝日の出や夕日を撮りますと山の稜線に赤い色にじみがでます。
SILKYPIX で RAW -> JPG現像時にパラメーター +14 位補正するととれます。

 同様に鴨などを捕るときには、琢磨 200mm F4がすばらしい写りをします。
なによりすばらしいのは K10Dで手持ちで撮る時にでも 1/30秒くらいで撮っても2枚に一つはブレのない画像が撮れます。
花などを撮ってもすばらしい写りをします。

この二つの琢磨レンズはすばらしいです。

書込番号:13434586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/30 02:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mmで百日紅

500mm+AFテレコン×1.4 で百日紅

百日紅(赤)

百日紅(白)

K10D愛用の皆様こんばんは。

少しは参考になりそうなことも書いてみます。

1枚目と2枚目は同焦点距離の情報になっていますが、

1枚目は500mm(35mm換算750mm)、2枚目は500mm×1.4 = 700mm(35mm換算1050mm)で、三脚も使いました。

1枚目も2枚目もほぼ同位置から撮っている為、500mmと700mmの拡大差の目安になるかと思います。

さて、2枚目はAFテレコン×1.4を使っている為、テレコン使用時のAF精度はどうか?描写はどうか?という感じですが、私的には許容できる精度と描写でしょうかね…

ただし、560mm〜700mmの焦点距離においてはAFは迷いまくって合わず、ほぼ使いものになりません。
2枚目を撮った時はたまたまAFが合いましたが、MFに切り換えた方が無難だと思いました。


3枚目、4枚目は今年は一度も百日紅を撮っていなかったので、百日紅の赤と白をAPOΣ170mm〜500mmで手持ち撮影しました。


快感原則様>
さすがにISO1600まで使う勇気はなかったです。

この天の川の写真を撮る為にISO1000を標準に設定し、ISO800、ISO1000、ISO1250に分けてほぼ同等の長時間露光で撮り比べて良いと思った方をUPしました。

天体の写真なら時によりISO1000前後の高感度が必要になることもあります。

K10Dで天体撮影ならばISO1250はギリギリ使い物になってる気がします。

肉眼でもかろうじて見えている範囲までならK10Dでも勝負になります。


いちばの人様>
光害のかなり少なそうな地域にお住まいだとお見受けするので、星空撮影も中々良いと思われます。
単純に星空を撮るよりも事前に調べておいてこんな星空を撮ってみたいとイメージしておくと非常に撮影が楽しいものになると思いますよ。


おじん16120899様>
K-5をお持ちである上、追尾できる製品もお持ちですから、これをキッカケに天体写真に再チャレンジいかがでしょうか?

事前に星空を調べておいてから撮影する方が良いと思います。

撮影後、帰ってから撮影結果を見つつまた調べる。

これだけでも結構知識がどんどん増えていくと思います。

書込番号:13435756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/30 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

減反水田全体。

アズキの黄色い花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
今年の山陰の夏は昼間は晴れ間もありますが夜は決まって結構な雨が降ったりする日が多いです。まるでまだ梅雨ですね。
暑くて田の畦草刈、減反水田の草刈に閉口します。
今年の夏は晴れの良い夜は余りありませんでした。

 K-5のGPSユニットは県境の山に入ったときの位置確認に欲しかったです。
県境の山に入りますと東西南北がわからなくなり下山しますと兵庫県に帰っていたりします。
山頂から一つ谷をおり間違えるとこうなります、笑い話で済まされせんね。
今年の四月に村の山の役員で県境の確認に入り 700程シャッターを切りましたが
GPSはまだ発売されていなくて間に合いませんでした。

 八月も今日明日と二日ですね。
減反水田の画像です。A16Pで撮りました。
一番向こうが黒豆。中がアズキ、手前の竹の支柱があるものが鞘インゲンです。

 減反水田のアズキの黄色い花です。A16Pで絞り開放です。
バックが丸見えでも F8位で撮ったほうがよかったかも。
小豆の実は小さいのに花は大きいです。

書込番号:13436482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/30 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

リコリス

雪見草

K10Dご愛用の皆様今晩


庭にリコリスが咲きました。
この花も10数年前に通販で購入した物ですが、昨年初めて咲き今年が2年目です。
植えた場所も覚えていません。
2枚目の花は名前につられて購入した花で、1鉢100円だったと思います。

びわますかのじさんが写された麦わら帽子のおじさんの後ろに咲いている花と同じようだと思いますが。


イナバアウアーさん

やはり対象物に興味があってこそですよね。
親ばかだと思いますが、構図的に良いなと思う作品が数点有りました。
それと、星の写真を拝見しまして、プラネタリウムに子供を連れて行った時を思い出しましたが、天の川と言うと織り姫と彦星の話ぐらいしか思い浮かびませんし、私は北斗七星くらいしか解りませんが、写真ってすばらしいですね。

百日紅の3枚目は緑をバックにした所の色合いがすてきです。
4枚目は青空をバックにしているところが心憎いくらい白を引き立たせていますよね。
この感性を何とか得たいです。


おじん16120899さん

兵庫大仏は神戸市内にあり、近代三大大仏に一つに数えられています。
おじんさんのおっしゃられているのは但馬の大仏だと思います。

小豆の花はてっきり紫の花だと思っていましたが、黄色いのですね。
大変勉強になります。


いちばの人さん

イナゴの撮影方法勉強になります。
鳥を写すときに応用できそうですね。


快感原則さん

アナログ人間としては、ジェット機の写真より、プロペラの廻っている様子が写っている写真の方が好みです。
神戸空港も同じように夜、発着があるのでしょうか。

さて、目利きの件ですが、私には出来ません。
ジャンク品に関してはダメもとと思っていますので、大阪にも行きますが、上物の中古品に関しては、店主を信用して購入しているのが現状ですので神戸の店で購入するか、キタムラカメラで現物を確認してから購入するかです。

書込番号:13438817

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/31 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いい散策路です

なんとか・・ホウキタケ

身近な草花も撮りたくなります

門柱の上のきのこ

K10D愛用の皆様、はじめまして。

初めて書き込みました。

皆様の素晴らしいお写真やお言葉を拝見していました。

段々とK10Dの良さを知り、今年のはじめに中古で購入しました。

夏休みに、家族ででかけた山荘で、少し撮ってみました。

なかなか皆様の様にはいきませんが、K10Dはとても楽しいです。

また撮影できたら参加させてください。

秋編も楽しみにしています。

写真はすべて、SIGMA 30mm/F1.4 です。

書込番号:13439886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/31 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アオシソのはなです。

ケチョウセンアサガオの花です。

ケチョウセンアサガオの花-2 です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
デジコミさんの画像の大仏さんは神戸市で、私のところから九号を走り兵庫県に入りしばらく走ってから見えるのは但馬の大仏さんなのですね。二つあるのですね。ありがとうございます。

 硝子腰さん
私の身の回りと同じような田舎の景色ですね。
ありがとうございます。


 私のうちの畑に生えたアオシソの花が咲き始めました。70mm マクロ。
 家の庭のコンクリの割れ目にこぼれ種が飛んできて生えた「ケチョウセンアサガオ」です。70mmマクロ。
 江戸時代末期の西洋医学の医者さんが奥さんのがんの手術に使った日本初の麻酔薬はこのケチョウセンアサガオ系の植物から抽出した麻酔薬だそうです。
 この仲間には、「チョウセンアサガオ」や「木立チョウセンアサガオ」(エンジェルトランヘットのことです)などが身の回りで見られます。


書込番号:13440225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/31 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

本日、イナゴと御対面 FAマクロ50mm

大江町の花火 その7

大江町の花火 その8

今日の朝焼け by携帯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から9月です。
本日、イナゴに最接近して、しばらくの間マクロレンズでにらめっこをしていました。
秋が近づきまして、晴天でも日差しが穏やかになってきています。
夏を惜しみながら花火の画像をもう少しだけ出させていただきます。

硝子腰さん はじめまして
4枚の御写真からそれぞれ夏休みの楽しい雰囲気が良く伝わってまいります。
特に1枚目の散策路を囲む木立の落ち着いた雰囲気が素晴らしいと思います。

スレ主様、皆様、週末から短期に海外に行ってまいります。
おみやげ代わりにメコン河やアジアの市場を撮って来たいと思っています。

書込番号:13441904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/01 20:58(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。

本日から暦の上では秋となりました。

投稿数も100になってきてますし、そろそろ秋スレの準備もしてみたいと考えております。

そこで秋スレ設置において、最初のうちは私の方からお題を出してみようと思っております。

お題は「K10Dで今年撮った夏写真の中でご自分が撮った写真のベスト4をお見せ下さい」です。

2011年6月〜8月までにご自分が撮られた写真から自分の感性で気に入っている4枚探してみてください。(4枚に満たなくても結構です)
傑作品じゃなくて良いのです、自分の気に入っている写真で良いのです。

夏スレで既にUPされたものでも、未公開のものでもどちらでも良いのですが、自分が気に入っている写真を4枚以内でお願いします。

この4作品につきましては秋スレを立てて最初に投稿される際にUPしていただければと思います。

かねてから公言していた通り、私が秋スレを立てましたらこの夏スレに直リンクを貼りますので、宜しくお願いします。

おじん16120899様>
今年の夏で特に8月は日中の天候が悪かったのですが、夜になると不思議と雲がなくなって星が見える日が多かった気がします。


デジコミ様>
いぇいぇ、これくらいの感性は皆さんもあると思いますよ。

夏ですから百日紅でしたが、立春だと白梅や紅梅が青空をバックに撮ると凄く引き立ってとても綺麗なのと同じ感じがします。


硝子腰様>

初めまして、このスレの発起人のスレ主イナバアウアーです。どうぞ宜しくお願いします。

このスレが参考になったとのことでとても嬉しいですし、もちろん大歓迎ですのでお気軽にお越しいただければと思います。

きっと他にも書き込みはしてないけど、見て下さっているK10Dユーザーの方々がまだまだおられるのでしょうね。

さて、シグマ30o f1.4をお使いとの事。夏の緑が綺麗でキレのある良い写りですね。

このスレに来ていただいている方でこのレンズをお持ちの方は他にはいないようですので、今後も様々な写真を拝見させていただければ私も参考になります。

他にはどのようなレンズをお持ちなのですか? 次回投稿される際にでも教えて下さいませ。


いちばの人様>

かねてから言われていた海外への出張が今週末なのですね。

お気をつけて行ってらっしゃいませ♪ ご帰還をお待ち申しあげます。

ご帰還のおりにお土産話やお土産写真を今から期待してお待ちしています

書込番号:13446350

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/02 02:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ギボウシ

かみさんです。K-x+FA35/F2愛用。

K10D愛用の皆様、こんばんは。

おじん16120899さん
すぐ周囲に自然がある環境がとても羨ましいです。
いつも、季節の移り変わりが伝わってきます。


いちばの人さん
ありがとうございます。
いなご、更に近いですね。こちらを見ているようです。
いつも、FAマクロ50mmのお写真が素敵で、次のレンズの候補にしようと思います。
海外に出張のようで、おきをつけて。


イナバアウアーさん
星のお写真など、すごい!と言いながら拝見していました。
K10Dの掲示板は、とても居心地がよく、見るのが日課になっています。
購入のきっかけもここでした。
普段使用するレンズは、SIGMA18-50/F2.8EX DC MACRO、DA 16-45/F4などです。
まだまだこれからです。



同じ場所ですが、この地域は熊がよく出るらしく、散歩するときは熊鈴を鳴らしながら歩きます。
まだ、遭遇したことはないのですが、たまに建物の周りを、ぐるぐる歩き回って去っていくようです。長期に滞在する両親はすぐ窓の外にいたのを見たそうです。
鹿や猪はよく現れます。
鹿は写真の川を飛び越えていきます。
夜、外でガタッと音がするとちょっとこわいです。

書込番号:13447765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/02 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

愛用のカメラバック(笑)

K10DGP+シグマ170mm〜500mm

K10D愛用の皆様こんばんは。

カメラの出番がないので、こんな写真撮ってみました。

1枚目は撮影お出かけ用のカメラバック(K10DとK10DGPにレンズをつけたまま収納出来るバックです)

2台持ち出すような撮影はあまりないので出番はまだまだ数える程ですが…。


2枚目はK10DGPにシグマ170mm〜500mmを装着したままで防湿BOXに保管しているので、それをそのまま出して撮っただけです。

通称カノン砲レンズと呼ばれるレンズを振り回すのは少々恥ずかしいですが、これで今夏は蓮の花を沢山撮っていたわけです(笑)

ただし、この大砲を取り付けたままの状態では1枚目のカメラバックには収まりませんので、これを付けたままで持ち出す際は別の普通のバックをカメラバックにして入れ込んで持ち出します。


硝子腰様>

奥様もペンタックスの使い手とは…

しかもK-Xのピンクのカラーバリエーション(笑)、可愛いですね。

驚きなのはFA35 F2を愛用ということです!

カメラ初心者ではないということが容易に想像できます。

夫婦お揃いでペンタックスフォトライフとはなんとも羨ましいですよ。

熊ですか、私も熊が出ても不思議でない山々を単身うろついたこともあるのですが、熊除け鈴は所持しておらず、幸い熊には遭遇したことがなかった為、現在も掲示板に顔が出せております(苦笑)

さて、星の写真ですが、あのような写真を星野写真と言います。

私の場合は単純な固定撮影法ですから撮影自体は難しくはありません。

むしろ、良い星空を求めて光害の少ない場所に行く必要があるという点が大変かもしれません。

星撮りに使えそうなレンズも沢山お持ちのようですから、機会あれば撮ってみて下さい。

(シグマ18mm〜50mm DC F2.8、FA35 F2 、DA16mm〜45mm F4 のいずれをチョイスしても綺麗な写真が撮れると思います。)

私は現在DA12mm〜24mmが欲しいですね、これが揃えば広大な星空写真が撮れますし…

望遠を強化してしまったので広角レンズGETは今後の目標の一つですが、星の撮影にハマるようになってしまうと夜になると夜空を見るのが自然になり、寝不足に陥ることもあるということくらいでしょうか…苦笑

書込番号:13450707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/03 09:10(1年以上前)

当機種

台風の中のコシヒカリ水田辺り。

K10D愛用のみなさん、お早うございます。

 いちばの人さん
海外に行かれるのですね。
お気をつけて。

 イナバアウアーさん
此方は、梅雨明け宣言以来昼間晴れた日は沢山ありましたが夜は決まって雨降りでした。結構な大雨でした。
それに、梅雨明け宣言以来晴れても蒸し暑くて梅雨に後戻りした気候です。
今現在も梅雨の延長で蒸し暑いです。

 カメラバッグも、普段の持ち回りに手軽なものがほしいですがカメラの北村にいっても注文して取り寄せになるのでK10D+TAKUMAR 400mm F5.6 + 35-70mm位にちょうど良いかどうか来て見なければわからないので二の足を踏みます。


 硝子腰さん
紫色のギボウシもあるのですね。
この辺りの山すそに自生のギボウシ、オオバギボウシは皆白い花です。
この辺りも栗、梨、柿、ドングリなどの実るころが一番熊が出ることが多いです。
県境の山に入るときは鈴を持っていったり、山陰柴犬を連れて行ったりします。


 昨日から台風の勢力圏内です。
朝方コシヒカリ水田を見回ってきました。
よくこけるので「コケヒカリ」というあだ名があります。
レンズは DA14 です。

書込番号:13452286

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/03 11:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

かみさんのK-x

K10D 30/F1.4

贈り物

K10D愛用の皆さん こんにちは


イナバアウアーさん

リュックタイプのカメラバックいいですね。

今は低山登山やトレッキングが主なので、登山用リュックにカメラップに包んで入れています。

K10DGP迫力ありますね。

500mmクラスのズームいつかは欲しいです。

きれいな蓮の花や、野鳥などの写真を見ると惹かれます。

かみさんのK-xですが黒です。ピンクのはポシェットでした。

まぎらわしくて失礼しました。

出かけても自分が殆ど写ってないので、かみさんにプレゼントしたのがきっかけでした。

星野写真、撮れそうな場所を近場で探してみようと思います。

DA 12−24mm、いいですね。最近DA15Limもいいかもと。

その前に、星の勉強しなければ...



おじん16120899さん

ギボウシですが、白の中に紫が数本混ざっていました。白が多いようですね。

山陰柴犬は、貴重な犬種なのですね。

昔、稲作とともに渡ってきたとありました。

犬が一緒なら山歩きも怖くないですね。

こしひかり、無事なことを祈ります。





台風で出れないので、最近のことを少し。

3枚目は、先日父の誕生日に贈ったものです。中古ですが。

保護フィルターなどすぐ使えるようにして渡しました。

Kマウント仲間となり、喜んで使ってくれています。


書込番号:13452710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/03 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラバックとして使用中の普通のバック(無印良品)

2011年春のトレッキングからの一コマ

2009年の縄文杉からの一コマ

K10D愛用の皆さま、こんにちは。

そろそろ台風一過でしょうか、こちらでも昨日は一時結構暴風雨になって大変な一日でしたがが…


おじん16120899様>

コケヒカリとは初めて耳にしますが、稲の一体何がコケるのでしょうか??

カメラバックに関して一枚目にUPしたバックはどうでしょうか?

私の中では数年前から手軽に使い続けているショルダーバックでカメラ機材入れ用にしました。
手軽用カメラバックとして使ってきましたが、最近ではカメラとレンズ合わせて全長約30cmくらいになるK10D+シグマ170mm〜500mmがスッポリ入ってくれたことから専用化しかけています。
UPの為にわざわざ入れてみました(笑)

普通のバックなので、市販で買っておいたプチプチを中に敷き入れてクッションを強化してカメラバック化しています。

このバックは無印用品で3000円くらいで買ったものです。


硝子腰様>

2枚目、3枚目に私がトレッキングした時に撮ったものをUPしてみました。

2枚目がシグマ17mm〜70mm DC macro です

3枚目がシグマ24mm〜70mm F2.8 DG macro です。

登山やトレッキングではいつも広角側が不足しますね、そして寄れるレンズが良いので、
私の所有レンズ群ではシグマ17mm〜70mm macroしかありません。

3枚目は縄文杉撮影時の一コマですが、この時はレンズの明るさと写りの良さを優先してシグマ24mm〜70mm F2.8 DG macro でした。
かなり広角側が不足した一例です。

DA12mm〜24mm F4の導入を考え始めたのは縄文杉に行った直後からです。

とりあえずこの広角ズームを導入すれば、12mm〜500mm(テレコンも併用することで700mmまで)をカバーするので、ほとんどの被写体に対して撮影出来るレンズ群は完成します。

欲を言えばキリがない為、私はまず優先するのはコストパフォーマンスに優れた定評のあるレンズで広範囲の画角をカバーする事です。

一歩一歩少しずつ少しずつですが年月かけてレンズを揃えてきました。

これが終わったら、マクロレンズや魚眼レンズにもいきたいとは考えています。

硝子腰様はお父様にもプレゼントしたのですね、お父様にもK-Xなのですね。

私も父にはレンズ交換の必要がなく軽くて使いやすいネオ一眼を誕生日にプレゼントしたことがあるのですが、1度も使ってくれてません。
逆に防水のコンパクトデジカメを自分の小遣いで購入してしまったようで、使い方がわからんとよく尋ねてきます(笑)

書込番号:13453539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/03 18:36(1年以上前)

別機種

蒲生川の台風の濁流。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 硝子腰さん、今晩は
山陰柴犬は個体数がとても少ないです。
島根県の地犬の石州犬と鳥取県の地犬の因幡犬を掛け合わせた犬と聞いています。
野菜のキャベツなども生でもだべます。
何でも食べる田舎の犬種です。猟犬です。

 イナバアウアーさん
コシヒカリという稲は、地上の茎はすくすく伸びますが地下の根っこは少ししか伸びないので地上茎と地下の根とがとてもアンバランスになりやすくてそのために地上10cmくらいのところが一斉にぺたーっと倒れて稲穂の絨毯になります。
倒れても芽が出にくい稲なので倒伏米でも一等米になることもあります。

 台風の中の蒲生川の濁流です。
軽トラまでは K10Dを持っていましたが持ち出すのはやめて手軽なコンデジのみ持ち出しました。
コンデジ画像です。

書込番号:13454360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/04 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プレアデス星団(肉眼では6個程度確認)

牡牛座のアルデバラン

オリオン座大星雲の動き

K10D愛用の皆様、おはようございます。

夜中〜明け方は本来疲れを取る時間なのに夜中に疲れました(苦笑)

K10Dでもこのくらいまでなら撮れるという天体3連発ですので、見て下さいませ♪

遠征せずに私の自宅の玄関から撮れる範囲内でという条件付きでこの3枚が撮れたということです。

1枚目…牡牛座の近くにあるプレアデス星団(すばる)です。
  
 条件が悪くても肉眼で5個〜6個は確認できます。

2枚目…牡牛座を構成する星の中で最も明るく目立って見える星がアルデバランです。
  
この星なら光害などで見難いことあっても見えないということはまずない見つけやすい星です。

3枚目…オリオン座大星雲(M42)付近を狙いました。

まだ観賞に適した時期ではないのですが、オリオン座が見えたので狙ってみました。

赤道儀などで追尾さえ出来れば、オリオン座大星雲もK10Dでクッキリ撮ることも可能ですが、赤道儀のない現状では軌跡(動き)として写すしか選択肢がありません。

星雲の特徴的な紫色が出ていますし、この時期としては中々良く撮れている方ではないでしょうか??

あっ、オリオン座といえばウルトラマンの星を狙うのを忘れてしまいました、残念!

冬までお預けです。

ちなみにアンドロメダ星雲の大体の位置を掴むことが今回初めて出来たのですが、玄関からでは全く見えなかった上、天頂近くだったので狙うことが出来ませんでした。


UPした3枚を撮る為に必要な事は3つだけです。

その1 高価な機材は全く必要とせず、望遠系のレンズで三脚とレリーズは必ず使う事。
その2 有名な天体や星について少しだけでも知っておく事。
その3 K10Dで天体を撮ってみようと思う強い熱意(← これが一番必要です)

以上です。

書込番号:13456541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/04 10:32(1年以上前)

当機種
当機種

台風が日本海に抜けた後の蒲生川。

鉢植えの斑入りヤブランの蕾です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
170-500mmズームは移動時は170mmレンズの長さに短くなり移動に便利なのですね。私の琢磨400mm F5.6は短くならないのでいつも取り外して別な入れ物で持ち運びます。
 星がきれいですね。
長時間撮ったものは流れ星を見ているみたいです。
此方は長い間毎夜雨ばかりです。夕べも雨が降り今も降りっぱなしです。


 台風は昨日の夜岡山県に入りこの鳥取県の頭の上を通り過ぎて日本海に抜けました。台風が岡山県に入った頃から風はとても弱く小雨のみのむし暑い夜でした。
朝方水田と蒲生川を見回りましたが水のにごりも弱くなりカルガモもひとつ戻ってました。

 珍しくない画像ですが、台風一過の蒲生川です。穏やかな流れに戻りつつあります。
 栽培用に品種改良された斑入りヤブランです。

書込番号:13457116

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/04 11:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、こんにちは


おじん16120899さん

山陰柴犬で検索したら、YouTubeにキャベツを食べる動画がありました。びっくりです。

けっこう豪快に食べるのですね。

更に、すいかを食べているものや、白菜を食べているものもありました。

子犬の頃はコロコロしていて、まさに柴犬ですが、大きくなるにしたがって、スッとした精悍な顔つきになるのですね。



イナバアウアーさん

トレッキングもされるのですね。

景色がよく見えますし、冬もいいですよね。

屋久島は遠方にあることもあり、いつかはと目標にしています。

縄文杉羨ましいです。SIGMA24−70、いいですね。いつも思います。

夜中に撮影できたのですね。

午前1時ごろ外に出てみたのですが、どんよりと曇り低い雲が流れていました。

アルデバラン、大きな恒星で変光星とありました。

調べてみるの楽しいですね。勉強になります。

ソフトフィルターは使用されていますでしょうか。

星野撮影に臨むとき三か条を守りたいと思います。

書込番号:13457451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/04 18:14(1年以上前)

機種不明

2009年7月の部分日食撮影 by K10D

K10D愛用の皆様及び密かに閲覧されてる皆様、こんにちは。

ご存知の方もおられるでしょうが、天体勉強用サイトとして「つるちゃんのプラネタリウム」がオススメだと思います↓

http://homepage2.nifty.com/turupura/

このコンテンツ内の万能プラネタリウムが活用できると思います。

住んでる近い地域を選び、見たい方角、そして観測時間帯を入れれば、そこで見れる天体が確認出来ます。
私の自宅からだと目の前に広がる天体は東の方角な為、上記の写真が撮れました。

私が現在よりも田舎に住んでいた数年前に星空調べ用として活用していたサイトも結構気に入っていたのですが、どうやら閉鎖したようで残念です。

来年の話ですが、天体イベントとして2012年5月21日(月曜)の朝に金環食が見られます。

私の生活地域は金環食ベルトに入る為、かなり綺麗なリング状の金環食が見られそうなので楽しみにしているのです。
もちろん、写真は撮る予定です。

次回見られるのが25年後になりますので、この日に休みを必ず取り、何が何でも撮影するかと思います(笑)

私が撮影した部分日食の写真貼ってみました。この時も平日だった為休みを取って遠征しましたが、急に決めたこともあって準備不足でした。
元々手持ち機材にND400とND8を持っていたことに加え、雲もフィルター代わりになって撮影できた写真になります。
今度は太陽減光フィルターを準備する予定です。
結構高いフィルターですが、日食撮影前になると売り切れ続出しますので早めに手に入れておこうと思っています。


おじん様>

私の超望遠ズームは170mm端でも23cmくらいあるので長いです。500mm端まで伸ばすと40cmくらいになるかもしれません。

400mmくらいで星を狙う場合にほとんど流れずにほぼ点状で写すにはシャッター速度は2秒くらいが限界だと感じました。

K-5とアストロレーサーの組み合わせで1分はなんとかいける気がしますから星雲も結構写るのではないかと思います。

K10Dにアストロレーサー対応出来るようメーカーに要望は伝えていましが、無理ですかねぇ。



硝子腰様>

屋久島は2009年の夏休み休暇で家族で行ったものです。

縄文杉へは朝5時前にバスで出発→朝6時過ぎから縄文杉に向けてトレッキング半分登山半分で向かいます。
往復10時間と時間に制約があった為、写真を撮りながらは大変でした。

今夏の夏休み休暇では2泊3日で白川郷・上高地ツアーに行く予定を立ててあったのですが、身内の容態悪化に伴って泣く泣くキャンセルせざるを得なくなり、断念しました。

小笠原諸島にもいつか行ってみたいです・・・

ソフトフィルターについてですが、何も使用していません。

望遠側でかつ絞り開放、相手は無限遠の星空ですからピントはどうしても甘くなりますし、高感度で描写も甘くなる上、ブレも完璧には防げていないことも考えられますからソフトっぽく写ります。

加えて上記の天体写真に関してはjpeg撮りしたものを多少編集しており、編集の中で高感度ノイズも若干軽減させているのでその影響もあるかと思います。

書込番号:13458781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/04 18:27(1年以上前)

連絡ですが、2011年の秋スレは木曜あたりに出します。

明日から3日ほど所用で忙しいので、掲示板には顔が出せず、携帯からの閲覧のみになると思います。

新スレをお待ちになっておられる皆様、もう少しだけお待ち下さいね。

書込番号:13458830

ナイスクチコミ!1


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/05 09:46(1年以上前)

当機種

K10D愛用の皆様 こんにちは


イナバアウアーさん

「つるプラ」天体初心者の自分にも、とても優しいサイトですね。

つるプラフリー版を早速インストールしました。

おもしろいです。これでフリーとは驚きです。

来年、金環食があるのですね。日食データから、いい位置だと確認しました。楽しみです。

縄文杉かなりきついのですね。鍛えなければ。

小笠原もいいですね。25時間の船旅も苦にならないかも。

帰りたくなくなりそうで怖いです。

我が家も昨年、身内が突然入院したため、夏休みの企画が流れました。

その反動か、今年はまだ出掛けるぞと意気込んでいます。



庭に咲いていたコエビソウです。

珍しくないですが、たくさんの色づいた苞がきれいです。

SIGMA18-50/F2.8です。

書込番号:13461397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/05 22:00(1年以上前)

こんばんは。レスに時間がかかならそうなので、お邪魔しました。


硝子腰様>

つるちゃんツール便利でしょう?

初心者〜上級者まで使っていけるサイトだと思います。

フリーでも充分だと思います。

私個人としては、
つるちゃんのプラネタリウム for Windows シェア版/パーソナル +
つるちゃんの3D太陽系 シェア版 +
つるちゃんの3D星間飛行 シェア版 +
つるちゃんのプラネタリウム for Javaアプレットシェア版の全てを一括購入しても3000円ですし、いずれ購入しようと考えています。

シェア版を検討した理由として遠征場所でネット環境がなくても全てのアプリがほぼ永久的にいつでもどこでも使用できるようになるという点が魅力です。
(アプリは何十年先の天体も調べることが可能みたいですから)

ミニノートにインストールしておけば現地で困った場合に助かりますから。


>>その反動か、今年はまだ出掛けるぞと意気込んでいます。


秋は食欲の秋、読書の秋、撮影の秋・・・

過ごしやすい気候でもあり、春夏秋冬で魅力あふれる被写体が最も多い時期は秋な気がしますからいろんな秋を探しに出かけられて下さい。

私はここ1〜2年秋に体調を崩したり、忙しかったりで不本意な秋になってました。

今年は秋を十二分に満喫したいものですが・・・

彼岸花→コスモス→紅葉時期のトレッキング、登山→秋の味覚巡りとか・・・

考えるだけでも時間が全く足りず、全てこなしきれないといった感じになりますが(苦笑)。


書込番号:13463707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/08 22:40(1年以上前)


ご連絡です。

秋スレッド新設しました↓

「2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.1」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475725/

夏スレッドはこれにて終了とさせていただきます、引き続き秋スレッドをご愛用下さい。

スレッドへアクセスしにくい症状がある方へ(閲覧のみの方も参加者の方も含めて)

直接リンク先にアクセスすればストレスなくアクセスできると思います(私の経験において)

ですので対応としては
1.上記のリンク先をインターネットの「お気に入り」に登録しておいて直接アクセスする。

2.投稿下さっている方であれば「返信があったらメールで通知を受け取る」にチェックを入れておいて自分の登録メールアドレスに届いたメールからスレのリンク先にアクセスするのも有効な手段ですし、「価格.comのMyページ」→ 「プロフィール画面」→ 「最近投稿したスレッド」から直接スレッドに飛ぶのも有効です。

お困りでしたら上記の方法をお試し下さい。

それでは。

書込番号:13475982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種

クリアファイルに入れたA3の写真

今回は私の方で新スレ(夏スレ続編)をUPします。

思えば、私がこのシリーズスレを立ち上げた際にはNo.2までいくことなかったのですが、皆さんが楽しんでいただいているお陰ですね。

また、このスレを通して、板のみならず実際に直接会ってユーザー間交流が出来るまでになったというのは凄いことです。

このUPの写真はK10Dでは撮ってますが、印刷物自体はDS2撮影のものです。


今日の続きです(レス編)

デジコミ様>
仕方ないです、私もデジカメやレンズにそんなに金かけられないので良いレンズを大事に使ってます…
必要な焦点のレンズは買い足したいのですが…結構高いので中々購入できない状況です。

デジコミ様が撮られた紫陽花はこちらでは見かけない種が多いですね。

[緑と涼]を気に入っていただけて嬉しいです。


星ももじろう様>
そうでしたか、そのレンズは簡易macroついてないのですかね?

私は24−70mm F2.8 DG macroを気にいっていて必要十分ですが、
新しく発売された24−70mm F2.8 IF EX DG HSMも気になっていますね。

macroはないのですが、撮影最短距離もそこそこ短くそれなりのmacroは楽しめることとこのレンズでは円形絞りを採用している為、綺麗な丸ボケが楽しめそうということでです。

しかし、この新レンズは高すぎて(9万近くする)、現状4万に満たない24−70mm F2.8 DG macroの方が良いような気はしますね。


びわますかのじ様>
新幹線をSS1/200で撮ってほとんど被写体ブレしていないのが不思議で驚きました。


Crashworthiness様>
いちばの人様と無事にお会いできて良かったですね。

美味しそうなお蕎麦、私も食べたいです、写真の左隅に見える合席の方の腕はいちばの人様?

いちばの人様がUPされた滝の画像に写っているCrashworthiness様を拝見してますと手持ちではなく三脚使ってませんか?

現地に三脚持参してましたか?


いちばの人様>
良かったですね、そんな交流が出来るスレになるとはビックリしました。

2人だけの会話の内容気になりますね。

会ったことも見たこともない人に突然会うというのは緊張しませんか?

一度気に入った写真を1枚A3ノビに印刷してみませんか?

A4では味わえないその迫力に圧倒されてまたA3ノビまで引き伸ばしてみようと思ってしまうと思います。
私も最初はキタムラでお願いしていましたが、色合いの微調整まで自分で出来ず、今キタムラにお願いすると出来上がりに納得出来ないと思います。

自分で印刷するとA3ノビは1枚当たり400〜500円くらいかなと思っています(キタムラでこのサイズは1枚980円以上はするでしょうね)。


心の中にドナドナ様>
お忙しいようですが、板の方は無理のない程度に参戦して下さいませ。
今回は私がスレ上げさせていただきました。




書込番号:13182185

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 22:11(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

可睡ゆりの園(PENTAX-SP+Pancolar50+KODAK EB-3)

いちばの人さんに撮られた時に撮っていた画像?

観覧車からの眺望

波とおねいさん

イナバアウアーさん、

このスレは画像密度が異常なので、レスが100を超えたあたりから極端に重たいですよね。平日はiPhoneから見ているのでなおさらです。

お蕎麦の向こう側に少しだけいちばの人さんが写っています。山形のお蕎麦は美味しいですよ。
三脚はいちばの人さんにお借りして滝の写真を数枚撮らせて頂きました。

うちは隣の家に住んでいる親父がPX-5600持っているんですが、ケチなのでA3ノビなんて出力させてくれません(笑)
イナバアウアーさんは、カメラ⇒モニター⇒プリンターのカラーマネージメントはどのようにやっていますか?
私はカラーチャートなどを購入して勉強始めました。


今回の画像は、時系列で
1枚目は先週K10Dと同時に銀塩フイルムでも撮影していたゆり
2枚目は山形の林道脇にあった滝
3,4枚目は本日子供と遊んでいる最中に、X100で撮影したスナップです。
(念のため、セクシーなおねいさんたちは家族ではありません)

書込番号:13182410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/27 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg撮りの元画像のトリミングしたもの

こちらがpro9000でA3印刷したものを撮影したもの

Crashworthiness様>

実はデフォルトで印刷していまして、モニタとプリンタの調整は一切してないんですね。

左が、元画像を印刷サイズまで若干トリミングした画像

右が、左の画像をpro9000にて実際にA3印刷した写真になります。


モニタを見てこれで印刷してみて、印刷物を見比べると、若干は違った色合いにはなってますね。
なので、ここで本来はモニタに合わせたプリンタの調整ということになるはずなのですが、印刷結果を見た時に、この結果で何故か不満が出てこないんですね。

このカワセミの場合は印刷直前の画像をモニタで見たカワセミの色合いと、印刷結果のカワセミの色合いがほぼ同じであったことから全体としては若干違っていてもこれでO,Kになりました。

また、印刷しようとモニタで見た画像より同じ印刷結果になっていなくても、印刷結果の方が良い感じになったということも多い為、現在pro9000で印刷してきた中ではデフォルトで任せて不満がほとんど出ません。

ただし、MP500複合機で印刷すると黄色味が強く出てpro9000で印刷されたのと結構違っていたので、MP500で印刷した場合はデフォルトでは不満になります。

ということでA4以上の写真の引き伸ばし印刷の際はpro9000にしていますね。

自分なりに不満が出てきて調製が必要と判断した場合には勉強してみようかと思っていますが…

書込番号:13183123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/27 03:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あじさい1号

あじさい2号

睡蓮

バラ

皆様こんばんは?おはようございます。
イナバアウアー様、スレ立てありがとうございます。
また今後ともよろしくお願いいたします。

さて、早速画像のアップに移ります。

使用レンズはDA★50−135

今日は雨が降っていましたが、果敢に撮影してきました。
といっても、あじさいは殆ど咲いていないので、咲き始めのアジサイだけを狙ってきました。
もう一人撮影している方がいたので、もしかしたら価格のどこかにアップしているかも?

ソフトな感じもたまにはよしという事で。

書込番号:13183439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/27 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

青空1

青空2

外装が剥がれてきているK-5

今回のK-5での撮影

連投です。
今日は雨の降る岩出山のほうに行ってきまして、画像を忘れたので別な画像を・・・。

レンズはA16Pです。

これから皆様の画像をじっくり拝見いたします。

書込番号:13183447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/27 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

見かけたタイガース居酒屋

暑い夜

初夏の夜
ライブコンサートに行ってきました
おじさんには少々音が大きすぎた気配もありました

書込番号:13184405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/27 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

淡い青色の紫陽花。

昨年ホームセンターで買ったガクアジサイ。

クロアジサイも色がでてきました。

アマチャ全体。

K10D愛用のみなさ、今日

 梅雨の後半?になってきますと雨降りの日が多いです。
雨のやみ間をみて草刈に追われて?います。
せっかくの防塵防滴のK10Dですが明るさの弱いときには青被りしやすくノイジーですので出番は少ないです。
雨の降らない曇りの時間帯を見計らって三脚で私のメンテしている紫陽花関連を撮りました。

 レンズは全て琢磨 28mm F3.5で三脚に乗せて撮りました。
昨年夏にホームセンターの売れ残りを安く買った淡い青色の紫陽花です。
昨年春にホームセンターから買ったガクアジサイです。
クロアジサイも色がでて来てクロアジサイらしくなりました。小さい背丈なので回りに牛糞堆肥を生けてあります。
チッチャイ背丈のアマチャ。花は地上20cmそこそこ。

 いつもつまらないものばかりですみません。

書込番号:13184406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/27 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の芍薬 FAマクロ50mm

同じく白系の芍薬

青空とヤマモミジ

街路樹のユリノキ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
晴れた日に撮ったものを何枚か出させていただきます。
本日も雨混じりの曇天でしたが、庭のネジバナが雨を吸って咲きそうです。

お察しの通り、Crashworthinessさんと初対面の時は
緊張気味で挨拶もそこそこに車に乗り込みました。
しかしカメラの話をするとやはり共通の話題があるということで
すぐ打ち解けさせていただいた次第です。
また、A3ノビのサイズは是非チャレンジしてみたいと思います。
KG判でプリントして調子を見た中から選んでじっくりやってみたいと考えています。

書込番号:13185630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/27 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-55キットレンズで撮影

大阪中之島の夜明け キットレンズで

京都駅前定期観光バスと古い関西電力ビル

京都の南の入口 羅城門跡 タクマー28mmで

K10Dご愛用の皆様新スレでも、ご返信ありがとうございます。

デジコミさん
レンズの有効利用素敵です。私も廃レンズを改造しようと試みたのですが、腕がへたくそなので、潰してしまいました。

おじん16120899さん
私もタクマー28mm3.5で挑戦してみました。くろあじさいの色最高です

Crashworthinessさん
神戸界隈の写真が素敵ですね。京都から神戸はそう遠くないので、年に何回か行きますが、布引の滝は、行った事がありませんので、機会があれば行きたいです。名ガイドつきの山形の旅良かったでしょ?

いちばの人さん
市場にお勤めということで、魚を選ばれる目は、流石ですね。いつも素敵な食材の写真をありがとうございます。

星ももじろうさん
徹底したMFレンズ使いは素敵ですね。私もistDSの中古を格安で手に入れましたがオールドレンズの露出の暴れは、K10DよりistDSの方が安定しているように思います。帷子ノ辻(かたびらのつじ)は、読みにくい地名です。京福電鉄の北野線の分岐駅です。今、京福電鉄には、パトカーカラーの電車が走っています。併用軌道で自動車を無謀運転していると車外マイクで、そこの車止まりなさい。と言われるかも!?(笑)

イナバアウアーさん
スレ続編を立てていただきましてありがとうございます。新幹線の写真は、列車速度が遅い場所の撮影ですので、1/200のシャッターでも何とかなりました。平行して走っている在来線のLED行き先表示の文字を途切れないように撮影したかったので、低速シャッターで粘りました。

心の中にドナドナさん
京都市内は、猫道のような狭いところを歩くと思わぬ被写体が待っていますよ。山形新幹線400系懐かしいですね。この車両も古い部類になってしまいましたね。確か山形新幹線開業時に小泉今日子が宣伝していたように思います。

書込番号:13186062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/06/29 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはタムロンA09です

同じくA09です

M135 F3.5です

同じくM135 F3.5

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは 
こちらの地方は 梅雨も明け夏本番をむかえております。

近くの公園の池でホテイアオイの花を撮って来ました。
涼しげな色合いの花で少しでも涼を感じてくれたら幸いです。

ではまたよろしくです。

書込番号:13193449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/29 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き出した庭のネジバナ FAマクロ50mm

淡い色の花

やや濃い色の花

南天の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のネジバナが咲き出しまして、FAマクロ50mmを早速持ち出して昨日撮りました。
ここ何年か庭で増えるように手入れをしてきましたので
色や花の付き方が少しずつ異なるそれぞれの花をしばらく見られそうです。
真っ白い花もほんの少しあるようでして、昨年初めて見つけました。
今年も咲いた姿を見られるのではないかと期待しています。

Crashworthinessさん
1枚目の可睡ゆりの園の御写真が、お聞きしたイメージをはるかに超えて魅力的に見えます。
百合園の維持にどれだけの手間がかかっているのか想像もつかないスケールです。
手前の百合の花の色合いがリバーサルの透明感とぴったり合って素晴らしいです。
2枚目の滝は上部の暗い部分と下部の日が当たり明るくなっている部分が
はっきり分かれていて、露出の調整がなかなか難しいと思いましたが
バランス良く撮っていらっしゃると思います。
3枚目の観覧車の影と砂浜の対比も新鮮に思います。
夏が近づいてくることを感じますが、やはりX100はおっしゃる通り良いカメラですね。
今回発表されたQはコンパクトなのが魅力ですが
マウントの共用を期待して秋に発表されるという噂の
APSミラーレス機を待ってみたいと思います。

心の中にドナドナさん
そちらではアジサイと睡蓮が咲き出したようですね。
どちらも新鮮でさわやかな印象です。
また、青空も本当に夏が近づいていることを告げているようです。
御仕事、ご多忙と思います。ご自愛ください。

おじん16120899さん
紫陽花のいずれも茎や葉がしっかりしてしかも花付きも多く、
丁寧に育てていらっしゃる事が伝わってまいります。
構わないでおくと自然と花が少なくなる事が庭の紫陽花を見ていると分かります。
また、クロアジサイの落ち着いた色が特に印象的に思われます。

びわますかのじさん
大阪の中之島には10年位前に行った事があります。
地名を聞いただけでも懐かしさがよみがえります。
明け方の町の風景が、早朝の独特の雰囲気を良く伝えていると思います。
また、立葵が夏の朝を象徴的に現しているように思います。
私は遠出する時はキットレンズと単焦点の組み合わせが多いのですが、
やはり18-55mmはそつなく万能であると思います。

ホワイトフォンテンさん
こちらでは、2,3日前から梅雨になりました。
ホテイアオイはやはり夏の花ですね。
強い日差しで勢い良く増えるエネルギッシュさが好きです。

書込番号:13194239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 23:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

こんな感じの斜面が何面もあります

通勤途上、東京駅で歩きながら

東急東横線脇の木陰

いちばの人さん、

ゆり園ですが、実はもっともっととんでもない広さです。
もう一枚アップしますが、想像を絶する量のゆりが植えてあります。
絵になるか否かは別問題ですが...


