
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1342 | 168 | 2017年6月3日 23:01 |
![]() |
59 | 30 | 2017年5月17日 10:44 |
![]() |
1307 | 187 | 2017年3月20日 00:17 |
![]() |
33 | 16 | 2017年2月27日 12:41 |
![]() |
1 | 16 | 2017年2月3日 21:13 |
![]() |
46 | 76 | 2017年1月14日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは。
少しづつ春めいてきた感じですので春の題名でスレを立てさせていただきました。
出勤前にお参りしている生田神社の梅の写真です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
2枚とも絞りは解放です。
1枚目は日に当たっている花でバックを青空だけにし、ややアンダー気味に仕上げシャープな感じにしてみました。
2枚目は日陰に入っている花でバックに花のボケが入るようにし、ややオーバー気味に仕上げ柔らかみのある感じにしてみました。
19点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
すっかりご無沙汰しておりました〜
真ん中の合格発表、卒業、末娘の卒業、新居への引越し&仮住まいの後片付けとバッタバッタの3週間で。。。ちょっと言い訳してみました。 (^凹^)ガハハ
だいぶ、落ち着いたのでDFA50Macroを引っ張り出してみました。
春といえばチューリップとイチゴ
その辺に咲いてたチューリップとミニストップのあまおうソフトです。
赤は難しいですね〜相変わらずで恐縮です
>デジコミさん
新スレありがとうございます。
書込番号:20752336
12点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
デジコミさん 新スレ立てありがとうございます。
お祝いに花の写真を^^
1,2枚目 BEROFLEX 28mm F2.8
3,4枚目 Topman 35-70mm F3.5-4.5
Topmanは、一時期 カメラ周辺機器も出していたようですね。
情報検索していたら、過去のカタログが出て来ました。
http://www.vipcamera.jp/product/4763
今日もレンズネタでございました^^
書込番号:20753744
11点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
デジコミさん
春のスレッドの立ち上げありがとうございます。
当地も漸く冬から春への移り変わりを
暖かさと共に感じられるようになりました。
好コンディションを逃さないよう晴れた休日には
伸び伸びと撮影を楽しみたいものです。
書込番号:20754809
9点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨夜は、家族の迎えに関西空港へ。
ちょっと早めに行って1時間ばかり空港の夜景撮影にトライしました。
三脚立ててもぶれているし、難しい…
離陸の写真は全部没でした。
やはり新しい機種でISOを上げて撮らないとだめですね。
書込番号:20756871
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は夕方から妻とコストコに出掛けました。
妻は友人達とショッピング、小生は新スレッドの
お祝いの花をと思い、花売り場でパチリ(1枚目)