びわますかのじさん、

布引の滝は新神戸や北野界隈から歩いてすぐなので、お勧めです。
山形の旅は快適でした。


K10Dじゃないのですが、Qの話題が出ていたので似たようなサイズのGRD2で撮影したスナップを2枚貼っておきます。
レンズも画質も大したこと無いですが、操作性は完璧です。あんな小さなボディで何でこんなに扱いやすいのか感心します。

Qが気になってビックを覗いて見ましたが、まだモックアップすら展示されていません。
予約用の札がビッシリと吊るされた広告があり、GRDやフォーサーズ機、APS-C機とのサイズ比較の写真が並んでいました。
ボディサイズは幅・高さともGRDシリーズより一回り小さいんですね!
レンズも含んだ厚さはだいぶ大きいですが、それでも毎日持ち歩いてスナップ用途で使うことを考えると魅力的です。

書込番号:13195226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/30 09:30(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
バス停付近の紫陽花は、クロアジサイとその隣の青紫のガクアジサイは、雪が解けた春の始めと、晩秋の雪が降る前に、それぞれ四箇所ずつスコップで穴を掘りホームセンターで買ってきた牛糞堆肥を穴に生けてあります。
梅雨の雨のあまり降らない暑い日は田んぼにでる朝夕方にジョロで水をやります。

 ヒラトツツジが植えてある近くの紫陽花に肥料をやりますとヒラトツツジが肥料を吸って木の背丈が大きくなりすぎて花が咲きにくくなりますので肥料はやらないようにしてます。でも幾分かは肥料を吸ってるみたいです。

 注文していた K-5用の O-GPS1が来ましたこれで遊んでます。

書込番号:13196369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/30 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花の葉 FAマクロ50mm

裏の田の稲の生育も順調です

ロザリオ・ビアンコ

食卓のバラ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の紫陽花もようやくつぼみが見えてきました。
裏の田の稲の生育も順調で、風がさわやかに吹き抜けています。
近くのブドウ棚のロザリオ・ビアンコも日に日に大きくなるのが分かります。
皮ごと食べるブドウでこれはこれでなかなかおいしいです。

Crashworthinessさん
見れば見るほど広大な百合園ですね。
市場の写真仲間も一様にため息をついていました。
百合の香が御写真から湧き上がって来るように思われます。

おじん16120899さん
O-GPS1を求められたのですか。今、最も注目されている一品ですね。
私はオークションでケンコーのAFテレプラスを落札しまして
週末から使う予定です。M42との相性を検討しながら撮りたいと考えています。

書込番号:13197926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/30 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

アジサイ4

お久しぶりでございます。
今回もいつもの場所に言ってアジサイの様子を見てきました。
まだまだこれからといった感じですが、楽しみは跡に伸ばしたほうも良いでしょう。

書込番号:13198728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/30 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

階段を降りる

河童マダム

冷やしラーメン

醤油ラーメン

レンズはいつもと同じで、画像ですが、今回は現像を露出の調整以外しておりません。

本日のラーメンは、仙台市泉区にある「蔵亭」のラーメンです。
冷やしラーメン:醤油ラーメンですね。
麺は好みで選べるシステムになっていますが、「店のお勧め」で選ばせていただきました。
ここのラーメン屋の近くに喜多方ラーメンを一気にメジャーにした幸楽園があります。
それでも飲まれずに営業ができていると言うことは、それだけの実力があると言うことですが、実際魚系の出汁を好まない傾向にある私がおいしいと思うので、お勧めだと言えるかなと思います。
ここの店長は女性でして、佐野氏の弟子でもあります。

皆様の画像をいつも拝見させていただいております。
また、今日もじっくりと拝見させていただきます。
それでは!

書込番号:13198806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/01 05:10(1年以上前)

別機種

GPS情報の入ったネジバナ画像。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
テレコンは、琢磨などのマニュアルレンズを使用する場合はどのメーカーのテレコンであっても Pentaxにはまれば良いですが、AFをさせる場合は、望遠レンズがシグマの場合はシグマのテレコンを、望遠レンズがPentaxの場合はPentaxのテレコン(
りあこんと呼んでる)、タムロンの望遠などのレンズの場合はタムロンのテレコンしようを原則とします。
なぜならは、デジイチ本体とのF値他の色々なコマンドのやりとりがPentax、シグマ、タムロンそれぞれ違うからです。Pentax用のレンズであってもコンパチメーカーと純正ではレンズとデジイチのコマンドのやり取り方法他が違います。
とりあえず写るとは思いますが・・

 山陰の田舎でも遅ればせながらやっとでネジバナが咲きました。
この画像は K-5の画像で GPSの位置情報が入っており「スーパーマップル10」などの地図ソフトで"取り込み"=>"デジカメ画像"の順にクリックして頂くと地図上の咲いてた位置(私の田の畦)に花の縮小画像が表示されます。
レンズは、琢磨28mm F3.5をF4で + リバースアダプターKです。

K10DもO-GPS1に対応して欲しいです。
手振れ補正内蔵機種であればどの機種も対応可能だそうです。

書込番号:13199621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/01 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

おたまじゃくしの群れ

カブトエビ

皆さん暑くなってまいりました
自然農無農薬で米栽培をやっています
先日は除草機を押しました
もうぶっ倒れそうです
田んぼにはおたまじゃくしやカブトエビがわいています

書込番号:13201763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/01 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のバラ FAマクロ50mm

縁側の花菖蒲

干し貝柱の炊き込みご飯とナス漬

山中にあるそば屋の帰り道

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝からの猛暑でバテ気味でしたが、
そう言えば、市場で毎日使っているCOPY/FAXの複合機は
リコーのものだったかな、などと思い出しまして
ややくつろいでおります。
実は1台のK10Dの手ぶれ補正スイッチがしばらく前にとれまして
OFFの設定のまま使ってきました。

今日は懇意にしている自動車整備工場の若旦那にお願いして
来週いっぱい愛車をオーバーホールすることにしてきました。
ものはついでと、このK10Dもキタムラに修理に出す事にした次第です。
しばらくの間、FAマクロ50mmに専心したいと思います。

心の中にドナドナさん
こちらも強い日差しの中で紫陽花が咲き出しまして、
梅雨と夏が一緒にやってきた気分です。
それから、お嬢さんでしょうか。うちの娘もあれくらいの背丈のころが
一番かわいかったと思います。
いつの間にか、母親より背が高くなって薙刀で掛け声一閃、
打ち込む姿を当時は夢想だにしませんでした。
冷やしラーメンが大変おいしそうです。この夏のうちに
ご紹介いただきました店を何軒か回って食べてきたいと思います。

おじん16120899さん
いつも懇切なアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
今回求めましたテレプラスは1.5倍のタイプでして、M42の300mm、135mm
の長焦点化と18-55mmに装着しての使用感に興味があります。
修理から帰ってきてから、ゆっくり試して見たいと思います。

星ももじろうさん
こちらの田んぼにもおたまじゃくしが多く泳いでいます。
カブトエビは見られる年とそうでない年とがありまして、
見つけたら、記念撮影をしてみたいと思います。
当地の海に近い地域では普通に見られるようでが、
蔵王の麓ではなかなかお目にかかれない稀少生物です。

書込番号:13201931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/02 00:31(1年以上前)

皆様こんばんは。
巷では話題に上がっておりますが、ペンタックスはリコーの傘下に移ります。
マーケットの反応は上々のようで、私もこれは面白いかなと思い見ています。
ホヤは初めからの噂通りで、医療部門だけはきっちり戴いたようでしたが、その代わりに、デジカメ部門を多様性に富んだ部門へと変化させました。
この後、リコーの光学技術とペンタックスの光学技術の競演が見られるのと、(リコーからKマウントレンズが出るとか、Qマウントレンズが出るとか、新しいコンデジが開発されるとか)GXRにもしかしたら新しい変化が見られるかもしれません。
また、645D絡みで、何かしらの動きもあるだろうと見ています。

ホワイトフォンテン様

静かな時と言うか、時が止まるような画を作られるのですね。
現実的でありながら、どこか幻想的な画作りに大変興味を持ちました。

クラッシュ様
リコーの白黒は、本当に良い味が出ますよね。
雑誌のフォトコンを見てみても、白黒部門では、リコーが多いことに驚きます。

おじん様
GPS買われたのですね!私も大変興味ありましたが、緯度経度の部分で納得できない部分があり購入を見送りましたが、これは楽しいものですよね。
何よりも、記録写真としての付加価値が高まるのが良い。

星ももじろう様
ややや!カブトエビですか!私には教材という思い出しかなく、懐かしいです。
水田の利点に、水資源の有効活用がありますが、それがより健全になれば、生き物の生態系まで出てくるんですね。

いちばの人様
私も負けじと料理画像をアップしています(笑)
今回は魚出汁が苦手な方には勧めにくいのですが、すぐ近くに山形のそば屋があったりします。十割そばも良いですが、山形と言えば鳥そばかな?
今度行ってみようと思います。

書込番号:13203050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たちあおい

川辺のアガバンサス

立ち枯れコレオプシス

あじさいも立ち枯れ

いちばの人さん、

食卓にバラって、素晴らしいですね。
毎晩の季節の食材を活かした食事といい、なんて豊かな生活を送られているのだろうと思います。


心の中にドナドナさん、

冷やしラーメンが気になってしょうがないです。一度食べに行きたい。


おじん16120899さん、

きれいな景色や季節の花の情報などは、GPS情報が入っていると価値が上がりますね。気付いたらおじん16120899さんの近所の名所がカメラマンだらけになったりして。


星ももじろうさん、

無農薬だと生き物が増えるんですね。雑草も含めて。


今日は近所の川沿いの散歩道でのんびり撮影しました。
急に暑くなったので、立ち枯れあじさいが増えました。

書込番号:13206302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/03 08:54(1年以上前)

当機種

ムラサキカタバミ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
K10Dの手振れ補正スイッチは、K10Dを肩からかけて移動しますと身体にあたりこすれて壊れやすいですね。

(1)撮影の少ない移動中は、レンズの側を身体に、液晶モニターの側を外に
  しますと手振れ補正スイッチが壊れないです。
(2)手振れ補正スイッチをガムテープで覆っても壊れ難いですが、ガムテープ
  を剥ぐってスイッチを動かしますと手にニチャニチャし汚いです。

 こころのなかにドナドナさん
鳥取県と兵庫県境の山に仕事に入るときなどには助かります。
でも、今年は五月にもうすみましたのでGPSは間に合いませんでした。
深い山に入りますと、自分が何処にいるか分からなくなります。

 Crashworthinessさん
花などの撮影は、農道脇や国道から村の入り口などですので今のところ余り秘密にするような内容はありません。
秘密の場所で撮るときは GPSのスイッチを切るようにします。
簡単に電池が取り外せますのでらくです。

 隣との間の石垣に生えたムラサキカタバミを琢磨 55mm F1.8 + リバースアダプターKで撮りました。立体感のある画像に撮れますので好きです。


書込番号:13208212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/03 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

ストケシア

ブルーサルビア

K10Dご愛用の皆様こんにちは


ちょっと仕事が立て込んでいて、今スレを拝見しているところです。
今回はイナバアウアー様がスレ立てとのことですが、有り難うございます。
スレ主さまの紫色のあじさいに触発されまして、紫色系統の花をUPいたします。

ストケシアは白と紫の2本を植えたのですが白い花が消えてしまい紫だけ咲いています。
昨年までは2/3輪しか咲いていませんでしたが今年は20くらい咲きました。
もう少しだけ青かったように思います。
レンズはMIR37mmf2.8です。

ブルーサルビアはプランターで咲かせていますが、ほったらかしても、毎年咲きます。
レンズはSuper-TAKUMAR55mmf1.8です。
ここまでUPにする時は、リバースリングを使えば良かったかなと思っています。


イナバアウアーさん

六甲森林植物園には珍しいあじさいがたくさんありますが、本当はUP出来たらいいのですが、私がうまく写真を撮れない為、ここにUP出来ません。


びわますかのじさん

ソナーレンズはまぐれで改造が出来ました。
無限遠が出ますが最短撮影距離が100cm位なので、もう少し寄れたらなあ、と思います。
タチアオイでしょうか。
私には横町、又は路地裏とでも言うのでしょうか、好きな構図です。


ホワイトフォンテンさん

ホテイアオイという花、始めて見ました。
今、暑い部屋でカキコミをしていますが、この花の色合いが素敵だし涼しげな色ですね。


星ももじろうさん

かなり幅広くご趣味をお持ちなんですね。
ライブは一度も行ったことがありませんので、雰囲気等よくわかりませんので、1度は行ってみようかな。


おじん16120899さん

O−GPS1を購入されたのですね。
一度星を写して見たいな、と思っているのですが、K−5でないとだめなのでしょうね。
スーパーマップルで位置情報を取り込めば場所が解るとはすごいですね。
内緒の場所がなくなってしまうのは困った問題ですね。


心の中にドナドナさん

階段を下りるの写真はお嬢さんでしょうか。
私が写していたらドキドキしながらシャッターを押していたと思う様な臨場感が伝わってきます。


いちばの人さん

ねじ花の季節がやってきたのですね。
右巻きか左巻きかはよくわかりませんが、両方有るのでしょうか。実は楽しみにしていました。
食卓に花があると安らぎますし,何より食事が美味しくいただけるからいいですよね。


Crashworthinessさん

いちばの人さんとお会いしたのですね。
やはりドキドキしたのでしょうか。
7月12日は午前11時頃の時間で待ち合わせ場所を考えています。
新神戸駅、三宮駅、神戸駅あたりでいかがでしょうか。







書込番号:13209321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/04 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の日本丸

夕方のポートタワー

夜の日本丸

夜のポートタワー

K10Dご愛用の皆様今晩


帆船は土曜・日曜日だけライトアップがあると聞きましたので、土曜日の夕方に行き写して見ました。
夕方からアベックがかなりいましたが、写欲でがんばって見ました。
レンズはフレクトゴン35mmf2.4です。
このレンズで夜景を写す場合の絞り値がよくわからなかったので、f11,f16,f22で写した結果、ライトアップしている船首のライトの写りが良かったのがf22でした。
夜景は難しいです。

書込番号:13211694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/04 01:18(1年以上前)

当機種

土曜日に撮った滝

最近はちょっと忙しいので、お邪魔できませんでした。

こちらでは梅雨明けしたようです。これから夏本番に向けて楽しみであります。


土曜日に滝が見たいと誘われたので、再度同じ滝に出没していました。

今回は角度を変えて撮影してみました。


おじん16120899様>

>>K10DもO-GPS1に対応して欲しいです。


私は星野写真を撮ることもあるので、気になっていて凄く欲しいのです。

しかし使うには現状ではK-5、K-rのどちらかを購入せねばなりません。

K10DユーザーであるだけにK10Dにも対応して欲しいと思います。

そこで、私からペンタックスに要望を出しておきました(直接TELにて)

現在のところ対応予定はないみたいですが、要望は伝えさせていただきますとの回答はいただきました。

まぁO-GPS1はなくても見た目で見える範囲の星野写真程度は充分撮れますが、天の川まで写し込んだりしたい場合にはこれを使って長時間露光させるだけで手軽に撮れるようになりますね。
もちろん本体のみで天の川を写すのは可能ですが、その場合は肉眼でも天の川が確認出来るくらいの条件の良い場所までいかないと厳しいです。

書込番号:13211929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/07/05 10:00(1年以上前)

当機種
当機種

イナバアウアーさん K10Dをご愛用の皆様こんにちは

いちばの人さん 心の中へドナドナさん デジコミさん コメント有難うございます。
私も水草のホテイアオイの花を最近知りました。 花自体が幻想的なのでしょうね。

イナバアウアーさん 滝のお写真きれいで神秘的で涼感たっぷりでいいですね。
島内に大きな滝がないのでうらやましいです。また見せてください。

書込番号:13216654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/06 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瀧山の朝焼け FAマクロ50mm

瀧山の朝焼け 中央部

瀧山の主峰

庭の紫陽花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は市場の同僚と大きな木立のある飲食店の庭でビアガーデンと洒落込みまして
臨時の休市場の今日ぐらいはゆっくり寝ていようと思っていましたが,
日の出には起きてしまいました。二日酔いでおぼつかないながらも
物干し場から瀧山からやや北側に広がる朝焼けをパチリ。
庭の紫陽花もようやく咲き出しました。
ヤマモミジの下で日当たりはあまり良くないのですが、
今年は特に咲き出すのが遅れているように感じます。

Crashworthinessさん
我が家で食卓に上る花はほとんど花屋を営む義兄からのもらいもので、
感謝の意もありまして記念撮影をしております。
それをお褒めいただきましてありがとうございます。
食卓のものを撮る時は単にWBを既定の白熱灯にしているだけですが、
色の出具合がクリプトン球と相性が良く思われます。
また、立ち枯れというものは余りこちらでは見かけませんで
当地は暑くはなっても湿度も高いという土地柄のせいかもしれません。
1枚目のたちあおいがモノクロで引き立ってとても印象的に思われます。

おじん16120899さん
ムラサキカタバミにここまで接近して撮影するのはなかなか困難で、
道具立てを揃えても充分な経験がなければ、思ったようには
なかなか撮れないものと思います。
花の模様の筋をきれいに捉えていらっしゃると思います。
私の場合、等倍以上のレベルはとても難しく
普通のマクロで技量相応と思っています。
それから、スイッチ類はこれに懲りてことさら気をつけて扱いたいと思います。

デジコミさん
ストケシアの美しさがとても良く引き立つお写真であると思います。
また、神戸港の昼夜の撮影、大変興味深く拝見しました。
日本丸の実物が見られる事がうらやましいです。
ネジバナは我が家のものも右巻きと左巻きとがありまして、
家の庭のものはやや右巻きが多いように思います。

イナバアウアーさん
滝の御写真のいままで以上に静かで落ち着いた雰囲気が印象的に思われます。
また、O-GPS1は本当に魅力があります。
これを使いたいために、対応するボディーを買ってしまいそうです。

ホワイトフォンテンさん
そちらでは、もうヒマワリが満開ですか。
青空の下、元気いっぱいな姿にとても励まされます。
また、日本は南北に長い国である事を痛感します。
やはり、夏は強い日差しと青空を中心にしたテーマを
しっかり追い求めたいと思います。

書込番号:13222184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/07 06:11(1年以上前)

当機種
当機種

ギボウシの蕾をイナゴが・・

ギボウシが自生してるあたりを三脚で。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
ストケシアは美しいお花ですね、初めて拝見します。
日本丸を撮りに行かれたのですね、私も一度見てみたいです。

 イナバウアーさん
K10DのO-GPS1の対応のファームウェアの件電話入れてくださったのですね。
合併騒ぎですし、又リストラもあったりで可能性は低いのでしょうね。

 ホワイトフォンテンさん
もうヒマワリが咲いたのですね。

 いちばの人さん
夕焼けがきれいですね。
梅雨のうっとおしい天気が多くて晴れの日が滅多にありませんので夕焼けも暫らく見ていません。
ムラサキカタバミのリバース撮影は、琢磨55mm F1.8が後ろのレンズが大きいのでリバース時の実質のFが大きく取れて使いやすいです。
でも酷使で老朽化が激しいです。
マイクロスライダー代わりを人体でしますので脇に1m位の棒をはさみ 1/10mmくらいのペースでジワリジワリト花に接近していくのが難しいです。
数をこなすさないとできません。

 山裾から少し山に入ったうっとおしくて、何時も湿度の高い岩を切り開いたあたりに自生しているギボウシが咲くのを楽しみにしていました。
何とか咲いてくれました。
全体を撮りますと、花がボーっとなりうまく写りませんね。
三脚撮影も全体をパッチリと撮るのは難しいです。
何時もは花だけをアップで撮りまわりをぼかすのでなお難しいです。
レンズは琢磨28mm F3.5です。

書込番号:13223898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/07 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月15日の月

近所総出で川の草刈りをしました

庭のネジバナが満開です

ヴイッツのエンブレム

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は七夕にもかかわらず、残念ながら曇り空です。
天文に詳しくは無いのですが、ファミレスといえば
以前のミルキーウェイに優先して行く程の星空好きです。

1枚目はボディーと共に現在入院中のM42 300mmで撮りました
6月15日の月で等倍の約75%まで拡大しています。
2枚目は日曜日にご近所総出で草刈りをした、ホタルが見られる
家のそばの川です。
3枚目は満開になった庭のネジバナ
4枚目はディーラーから借り受けて娘が乗っている
新型のヴィッツのエンブレムです。(いかにも女性好み)

おじん16120899さん
ギボウシの落ち着いた風情が良く伝わってまいります。
家の近所でもギボウシは人気がありまして、植えている方が
多い花です。私も好きな植物ですが、どちらかと言うと
近縁のオオバギボウシを食べるのが好きでして、良く育っている
葉を見るとまず、おいしそうと思ってしまいます。

書込番号:13226041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/08 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フクシア横撮り F11。

フクシア縦撮り F8。

フクシア縦撮り F11。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日は猛暑の予報がででいますので早朝から草刈をしました。
帰ってきてから朝ごはんを頂いて画像を編集してます。

 いちばの人さん
随分沢山ネジバナが咲いてますね。
田の畦にチラホラの此方とは大違いです。
それに、咲く時期はホボおなじなのですね。

 大き目の鉢に小さい背丈のフクシアの木が植わってまして、やっと花が咲きました。派手な綺麗な花なので大好きです。
レンズは 70mmマクロ。
ミニ三脚でリモートスイッチで撮影しました。

書込番号:13228281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/08 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中華そば?

ねぎ味噌ラーメン

辛しねぎ味噌ラーメン(大盛り激辛)

スープが辛かったです

皆様、お久しぶりでございます。
まずは、定番のラーメンからいってみましょう。
店名・・・・・
・・・・・・・忘れました・・・・・・。

書込番号:13229033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/08 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイしか撮影しておりません。

書込番号:13229049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/08 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アップし忘れていました。
嫁様に「どうだべ?」と聞いてみたところ、「うん、つまんない」と言う予想通りの一刀両断がきました。

さてさて・・・
アジサイが満開になかなかならないので、ここでアジサイは打ち切り、次からは別の画像をアップしたいと思います。
また、いつもどおり皆様の画像を拝見したいと思います。
それでは!

書込番号:13229185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/08 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新兵器導入試写@

新兵器導入A

新兵器導入B

新兵器導入C

K10D愛用の皆様、猛暑の中お疲れ様です。

本日は新兵器導入の試写4枚をUPします。

レンズはAPOシグマ170mm〜500mm (旧タイプ)

170mm開放でF4.5、500mm開放でF6.7 ちょっと不思議なレンズです。

が、古いレンズの割に描写は想像以上、期待以上でした…

開放からしっかり描写してくれてましたからあまり絞らずに使っていけそうです。

500mmで写す被写体に早速困りましたので、植物園に咲いていた花を無理矢理500mmで狙ってみました。

良い買い物をしたような気がします。

ですが、実践では一体何を撮る?って感じです(笑)

一応バードウォッチングもどき用としてですが、スポーツ撮影用も兼ねての導入です。

今回は試写を兼ねたので三脚を使いましたが、実戦用に今後は手持ちで上手く撮れる様に練習をしていくつもりです。

書込番号:13229223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/08 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門扉の上のアマガエル

立葵

紅花の畑

イワシのフライと冷奴の夕食

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は本格的に暑い夏の一日で34度を超えました。
近くの畑の紅花も強い日差しの下で満開になりました。
さくらんぼの出回るシーズンも終盤でして、
どんぶりに入れて冷蔵庫で冷やしたさくらんぼが食卓に上るのも
そろそろお仕舞いです。

おじん16120899さん
フクシアの花が個性的な美しさを主張して印象深いです。
F8,F11それぞれで撮られたものがどちらも味があって甲乙付けがたく思います。
バラの赤とは異なる、強い生命感が感じられると思います。
家の庭のネジバナは、元は芝生であったところに風に運ばれてきたものを
抜かないようにして増やしたものです。
今では10坪以上に広がってしまい、そろそろ広さを限定しなければと思っています。

心の中にドナドナさん
中華そばがおいしそうでたまりません。
小生の行きつけはキタムラのそばの幸楽苑でして
プリント上がりを待ちながら食べる事が多いです。
安くておいしいのでファンです。
こちらの紫陽花も急な暑さで、咲いてすぐしおれる花が多いようです。
暑さに強い立葵や紅花がさっそうとして目立っています。

イナバアウアーさん
新しく求められたレンズ、なかなか良い写りですね。
9月に東南アジアに魚の取引きで短期出張する計画です。
予定している持ち物がツインK10Dにカメラバッグ・三脚と
商売とは程遠い装備にあなた何しに来たの?と言われそうです。
レンズの1本はFAマクロ50mmに確定していますが、
もう一本をどうしたものかと思案中です。
300mmF4は擲弾筒に誤解されそうなので持って行くのはちょっと
やめようかなどと思っています。

書込番号:13229642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/08 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アガパンサス

おんぶバッタ

ノウゼンカズラ

K10Dご愛用の皆様今晩は

アガパンサスは昨年までは、1・2本しか咲かなかったのですが、今年は6本咲きました。
朝、新聞を取りに行った時、涼しげに咲いているので写して見ました。

アガパンサスの下の所に寄せ植えがある鉢の花に、おんぶバッタがいたので、ついでに写しました。

ノウゼンカズラは今回初めて咲きました。
駐車場の入り口に植えてからかれこれ7・8年以上はたっていると思います。
でも、今日の朝見た所先日以来の雨で花がありませんでした。


イナバアウアーさん

滝の写真、滝そのものがベールのようで神秘的ですね。まねをしたいです。
又、シグマの望遠ズームの写りは、なかなかいいですね。
将来の候補に入れようかな。


ホワイトフォンテンさん

もうひまわりの花が咲いたのですね。
こちらではこれから種まきをしようかな、と言う新聞記事がありました。
日本列島は長いのですね。


いちばの人さん

FA50mmマクロレンズ、自由自在に使いこなしているんですね。
カエルの写真はほほえみかけているように見えます。
又、鰯のフライは食べた時の衣がさくさくと言う音が聞こえてくるようです。


おじん16120899さん

フクシアと言う花は始めてみますが、寒さには強いのでしょうか。
F8の写りの柔らかさが気に入りました。


心の中にドナドナさん

ネギ味噌ラーメンの白ネギを食べたときのしゃきしゃき感が伝わってきます。
箸を持っていたなら、思わずつまみに行くところです。
当方の庭のあじさいは枯れかかっています。




書込番号:13230406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/09 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

170mm望遠F6.3

310mm望遠F5.6

400mm望遠F6.7

500mm望遠F6.7

シグマAPO170mm〜500mm (旧レンズ)の試写アジサイ編

アジサイはほぼ終わっており、梅雨も終わり、夏本番に突入です。

たかが試写で写真撮っていて、良い汗かいてしまいました^^;


1枚目は170mm(換算255mm)でアジサイを!開放はF4.5ですが、F6.3まで絞ってしまっていました。結構クッキリ写ってます

2枚目は310mm(換算465mm)で1枚目のをさらに望遠圧縮。
300mmで合わせたつもりでしたが、310mmになってました。
絞りは開放でF5.6だった為、300mmを超えると開放F値=5.6になることがわかりました。

写りもこれなら充分です!

3枚目は400mm(換算600mm)で2枚目をさらに望遠圧縮。
4枚目は500mm(換算750mm)で3枚目をさらに望遠圧縮。

400mmを越えて500mmまでの開放値はF6.7のようです。

開放値の写りでも想像以上にシャープでしたし、色のりも中々良いように思いました。

こうやってレンズの試写目的で花を撮っていましたが、案外花の撮影にも超望遠域って使えるものだ!!なんて思ってしまいました。


ホワイトフォンテン様>
沖縄の向日葵はもう見頃なんですね、私にとって向日葵は8月中旬くらいに見れる夏花というイメージがありますね。
向日葵には青空がとても似合います。
と同時に猛暑続きでしょうね、熱中症には充分気をつけて撮影を楽しまれて下さい。


おじん16120899様>
O-GPS1は17500円程なので、絶対に買いだと思います。

使ってない私も欲しいくらいで、在庫状況を覗いてみると入荷時期未定との文字が…。

生産が追いつかないくらいの人気のようでビックリしています。


いちばの人様>
月の写真をこの新兵器レンズの500mmで、中秋の満月の時に狙おうかと思ってます。

正直、諭吉数枚で購入したレンズなので、過度な期待はしてませんでしたが、良い意味で期待を裏切ってくれました。

そろそろホタルの時期のようですね、是非撮影してUPして下さい〜

海外出張時のカメラ構成については重装備は避けてK10D1台にDA18mm〜55mm+FAマクロ50mmで留めておくのが良いかもしれないと思いました〜


デジコミ様>
真似どんどんして下さい〜、構図は場所に制限がある上、水しぶきも弱めの場所を選んで撮ってます。
簡単に撮っているように見えるかもしれませんが、実際の撮影時には構図に凄く悩んでしまっていました^^;

夜景をF22で撮られていたみたいですが、F20以上は画質が反って落ちてしまう可能性がありますので、F16あたりまでで絞る方が良いかなぁと思います。

レンズの候補としてこの望遠はオススメできます。
しかし、このレンズは1.3kgあり、K10Dにつけると約2kgの重さになるので、手持ちは少々キツイ感じです。
おそらく10年程前のレンズになると思うのですが、写りは中々なものです。

市場には中々出回っていないみたいなので、欲しい時に見つけた場合には我慢せずに一気に購入に踏み切るのが吉だと思います。


心の中にドナドナ様>
アジサイの開花がやや遅れているのではないかと思います。

そんな中、一気に猛暑の季節が到来してきています。

今年のアジサイは開花しきれぬまま枯れてしまうということもあるやもしれませんね。

この時期の被写体としてアジサイの他には何がありますか?

書込番号:13231110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 04:48(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にドナドナさん
激辛ラーメンを頂いたのですね。
私は長らくラーメンとはご無沙汰いたしております。
ご飯とお汁の質素な食事が多くなりました。
紫陽花はこちらでも遅く咲く品種は猛暑や大雨でやられてしまい綺麗な色合いは出ませんまま梅雨明けになり枯れたような花になってます。
早咲きの紫陽花だけが良い色に咲きました。

 イナバウアーさん
170-500mm F6.7 と云うのは軽いですね。
私の琢磨400mm F5.6はレンズ単体の目方が1.8Kgと少しありますので軽いです。レンズ単体で 1.3kgはダントツに軽いです。
前玉の大きなレンズは空気中の透明度に大きく左右されますので 200mm F4の様にはいかないです。目には見えないような僅かな空気中の水蒸気でも小鳥をとりますと画質が落ちます。
良いお写真をたのしみにしてます。

O-GPS1ですが、私も注文してから長く待ちましてヤット手に入りました。
いまは注文が想像以上にトテモ沢山入り生産が追いつかないということらしいです。暫らくは予約受付のみらしいです、なんと何と・・。

 いちばの人さん
門扉の上の蛙さんがとてもかわいらしいです。
紅花はめずらしいですね、話に聞くのみで見たことが有りません。
旅行の望遠レンズは、トキナー 100-300mm F5.6-6.7 444g位がポケットにもすっと入り写りはそこそこでも軽いのも一つの武器です。

 デジコミさん
アカバンサスは、花の蕾が随分沢山付きましたですね。
ばったさんは随分可愛らしいお方?ですね。
フクシアですが、この冬に鉢の上に2-3mもの雪が積もりました。
除雪のときに鉢を割らないように気をつけた位です。
元気に花を付けてくれました。意外と山陰の雪くらいには強いです。
染物に使うフクシンと云う染料は、フクシアの花から取れるそうです。
色も数種類あるみたいですね。
滅多に三脚は使わなくなりましたが、F8-F11で良い写りをするようです。
風で花が揺れますので風の収まったのを狙って撮りました。

書込番号:13231394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 12:58(1年以上前)

当機種

フクロウの絵柄が気に入りました(笑)

K10オーナーのみなさん、こんにちは。

K10の修理が思いのほか早く上がってきたというのになかなか時間が取れず、135mm F2.5 もまだ付けて触っただけです。
皆さんの書き込みを見ては羨ましく思っております。

イナバアウアーさん、スレ立てお疲れ様です。
私も去年170-500を見つけたのですが、当時のクチコミなどにはあまり良い評価が見られず、
また自分の使い道もあまりイメージ出来なかったので見送りましたが・・・。
イナバアウアーさんの作例を拝見しますと充分以上のポテンシャルを持っているのだと感じます。

心の中にドナドナさん
最近食べていないからでしょうか、ラーメンのほうについ目が行ってしまいます(笑)。
私なら鶏がらスープのシンプルな醤油ラーメンでしょうか。

いちばの人さん
1枚目のアマガエル、昔祖母の家の池にあった陶器のカエルを思い出しました、
私の家の近くにも幸楽苑がありまして、なんだか行きたくなってきました(笑)

ホワイトフォンテンさん
もうひまわりが咲いているのですか。やっぱり日本は細長いんですねぇ。

おじん16120899さん
フクシアの赤いところはガクでしょうか?下の紫色が花ですか?
今度はO-GPS1で夏の星空のお写真待ってます(笑)

デジコミさん
ストケシアといいアガパンサスといい、花には疎いもので初めて聞く名前ばかりです。
色合いは違いますがどちらも綺麗な紫色が出ていますね。

関係ない話ですが、先日7日が20年目の結婚記念日でして、ささやかな記念(祝い?)に
清水焼の茶碗と湯飲みを買って帰りました。
妻や子供が欠けさせないうちに1枚撮りました(笑)

さて、今日もこれから仕事です。

書込番号:13232557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/09 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハス

ツユクサ

あざみ?

K10Dご愛用の皆様こんにちは

先週お寺にハスの花を下見に行きましたがまだ早くて1本しか咲いていませんでした。
今年は1週間くらいでしょうか,少し遅いような気がします。
蕾もまだ余りありませんでした。
お寺の境内の外れにツユクサとアザミでしょうか、咲いていたので写して見ましたが、アザミ?は枯れかかっているようです。
ハスはM42の135mmF2.5のレンズです。
ツユクサとアザミ?はス-パータクマー55mmf1.8のレンズです。
実際のツユクサのほうが、もうすこしだけくすんだような色合いだと思います。


イナバアウアーさん

絞りの件有り難うございます。
次回、夜景を写しに行ったときは11〜16で写して見ます。
今回のあじさいで見ますと、310mmまでの方が花の粗が見えないので良いような気がします。
みずみずしい時の花なら500mmで狙いたいですね。


おじん16120899さん

フクシアの花から染め物の染料が取れるのですか。
又一つ勉強になり、有り難うございます。


Biker'sおやじさん

ご結婚20周年記念とのことですが、おめでとうございます。
「磁気婚式」ですよね。
それで茶碗と湯飲みを購入したのですね。
柄もフクロウですから、福を呼ぶ鳥と言う意味でしょうか。
奥様を大事になさっているんですね。
見習わないと。

書込番号:13232800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 15:35(1年以上前)

当機種

K10D愛用の皆さん、今日は
 今朝は朝早くの5時10分から草刈にでました。
今は32度を超える気温で草刈どころでは有りません。

 Biker's オヤジさん
フクシアの花の赤い部分はガクのようですね。
ガラッと違うイメージの、ガクのない普通の花びらのフクシアもあるようです。

 私が O-GPS1を買って以来夜は余り以来晴れてないですね。
もっとも梅雨の時期でしたが、ヤット梅雨明けしましたので旧の七夕の頃には綺麗な星空が見られるのでしょうか。
田んぼ中の農道あたりに行くと街灯のない所がありますね。星が見られるのかな?

 結婚20周年でフクロウの図柄のお茶碗を買われたのですね。
おめでとうございます。いい図柄ですね。

 デジコミさん
夏にはハスの花が良いですね。
ツユクサば水面の映り込みではなくて上下2段に咲いているのですね。
アザミも今が盛りでしょうか。

 紫陽花も撮り収めでしょうか、色合いの悪いものが多くなりました。
一番綺麗そうな山裾の小さい畑の青い紫陽花を撮り収めしました。
1.5aの小さい畑(本とは水田)の急傾斜な畦と排水路の間に植えてます。
ここは夜な夜な猪の通り道なのでわざと植えてみました。
余り猪の通行妨害にはなってないようですが・・

書込番号:13233040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/09 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の朝焼け

ネジバナとモンキチョウ

市場に程近い紅花畑

E-5愛用のIさん

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は市場の近くにある畑の紅花を撮ろうと思いまして、
K10Dを車に積んで市場に向いました。
たまたま朝焼けがきれいでして、車を止めてパチリ。
昼過ぎに紅花畑に着きましたが、
山間にあるので葉も平地より瑞々しい感じです。
晴天モードで撮りまして、全体が何とかイメージしていた
色合いになったように思います。
またそこでは、市場の写真愛好会のIさんと遭遇。
この場所は宮崎アニメの『おもひでぽろぽろ』の舞台になった
地区でして、広々とした田舎の風景の中で冷えたスポーツドリンクを
飲みながらの撮影が爽快でした。

書込番号:13233700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 21:13(1年以上前)

皆さんこんばんは。
まだ仕事ですので、休憩中にケータイで皆さんの写真を見ています。

デジコミさん、
135mm F2.5 で撮られたとの事ですが、蓮の花の凛とした姿が綺麗ですね。
私のレンズでも同じように撮れるのか楽しみです。
腕前は別としてですが…。

おじん16120899さん
鮮やかな緑の中にアジサイの花の紫がとても綺麗です。
猪も癒されているかもしれませんね(笑)。

記念の茶碗ですが、これを作った陶芸師の方が私と同い年と知り
何となく親近感を覚えまして買いました。
フクロウは、不苦労とか福朗と言うそうで、縁起物に良く使われるそうです。

明日こそは何とか時間を見付けようと思います。

書込番号:13234270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/09 21:34(1年以上前)

当機種
機種不明

本日の月500mm

500mmからトリミング

K10D愛用の皆様こんばんは♪

お月様発見ということでまたまた試写を兼ねて先程撮ってみました。

1枚目が500mm望遠 2枚目は1枚目のトリミング画像です。


おじん16120899様>
そうですね、超望遠クラスとしては軽いと言われているレンズですが、1.0kg以上のレンズを使ったことがなかったので、今はまだ重く感じています。

まぁ慣れでしょう。琢磨400mmF5.6は1.8kgもあるんですね…単焦点ですし、ズッシリなのでしょうね。
私がそのレンズを使うとブレブレ量産かもしれません。

今回導入のレンズの口径は86mmで大口径になりますが、このクラスのレンズでは仕方ないでしょうし、その割に軽いというのが魅力の一つなのかもしれませんね。


Biker's オヤジ様>
フクロウのお椀が可愛いですね、次いでに77mmの描写も流石で素晴らしいです。

で、K10Dと170mm〜500mmレンズの作例UPって感じになりましたが、皆様によくわかると思います。
使った私も充分以上の写りだと感じております。

私、以前シグマAPO50mm〜500mmレンズも一時期所有してました。

50mm〜500mmをレンズ交換なし使える利便性は良かったのですが、写りは高倍率ということもあってか絞ってもクッキリしなくて、写りという点で手放していました。

両方所有し使ったから言えるようになったことですが、APO170mm〜500mmの画質の方が明らかに上ですね。

これでAPO70mm〜300mm macroとの使い分けが決まりました。

このレンズは良いレンズですが、300mmの開放では甘くなりますので、望遠側は200mm前後を多用していました。

70mm〜200mmまでシグマAPO70mm〜300mm macro
200mm〜500mmまではシグマAPO170mm〜500mm   で併用できると思いました。



デジコミ様>

アジサイを撮影する焦点につきましては、ご見解通りで私も納得ですが、今回のアジサイ撮りの意図はアジサイそのものを写したかったのではなく、アジサイをレンズ試写用の被写体として選んで170mm〜500mmまでの描写性能を試してみただけだったのです。

なので、アジサイより前にUPした睡蓮などの花についてもレンズの描写性能を見ることを目的として撮ってみたものでありました。

今回の月撮影もレンズ試写として撮ったものですね。

書込番号:13234354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/10 07:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます

昨日、再度ハスの花にチャレンジしてきましたが、まだ早いようです。
咲いているのは4つでしたが、蕾がたくさんありましたので来週あたりが楽しみです。
1番はスーパータクマー55mmf1.8です
2.3番はM42のSMCtakumar135mmf2.5のレンズで、本当は解放絞りのやわらかさを狙っていったのですが、ピンぼけばかりで全滅でしたので、今回もf4で写したのをUPします。


イナバアウアーさん

文章足らずで申し訳ありません。
写りがあまりにもすばらしかったので、、テスト撮影だと言うことを忘れてコメントしてしまいました。
ご指摘の通り、睡蓮とか花菖蒲あたりで使用してみたいです。
又、月の写真を拝見しましたが、この写りなら野鳥撮影用に欲しいです。


おじん16120899さん

イノシシも観賞しているのでしょうか、あじさいがきれいに咲いていますね。
手入れの違いでしょうか。
ツユクサは、上下2段に咲いていたので珍しいのではないかなと思い写して見ました。
でも紫系統の色は難しいです。


いちばの人さん

紅花畑の写真を見ているのですが、多分まだ見たことがないような気がします。
畑一面に咲いているのが壮観ですね。
又、宮崎アニメは子供が小さかった頃色々見ましたが、「おもひでぼろぼろ」は見ていなかったと思います。
トトロは田舎と言うか、原風景の背景が印象に残っていますが、それに近い風景が有るのでしょうか、素敵です。
朝焼けは太陽の光芒のような光線が見えますが良いですね。
今度私もチャレンジしてみたいです。


Biker'sおやじさん

お褒めいただきまして有り難うございます。
まだまだピントを合わせることに夢中で、構図を考えるに至っていません。
只、ハスの花を眺めていると、なんとなく心が落ち着くので、思った以上にキレイに取れる様です。


書込番号:13235936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/10 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日の夕焼け FAマクロ50mm

育つ稲

市中心部にある土蔵

妻は杏ジャム作りに御執心

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日の夕焼けは久しぶりに濃い赤色が主体で、
ほんの2,3分という短さでしたが子供と眺めていました。
その場で撮ったものをモニターで見せると、子供も少し感心したようでした。
(密かにカメラ女子を育てようとしています)
暑い中、稲は順調に育ち、妻は杏ジャム作りに御執心です。


デジコミさん
アガパンサスがさわやかですね。
また、鰯のフライは家族の好物でして、
1尾100円以下の値段の時はかなりの確率で夕食に登場します。

それから、ハスの花の落ち着いた美しさに本当に私も魅力を感じます。
今回の朝焼けはおっしゃる通り、光芒が見られました。
日の出の頃は大抵市場に出勤途中でしてなかなか朝焼けを撮る機会が無いのですが、
今回はたまたま撮る事が出来たという次第です。

イナバアウアーさん
こちらでも漸くホタルのシーズンがやってきまして、
今週出かける予定です。
蔵王ダムの下流域の谷合が街の光の影響も少なく、
撮影の条件が良さそうです。
家の近くにもホタルは割合いるのですが、
いざ撮ろうとすると民家の明かりや街灯が結構あることに気が付きまして、
人家から離れた場所に変更することにしました。

また、出張に持参するのはおっしゃる通り、
標準の18-55mmとFAマクロ50mmにしようと思います。
行き先は魚の多いメコン河周辺を計画しています。

それから、さすがに500mmともなると月が大きく美しく写るものですね。
300mmにテレプラスを使うとさすがに月の表面の繊細さが
ガクンとダウンするのが分かります。
やはりポテンシャルの高いレンズをそのまま使うのが正解なのでしょうね。

おじん16120899さん
紅花は当地でも栽培している地区が限られておりまして、
平地のものは夏の強い直射日光で乾燥気味です。
昨日撮りました地点からさらに奥の山の斜面にも紅花畑がありますが、
高度があるため平地よりかなりすずしく、咲くのは今からというところです。

Biker's オヤジさん
ご結婚20年おめでとうございます。
フクロウの縁起物のお話が勉強になりました。
我が家もかなり以前はペアルックを買ったりした事もありましたが、
今は恥ずかしくて考えも及ばない状態です。
ご夫婦の仲の良さが茶碗と湯飲みのおだやかで楽しそうな絵柄から伝わってまいります。

書込番号:13238576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/10 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネジバナ

スモモ

ブドウ

ヤマモモ

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の午後から裏山を越えて果樹園に行ってきました。
なんとネジバナを見つけました。
いちばの人さん、おじん16120899さん有り難うございます。
このカキコミで知らなければ、興味を示さないで通り過ぎていたと思います。
よく見ると右巻き、及び左巻きがありました。
しばらく感動しながら見つめていました。
レンズはMIR 37mmです。

ヤマモモは子供の頃たべたのと同じ味で、甘酸っぱいく美味しかったのを思い出しました。
スモモは美味しそうな色でしたし、ブドウは種類は解りませんが色がキレイに思えたので写して見ました。
レンズは3枚ともタクマーの55mmです。


Crashworthinessさん

7月12日は11時に新神戸駅の改札口でいかがでしょうか。
K10Dを首からぶら下げているので解ると思います。


書込番号:13238608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/10 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

既に10,000km以上乗ったDAHON

若干硬調仕上げ、半端じゃないシャープさ

デジコミさん、

了解です。私もK10Dを提げてお待ちしております。
他の場所だと、適切な場所もなかなか分からなくてと思っていたのですが、新神戸駅なら不安もありません。よろしくお願いします。


ついでなので比較としてX100の画像を上げておきます。
近所をうろうろして適当な写真を撮るのにこれ以上のカメラは無いです。

書込番号:13238974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

北斗七星の辺り-1

北斗七星の当たり-2

K10D愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
ハスは夏の花、綺麗ですね。
猪の通り道に紫陽花を一杯植えて通りにくくしたら、そのうちの大きい一本を根こそぎ抜かれてしまったことが昨年隣の田んぼにありました。
敵もさるもの・・

 いちばの人さん
梅雨が明けたといっても昼間は良い天気でも夜は雨が降ったりと中々夕焼けも見られませんね。今日の夜に初めて星が見られました。撮ってきました。
お月様の撮影ですが、私の琢磨の場合は 400mm F5.6 を F13位 + 2xテレコン + 三脚で RAWで 3秒、5秒、10秒・・と色々撮って上手にJPG 現像するとテレコンの画質悪化は分からない程度の綺麗な画像が撮れますよ。クレーターもくっきりと。
レンズのベストの画像が得られるF値を探してその値でRAWで撮ることです。

紅花はそちらでも作りにくい作物なのですね。

 デジコミさん
ネジバナは、色の濃いもの、薄いもの、上から見て右巻きと左巻きが並んで咲いたものなど色々あって探すのも楽しいです。
ヤマモモは見たことが有りません。初めて拝見する画像です。

 アストロとレーサーのテストをしました。
ISO 400で、DA14 F2.8を使用しました。
結論はISO 400で DA14では、明るすぎました、ISO 200で撮るべきでしたね。
RAW => JPG現像時に明るすぎをしっかり下げて補正しました。
北斗七星のひしゃくのうえ(南)辺りを少しずらして二枚撮りました。




書込番号:13239538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/10 23:58(1年以上前)

当機種
当機種

オニユリに蝶がやってきた…

蓮の花にトンボがやってきた…

K10D愛用の皆様、こんばんは。

デジコミ様の蓮を見て、蓮の花の撮影に出かけてみました。

近くには蓮の花が咲いてる所がない為、ちょっと遠出してみたのですが、蓮の花が見当たらない…そんなハスはないのに…って思って炎天下をウロウロしてしまいまして。

あまり成果が得られなかった割に疲れて帰ってきてしまったので、画像2枚UPしてからすぐに就寝します(明日があるので…)。

今回はレンズの試写ではなく、実践です。

1枚目はオニユリを撮ってましたら偶然写りまして…苦笑

2枚目はほとんど見れなかった蓮の花にトンボがやってきたので、これは狙ってみました。


ではでは。

書込番号:13239702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/11 15:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 琢磨望遠での月の撮影の説明が良くなかったので訂正と補足します。
Fは F11、F13、F16、F22と三脚に乗せてケーブルスイッチかタイマーで撮ります。
シャッター速度は、それぞれのF値に於いて 1/250, 1/125, 1/90, 1/60, 1/30, ・・・2秒位まで色々試してレンズのベスト値を探してください、JPG撮りは明るさの関係等々中々うまくいきませんです。私の場合はF13からF16の間で 2xテレコン使用時のベスト画像が出ました。勿論RAWで撮りJPG画像処理します。
シャッター速度が遅いと地球の自転によるずれの影響が出できて鮮明に撮れません。月の撮影に限りまして 2xテレコンの画像劣化の影響は殆んどないくらいにクレーターがはっきり撮れます。
健闘を祈ります。

書込番号:13241466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/11 19:57(1年以上前)

おじん16120899様>

私からも少し補足します。

地球の自転によるブレに関しては500mmでは、SS1/100以下だとブレて鮮明に撮ることができませんでした。
その為、私はSSは余裕をみて1/160をベースにして撮りました。

300mmならばSSは1/80でもギリギリブレずに撮れるかと思います。

それから推測するとタクマ300mm×2倍テレコンであれば600mmになるので、鮮明に撮るにはSSは1/180〜1/200は確保した方が良いと思われます。

その上で、おじん様の推薦されるF16でSSが1/180〜1/200を確保できるように露出補正を若干マイナスにし、ISOを決定するのがベストかなと思います。

もちろん三脚で固定し、ケーブルスイッチやリモコン、タイマーを使って撮る場合の話です。

つまり、同じ月を撮るにしても、望遠であればある程、ブレが止める為にSSは速くする必要があるということです。

満月時ならば充分SSが稼げるので、SSはあまり気にしなくて済みますが、半月や三日月では考えないといけないかと思います。

書込番号:13242256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/11 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕暮れ FAマクロ50mm

夕暮れに現れた虹

キュウリの花

玄関の槙と青空

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の夕日も昨日に続いて鮮やかな色でしたが、
広い範囲の雲が濃いオレンジ色に染まりインパクトのある夕暮れでした。
また、雨が小降りであったこともありまして、東の空に虹が出ていました。
日没後に虹を見たのは久しぶりでしたが、
もう少しくっきり写るように出来たのではないかと、反省しきりです。
3枚目は昨日、家庭菜園のキュウリの花で、4枚目は玄関の槙を仰ぎ見た構図です。
ようやく当地も梅雨明け宣言が出まして、明日から夏本番です。

おじん16120899さん、イナバアウアーさん
いつも親身なアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございます。俄然、やる気がわいてきました。
月の撮影にあたりテレプラスを用いての比較を
何十年か遅れの夏休みの自由研究のテーマにしたいと思います。
(デジカメ好きの娘の担任の先生に提出予定)

デジコミさん
ネジバナの御写真を拝見しまして、お仲間が増えた嬉しい気持ちです。
ネジバナは鉢植えにもできますし、元が雑草なので
庭に植えても日当たりさえ良ければ簡単に根付くと思います。
また、スモモがおいしそうです。
私は甘さとみずみずしさのある大石早生という一般的な品種のものが好きで、
目につくと良く買い求めて食べています。

Crashworthinessさん
X100、良いですね。と言いますか、やはりきっちりとした描写が大変好きです。
私は今週末、日本海へ行って撮る計画です。
久しぶりに海に沈む夕日をねらってみたいと思います。

書込番号:13242678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/11 21:33(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様
こんばんわ

少しご無沙汰していましたが、久々にアップします。

デジコミ様
私もジャンクレンズの分解修理に再度挑戦してみたいと思っています。
容量オーバーではありませんがアップできない写真があります
ときどきインターネットサーバーエラーとなります
原因不明です

近所のびわです






書込番号:13242760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/11 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

続投で挑戦していますがアップ出来る写真と出来ない写真があります

この写真は京阪電車機関車トーマス号です

書込番号:13242874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/11 22:34(1年以上前)

当機種

再度 続投させていただきます
京都市南区の学問の神様 吉祥院天満宮です 馬の置物の横になぜかキティちゃんです

ある写真をアップするとインターサーバーエラーとなります
ページが表示できません と 赤帯の字が出ます

価格コムのサーバーに悪い物として登録されたのでしょうか?

パソコン環境はemobileとASUS EeePC 4G Surfです

書込番号:13243147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツインタワー

HONDA最高傑作

うどん屋

古さを感じる町

皆様こんにちは。
梅雨が始まったと思ったら、終わってしまいました。
茹だる様な暑さですね。

少し町を歩きながらのスナップになります。

書込番号:13245380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 15:04(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

K10D FA35

K10D FA35 ISO400

花の名前不明

一部データが壊れていますが、すべてK10Dでの撮影です。

書込番号:13245418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 15:32(1年以上前)

別機種

ガリバーバーグ400g

イナバアウアー様
シグマ170−500の作例拝見いたしました。
十分いけます。このクラスでは軽量ですし、私も望遠が不足しているので、必要性を感じています。

デジコミ様
ぶどうが美味しそうに写っていますね。
淡い緑が大変いい感じです。
ヤマモモは食べられるのでしょうか??

Crashworthiness様
X100のシャープさが半端ないです。
発色も素晴らしいですし、塗装に立体感も感じます。
これが最適化されたシステムなんですね。

おじん16120899様
GPSいいなぁ・・・UTMは使えないですよね?
これさえ使えればなぁ・・・・。

いちばの人様
昨日も、夕焼けが大変な事になっていましたね。
撮影したかったのですが、撮影できず・・・。
でも、いちばの人様なら撮影しているだろうと思いました。
こういう瞬間は逃したくありません。お見事です。

びわますかのじ様
やはり、電車の写真っていいものです。
何とか復活したいですね、私も。

Biker's オヤジ様
何気ない画像ですが、品があります。
陶器の質感も良いです。

今日の一品は、びっくりドンキーのガリバーバーグディッシュです。
ハンバーグは400gになります。

ラーメンやめぐりは最近復活しました。
それまではこってり系が苦手になり、うどんとか食べていたのですが、またラーメンです。

書込番号:13245500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/12 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台市場の仲卸 FAマクロ50mm

おいしい冷やし担々麺

炎天下の公園

庭の桔梗が咲きました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は仙台の市場に行きまして、仕事を終えてドナドナさん
お勧めの桃源花に直行しました。
炎天下、冷やし担々麺の冷えたあっさりした中にこくのある
スープがおいしく、また来て食べたくなるプロの味です。

びわますかのじさん
機関車トーマスのキャラクター電車があるとは思いませんでした。
子供達に大人気なのでしょうね。
また、びわの実がふっくらとしておいしそうです。

画像のアップの事ですが、私は『チビすな!!』という
圧縮用のフリーソフトを使って4メガ以下のサイズにしたついでに
自分のモニターで見やすい大きさに調整しています。
以前、アップできない事が何回かありましたが、
『チビすな!!』を使ってからは、まずそういう事は
なくなりましたので、お試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:13245992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/07/12 20:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

K10Dご愛用の皆様 こんばんわ

前回の写真で京阪電車機関車トーマス号をアップいたしました反対側の顔と京阪電車交野線の駅(トーマスのキャラクターで装飾されていて、駅毎に皆違うキャラクターです)を紹介いたします
他 二点は、祇園祭で盛り上がる京都市の四条通りです


心の中にドナドナさん
町並みのスナップ写真いいですね
ジオラマみたいです

いちばの人さん
魚の写真圧巻です
ちびすなをダウンロードしてみます
とりあえず、ペイントで50%にしました




書込番号:13246489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/12 21:41(1年以上前)

びわますかのじ様>

私もいちばの人様と同じく「チビすな」を使ってます。

以前はyahooフォトデスクトップアルバムを用いてトリミングしたり、リサイズしてUPしてましたが問題ありませんでした。

トリミングやリサイズする作業は後者の方が速いのでよく使いますが、EXIF情報が残せないので、価格.comにおいて現在は「チビすな」を使うことにしています。


心の中にドナドナ様>

望遠側不足ですか? 普通の撮影では望遠も300mmあれば充分かと思います。

シグマ170mm〜500mmは1.36kgでK10Dと合わせても2kg程なので軽量の部類ですが、機動力重視のスナップ主体で500mmレンズはさすがにキツイかと思われます・・・

私的には使い道がもっと限られると思っていた超望遠ズームですが、望遠ボケが結構綺麗だったので花の撮影に使えると思いました。

いちばの人様>
庭に桔梗が咲くというのに驚きです。

特に天然の桔梗は今や珍しいと思いますので。


書込番号:13246729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/12 21:46(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 心の中にドナドナさん
UTM?
難しいことは分かりませんが、電子コンパスとGPSの受信の機能のみです。
ジャイロは持っていませんので移動して大きく位置が変わると再度キャリブレーションやり直ししませんといけません。
歩きながら移動しても、次々と位置情報を取り込み自動的に記録する機能などは全く有りません。自分で再々キャリブレーションしてやる必要があるようです。

 アストロとレーサーを使ってとっても三脚の上に乗ってますので地球の自転によるずれを自動的に計算して補正して五分以内なら三点支持の手振れ補正ユニットでセンサーを回転して補正してくれるだけの簡単な機能です。

三脚の位置のGPS情報が画像に入ってます。
アストロとレーサーの機能を除けば、後は単純な静止時のGPS情報を記録するのみです。

真夏の明るい日差しになりますと、デジタル対応のレンズはキットレンズとDA14 F2.8のみで、後はフイルムカメラのレンズやタクマーが殆んどなので K10Dで撮りますと、明るすぎるとすぐに白つぶれいやすいし、夕方少し暗くなるとすぐに 1/90秒の低シャッター速度になりますので真夏は K100Dとk-5の出番が多いです。
K10Dにはパス1の多い季節が参りました。

書込番号:13246765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/12 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダリア

ヤブカンゾウ

カンナ

キキョウ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日の夕方、植物園の帰りに目に付いた花を写して見ました。
ダリアとカンナは,子供の頃に父親が庭で手入れをしていたのを思い出す夏の花です。
自分も同じ年頃になり、花に目がいくようになりました。
子供にもそうあって欲しいと思いますが、どうなることやら。
ダリア、ヤブカンゾウ、カンナはスーパータクマー55mmです。
キキョウはMIR 37MMです。
このレンズ値段の割にはなかなかの写りだと思います。


ぶわますかのじさん

機関車トーマスは子供が小さい頃、よくテレビで一緒に見ておりました。
子供が小さかったらたぶん見に行っていたと思います。
又、ビワの写真美味しそうですね。
果樹園に行ったときいっぱいあったのですが、多分ヒヨドリだと思いますが、ほとんどのビワの実をつついていたので、写しませんでした。
それとジャンクレンズの分解清掃はおすすめです。
レンズが見違えるほどにキレイになった瞬間は感動物です。
ぜひチャレンジを。
画像縮小ソフトの件ですが、NHKで放送していた趣味悠々と言う本にPicasa3と言うのがあって使用しています。
フリーソフトで簡単な編集も出来るのでおすすめです。


心の中にドナドナさん

街角スナップは大好きな題材ですが、なかなか思うように表現できないのが現状です。
私は気に入っているので、次回も楽しみにしております。


いちばの人さん

実ったキュウリをもいで、かじっている姿を想像してしまうようなキレイさですね。
話は違いますが、仙台市場の仲卸ですが、順調に回復しているのでしょうか。
がっつき虫の私ですが、床の割れ目に目がいってしまいます。


イナバアウアーさん

鬼百合にやってきたクロアゲハでしょうか、絶妙のタイミングを逃さずに写った写真良いですね。
自分図鑑を作りたい題材として是非とも欲しい欲しいです。
又、月一つ撮影するにしても勉強しないとだめなのですね。
知らないことだらけで、参考になります。



書込番号:13246802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/12 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六甲山のアジサイ

六甲山のニッコウキスゲ

六甲山のコマクサ!?

六甲山頂の優雅なランチ

皆様こんばんは、

本日はデジコミさんと神戸の六甲山辺りを散策してまいりました。
デジコミさん、大変お忙しいところお時間をいただきありがとうございます。
六甲山の高山植物園、それから素晴らしい山頂レストラン、また楽しいカメラ・写真談議を満喫いたしました。
また静岡や東京に寄られる際はお声掛けください。

先日のいちばの人さん、それからデジコミさんとも共通の願望は「ペンタのフルサイズ機登場」でした。
せっかく素晴らしいレンズ資産を活かせるシステムなのですから、フルサイズでオールドレンズが楽しめるようになったら無敵だと思います。何とかして欲しいですね。


おじん16120899さん、

星空の写真は良いですね。私もトライしてみたくなりました。


イナバアウアーさん、

偶然とは言え、おにゆりに蝶の写真はいけてますね。


いちばの人さん、

いやいや、素晴らしい夕焼け。いつもながら山形の空の広さと澄んだ空気に感激します。


びわますかのじさん、

京阪の強引なペイント…何とも京阪ですねw
吉祥院天満宮のキティちゃんは謎ですね。


心の中にドナドナさん、

「古さを感じる町」の雰囲気や色が気に入りました。
ガリバーバーグの一皿を食べ終わった瞬間に体重が1kg増えるということをお忘れなくw


それでは、梅雨も明けて本格的な暑さがやってきましたが、熱中症に気をつけながら炎天下の撮影を楽しみましょう。

書込番号:13247268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/13 01:07(1年以上前)

イナバウアー様
普段は使うことはありません。
スナップの限界は50‐135ですね。
普段以外、つまり仕事に使いたいのですね。その他にも、スナップだけではなく、モトクロスや飛行機の写真も撮ったりしますので、あると便利かなと思いますし、コンサートの撮影にも使えそうです。
本体も4台ありますので、170からでも全く問題ありません。

おじん様
UTMとは、座標のことですね。
確か、GPSには緯度経度が記録されると記憶していましたが、これがもしUTM座標でしたら、間違いなく購入していました。
座標はパソコンか何かで変換して画像にメモしておけばいいので、大した問題でもないような気がしますが…

それと、街角スナップへのご感想ありがとうございます。

風景をやたら圧縮したり、背景をぼかしたりしていますが、妙に非現実的で面白いかなと思ったりします。

書込番号:13247695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/13 03:33(1年以上前)

明日は休みなので、ちょいとゆとりが出来て夜更かししてます。

で、ブログを開設しました。一応、私のプロフからアクセスできるようにしています。

価格.COMの投稿で私は手一杯で、ブログまでやってる余裕までないだけに記事投稿できるかどうかわかりません(爆)

では、何の為に開設したのでしょう?

今開設したのは、デジコミ様に画像を送って差し上げられるようにということなのですが・・・


デジコミ様>

上述の通り、ブログを作り、形だけ記事を作っておきました。

もし、私の鬼百合とクロアゲハの写真が欲しいとの事であれば、ブログの記事に対し、デジコミ様のメールアドレスを書いておいて下さい。コメントする際はアドレスが私のみに伝えられるように、非公開のチェック欄に必ずチェックを入れた上で投稿して下さい。

デジコミ様のアドレスに画像は送らせていただきますよ。

それにしても植物に大変お詳しいですね、4枚UPされた中で私でも名前がわかる植物は4枚目の桔梗だけでした・・・


おじん16120899様>
ノイジーかもしれませんが、K10Dもたまには高感度で使ってあげて下さい(笑)

ISO800だとノイジーすぎて使い物になりませんか?

望遠だと低速シャッターの場合にはK100DやK5の方が良いとは思いますが・・・


Crashworthiness様>
デジコミ様と楽しいひと時を過ごせたみたいですね・・・

景色が見えるレストランとか、デジコミ様がご案内してくれたのでしょうね。

こんなことまで可能にするこのスレって凄いです!!

ペンタからのフルサイズ機については、ペンタユーザーからの待望論は多いですよね


心の中にドナドナ様>

ごめんなさい、てっきりスナップでの望遠強化で超望遠を?と勘違いしておりました。

K-5ならば高感度1600が常用で3200〜6400も使え、手ぶれ補正もサポートしますから難度の高い夜間コンサートの撮影にも使える、K10Dならば相当厳しいシチュエーションです。

飛行機を撮った写真の投稿はよく見ますが、モトクロスを撮った写真って見かけないですね。

モトクロスを撮ったイメージするとめちゃめちゃカッコ良いです。

もし、撮影した時には拝見させて下さいね。

ちなみにこのレンズは実質諭吉さん3枚くらいで手に入れてます。

ちょっと思い出しましたが、実は5月の頃、某オクを覗いていましたら150mm〜500mm DG OS HSMの新品同様+レンズ調整済みまでされててなんと超破格の2500円程で取引されてました。

こんな奇跡が起こりえるのなら私も・・・なんて後悔してしまいましたよ。

書込番号:13247898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/13 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王ダム下のゲンジボタル

稲の朝露

食卓の上の杏ジャム

今日の夏空 DAL50-200mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は、夕方蔵王ダムの下流域に行きました。
明るいうちに蛍の撮影場所にあたりをつけ、
三脚を据えつけ新聞紙の上にあぐらをかいて暗くなるのを待ちました。
7時半を過ぎた頃から蛍が光り始めまして、バルブでなんとか9枚撮りました。
初めて蛍の光る軌跡を画像にする事ができました。
もっと多く写す事ができないものかと思いまして、チャレンジを続けたいと思います。
イナバアウアーさんには今回の撮影にあたり丁寧なアドバイスを
いただきまして、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

デジコミさん
4枚の花の御写真で特にカンナが印象的です。
かなり株が大きくなる花で、強い日差しの中でぐんぐん
大きくなるのは見ているだけで爽快です。
また,仙台の市場は建物への地震による被害は海岸の地区に
比べると軽微で市場としての機能はほぼ復旧しているものの、
三陸など近くの漁港からの水産物の入荷が相変わらず
安定していないため大変なようです。

Crashworthinessさん
神戸でデジコミさんとお会いしたとの事、
高山植物園は大変魅力的な場所のようですね。
コマクサまである事に驚きました。
こちらでは、蔵王のお釜近くまで登らないと
見られないものでして、御写真を拝見しまして
久しぶりに見に行きたくなりました。

おじん16120899さん
方位や座標の事で思い出しましたが、漁業関係では
LORAN(ロラン)というシステムを使っています。
漁船の操業位置を記録するためのもので、
このカレイはロランいくつの場所で水揚げしたなどと言っております。

イナバアウアーさん
オニユリにカラスアゲハでしょうか、
花の鮮やかなつやとチョウの羽根のつや消しが好対照ですね。
自然と昆虫採集をした時の高揚感がよみがえる気がいたします。

書込番号:13249566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/13 19:55(1年以上前)

当機種
当機種

既出の今年のホタル@

こちらは失敗作の今年のホタル


いちばの人様>

初めて撮ったホタル写真拝見させていただきましたよ。

凄くよく撮れてると思いますよ。


>もっと多く写す事ができないものかと思いまして、チャレンジを続けたいと思います。
>イナバアウアーさんには今回の撮影にあたり丁寧なアドバイスを
>いただきまして、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

お節介次いででまたまたアドバイス送りますね。

この願望を満たすには、いちばの人様のお写真45秒程だった露光時間をさらに1分半、2分半、3分という具合に露光を長くすることで今以上の多くのホタルを写すことができると思います。

露光時間を長くするということはいちばの人様の画像の露出がさらにプラスになりますから背景が飛ばないようにISOや絞りも変えてあげる必要があります。

いちばの人様の画像を見て私が同じ現場で同じ時間帯で同じ写真をホタルが多く写るように設定するとしたら、このように設定してみると思います。

ISO400 F3.2 SSは2分にしてひとまずチャレンジしてみますね。

その結果を見て次はSSを3分に変えて露出を推測でイメージしながらISOも上げるか下げるかを判断してチャレンジするという感じです。


参考にもう一度、私のホタル写真をUPします

2枚目はUPしてなかったものですが、1枚目よりも露光が長く5〜6分かと思います。

私の意図としては5分は露光させたいと考えているので、失敗した2枚目の方が私の意図通りなのです。
意図通りにいかなかったのは、露光中に車が通ってライトが入ってこない露光時間は2分が限界でして、2枚目はダメ元で5分以上の露光にチャレンジしました。

その結果、予想通りに露光時間が2分越えてから車のライトが入ってきましたので、見事に失敗したという写真です。


もし、いちばの人様が撮られている場所がほとんど車が通らず、余計な光が入ってこない好条件の場所であれば積極的に3分露光をしてみて下さい。

ちなみに、別の方で昔K10Dで10分露光(ノイズリダクションはON)したホタル写真を拝見させてもらったのですが、熱のノイズもほとんど目立たず、沢山のホタルが写っていて凄い写真でした。
その方曰く、K10Dは長時間露光に結構強い機種だと言っておられました。

頑張って下さい、またまた良い結果をお待ちしております。

書込番号:13249891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/13 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニッコウキスゲ

スイレン

英国風ランチ

K10Dご愛様の皆様今晩は


昨日はCrashworthiness様とお会いできましたが、自分の好みの所に連れ回してしまい、ちょっと一方的だったかなと反省しております。
又、自分の近くに写真を趣味にしている人がいない者ですから、一方的に話してしまったようで、申し訳なく思っております。
実際にお会いいたしまして、想像していたとおり写真と同じで、物の見方考え方が素直でまっすぐな方で好感が持てました。
これに懲りずに又、時間がありましたら声をおかけいただけたらと思います。

神戸の六甲高山植物園咲くニッコウキスゲですが、なんか不思議な気がします。
Crashworthinessさんが教えてくれましたコマクサはさすがに違和感がありました。
やはりその地方でしか、見られない方が良いのではとおもいますが・・・。
山頂レストランは雨のため景色が見えずちょっと残念でした。
今日は大変良い天気でしたので、1日ずれていたならと思います。


イナバアウアーさん

コメント有り難うございます。
私は3人兄弟の末っ子なので、家の用事は全部わたしに押しつけられていました。
花の水やり、雑草取り、野菜くずや残飯を庭に埋める役等です。
今になってみると、父親が大事にしていた花の名前がすらすらと出てきます。
やはり知識は邪魔にならないのですね。
でも1番の収穫は、このカキコミによって同じ趣味を持つ人にお目にかかれたことです。
返す返すも有り難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ブログの件ですが、パソコンの扱い方がまだまだよくわからないことが多くて,難儀しております。
近日中になんとかメールを送りたいと思いますのでよろしくお願い致します。


いちばの人さん

蛍の写真拝見しました。
何とかゲットしたのですね、うらやましいです。
又、稲の朝露の写真は、昨年も拝見したと思いますが、トンボが羽を乾かしているところがより一層良いですね。
私が小さい頃の記憶にあるカンナは赤と黄色の2色しか知りませんが、葉っぱと花の形ですぐカンナと解るようです。
いちばの人さんが説明したとおり、強い日差しの中でぐんぐん大きくなりますし。
花に対して失礼かもしれませんが、赤いカンナは暑苦しい色の記憶しか有りません。



書込番号:13250533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/07/14 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

船鉾の曳き初め

岩戸山の曳き初め

組み立て中の油天神山

長刀鉾(四条通 一番賑わう場所です)

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

京都は、祇園祭で盛り上がってきております。
7/12 7/13は、各山鉾町で山鉾の組み立て(山建て、鉾建て)が行われて、曳き初め(組み立てた山鉾の試運転のようなもの)で、地元の山鉾町の住人の方と共に、一般市民も引き綱をつかんで、山鉾を引っ張って動かす事に参加できます。
祇園祭ファンの私は、早速出かけてまいりました。今年の祇園祭の主な行事(7/16宵山、7/17山鉾巡行
)は、曜日回りが良いので、例年以上の人出が、予想されます。
使用機材は、K10DとSMC TAKUMAR28-3.5です。

書込番号:13252026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/14 14:53(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
船舶用のロランは、若いときに取り付けや修理をした経験があります。
ロランCとロランAとあり、100KHz帯のものと中短波帯のものとありました。
鳥取市のどこかにロランアンテナの巨大な送信用の鉄塔がありました。
衛星航法が発達した今頃でも使われているかどうかは知りませんが・・。

 ロランは双曲線航法でして二つの電波を重ね合わせてお互いの到達の時間差を
図ってたと思いました。手動から自動になり、さらに船の港を出てからの航跡が自動的に記録できるようになって来ていたと思います。
今はただの農家の年寄りなので双曲線航法はどうなっているか知りませんです。

 イナバアウアーさん
蛍が近くにいるのは良いですね。
私の村では見られなくなりました。
鳥取市のおおちだに公園という蛍を幼虫から保護して育てている場所に行かなくては見られません。

 K10DもK100Dも、蛍の連続撮影は 30分はいけますよ。
もちろんリモートスイッチを使います。でも、蛍がいなくなった・・。
K100Dの方が周りの景色が綺麗に良く写りますが。
街灯の明かりとか、車が来たりとか色々問題もありますが。

 デジコミさん
ニッコウキスゲとがヤブカンゾウとかは山裾などに沢山自生してますが、町の方は植物園で見るのですね。日本も広い・・。

 びわますかのじさん
山鉾は流石に雄大ですね。
素晴しいです。

 私の方は梅雨明けして猛暑になり田畑の草刈も閉口してます。
人間も次第にポンコツですので。
田んぼにいく軽トラもエアコンなしですし・・。

書込番号:13252898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/14 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の瀧山 DAL50-200mm

桃源花にて FAマクロ50mm

餃子を注文してくれないと出番がないと訴える三銃士

ネジバナの花もそろそろ終わりです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夏本番の強い日差しで、庭のネジバナも盛りを過ぎました。
夕方、花の終わった株を刈り取りながら元の芝生に戻しています。
先日、桃源花で注文した冷やし担々麺が出てくるのを待ちながら
撮ったものが2枚目と3枚目です。
レジで100円の割引券をもらい、次は餃子も頼んでみようと楽しみにしています。

イナバアウアーさん
蛍の撮影は蛍の光の明るさとISO、それと絞りによる被写界深度の
バランスも見たかったのですが、撮ったのがわずか9枚と少なく、
とても評価に足る枚数ではありませんでした。
いただきましたアドバイスを参考に、また1からやってみたいと思います。
それから実際撮った場所は、人家が途絶えてから4キロほど入った
山中の林道に車を停めて川へ降りてきた所です。
車のヘッドライトや人家の明かりは全くと言ってよいほど影響しないのですが、
かえって真っ暗闇に近くなりまして周囲の景色がほとんど写らないのが、
頭が痛いところです。
夕方の明るいうちに一枚撮って、それに蛍の光を多重露光しては
どうかとも考えているところです。

デジコミさん
Crashworthinessさんとお話がはずんだようで、何よりでした。
私も、機会があれば是非デジコミさんにお会いしたいと思います。
ニッコウキスゲ、スイレン共に柔らかな光の中で
落ち着いた色合いが素晴らしいですね。
また、ランチのおしゃれな事! 
どこから手をつけて良いか困ってしまう美しさですね。

びわますかのじさん
祇園祭りを準備段階から見る事ができたのが感激です。
曳き初めの緊張感と興奮が良く伝わってまいります。
今更ながら、京都が素晴らしいところであると思いました。
祭り本番の御写真を大変楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

おじん16120899さん
市場関係者や漁業者でも知る人が少なくなってきている、
ロランを良くご存知であることに大変驚きました。
現在はGPSや携帯電話の普及に圧倒されて新造船には搭載されなくなりましたが、
つい最近までは無線とロランは漁船の必需品でした。
陸地の見える程度の海上では既に携帯電話が無線代わりに使われていまして、
私も世の中の変化の早さに驚いています。
こちらも、夕方は雑草取りに忙殺されていますが、
一汗かいた後のビールが特においしいです。

書込番号:13253667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、こんばんは。

いつもみなさんの写真を楽しませていただいてます。

ハスの花を撮ってきましたので、久しぶりにお邪魔しました。私の住む地方は連日の猛暑ですが、みなさんも体調に気をつけて、写真を楽しまれてください。レンズはすべてタムロンの90mmです。

書込番号:13254550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/14 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

満月様@

満月様A

久々のどっちのレンズショーです。

片方がシグマAPO70mm〜300mm もう一方はシグマAPO170mm〜500mm です。

一応、300mm同士をトリミングしたものですが…

両方共、ISO160 絞りF11 で合わせてます。

結構難しいやもしれません(意外に簡単?)が、写りには違いが出てますね。

答えてみたい方はどうぞ当ててみて下さい!



デジコミ様>

こちらこそご丁寧にどうもありがとうございます。

>>自分の近くに写真を趣味にしている人がいない者ですから

これ、私もです^^

私自身がこのスレッドシリーズを立ち上げたキッカケの一つになってます。

加えて、撮影地で見かける方にペンタックスをお使いの方が不思議と見かけないこともあって自分と同じK10Dで撮ってる方と写真を通じて交流できれば…これが2番目の理由です。


>>ブログの件ですが、パソコンの扱い方がまだまだよくわからないことが多くて,難儀しております。

ちょっと丁寧に書いてみますね。

@「スレ主 イナバアウア−」のイナバアウア−にマウスを持ってきてクリックします。
A イナバアウア−のプロフィール画面に飛ぶので、そこからHP「趣味悠々」にマウスを持ってきてクリックします。
B 私のブログ「趣味悠々」にいけます。
C ブログでは挨拶程度記事のみ書いてある状況なので、その記事が見れたら、記事の下にコメントを書く欄があると思います。
D 何かコメントを書いて、非公開のチェック欄をクリックしてチェックを入れます。
E これで「送信」をクリックするとコメントが書き込まれます。

非公開にチェックを入れたコメントは私しか見れないので、不特定多数の方にアドレスが知れ渡るということは防げます。
(この掲示板で知り合った方に知られるのは良いと思うのですが、誰が見てるかわからないので、悪意あるメールを防がせていただく意味でもこの方法を提示させていただきました)


おじん様>
UPしたホタル写真の撮影場所は自宅から車で2時間はかかる場所です。

ホタルをただ見るだけなら結構近くでも見られるのですが、ホタルの数よりも見物客の数の方が多く、写真を撮るということを考えるともっと有名地にいかないといけないと感じ、遠出して撮ってきた次第です。

おっしゃる通り、こちらでもホタルの数は年々減っているようで残念な事です。

K10DもK100Dも30分露光大丈夫との事なので、思い切った写真を撮れますね。

星の日周運動もいつか撮ってみます!


びわますかのじ様>
祭りのスナップをMFオンリーで撮るのは凄いですね。

そのような場面では一瞬でMFでピントを合わせる腕がないとチャンスを逃してしまいそうと思うのですが、きちんと撮ってますからそれだけで凄いのです。

私の腕ではこの場面はAFでないと厳しい…


いちばの人様>
写真を見るとわずかながら背景が写っていたので、長時間露光でも背景と共に写せそうです。

多重露光も立派な機能ですが、私はそれに頼らず一発撮りで良い写真を撮ってみたいと思います。
1分〜2分くらいまでの長時間露光ならばNRはOFFでも大丈夫そうです。

NRをOFFにするだけで連続して撮影できるので撮影枚数が稼げます。


書込番号:13254613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/14 23:17(1年以上前)

今日も元気でビールがうまい様>

お久しぶりです。暑い日が続きますね。

ハスの花凄く綺麗ですね、しかもタムロンのマクロレンズのこの描写を見せられたら…もうウットリ。

実は密かに狙っているレンズですが、このところ相場が上がってしまい…。

最近、超望遠を強化したことで、残るは広角12mm〜24mmとタムロン90mmマクロです。

12mm〜500mmまでの焦点がカバー出来て、マクロ単焦点レンズをゲットしたら私としては完ぺきなレンズシステムが完成すると思っているので、レンズ沼はここで区切りにしたいと考えています。

書込番号:13254661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/15 09:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

日陰から水田撮影、K10D

日陰から水田撮影、K100D

日陰から水田撮影、K-5

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日も元気でビールがうまいさん
ハスや睡蓮は夏の花ですね。
夏こそ美しいです。

 イナバアウアーさん
お月様の写真を撮られたのですね。
色温度が一寸違うくらいなのでどちらかの色温度をあわせれば同じ色合いになるかと。

 早朝の水田を日陰に三脚をセットして日の当たった稲の部分を含めてを撮ってみました。
K10D, K100D, K-5 とjpg撮って出しの換わりに、RAW埋め込みのJPG画像を取り出してサイズ変更とJPG品質を下げて300k以下になるようにした以外は無編集です。
カメラの特徴がよく分かるかと。

K100D,K10Dともに彩度、シャープネス、コントラストともに真ん中です。
K-5もノーマルにしてたつもりなのに、リバーサルフイルムになっていたようです。
それと、K-5のRAW内蔵のJPGのコントラストは、買った冬一月は K10Dと同じくらいのコントラストでしたが暖かくなると共に色がきつくなるようです。
真夏の今は厚化粧画像です。
やはりJPG撮りの場合、夏場はホノカで撮り後で編集するのが良いかと。

 こうしてみますと、チョコット青味がかった程度の K10Dの画像が一番爽やかですね。
K100Dの画像は黄色くて、RAWで撮り、色温度を-1000位して色を合わせてやる必要があります。
K-5も冬場はコントラストが薄くて、夏場はコントラストが濃いのをどこかで補正してやる必要があるかと。コンデジの写りに近いですね。

書込番号:13255757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/15 10:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K10D RAW->JPG

K100D RAW -> JPG

K-5 RAW -> JPG

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 水田の日陰から日向を撮った画像を RAW -> JPG現像しまして合わせました。
K10Dの画像
 色温度 5778 -> 6050 (K10D撮影時デフォルト -> SILKYPIX 4.1PRO デフォルト)
 色偏差 0 -> 0

K100Dの画像
 色温度 5345 -> 4700 (K100D撮影時デフォルト -> SILKYPIX 4.1PRO デフォルト)
 色偏差 11 -> 2

K-5の画像
 色温度 5406 -> 5891 (K-5撮影時デフォルト -> SILKYPIX 5.1PRO Auto(自然)
 色偏差 1 -> 4
 グリーン彩度を -10%
 グリーン明度を -7%

と云う処理をしましてホボ色合いが合いました。
メインで使う機種を一つ決めてそれに専念して撮影するのが一番の様ですね。

書込番号:13255948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/15 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の池 DA18-55mmx1.5

家庭菜園のグラジオラス FAマクロ50mm

育つ稲 FAマクロ50mm

とうもろこしと鰻の蒲焼 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

皆様の蓮の御写真に刺激されまして、今日は寄り道して炎天下
蓮の花を撮ってまいりました。
DA18-55mmにオートテレプラスx1.5を付けましたが、慣れたMFで撮りました。
実際の焦点距離は表示の1.5倍になっているはずです。

また、イナバアウアーさんのクイズは@の方が繊細に見えまして、
@がシグマAPO170mm〜500mmで、AがシグマAPO70mm〜300mmであると思います。
色合いはやや黄色味のあるAの方が好みです。

おじん16120899さんの緑色の好みが私にぴったりです。
しかし、色合いの調整のご熱心さと研究心に畏れ入ります。
自分がK10D以外のボディーを求めたとしても
このように客観的に比較する事はとても及びも付きませんで、
ありがたく拝読させていただきました。

書込番号:13257240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/16 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日々草でしょうか?暑さでバテ気味です。

簾越しです。

水をもらって復活です。

K10オーナーの皆さん、こんばんは。

毎日暑い日が続きますね〜。
先日折角休みが取れたのですが、我が家の車の地デジ化作業で思わぬ時間をとられてしまい
どこにも出かけずじまいで1日を過ごしてしまいました。

それにしてもみなさんの写真はバラエティに富んでますよね。
目の保養になるだけではなく、色々勉強になります。

イナバアウアーさん
今までAPO70-300の作例はほとんど見た事が無いので、先日の花の作例から想像して@が170-500なのかなぁ、
と根拠無く思ってみたりします。(と言いながらAPO無しの70-300 DG OS を持ってはいるのですが、出番がほとんど無くて・・・)。

今日も元気でビールがうまいさん
蓮の凛とした姿、優しい姿、タムロンの力だけじゃあないですよね。
写真はセンスと技術が先にありき、ですね。

おじん16120899さん
K10、K100、K-5の比較写真、なるほどです。
K100が黄色味が強めに出る事は聞いた事はありましたが、確かにそうですね。
私なら、「あぁ、少しずつ違うんだぁ・・・。」で終わるところを揃えてきておられます。
使いこなすというのはこういう事なんですよね。さすがです。

さらに一世代前の *ist DS2 も同じ傾向なんでしょうか、今度確かめてみたくなりました。

地デジ化の合間と今日の午前中に少しだけ K135mm F2.5 をさわってみました。
その結果、もっと練習しないといけない事だけはハッキリと分かりました…(笑)。

書込番号:13258606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/16 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コシヒカリです。

マムシグサが昨年と同じところに。

青い紫陽花がまだ咲いてます。

腕に塩分補給に来たシジミ蝶。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
ハスの花は夏が似合いますね。
グラジオラスは派手に色濃く写りましたね。
稲も大きくなりこのあたりと余り変わらなくなりましたね。
土曜のうなぎは美味しいですね。
とうもろこしは甘味が強くて苦手です。子供の頃は良く食べましたが。

 JPG撮って出しは K10Dが一番自然の色に近いですね。明るさのあるときは良いです。
K-5はコンデジに負けないくらいド派手に写ります。
JPGで撮るなら夏場はホノカで撮るのが良さそうです。

 Biker's オヤジさん
ニチニチソウでしょうか?、似てるようで一寸違うようで分かりません。
暑い日には朝夕水遣りですね。

 コシヒカリ水田です。レンズはどれも A16Pです。
 マムシグサの仲間です。
 青い紫陽花がまだ咲いてます、日に日に花びら一つずつがおおきくなります。暗いので絞り開放です。

 少し草刈のあと、日陰に行って休息してるオジンの右腕に塩分補給にきたシジミ蝶を撮りホーダイでした。
  K-5+70mmマクロ、左手でおでこに押し付けたK-5を前後させてピント合わせをして左手でシャッターを切りました。AFボタンを押すことができませんでした。

書込番号:13259442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/07/16 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

伏見稲荷大社近くの市場

K10Dご愛用の皆様 こんにちは
毎日、暑い日が続き、早くもバテ気味です。
しかし、伏見稲荷大社を散歩してきました
使用レンズ SMC TAKMAR 28-3.5 絞りF8位を基準使用

いちばの人さん
グラジオラスの赤色が良く出ていますね
祇園祭の夜の最高潮は、本日の宵山ですが、残念ながら、仕事です

心の中にドナドナさん
スナップの限界は、135mmですか?
私は、80mm位です

イナバアウアーさん
祇園祭は、動きがゆっくりですので、MFでの撮影も、何とかなります
月の写真を撮るコツは?
蛍の撮影は、難しそうですね

今日も元気でビールがうまいさん
蓮の二枚目良いです
撮影は、朝行かないとだめですか?

おじん16120899さん
K10D、K100D、K-5の比較おもしろいです
私も、K10D、istDSで比較してみます
手に止まった蜆蝶うまく撮れましたね

いちばの人さん⇔Crashworthinessさん⇔デジコミさんと実際に会われたことは、すごいことですね
私も、7/12が、休みならば、神戸に行きたかったです

書込番号:13259969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/16 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オニユリに蝶を狙う

蝶を追いかける

昨晩の仕事のまかないを今朝食す!

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

暑い日々ですね、連休の週末ですが、楽しんで写真を撮られてますね。

さて、そんな私もちょっとだけ遊んできました。

今回は機動力重視で手持ちのみでシャッター切ってきました。

1枚目は色違いのオニユリに蝶です、頑張りました(苦笑)

2枚目は蝶だけを狙って追いかけました。蝶はほとんど飛びっぱなしなので、難しいですね。

3枚目は昨晩助っ人で仕事してきていただいたまかないのご飯。疲れて寝てしまった為、今朝のご飯にしました(笑)


どっちのレンズショーの答えはお答え下さった方ご名答でした。

簡単でしたかね、さすがに目が肥えてるなぁと感心しました(笑)

写りでの比較ならば難しいかと思ったのですが…、別の視点で見れば実は簡単でもありました。
310mmと300mmになり、焦点距離を2枚ピッタリにできなかったからです。

170mm〜500mmレンズの仕様っぽくてどうにもなりませんでした。



おじん16120899様>
それはわかるのですが、両機共(K10D、K10DGP)にAWBにしてほぼ同時刻で撮ったのに色温度に違いが出たのは不思議でした。
レンズの違いなのかなぁと…

機種が違えば、色合いも違いますね、どれが好みとするかは使用者次第ですね。

気に入る色合いに後から微調整できるのはデジタルの良さですね。


Biker's オヤジ様>

ニチニチ草に私も見ましたが、違いますかね?

そういえば今までAPO70-300の作例は鉄道写真ばかりで、ほとんど出てないですね。

200mm〜300mmでは簡易macroが使えるのでDS2を使っていた時は花も撮っていたのですが、K10Dでの出番はもっぱら鉄道写真になってます…汗


いちばの人様>

月を使ったレンズショーはお見事でした、色合いは後者とのことですが、この色合いにするにはWBを太陽光にすれば出来ます。

蓮の花はテレプラス×1.5とのことですが、その画像を見てテレコンによる劣化をほとんど感じませんでした。
私が蓮の花を撮ろうとした際、寄れないので標準レンズでは望遠域がかなり不足するので望遠でしか撮りませんでした。


びわますかのじ様>
画像UPの件は解決したみたいで良かったですね。

祇園の町は華やかですね、都会慣れしてないせいか私は自然溢れる田舎で撮る方が気楽で良いです。

月の撮影にコツなんてないですよ、ピントはAFで充分合いますから基本的にファインダーの中心に月をもってきてシャッターを押すだけです。
ただ、月撮影においてスポット測光には変えて撮る必要があると思いますが…

書込番号:13260811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/16 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、こんばんは。

イナバアウアーさん。
ブログを立ち上げられたのですね。お邪魔した際にはよろしくお願いします。

おじん16120899さん。
コメントありがとうございます。暑い夏ですが、もう少しの間、ハスの花が楽しめそうです。草花への博識、いつも感心しております。

Biker's オヤジさん。
写真はセンスと技術だと私も思います。ただ私にはその両方ともありません。楽しんで撮っているだけです。妻や子供が撮った写真のほうにセンスを感じることが多々あります。(涙) http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13182185/ImageID=963257/の写真、私には到底及ばないセンスを感じます。

びわますかのじさん。
夏は暑いですよね。今の時期は朝の9時でも30度くらいはありますから、私にはとてもゆっくりと写真を撮っている気持ちの余裕はありませんでした。もっと涼しい時間帯のほうが、撮影が楽しめそうです。(私は朝が弱いので、なかなか早起きができません)

いちばの人さん。
いつもながら、美味しそうな食卓、うらやましいです。食は元気の源ですので、夏バテしないようにきっちりと食事を取りたいと思います。

また、夏写真が撮れましたら、お邪魔しますので、またよろしくお願いします。



書込番号:13261043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

秋田美人

ひとひとひと・・・

どこまでも人

宣教師だらけでしたw

皆様こんばんは。
今日は、K10DとK−5が入り混じりの状態でお送りいたします。

今日明日と、宮城県で六魂祭というのがあります。
信じがたい人の数で、家族連れで写真撮影するのはかなり無謀でした。
本番のパレードの前に、なだれ込む人から逃げるように、帰途に着かせてもらいました。

書込番号:13262029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

秋田県竿燈祭り

祭りの準備に移動するところです

福島わらじ祭り・・・準備の移動

青森ねぶた

祭りの準備で移動しているところです。

書込番号:13262056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

伊達政宗

加藤清正

ねぶたを追いかける群衆の左上にアリコジャパン

うつむいている天狗

もっと全体図の画像があってもよかったのですが、延々と人の海ですので、割愛します。
今日はこのあたりで・・・。

書込番号:13262089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/17 10:00(1年以上前)

当機種
当機種

畑のスモモです。

昨日の夕焼けです。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
美味しいお刺身のご飯ですね。

 心の中にドナドナさん
お祭りの素晴しい写真を沢山撮られましたね。
祭りの屋台は綺麗で良いですが、綺麗な方々が沢山写りますのでネットにアップするにはためらいますね。

 猪の出没する畑のスモモが綺麗な色合いになってきました。レンズは 70mmマクロ。
 昨日の夕焼けです。レンズは TAMRON A16P。
  どぎつい感じの色合いになったと思ってます。他のレンズの方がよかったかな・・。


書込番号:13263083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/17 10:23(1年以上前)

当機種
当機種

アブラゼミ

クチナシの花

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

先週の日曜日に近所の公園にカメラ片手に出かけましたが、午前中は何も撮る物を見つけることが出来ませんでした。
夕方再度近所の公園に行き、ベンチで休んでいるときに蝉の飛んでいる羽の音を聞き、見上げると目の前に止まったのを写しました。
カメラとの距離は6,70cm位だと思います。
逃げられない内にと思いシャッターを押したので、若干ピントが甘いと思います。
クチナシの花はほんのちょっとだけアイボリー掛かっていたと思いますが、K10Dとスーパータクマー55mmの組み合わせだと、幾分か青白く写るような気がしますが、自分では好きな色合いに写っていると思います。


イナバアウアーさん

ご丁寧な説明有り難うございます。
今の職場ではパソコンが使えることが条件ですが、勤めたときはほとんど使えません出したので、周りの人に教えてもらい、現在に至っています。
只、周りの人は皆さんパソコンを駆使しているので、自分が職場での存在意義を考えた場合、別の部分で得意とすることを示さなければなりませんでした。
幸いにメカに興味があったので、家に壊れたパソコンを分解して見ました。
プラモデルの組み立てが出来るくらいの簡単さだったので、中古の部品を買ってきて組み立てたら
Windoesが立ち上がりました。
後は本を読んで勉強して、職場で重宝がられています。
只、ソフトの使い方がいまいち解らない部分が多いです。


おじん16120899さん

カメラによってすごく写りの色が違うのですね。
又、私にはよくわかりませんが、いとも簡単に色を揃えてしまうその技術に感心いたしました。


今日も元気でビールがうまいさん

ハスの花写真、ふくよかな顔立ちをした優しそうな観音菩薩像を想像してしまいます。
場所は違いますが、同じハスの花なのに私にはこのようにな優しさを表現することが出来ません。


いちばの人さん

グラジオラスの花は、私を見てくださいと言わんばかりにキレイすぎるくらいキレイに咲いていますね。
又、まねをするのはちょっと難しいですが、上手に表現して写していますね。


びわますかのじさん

祇園祭の山鉾は道路で組み立てるのですね。本番が楽しみですので、写真を期待してしまいます。


Biker'sオヤジさん

日々草の写真は、やはりセンスが良いですね。
私は、この花を毎日見ておりますが、ああ日々草か位しか感じていません。
何とかこのような見方を心がけたいですが、センスがないので無理か〜。


心の中にドナドナさん

宮城の六魂祭は初めて聞きますが、すごい熱気が伝わってきますね。
私は人混みが苦手でして、人のお祭りの写真をみて感動しております。

書込番号:13263156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/17 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南東の方角から臨む鳥海山 FAマクロ50mm

玉簾の滝

滝壺近くに虹が出ています

十六羅漢岩と日本海

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

土曜日の午後に県内で落差の最も大きいクラスの
『玉簾の滝(たますだれのたき)』に行ってまいりました。
晴れたの日が続いたのにもかかわらず水量が多く、
また滝壷の近くが光線の加減で虹色に光っていました。
その後、秋田県境の十六羅漢岩まで行きまして
午後の日差しが照る夏の日本海が印象的でした。

Biker's オヤジさん
簾越しの日々草のイメージが夏らしさいっぱいです。
車の地デジ化は配線が難しそうですね。
その点、小生の愛車は音が出るものはラジオしかついておりませんので、
退屈した同乗者は大抵すぐ寝てしまいます。
今日、修理に出していたK10Dが返って来まして、
2週間ぶりに2台体勢が復活しました。
フォーカシングスクリーンの清掃も依頼しましたので
ファインダーが見違えるようにきれいになり、
水をもらって元気になった日々草の気分が分かる気がいたします。

おじん16120899さん
晴天が続き、稲の生育が順調ですね。
当地の稲の主力は『はえぬき』で、こちらも同様です。
毎年、新米はまず塩を少し振って味を確かめています。
また、ななせさんが相変わらず元気いっぱいですね。
今、家には犬がいないのですが、
毎日近所の人が散歩させている何頭かの犬と顔なじみです。
夕日をながめながらの挨拶が日課になっています。
それから、夕焼けの御写真が夕暮れの雰囲気いっぱいで
独特な落ち着きが感じられると思います。

びわますかのじさん
鳥居や社殿の朱色が実に鮮やかですね。
こちらでは、このような色合いを保っている所はかなり少なく、
インパクトのある朱色に目が覚めます。
京都の地元にいらっしゃりながらも宵山に御仕事とはお疲れ様です。
そういえば、実は私も地元の祭り当日は裏方の仕事が多く、
中継をテレビで見ている事が多いです。

イナバアウアーさん
百合と蝶のコントラストが実に印象的ですね。
こちらにもアゲハチョウがおりますのでねらってみたいと思います。
また、まかないの御飯が随分豪華版ですね。
大量のサーモンの刺身にアオリイカ・ビンチョウマグロ・カツオに
玉・海苔・大葉、御飯は照り具合から上物の酢飯とお見受けします。
優に2人前以上の刺身がまかないのおかずとはうらやましい限りです。

今日も元気でビールがうまいさん
夏の日差しの中で蓮の花が美しいです。
私も近くの蓮池に行きまして色合いや花の形にも
それぞれ個性があることに気付き、大変興味深く思いました。
燃料がもったいないようにも思いますが、
炎天下では熱中症にならないようにエアコンを動かしたままの車を
避難場所に確保して撮っています。

心の中にドナドナさん
伊達政宗のねぶたが特に迫力満点ですね。
暑い中、人ごみにもまれての撮影お疲れ様でした。
七夕もそうですが、仙台の祭りの人出は半端でなく、
人の流れに押し流されながら歩かなければならないので
本当に疲れます。
おそれをなしてここ数年ご無沙汰しています。

デジコミさん
アブラゼミが正に夏を代表する昆虫で
夏本番をひしひしと感じます。
また、クチナシの花がもう咲いているのですね。
当地では少なく、久しぶりに拝見しました。
たしか、あまり大きくならない木ではなかったでしょうか。
パソコンの組み立てはドライバー一本で思いのほか簡単で、
拍子抜けした思い出があります。
しかしなかなかパソコンが壊れませんで、新しい物を求められずにおります。
OSはいまだにXPです。

書込番号:13265289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/07/17 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

五条通り運行のレアな207系統市バス

占出山(新町通り

函谷鉾(新町通り

綾傘鉾(四条通り

K10Dお使いの皆様 こんばんわ
暑い中、祇園祭のクライマックスの山鉾巡行を見に行ってきました
夜勤明けで行きましたので、ヘトヘトでした
日曜日でしたので、平日の巡行日と比べて凄い人出でしたので、巡行予定時刻より相当遅れていました
遅くから出かけたので、良い撮影場所が確保出来ませんでしたので、賭けに出た撮影方法を取りました
その方法とは、一脚を伸ばし脚をズボンのベルトの金具に載せて、ノーファインダー撮影にしました
これで、身長の倍の高さ位から撮影出来ました 応援団が団旗を掲げている様な感じです
後は、角度と向きの調整です シャッターは、リモコンコードで切りました
レンズは、18−55キットとシグマ70−300mmを使いました
二回に分けて掲載いたします
市バスの写真のみファインダー撮影で他は、全て一脚使用のノーファインダー撮影です
市バスは、普段四条通を運行している橙幕の系統ですが、祇園祭の山鉾巡行により五条通を迂回している7/17にしか見られないレアな写真です

書込番号:13265319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アマチャ

睡蓮その1

睡蓮その2

皆様こんばんは。
今日、スマートフォンをこうにゅうしての、はつあっぷになります使い方に慣れていないので、文字の打ち込みにも一苦労です。
K10Dを使用しています。

書込番号:13265330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/17 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

月鉾(四条通り

月鉾と菊水鉾(四条通り

月鉾と鶏鉾(四条通り

月鉾と菊水鉾(四条通り

二回目です
ノーファインダー撮影で、約300枚撮影しましたが、成功率は40%位です
一脚を空高く掲げての撮影は、鮎釣りで鮎が掛かった時に釣竿を真上に立てて鮎を引き抜いて取り込む動作と似ていますので、鮎釣りをしている私には、苦になりませんでしたが、撮影角度が難しかったです 疲れてくると知らず知らずのうちにだんだんカメラが下向きになってきます

書込番号:13265371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/18 08:04(1年以上前)

当機種
当機種

涼を求めて?

涼を求めて?

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

先ほどまでナデシコジャパンのサッカーを見ていたので眠いです。
昨日は再度ハスの花を写しに行きました。
写真を撮りながら汗が目に入って写しにくい状態でしたので、日傘という題名で写して見ましたができあがりを見ると、涼を求めての方が良さそうなのでこの題名にしてみました。
1枚目はゾナーG90mmf2.8のレンズです。
です。
2枚目はM42の135mmf2.5のレンズです。


イナバアウアーさん

ブログにコメントを書き込みましたが届いたでしょうか。
もし差し支えなければ、写真の件よろしくお願いいたします。


いちばの人さん

滝の写真拝見致しました。
すごいですね。
虹が架かっているんですね。
それと鳥海山はすがすがしい高原の風を感じさせる様な構図ですね。
いいですよねー。残雪の風景は。
余談ですが、家に架かっている7月のカレンダーが鳥海山の残雪風景です。


びわますかのじさん

1脚を持ち上げて写すなんて、想像しただけで疲れてしまいそうです。
山鉾の写真からは臨場感と言うんでしょうか、熱気とシャッター音が伝わって来るように感じます。




書込番号:13266683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/07/18 09:12(1年以上前)

当機種

台風の兆し

K10D愛用者の皆様、こんにちは。
早朝より、女子サッカーの優勝に感動していたら、空も燃えておりました。
とりあえずベランダから撮った物を貼らせていただきます。
FA50macroですが、Photoshopで4枚合成しております。
また投稿させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:13266843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/18 12:35(1年以上前)

別機種
当機種

快感原則様はじめまして。素晴らしい夕焼けですね。
ただならぬものを感じました。
これからは、スマートフォンでの参加がメインですので、大したコメントできませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13267466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/18 13:03(1年以上前)

皆様、こんにちは。

デジコミ様>

コメント確認しました。きちんと非公開で届いてましたのでうまくいったのですね。

しかし、写真をお送りする為にはデジコミ様の送付先アドレスの記載がなかった為、お手数ですが、再度同じようにコメントの中に送付アドレスを記載し、非公開にして送信願いします。


ちなみに私はパソコン3台持ちます。
(自宅用は古い2台のパソコンを駆使していますが、両方XPです。ハードディスクの容量が少なくて写真の整理などは難儀します)


大型台風が迫っており、本日は台風に備えて作業しているので、また後ほど・・・

書込番号:13267560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/18 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝食 炒飯、冷たいコーンスープ、デザートのとちもち FAマクロ50mm

生のコタマガイ

味噌汁の具にしたもの

落差63mの玉簾の滝

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風が接近しておりますし、暑くなりました。
本日は海の日ということで、
海水浴に行った砂浜でも獲れる『コタマガイ』を紹介します。
海辺で手を砂の中に入れて探ると結構見つける事ができる貝です。
身はアサリと比べるとほんの少し硬めですが、
お汁にするとアサリより濃い味の良いだしが出ます。
貝類の判別は難しいのですが、コタマガイは特別簡単です。
生の状態では普通の貝ですが、
ゆでるなどして熱を加えると全体がオレンジ色に近い茶色になります。
4枚目は先日行ってまいりました玉簾の滝です。
横構図で全体が分かりやすく、こちらの方が好みです。

びわますかのじさん
すごい人出ですね。一脚を使っての撮影が素晴らしいアイデアで
参考になりました。歩留まりの良さは日頃の鍛錬の成果ですね。

快感原則さん
お久しぶりです。当地も相変わらず暑く、家で朝からなでしこジャパンの
ゴールシーンを何回も見て、あらためて感動に浸っています。

デジコミさん
葉に隠れた蓮の花が涼しげで、見ているだけでほっとします。
望遠系のレンズが涼感の表現を一層効果的にしているのでしょうね。
大変参考になりました。私もスポットで涼しさを撮ってみたいと思います。

心の中にドナドナさん
スマートフォンを求められたのですか。私も同僚が使っている
スマートフォンを見て興味津々です。
今日、自分の携帯を買い換えましてようやく地デジを
見られるようになりました。
メカ的には進んでいる方の一周遅れといったところでしょうか。

イナバアウアーさん
レンズのクイズの難易度を手加減していただきまして
ありがとうございました。
また、この度買い求めました1.5倍のAFアダプターは使い勝手が良く、
18-55mmの利便性が更に向上したように思います。

書込番号:13268441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/18 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日写した中から、今回の表現として太陽を一身に浴びているハスと言う感じを出してみました。
使用してレンズはMIR20mmf3.5と言うロシア製です。
これも値段の割には良い写りをしますが、光線の具合によってはハレーションを起こし平板な写真になり、なかなか使いこなせないでいます。


快感原則さん

朝焼けの写真は見るたびに写しに行きたいと思いますが、これはこれで人様の写真を見ている方が楽そうなのでなかなか行けません。


イナバアウアーさん

そちらの方が先に台風の影響を受けるのにお手数をおかけしまして申し訳ありません。
メールアドレスを書き込みましたのでよろしくお願いいたします。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
一度私もお会いしてお話でを出来ればと考えております。
写真を撮るときに題名を考えてシャッターをおそうとしていますが、なかなかまとまりません。
ほとんどがキレイだな〜と思ったときに写しているのが現状です。
ところで朝食のデザートでしょうか、栃餅が出るのですね。
私(家族みんなかな?)の大好物です。
スキーに行った帰りにお土産として買って帰ります。
又、コタマガイは美味しそうですがそちらではポピュラーな食材でしょうか?
滝の写真はマイナスイオンを感じさせる良い構図で、しばらくたたずんでいたい感じがします。


心の中にドナドナさん

携帯電話は通話とメールを打つぐらいしか使えていませんが、スマートフォンで参加とは異次元のような感じです。







書込番号:13269525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/18 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日撮ってきたSL人吉号

鮎の背越し

鹿の焼き肉定食

昨日はSL人吉号撮影に朝から出向き、日帰りで深夜帰宅でした。

今日は台風の暴風域に入るのが濃厚になってきた為、影響の少ない時間を狙って台風へ備えで奔走してました。

昨日の筋肉痛も出てますし、疲れちゃってます^^;

本日のUPはその人吉号の写真を1枚。

帰りには人吉の名産を食して帰ろうと食べてきた2枚をUPしています。

定食のご飯おかわり自由でしたので、鮎の背越しだけでもご飯1杯半、鹿の焼き肉でご飯1杯半の計3杯食べました。

非常に美味しかったので大満足だったのですが、不思議と客が他に誰一人もいなくてですね…

そのお陰で恥ずかしげもなく、K10Dで写真を散々撮りまくってから食べてました。


只今、台風北上に伴い、風雨が1時間程前から強まってきました。

今日はこの辺で。


デジコミ様>

コメント確認しました。近日中に写真を送りますので、しばらくお待ち下さい。

書込番号:13269834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/07/20 03:37(1年以上前)

当機種
当機種

昨年のものです

ピンぼけですが

K10D愛好者のみなさん こんにちは、

台風はいかがでしょうか。午前3時半、大阪は、ピークを過ぎた感じです。
去年のものですが、貼らせてください。辨天さんの花火大会。今年は嫁さんと一緒に行く予定です。

書込番号:13273961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/20 20:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

愛機

K10Dにつけた様子

皆様こんばんは。
本日、スマートフォンの周辺機器を購入するために、電気屋行って、ついでにハードオフを覗いてみたら、FA50f1.7が3150円で売っていたので、大喜びで購入しました。埃、かびは無し。レンズが黄色くなっていましたが、現像でどうにでもなるので問題なし。いい買い物しました。写りも、私の実力なら十分です。

書込番号:13276487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/20 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

トンボ

キノコ

木漏れ日の道

紫陽花のぼんぼり

続けて投稿します。
森の湖畔公園で撮影した画像です。
レンズは定番のDA50-135です。

書込番号:13276550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 00:10(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

雨が余り降らないので草刈。

台風一過草刈の続き。

台風一過コシヒカリ水田。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 台風一過皆様はいかがお過ごしでしょうか。
でも、関東東北地方は台風はこれからですね。

台風の中余り雨が降らないので黒豆の草刈をしました。
台風一過草刈の続きを。
台風一過コシヒカリ水田。
です、レンズは全て琢磨28mm F3.5をF5.6位で。

書込番号:13277499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 00:23(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は
 雨さえやめば、草刈ばかり・・。

 心の中にドナドナさん
オールドレンズを手に入れられたのですね、オールドレンズでの撮影は楽しいですからね。
 トンボは、カワトンボでしょうか。
毒キノコも可愛らしく絵になりますね。
美しい森の姿・・。
珍しいボンボリの紫陽花ですね。実物は見たこと無いです。

 台風が未だの地方の方は、大雨の被害が無いことを祈ります。

書込番号:13277548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/21 01:38(1年以上前)

当機種

さそり座を写す…わかりますか?

皆様、こんばんは。

暴風域には結局入らなかったものの、雨風激しかった台風一過となった本日も未だに風が強く吹いてましたが、強風域はもう抜けてるはず…

星空が見えて、さそり座が目に入ったので、ちょいと撮ってきました

皆さんも、快晴の夏の星空を眺めてみてはいかがでしょう?


快感原則様>
お久しぶりです〜

朝焼けも良いですね。また、花火を写しだした水面を撮るという発想が凄いですね。

今年も素敵な花火の写真を撮られて下さい、UPお待ちしております。


心の中にドナドナ様>
秋田美人の表情が良いですね〜♪

人の多い祭りなどでカメラ振り回すのは私は苦手ですので目の保養にさせていただきました。

FA50 F1.7 を3000円台で入手されましたか…

描写も問題なさそうですし、良い買い物されましたね。

私もFA50 F1.4かFA50 F1.7のどちらか欲しいなと思っていて迷っているうちに結局買わずじまいです^^;
某オクの相場をそれなりに把握しているレンズなので、お買い得感が良くわかります。


いちばの人様>
4枚とも私好みの写真です。

1枚目に写る鳥海山という山の白っぽい部分は雪でしょうか?

3枚目の滝に写る虹も本当に綺麗で、うまく撮ってますね。


デジコミ様>
まだ送ってません。送りましたらこの掲示板にて報告します。もう少し待って下さい。

蓮の花、良いですね〜、私にはわからないレンズではありますが、その描写力・色乗りも良く、蓮の花を写すレンズとしてもとても良いと思いました。


今日も元気でビールがうまい様>

ブログはまだ何も手をつけてません…

いつか記事書いてみようとは思ってますが、いろんな事していたら中々手がつけられず、現在の所、連絡用っぽく立ち上げただけになってますね。

写真のセンスは私もありません、写真を撮るという技術だけならありますから私は撮りたいものを好きなように撮って遊んでいますね(笑)


びわますかのじ様>

人がごった返している祭りではノーファインダー撮影も一つの手になりますね。

ノーファインダーで撮った割にはピント・構図いずれもしっかり撮れているように感じるのは私だけでしょうか?


おじん16120899様>

山陰だと台風の影響はそれほどでもなかったかもしれませんね。

しかし、強風域の範囲が広く、山陰も風が強くて難儀だったのではないでしょうか?

コシヒカリ順調のようで収穫が楽しみですね(見るからに美味しいお米が想像できてしまいます)



私は毎日6時〜6時半起床ですので、さすがにそろそろ寝ないと…

それでは皆様、お休みなさい〜

書込番号:13277743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 10:54(1年以上前)

 K10D愛用の皆さん、お早うございます。
朝から雨降りでしたが今時点では止んできているようです。

 いちばの人さん
さそり座を画面右上から左下までに一杯に入れて撮られたのですか、凄いですね。
山の陰で見えない位置に一つ二つの星が残っているのでしょうね。
星座のことは詳しくないのでネットで調べながら見ています。
有難うございます。

書込番号:13278633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 11:02(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 大変失礼をしました。
さそり座の画像は「いちばの人さん」ではなくて
「イナバアウアー」さんでしたですね。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:13278654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/21 20:19(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

おじん16120899様>

そうです、ご名答です。山陰にさそり座を司る星が2つほど隠れていると思われます。

もう少し早い時間帯に撮ってれば良かったなと思いますね。

ちなみに中心からやや右斜め上にはアンタレスが写っていますよ。

数ある星座の中でさそり座は見ればすぐわかる星座の一つなので、明るいファインダーでさそり座がピッタリ入るように構図合わせしました。

欲を言えば、さそり座の尻尾にあたる星の上の方に南斗六星が見えると思うので狙ってみたかったのですが、生憎の雲に邪魔されましたので、また撮ってみようかと思っています。

南斗六星は北斗七星の同じ柄杓の形をしていますが、北斗七星よりも非常に確認しずらいので、さそり座が絶好の目印になります。

私は天体にも興味があったので、DS2時代に星座を中心に写真を撮っていた時にはネットでよく調べていました。
カメラを通じて様々な大自然の見識が身についてきました。

それだけにK-5やK-rのみならずK10DにもO-GPS1をの対応を願っているのです。

書込番号:13280105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/21 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日中の蓮池 DA18-55mmx1.5

月山の夕焼け DAL50-200mm

同時刻 FAマクロ50mm

本日、庭の百合が咲き出しました FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風一過、土用の丑の日にもかかわらず思ったよりすずしくなりました。
家に帰りますと庭の百合が咲き出していまして、これをパチリ。

1枚目はデジコミさんに習い涼しさをねらって撮った蓮です。
2枚目は台風の接近する19日の月山の夕焼けをDAL50-200mmで撮ったもの。
3枚目は同じ位置からFAマクロ50mmで撮ったものです。

そして、4枚目が本日の我が家の庭の一番咲きの百合です。
我が家の百合は一番咲きの花の色が最も濃くなるようです。

書込番号:13280208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/21 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トーンカーブ・露出・色相を調整

実用車・・・道具の極み。

鉛色

絞りでの作例

皆様こんばんは。
昨日購入した、FA50f1.7の作例をアップいたします。
ねじり花だけはpdcu4を使用して、残りはPicasaでさくっといじっています。
実は、等倍でみたりすると収差があったり、パープルフリンジが出るときもあるようですが、じゅうぶんにごうかくです。
今日は、さきほどもふれましたが、ねじり花を撮影してみました。此花は好きな花ですが、非常に難しい花だなと避けていたりしていました。花で一番苦手なのが梅になりますが、その次くらいです。
何とか撮影出来たのか否か、よくわかっていません。
それでは、今日はこの辺で。明日もまた、FA50f1.7の作例をだそうとおもいます。

書込番号:13280567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/21 23:33(1年以上前)

デジコミ様へ

先ほどメール差し上げたのですが、エラーでこちらに戻ってきました。

お手数ですが、もう一度アドレスをご確認された上、今一度アドレスをお送り願えないでしょうか?

書込番号:13281027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/22 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉛色・・・軟調バージョン

皆様こんばんは。
おじん様
設計的にもオールドレンズの部類かもしれませんね。
評価は何となく知っていましたが、こんだけ写れば私にとって十分趣味で使えます。
50mmはスナップでは使いづらいという話も聞いたことがありましたが、普段DA50-135を使っていたせいか、違和感無く使えているのがラッキーですn。
スレ主様。
シャープなレンズかといえば、ちがうようなきもします。
レンズの描写に無頓着な私ではありますが、輪郭が弱いレンズだなと言うことは、何となく分かります。実際にしっかりと解像するのは、5.6いこうでしょうね。
そこをどう評価されるかだと思います。
今日も宣言通り作例アップいたします。

書込番号:13284088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今週の月曜日に台風の来る前の雨の日に写したハスの花です。
多分見飽きたと思いますが、ご辛抱をお願いいたします。
雨で違った様子が表現できればと写して見ました。

1枚目は果物の桃をイメージして写して見ましたが,だいぶ違うようです。
でも何となく食べれそうな気がしないでもありません。

2枚目は皮をむいている様子をイメージして写しました。

3枚目は第2の人生をイメージして、まだまだ若い者には負けていない様子を写して見ました。
4枚目はおまけです。


心の中にドナドナさん

FA50mmf1.7のレンズお安く手に入れたのですね。
ハードオフにはよく行きますが、たまに出物がありますよね。
このレンズの絞りでf2又はf2.8の写りが気になっていました。
又作例をお願いいたします。


いちばの人さん

日中の蓮池は、まねて陰っているところを写されたそうですが、いちばの人さんの方が独創的で良い対象物を選んで、バックを大事にしている様子が見えます。
むしろ光と影と言うシチュエーションでしょうか。
より涼しさをとらえていると思います。
月山の夕焼けはオレンジ色に染まった雲が押し寄せてくる様に見え、良い色合いのタイミングをとらえていますね。
百合の花は圧巻です。
ウデもさることながらまさにマクロレンズですね。


イナバアウアーさん

人吉号のSLはいつ見てもあきないです。
いつかは写しに行きたいです。
わかるような気がしますが、それにしてもすごい食欲ですね。
先ほどメールアドレスを書き込みましたのでよろしくお願いいたします。


快感原則さん

川に映った花火の写真は新鮮で、写しに行きたい衝動に駆られます。

書込番号:13284870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/23 02:12(1年以上前)

皆様こんばんは♪

いちばの人様>
真っ赤に燃ゆる夕焼けが凄いですね。

花はかなり絞っていつも撮られていますが、風景ではほとんど絞らない撮られ方をされてますね。

私とは絞り設定が真逆なので、新鮮に拝見させてもらってます。


心の中にドナドナ様>
FA50 F1.4やF1.7だと開放付近ではピントが浅い為にとてもシビアで花撮りは中々難しいやもしれませんが、柔らかい写りをするという印象がありますから絞り方次第でいろんな写りが楽しめるレンズという気がしますね。

作例を拝見する限り、AF精度も問題なさそうですね。

私、レンズを選ぶ際は何本も買えませんし、レンズの写りに関しては作例なども見ながら吟味していますよ。


デジコミ様>
メール送りました。今度は無事に届けできたのではないでしょうか?

ロシア製のレンズの写りの良さにただただ驚くばかりです。

F5.6でこんなにシャープに写るレンズってあまりないのでは?色乗り具合もとても良いと感じます。

単焦点だからでしょうか?K10Dとの相性は凄く良さそうに思えますね。

人吉号の撮影は2009年から始めて年に数回程行っておりますが、夏のシーズンは初めてですね。

秋の紅葉シーズンをいつも考えますが、人吉の山の紅葉の色づきがイマイチなので風景と絡めて撮るには少し寂しい感じです。
桜のシーズンが一番良さそうで、桜シーズンに撮影者が集中している傾向がありますが、私はこのシーズンに行ったことがなくて・・・

私の食に関してはかなりの大食いな為、やせの大食いと言われる程ですが、このくらいの量は私にとってはやや大盛という感じになります(←胃下垂なのです・・・苦笑)

書込番号:13285122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/23 03:20(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は
 雨の降らないときや小雨ぱらぱらのときは草刈に追われています。
珍しい撮る花も少ないです、オニユリが咲き始めましたので撮れるかも。

心の中にドナドナさん
50mm のレンズの画像を拝見していますと、画角は5mm違いますが私のSuper TAKUMAR 55mm F1.8の写りと良く似ていてますね。
専ら、暗いときの花のリバース撮影に良く使いますが。

 デジコミさん
ハスの花の画像はいつ見ても綺麗ですね。
カリットした写りなのでしょうか。
 此方は近くにハスの見られるところは有りません。
自分で栽培するにも一寸ためらいますし・・。

 イナバアウアーさん
 SLの写真は迫力が有り良いですね。
私も一度撮ってみたいです。
展示しているだけの動かないものなら県内に展示されてますが・・一寸。
転写台に載っている姿が時々公開されてるようですが此方を見に行っても・・。

 胃下垂なのですか、余り大食いされないほうが・・。
私は食が細くなり骨と皮になってます。

書込番号:13285170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風の迫る日の夜明け FAマクロ50mm

蔵王のお釜

刈田岳のコマクサ

朝ごはんの焼きおにぎり

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風の迫る日曜日の明け方に蔵王の頂上まで行ってまいりました。
夜明けの空が今までに見たことのないような明暗のある迫力でした。
日が昇り始めると普段の空模様に戻り
お釜を見下ろす位置で朝日が差してくるのを待ちました。

稜線は風が強く、風の弱まるチャンスを待って花盛りのコマクサをパチリ。
下山してがっちりマンデーが始まる前に家に着きまして
焼きおにぎりの朝食を食べながらテレビを見ていましたが、
家人は妻以外はまだ寝ているようでした。

デジコミさん
コタマガイは当地ではかなり普通に見られる貝でして、
波打ち際の砂の中から手探りで簡単に見つけることが出来ますし
地元の鮮魚店ではアサリより安く売っています。
また、滝は夏の被写体として大変魅力を感じていまして、
今年は更に何箇所か行く計画です。
さらに、一連の御写真が睡蓮のテーマに貫かれていて
素晴らしいです。組み写真以上に訴えるものを感じます。

イナバアウアーさん
SL人吉号の力強さが良く伝わってまいります。
走っているSLはずっと見たことが無く、本当にうらやましいです。
鮎の背越しと鹿の焼き肉がおいしそうですね。
ご飯がおかわり自由とはすばらしいサービスです。
昼夜分をしっかり食べて撮影に臨み、
夜は軽く一杯と行きたいところですね。

快感原則さん
水面に映る花火が、ふと目に留まった美しい光景という印象ですね。
台風が近づき鮮やかさが特に増す朝焼け・夕焼けを近頃注目しています。

心の中にドナドナさん
FA50 f1.7が3,150円とは、本当にお買い得ではないですか。
当地にもハードオフはありますが、なかなか出物を見つけることが出来ません。
やはり都会の仙台ならではですね。
また、鉛色の岩肌とトンボの赤い胴体の対比がとても印象深いです。

おじん16120899さん
草刈り、お疲れ様でした。コシヒカリの生育も順調そうで何よりです。
元気なななせさんのアップをもっと拝見したいところです。

イナバアウアーさん
さそり座がすごいですね。想像以上にくっきり迫ってくる印象です。
おかげさまでプリントした夏の星座の解説を眺めるのが最近の楽しみになりました。

書込番号:13287544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/23 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見上げる

響き

木の幹

作業中

皆様こんばんは。
コメントへの返信がなかなかできなくて申し訳ございません。
今日も、FA50f1.7で撮影した画像です。
今回は、ほぼ開放付近の画像になります。っていつもですが。
シャッタースピードが1\4000だと、厳しく感じるときがあります。なんだかんだ言っても、K-5は優秀ですね。明るい場所、暗い場所でも被写界深度に融通をきかせることができるのは大したもんだと思います。

書込番号:13287731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 23:17(1年以上前)

当機種

ヘメロカリス

K10Dご愛用の皆様今晩

先日庭に咲いたヘメロカリスと言う花ですが、6,7年前にオレンジと黄色を通販で買いましたが、今年初めて黄色が咲きました。
オレンジはどこへやら。
花は1日しか保ちません。
レンズはM42スーパータクマー55mmf1.8です。
前回の雨のハスの写真ですが、レンズ名を書き忘れて申し訳ありません。
M42のスーパータクマー55mmf1.8です。

このレンズはK10Dと相性が良いようです。
又、雨の日で光が十分に廻ったときは自分でもびっくりする写真が撮れますので、みなさまにもおすすめです。


イナバアウアーさん

メールを受け取りました。
神戸駅の近くにもSLが有りますが、止まっているので面白味に欠けます。
やはり煙突から煙を出している図が力強さを感じます。
今年の3月に人吉号に乗り車窓を眺めていたところ、あちらこちらで撮影をしている所を見ましたが、自分も写したかったです。


おじん16120899さん

不謹慎ですが、順調に育っているのかどうか解りませんが、コシヒカリ水田の図は私にとっては、緑がキレイで涼しげで見飽きることがありません。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
自分図鑑の中に色々なシチュエーションの写真を入れていきたいと考えているだけで、実際はこじつけだけです。
台風の迫る日の夜明けは、SF映画の1場面を連想してしまうすばらしい瞬間を写されていますね。
刈田岳のコマクサは、やはり現地の方が生き生きしているように見えますね。
それと食卓シリーズの南京は美味しそうですね。
おもわず手が伸びてつかみそうです。


心の中にドナドナさん

見上げるの写真の写りが個人的のは好きです。
カリカリでないシャープな写りだと思います。

書込番号:13288272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/24 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

減退水田の風景、向こうは丹波の黒豆、此方少しは小豆蒔きたて。

飼い犬のななせ。

コマツヨイグサです。

里芋に濃いもができつつあります。

 K10D愛用の皆さん、お早うございます。
早朝の草刈や水遣りから帰り朝食や画像整理(RAW->JPG)です。

 いちばの人さん
台風の迫り来る日の朝の景色は素晴しい色合いですね。
コマクサは始めてみる花です、タイツリそう(此方も見たことなし)のようなイメージがあるのですね。
豪華な朝食で食欲満々ですね。私は食が細くなりました。

 心の中にドナドナさん
カリットシャープに撮れていると思います。
何処と無く少し黄色味のある K100Dの画像の様な色合いに撮れてますね。
K10Dのシャッターは 1/4000秒が上限なので夏場は厳しいですね。
NDフィルターが何種類か必要な様な・・。

 デジコミさん
黄色なユリですね。
スカシユリなども黄色が有りますね。
今は遺伝子操作するのでどんな色でも出てきますね。
今年は梅雨明けが早くて暖かなのでコシヒカリは良く育っている方だと思ってます。

 減反水田の風景です。レンズはA16Pです。
 山陰柴犬のななせ、体重7,06Kg位です。柴犬と豆柴の中間くらいの体格です。
  山陰の地犬でして、小さくとも猟犬の系統です。レンズは A16P。
 マツヨイグサです、通称月見草です。レンズは 琢磨 28mm F3.5。
 畑の里芋に濃いもができつつあるようでして小芋の葉に水滴が乗っかって綺麗です。レンズは 70mm マクロ。

書込番号:13289932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/24 16:18(1年以上前)

当機種
当機種

玄関から望遠で野鳥撮影

少し前の人吉にて撮ったローカル電車

皆様、こんにちは。

暑苦しく、私イナバアウア−もヘロヘロ気味で出歩く元気ありません。

1枚目は玄関から見えた野鳥を撮ってみたものの、鳥の名前がわかりませんのでどなたか教えて下さい(シグマ170mm〜500mmにて)

2枚目は人吉で撮っていたローカル電車です(シグマ170mm〜500mmにて)


さそり座を撮ってから毎晩夜空を見るようになったのですが、さそり座を撮って以来ずっと天気に恵まれません、厚い雲で覆われて星すらまともに見えない状況です。


心の中にドナドナ様、おじん16120899様>

私は明るいレンズはF2.8の標準ズームしか持たない為、夏場であってもISO100、開放F2.8にして最高SSは1/3200の露出だったのですが、これも1度だけの話で基本多少は絞って撮る為、K10Dの最高SS1/4000で苦しい場面が今の所ありません。

F2.8よりも明るいレンズをお持ちで、夏場に開放で撮影したい場合にはSS1/4000だと苦しい場面があるでしょうね。

こんな場合にK-5ならばSS1/8000までいけますから助かるでしょうね。


おじん16120899様>
鳥取から動体SLを撮影するには山口が一番近いでしょうね。

ただ、それでも距離にして400km前後はあると思うのでとても気軽に行ける距離ではないですね…

ちなみにSLやまぐち号はSL撮影者には大人気なので、全国各地から山口まで撮影に訪れます。

特に関西から夜通しで撮影に来られている人が多い印象がありました。
(関西からだと片道500kmはあるんですけど…汗)


いちばの人様>

夜に一杯は滅多にしません、酒飲めば運転は出来ない→つまり出かけられなくなるからです。

星空は田舎に住むとかなり親しみの出る絶好の被写体になります。

昼は昼に撮影出来る被写体になりますが、夜は夜で天体を中心にした被写体があるので、1日丸々時間があれば丸々撮影三昧になる可能性があります。

しかし、生活しながらそこまでやることが出来るかと言われるとかなり無理があります(汗)


デジコミ様>
そうでしたか、琢磨の55mm F1.4 ですね…私も候補にします、明るいレンズなので星撮りにも使えますし、既に終わってしまいましたが、ホタルの撮影にも最適なレンズになりそうですから。

SLなどの電車撮影でペンタックスのデジ一で撮る方は中々お目にかかれません。

見かけた撮影者の中で9割くらいはキャノンかニコンのどちらかです。

現場で会った方からオススメな撮影場所を尋ねられたり、撮影方法などを尋ねられ、教えたことが何度かあります。
しかし、キャノンやニコン使いではない為、機材の詳細な設定については尋ねられてもアドバイスできないんですよね…苦笑

私はSLに乗ったことも2回あるのですが、撮影回数は数え切れない程になりました。

書込番号:13290680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の鹿の子百合 FAマクロ50mm

お隣の田

今日の昼食は冷やし中華です

上山で撮ったゲンジボタル

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の鹿の子百合が次々と咲いています。
お隣の田の稲も生育が順調で、旦那さんが畦で草刈り
奥さんが田の雑草取りをしています。
私も明け方の涼しいうちから雑草取りをして半日が終わり、
昼からは家でゆっくりしました。
先日、蛍をあらためて撮りに行きましたが、
想定していた被写界深度より内側に入って
ぼんやり写ってしまう蛍が多く、あらためて難しさを感じました。
あきらめかけた時に、三脚の台にしているアウトドア用の椅子に
蛍が一匹留まったのを見つけて、そーっと近寄ってパチリ。
3枚撮ったところで、もういいでしょうと言っているかのように
羽根を広げて飛び立ちました。
じっとしている蛍に近寄って撮ったものの方がなんとなく好みに思えました。
子供の頃、家の前の小川の辺で捕まえた蛍を蚊帳の中に放して
光る蛍を見ながら寝た記憶と重なったように思います。

心の中にドナドナさん
ひまわりがバックの茶色と相まって、
静かな落ち着きを漂わせているように思います。
私の手元にも子供の頃から我が家にあるとっておきのSMCタクマー50mmF1.4が
あるのですが、FAマクロ50mmの出番が多く
秋の紅葉の時期に撮って比較してみたいと考えています。
それにしても、K-5の実用性は天下一品のようですね。
キタムラの店頭で何度か手にとってみましたが、
K-7を更に磨き上げた操作感でそばにあると買ってしまいそうになるので、
最近は近寄らないようにしています。

デジコミさん
こちらこそ、過分におほめの言葉をいただきまして
ありがとうございます。
黄色いヘメロカリスがさわやかで美しいですね。
夏の暑さを癒す色合いであると思います。
6,7年もかかって咲く花とは中々育てられる方も大変ですね。
私など春先になって秋に植えたものを忘れる事がままあります。

おじん16120899さん
さっそく、ななせさんの御写真を挙げていただきましてありがとうございます。
毛並みも良く健康そうで、何よりです。
また、コマツヨイグサの黄色い花がくっきりとしてさわやかに感じます。
当地でも秋の芋煮会に向けて育てているサトイモが日に日に育っていまして、
今から楽しみにしています。

イナバアウアーさん
赤い電車のやや黒っぽくなった逞しい色が何とも言えず胸に迫ります。
また、やはり蛍の撮影はいろいろ望むと難しさが増すように思いました。
来年の良い目標ができました。
それから、私も軽く一杯飲んでなどと言ってはおりますが
お中元やお歳暮でいただいたビールがあるうちでして
飲んでなくなってしまうとおしまいという塩梅です。

書込番号:13291324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/24 21:10(1年以上前)

こんばんは♪

いちばの人様>

4枚目のホタル写真はよく撮れてますね。

ところで、ホタルの撮影では絞りは開放付近にするのが一般的なので、被写界深度の浅さは仕方ありませんし、ホタルもどこに飛ぶかわからない被写体なので被写界深度の内に入るホタルはほとんどありませんので、軌跡がボケるのもある程度許容せざるを得ません。

ピント合わせは近景のものではなく、遠景のもので撮った方が良いです。

私はピントはMFで∞に合わせた方が無難だと思っています、ピントが全体的に合ったようになりますから(厳密には合ってませんが・・・)

私はいつもそうしてました。

あとは使うレンズ性能になります。

FA50mm macroは開放からでもしっかり写る単焦点レンズだと思いますから、それなりにクッキリホタルの軌跡も写ってくれると思います
(あまりに手前にホタルが飛んでくるとさすがにホタルの軌跡のボケが大きくなってしまうでしょうが・・・)。

キットレンズを使うと、ぼんやりにしか写らないと思いますので、明るい単焦点レンズや明るいズームレンズを使った方がホタルの軌跡の写真は綺麗に撮れると思います。

書込番号:13291670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/24 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタブルー

ここにいた証

忘れられたベンチ

きのみき

皆様こんばんは。
今日もFA50f1.7の作例ですが、今回は趣向を変えてK-5で作例アップいたします。
いつもは手を入れないか、ちょっとさわる程度ですが、
今回は現像を前提に撮影しています。感想としては、画質が安定しない印象です。単に腕が無いだけかもしれません。色は暖色系に発色させています。

書込番号:13291868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/24 23:50(1年以上前)

当機種

氷柱

K10Dご愛用の皆様今晩


昨日は三宮のセンター街に氷柱があると思い、前日からカメラの用意をしていきました。
昨年の反省を踏まえて、MIR37mmより、ワイドに写るタクマーの28mmを付けていったと思っていたが、実際は37mmでした。
年はとりたくないなあ〜(私だけかな)。
今ひとつ臨場感の乏しい写真です。
子供だけでなく大人も氷をほじっておもちゃを取ろうとしています。


おじん16120899さん

柴犬のナナセは賢そうに見えますね。
家の近所の芝犬はだれかれかまわずよく吠えています。
小芋の葉に水滴が付くのは始めてみました。
実物をこの目で見たい衝動に駆られます。


いちばの人さん

冷やし中華の具材の多いことすばらしいですね。
我が家では麺が見えます。ワハハハ。
蛍の写真はあと何匹かいたら、本の文字が見える様に感じさせる明るさですね。
ヘメロカリスなんですが、購入した翌年から毎年咲くと書いてあったので購入したのですが、土壌が合わなかったのか今まで咲きませんでした。


イナバアウアーさん

今のところオールドレンズの味を楽しんでいます、と同時に画角を覚えている最中です。
写りの好みが人によって合うかどうか解りませんが、何かの参考になればと思い写真をUPしています。
蛍の写真の写し方は大変参考になります。

書込番号:13292409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/25 00:55(1年以上前)

心の中にドナドナ様>

画質が安定しないのですか??・・・UPされているのが、調整されて現像したものとのことですので、どの写真の写りも良いように見えますね。

私は現像の手間をかけたくないこともあって、jpegでいつも撮ります。UPはほとんどがjpeg撮りでリサイズもしくはトリミングしたものになります。

ただ、印刷を考える際は、シルキーで微調整してから印刷します。

K10Dの画像って調整にも強いと思っています、私の調整範囲では調整後に印刷しても劣化が感られません。


デジコミ様>

私は4本のレンズを撮影状況に合わせて選び、あらゆるジャンルの写真を撮りますが、私の撮影対象とする被写体の範囲が皆様よりもかなり幅広いこともあって、様々な撮影方法を知っているかと思います。
こだわって撮る写真(印刷まで考えるような被写体)については、失敗はしたくないので撮り方もしっかり研究しています。

ホタルの撮影法について書いた内容には、私自身の撮影における経験も含めて提示しました。

今年は初めて2台併用でほぼ同様にホタル撮影したのですが、レンズの差が出て明暗がクッキリ分かれました。
やはり明るいF2.8通し大口径ズームの描写力の方が群を抜いて良かったのです。

というかもう片方の写りが全く駄目で全てボツ写真になり、それらの写真はいずれもこの掲示板でUPできない程の散々な出来だったということで1枚もUPしておりません。

撮影技術は向上しましたが、センスの方が中々向上しないので、それが写真を撮っている中では唯一の悩みになっています・・・苦笑


それではお休みなさい〜♪

書込番号:13292655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/25 09:22(1年以上前)

スレ主様。
あれ?と思った作例はアップしていませんでした。
何か発見があったときにはアップしますね♪

書込番号:13293280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/25 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

A16P 絞り開放。

A16P F5.6で撮りました。

70mmマクロ、F8で、花に日が当たってから。

柿の木に止まった油蝉の 70mmマクロ。

K10D愛用の皆さん、お早うござ今す。

 イナバアウアーさん
SLを撮るのは山口県が近いですか、エアコンの無い軽トラではトテモ行けそうにありませんです。

 Pentaxで電車などの動体を撮ると、背景は画面の中央でピントが合っているのに電車などは一番後部にしかピントが合いません。何回撮っても同じ。
何でも仕様だそうです、相次ぐリストラで優秀なプログラマー不足見たいです。
なので走行中の電車の撮影は、電車が来る前にマニュアルにしてあらかじめ画面中央あたりにレンズのピントを合わせておいてから撮ります。
DA14 F2.8 で走行中の気動車撮影はいつもこれです。

 SILKYPIX での RAW -> JPG処理で一番融通が利きゆとりのあるのは K100D系、次が K10D系の1020万画素系です、これも Pentax系は プリズム機よりもミラー機の方がゆとりがあります。プリズムの後ろに AFセンサーがあるために光の強弱により通過損失が暴れるためです。

 K-5は、C-MOSセンサーで一度画像処理されていますので RAW撮りしても K100D、K10D程のゆとりは有りません。SILKYPIXでうまく処理できても、JPG撮りのノイズレベルに追い込むのがヤット程度です。
RAW撮りするにしても、jpg撮りと同じように撮影前に露出補正に細かく配慮して色つぶれなどのないように撮らないと駄目ですね。
K100D、K10Dのような後で救えるゆとりは有りません。

 いちばの人さん
カノコユリも、紫陽花も、ピンク色が有りますね。
今は遺伝子組み換えで何でもありです。
美味しい豪華なお食事ですね。
今年は結局、蛍は見れませんでした。
琢磨 28mm F3.5は、景色を撮っても、花を撮っても良い色で撮れますね。

 心の中にドナドナさん
K10D < K20D < K-7 と、後の機種ほどローパスフィルターが薄くなり青味が濃い色合いに写るようになっただけです。
ペンタプルーは喜びすぎです、ただ単に景色全体が青転びした画像になってるだけです。
K-5で青転びは補正されましたが、少し K100Dの写りに近くなりました。
でも K-5は、黄色っぽい画像ではなくて少し茶色っぽい画像です。

 デジコミさん
「山陰柴犬」は「柴犬」では有りません。
「柴犬」は太り気味になりますと13Kg位の体重のでかい犬になります。
「山陰柴犬」は山陰の地犬でして、一番太かった 3-4才のころでも 7.5kgの体重でした。「柴犬」と比べると子供の時くらいの大きさで全く別の犬です。
それに、柴犬の食べない、生の黒豆、キャベツや白菜の生もどんどん食べます。
写真に撮ると少しにてるだけです。

 オニユリが咲きましたので晴れているときに撮りました。
A16Pで、絞り開放で撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIXシャープネス 30 です。
絞り開放から濃い色合いで撮れて花全体にピントが有ってます。
いわゆるコンデジの画像に近い写りです。

 A16P F5.6で撮りました。花に日の当たらない時でも濃い色合いです。

 70mm マクロで、花に日が当たってから撮りました。花に日が当たり F8で撮ると濃い色合いになりました。

 村の奥から入る畑にいくとアブラゼミが近くの柿の木に止まりました。
逃げそうに無いので 70mm マクロでアブラゼミのすぐ近くに接近して撮りました。縮小ののみです。
アブラゼミと云うのは保護色で柿の木とわかり難いですね。

書込番号:13293394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/25 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊佐町の海岸の黒松 FAマクロ50mm

庭の千日紅 FAマクロ50mm

アガパンサス FAマクロ50mm

色付き始めたスモモ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
いつもながら早速具体的なアドバイスを頂きまして
ありがとうございます。
こちらでも蛍の盛りは過ぎまして
近所で1,2匹がようやく見られるくらいになりました。
来年はもう少し撮影位置や設定を煮詰めて撮りたいと思います。

心の中にドナドナさん
一枚目は私の撮った遊佐町の海岸の黒松と
ペンタックスブルーの青空です。
2枚目から続く御写真の木の色合いが、おっしゃる通り
暖色系の落ち着いた雰囲気を醸し出し、とても良い感じに思います。

デジコミさん
氷柱の冷たい感触が御写真から伝わってきます。
夏らしさあふれる被写体が楽しい雰囲気を
さらに盛り上げていると思います。
我が家の千日紅もようやく咲き始めました。
アガパンサスも蕾が膨らんできまして満開が近いです。
晴れた日が続き、庭の雑草は人間と共に夏ばて気味のように
見えてほっとしています。

おじん16120899さん
オニユリの野趣あふれる美しさが素晴らしいです。
また、A16Pは絞り開放からオニユリの花のつややかさと
落ち着いた緑色の葉や茎のディテールを
しっかり捉えていて、唸りました。
アブラゼミと柿の木の幹の渋い色調も実に良い印象であると思います。

それから、お褒め頂きました具の異常に多い冷やし中華は、
いい年をした息子をいつまでも子供扱いする
戦前生まれの母の特製大盛りでして、
子供中心の妻が作るとなかなかそうは行きません。

書込番号:13295002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

コントラスト強め

コントラスト弱め

皆様こんばんは。
今日は同じ画像ですが、現像の段階でコントラストに差をもうけてみました。
なかなか使いこなせませんが、これも楽しみとして遊んでいます。

書込番号:13295296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/26 16:25(1年以上前)

当機種
当機種

農道横のタンポポです。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
A16Pで撮ったオニユリの画像は絞り開放も F5.6もどちらもシャープネス 30で処理してます。K10Dで 28mm F3.5 や 70mm マクロの画像は普通の写りでシャープネス 25です。A16Pではシャープネスを 5強めています。

 心の中にドナドナさん
コントラスト、シャープネス、色合いを色々やってみるとハッとするような色合いの画像撮れることがあります。色々と楽しんで下さい。

 農道横のタンポポの花です。琢磨 28mm F3.5で撮影。コントラスト硬めでJPG処理。
 農道と小川との間の雑木雑草の間に生えたヒオウギズイセンです涼しそう・・。琢磨 28mm F3.5 で撮影。コントラストやや硬めでJPG処理。

書込番号:13297992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/26 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

ヒグラシ(カナカナ)♂。

ヒグラシ(カナカナ)♀。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方遅めに村の奥から南の山すその畑に水やりにはいるとセミがたくさん鳴いていました。撮りやすく綺麗ながらのカナカナの♂と♀が偶然にも撮れてました。
どちらも琢磨 200mm F4 を 手もち撮影で F4で撮りました。
RAW撮りの特権?を生かして、アンダーに撮り SILKYPIX でいつものように戻しました。
手持ち撮影と信じられないくらいスローシャッターです。
レンズが琢磨なら平気ででこんな事が出来るという画像です。

書込番号:13299350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/27 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玉簾の滝 FAマクロ50mm

早朝の蔵王のお釜

同じ位置から見る屏風岳方向

紅一点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

曇り空とゲリラ豪雨が続きまして、
当地では青空が見えない日が続いています。
ここ数日はほとんどカメラを持ち出せない状態でして、
少し以前に撮ったものを出させていただきたいと思います。

1枚目は玉簾の滝の滝壷近くの草むらに日が差し込んでいる様子です。
暑さをしのぐにはイメージの上でも滝の水しぶきが効果的であると思います。
2枚目は朝日が照らし始めた蔵王のお釜、3枚目は同じ位置から見た屏風岳方向です。
そして4枚目はこの度、子供専用に買ったコンパクトデジカメです。
1,600万画素1/2.3型CCD・光学ズーム3倍・単三仕様という保守的なスペックで、
電池ケースの蓋が破損した物をキタムラで1,000円で下取りをして5,980円。
あまりの買い得感に拍子抜けしましたが、写りはかなり良いです。
娘は学校でデジカメで記録係をしていまして、
子供同士のスナップを撮りながらカメラ女子に一歩一歩近づいているようです。

心の中にドナドナさん
木苺がコントラストの強弱でずいぶん見え方が違ってくるものですね。
色良く熟したものはコントラストが少し強めくらいの印象でしょうか。
余談ですが、木苺を焼酎で漬けた果実酒はきれいな薄い赤に染まって
味もくせが強くないので好みです。

おじん16120899さん
タンポポは御写真のようにややアンダーの設定の方が
黄色が冴えて印象的ですね。
日の良く当たる場所にはいくらでも生えていますが、
日光が直接当たらない条件で撮れる場所を探しているところです。
また、ヒオウギズイセンもなかなか夏の暑さに負けない
強いオレンジ色で自己主張をしていますね。
それからヒグラシの羽根が特にきれいに思いまして好きですが、
こちらでは10メートル以上ある幹の高い場所に留まっていることが殆どで
アップの画像をなかなか撮ることができないでいます。
何とかしたい課題の一つです。

書込番号:13302494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/27 23:08(1年以上前)

機種不明

カラスアゲハがいました。

K10D愛用のみなさん、こんばんは

 いちばの人さん
 夏は滝の写真は涼しくてよいですね。

 コンデジの出逢いものを買われたのですね。
新しいものでも実売15000円くらいのものも出てきてますね。
この価格で採算取れるかと不思議です。
K-rなどの価格もいくら売っても儲からないほど安いですね。

 私の持ってるコンデジは、K100Dを買うまで使ってた 320万画素10倍ズーム機 F2.8-3.7と400万画素3倍ズーム機 F2.0-2.5です。
年波には勝てなくて気温が16度を下るとうつらなくなったりします。
もっとも今はめったに使いません。

 夕方サトイモに水やりにいきますと、排水用に掘った溝で水飲みをしているカラスアゲハがいました。
琢磨200mm F4でほぼレンズの撮影できる最短距離 2.5m付近まで接近して撮れました。沢山とってピントの良い物だけ残しました。

 予備のパソコンが昨年HDDが壊れて放ってましたが、新しい安いマザーと手持ちの予備のCPU Core 2 Duo E8500 を使い Windows 7 Home Premium 64bit版 メモリ4G が今日やっと動作し始めました。
古い旧予備のパソコンも、ATA 100 の HDDを交換すると動くのですが・・。

 メインのパソコンも、Core 2 Duo E8500 メモリ4G です。Windows 7 Home Premium 32Bit版ですが、マザーが壊れて別なものに交換してからは時々立ち上がらなかったりと少し不安定です。やはり販売店に長く在庫してたマザーは不安定だったり全く立ち上がらなかったりしてだめですね。
 昨年夏の6月に全く立ち上がらなくなりマザーとWindows を交換しました。
マザーを交換するとWindos も交換しなければ「不正使用品です・・」のメッセージが出ます、まったく同じ型名のマザーでもだめですね。
余りボッタクリと思うのですが・・仕方なしです。

ノート型は、いまだに富士通 Pen3 700MHx Windows XP HDD 10GB です。
中古を買ったものですがいまだに壊れません。でもHDDも容量不足で且つ遅くてだめですが・・。

書込番号:13303560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/28 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

絞り開放で庭の鉢植えの百日紅を。

絞り F5.6で撮影です。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 奥方が鉢植えした百日紅が咲きましたので記念撮影をしました。
A16Pで絞り開放です、私はこちらの方がバックのごみが入らなくて好きです。
A16Pで絞りF5.6です、花全体がきれいに写りますがバックのゴミが一杯入ります。

 余り出歩きませんので田畑の景色や花くらいが撮影対象です。
小鳥や水鳥は、スズメ、カラス、トンビ、カルガモとアオサギ、チュウサギ、チュウダイサギ(ダイサギ)がいる程度です。

書込番号:13304860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/28 15:02(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

そして、このスレ板を愛用下さる皆様へ

スレ主より、突然のお知らせですが、返信数130を越え、150に迫ろうとしています。

概ね150前後で新しいスレの立ち上げを検討していましたが、これからお盆までの間忙しくなってきます。
おそらく返信数150を過ぎたあたりにスレ上げ出来ないことも考えられますし、レスもあまり出来なくなるかと思います。

そこでやや早いこのタイミングでNO.2の方を締めさせていただき、新しくNo.3の立ち上げをさせていただくことをお許し下さい。

続きは新しく立ち上げるスレNo.3にてお願いします。

夏スレはNo.3までになるかと思います。

秋スレにつきましては9月以降を予定しています。

書込番号:13305474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/28 17:42(1年以上前)

K10Dのクチコミ掲示板からの新しいスレへのアクセスがなんだかうまくいかなかったので、
同じような症状になる方がおられるようでしたら↓からアクセスしてみてください。

新しいスレ先のURLです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13305787/

書込番号:13305879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ255

返信170

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  
当機種
当機種
当機種
当機種

ずっとここにいます

風車?

菖蒲

さぁ飛ぼう

日本には春夏秋冬と言う季節の移り変わりがあり、生命が躍動をする夏を今年も迎えます。
今年の夏は暑くなるのでしょうか?
いいえ、もともと夏は暑いものでした。それを知る良い機会かもしれませんね。

そんな夏の写真を撮ろうと意気込んでみたものの、撮影日は悲しいかな5月31日・・・。
妻に聞いてみました「夏を感じるものを撮影したいんだけど」
「緑色のプールでも撮影してくれば?」
「・・・・」
「・・・・」

そんなわけで、夏なのに夏の写真ではありません。

使用レンズは全てDA16-45になります。


さて、前置きはさておき、本題に入りましょう。今回からスレ主なった私は、アップするとき、改めて過去のスレッドを見直してみました。
その時思ったのが実に息の長いスレッドだと。
このように長く使われてきたスレッドはなかなか無いのではないでしょうか?
これからも、一眼スレの隠れ家?オアシス?の様にまったりと楽しめるスレであればいいなと思います。

ここに立ち寄られた方。
K10Dを持ってないけど・・・・かまいません。あなたの持っているカメラでどうぞアップしてください。
持ち合わせ今ないけど・・・・かまいません。コメントでも気楽に書き残してください。

それでははじめましょう。
【2011年度版K10Dにて撮った夏写真をお見せ下さい】
はじまりはじまり〜。

書込番号:13077085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/01 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はすの花

夕焼け

ひまわり畑

花火

古い上に画質も悪いのですが、過去のやつを。
撮影は、2007〜2008の夏だと思います。
生データは損傷しています。

Crashworthinessさん
寿司食いに行ってきたのですか!しかも、FA31一本勝負ですね!

それにしても、相変わらず丁寧に撮影なさいます。勢いで撮影する私とは大違いです(汗)
同じカメラなのに、ぜんぜん印象が違いますね。コントラストの使い方が違うのでしょうか?
現像の方法の違いもあるでしょうが、レンズの違いもやはりあるようですね。

書込番号:13077141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/06/01 01:14(1年以上前)

いやぁ とうとう夏写真ですね このスレッドは歴代のスレ主様や参加者の皆様の熱い思いの賜物です
ついこないだまで寒いと言っていたと思ったらもう夏です
素晴らしい四季のある日本に住んでる皆様どんどん写真を撮影して又カメラを買って日本経済を活性化しましょうね 私もカメラ沼やレンズ沼で散財して経済を発展させます

書込番号:13077339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/01 01:17(1年以上前)

当機種
当機種

目一杯のマイナスイオンを浴びながら

前回はこんな滝でした^^;

どうも♪

このスレッドシリーズの発案者のイナバアウア−です。

心の中にドナドナ様>

>K10Dを持ってないけど・・・・かまいません。あなたの持っているカメラでどうぞアップし>てください。

気軽にUP、参加という点では同意します。

しかし、こうなっちゃうと、スレ題(K10Dにて撮った夏写真)からどんどんズレていきそうですが…^^;

元々、同じK10D所有の方のK10Dで撮られた写真を見たかったのが、私がスレを立ち上げた経緯だったもので…
この板はK10Dの板なのでなるべくK10Dの写真の方でUPをお願いしたい所です。

比較うんぬんで別の機種の夏写真は歓迎しますけど…

ちょっと堅い出だしになって申し訳ないです。


さて、気を取り直して私の写真をUPします。

あまり撮っていませんが、私が最近撮った写真が夏写真にピッタリかと思いましてね。

夏…「涼」という見方ができますからね。
 
で、私からはマイナスイオンたっぷり浴びて参りました〜という写真です。

前回この滝を撮った際、あまりにも水量がなかった滝であったので水量の多い時の100選の滝が撮りたく、リベンジということでちょっぴり登山して撮ってきたものですが、一瞬にしてレンズが水滴だらけになるほど激しい水しぶき(ミスト状のしぶき)を正面からもろに被り、たった2枚しかシャッターが切れませんでした。

写真からもそれが伝わるかと思います(笑)

この写真を撮ったがゆえにびしょ濡れになりましたよ、私もカメラ(K10D)も…

ここまで濡れると予想できず、タオルを持ってこなかったのが痛かったです。

でも、おかげで迫力ある写真になって良かったかなと…

2枚目は、リベンジするキッカケになった以前撮った同じ滝写真です。

この時は滝というより崖という感じでしたから(汗)

書込番号:13077351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/01 02:28(1年以上前)

びわますかのじ様
新参者ですが、これからも宜しくお願いいたします。
カメラで経済活性化とは良いですね!
カメラは生涯の趣味に出来ますからね。
本体、レンズ、アクセサリー、撮影対象への経費。
破産しない程度に人生を楽しみましょう!

イナバウアー様
確かにやりすぎましたね。ここは次回修正を入れますのでご了承の程をお願いします。
後、私にご意見等がございましたら、遠慮無く書いて下さい。

滝の画像ですが、随分近くまで近寄られましたし、水量に結構差があるものなのですね。
水滴が状況を物語ってリアルに伝わります。

経験上ですが、K10Dはシャッター周りのシーリングが弱いような気がします。と言うのも、過去2回シャッター周りから水が入ったことがあるので…。

書込番号:13077461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/01 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月1日朝 霞む瀧山 M42 300mm

外光を入れてバックを少し青くしてみました

裏の田

橋の上より

皆さま おはようございます

本日、6月1日にもかかわらず全国の市場が休みでして
家でのんびり朝ごはんを食べていました。

待ちに待った夏のスレッドが始まりまして、
当地でもすっきりした青空を期待いるところです。
農作業も忙しくなり、疲れた体を軽くアルコールで
癒すシーズン到来です。
今、夏向きのつまみを少し工夫してみようと思いまして思案中です。

書込番号:13077861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/01 08:45(1年以上前)

みなさんおはようございます
ウブントウLinuxパソコンで閲覧しています。スペックが低く
写真を見るにも少し時間がかかりますノートなのでデスクトップを一台組み立て中です。画像が投稿できなくて済みません
またウインドウズで覗いてみます
これからもよろしくお願いいたします

書込番号:13077897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/01 09:31(1年以上前)

当機種
当機種

横1280でトリミング。

横1280でトリミング。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝も霧のような雨が降ったりやんだりしてます。

心の中にドナドナさん
 お地蔵様は閻魔大王さんの化身と言われています。

 キショウブは綺麗ですね。
此方ではかわらにも沢山キショウブやスズランスイセン、そのほかの色々な花が一杯咲きます。大水で流れてきたり、誰かが捨てた球根から増殖するのでしょうね。

 K10D,K200D等が防水シーリングが弱いのは、プラスチックボディーの間にシーリングが入り2.*ミリの小さなタッピングビスで沢山止めてあるのでこんなものでしょうね。
K200Dでも一度修理するときにケースを外して修理して又組み立てると無限遠が出ないケースが報告されてますね。やむをえないでしょうね。
アルミダイキャストケースに、チャンとしたビスで留めないとシーリングがきっちりできないのは当然と思います。
あくまでも、簡易防滴程度と思って使ってます。

イナバアウアーさん
 沢山アップするとすぐ万杯になります。気をつけます。

いちばの人さん
 瀧山の画像とお料理の画像何時も有難うございます。
先日県境の山に上がったとき遠くの山を望遠で見ましたが、やはり春霞で白くなっていてコントラストがはっきりしませんでした。なので遠くの山の撮影はやめました。

星ももじろうさん
 種籾を播種されたのですね。
苗ばこの下に育苗シートを敷くと暑い日には苗やけしやすいので潅水の管理にお気をつけてくださいませ。
田植えは7月になるのですね、私の友人写真もやってられるの大阪の方も7月に植えられます。寒い田舎ほど早く植えます。

 活躍の場が川の浅瀬のから水田に変わってきたセキレイさんです。
多分セグロセキレイかと思いますが、後ろから撮っていますので顔の白い部分が多いか少ないか判断し難いです。

書込番号:13078003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/06/01 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

心の中にドナドナ様 イナバアウアー様 いちばの人様 K10Dご愛用の皆様こんにちは

久しぶりの参加です。

こちらの地方は梅雨真っ只中ですが 晴れた日にインドソケイの花を撮ってきました。

のんびりとカメライフをおくっています 又よろしくです。

書込番号:13078282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/01 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

咲こうとしています

だいぶ花がひらいてきました

咲きました

心の中にドナドナさん、スレ立てご苦労様です。みなさん、こんにちは。

 今日も雨ですね。せっかくのフリーな休みですので、傘をさして菖蒲を撮りに出かけてみました。まだ咲きはじめといったところで見ごろはもう少し先になりそうです。カメラをできるだけ濡らさないように気を使うのですが、雨の日の草花は、しっとりとした感じがあって良いですね。色合いを強く出してみたかったので、リバーサルで現像してみました。

心の中にドナドナさん。
 「さあ飛ぼう」の写真、いいですね。緑の中にチョウチョの色彩が生えています。チョウチョへのピントや描写も見事です。マクロレンズでしょうか?ハスの花は私も大好きです。時期が来ましたら、今年も撮りに行こうと思ってます。

イナバアウア−さん。
 迫力のある写真ですね。見ているだけで涼しく感じます。マイナスイオン、明日の仕事の英気を養うためにたくさんもらいます。


いちばのひとさん。
 ほんとにおいしそうな朝ご飯写真ですね。いつも思うのですが、いちばの人さんが撮られる食べ物写真は、とてもおいしそうに見えます。なにか秘訣があるのでしょうね。

また、写真を撮りに出かけましたら、お邪魔させていただきます。これからも、よろしくお願いします。
 

書込番号:13078617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/01 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の昼食は冷やし中華です FAマクロ50mm

庭のサツキ(上の山キリンという品種です)

白系の芍薬も咲き始めました

夕方になり雨が降り出しました M42 300mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は一日曇の多い天気でした。
朝、瀧山を撮った画像に写りこんだゴミを見つけまして、
久しぶりにペッタン棒で掃除をしました。
昼食はたまたま冷やし中華でして、夏のご馳走ということで
さっそく記念撮影。
サツキや芍薬で開花の遅れていた品種のものも
ようやく咲き出しまして、これもパチリ。
夕方になって雨足が強まってきましたので、家に引き上げて
窓から隣の田んぼを撮りました。

心の中にドナドナさん
気合の入ったスレッドのスタートダッシュが盛り上がり、
おめでとうございます。
特に『さぁ飛ぼう』のタイトルと御写真がきっちり
合って全体を引き立てていると思います。
県外在住ながら、本日行き掛かり上、仙台発祥の
冷やし中華の画像を先取りしてしまいました事をお詫び申し上げます。

イナバアウアーさん
素晴らしい滝のお写真ですね。
私も、県内にマークしている滝が少なからずありまして、
近くにある噴水を撮って日照と露出のバランスを検討しています。
なんとか人様に見せられるようなものが撮れないものかと思っています。

おじん16120899さん
こちらも一日同じような天気でした。
雨降りの中でカメラを持ち出すのは避けておりまして、
小降りの時にビニール傘を持って少し撮る事があるくらいです。
私もセキレイをねらっておりますが、
田や畑に人が多く出ている今の時期はなかなか近寄ってこないので、
あきらめてゆっくり待つことにしました。

ホワイトフォンテンさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりに思います。
南国のさわやかな初夏の心地よさが御写真から
しっかり伝わってまいります。
インドソケイという植物を初めて拝見しましたが、
美しい花ですね。
当地とは気候風土もかなり違いを感じ、
実に開放的な印象です。
まだまだ、南国の御写真をお願いしたいと思います。

今日も元気でビールがうまいさん
雨の降る中の菖蒲の落ち着いた色合いが素晴らしいですね。
リバーサルで現像されたとの事ですが、
透明感が良く引き立っていると思います。

また、食卓で撮ったものをおほめいただきまして
ありがとうございます。
照明は元から付いているクリプトン球5個で、その下で
白熱灯の設定で撮っているだけで特別な工夫はないように思います。
職場が市場でして、適当な材料で夏向きの簡単な料理を妻に
作ってもらって撮りたいと考えています。

書込番号:13079661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/01 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紫陽花その@

紫陽花そのA

紫陽花そのB

皆様こんばんは。

私のK10Dは大丈夫そうです、簡易防滴という位置付けはしているので雨だとわかっていればポリ袋などでレインコートを作って撮影しています。
滝撮影に臨む前、レインコート作って被せてました。
しかし、かなりの強風でレインコートが若干外れて、あまり役に立たなくなりカメラがびしょ濡れになったというわけでした。


心の中にドナドナ様>
意見的にはそれくらいですので、あとはご自由にということで^^

広い向日葵畑ですね、一面の向日葵私も見に行きたいです。

蓮の花も山をバックにすると絵になるなぁという印象を受けましたよ。


びわますかのじ様>

歴代と申しましても私と心の中にドナドナ様の二人だけですけども…

このスレって風丸さんがされてるシリーズと似て否なるものだと考えております。

こちらはもっと気軽な感じです(笑)


いちばの人様>
いつも食事の写真を見て思うことですが、三脚を食卓の前に立てて撮ってるのですか?

絞りすぎると画質が悪くなると思っていたのですが、全然悪くないですね。

流石に50mmマクロレンズの凄さを実感しています。

いちばの人さんも東北地方の滝撮って下さい。人様に見せる写真をとか考えず気軽に滝の写真ということで大丈夫ですから。


おじん16120899様>
画像UPはどんどんされて下さい、いっぱいUP出来るネタをお持ちの方が羨ましいですよ。

200件に達したら、バージョン2を立ち上げれば済むことです。

セキレイという野鳥は珍しい感じがしないですね、GSのアスファルトとかコンビニのアスファルトでもピョンピョンしているのを見かけることあります。

同じセキレイでも様々な種類があるようですが、私には区別できません(汗)


ホワイトフェンテン様>
確か、沖縄でしたよね?

最後の写真のボケがとてもなめらかで綺麗です、マクロレンズではなさそうですが、中々良いレンズをお使いになってるなぁと感じます。

のんびりカメラライフも良いですね…

私はのんびりどころか撮影の為に撮影地の方に出向くことの方が多いので、撮ってる間は疲れを感じませんが、後日に疲れが出ます(爆)

身近に良いとこあればのんびりカメラライフといきたいんですけどね…


今日も元気でビールがうまい様>

菖蒲ですね、今年のスタートは極寒だったので春以降に咲く花々に影響が出るかもなんて思っていましたが、見頃が若干遅れているくらいで綺麗な花が咲いています。

私も菖蒲は数年前に結婚式に招かれて京都に行った際に金閣寺に咲いていた菖蒲がとても印象に残っております。



さて、今回の私のUPの写真は「紫陽花」でございます。

30分くらいで行ける割と手軽な場所なので寄り道してきました。

といっても紫陽花を撮るのに入園料500円払ってます…

入園料まで払ってわざわざ紫陽花撮るからにはとちょっとだけ頑張ってみました。

紫陽花と言ってもいろんな種類の紫陽花がありますね、撮り方もいろいろあるかと思います。

センスはありませんが、私なりに撮ってみた3枚をUPしてみます。

紫陽花そのAとそのBの2枚はマクロっぽく撮っています。

今年の紫陽花はとても綺麗に咲いているように感じました。

書込番号:13079761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/01 21:57(1年以上前)

皆様こんばんは。
そして、ホワイトフォンテン様、はじめまして。

コメントにすべて目を通させていただきました。
その中で…蝶の画像は、DA16‐45ですね。
このレンズは、DA18‐55の次ぎ辺りに寄れるレンズでして、簡易マクロみたいな撮影が可能です。広角も歪みは少なく、ズームながら相当優秀なレンズで、FA35とコンビで、K10Dの常用レンズになっています。キショウブの花は、道ばたの堀に咲いていたものを撮影しました。
普段、彩度は‐1で撮影していますが、これは‐2ですね。花の色よりも、花びらの脈というのでしょうか?そちらを強調しております。

スレにつきましては、ペンタックスは、作例をアップするスレが多いのが特徴ですよね。
スレをスレとして成り立たせるのは、皆様が書き込めるスレッドであり続けられるかによるかなと思っています。

K10Dの防塵防滴につきましては、確かに思ったほど強くはないですね。
それが理由で、K10DGPやK‐5の購入を考えたときに、E‐1やE‐5が競合に挙がってしまうわけですが。
それと、実はK‐5の塗装が早くも剥げてきています。かなり乱暴な使い方をしているからでもありますが、これはK10Dに無かった特徴で、勝手にシルバーリミテッドになってしまうんじゃないかと期待しています(笑)


さて、今日はただの日記です。
K‐5の画面解像度は300dpiでして、これはニコンD3と同等です。それならばと思い、72dpiのK10Dの解像度を144まで上げてみました。
見た目変わりませんでした(笑)

書込番号:13080175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 08:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

猪の出没する畑の桑の実。

減反水田のキジ♂ トリミングして縮小。

減反水田のキジ♂ トリミングして縮小。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にドナドナさん
「K‐5の画面解像度は300dpiでして、これはニコンD3と同等です。それならばと思い、72dpiのK10Dの解像度を144まで上げてみました。」
 私も詳しくは知らないのですが dpiと言うのは印刷関連のパラメーターでして、ドットぱーインチの略だと思います。
CRTモニターや液晶モニターで見るのには全く関係ないようです。
モニターは横のドット数 x 縦のドット数 だけ関連するようです。

----- ネットより引用 -----
 ※データ量が同じ画像(まったく同一の元データ)の解像度を変え、異なるサイズに印刷した場合のイメージ画像です。

たとえば「200×200ピクセル」のデータがあり、このデータを「100dpi」に設定したとします。「100dpi」とは「1インチの中に100個のピクセル」が入る密度の事ですから、印刷時の大きさは200÷100で「2インチ四方」ということになります。
同じ「200×200ピクセル」のデータを今度は「200dpi」に設定したらどうでしょう。「1インチの中に200個のピクセル」ですから密度が2倍、すなわちひとつあたりのピクセルの印刷サイズが半分の大きさになり、印刷時の大きさは200÷200=「1インチ四方」と小さくなります。
逆に言うと、1インチ四方の印刷をしたい場合、「100dpi」の密度なら「100×100ピクセル」のデータでOKですが、「200dpi」なら「200×200ピクセル」のデータが必要になるという事です。この時、データ量は前者の4倍になります。
もうおわかりかと思いますが、用紙と解像度が決まれば自ずと用意すべき画像データの縦横それぞれのピクセル数も決まってくるのです。計算式で表すと、
----- 引用終わり -----

結構無ずかしいのですね。

 今朝の田畑の見回りでは
猪の出没する畑の桑の木の実が大分赤くなりました。70mmマクロ。
減反の田んぼではキジが近くで撮れました。琢磨200mm F4。
横2000dot で 3:2 の比率でトリミングして 横1024dotに縮小しました。

書込番号:13081592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

良く晴れて、暑いくらいの日差しでした

お気に入りの蕾だそうです

赤いバラは難しいですね!

まさにレンズの威力(笑)!

みなさんこんにちは。
いよいよ夏Ver.の始まりですね(笑)、また皆さんのお写真で季節を感じさせて頂きたいと思います。
心の中にドナドナさん、K-10オーナーの皆さん、宜しくお願いします。

私も早速夏写真を、と言いたいところですが、
こちらもこのところ雨続きで、ようやく午後から回復といった感じです。。
明日は中2の長女が体育祭で演奏すると言うので、晴れてくれるといいなぁと思っております。

自宅からバイクで5分ほどの小さな公園にバラ園があるのを知って、
先日少し時間が取れましたのでのぞいてみました。
これが案外と良かったものですから、車で30分程で行ける市営のバラ園に、
今度は妻と2人で行って来ました(笑)。
残念ながら、少し盛りを過ぎてしまっている物もありましたが、
久しぶりに綺麗なバラを楽しむことができました。

使用したのは、K-10GP と *istDS2、FA31、FA77、K45-125 です。

書込番号:13082916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/06/02 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅のバラ

金閣寺

金閣寺

近所の川の土手の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんわ
本日の京都は、朝は雨、昼に少し晴れ間が覗き、夜は曇りと雷が鳴りちょっぴりだけ雨が降りました。
昼から夕方にかけて、お出かけしました。
まずは、自宅のバラです。レンズは、タムロンのアダプトール2 MF35-70mmf3.5-4.5です。
続いて、京都の超有名所の金閣寺です。本日も修学旅行生や外国人観光客などで混雑していました。最後は、近所の川の土手に生えていた花です。最後のは、レンズは、フィルム時代の普及レンズシグマ28-105mmf2.8-4です。

書込番号:13083477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/02 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日 庭の芍薬のつぼみ

初夏を思わせる瀧山 M42 300mm

田植えが終わって FAマクロ50mm

夕食の準備前 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は全国的に雨模様で、当地もご多分に漏れず弱く雨が降っています。
夕方、庭の芍薬のつぼみを撮りまして本日は試合終了です。
曇り空への反動で先月の晴れた日に撮りましたものを
少し出させていただきます。
今週後半の天気は期待が持てそうなので、楽しみにしています。

イナバアウアーさん
食卓を撮る時は、自分が座る木製のスツールの上に
三脚を乗せて撮っています。
食事に臨む視点というわけでは格別ありませんが、
背もたれのない単純な作りの椅子でして安心して
三脚の台に使っています。
また、単焦点マクロレンズは中学生の頃からの憧れのレンズでしたので、
手に入れてからはその性能を信頼して使っています。
接近しての描写をキットレンズと比較したくらいで
厳密にテストをしたわけではありませんが、
自分には充分以上の価値があると思い満足しています。
滝の写真は夏の重要テーマということで楽しみにしています。
水の動きのある滝を撮るにあたって、
普段はほとんど使わない速度優先の設定にチャレンジしてみたいと考えています。

心の中にドナドナさん
小生の職場の同僚のひとりがオリンパス愛好家で、
E-5で撮っていますが、接近しての写りが驚くほど精緻な印象です。
一般的な風景もすっきりとして大変良い感じで
なかなか大したカメラだと思います。
悪天候が予想される山に持って行くには本当に
安心して使える頼りになる1台と当人も言っておりますし、
小生も撮ったものを見せてもらって、その度納得しています。

おじん16120899さん
雉の羽色の美しさをはっきりとらえていらっしゃいますね。
こちらでは鳴声はすれど、近頃なかなかお目にかかれないでいます。
雄雌のツーショットを何とかうまく撮れないものかと撮影の立ち位置を思案中です。

Biker's オヤジさん
1枚目の日の当たるバラの花の颯爽とした美しさに
目が釘付けになります。
また、2枚目の花と茎や葉の色のバランスが素晴らしいです。
なんとなくうっとりとして、いつまでも見ていたいように思います。
それから、3枚目もそうですが4枚目の独特の雰囲気が
絵画的で何とも言えない魅力を感じます。
家の庭に小さな赤いバラがありまして撮るのが難しくて何となく敬遠していましたが、
今度チャレンジしてみたいと思います。

びわますかのじさん
Biker's オヤジさんのバラも良いと思いましたが、
黄色いバラの色がまた良いですね。背景との色のバランスが良く、
黄色が印象深くなっているように思います。
また金閣寺の御写真、理屈抜きにありがとうございます。
御写真を拝見して、いつの日か必ず京都に行くという目標が
あらためて確固たるものになったように思います。

書込番号:13083844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/02 21:36(1年以上前)

皆様こんばんは。
昨日は、投稿ラッシュでしたね。
歴史あるスレですから大丈夫だと思っていましたが、もし閑古鳥ならどうしようとドキドキしたのは内緒です(笑)
いちばの人様
冷やし中華の季節が近くなりましたね。
実は、あまり冷やし中華は食べない人なのですが、最近酸味の利いた食べ物が美味しく感じるようになりました。
トマトが美味しい美味しい。

今年は冷やし中華を食べよう!

おじん様
なるほど…よく分かりません(汗)
左脳をあまり使わずに生きてしまったので…。
分かったことは、dpiはモニター上では意味がないという事ですね。

あと、減反された水田にキジと言うのもなかなか切ないものですね。
少し山の方に行くと、減反の影響で荒れ地と化した水田を見かけます。

Biker'sオヤジ様
素晴らしいレンズ達ですね!
FAリミテッドの描写は、スペックを越えたものがあるので好きですよ。

それと、赤は難しいですよね。簡単に飽和します。

びわますかのじ様
金閣寺は、高校以来見ていません。
お寺や神社は見ていて気持ち良いですね。
私は、寂れた神社とか見ると近寄りたくなります。

それと、私の方も曇りがちと雨が目立つようになりました。私のDA18‐55WRが活躍するときがきたようです。

書込番号:13083899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/02 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

龍門堰

簡易魚道を遡って行く鮎

一回で遡れそうな二匹の鮎

別の所にいた鯉軍団

K10Dご愛用の皆様 本日の第二弾です。
本日は、昼は金閣寺 夕方は天然鮎を観察しに行ってきました。
天然鮎は、京都市伏見区の鴨川の最下流にある、龍門堰という堰で、落差が1.5m程あり、大阪湾からはるばる40km遡上してくるほとんどの鮎がこの堰を越えられずに、いたらしいのですが、本年は堰の端に簡易魚道を作って、京都市内中心部まで、遡上できるようにしたと地元の新聞に記事が載っていましたので、早速行って参りました。見ていると10cm〜14cm位の鮎がどんどん上って行きます。今年の鴨川の鮎釣りは、漁業組合によって放流されている琵琶湖産の湖産鮎と夏の遅くまで釣れる、大阪湾産の天然遡上鮎と二本立てで楽しめそうです。
いちばの人さん
冷やし中華は、私も大好きです。氷を入れてからしを入れてトマトを入れて、食べたくなってきました。機会があれば、ぜひ京都にお越しくださいね。
心の中にドナドナさん
金閣寺の様な有名所の他に、京都のマイナーな社寺も、これから紹介して行こうと思います。

書込番号:13084430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/03 00:15(1年以上前)

いちばの人様
オリンパスは、個人的には素晴らしいと思っています。
初めて購入したデジイチがE‐10だったのですが、(E‐300も経験あり、こちらはプラボディ)頑丈なボディはフィールドでの信頼感抜群です。
ただ、それでも購入しなかったのは、ペンタ党だからですね(笑)
いや…それだけではなく、ペンタックスの純正レンズは実に軽量でリーズナブルなんですよね。
DA★50‐135を持っていますが、同クラスと比較したら、とんでもなく軽量コンパクトで、同クラスと比較しても安い。しかも作りはしっかりして写りも良い。

更に、その気になれば、K10Dに中版レンズを付けたりできる、オールドレンズも容易。懐も深いんですね。
何よりも、K10Dの発色からどうしても抜け出せないのが最大の原因です。

書込番号:13084659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/03 00:15(1年以上前)

当機種

シグマ24−70でホタル

皆様、こんばんは。

今年最初のホタルを撮影してきました。

といってもホタルを撮るのは2年ぶりかと思います。

今年はホタルの見頃が遅れているようです。

まだまだ少なく、これからどんどん増えていきそうです、もう一度行ってみようかと思ってます。

書込番号:13084660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/03 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し色付いたさくらんぼ FAマクロ50

草むらに潜む雉の眼が見えます M42 300mm

しばらくすると歩き出し

縄張りを主張して羽ばたきました

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

当地のさくらんぼも少しずつ熟して色付いてきました。
家に帰って散歩していると、草むらに潜む雉を発見。
じっとして周囲を警戒しています。
こちらも息をこらしてしゃがみこみ、路傍のお地蔵さんに変身の術。
しばらくして歩き出し、ドドッと羽ばたくところをなんとかパチリ。

先日撮りました四葉のクローバーは猛烈に成長する周囲の
クローバーの中に埋もれてしまったのか
いくら探しても見つける事が出来ません。
あの日だけ神様が見せてくれたのかもしれません。
では、皆さま良い週末を。

書込番号:13087132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/06/03 20:13(1年以上前)

当機種

採集してきた鮎

皆様こんばんわ
日本各地からの皆様の作例やお話をいつも楽しみにしております。
昨日見に行った大阪湾からの天然鮎に我が家の水族館の一員になってもらおうと数匹採集してきました。本日の昼に採集に行ったのですが、持ち帰り早速金魚や鮒やモツゴやドジョウのいる雑居水槽に入居していただきました。一時間もすると水槽の中に入れてある植木鉢についたコケを食べ始めました。まだ黄色い模様が出ていませんが、あと少しすると黄色い模様が出てきて縄張りを作るかもしれません。

書込番号:13087237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/03 22:16(1年以上前)

皆様こんばんは。
イナバウアー様
いちばの人様
びわますかのじ様
風流ですねぇ、ホタルにキジにアユです。
昔群馬に住んでいたとき…20年位前ですが、近くの田んぼでホタルが見れたんですね。
それが綺麗でして、夜見に行った記憶があります。
今は、沢山のホタルが光輝くシーンは見ていません。

キジは時々見かけるときがあります。
でも、鳥を撮影したことは殆ど無くて、近くにいたセキレイを昼休み追いかけてみたのですが、いやぁ…面白いですね!鳥の撮影って!

アユ綺麗ですね。質問ですが、アユを水槽に入れるとき、クーラーとか必要なのでしょうか?
ヤマメやイワナほど冷水はいらないとは思うのでいらないとは思いますが。
魚は何時まで眺めていても飽きません。
そう言えば、息子に釣りに行きたいとせがまれています。
誰でも釣れる釣り堀があったので、今度連れていきたいですね。

書込番号:13087757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/04 07:02(1年以上前)

心の中にドナドナさん
おはようございます
アユの飼育はクーラー無しで27℃位までは大丈夫だと思いますが適温は20℃から24℃位でしょう 子供さんと行かれる釣り場は渓流魚の管理釣り場でしょうか?私も子供に連れて欲しいと言われています

書込番号:13088958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 07:51(1年以上前)

びわますかのじ様
クーラーが必要な場合もあるけれど、とりあえず大丈夫なんですね。
うんうん、久しぶりに塩焼き食べたいですね(笑)

私は、カメラやる前は釣りをしていました。
トラウトや今嫌われ者のバスとか、鮭とか。
それが釣り竿からカメラに変わったのですが、釣りの癖がカメラにも出ていて、せっかちです。

書込番号:13089060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/04 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

キショウブの花です、色温度を下げてます。

キウイフルーツのはな。K10D awb

キウイフルーツのはな。K10D Silkypix awb

キウイフルーツの花。K-5 Awb

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

イナバウアーさん
 山陰の田舎でも、K100Dを買った2006年と2007年は蛍が数匹いまして撮れたのですが、その後姿が見られません。
いなくなったのかなと思っています。
蛍の保護活動をしている地区に撮影に行かなければならなくなりました。

いちばの人さん
 さくらんぼが美味しそうな色合いになりだしましたね。
キジが綺麗に撮れましたてすね。晴れの日が綺麗な色に撮れるとは決まってませんので難しいですね。雨上がりの方が綺麗な色合いに撮れたりします。

びわますかのじさん
 鮎を持って帰られて飼育されるのですね。
暑い夏場はクーラー冷却ですか、大変ですね。
それと、大きい魚が小さい魚を食べたりしませんですか。

 河原等に沢山生えているキショウブの花です。
色温度を-500位して RAW-JPG現像してます。70mm マクロ。

 キウイフルーツの花です。
雌の木と雄の木とありますが、私の家のキウイは雄の台木に雌の枝を継ぎ木したものでして、雄花の特徴と雌花の特徴と両方を持ち合わせていると思います。
どれも 70mm マクロ。

 K10D AWB 色温度 5336、色偏差 0
 SILKYPIX AWB で同じ画像を JPG現像 色温度 4676 色偏差 5
 K-5 AWB(参考に) AWBです、色温度 4558 色偏差 3
  AWBでJPG現像しても色ずれの問題はないようです。

手持ち撮影なので少しレンズとの間隔が違ってきてます。

書込番号:13089532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/04 13:16(1年以上前)

心の中にドナドナさん
私も釣りは大好きで渓流のルアーやフライは得意なジャンルです 鮎釣りや池の鮒鯉釣り それに海釣りまでなんでもやります 経験はカメラ歴より古いです
おじん16120899さん
鮎は共食いはしませんがけんかはします

皆様へ
私もK10Dを手に入れるまではこのスレを見ませんでしたがK10Dの人気があるからこそこのスレの返信数が多く長続きしていると思います

書込番号:13089968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/04 18:04(1年以上前)

別機種

K100DS+20ミリフレクトゴン

みなさんこんばんは
今日は100DSで国宝を撮影してきました

書込番号:13090711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/04 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミケランジェロ

ヘンリー・フォンダ

ダイアナ・プリンセス オブ・ウェールズ

クイーン・エリザベス

K10Dご愛用の皆様今晩は


仕事が忙しくやっと今日早めに切り上げて、ちょっと写真を撮りに行き、クチコミを読み終えたところです。
今年もはや6月になりました。
先月の末に撮りましたバラをUPさせていただきます。
今日の写真は後ほどUPしますのでよろしくお願いいたします。
レンズは全てM42のSuperTakumar55mmf1.8です。
バラにはこのような名前が付いていました。

書込番号:13091017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お地蔵様

ずっと見守っています

今度行ってみようかな?

純度100%

皆様こんばんは。
少し、ぶらっとしてきて撮影した画像になります。
場所は、宮城県の南川ダム周辺です。
この場所は田舎で地味なのですが、意外と様々なお店等もあって興味がそそられる場所です。

また、ダムには虹鱒、公魚、・・・嫌われ者のラージマウスバス、スモールマウスバス、銀化した山女などがいます。

書込番号:13091047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つつじ

シロツメクサ

タンポポ

つた?

次は参考画像です。
K-5で撮影した画像です。
普段K-5は仕事で使用していますが、設定が実に泣ける設定でして、ハイライト補正ON、シャドー補正ONをした上で、カスタムイメージはナチュナルのハイライトとシャドーを眠くなる方向に振って、跡でPCで修正と言うやり方をしています。

今回は、手持ちHDRで何故か昼間撮影したものになります。

書込番号:13091070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何の花かな?

もみじ

何の花・・・(汗)

つつじ

まだ続きます。
次は、植物です。
現像の段階で少しいじりすぎたので、若干不自然さがある画もありますが、まぁいいでしょう(笑)

書込番号:13091103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/04 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サツキに夕陽

タチアオイ

柊の実

子供の運動会の後、不覚にも長い昼寝をしてしまい...
夕刻にちょっとだけ撮影してきました。夏写真初投稿です。
今週は仕事で疲れましたが、K10Dで撮影すると良い息抜きになります。

いちばの人さん、

返信遅くなりましたが、近いうちに必ず荻の源蔵には行くつもりです。予定を決めたらすぐに連絡いたします。
あそこの蕎麦をすぐに食べに行けるのは本当に羨ましいです。

全国各地からアップされる画像を見るのは楽しみです。
私も負けないように着いていきますので、よろしくお願いします。
今日のレンズはFA31です。

書込番号:13091112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時計

のんびりした雰囲気がいい

創業150年

関東大震災!?

本日最後です。
場所は宮城県の富谷町です。
宮城で一番人口の増加率が高い場所ですが、古い街並みも残っています。

私のモニターではそれほどでもなかったような気がしましたが、改めて見ると・・・黄色が大変なことになっていたので、picasaで再編集してみました。

それでは、今日はこの辺で!

書込番号:13091413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 21:32(1年以上前)

当機種

もみじ現像別バージョン

書き忘れがありました。
お地蔵様がらみはDA16-45
K-5のHDRはA16P
街のスナップはFA35です。

書込番号:13091434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/04 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

布引の滝(雌滝)

布引の滝(雄滝)

K10Dご愛用の皆様こんばんは


イナバアウアーさんの滝の写真が気になって仕方がありませんでした。
インターネットで調べたところ、なんと職場から徒歩1時間ほどのところに
日本の滝100選の1つである布引の滝があるではありませんか。
仕事を早々に切り上げ写しに行きました。
持っているレンズの中で1番シャープに写せるM42のSMCtakumar28mmf3.5で写しましたが、
流れ落ちる水の質感が表現できませんでした。明るすぎてスローシャッターが切れなかったのが原因のようだと思います。
次回は早朝か夕刻に再度チャレンジしてみます。

書込番号:13091884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/05 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

2009年ライトアップ滝

ホタル撮影って大変!

皆様、こんばんは。

ホタルって近年は数が少なくなってきているようです。

撮影に行くとホタル観賞マナーの悪さが気になります。

・フラッシュを焚いてホタルを撮ってる方
→基本的に写りません、ホタルにもよくありません。

さらに言うならホタルを撮影する我々にとっても迷惑になっております。


・ホタルに向かって懐中電灯で照らす
→これもホタルによくないばかりか、ホタル撮影する我々にとっても迷惑になってます。


・ホタル観賞に来られてホタルスポットのすぐ側に路上駐車する方
→この灯りもホタル撮影にはかなり迷惑になっております。


おじん16120899様>
そうですね、だいぶ減ってきていると感じています。

ホタルにとって住みにくい環境になってしまっているのかもしれませんね。

実はUPしたホタル写真の撮影地はホタル保護活動をしているスポットなのですよ。


デジコミ様>
滝は100選の滝でない滝も含めると結構身近にもあったりするものです。

今の時期なら新緑の中の滝が撮れるかと思います。

確かに昼間に撮るとスローシャッターが切れません。
対策としてはNDフィルターをお持ちならNDフィルターを使って光量を落とすか、もっと絞って(私はF16まで絞ることがあります)SSを落としてみると良いでしょう。

ともかく滝撮影の時間帯はやはり早朝又は夕刻をおススメします。

書込番号:13092281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実物は初めて見ました

これもモウズイカ?

前回抜けていたFA31

みなさんこんにちは。

急に暑くなってきましたね。
巷ではクールビズ、スーパークールビズと聞こえてきますが、
私の所ではお構いなしのスーツにネクタイでこの先が思いやられます。

イナバアウアーさん、
早々と蛍の写真を有難うございます。
蛍というと…、子どもの頃に見た位でしょうか。あとは写真かテレビのみです。

心の中にドナドナさん、
「ぶらっと街中」シリーズ、これからもお願いします(笑)。

デジコミさん、
布引の滝ですか、懐かしい所です。子どもの頃、よく遠足で行きました。
私も去年赤目の滝をK-7とDA21・35mm で撮ってみましたが、
絞込みが足りずあまり上手く撮れませんでした。


先日と同じバラ園での写真ですが…、
@ 空がちょっと夏っぽい(?)ブラシの木、実物は初めてです。ほんとにコップが洗えそう(笑)
A おじん16120899さん、これもモウズイカの仲間でしょうか
B FA31で撮った分を忘れておりました。これもレンズの威力の賜物です。

書込番号:13094967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 18:47(1年以上前)

当機種
別機種

ショッキングピンクのバラ。

ショッキングピンクのバラ。K-5

K10D愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
此方の鳥取市国府町の雨滝にも日本の滝100選に選ばれた滝があります。
もう十年以上行ってないです。

 Biker's オヤジさん
小豆色のようなあるいは紫色のような花はビロードモーズイカではないようです。ビロードモーズイカは、黄色の花だけのようです。
似たような別の花のようです。

 たわしのような赤い花は吉岡温泉に行ったときも咲いていました。
懐かしいです、「赤い花のものをブラシの木」と言うらしいです。
白い花のものは「シロバナブラシの木」と言うそうです。

 奥方が育てているショッキングピンクのバラが一輪咲きました。
K10D版とK-5版です。K-5の方が色が濃くでましたので少し下げています。
でも、未だ少し濃い色です。
レンズは 70mmマクロ。

書込番号:13095116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/05 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

ツユクサ

ドクダミ

K10Dご愛用の皆様こんばんは


イナバアウアーさん

早速のコメントありがとうございます。
やはり早朝か夕刻なのですね。次回は夕刻に行ってみます。


Biker'sオヤジさん

子供の頃遠足に行かれたのですか。
私は生田川沿いを歩いて、新神戸駅のところで標識を見ながら滝のところまで迷わずにいけました。
今回は失敗例ということでご容赦くださいますようおねがいいたします。
ブラシの木は初めて見ますが、試験官を洗うブラシの様な形をしていますが、とても綺麗ですね。
FAレンズ77mm・31mmのピント合わせは、マニュアルでしょうか?


おじん161208991さん

ピンクのバラを育てているのですね。
我が家ではバラがうまく育てることができませんが、何か秘訣があるのでしょうか。
この写真を見ると、K-5のほうが露光域が広く見えるような気がしますがいかがでしょうか。


心の中にドナドナさん

新スレッドでのご挨拶が遅れて申し訳ありません。
又、今しばらくM42レンズを中心に皆様方の作例をマネして写真をUPしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:13096164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 04:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
レンズはおなじです。

K10DのRAW -> JPG現像時のバラメーターは Silkypix 4.1 PROで。
 覆い焼き 30。
トーンカーブ 38.38 -> 38.35に、218.218 -> 218.221に。
 AWB は撮影時のまま。
 コントラストは標準(真ん中)
 カラー 1.0 撮影時そのまま。
 シャープ 輪郭強調 30、ディテール 75。
 モザイク精鋭度 100

K-5のRAW -> JPG現像時のバラメーターは Silkypix 5.1 Pro Betaで。
 覆い焼き 30。
トーンカーブ 38.38 -> 38.34に、218.218 -> 218.222に。
 AWB は撮影時のまま。
 コントラストは標準(真ん中)
 カラー 0.96に下げる。
 シャープ 輪郭強調 30、ディテール 75。
 モザイク精鋭度 100

という処理を経てそれぞれのJPG画像ができています。
K-5においては一度ソニーのC-MOSセンサー内で画像処理が行われているRAWファイルを画像処理していることになります。

 このようなしだいで出来上がったJPGを横1024に元の縦横の比率で縮小してます。
露光域が広いのかどうか私には分からないですが、K-5の方か色合いの濃いこってりした画像に仕上がるようです。
 バラの剪定ですが、冬前に紫陽花の地植えの花と同じで根元から少し上がった辺りで坊主にします。なので、新しく延びた若い枝に花が一つ二つしか咲きません。門先が狭いのでこのようにしてます。

書込番号:13097112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そのまま撮影

少しカメラを引いて

毛むくじゃら…ですね

みなさん、こんにちは。

おじん161208991さん
ピンクのバラですが、K-5が少し濃い目と言う事は、K10のほうが見た目に近いのですか?
K10のほうは少し大人しいめで、ショッキングピンクというと、K-5のほうが近い感じがします。

モウズイカの件、良く分からないので調べてみました。 が、あまり詳しく述べられている物はありませんでした。
その中には「多くの種は黄色だが、オレンジ、赤茶、紫、青、白などの色もある。」との記述もあり、
ビロードモウズイカではないものの、同じゴマノハグサ科モウズイカ属の植物なのかも知れません。
何といってもあの全身に生えている細かい毛が、「いかにもモウズイカだっ」と思えたものですから(笑)。

デジコミさん
ドクダミの花、すっきりときれいですね。ツユクサの紫色はバラ等の赤と同じく難しい色ですよね。

>子供の頃遠足に行かれたのですか
布引や六甲の山あたりは、近かったこともあり、遠足だ登山だとしょっちゅう行っていました。

>FAレンズ77mm・31mmのピント合わせは、マニュアルでしょうか?
両方ともAFで撮りました。K10にはどちらも少し後ピンのようなのですが・・・。

FA31ではFA77ほど寄らないせいか気になる事は少ないのですが、FA77の近接では割と気になる時があります。
貼付の写真は赤いバラにポイントを置いているのですが、そのままでは1枚目のように後ろの茎にピントが来ています。
ですので、少しアゴを出す感じでカメラを構え、合焦してからアゴを引くようにして撮ったのが2枚目になります。

近くで見ていた人には、変なオジサンに見えたかもしれませんね。
なんせ、カメラを構えてから頭を前後させて「ウン」とか「ヨシッ」とか呟いてた筈ですから・・・(笑)。

書込番号:13098750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/06 18:49(1年以上前)

皆さんこんにちは。
Biker'sオヤジ様
どこかの街に行ってみたら、またスナップしてきますね。

日記
マクロレンズどうしようかなと相場を見ていました
DFA100WRが第一候補ですが、果たして使うのかが疑問。マクロ無くて困ったこと無いよなぁ…それ以前に金が無かった。

書込番号:13098880

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタα100mmF2.8マクロ

レンズは同じ

パンタックスA50mm F2.8マクロ

マイクロニッコール55mmF2.8s

スレ主さま 皆様 こんばんは
全スレの時に一度投稿させて頂きました。
最近久し振りに持ち出して愛用しております、マウント変更したり細工してKマウントで使用出来る様にしております。

書込番号:13099211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/06 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雉との遭遇 M42 300mm

高校総体 なぎなた(右が娘です)

懇親会でくつろいでいます

山中にあるそば屋 宝山

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

昨日は高校総体で、娘のなぎなたの応援と
それに続く懇親会で一日を過ごしておりました。
朝、がっちりマンデーを見る前の時間つぶしにと
散歩に出ますと田んぼの畦道を歩く雉と遭遇しました。
SMC M42 300mmを持ち出してパチリ。
なぎなたの大会の後の懇親会でビールと珍しく
シャンパンも飲みましてやや深酔いし、
やっと二日酔いが覚めたところです。

心の中にドナドナさん
花のお写真の一枚目はクレマチス(テッセン)ですね。
クレマチスは種類が多く、我が家の庭では
やや薄い色のものが花盛りです。
また、3枚目はバラであると思います。
4枚目の白いツツジと緑の葉の色の取り合わせが
さわやかでとても好きな色合いです。
また、富谷の町並みも昔からのところは本当に
ゆったりとして良い感じですね。

Crashworthinessさん
私も昨日の高校総体の応援に続く
懇親会が終わりほっと一息ついたところです。
当地にお詳しいと存じますので、
到着の日時と回るご予定をお聞かせいただければ、
K10Dを2台ぶら下げて駅にお迎えに上がります。
しかし、公私共に大変お忙しくいらっしゃると思いますし、
旅費や時間も伴いますのでご無理なさらないようにお願い申し上げます。
源蔵そばの更に山手に宝山という
侍大将の屋敷のようなそば屋もありまして
ここもお勧めです。
どうかお楽しみに。
お越しを心よりお待ち申し上げます。

書込番号:13099390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

耕運の途中で降りて撮りました。

一回目の耕運終了。

耕運中にトラクターの前に来たヒバリ-1

耕運中にトラクターの前に来たヒバリ-2

K10D愛用の皆さん、今晩は

 Biker's オヤジさん
K10Dの画像の方が見た目の色の濃さに近いと思います。
K-5の画像は、k10D対K100Dの画像の色の濃さくらいにK-5の方が濃い色に写っています。少し下げましたが未だ少し濃い目です。

 あらら、マクロ撮影時に頭やあごを前にやったり後ろに戻したりと忙しく撮るのですね。新種のテクニックですね。
私は、レンズ着脱ボタンをデジイチのクリップを握っている右手の薬指で強く抑えてモーターとレンズの間のクラッチをOFFにしてマニュアルでピント合わせをします。
どんなAFレンズでもクイックシフトフォーカスと同じことができます。
ついでに、シャッターボタンでの AFはOFFにシテイマス。AFボタンであわせます。
いつでも、ベンタ以外のメーカーのどのAFレンズでもQSFと同じことができます。
あごは使いませんです。
 
 LGEMさん
色んな昔のレンズを沢山お持ちなのですね。

 午後に減反水田を耕してきました。
丹波の黒豆の自家用を作る予定です。梅雨の間に播種する予定です。
今日は、トラクターのすぐ前をヒバリがウロウロして餌をあさってました。
ヒバリの写っている二つの画像は、横1024で3:2の画面の比率でトリミングしました。
K10DとタムロンA16P、琢磨200mmF4と持ってましたがトラクター運転中なので A16Pの50mm側で急遽撮りました。トラクターなので沢山のレンズはもてません。
トキナーの100-300mmを一つだけ持ってきたほうがよかったかなと反省してます。

書込番号:13099727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 22:14(1年以上前)

K10D愛用の皆さん今晩は

 LGEMさん
二つ目の花はシラン(紫蘭)だとおもいます。

書込番号:13099824

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

チョイ絞り

約5.6あたり

いちばの人さん こんばんは
自分も昨年 友人の息子がサッカーに出場するという事なので沖縄まで応援に行って来ました。
結果決勝戦まで進んだので 予定のやり繰りに大変な思いをしました。
タクマーの300mmお使いなのですね、自分も結構古いレンズを嬉々として使用しています。

おじん16120899さん こんばんは
この時期はお忙しそうですね、自分はズームの便利さは解っていても中々持ち出せないでいます。
タクマー200mmF4ご使用ですか、このレンジも自分はニッコール200mmF4Sを使用しております。

皆様こんばんは
ロッコール最初の35mm用レンズ55mmF1.8です。若き日の森山大道氏もこのレンズを愛用していたとか
極普通の標準レンズなのに絞り羽が8枚と贅沢な造りになっています。
色々試しましたが K10DのCCDとの相性が良いように感じました。
連投失礼致しました・

書込番号:13099857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/06 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スイレン

色違い

スイレン

全体の様子

みなさんこんばんは
今日は池に咲いているスイレンを撮影に行きました
70-300シグマDLマクロです
撮ってだしです

書込番号:13100041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/06 23:16(1年以上前)

皆様再び今晩は。
LGEM様
当然覚えていますよ。どうぞ、お気軽に投稿なさってください。
様々なレンズを駆使されるのですね。
レンズの使いこなしも撮影の醍醐味だと思います。
皆様も様々なレンズや、様々なスタイルで撮影なさるので、良い勉強になりますし、楽しませてもらっています。

私は、普段は記録写真が仕事のひとつにあるため、どうしても優先順位は実用性にきます。(その割には思いっきり黄色かぶりした画像投稿しましたが(笑))最近購入したK‐5もそれです。(悲しいかな、仕事用としてK‐5を買ってしまったので、何故か私生活で使おうという気が起きなくなってしまいました)
単焦点もFA35しか持っていませんが、購入の理由は暗所でも記録できるようにでした。(私生活でも楽しめると言うのも理由)
それならそれでも、普段なら普段で楽しんでいきたいなと思います。

いちはの人様
娘さん、長刀ですか!いやぁ…良いですね。数ある武道の中で、長刀こそが最強だと…私も長刀ではありませんが、少しかじっていたときがありまして…
それはさておき、花の名前ありがとうございます。いやぁ、皆様詳しいです。

それでは!

書込番号:13100264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/07 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トテモ用香りのする「ゴールド・レディー」-1

トテモ用香りのする「ゴールド・レディー」-2

農道横の雑草の中のコヒルガオ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 LGEMさん
田んぼの仕事は一人で(一匹もきていますが手伝いません)やってますのではかどりません。奥方は畑仕事だけです、手伝いません。
それに、朝夕に一匹とデジイチを持って散歩しますし。
琢磨 200mm F4は素晴しい色が乗ります。大好きなレンズです。
28mm F3.5も良い色合いの乗るレンズです。リバースをすると2倍マクロのレンズにもなります、でも明るいとき専用です。
55mm F1.8 は、リバースアダプターKと共にマクロの中心の役目のレンズです。
暗い室内でも手持ちでキャッチインフォーカスでのリバースをこなしますので凄いレンズです。

 花の画像です。
レンズはどれも 70mm マクロです。
デンドロビュームの「ゴールド・レディー」は、私が二階の廊下の出窓で育てている花です。トテモ素晴しい香水の香りを漂わせる洋ランです。
咲いたばかりです。一鉢は玄関に持っておりました。
 コヒルガオは田んぼ横の農道の横の雑草の中に生えています。
夕方の散歩時に撮りました。

 

書込番号:13103726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/07 21:44(1年以上前)

皆さんこんばんは
おじん19120899さんあぜ道に生えているというのはうらやましいですね
我が家の苗も何とか5センチくらい伸びました
今日もう一枚田んぼを引きました草棒棒が見違えるようになりました
四隅を鳴らすのはまだです

書込番号:13103769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/07 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場のサツキ DA18-55mm

上山城 M42 300mm

山中のワラビ DA18-55mm

庭のクレマチス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は夏を思わせる暑さで強い日差しの下、
市場のサツキが満開になりました。
昼過ぎに寄った魚屋さんから上山(かみのやま)城を
M42 300mmで撮り、その西の裏山の明るく開けた場所で
ワラビを見つけてこれもパチリ。
4枚目は庭のクレマチスです。
我が家では紫色の濃さの違うものを3種類程植えておりまして、
その中の淡い色のものです。
庭の花を撮るのにはやはりマクロレンズが便利でありがたいです。

デジコミさん
布引の滝、さすがに素晴らしいです。
紅葉の時期はさらに期待が持てるのでしょうね。
あえて滝について調べまして、当地県内の滝の数は230で
これは全国の滝の数2488の約1割になるという事を知り、
あらためて己の不勉強を恥じています。
この夏に県内の230分のいくつかの滝に臨むべく地図を見ています。
また、ツユクサの幻想的な青紫、ドクダミのはかない感じの白さが印象的です。
是非、色合いをまねさせていただきたいものです。

イナバアウアーさん
ホタルは今年もチャレンジしたい題材です。
家から気軽に行ける範囲で3箇所ほど、
百匹単位で見る事ができる場所がありますが、
さて、どうやって撮れるものかと悩みが尽きません。
その内でも一箇所はとっておきの秘密の場所なのですが、
懐中電灯を消すと本当に真っ暗で、
歩くのもはばかれる闇になります。
頭の上も体の周りもぐるりをホタルが飛びまわり、
この世の光景とも思われないような場所ではありますが、
あまりの暗さ故、キャンプした際の記憶に
とどめておくのが良いのではないかと思っています。

Biker's オヤジさん
ブラシの木の赤と空の青さのコントラストに目を奪われますが、
デジコミさんがおっしゃっているように
本当に試験管ブラシのイメージそのままですね。
自然の造形に思わず笑みがこぼれました。
また、黄色いバラの落ち着いた色合いが何とも言えない良さです。
本当に好きな色です。
私もバラの撮影を自分流に工夫してみたいと思いまして、思案中です。

おじん16120899さん
ピンクのバラの存在感が圧倒的で素晴らしいと思います。
私は明るいうちは庭に出たり、家に引っ込んだりして光の加減を見ていますが、
そのような立派な色合いに近づけたらと思います。
最近は日中の日差しが強く、庭いじりもややバテ気味ですが、
始めると面白くて明るい内ずっと庭で草取りや枝拾いなど何かしています。

LGEMさん
各種のマクロレンズをお持ちなのですね。驚きました。
どれも好印象ですが、ミノルタで撮られた色合いが好みに思います。
また神社と絵馬のお写真、どちらも中々難しい露出を上手に
撮られていらっしゃると思いますが、
レンズの良さもさることながら撮る方の腕前に見惚れます。
私はSMCタクマーレンズを何本か持ってはいますが、
常用しているのは300mmF4です。
ズームレンズと異なり、ゆっくり構えて撮るというような
スタイルを目指しています。
これからも、良い撮影ヒントをいただけるようなお写真を
拝見できましたら幸いです。

星ももじろうさん
スイレンが色鮮やかに咲き誇っていますね。
これから、日差しが強くなり、花の撮影の条件が
難しくなって来るように思います。
なるべく、朝の時間帯に撮れればと考えております。
こちらのスイレンは、来週あたりから咲き始めそうです。

スレ主様
高校総体の写真をキタムラでプリントして大出費。
総数300枚超、しかもKGサイズのマット仕上げで。
プリント枚数が急増する原因は集合写真でして、
子供の友達も多く入れてなどと後先考えずに撮るのは考えものでした。とほほ

書込番号:13103969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/07 23:14(1年以上前)

皆様こんばんは。
だんだんと暑くなってまいりました。
ただ、インフルエンザB型も流行りだしている地域もあり、被災地に至ってはコレラ等の伝染病のリスクもあります。
どうぞお気をつけください。

さて…オールドレンズの愛用者が多いのも、このスレの特徴かなと思います。
私も一本と思い、55ミリ1.8を見ていると、中古で5000円しないんだなと興味津々で見ております。
疑問なのですが、オールドレンズは最近の高画素と相性は良いのですかね?
それは良いとして、K10Dは玉数が多く、当たり外れはあるでしょうが、値段も手頃です。また、オールドレンズも当たり外れはあれど、手頃な価格のレンズも多そうです。
塵も積もればという言葉はあれど、低予算で楽しめるシステムの構築にスポットを当てていくのも良いものかもしれませんね。

書込番号:13104283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/08 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボワ〜っと開放です

少し絞って

最短撮影距離では開放F4に変わります

F5.6で

みなさんこんにちは。

いちばの人さん、
いつも私のてきとーな写真に過分のお言葉、気恥ずかしくもありますがありがとうございます。
高校総体での撮影、大量のプリントお疲れ様でした。
妻も若かりし頃薙刀をやっていたとの事で、時々当時の話は出るのですが、技が出ないよう気を付けています(笑)。

おじん16120899さん、
クイックシフトフォーカスの裏技、参考になります。
気楽に手持ちの時は、ついつい癖で「アゴフォーカス」になるかも?ですが、
構図も考えてじっくり撮る時の為に練習しようと思います。

LGEMさん、
相変わらずの見事な描写、流石ですね。
最近はK10がメインのような感じになっておりまして、SD板ではすっかりご無沙汰しております。

星ももじろうさん、
スイレンの花もそうですが、葉の緑も鮮やかですね。
シグマの70-300はOS付きの物を持っていますが、これも結構良い写りをすると思います。

心の中にドナドナさん、
オールドレンズの愛用者・・・と言うほどではないですが、何と無く興味もあっていくつか購入しました。
現代のレンズ達に比べて、外観など機材そのものでも面白いですが、
それぞれに違いがあるようで撮影自体も面白いと思います。

我が家にある唯一の植物、タイム(ハーブ、というか雑草?)を撮ってみました。
レンズは、タムロンSP 90mm F2.5 52BとZEISS JENA Flektogon 35mm F2.8 です。

書込番号:13106092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/08 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒバリのトリミング-1

ヒバリのトリミング-2

珍しい蝶モンキアゲハ。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん、
奥様が過ってナギナタをなさっていたり、お嬢様がなさって至りと優しい姿をなさっていても豪傑のお血筋なのですね。

 心の中にドナドナさん
私は琢磨などのレンズに相性は余り無いと考えています。
35mmのレンズなので真ん中の美味しいところだけを使います。
ただ画像処理エンジンが違ってきていますので違う写りになるだけと思ってます。RAWで撮りSILKYPIX等で処理すると同じイメージの画像にでもできます。

私は、K10Dの明るいときのRAWで撮ってSILKYPIXで処理した画像の ISO 100での美しさは K-5に一歩もひけを撮らないどころか上を行っている美しさと思ってます。
K-5は画素数が1020万画素から1628万画素に上がった分だけ強い光が無いと明るいときの同じ美しさになりません。それに K10DのISO 100の美しさに対抗するには ISO 80で撮ることが必要です。

 減反水田に黒豆を蒔く準備のために二回目の田すきをしました。
ひばりさんが来たので 100-300mm ズームで撮り、横1280dotで3:2の比率でトリミングしました。レンズは EMZ 130 AFUです。
 夕方田んぼから家に帰りますと隣の花壇に珍しいモンキアゲハが吸蜜でバタバタしてました。やっと二つ物になる画像が撮れました。
此方は縮小のみです。トリミングなし、レンズは EMZ 130 AFU です。
 

書込番号:13107228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/08 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前川の堰止湖 M42 300mm

源蔵そばの建物 DA18-55mm

そばの器は当地の平清水焼きです FAマクロ50mm

店ののぼりと彩雲 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は市場が臨時の休みでして
山中にある『源蔵そば』までドライブしました。

途中にある堰止湖は、
風も穏やかで初夏そのものの景色です。

田舎ゆえ、肝心のそばは注文してから
出てくるまでに40分は優にかかりますが、
丁寧に打ったおいしいそばです。
付け合せは山菜と野菜の天ぷらのみという単純さ。
山菜には土地柄慣れていますが、かぼちゃの天ぷらの
甘みが強くおいしいです。

帰りがけに空を見上げますと、
のぼりの上に彩雲が光っておりまして、これをパチリ。
良い記念になりました。

書込番号:13107976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/08 22:40(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは
bikersオヤジさん御無沙汰です今日も治療に行くついでにSD−15とS−5をもってスイレンを撮影してきました。またSD−15へもおいでください。いろんなカメラにいろんなレンズで楽しんでいます
最近K10の中古を買いましたのでこちらにお邪魔しています現在はK100とイストDS−2と3台ですK100もう一台は売りました、マミヤ300ミリでしたが露出補正を忘れてぼけてしまいましたまた明日挑戦します
いちばの人さんおいしそうなそばですね昨年。年越し蕎麦を打ったら家族が味を占めまた作ってくれといわれました
毎年はるには天ぷらそばを食べに普門寺というお寺に行きますここは紅葉と彼岸桜が一度に見えるので。人気スポットになりました
おじん16120899さんちは自然に囲まれて良いですね雉やひばり。ちょうちょなどなど自然の動物園です
こころの中にドナドナさん割烹でどんなご馳走をいただいたのでしょう
イナバウワーさん金閣寺は京都でも北のほうですね確か桂から三千院に行く途中で見かけました、大文字山もこのあたりだったと思いますが
今日も元気でビールがうまいさん。ビールがおいしい季節になりました
たらふく飲んでがんばって素晴らしい作品期待しています
ホワイトホンテンさん始めまして、レンズの沼にはまっています星桃次郎です宜しくお願いいたします
Crashworthinessさん始めまして宜しくお願いいたします
デジコミさんきれいなバラですね淡い色がよく出ています。雨の日のバラ素敵ですね私もなるべく雨の日を狙っていきます
LGEMさん今日はわが道を行くさんと夕方アイボールしましたSD−1購入に向けがんばっています

書込番号:13108302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 01:21(1年以上前)

皆様こんばんは。
DA16‐45と一緒に撮影をしたのですが、ゴミが付いていたらしく…ひたすらレタッチをしていました(泣)
またコメントにきますね。それでは!

書込番号:13109052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/09 01:57(1年以上前)

当機種

ホタルばかりですみませんm(__)m

皆様、こんばんは。

本日もK10Dを持ってホタル狩りのリベンジ…ですが、疲れますね^^;

いつもなら撮って出しリサイズのみですが、ちょっとだけ編集してます。

ホタルの合成写真は私はしません(私はやったことがないし、作った感が嫌なのでやりません)が、背景の風景をもっと浮き出させたく、編集で露出調整しました。

書込番号:13109131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高いのう。

中の店舗はほぼ壊滅

願い事

K10D DA16-45

皆様こんにちは。
宮城県の中山に大きな観音様があり、少し立ち寄ってまいりました。

この周辺にはいろいろ店舗があったのですが、今はほとんど撤退している状態です。

書込番号:13110653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉄塔

ネーミングすごいな

ちゅんちゅん丸

続きです。
その後に少し公園で遊んできました。

書込番号:13110661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラその1

バラその2

バラその3

食事後

帰りに、ファミレスで食事をして帰ったわけですが、近くにバラが咲いていたのでパチリ。

赤は難しい。

そんな感じの一日を送らせていただきました。

野暮用が入ったので、コメントは後ほど。
それでは!

書込番号:13110672

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/09 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α100mmF2.8マクロ

初代タムロンMF90mmF2.5マクロ

同じくタムロン

同じくタムロン

スレ主さん こんばんは
今年はバラの開花も遅れていまして先月バラ園へ行った時は殆ど蕾状態でした。
バラ園から再入園券を貰っているのをウッカリ忘れるところでした、急いで行かなくては少々焦っております。

おじん16120899さん こんばんは
55mmF1.8はタクマーの物でしょうか、こちらもペンタックッスユーザーに根強い人気のあるレンズですね。

いちばの人さん こんばんは
精力的に撮影出来るのも あと僅かですね。夏の到来と共に毎年写欲が落ちてしまいます。

星ももじろうさん こんばんは
睡蓮綺麗ですね、毎年近くの池へ撮影に行くのですが今年は未だ行っておりません。
お写真を見て急に綺麗な睡蓮を撮りたくなりました。  

Biker's オヤジさん こんばんは
お久し振りです、娘さんとの撮影 楽しんでいらっしゃいますか?
久し振りに使ったK10D神経質じゃなくて本当に使い易いカメラですね。
自分も今日はタムロンマクロで撮影を楽しんで来ました。

イナバアウアーさん はじめまして
蛍の撮影が出来る環境にお住まいとは羨ましいです。
嵌ると夜な夜な出かけたくなるのでは?








書込番号:13111543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/10 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クロアジサイは未だ色づき始め。

リバース撮影のヒメヒオウギアヤメ。

昔から雑草の中に咲くホタルブクロ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 早朝草刈をして帰りましてご飯を頂ました。

心の中にドナドナさん
 撮影の時間帯のせいでしょうかバラの花はどれも暗いですね。

LGEMさん
 はい、私の 55mm F1.8 は Super TAKUMAR です。
良い色が乗りますし、リバースした時の花の解像度がトテモ高いです。
Pentax SP スポーツマチックのフイルム一眼レフと共にあります。

 クロアジサイは未だ色が濃い紫にはなってきません、あと少し。70mmマクロ。
 ヒメヒオウギアヤメ、トテモ小さい背丈のアヤメの仲間。琢磨 55mm F1.8 + リバースK キャッチインフォーカス。
 ホタルブクロ、農道脇の雑草の中に昔から咲いてます。白が殆んど。70mmマクロ。

書込番号:13113354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/10 13:41(1年以上前)

皆様 こんにちわ
しばらく仕事が忙しく撮影に行けていませんが皆様の作例を拝見し仕事の休憩時間に楽しんでおります 次の休みで撮影に行こうと思っています

書込番号:13114027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/10 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畑で育つウド FAマクロ50mm

遮光したもの

駅構内に入る山形新幹線 DA18-55mm

庭の芍薬 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

5月中に撮ったものですが、1枚目は畑のウドです。
2枚目はトタン板で囲い遮光して白く育てたものですが、
日光に当たるとすぐ緑色になり香りも強くなります。
接近しての撮影は普段三脚に頼っていますので、
足元の柔らかい畑で手持ち撮影はかえって緊張しています。
3枚目は山形駅構内に入るE3系1000番台山形新幹線「つばさ」。
4枚目は庭の芍薬です。
今年は全般に花の付きが良く、
咲き始めのタイミングを計るのが自宅での撮影の醍醐味に思えてきました。

おじん16120899さん
裏技の御披露有り難うございました。
さっそく試してみました。
QSFの無いDAL50-200を小旅行に良く使いますが、これを知って一層心強くなりました。

LGEMさん
私も夏になると農作業や庭いじりにばてて、
中々撮るエネルギーをひねり出せないようになりますが、
その中でもすずしさを求めて撮りたいと思います。

書込番号:13114866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/10 20:15(1年以上前)

皆様こんばんは。
なかなかコメントを返せませんでしたので、そのまま無かったことにしようと思います(汗)

お知らせ
13日から19日辺りまで、所用のためにレスポンスが悪くなります。
ご了承の程を。

書込番号:13115110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/10 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形駅構内の新幹線 DA18-55mm

雉三態 M42 300mmx2 その一

雉三態 M42 300mmx2 その二

雉三態 M42 300mmx2 その三

スレ主様がお忙しいようですので
ここで、当地の観光案内。

いらっしゃいませ、みちのく山形へ。
当地では今の時期、雉はそこかしこに普通におりまして
スズメ・ツバメに次いで多く見る事ができる野鳥です。

書込番号:13115230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/10 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苗床

苗床かおり米の部分

バラおまけ

いちばの人さん今晩は
K10のみなさまこんばんは
雉は人懐こいというか人家の近くによく出没します
私は若いころ網で捕まえたことがあります
5月30日に植えたもみも立派に12日ほどで田植えをしても良いくらいになりました
今年は。かおり米
森の熊さんです
よく伸びている3つがかおり米です。半年ほど天日乾燥してもみすりします
今日雨が降る前に田んぼの四隅が高くなっているのを均しました
あのくさぼうぼうの田んぼがきれいになりました17日からの田植えを待つばかりです

書込番号:13115928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/11 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブドウ

ビョウヤナギ

イタリアンパセリ

ヒレハリソウ

K10Dご愛用の皆様今晩は


Biker’sオヤジさん

FA Limitedの使用方法有難うございます。
6,7年前白内障の手術を受けまして、いずれ見えにくくなる場合が有ると説明を受けました。
近頃、時々霞むときがありますが、少し休んでいると又普通に見えますので、時々はAFのレンズを持ち出そうか考えていたところです。


おじん16120899さん

ひばりの写真、保護色のようですが、良く撮れていますね。
又、黒豆の枝豆は毎年購入しますが大変美味しいです。
自家栽培とはうらやましいです。


星ももじろうさん

睡蓮もう咲いているのですね、白が気に入りました。
バラの写真お褒めいただき有難うございます。
しかし、雨の日は左手に傘を右手にカメラ、ピント合わせは目測で、体を前後させて合わせますので、腕が疲れてしまい1時間ほどでギブアップでした。


LGEMさん

ロッコール55mmf1.8のレンズには興味があったのですが、フランジバックが短いので改造は無理かなと思っていました。腕もさることながら、この写りを見ると一度チャレンジしてみようかなと、思います。


イナバアウアーさん

ホタルは小さい頃、お祖父さんの家に行ったとき見て以来数十年見ていません。
しかし幻想的ですね。すてきです。又マネをしたくなります。


いちばの人さん

食卓の写真はいつ見ても、四季折々の食材を使っていて、おいしそうですね。
50mmマクロレンズを使いこなしているんですね。


心の中にドナドナさん

写すというプロセスを楽しむために、オールドレンズを使っています。
雨の日に濡れてもあまり気にしません。
今1番のお気に入りはスーパータクマー55mmf1.8で、白い花を写した時です。


書込番号:13116354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

K10D+FA77

K10D+FA77

K10D+FA77

SPOTMATIC+SMC TAKUMAR 55

心の中にドナドナさん、

大変お忙しいようですが、暇を見つけて撮影で息抜きしてください。
K-5もなかなか良さそうで気になっています。


デジコミさん、

布引の滝は紅葉の季節はたまんない感じですね。
月に一回は神戸に出張があるので今度寄ってみます。新神戸駅から登ったところですよね?
オールドレンズの使いこなしも参考になります。


イナバアウアーさん、

滝といいホタルといい、ジックリ計画的に狙うイナバアウアーさんらしい素晴らしい作品だと思います。


Biker's オヤジさん、

FAリミ使いこなしてらっしゃいますね。私も大好きなレンズです。
バイクと言えば、今度出るKTMのDUKE125が気になっています。


おじん16120899さん、

K10DとK-5の比較ありがとうございます。
私はK-7に手を出してしまって後悔したので、ペンタの新製品にはアレルギーがありますが、K-5は良さそうですね。


LGEMさん、

X100の掲示板でも、LGEMさんの作品は光ってました。
使われているレンズも凄いですが、構図の取りかた、現像処理なども素晴らしいと感じています。よろしくお願いします。


いちばの人さん、

高校総体での撮影、大量プリント対応お疲れ様でした。
私も運動会などでたまにやってしまいます(笑)。

源蔵も行かれたんですね。あの入り口に置いてある石臼とか、雰囲気満点ですよね。近いうちに必ず行きます。


星ももじろうさん、

SD15は値段が落ちてきたので、少し気になっています。
SD1購入予定ですか!作品が楽しみです。


びわますかのじさん、

また京都付近の作品期待しています。


本日は、近所のバラ公園が見頃ということで訪れてみましたが...
何となく例年より手入れが悪いような、痛んだ花が多いような。
雨上がりのバラをK10D+FA77で楽しみました。

話題のSP+TAKMAR55mmにKodakのELITE CHROME100でも撮ってみました。
即日現像してGT-X970でスキャンしっぱなしの画像です。
ペンタはフルサイズ出さないのかな〜

書込番号:13119456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/11 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

布引の滝

展望台より

かずら橋

K10Dご愛用の皆様こんばんは


先の写真は自宅より1時間ほどのところにある、薬草園で写しました。
パセリの他にも色々あったのですが、花が咲いていなかったので写しませんでした。

今回の布引の滝の写真は、仕事を抜け出し夕刻に布引の滝に行き写しました。

1枚目はMC MIR-20M 3.5/20というレンズです。
 この場所からだともう少しワイド系のレンズがよかったと思います。
 しかし滝の写真は大変難しいというのが実感できました。
 あらためてイナバアウアーさんの写真技術の凄さがわかったしだいです。
 紅葉の季節までには、またチャレンジしてみます。

2枚目はSMC28mmf3.5のレンズで神戸港を写しました。
 いずれ夜景を写してみます。

3枚目のかずら橋は、本当は全体的にもう少し暗かったのですが向こう側がなんとか見えるギリギ リの露出で写しましたが、手前側が明るすぎて少し不自然な感じのような気がします。


Crashworthinessさん

先日の桜の写真を家族に見せたところ、こういう写真を撮ってきてと、無理な注文で困っています。
でもみなさまの作例を家族に見せて、もっといいのを写してきてと言う意見を言われてそれを励みにしています。
布引の滝は新神戸駅のすぐ上0.4kmと表示されていたと思います。
今回写していて感じたのは、紅葉の季節が一番絵になりそうです。

書込番号:13119772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/11 22:52(1年以上前)

皆様こんばんは。

W52CAでは、皆様の作例が見切れないので、新しい携帯を模索中です。
携帯からアップできれば最高なのに(無茶)

今日はコメントします。
クラッシュ様
仕事の絡みで変則的な生活が続いていますが、慌てずに行こうと思います。
4枚目のバラ良いです。
朽ちる直前のものに何故か色気を感じますね。バラだからかな?

デジコミ様
滝良いですね。
自然の奥深さを十分感じ取れます。


今日は雨上がりの空がとても綺麗な1日でした。
明日画像がアップできるかどうか分かりませんが、バラでも見れたらなと思います。

ところで…私もフォビオンは気になる存在です。DP2Xの方になります…が、今年は無理かな(汗)

書込番号:13120125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/12 11:07(1年以上前)

みなさん今日は
LGEMさんテレコンをつけてロッコールレンズをつけられているのかな?
CrashworthinessさんSD−1は買いません30万までなら無理をしてと思いましたがあの値段で
解像度のみの特徴を買うのは高すぎます
まあそのうち値くずれするでしょう
SDの板で悪く画と反発もすごいです良い事も書いているんですが
高輝度で撮影するカメラですね、非常にS/Nが悪いです、明るければ素晴らしい色が出ます
4-2-2の理論を知らない方に何を言っても通用いたしません
デジコミさん雨で高いところはくたびれますね
私はかさを持たず頭からかぶって両手で撮影しています。出来れば透明の傘がいいようですが
黒いろ。時には雨の中何もなしで撮影することもあります

書込番号:13122081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/12 14:04(1年以上前)

当機種
当機種

紫陽花

秋の白滝

K10D愛用の皆様こんにちは。

九州地方は大雨ですので撮影に行けません。


いちばの人様>
そちらのホタルの見頃っていつでしょう?
まだ先でしょうか?

@撮るのは簡単

A良い写真を撮るのは難しいという表現が当てはまるかなと思います。


@は明るいレンズを使ってピントはMFで∞に合わせて長時間露光で撮るだけで充分ですので撮影としては難しくありません。もちろん三脚は必須となります。

A良い写真にするには難しいというのはホタルがファインダーに入るかどうかは予測がつきませんし、車のライト等様々な要因で意図通りにはいかないことが多々あるからです。

せっかくホタルが撮れる環境にあるのでチャレンジしてみて下さい。


LGEM様>
初めまして、ホタルが見れる環境には住んでますが、写真に撮るようなホタルは中々見られない環境です。
この前も近場で見に行ってみたのですが、観賞客は多いのにホタルの数は観賞客よりも少なくほとんど飛びまわっていませんでした。
なので、シャッターも切らずに10分で帰りました。

UPした写真はホタルの写真を撮る為に2時間遠征した時のものですので(苦笑)

LGEM様のお写真どれも素晴らしいです、腕前の素晴らしさが写真に表現されていると思います。


Crashworthiness様>
私自身の腕はなく、根性で撮っています。
三脚をしっかり使って撮影の基本通りに撮ってるだけで、根性で撮っていてK10Dがそれに報いてくれているといった感じですね。


デジコミ様>
私には腕はないのですよ、技術といってもたかがしれています。

私の技術=写欲と根性 (笑)

デジコミ様は三脚は使わず手持ちで撮ってますよね?

私はスローシャッターが必要な場合には三脚を必ず使うようにするので三脚も持ち歩きます。

高速シャッターで撮った写真は手持ちが大半ですが…

車のトランクには常に三脚を入れていて、30分くらいの距離なら三脚を持って山にも登っています。

1枚目の紫陽花は手持ちですが、2枚目の秋の白滝は三脚を使っています。

秋の白滝は緑・黄・赤とバランス良く色づいて滝とマッチしていて見応えがあります。

また、構図などはいろんな方々の写真を参考にもさせてもらってますよ。

私も人のマネから学んでる部分があります、デジコミ様もどんどんマネをしながら自分のオリジナリティを見つけていくようにすれば良いと思います。

書込番号:13122699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/12 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5月24田植えのコシヒカリ。

減反水田二回目の耕運。

丹波の黒豆を9条植えました。

蒔いている黒豆二個。

K10D愛用の皆さん、今日は

星ももじろうさん
 12日位で稲の苗がこんなに長くなったのですか、電熱育苗並みで早いですね。
このあたりでは、気温の低い四月に播種しますので普通の方は30日です。
私は40日かけて人様の30日分の長さにユックリト腰の強いコシヒカリの苗に仕上げます。こだわりです。

デジコミさん
 自分一人で耕して、播種して、草刈草取りしてトテモ手間と費用がかかります。うまくできたものを買って食べた方が安いです。
今年は減反の年なので仕方なく一人でやってます。

Crashworthinessさん
 K10D < K20D < K-7と後に成る程自然の景色でも花をとっても青味が強く撮れてた不自然さなるものが修正されてセンサーも変わりAWBもかなり良くなりました。
でも、世の中に完璧と言うものは有りません。
カタクリの花等を撮りますと少し青くが強く写ります。
雪景色は一寸だけ茶色が強い感じで写ります。(DA41 F2.8)
ウン十年田舎の自然の中で暮らしている私には、K20D,K-7の不自然な色合いは納得できませんね。

 今日の午後は結構な雨降りになりまして農作業は雨降り休みです。
昨日の午後から「丹波の黒豆」と言う品種を減反の水田に播種してます。
今日のお昼までに九条播種がすみました。
三角な田んぼなので半分くらい済んだかも知れません。

 5月24日田植えのコシヒカリ、レンズはA16Pを使用。
 減反水田を二回目の耕運。レンズは DA14 F2.8。
 減反水田に丹波の黒豆を9条手で植えました。レンズA16P。半分の面積くらいかと。
 蒔いている丹波の黒豆一箇所の様子、レンズ 70mmマクロ。

結構な雨降りで午後は休みです。でも、結構疲れてます。

書込番号:13122891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/12 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

布引の滝

K10Dご愛用の皆さまこんにちは


おじん16120899さんのひばりや、いちばの人さんのキジの写真を拝見したので野鳥を撮りたくなり55mmと300mmを持って三木山森林公園に行きました。
園内にカイツブリの親子がいると聞き探しましたが見つかりませんでした。
その代わり睡蓮が咲いていたので写して見ましたが、いいアングルの所は木製の渡り廊下の中程のところからで、微妙に揺れてぼけた写真ばかりでした。
その中からましな写真をUPします。


おじん16120899さん

そうですよね。
作る人の苦労を考えずに書き込みをして申し訳ありません。
しかし普通の枝豆より、黒豆の枝豆のほうが甘みがあり美味しかったので書き込んでしまいました。


星ももじろうさん

雨の日の撮影にバラを写しに行ったとき透明の傘がいいなあ、と感じました。
これは星ももじろうさんのご指摘のとおりです。
次回からは透明の傘を持参してゆくことにします。
片手で写真を写す体力と付けるために腕立て伏せを時々していますが、ひょっとすると無駄かもしれませんね。


心の中にドナドナさん

お褒めいただき有難うございます。
滝の流れ具合ばかりを見て写していましたので、周りの木々にまで注意を払うことができなくて中途半端な構図になったようです。


イナバアウアーさん

2回目は三脚を使用しました。
もう1枚載せようとしましたが、なぜか載せることができませんでした。
今回載せている写真の滝の流れ具合は自分的にはよかったと思っていますが、いかんせん構図がいまいちかなと思います。
又、いろいろなヒントをいただき有難うございます。
写真もスポーツと同じでなんですね。
人のマネをしてすこしずつ解るようになり、だんだん自分のものにして行く所は同じなんですね。
いろいろご伝授有難うございます。


書込番号:13123509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/12 20:06(1年以上前)

デジコミ様>
そうでしたか、先にUPされた滝の写真のピントが絞っている割に甘いように見えたので手持ちかと思ってしまいましてね。
今度の滝の写真ではクッキリ写ってますね、確かに流れる感じがこっちの方が良い感じになっているように思いますし、雰囲気も出て良いなぁと思いました。

滝の構図は中々難しいと思います。滝つぼの近くまで寄れるケースとそうでないケースがありますし、足場の問題など移動に制約があることが多いので難しいものです。
その為、滝の写真を撮ると他の人と同じような構図になってしまいがちですね。

メインは基本的に滝になりますが、滝の周囲の風景にも目を映しながら出来るだけ風景と滝を絡ませようと考えています。

ただ、季節が秋で、紅葉をメインに背景の滝をぼかして撮ることが可能な所であればそのように撮ってみたいと思っています。

書込番号:13124040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/12 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨の空気を表現してるのか、単に滲んでいるのか(笑)

穏やかなコントラスト

ベンチにみかん

浅間神社山門の龍

こんばんは、

今日は梅雨の合間の曇天でオールドレンズな気分だったので、K10DにFlektogon35を着けて近所を散策しました。
解像度やコントラストで考えたら使えませんが、オールドレンズってのはそれぞれ味があって楽しいです。


デジコミさん、

22日に神戸に出張があり、午前中は暇なので滝まで行ってみます。


心の中にドナドナさん、

今度Win7のスマホが出るんじゃなかったかな?
それなら閲覧だけじゃなく画像アップも可能かと思います。


星ももじろうさん、

SD1の値段にはビックリでした。
あれだと645Dと差別化が出来ないような気がします。


イナバアウアーさん、

九州の大雨で新幹線も一部止まっている様ですね。


おじん16120899さん、

私もサムソンCMOS機の色はどうしても好きになれませんでした。
ついでにCTEも何が良いのか良く分かっていません。

書込番号:13124521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/13 08:04(1年以上前)

皆様おはようございます。
昨日、バラ園に行くつもりが、家族サービスで全く違う場所に行った挙げ句、体調を崩し、現像する力もなく一日を終えました。トホホです。

スマートフォンで画像アップ出来るタイプが出るのですね!?
素晴らしい情報ありがとうございます!

書込番号:13126071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/06/13 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近鉄東寺駅の架道橋

島原大門

角屋(すみや)

京都中央卸売市場鮮魚棟

K10Dご愛用者の皆様 こんにちわ
仕事が忙しくこちらの板の閲覧がしばらく出来ませんでしたが、本日、閲覧すると皆様の力作が沢山アップされていましたので、私も負けじとアップさせていただきます。

一枚目は、近鉄東寺駅の九条通りを跨ぐ古い鉄橋です。塗装がはげてきて、昔の案内文字が、現れています。左上に省線と書かれています。省線=国鉄よりも前の鉄道省のことです。京都駅が近鉄(当時は、奈良電車)と省線の乗り換え駅の為、案内されています。

二枚目は、京都の島原にあった花街遊郭の入り口の大門です。

三枚目は、角屋もてなしの文化美術館です。ここは、京都島原花街の揚屋でした。現在は、一般公開されています。

四枚目は、島原に程近いところにある、京都中央卸売市場の鮮魚棟の休みの日の風景です。夏の魚あゆが入っていたの空箱がありました。ここは、一年のうち何回か、一般公開されて、安い魚が小売販売されます。11月の鍋まつりが、有名で賑わいます。ふぐ鍋やかに鍋、その他いろいろな鍋料理の実演販売が行われたり、アンコウの吊るし切り販売や塩干物の販売などがあり、多くの人が来場されます。

以上、京都の少しマイナーな?所をご紹介いたしました。

書込番号:13127089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/13 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

祓川から臨む鳥海山

採ったばかりの笹竹

水芭蕉と雪解け水

笹竹の蒸し焼き

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は午前中晴れの天気予報を頼りに、
夜明け前に鳥海山に向けて出発しました。

祓川から見る鳥海山頂は快晴で、頂上を目指す登山者が見えます。
鳥海山の中腹で山菜採りの方たちと一緒に休憩しました。
笹竹をおすそ分けにいただきまして、採ったばかりのものを記念撮影。
水芭蕉と雪解け水の池に写る鳥海山を見つけて撮り、早めに帰路につきました。
家に帰り笹竹をアルミホイルでくるんでオーブントースターで焼き
塩を軽く振って子供と初物を食べましたが、
海のものも山のものも新鮮な素材に軽く塩をしたものが
季節のおいしさを素直に味わえるように思えまして、好みです。
レンズは4枚共、FAマクロ50mmです。

Biker's オヤジさん
奥様も薙刀の経験者とは驚きました。
マイナーな競技と思っていましたが、世間が広くなったような気がいたします。
また、タイムの花の撮影は大変ではなかったのでしょうか。
本当に小さな花で、実体顕微鏡レベルの世界に近いと思います。
今月末から庭のネジバナを撮る予定でして、
これも小さくて地面にはいつくばらなければなりませんが、
1本ごとに微妙に色や形が違いまして毎年の楽しみの一つです。

おじん16120899さん
ヒバリは声はすれどで、なかなか姿を捉えられないでいます。
モンキアゲハが美しいですね。また、ホタルブクロの品のある白さが好きです。
こちらでは薄紫色のものが多いように思いますが、花が見られるのは
まだ先でして、今から楽しみにしています。

イナバアウアーさん
当地ではホタルは例年、6月下旬から7月前半位に多くなります。
撮影を具体的にお教えいただきまして、ありがとうございます。
昨年までは暗さにあきらめて眺めるだけでしたが、
今年は撮り方をご教示いただいきまして、形になりそうな気がしてきました。
それにしても、光るホタルの下を流れる川が見えることで
画面全体が非常に締まった印象になるものですね。
こちらではこれほどの流れのある場所は少なく、
何か他の良い方法がないかとも考えています。

スレ主様
中山の大観音は高速からよく見ます。
それから、スズメの鋳物は仙台市内で見かけますが、
スレ主様が写っているようですね。
私は己が姿を見ると脂汗が出る体質でして、極力勘弁していただいています。

星ももじろうさん
かおり米は香ばしい香りがする米すね。
普通の品種より生育に勢いがあることを初めて知りました。
どのような外観の米になるのでしょうか。
収穫したかおり米も是非拝見したいものです。
座敷で撮られたバラが生気があってとても良い色合いであると思います。

デジコミさん
ビョウヤナギは家の近所にも植えている所がありまして、親近感があります。
また、かずら橋の独特な雰囲気が興味深いです。
睡蓮、布引の滝それぞれその特徴の中の良い印象が強調されて頭に残ります。
私はレンズの分解や清掃に興味はありますが、
ねじを緩めたりしても壊す一方になりそうでとてもおよびがつきません。
しかし、M42の35mm一本の内部に少しカビがありまして気になっております。
知識の無い私でもできそうな事があれば、お教えいただければと思います。

Crashworthinessさん
雨の中のバラが良いですね。また、SPが出動されましたか。
たまに手に取ってみるとデジタルカメラに比べて
厚みのないあっさりしたボディーがしみじみ新鮮に感じられます。
また、私もペンタックスで135サイズのカメラが出れば
相当無理しても買いたいと思っています。

びわますかのじさん
京都の落ち着いたお写真にまた気持ちが新たになります。
省線という文字が透けて見える事も大変興味深いです。
それから4枚目は京都の市場との事ですが、
仲卸のある通路の一角のように思います。
中央にある活鮎の箱の他に右手にあるのは
北海道留萌の山本浜本商店の数の子のマスターカートン(外箱)のようですね。
さすが京都の市場、良い品物を扱っているのが分かります。

書込番号:13128273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/13 22:31(1年以上前)

皆様こんばんは。
びわますかのじ様
これはまた歩いてみたい道ですね。

私事ですが、車で移動中に散歩してみたい道に出会うときはあれど、なかなか車から降りれず。
そんな歯がゆさを噛みしめるときが多いです。

いちばの人様
本当だ…俺写ってる(大汗)
まぁ…小さく写っているということで…
笹竹は美味しいですよね。刺身でも食べれたと思いました。と言うか、その場で食べていた記憶が…(汗)

クラッシュ様
Windows7搭載の携帯端末見てみました。はい、パスですね(笑)
と言うか、あそこまでいくとPDAじゃないですね。
普通にネット契約しろと言うことで。

書込番号:13128839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/13 23:36(1年以上前)

いちばの人様>
蛍はこれからなんですね・・・

私の撮影法で参考になれば・・・。

まず、いちばの人様がお持ちのレンズではやや焦点が長い気はしますが、50mm F2.8macroレンズをオススメします。
ピントは「明るいうちにAFで適当にピント合わせてMFに切り替える」又は「MFで予め∞で固定する」

設定は、明るいうちはISO320辺りで絞り優先でF2.8〜F3.5、SSはカメラの露出にお任せ。
暗くなったらバルブに切り替えてISO640〜800、F値はF2.8〜F3.5 SSは1分半〜3分でシャッターを閉じてみます。
その撮影結果を見て暗ければ次の撮影ではSSを長めにする、明るすぎるならSSを短めにするかを決めます。

風景を考えずにホタルの軌跡のみ写れば充分と言うことでしたら露光時間は1分くらいでも良いのでしょうが、私は風景も入れたいことからSSは2分は最低露光したいと考えていたので、結果が明るすぎたSSを長くするよりもISOを落とすことで2分露光を維持させたりしてましたね。

このあたりは露出の基本がわかっていれば便宜対応できるかと思います。

ただ、途中で車のライトが入ってきた瞬間に予定より短くシャッターを閉じることも度々ありますから中々上手くいかないのが普通だと思って下さい。

ホタル撮影には絶対にこの設定にすべきというものはありませんし、あくまで参考の方法でもっと良い方法もあるかもしれません。

しかも、最近だとホタルの活動時間に月が出てきてちょっと明るい状況なのでISOは200〜320、露光時間も1分くらいが目安になるかもしれませんね(これは私の勘ですが・・・)。

デジタルなので失敗ができるのは大きなアドバンテージだと思います。

失敗を恐れずチャレンジしてみると少しずつコツもつかめて上手く撮れることもあると言う感じになってくると私は思っています。

書込番号:13129260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/14 00:09(1年以上前)

当機種
当機種

FA43mm

Flektogon 35mm

みなさんこんばんは。

一昨日からの雨も収まり、明日はようやく晴れ間も出るようですね。

昨日と今日はたまたま休みが取れたのですが、出掛ける事も無く朝から掃除や細かい片付け等をしていました。
参観日の代休で次女は学校が休みでしたので、平日の午後を二人でまったりと過ごしておりました(笑)。

で、ついでにという訳でもないのですが、古い趣味の品(ガラクタ?)の整理を少しやっていましたら、
フィルムカメラと一緒に仕舞い込んでいたレンズの中に、ケンコーのテレプラスを2個見つけました。

昔、兄のキヤノンを借りていた時のFDマウント用だと思ってずっと仕舞ってあったものですが、1個はKマウント用でした。
状態は大丈夫かな?と思って取り出したところ、外観・レンズ共に綺麗な状態のままでした。
レンズやマウント周りをクリーニングしようと良く見てみると、ボディ側面に「2X APK Macro TELEPLUS MC7」の文字が。

もうすっかり忘れていましたが、2倍のテレコンに接写用のヘリコイドが付いたモデルだったようです。
資料が無いので良く分かりませんが、50mmレンズ基準らしき指標が刻まれていて、等倍まで撮影出来そうです。

早速FA43mmとフレクトゴン35mmで使ってみました。取りあえずのてきとーな撮影ですので、細かい画質については
まだ分かりませんが、普通に使えそうですし面白そうです(笑)。

被写体は相変わらず我が家の雑草「タイム」です。
ちなみに最短のワーキングディスタンスはFA43mmで約10cm、フレクトゴン35mmで約3cm位でした。

書込番号:13129439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/14 15:56(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

:K100Dで撮ったもの。

K10Dで撮ったもの。

K-5で撮ったもの。

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 やっとのことで「丹波の黒豆」と言う品種を13.5aの内10a程植えましたので減反作物の植え付けは終わりとします
残ったた部分には多分草が生えると・・
円の1/4位の変な形の水田には結局20条植えました。

 丹波の黒豆を植えた減反水田-K100D、K10D、K-5で三脚に乗せて撮りました、レンズは全て DA14 F2.8です。
K-5は3:2よりも横長な C-MOSセンサーなので3:2の比率で横1024に縮小しますと、画面が少し右に回転したように見えます。おもしろいですね。
三脚座からカメラの取り付け取り外しの際にどうしても少々位置がずれますね。

 こうしてみますと、画素数の一番少ない K100Dがダイナミックレンジが広いで
すね。
K-5が一番ダイナミックレンジが狭いですね。
K10Dの画面の山の緑の色はやはり心持青が強いですね。SILKYPIX で補正してもなおですね。
RAW-JPG現像時に補正しても尚それぞれのカメラの特徴が良く出ているかと。
面白いことが有りませんので遊んで見ました。すみません。

書込番号:13131366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/14 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

笹竹の炊き込みご飯 FAマクロ50mm

カルガモも食事中です M42 300mm

カルガモと雉

本日、石巻の青空 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

鳥海山のおみやげの笹竹は、翌日竹の子ご飯になりまして、
家族のお腹にすっかり収まりました。
竹の子ご飯を食べていますと、
カルガモも田んぼで食事中なのが見えます。
畦でくつろいでいるカルガモの横に雉も現れました。

本日は昼から石巻の取引先に行ってまいりました。
町全体の地盤が沈み、岸壁は海がひたひたに迫っている状態です。
市の中心部も信号が消えたままで、渋滞しています。
震災の翌朝まで一階の軒を越える津波が26回もあり、
あらゆる物が波にさらわれてしまったという話を聞きましたが、
町中で復旧の作業が行われていまして、
その熱気に感じ入ってまいりました。

書込番号:13132466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/15 18:13(1年以上前)

当機種
当機種

アルストロメリアのはな。

淡いクリーム色のバラ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 石巻の被害はテレビで見るより酷いのですね。
復旧までこぎつけるのは並大抵のことではないですね。
 水田に食事に入ってくるカルガモは私の家の田にも入ってきます。
あちこち植えた稲の苗を土の根元から踏み潰したらしく折れています。

 K10Dの画像と言えば、私の作業をした田畑か回りの花の画像位です。
蝶も見かけますが撮れなかったです。どれもレンズは70mmマクロ。

 南米原産の百合科のはなで「アルストロメリア」です、でも高温多湿には弱いそうです。雪には強い様です。
 淡いクリーム色のバラです。
一番外側輪白色でして中心に行くほどクリーム色になります。

書込番号:13135628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/15 19:07(1年以上前)

皆様こんばんは。
石巻市は、立ち寄るときが結構ありますが、何故か地域差が顕著な場所でもあり、腐敗臭が凄い場所もあります。
現場で働く方々には頭が下がる思いですし、そこで生きる人に一日も早くインフラが復旧することを祈らざるを得ませんね。

書込番号:13135822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/15 21:17(1年以上前)

連続投稿です
Biker'sオヤジ様
これは面白そうですね!そう言えば、どこかの掲示板でFA77とクローズアップレンズの作例を見たことがありますが、なかなか見事でしたよ。

いちばの人様。
カルガモですね。あーやっぱりこの様な農法をなされる人はいるんだなぁ…アイガモと間違えてしまいました(汗)
笹竹ご飯は初めて見ました。これは絶対美味しいです。

おじん様
興味深い作例ありがとうございます!
しばらく後になりますが、パソコンで拝見しようと思います。

書込番号:13136357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/15 22:02(1年以上前)

当機種

しょうぶ

皆さんこんばんは
今日は矢掛に行きました帰りに菖蒲園があったので
撮影してみましたレンズはイエナ20ミリです

書込番号:13136597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/16 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食は御飯に焼きそば?

デザートのヨーグルトケーキが案外おいしいです

近くの畑のさくらんぼ

庭の花菖蒲が咲き出そうとしています

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は今月恒例の水曜日の市場臨時休業で
妻の作る無国籍風朝食を食べていました。
散歩がてら実の熟してきたさくらんぼを愛用のFAマクロ50mmでパチリ。
庭の花菖蒲のつぼみもようやく目にすることが出来ました。

イナバアウアーさん
蛍の撮影にあたり、さらに懇切な解説をいただきましてありがとうございます。
何とかいただいたアドバイスを実らせねばと緊張気味です。

Biker's オヤジさん
手持ちのカメラ関係の財産をいろいろ試すことができるのも、
長い間カメラにかかわってきた人の特権ですね。
私も接写関係は案外丁寧に取り扱っていたこともあり、
思いのほかきれいな状態です。
新型のミラーレスでこれらを楽しめないものかと発表に期待大です。

おじん16120899さん
ペンタックスを3機種お持ちで、しかもK10Dも愛用されている方で
あるからこその評価を大変興味深く拝見しました。
発表のうわさがある新型のミラーレスかK-rかと悩みが尽きませんが、
値頃感のあるK10Dやその前後に発売された機種も魅力的です。
家の周囲の花や作物の生育を見ながら、
カメラ予算のやりくりを考えるのが最近の楽しみです。
また、アルストロメリアはこちらでは露地ではほとんど見られず
花屋の義兄が商売で扱っているのを見るくらいで、なかなか貴重な花です。

星ももじろうさん
花菖蒲の優雅な姿が好きで、家の庭にも何株か植えています。
昨日からようやくつぼみが出てきたところです。
夏に向けて花から段々実の方の被写体が増えて来そうです。

書込番号:13139718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/16 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄色の菖蒲

雨でも大勢のお客さん

全体まだ右奥にあり

不明の花

皆さんこんばんは
いちばの人さん今日は雨の中じいちゃんばあちゃんの菖蒲園jに行きました高校生がお手伝いをして見事に咲かせていますが少し早かったようです、住所は西新宿といい大都会のようですが。400メートルの標高地の盆地行き止まりのところです、昔は開拓地だったのか棚田です
痛んで困るので菖蒲園にしたそうです
雨のときの花はいいですね
他山百合や鉄砲ユリなど
いいときは菖蒲、アジサイ。山百合などが一同に咲いていたのですが
異常気象の生でしょうか?季節感がなくなりました
時には桜の時期に梅が咲いて同時に見えたりで今年も春からおかしいです

書込番号:13140007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

梅雨もまだしばらく続くようで、菖蒲やアジサイのきれいな季節となってます。
雨にぬれてしっとりとしたアジサイの花にはとても風情があるのですが、雨の日にはなかなか撮影に出かける気になりません。梅雨の合間の晴れの日に撮ってきた写真ですが、やっぱり艶やかさが足りないような気がします。

Biker's オヤジさん。
ビールが美味しい季節でもありますね。ただ、私は季節に関係なく毎晩ビールを楽しんでいます。(最近はビールから発泡酒に格下げされてますが。)

いちばの人さん。
庭に花菖蒲が植えられているのですか。手入れは大変かと思いますが、きれい咲かれるといいですね。

みなさんの写真、いつも楽しくROMしています。

書込番号:13140033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/17 05:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

星ももじろうさん
 四番目の花は「ホタルブクロ」の花の紫色のものです。
雪の沢山降る寒い地方ほど白くて紫の斑点が薄いです。
暖かい地方ほど濃い紫色になるようです。

今日も元気でピールがうまいさん
 紫陽花が綺麗に咲きましたね。
此方はくろあじさいが早く紫色=>濃いむらさき黄色になり始めました。
普通の西洋紫陽花はまた黄緑色の塊の花が多いです。

書込番号:13141489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/17 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クロアジサイ。

色づいてないミセスクミコ。

青色のガクアジサイ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝も早朝少し草刈して帰りました、遅めに朝ごはんを頂いています。
 紫陽花は未だ早いですね、色が乗ってませんです。

 未だ濃い紫色にはなっていないクロアジサイ。70mmマクロ。
 手まり型紫陽花のミセスクミコは未だ色がついてない。70mmマクロ。
 ガクアジサイの青色、(安い紫陽花なので品種名無し)。70mmマクロ。

書込番号:13141979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/17 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花菖蒲が満開です

淡い色の花菖蒲も咲き始めました

京鹿の子

カラー

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕方、日差しが柔らかくなった庭で
ここ2,3日に咲き出した花の記念撮影をしました。

花菖蒲はあっという間に花盛りになりまして
FAマクロ50mmに三脚・レリーズ使用、
手ぶれ補正はOFFにしてみるみる暗くなる中の短期決戦です。

今の時期、多くの花がつぼみが見え始めたと思う間も無く満開になります。
まるで初夏が庭の中を駆け抜けて行くようです。

書込番号:13143516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/17 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

おじん16120899さん。
いろいろな花に詳しいのですね。私は最近までアジサイの花にこれほど多くの種類があることを知りませんでした。被写体への知識が足りませんね。反省です。

いちばの人さん。
花菖蒲、きれいに咲きましたね。艶やかな紫がまぶしいです。京鹿の子は初めて見たような気がします。細かな花を咲かせるのですね。きれいです。

引き続き、アジサイの写真を貼らせてください。次回は雨上がりを狙って出かけたいなと思っています。


書込番号:13144488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/17 23:55(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩は

最近ネットがうまくつながりません。
業のが配線の設備点検だそうです。


いちばの人さん

35mmレンズにカビが生えたそうですが、正直難しい質問です。
私のように500円〜1000円で購入したジャンクレンズなら、是非とも分解清掃をおすすめします。
もしも大切なレンズなら止めて業者に依頼したほうが良いのではと、思います。
と言うのはうまくいけばよいのですが、稀に光軸がずれる可能性があります。

参考に、精密ドライバーは100均、カニ目レンチのかわりにラジオペンチも100均で、
ペンチの先をヤスリで削りカニ目に合う大きさに削ります。
レンズの正面の名板を外すのにホームセンターに売っている椅子の足にかぶせる丸いゴムを購入しました。
あとはネット上を探すとタクマーレンズの分解清掃がでていますので、難しくはないと思います。


Crashworthinessさん

22日に神戸にこられるそうですが、私は23日出張なので、22日に仕事をぬけ出すことができません。
なんとかお会いできればと思っておりますが、今回は難しいです。
私の周りでカメラを趣味にしている人がいないので、なんとかお話でもできないかなあと、予定表とにらめっこしましたが無理でした。
次回を楽しみにしております。
参考になるかどうか分かりませんが、新神戸駅から滝まではよく整備された道なので、私の様に通勤の革靴で滝に行き写真を撮り、その上の展望台にも行きましたので足元は注意して歩けば大丈夫だと思います。。




書込番号:13144780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/18 12:32(1年以上前)

皆様こんにちは。
休みが一日繰り上げになりました。
明日、2〜3枚程度しか撮影していませんが、久しぶりに画像を持って来たいと思います。

書込番号:13146447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/18 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小川の辺のロケセット FAマクロ50mm

小屋の柱と小川 M42 300mm

60D愛用のY先輩

縁側で撮った紅花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝から、映画『小川の辺』のセットが公開されたという
話題で盛り上がり、寄り道をしますと市場の写真愛好会のY先輩に遭遇。
見物客が増えてくる前に何枚か撮り、さらに雨模様になりましたので
家の縁側で紅花をパチリ。
高速道路の割引が明日で終わりますので、
晴れを待って遠出のスタンバイをしています。

星ももじろうさん
菖蒲の黄色が品があってとても好ましく思います。
大きく広がる菖蒲園が心落ち着く風景で実際見てみたいように思います。
また、20mmの画角を用いられたのがさらに全体を
実に自然な味わいしているように思いますし、
画面に引き込まれるようで素晴らしいですね。

今日も元気でビールがうまいさん
アジサイの花の存在感が印象深く、しかも大変好きな色合いです。
こちらではアジサイは、まだつぼみにもなっていませんで今から楽しみです。
どちらかと言うと日当たりのあまり良くない所に植えてある場合が
多いように思いますが、ある程度日の当たる場所の方が好印象に思えてきました。
また、京鹿の子は明るさを好むようです。
昨年秋に日当たりの良い場所に移植して勢いが出てきたように思います。

デジコミさん
レンズの手入れについての解説をご親切にいただきまして
ありがとうございます。
アドバイスに従いましてジャンク品を買い求めて練習してみたいと思います。
分解清掃の記事をネットで探す事ができまして、現在鋭意熟読中です。
なお、当地にもCrashworthinessさんがご来訪予定でして、
顔を会わせた者同士でも交流の輪を広げさせていただければと思います。
また、スレ主様は我が家から車でほんの1時間少々の所にお住まいのようですので、
近々お会いできるのではないかと楽しみにしています。

書込番号:13148038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/18 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリに硫安20k施肥。

タンバグリのミニのイガグリ。

11日午前中に蒔いた丹波の黒豆の芽。

甘茶の花です、ヤット咲きました。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 早朝にコシヒカリ水田に初めてで最後の窒素肥料を20k施肥しました。
何時もは20k袋を二つ施肥しますが、今年は食いぶちがあれば良いので半分にしました。コシヒカリを農協に出荷しても安いので二つや三つ供出するようならやめたほうが良いと判断しました。レンズは DA14 F2.8です。

 タンバグリの受精して10日以上経った花と言うよりミニのイガグリ、レンズは琢磨55mm F1.8 + リバースアダプターK

 丹波の黒豆の最初の6月11日午前中に蒔いたものが芽が出ました。70mmマクロ。
この日の午後は大雨が降りましたのでそれが効いた物と思われます。

  甘茶の花です。ガクアジサイに似ていますが甘茶のこの品種は葉っぱが黄色いのが特徴です。糖尿病などで砂糖を禁止されている方の甘味料でして、砂糖の1000倍舌が甘く感じる医薬品が含まれます。甘いといっても糖分は一切含まれません。
昨年のこの頃に小さい芽を頂いて挿木(挿し芽です)をして一生懸命育ててヤットこれくらいです。アマチャの葉を採取するときは花は咲かせずに摘んでしまいます。
甘茶の花は、紫陽花以上にカラフルに色が変わります。70mmマクロ。

書込番号:13148806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/18 22:58(1年以上前)

みなさん今晩は
いちばの人さん恐れ入ります
おじん19120899さん代掻き中ぬかって4区のトラクターがスタック島氏らユニックで上げようとすると車が傾き散々な目に合いましたしばらく整備をしていないので農機具やさんにお願いしました、今日は兵庫県に行った友人が紅花をもらってきたと見せてくれました
気候が悪いのか何もかにもが遅いですね

書込番号:13148941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/19 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは、

小雨が降る中、近所で季節の花を撮ってきました。レンズはPancolar50です。
最近はアジサイの新品種も増えてきて楽しませてくれます。
明日も時々小雨が降る梅雨空のようですが、花しょうぶとユリを撮りに行こうかと予定しています。


デジコミさん、

神戸大学と共同研究があり、月に1・2回は出張しています。
ゼミが15:00からなので、いつも暇を持て余して困っていて、前回は淡路島の林屋まで寿司を食べに行きました。こんな仕事ばかりです。
神戸付近ならどこでもOKですので、お昼でもご一緒しましょう。次は7月12日に訪問予定です。


いちばの人さん、

来週金曜日に宇都宮で出張が入ったので、そのまま山形に行こうと思います。
6月25日(土)のご予定は如何ですか?
ただ困ったことに、予定していた赤湯の瀧浪という旅館の予約が取れず、どこか他の地域にしようかと思っています。
かみのやまの方が便利でしょうか?

書込番号:13149380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/19 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いろいろな紫陽花@

いろいろな紫陽花A

いろいろな紫陽花B

いろいろな紫陽花C

K10D愛用の皆様こんばんは♪

皆さんも紫陽花を撮ってきてますので、私も紫陽花づくしでUPします。

というかもの凄い雨続きなので写真が全く撮れません。

雨が降ってない時に撮っておいた紫陽花でUPしてなかったものになります。

品種違い?色違い?色とりどりの紫陽花達の8連発でも見てあげて下さい。


おじん16120899さん>
本当に詳しいですね。
アマチャは実物は見たことないですが(ガクアジサイと見間違えて見過ごしているだけかもしれませんが…)、ユキノシタ科のアジサイの品種改良だと記憶しています。

植物としてではなく、生薬を勉強してみると覚えられそうですね(笑)

私も紫陽花の様々な種の名前を把握しているわけではありません。

知ってるのは、アマチャ・ガクアジサイくらいなものです。

で、UPした紫陽花の名前はわからないので、紫陽花@紫陽花A紫陽花B紫陽花Cにしております(笑)


今日も元気でビールがうまい様>

ビールが美味しくなりそうな紫陽花の数々ですね(意味不明??)

タムロン90mmMACROをお使いになっているのだと思いますが、背景ボケがとても綺麗です。

このレンズは以前は欲しかったのですが、簡易マクロ出来るレンズにクローズアップフィルターをつけることでそれなりにマクロ撮影が楽しめているので、買わなくて良いやって思ってしまったんですね。

このレンズは随分安く手に入れられるようになってきてますね(概ね2万くらいがオークション相場って感じですから)


Biker's オヤジ様>

Flektogon 35mmって凄く良い写りするんですね…

2枚目の柔らかい描写とボケの綺麗さに驚きました(ソフトレンズみたいです)。



Crashworthiness様>

なにげなく撮ったスナップ写真に「和」を感じました。

私もサムソンCMOS機の色はどうしても好きになれませんでしたし、写り自体もなんか違うって思ってK20DをドナドナしてK10DGPを買ってしまう派目になりました。

K10Dは室内の色合いはダメですが、屋外の写りは概ね見た目通りに写ってくれるので好きです。
自分の目で見た絵=写真の絵 が私の好みなのだと思います。


いちばの人様>
写真愛好会に入っておられるのですね、先輩を価格.comに登場させても大丈夫だったのですか?(笑)
ところで写真愛好会の活動内容に興味があります。

私は撮影に関しては個人で動くことがほとんどなので、どういった活動をされているのかご教授願いますm(__)m

書込番号:13149486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/19 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いろいろな紫陽花D

いろいろな紫陽花E

いろいろな紫陽花F

いろいろな紫陽花G

連投稿です。

いろいろな紫陽花@〜Cまで シグマ17mm〜70mm DC macro

いろいろな紫陽花D〜Gまで シグマ24mm〜70mm DG macro



星ももじろう様>
写された菖蒲の写真のことですが、結構模様のある花だったのですね…

いちばの人様が花菖蒲を2枚貼られておりましたが、その菖蒲と同じ花とは思えませんでした。
私が良く見かけていたのはいちばの人様が1枚目UPされていた濃い紫色の菖蒲ですね。

書込番号:13149526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/19 05:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

星ももじろうさん
 私の家の今植えている田も傾斜地を耕地整理した水田なのでうえの田の側が春の荒鋤きのときに良く埋まってました。
自分でスコップで長い距離をずっと掘り進み排水溝を上の田の畦の側につくりまして6−7年目にヤットトラクターが埋まらなくなりました。
耕作面積は小さくなりましたがやむを得ません。
傾斜地の耕地整理は考え物です。
トラクターは目方も重いので埋まると小さいユニックでは上がりませんね。
大型のユニックでなくては、大変です。

イナバウアーさん
 甘茶は、江戸時代から初めて文献に登場するらしいです。
ガクアジサイの改良か?
山の野生のガクアジサイの中から見つけた?
と、二つの案があるそうですが、どちらか?、どちらでもないか?判断が付かないそうです。
作ってみて感じることは、ガクアジサイとは全く別物と言うことです。
特性も全く違います。
ガクアジサイほど大きな木にはなりません。こじんまりです。


 

書込番号:13149893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月12日

祓川より臨む鳥海山頂

SMC TAKUMAR

300mmF4

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

先日祓川から鳥海山頂をM42 300mmで4分割にして撮ったものです。
背景が曇っていまして、青空を目標に再チャレンジの計画中です。

Crashworthinessさん
6月25日は昼までの市場の取引が終わってから家に帰り、午後から普段通り
庭のネジバナの手入れをするくらいしか考えておりませんでしたので
わざわざお越しいただける事は本当にありがたく大歓迎です。
こちらではご存知の通り、今月から来月にかけてさくらんぼ狩りの
シーズンですので、旅館が混み始めていることもあると思います。
地理的に上山の旅館で問題は無いでしょうし
よろしければ宿泊を手配させていただいてもと思います。
到着・出発の時刻とご希望の行き先をお教えいただければ、
お迎えに参上し車で案内させていただきたいと思います。

書込番号:13150047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あじさい

あじさい

K10Dご愛用の皆様こんにちは


今日は朝から自宅の駐車場と側溝の掃除をし、今終わりました。
私も皆様に習いまして、花の名前が分からない?も含めて庭のあじさいをUPします。


いちばの人さん

ご丁寧なご返事ありがとうございます。
私も交流の輪を広げれればいいかなあと思います。
又、分解清掃等、写真でUPできるような何かヒントになるようなものでもあれば載させていただきますのでよろしくお願いいたします。


Crashworyhinessさん

今回は時間が取れなくてすみません。
次回7月12日(火曜日)とのことですが、明日事務所で予定表を確認して見てから、ご返事いたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13150808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 12:21(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんにちは

連投稿です。

先週の日曜日は雨でしたので玄関に咲いている花を、MIR-1 37mmと言うレンズに中間リングを付けて写して見ました。
私感ですが、気のせいかもしれませんが赤系統の花はいい感じで映るような気がします。

書込番号:13150836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゆり

あじさい

あじさい

K10Dご愛用の皆様こんにちは

連投稿です

ゆりは切花にして、玄関に飾ったので2輪しかありません。
この後ろに白いゆりがありますので、咲くのを楽しみにしています。
白いあじさいは、たぶんスミダノハナビと言う名前だったように思いますが、赤い方は忘れました。レンズはスーパータクマー55mmf1.8です。


イナバアウアーさん

昨年あじさいの写真を拝見したとき感動しましたので、来年は私もなんとか紫色が出せないかなと、思っていました。
いろいろな紫陽花Bのような紫がなかなか出ません。
今年はチャレンジしてみるつもりです。


おじん16120899さん

タンバグリのイガグリは初めて観ますが、白い部分が花でしょうか?
おじんさんの博識と相まって、いろいろな花を披露していただいて、勉強になります。
甘茶の花は庭に植えたのですが、どこへ行ったのか見えなくなってしまいました。


今日も元気でビールがうまいさん

タムロンの90mmマクロレンズですよね。
絞りは基本的にf4くらいをお使いのようですが、ボケ方が綺麗ですね。


星ももじろうさん

黄色い勝負の花は大変綺麗ですね。
葉っぱに付いた水滴と花のバランスが素敵です。





書込番号:13151037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の食卓 チャーハンのオムレツ風

朝の校庭 FAマクロ50mm

絞り模様の花菖蒲

淡いピンクの花菖蒲

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は朝から天気が良く、さくらんぼがもう少しで食べ頃です。
子供を学校に送り、その後、庭の花菖蒲のつぼみを撮ったり
雑草取りをしたりしておりました。
高速道路の割引が最終日ということもあり、出かけるつもりでしたが
どこも混雑しているように思えまして、家でのんびりしておりました。

スレ主様には個人的な連絡にスレッドを使いましたおわびに、
お見えになった折にご家族分も当地名物の板そばか肉そばを
ご馳走しますのでご勘弁ください。

おじん16120899さん
甘茶はこちらでは花祭りの時にお寺の境内で仏様に
柄杓でかける時にしかお目にかかれないものですが、
このような植物である事を初めて知りました。
花の色も変化があるとの事で興味深く拝見しました。

イナバアウアーさん
紫陽花の種類がこんなに多いと言う事を知りませんでしたが、
1枚目のベージュと6枚目の赤紫の色が特に好きです。
また、写真の愛好会と申しましてもカメラを持って出かける事が
好きな人が世間話をしているだけでして
独自に展示会をするというものではなく
今度の休みにはどこに行ってみようかなどという話が中心です。
撮影は各自の車での移動が中心ですが、
私は年配の先輩方の運転手をすることも多いです。
また、人物の画像は仲間内の怒られそうもない人に限って出しています。
お互い撮られ慣れていまして、実物はもっといい男なのにと
本人から言われるのがせいぜいです。

デジコミさん
1枚目の?は千日紅であると思います。
地の色が真っ赤なものが我が家の庭にもあります。
黄色い小さな花がアクセントになるところが好きです。
また、2枚目の?はオシロイバナに似ているように思いますが、
自信はありません。
葉や全体の様子を説明して詳しい方に聞けば
すぐに判別できると思います。
それにしても、どちらの赤も落ち着いた中に
華やかさがあって素晴らしい色合いですね。

書込番号:13152449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/19 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菖蒲と昆虫@

菖蒲と昆虫A

2mmくらいの小さい蜘蛛

水滴がついた美しい菖蒲

こんばんは。

結局、この土日はETC1000円の最後の恩恵を受けずじまいで終わってしまいました。

こんな雨ではさすがに無理だったかなと…

ということで雨が弱くなった夕方前に近くの植物園で菖蒲と紫陽花などを撮ってきました。

私は日頃植物をほとんど撮っていませんが、皆さんからの影響を受けてます!

今回は虫さんを中心にUPしてみたいと思います。

全て、クローズアップレンズを装着しました。

3枚目のみMFでピント合わせして三脚使ってます、他は手持ちで撮りました。


天気良くなったら、近くの山に希少な天然のササユリが咲いているとのことでササユリを撮りに登ってみようかと思っている所です。
先月末から咲いているみたいなのですが、ササユリは枯れずに見れるのかが気になっております〜。


デジコミ様>
私が思うに、色合いにしてもレンズの違いが大きいのかもしれません。

私はAWB、彩度、シャープネス、コントラストは標準のまま撮ってまして、jpeg撮って出しのリサイズのみです。


いちばの人様>
そうでしたか〜、それならば同じ被写体を撮りに行く仲間という感じとは違うのですね。

純粋に写真を撮るが好きなもの同士で、撮りたいと思っている被写体はそれぞれ異なり、それぞれが今度はどこに撮影に行くという語り場があるだけでも楽しいと思います。

本日は父の日ですから晩御飯も今日は御馳走で(写真を拝見してると毎日が御馳走に見えますが)、その写真も撮られることでしょう。


おじん16120899様>
作ってみてということは、アマチャを自宅で育成されているのですか?

私も違いを感じてみたいと思ったので、ガクアジサイとアマチャを並べて観賞してみたいものです。

書込番号:13152611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/19 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは、

本日は袋井にある可睡ゆりの園に行ってきました。
Pancolar50とFlektogon35、それから魚眼ズームで楽しみました。


いちばの人さん、

祓川からの鳥海は良いですね。
数年前は毎年鳥海の春スキーに行っていたのですが、最近ご無沙汰です。
まだまだ滑れそうですね。

6月24日(金)の19:00くらいに到着するように移動したいと思います。
土曜日は18:17かみのやま温泉発の新幹線で帰宅します。
短い時間ですが、土曜日の昼から夕方までご一緒できれば幸いです。
目的はウマイ蕎麦を食べることだけです。その他はお任せします。

おすすめの温泉旅館がありましたら教えてください。万が一キャンセルのことなどを考えて私の方で予約致します。


デジコミさん、

ご都合が良ければ是非お会いしましょう。よろしくお願いします。





 

書込番号:13152837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/19 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7/13挿し芽。

鉢の一つから発芽。

ヤット芽が大きくなった。

やっと畑に植える大きさに。

K10D愛用の皆さん、今晩は

デジコミさん
 白いトゲはイガの一部になるのでしょうね。
トゲは全体にはえますが。

 私の植えた甘茶は漢字で「甘茶」とかく方の品種のようです。
「アマチャ」とカタカナで書く方の品種とは葉や花の色の進行が違うようです。
8種類くらいあるようですね。
アマチャの挿し芽は気の長い手間のかかる作業です。
三号鉢を三つ使ったのは、挿し芽挿木用のプランターを持ってないからです。

 三号鉢位のプラの鉢に挿し芽します。7月13日。
 一つの鉢からだけ発芽してきました。7月19日。
 めがヤット大きくなりました。8月30日。
 畑に植える前。9月13日。レンズは全て DA14 F2.8 レンズフードがあたるほど接近して撮ってます。
ここまでに2月かかりました。気の遠くなる話です。
30日で大きくなる紫陽花とは大違い。
形だけまねても成功しません。朝昼夕方と手入れ(HB101と液肥を3滴程ずつ入れたスプレー容器の液を使い管理)してます。

書込番号:13152952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 21:49(1年以上前)

Crashworthinessさん

ご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
上山温泉で宿泊されるならば、ニュー村尾(023-672-2111)か
月岡ホテル(023-672-1212)をお勧めします。
到着後のご希望を御遠慮なくお申し出ください。
また、土曜日の昼前にお迎えに上がりたいと思います。
市場の者でお迎えに上がりましたという口上で参上します。
詳しくは、旅館を決められてからということで。

書込番号:13152970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/19 21:58(1年以上前)

当機種

畑に植えたアマチャ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 それで、そのアマチャを植えた畑の今現在です。
レンズは 70mmマクロ。
少し離れて三箇所植えてあります。
皆同じ木からの挿し芽ですので同じ花です。
これからカラフルに色が変わります。
最後は焦げたような花に・・

書込番号:13153010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/19 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河童家族

自信満々な河童親父

紫陽花が咲いていません

代わりに・・・・

皆様こんばんは。
紫陽花の投稿が多いので、よし!私もと思ったのですが、まだ咲いていませんでした。
場所は、宮城県色麻町愛宕山です。

レンズは、河童がFA35
他がDA★50−135です。

書込番号:13153147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/19 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★50−135

DA★50−135

DA★50−135

A16P

連続投稿です。
前の画像を含めて、(最後の画像を除き)今回は現像をしていません。


あまりレンズは持っていないのですが、一番使用頻度が高いDA★50−135です。
結構な値段がしたレンズですが、開放から安心して使え、防塵防滴仕様(この間間違って水道の蛇口から出る水道水に思いっきり直撃させてしまいましたが、無事でした。)
クラスを考えたら驚くほどの小型軽量です。

本当は一段絞ったほうがシャープさも増してくるのですが、私の場合、このレンズの基準は開放です。


これから、皆様がアップされた画像をゆっくりと見たいと思います。
来週もすばらしい撮影生活を!

書込番号:13153227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/19 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

歩道

ホテル

DA★50−135

トマトラーメン

肝心なことを書き忘れていました。
いちばの人様
現在予定が組みにくい状態ですが、もし余裕ができましたら蔵王の辺りとか行って見たいと思い、もしその時連絡ができるようでしたらしたいなと思います。

画像さらにアップ
これも撮って出しです。
現像する時間をけちっています。

撮影場所は仙台市内です。

書込番号:13153394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/20 09:31(1年以上前)

心の中にドナドナさん
無修正でもきれいですね、RAWからの現像ならチャートを入れて撮影していないと
記憶色は出てきませんが
カメラ側でとってだしが出来れば楽ですよね
山形に行って本場のさくらんぼいっぱい食べてきてください
また作例お待ちしています

書込番号:13154665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/20 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天で熟度が進むさくらんぼ

絞り模様の花菖蒲

ピンクの花菖蒲も咲きました

プレゼントのパジャマを肴に乾杯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は天候に恵まれて、さくらんぼが一気に熟し食べ頃になりました。
本日家に帰りますと、きのうはつぼみだった花菖蒲がそれぞれ咲いておりまして、
マクロレンズで気持ち寄り気味に記念撮影。
4枚目は父の日のプレゼントの夏物のパジャマを肴にエビスビールで乾杯の図。
妻と子供達からは、お父さんは好きなことをしてビールを飲んで
毎日が父の日だねと言われております。ちゃんちゃん

スレ主様 
山形方面にお越しの際は是非お声をおかけください。
蔵王の麓の観光物産会館のそばに住まいしておりまして、
物産会館に着いたとスレッドに書き込みしていただければ
3分以内にお迎えに上がれます。
ご遠慮なくお気軽にドライブがてらご家族連れでお越しください。

書込番号:13156321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/20 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あじさい

額紫陽花

紫陽花

紫陽花寺

いちばの人さんおいしそうな、さくらんぼですね今年はまだ食べていません
今日は紫陽花で有名なお寺に行きました

書込番号:13157027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/20 22:36(1年以上前)

皆様こんばんは。
星ももじろう様
撮って出しもなかなか頑張っていると思います。
彩度を‐1〜‐2
コントラストを+1
シャープネスを+1
で撮影しています。
星ももじろう様が少し触れられていましたが、私の場合は記憶色重視ですね。

いちばの人様
もし、現地に向かった際は連絡いたします。
子供が三人いますのでにぎやかですよ(笑)

書込番号:13157282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/21 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このおばあさんリアルです

K10Dご愛用の皆々様
少しご無沙汰していました。
皆様の花を中心とした作例を本日、じっくりと見せていただいております。
私も、花の写真を少し出します。
おばあさんの置物は、私の近くの家においてあるのですが、はじめて、その場所を通ったときは、本当の人かと思ってドキッとする方が多いです。二回目通るときからは、平気です。

デジコミさん
ご自宅に素敵な花を植えられているのですね。

おじん16120899さん
ペンタックス3機種の比較作例が面白いです。挿し芽は簡単に根付くのですか?

Crashworthinessさん
ゆりのアップのお写真素敵です。。

いちばの人さん
さくらんぼのお写真いい色出ていますね。エビスビールで乾杯いいですね。私も毎日が父の日です(笑い)

星ももじろうさん
菖蒲園での撮影は楽しそうですね。無茶苦茶混雑してなさそうですし、じっくり撮影できそうですね。

イナバアウアーさん
菖蒲と昆虫を撮影するのは、難しかったですか?。

心の中にドナドナさん
少し斜めにした構図のお写真いいですね。

今日も元気でビールがうまいさん
あじさいの縦位置撮影もいいものですね。

Biker’sオヤジさん
フレクトゴンのふわっとしたボケが素敵ですね。

LGEMさん
はじめまして、マクロレンズでの、お写真面白いでしょ?

書込番号:13159067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/21 13:31(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、今日は

びわますかのじさん
 紫陽花はアマチャより成長が良いので成功率は高いと思います。
土は、私は稲の苗箱の土の余り(グリーンソイル床土)を使います。
殺菌してあり、肥料分も含まれます。
HB101と液肥(バイポネックス)の混合液が少しでも渇き気味になると枯れます。
難しくは無いですが、とにかくトテモ手間がかかります。

書込番号:13159477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/21 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰き止め湖の釣り FAマクロ50mm

晴れた日のさくらんぼ

ツチクジラの赤肉

今晩のおかずは鯨の刺身とかぼちゃの煮物です

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

こちらも梅雨入りしまして曇りがちですので晴空が懐かしく
先日撮りました正に晴れの状況のものを
2枚出させていただきます。
3,4枚目は本日、初物の近海捕鯨のツチクジラの赤身とその刺身です。
ごく一部のマニアックな食材で好き嫌いが分かれるところで
あるとは思いますが、年に1度の捕鯨船の船主さんからの
頂き物の紹介いうことでご容赦下さい。

さて、ペンタックスの新機種の発表が近づいていまして、
久しぶりにわくわくしています。
借金してでも買いたくなるようなものでありますように、
とはややオーバーですが期待が高まります。

星ももじろうさん
1枚目のアジサイの赤い色が印象深いですね。
また、2枚目のガクアジサイのつぼみは見るたびに
その繊細さが新鮮に感じられます。
こちらのアジサイが咲くのはまだ少し先ですが、本当に楽しみです。

スレ主様
こちらも子供が3人でにぎやかですので、どうぞお気兼ねなく。
近くにある遊園地リナワールドは日曜ともなると
宮城ナンバーの車もかなり多く見られて宮城県の方の評判も良いようですし、
広々とした蔵王温泉の大露天風呂もお勧めします。

びわますかのじさん
2枚目のお写真はムラサキカタバミと思いますが、
実に良い花の色合いであると思います。
拝見した瞬間、思わずうなってそして構図に絶句。
背景の緑色とのバランスも本当に素晴らしいですね。
4枚目の全体にわたるしっかりした色の出方も大変好きです。
密かにまねさせていただきたいものです。

書込番号:13161251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/21 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東寺風景

東寺縁日

東寺縁日

東寺縁日

おじん16120899さん
早速のお返事ありがとうございます。あじさいの挿し芽に一度挑戦してみようと思います。

今日は、京都東寺の弘法さんの縁日でした。毎月21日に開催されます。花、服、陶器、食べ物、掛け軸、靴の片方、骨董品、金魚すくい、たこ焼き、七味などさまざまな露店が出ています。特に1/21の初弘法と12/31の終い弘法は多くの人で賑わいます。本日は、午前中天気があまり良くなく、客足の出は遅かったです。写真は、午前10時頃撮影しました。
来訪者は、お年寄りがお参りがてら来られますが、外国人や若い女性も多いです。

書込番号:13161374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あじさい 1

あじさい 2

あじさい 3

K10Dご愛用の皆様今晩


先日の日曜日は午前中は家の掃除、午後からは庭であじさいを写しました。
レンズはコンタックスG用ゾナー90mmf2.8です。


Crashworthinessさん

7月12日(火)は予定が1件だけですので大丈夫だと思いますので、お昼ご飯をご一緒できればと思います。
それと、魚眼ズームの写真ですが、ずいぶんと寄れるのですね。
すごく新鮮です。


びわますかのじさん

このおばあさん、ドッキリじゃないですよねえ。
さぞかしユーモアのある方なんですね。
一度お会いしてみたいです。
2枚目の花はきれいですが、何という名前でしょうか。


おじん16120899さん

挿し木の方法参考になります。
又チャレンジしてみます。


いちばの人さん

ついにサクランボ熟して食べ頃になりましたね。美味しそうでよだれが出てきて困っています。
それと、鳥海山の雪山の写真は何回も見直しています。
やはり雪山の写真が好きなんだと思います。


心の中にドナドナさん

歩道の写真をみると、夜のイルミネーションの情景が浮かんでくるのですが、まさか、そんなはずはないですよね。
カッパの家族はFA35のレンズですが、私が思っていたよりシャープに写るんですね。


星ももじろうさん

フレクトゴン20mmを使いこなしているんですね。
私はレンズは違いますが20mmという画角がいまいちうまく撮れません。


イナバアウアーさん

詳細な説明有り難うございます。
家の中で飾るときには、多少補正しますが、ここに掲示するときはJPEG撮って出しです。
花の写真はなかなかまとまりが無くて苦労していますが、虫が中に入ると意外と良い写真が撮れるときがあります。
この写真を見ると、シグマのこのレンズが欲しくなりますが、今は我慢我慢。




書込番号:13161421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/21 22:51(1年以上前)

当機種

ミシンテーブル

いちばの人さんまたまたうらやましくなる食材ですね
私が幼少のころは鯨がよく食卓に上がっていました
ちょっとしわくて、噛み応えありでした
鯨はすてるところのない。非常に素晴らしいものですその油は冷凍機用オイルとして重宝されていましたが、現在は石油から作れ出したので必要なくなりました
その昔乱獲で。捕獲が禁止になりましたが現在は増えすぎていわしや秋刀魚を食べるので
間引く必要もあると専門家の間では話題になっています、牛と違って飼育が出来ないのだそうです従って計画飼育不可なので勇ましい船がぶつかったりで困ったものですね
今ではステーキより高いんじゃないのかなー、ベーコンも作れなくなるのかなー
鯨食べたい、さくらんぼもよく熟しておいしそうですねうらやましいです

書込番号:13161422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/21 23:12(1年以上前)

当機種

アンテイークカフェ

びわますかのじ
さん京都はいいですね、叔母のお墓が天竜寺の裏にあるので。よく行きます
藪の中を抜け山陰線の嵯峨野駅がもう見えるところです。お墓参りの節は宜しくお願いいたします。当地のイチジク入りお饅頭でも持参してカメラ談義にふけりたいと思います
今まで行ったのは柳馬場、の故黒澤明監督の定宿に行きましたビルの中にあって木造なので外人さんがよく居られます。私はジスイズハペンしか話せないので残念です
デジコミさんGレンズは補正レンズを入れておられるんでしょうか
20ミリは広角なので焦点深度が深くピンあわせがやりにくいですねズームなら亡遠側であわせば楽ですが、積極的にホーカスエイドを利用しています。マクロ側は大体ピンをあわせ
人間が前後してあわせています

書込番号:13161552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/21 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

緑が綺麗だった

個人的には1番の傑作!(笑)

手持ちでバルブ撮影ISO1600 ホタル付

本日は午後3時に帰宅出来き、久々に天気も回復したのでカメラを準備してそのまま近場の山に登ってきました。

目的はササユリでしたが、最近の豪雨で川の水量が多くて登山道の途中で川を渡れない自体に陥り、頂上までは断念し、変わりに川並を中心に写真撮ってみました。

今回は全て手持ち撮影です。

露出が厳しく、SSが稼げない中、手ブレ補正を最大限に活かしました。

雨に濡れた緑が綺麗でした〜

2枚目が個人的にはうまく撮れたと思ってます。

2枚目はかなり暗くなってAFが合わない状況だったので、MFで合わせようと思っても暗すぎてピントがつかめません。

そこでAF補助光を駆使してAFでピントを取ってからMFに切り換えて撮影しました。

私は久々にAF補助光を使ったのですが、皆さんはAF補助光使ったことあります?

暗過ぎてAFでは無理、MFでも無理って場合には役に立ってくれますので、使ってみて下さいね。

絞り開放F2.8でもSSは微々たるものでしたから手持ちでは厳しい感じでしたが、手ブレ補正と相まって中々うまくいきました(→結構自信作です)。

3枚目は禁断のISO1600で私の愛車を撮ってますが(笑)、露出は手持ちではもはやどうにもならない状況でした。

そこでここでもAF補助光→MF切り換えを使い、バルブにして手持ちで長時間露光してます(8秒くらい?)

さすがにブレますが、歩止まりは良いかなと思っています。

で、車の上の点々にご注目下さい
→ これ、ホタルなんです(おそらくヘイケボタルだと思われます) 偶然写り込んでいました。

ヘイケボタルは生まれて初めてみましたよ〜、感動でした。

目でヘイケボタルを確認した時、撮影したくなったのですが、レリーズケーブルは持ってきてなかったので、断念しました。


おじん16120899様>
アマチャの育成、素晴らしいです。苦労の様子が伺えます!


心の中にドナドナ様>
C枚目の青空の発色に目を奪われました。

最近雨続きで、青空を見てないせいもあるのですが…^^;

あと、気になるのはトマトラーメンですね(笑)、これ美味しかったですか?


びわますかのじ様>
1枚目の黄色の花を撮るのは難しいのではないですか?

向日葵はまだ良いのですが、他の黄色い花を撮ってると難しく感じます。

黄色って難しい色だなぁと感じております。

昆虫と菖蒲ですが、昆虫は動いていないので比較的楽でした。
でも、クローズアップを使っている為、ピントが通常より浅くなることと、手持ちでかなり無理な体勢で撮ってましたから、案外上手く撮れたなぁという感じでしたが…
(1枚目でF6.3まで絞ったのはクローズアップ使用による浅いピントを深めにして昆虫までピントが合うように対応してみました)


いちばの人様>
サクランボが美味しく綺麗に撮れてます、見るからに甘そうで1個100円はしそうな高級品に見えます。

星ももじろう様>
1枚目の紫陽花ってこちらでは見かけないです。

紫陽花と神社って凄く似合いますよね。写真を撮っても1番絵になるポイントだと思います。

書込番号:13161598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/21 23:45(1年以上前)

当機種

かふぇ

イナバウワーさん今晩は私は常にマニアルなのでAF補助光は使ったことがありません
ホーカスエイドも暗いと効かないようですね
車はマーチですね
私はp510です43年目になります
赤いのはこちらではよく見かけますこれを違う土地に植えると赤になるかというと宗ではありません。土壌のPHが影響しているのでしょうね

書込番号:13161734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/21 23:50(1年以上前)

当機種

緑と涼

デジコミ様>
24−70mm F2.8 DG macro は大口径で重いレンズではありますが、写りは一級品です。

明るいレンズなのでファインダーも見易く、開放F2.8で撮って良し!、絞って撮って良し!簡易とはいえmacroだってこなせますし、色乗りも凄く良いんです。

なので、重いという欠点は写りの良さという点でカバーされてます(私の場合は)

写りの良さで私の常用レンズになってしまいました。

逆光ではゴーストが出やすい感じはするものの、逆光時の描写もしっかりしてるので単焦点並のズームレンズといっても過言ではないと思っているくらいです。

このレンズ、フルサイズ対応レンズなのですが、割と古いレンズなんです。

発売されてからは6年くらいになりますかね…

人気はイマイチないようですが、現在もディスコンにならずに売られているようです。

現在の新品価格は私が導入した時よりも下がってます(当時で最安42000円くらいでした)。

現在価格.comの最安で37000円〜38000円くらいだったかと思います。

24−70mmのF2.8通しで簡易macroも付きでこの価格ならコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

私はこのレンズで星空を撮ることもありますし、ホタルも撮ります。
(結局は何でも撮るってことですが(笑))

今回UPした写真ももちろんこのレンズになります。

書込番号:13161764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 01:16(1年以上前)

機種不明

アンドロイドから画像を貼れるかテスト

いちばの人さん、

かみのやま温泉の月岡ホテルを予約しました。土曜日の待ち合わせ時間を決めていただければ、フロントでK10Dを提げてお待ちしています。


デジコミさん、

それでは神戸でお昼をご一緒しましょう。よろしくお願いします。


心の中にドナドナさん、

もしかしたらアンドロイド携帯だったら画像も投稿できるかもしれません。
この投稿はNECのLifeTouchNOTEからです。FOMAのSIMカードと合わせて3G版を購入しました。
とりあえずテストとして内蔵カメラで撮影した画像を貼ってみました。


皆様、

平日はなかなか反応できないのですが、皆様の力作は楽しみに拝見しております。
ガジェットばかり増えて、仕事は全くはかどらないのですが、いつでもどこでもK10D板は確認しています。


ちょっと関係ない書き込み失礼いたしました。

書込番号:13162081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/22 05:55(1年以上前)

皆様おはようございます。
びのわすかのじ様
斜め構図は、職場では大不評で実は使っておりません(笑)
と言うのも、構図が不安定すぎて酔うらしいからです。
時々、アクセントとして入れる程度が良いのかなと思います。
イナバアウアー様
(青空の画像は画質が劣化してしまいました)
当時は結構青空が綺麗な日でした。
A16PをDA16‐45の感覚で撮影してみると意外と歪む為に、その後フォトショップエレメントで歪みを補正しましたが、それ以外はいじっておりません。

クラッシュ様
なるほど!
よし、スマートフォン買うことにしました。
夏モデルを狙ってみようかなと思います。しかし、私はauなのですが、嫁がDoCoMo派でして、相変わらずバラバラのメーカーでの購入になりそうです。

書込番号:13162374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/22 06:12(1年以上前)

訂正:びわますかのじ様でした…。失礼いたしました。

デジコミ様
残念ながら、イルミネーションは無く、定禅寺通りではありません。じゃあどこかと、忘れました(汗)
FA35はかなりシャープなレンズで、逆光にも強く、パープルフリンジも出ない実用性が高いレンズです。

どうしても銘玉FA31リミテッドや万能レンズDA35リミテッドの影に隠れがちですが、CPはかなり高いと思っています。

書込番号:13162395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/22 11:06(1年以上前)

当機種

出来上がった挿し芽の鉢。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 梅雨なので蒸し暑いので早朝草刈をしてます。
明るさが足りないので K-5と、シャッターのIC基盤の壊れているK100Dをリモートスイッチで写真を撮る日が多いです。

デジコミさん
 挿木といっても、畑などの地面に直接挿木するのは九月の戻り梅雨の長雨の前の日くらいが良いです。1-2時間 HB101+液肥3滴ずつの液に水かしして30cm位のまま地面に直接挿木します。挿し芽も挿木も同じ作り方です。半分の面積にした葉を二枚残して茎は葉の上1cmでカット。
それから下の葉は取り去り長さ30cm位で斜めにカットします。
挿木する土にはあらかじめ過石(過燐酸石灰)を少し混ぜます。
みずをしっかりやり湿らせておきます。

 プラスチックの小鉢などの挿木(挿し芽)
小さい芽をプラスチックの野菜の苗用のポット育苗容器や小鉢などに挿し芽します。

挿し芽の苗は、今年でた若い芽を先から30cm程を剪定して持ち帰りバケツなどの水につけておきます。
一番上から二つ目の節の葉っぱの面積を半分ずつ残して摘み半分の面積の葉っぱにします。茎は葉の付け根の上 1cmで剪定ばさみなどで摘みます。
下側は、上から三つ目の節の葉っぱをくきを痛めず綺麗に取ってしまいます。
ここは土のしたになりましてここから根が出ることになります。
この下3cm位のところから斜めに綺麗に剪定します。

 これを小さい洗面器に 1-2リットルほど水をいれて HB101の原液に割り箸などを入れて濡らして3滴垂らします。バイポネックスの液肥も同じく3滴ほど垂らします。

 これに作った挿し芽(挿木)の下側半分ほどを 1-2時間たっぷりと水かしします。水かしがすみますと、プラスチックのボット育苗容器や小鉢などに稲の苗床の土などを入れて底に水受けの皿をおきます。
さらには水かしした洗面器のHB101 + 液肥の容器の水を鉢の受け皿に半分くらい入れます。
プラスチックのホットや鉢などの土にもこの溶液をたっぷりかけてよく湿らせて挿し芽の枝の葉の少し下までさします。挿す枝をいためないように割り箸などで土に穴を開けて刺すと良いです。

水受け皿の水が乾かないようにこまめに管理します。
少なくなると、HB101三滴+液肥三滴の溶液を霧吹きで鉢に吹き付けます。
下がっていって水受け皿の水も増えます。
スーパーの買い物のときに入れてもらったポリ袋を被せておくと水が蒸発しにくくて良いですね。

要らぬことを長々と書きました。100聞は一見にしかず。
一度やり方を目で見るとすぐわかりますが・・
出来上がった挿し芽の鉢、これにポリ袋をすっぽりとかけると蒸発し難い。

書込番号:13162924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/22 11:27(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 もう一言大事なことを。
出来上がった写真の挿し芽の鉢は、明るくて直射日光の当たらない場所で二月くらいはおいて育ててください。

 畑に直接9月下旬頃に挿木したものは日が当たっても良いですが、大雨の日以外は朝夕水やりを忘れずに。忘れると枯れます。二月位はです。

書込番号:13162985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/22 11:58(1年以上前)

皆様こんにちは。
おじん様
K100Dに非常に興味あります。
私は、解像度には全くと言って良いほど興味がないので、600万画素のCCDカメラが欲しいなと思いながらK10DGPを購入した馬鹿者です。
程度が良いと2万前後ですね。
DP2Xの資金をこちらに回せば、F100も買えるんですよね…。
最近、フイルムにも戻りたくなって困ってます。

書込番号:13163067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/22 13:33(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

心の中にドナドナさん
 K100D、K100DSのよさは、600万画素のプリズム機には無い懐の深さです。
35mmフルサイズの懐の深さを乗り越えています。
Pentaxの超音波モーターのレンズは先行他社の特許がらみで速く出来ませんので興味ありません。静かなのではなくて人に聞こえない周波数の音で動作しているだけです。

 真夏のカンカン照りの時でも露出補正-1.5EVをすることなく撮れます。1/4000秒を超えない範囲。夏の夕方になり暗いときでも ISO を上げることなく撮れます。どんどん-EVしていっても画像が崩れません。
RAWでとってますので黄色っぽく写るJPGは無関係です。
デジタル非対応のフイルムカメラのレンズでも -1.5EVの補正をしなくとも何の問題も無い懐の深さです。
とにかく、撮る事だけ考えて後はズボラ出来ます。
ニコン、キャノンのフルサイズもふくめてデジイチの中でもトップクラスを争う懐の深さと思います。

書込番号:13163376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/22 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の上山麒麟(サツキの品種です) FAマクロ50mm

今朝撮りましたシラン

同じく白花のシラン

夕方の月山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は天気も良く、気温も31℃を超えました。ここまで暑くなりますと、
初夏のさわやかさがなつかしくなります。

Crashworthinessさん
早速ご連絡をいただきましてありがとうございます。
短時間の滞在のために大変ご尽力いただきまして恐縮しております。
11時過ぎにK10Dを下げてロビーにお迎えに参上しますので、よろしくお願いします。

書込番号:13164374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 03:38(1年以上前)

別機種
別機種

610万画素+ペンタプリズムファインダー

スーパーサブ・・・かも

K10オーナーの皆様、こんばんは。

皆さんの紫陽花や花菖蒲、他色々な花の写真を楽しく拝見しています。
私も近郊の公園等に行こうと思うのですが、なかなか思うようにいきません。

今日(昨日?)も用事が重なり、家を空けられなかったので、子供の自転車整備などをやりながら過ごしておりました。


いちばの人さん、
鯨の刺身ですか〜。鯨はすっかりご無沙汰で、刺身なんて何年口に入っていない事やら・・・。
羨ましい限りです(笑)。

デジコミさん、
お宅の庭にはどれほどの花がさいているのでしょうか、ゆとりを感じますね。
それに皆さん紫色をきれいに出しておられると思います。

おじん16120899さん、
挿し芽のお話興味深いです。何か私にも出来そうな気もしてきます。
不毛な我が家のベランダを変えられるかもしれませんね(笑)。

イナバアウアーさん、
渓流の水しぶきが感じられますね。
お持ちの24−70mm F2.8 DG macroの前モデルでしょうか、24-60 F2.8 を持っていますが、少しピントがずれている様なので
一度シグマさんに出そうかとも思っています。

星ももじろうさん、
行きつけのカフェでしょうか、いい雰囲気のお店ですね。こんな感じのお店だと、私はついつい長居してしまいます。
そういえば私も子供のころ、給食や食卓に鯨はよく出ていました。庶民の味でしたから、煮たり焼いたりがほとんどでしたが・・・。

びわますかのじさん、
弘法さんの縁日はまだ行ったことが無いのですが、4枚目の雰囲気がいい感じです。
神社や寺院そのもの以外にも京都は被写体がいっぱいですね。リアルなおばあさんとか(笑)。

心の中にドナドナさん、
街の日差しも夏の感が強くなってきましたね。
私はK100ではないのですが、同じ610万画素の*istDS2を昨年手に入れました。
必要最低限の機能かもしれませんが、今でも十分実用になると思いますし、
ファインダーを覗いた限りでは現行のK-rより良いくらいです。さすがのペンタプリズムですね。


昨日仕事の合間(長い休憩時間?)に、梅田近辺のカメラ店で中古レンズ巡りをしていますと、
以前から気になっていた「smc PENTAX 135mm F2.5」を見付けてしまいまして、少し迷ったのですが買ってしまいました。
以前購入した45-125 F4と同じく、いわゆるKシリーズの135mmです。

K10で試そうと思いましたら、何と前と同じ状態に・・・そう、絞りが機能しないのです。
他のカメラで試してみると全てOKです。K10はまたも絞り連動レバーが故障したようです。
前回の修理の保証が効くとは思いますが、また修理に出さなければ・・・。
これで7月はK10を使う事が出来なくなりそうです。

書込番号:13166070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

西消防署

菖蒲園の売店

菖蒲

Biker's オヤジさん今日は
イストDS−2いいですね。ペンタプリズム。おじんさんはあまりよく言われないけど
マットをスプリットスクリーンタイプに替えております
明るめのレンズのほうが良いようですがいちいち開放にしてピン合わせしています
すべて3台ともマニアルレンズですので自動絞りは機能していません
K10には20ミリM42K100DSには ツアイスバリオゾナー28-70マウント改造
イストDS−2にはプラナー50ミリF1.4やパンカラー29ミリF2.8M42など時々引き伸ばしレンズをM42に改造して使っていますマミヤニコンアダプターーをペンタックスマウントに改造してセコールレンズなども使っています
ここのカフェーは始めていきました、カフェー散策も日課になってしまいました
岡山のアンテイークカフェ発祥地「ゆかし」と検索してみてくださいいっぱい出てきます

書込番号:13167364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/23 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

阪急電鉄京都線

新幹線300系

113系湖西線

近鉄特急12400系

デジコミさん
リアルおばあさんはさりげなく置かれています。ドッキリではないと思いますが…
花の名前は、いちばの人さんより教えていただきました。ムラサキカタバミだそうです。

おじん16120899さん
挿し芽の説明ありがとうございました。

Crashworthinessさん
返信されなくとも閲覧していただきましてありがとうございます。

いちばの人さん
くじらは、長い間食べたことがありません。小学生の時には、給食で出ていました。花の名前に疎くて、申し訳ございません。

星ももじろうさん
京都へいらっしゃるときに予定が合えばお会いして撮影三昧したいですね。

イナバアウアーさん
黄色の花は、ピント合わせが難しかったです。

心の中にドナドナさん
斜め構図は不人気でしたか。私は、好きですが。

Biker’sオヤジさん
いつも色々な被写体を探してほっつき歩いています。
リアルおばあさんご自宅に一体いかがですか?

本日は、京都市内で撮影した鉄道を出させていただきます。
映画 阪急電車で有名になった阪急電鉄7300系(映画のロケは今津線でしたが、写真は京都線西院駅〜西京極駅の人しか渡れない踏み切りです。)少しピントボケしてしまいました。
続いてJR東山トンネルの東側で京都駅に向かっています。
あと、近鉄電車の十条駅で駅名板とバックの京都タワーを撮影しました。

書込番号:13167462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/23 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都中央卸売市場水産棟

ガスタンク

伏見稲荷大社お旅所

亀山稲荷大社

連投いたします。
京都市内の風景をアップいたします。

京都中央卸売市場とそのすぐ近くにあるガスタンクです。ガスタンクは、ウルトラ怪獣が出てきそうです。小さいときのテレビの見すぎです。(笑)

いつもひっそりしている鳥居二態です。鳥居の足の奥にも鳥居が見えているのが、京都市南区にある伏見稲荷大社のお旅所で近鉄京都線の京都駅〜東寺駅間の線路の東側にあります。
もうひとつは、京都市下京区のビルの間にある、小さな神社で亀山稲荷神社です。
京都市内には、有名どころも多いですが、探せばひっそりしたところも、沢山あります。

書込番号:13167548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の日

踏まれないでね

路地裏

みなさんこんにちは。
今日は雨でしたので、少し撮影してきました。

書込番号:13167748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

酒蔵にて

どこにいきますか?

狛犬

板谷駅で

いちばの人様
麒麟と言うさつきだったんですね。
私はぜんぜん花の名前を知らない人なので勉強になります。
シランという花も大変きれいな花ですね。

おじん様
なるほど、参考になります。
D40を使っていたときも思いましたが、撮影しているときの安定感がK10Dよりぜんぜん上でした。
粘るというんですかね?流石に今の時代の高感度みたいに異次元の世界までの耐性はありませんが、800くらいまででしたら全然破綻もなくきれいな発色が維持されていた記憶があります。

Biker's オヤジ様
ややや!赤の発色がいいですね!
FA77のすぅっととけていくボケも見事ですね!

星ももじろう様
ペンタプリズムを搭載している機種としては最軽量の部類になりますよね、istDS。これも手頃なカメラなんですよね。
やはり600万画素機種はひとつほしいところですね。

びわますかのじ様
こんな鳥居があるのですね!
面白いですね、実際見てみたい気がします。
京都の街はも10何年歩いていませんが、のんびりと歩いてみたいですね。
電車の撮影も落ち着いたら復活したいなと思います。
3年前の写真を・・・。

書込番号:13167816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植え後の田んぼとわが町内

左がかおり米右が森の熊さん

角は植えない

イストDS−2とペンタコン29ミリF2.8

皆さんこんばんは
やっと田植えも数日前に終わりこれから草抜きに入りますがまだしばらく大丈夫のようです
びわますかのじさんその節は宜しくお願いいたします
心の中にドナドナさんイストDS−2は液晶がしょぼいですがきれいに映りますこれにてぶれ補正がついていれば言うことなしです今でも立派に通用いたします

書込番号:13168195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/23 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

高感度で手持ち撮影

三脚使用して最低感度で撮影

皆様、こんばんは。

私の初めてのデジ一はDS2でした。

カメラの使い方とカメラの楽しさを教えてくれた思い出深い機種です。

K10Dを買い、K20Dを買い増した時にDS2と合わせて一時3台所有になってしまい、3台併用はさすがにってことでどれをドナドナしようかということで悩んで泣く泣くDS2と別れてしまいましたが、気に入ってました。

DS2だと黄色に転びやすいのと連写(連続撮影の枚数)が欠点でしたが、じっくり撮影するタイプの私にとってはAFの遅さはそんなに気にならなかったですし、ファインダーの見易さと軽さは一級品だと思っています。

ずっとDS2の後継機を待っていた一人でしたので、もし後継機が出ていればK10Dは購入しなかったでしょうね。


本日は前回UPした手持ち開放撮りのミニ滝と翌日に三脚で撮り直したミニ滝を比較しながらご覧下さい。
(シグマ24mm〜70mm F2.8 macroです)

書込番号:13168352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/23 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の食卓とデラウェア FAマクロ50mm

鮎を獲る梁(やな)

梁場の全景

鮎の田楽と塩焼き

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ペンタックスの新型が発表されまして、早速記事を読んだところです。
小型で持ち運びはかなり便利に思えます。
インパクトを感じましたのはそのネーミングのQ。
テレビ番組の世界の果てまでイッテQ!が思い浮かびます。
コンパクトでどこまでも持って行けそうな外観です。
今年は魚の取引で東南アジアに行く予定でして
小型のカメラは大変魅力がありますが、やはりK10D一本で行きたいと考えています。

1枚目は昨日の朝食の食卓のぶどう(デラウェア)です。
2.3枚目は9月の落ち鮎漁の下見に白鷹の梁場に行き、撮りましたものです。
4枚目は昼食に食べました鮎の味噌田楽と塩焼きです。
冷凍保存した鮎を焼いたものですが、どちらも子持ちで身がしっかりしていました。
近県にお住まいの方には落ち鮎のシーズンになりましたら
梁漁見を兼ねてお越しいただければとお勧めします。

Crashworthinessさん
袋井のゆり園の百合の魅力が美しい花と共に良く伝わってまいります。
特に3枚目の百合の種類のバランスが品良く感じられます。
また、アンドロイド携帯は若い世代では急速に普及しているようで、関心があります。
そろそろ自分も買い替えても良い時期ではないかと思っています。

デジコミさん
鳥海山の写真をご覧いただきましてありがとうございます。
私も残雪と青空の組み合わせにたまらない魅力を感じている1人です。
当地では今年の雪解けが例年より少し速く進んでいるように思います。
また、さくらんぼは高いところになっているものは鳥に食べられる事が多く、
本当のところ現時点でまだ私の口には入っておりません。
紫陽花の花の落ち着いた色合いが特に好きです。
当地では来週あたりからようやく見る事が出来そうです。

スレ主様
米沢の板谷駅、400系山形新幹線の雄姿ではありませんか。
久しぶりに見る400系に感激しています。
また、私が知っている花の種類は庭に植えているもの+若干のα位でして
今、野草園に通って思いのほか美しい野草の勉強中です。

イナバアウアーさん
愛車で光るホタルとはすごいですね。
また、緑と涼のお写真の手前の光と奥の方に霧が立ち込めている
対比が良い感じですね。
それから、あの撮りましたさくらんぼは木の高い目立つところにありまして、
今頃は鳥に食べられてしまっているのではないか思います。
なお、こちらの地元ではホタル祭りが予定されていますが、
7月の10日頃とまだまだ先でして、首を長くして待っているところです。

書込番号:13168959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 22:15(1年以上前)

いちばの人様
小型センサーのレンズ交換式とAPS‐Cのミラーレスは確かどちらとも開発していると思いましたが、第一段、小型センサーレンズ交換式ミラーレス…随分型破りなものを出してきましたね。かなり狭い需要を狙っての戦略なのかなと思います。(それを確信してか、初めから期待してない価格設定に見えます)
初めから今までの撮影の概念を壊しているのも面白いかなと思いました。
レンズ群とアートフィルターを見れば一目瞭然ですね。
大人のトイカメラをまたは、写真撮影ではなく、アート作成を狙ってるのかなと思いました。

書込番号:13169206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 23:44(1年以上前)

皆さんこんばんは
いちばの人さんこちらでも昭和56年ごろまではヤナガありました
記録映像で見る限りたくさん取れていたようですが
新しい囲関が出来川は死んでしまいました

書込番号:13169791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引の滝 (雌滝と堰堤)

北野にあったサンタの墓場(笑)

一人だけ脱走に成功!

こんな素敵なスタバが(北野異人館店)

皆様こんばんは、

昨日神戸に出張した際に、布引の滝と北野辺りを散策しました。
DA21を持っていくつもりだったのですがバタバタしていて忘れました。レンズはFlegtogon35です。

いちばの人さん、

土曜日はよろしくお願いします。

書込番号:13169964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/24 14:23(1年以上前)

当機種
当機種

あぜ道の茸

裏側

Crashworthinessさんこんにちは
さすがにツアイスの切れはいいですね
YCのフレコトゴンでしょうか
私のはイエナのフレクトゴン20ミリF2.8M42です70-300以外はAFレンズを持っていませんので
もっぱらマニアルレンズです
たんぼのあぜみちに茸が生えていました

書込番号:13171704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/24 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植えを終えて

畦道の雉 M42 300mm

畦道のカルガモ M42 300mm

夕食の食卓 筋子とさくらんぼ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、アラスカから空輸した筋子と親戚からいただいた
さくらんぼが食卓に上りました。
やはり、冷凍せずに作った筋子は格別おいしく
感じますし、さくらんぼも甘く上出来です。

Crashworthinessさん
布引の滝の堂々たる姿が素晴らしいです。
また今時サンタクロースの面白い姿を見る事が出来て、
しかもスタバも本当に落ち着いた雰囲気ですね。

この度はわざわざお越しいただきまして、ありがとうございます。
明日は月山湖から大鳥川へ行ってみたいと思いますが、いかがでしょうか。

星ももじろうさん
お写真は多分毒キノコであると思いますが、
全体のしっとりとした描写が印象的で
素性の大変良いレンズである事がよく伝わります。
最近、日中の日差しの強い中での撮影を特に難しく感じています。

書込番号:13172622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 08:26(1年以上前)

当機種

森の熊さん

皆さんおはようございます
いちばの人さん恐れ入ります古い東ドイツの20ミリです
電気接点つきですから多少は新しいとは思いますが気に入って使っています時々ピンの外れるときもありますが
今朝は。町内の牧師さんが音頭とりで。ボランテイアグループの方々の支援で避難する家を
整備しています、洗濯機がいるといわれ。全自動と。二層式を持っていきました
一軒やですが3−4世帯の人が仮住まい。出来る家です6月をめどに完成の予定
私もいたるところで、多少の義捐金を寄付したりして少しでもお役に立てばと思います
自主避難している人が一番気の毒だと思います
今年また無農薬米が取れたらおにぎりでもご馳走しようかな

書込番号:13174851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/25 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

Sonnar 2.8/90

銀嶺月山

K10Dご愛用の皆様こんにちは


お口汚しに2枚貼らせていただきます。


星ももじろうさん

GレンズのSonnar 90mmです。
レンズと外側の半分を残して、取り去ったところにボーグのヘリコイドを取り付けてM42マウントにしています。
海の落ちてだめにしたレンズですので、何とか使えればと改造しました。


いちばの人さん

名前に惹かれたお酒です。
食卓のテーブルの上で撮影しました。
いつもテーブルの写真を見ながら食事をしています。


Crashworthinessさん

布引の瀧の写真、私とは視点が違い迫力のある絵になっていると思います。
又、地元に住んでいながらサンタやスタバのカフェは知りませんでした。
しかしスタバはしっとりした落ち着きのある雰囲気が伝わってくる素敵な写真に仕上がっていますね。
最後になりますが、待ち合わせ等決めていただければはせ参じますので、よろしくお願いいたします。

おじん16120899さん

挿し木の方法、ご伝授いただきまして誠に有り難うございます。
この文章をプリントアウトして保存しておき、これを見ながら育てたいと思います。
やはりK10Dを購入してよかったなあ、と思います。

Biker'sオヤジさん

写真をする前は、老後のことを考え庭に四季折々の花を咲かせ、手入れをするのが夢でございました。
あじさいは、友人からの頂き物で、色々な種類がありますが、半分くらい枯らしてしまいました。
その他の花も妻が職場の知人よりいただいたり、寄せ植え教室で購入した物を植えています。
狭いところに地植えやら、プランターや鉢にごちゃごちゃと植えています。
只、最近感じるのですが、動物の社会と同じなのか、庭に咲いている花も強い物が生き残り弱い物がだめになっているように感じます。

書込番号:13176608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/25 19:35(1年以上前)

皆様こんばんは。
お知らせです。スレを円滑に更新するために、180越えた辺りから新しいスレを立てようと思います。
ただし、私が200間近でも新スレをスムーズにアップできそうだと判断した場合は、最後までスレを継続致します。
理由は、単に私にネット環境がまだ無い為と言うつまらない理由です。

皆様は、何も気にせずに投稿をお楽しみください。
明日は休みですので、少しぶらぶらしてこようと思います。

書込番号:13177119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 21:13(1年以上前)

当機種

洗濯機

みなさん今晩は
デジコミさん了解しました欲バックホーカスがあいましたですね
心の中にドナドナさんだいぶ重くなってきました宜しくお願いいたします
この画像は
被災者救援の家用に洗濯機を寄付しました

書込番号:13177486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/25 21:30(1年以上前)

星ももじろう様
私は被災者ではありませんが、それでも、大変ありがたく思います。

やはり、風呂に入れて衣類が洗えるというのは最低限の幸せには必要かと思います。
そして、米と水は、欠けるとかなり苦しい生活になります。試しに、菓子パンだけで一週間生活すると、かなり泣けます。
俺は日本人だったんだなと痛感できます。

書込番号:13177565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/25 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シチダンカ

クレナイ

キヨスミサワアジサイ

K10Dご愛用の皆様今晩


本日午前中に六甲森林植物園にあじさいを見に妻と行ってきました。
レンズはスーパータクマー55mmf1.8です。
色々な名前のあじさいがあり覚えきれませんでした。
全体的に6・7分咲と言った所でしょうか。
気のせいかもしれませんが、昨年の方がキレイに咲いていた様な気がします。


いちばの人さん

花の名前を教えていただき有り難うございます。
千日紅という名前は聞いたことがありますが、この花がそうだったんですね。
ところで、筋子は30年くらい前に札幌の市場から筋子入りの鮭を購入して、家でばらしたことがありますが,当時の記憶より赤いような気がします。しかしいつ見ても美味しそうな食卓のご飯ですね。
おかずの乗っている器1つとってみても暖かみを感じさせる家庭を醸し出していると思います。


イナバアウアーさん

シグマレンズの価格まで調べていただき有り難うございます。
今年は子供が就職し独立したので、家計がピンチですのでしばらくお預けです。
ところで今回の写真の中で,気に入った写真があります。
「緑と涼」と言う写真はすてきです。
うっすらと汗をかきながらこのような風景のところにたどり着いた自分を想像してしまいます。


心の中にドナドナさん

「どこに行きますか」の写真が気に入っています。
私の答えは路地裏に行き、写真を撮ります。
又、新しいスレでもお世話になりますがよろしくお願いいたします。


びわますかのじさん

京福電鉄だと思いますが、未だに覚えているのはカタビラノツジと言う駅名です。
今から40年位前に行った記憶がありますが、何しに行ったのか覚えていません。



書込番号:13177655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 09:39(1年以上前)

当機種

かめら

心の中にどなどなさん
有難うございます
少しでもお役に立てばと思います
N牧師さんとは30年来のお付き合いで。バイクで遊んだりしておりました
やはりお米がいいです、たまにはパンもいいですが
味噌汁白米は日本人の心ですね
今日は夕方ライブに行きます。元気なうちに活躍しておきたいと思います

書込番号:13179417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 09:51(1年以上前)

当機種

バイクが集まるカフェ

イナバウワーさんの24-70F2.8レンズニコン用。
持っていましたがS2まではよかったのですがS3になってから
露出補正が異なるようになり。露出過度の写真になりおそらくニコン側のロムが変わったのだと思いますが
調整に出せといわれ、売却してしまいました
ずっしり重い緑のケース付。スモーク塗装素晴らしかったのですがだめでした
残念

書込番号:13179462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形の板そば

タキタロウが居る大鳥池からの流れ

鶴岡の廃屋

月山湖PAからの遠景

おはようございます。


いちばの人さん、

昨日は撮影ドライブに連れて行っていただきありがとうございました。
一泊二日の短い旅行でしたが、山形の魅力を満喫いたしました。美味しい板そばもご馳走様でした。

梅雨空で山の写真は難しかったですが、いろいろとお話ができて大変楽しかったです。今度は夏の蝉が鳴く時期に山寺訪問と、山小屋に泊る覚悟で大鳥池まで行ってみたいと思います。


星ももじろうさん、

私が使っているのもM42のイエナで作られたものです。
パンカラー50とフレクトゴン35を所有しております。


デジコミさん、

7月12日(火)ですが、場所は土地勘があるデジコミさんにお任せします。
時間も私はフレキシブルに対応できますので、お昼前後でデジコミさんが休憩を取れる時間帯でご指定いただければと存じます。


スレ主さん、

また新スレッドお願いします。
新しい画像も楽しみにしています。お忙しい様ですが休日を楽しんでください。


レスが遅くなりましたが...

イナバアウアーさん、

水の流れを撮るには三脚が重要ですね。計画的に時間を掛けて狙った通りの画を撮っている感じが伝わってきます。私も少しずつ見習っていきたいです。


びわますかのじさん、

京都は鉄道写真も楽しめるし、寺社仏閣は言うに及ばず、どこを歩いてもスナップのネタには事欠かないですね。今度梅小路に寄ってみたいと思います。


Biker's オヤジさん、

Kマウントの135mm F2.5はお気に入りのレンズです。桜の時期など重宝しています。
長い休憩時間に中古レンズを探せる環境は素晴らしいですね(笑)。お小遣がいくらあっても足りないような...


おじん16120899さん、

ペンタ機の比較画像を見て、K100Dの実力に驚きました。
ちょっと試してみたいなと思った人は私だけじゃないでしょう。

書込番号:13179554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 12:45(1年以上前)

別機種
別機種

18-55

ばら

Crashworthinessさんこんにちは
山形を楽しまれよろしかったです、私は飛び越えて北海道には行きましたが
東北には;;いっておりません。
M42は私もペンタコン50と29ミリを持っていますAPS−Cだと50ミリ80ミリは
長すぎます
K100DS素晴らしいですよ、ペンタプリズムでないのが残念ですが
プラナー50ミリや80ミリをつけると。純正の18-55などとは比べ物になりません
当然価格も違いますが

書込番号:13180108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 16:24(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

壁に飾っているA3ノビ写真

壁に飾っているA3ノビ写真

A3ノビ対応のフォトクリアファイルが届きました!

A3ノビ対応クリアファイルより

K10Dにて写真をお楽しみの皆様、こんにちは。

本日は台風の影響により大雨&強風が吹き荒れる1日でしたので、外に出られませんでした。

さて、今回のネタとしてはハクバのA3ノビ対応(A3ノビ、A3、A4)のクリアファイルをキタムラにて発注しておりまして、金曜に到着したので、早速印刷物の整理をしていました。

写真を撮って飾りたいと思った写真については基本キャノンのpro9000で印刷しています。

が、印刷しすぎてですね、壁に飾れなくなってきました〜(苦笑)

ならばアルバムを購入して整理すればということになるのですが、市販ではA4タイプまでで、A3、A3ノビに対応するものは需要がないらしく、注文になりました。

A3ノビやA3ならば20枚入るファイルを買ったのですが、このファイルは案外高いのです。

でも、仕方ない所ですね。

1枚目夜景

2枚目冬の雪舞う中、氷点下の山中から俯瞰撮影したSL 

3枚目行縢の滝(左)縄文杉(右)

4枚目秋の白滝(左)、真名井の滝ライトアップ(右)

以上は、K10Dで撮影したものを少しだけシルキーピックスで編集してpro9000で印刷したものです。

個別レスはまたの機会に致します。

書込番号:13180896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/26 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲に隠れる月山山頂 M42 300mm

大鳥川沿いの滝 FAマクロ50mm

その滝に迫るCrashworthinessさん(勝手に出してすみません)

晴れた日の月山(昨年5月)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

Crashworthinessさん
昨日はご一緒させていただきまして、大変楽しい一日でした。
曇り空で朝日連峰や月山も雲間に隠れていましたが
道中の会話もはずみ、また多くの貴重なお話をお聞かせいただきまして
ありがとうございました。
次にお越しいただく日が晴天になることを願っております。

星ももじろうさん
洗濯機のご寄付をされたとの事、大変立派な事であると思います。
現状、市場の業務を通じての支援位しか出来ませんで
ご好意に本当に頭が下がります。
また、バイクのお仲間の集うカフェが落ち着いた良い感じですね。

デジコミさん
食卓にずらり並んだ素晴らしい御写真と銀嶺月山に感激いたしました。
いつかこちらの地酒を酌み交わさせていただきたいものです。
昨日の月山は曇り空でしたので、以前に撮りましたものを一枚出させていただきます。
また、六甲森林植物園のそれぞれの御写真は
アジサイへの丹精が大変感じられるように思います。
当地のアジサイは種類も少なく、それぞれの花に興味津々です。

それから筋子ですが、北海道で買い求められたのは
多分秋鮭の生筋子ではないかと思います。
私の食卓のものは赤味の強い紅鮭の筋子で、
しかも発色剤として亜硝酸ナトリウムが添加されているため
やや赤が濃く見えるかと思います。

イナバアウアーさん
A3ノビのコレクションがすごい迫力ですね。
小生、キタムラでA4の3枚990円のプリントがせいぜいです。
現在、モニターで見た印象とプリントしたものの色の出具合の相違をふまえて、
自分の思っている色合いに近づいたものをプリントできるよう
になりたいものと取り組んでいます。

書込番号:13181644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 20:45(1年以上前)

皆様、今回は私がスレ主に代わって続スレをこのタイミングで上げておこうと思います。

理由は現スレ主様が多忙で携帯投稿がこのところ多いことと、私的なことで恐縮ですが私のパソコンで見ていると何故かこのスレだけどうも重くなってしまうのですよ。

この後、すぐに続スレをUPしますので、引き続き投稿やレスなどは少しお待ちになって続スレが出てからそちらにお願いします。

書込番号:13181917

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング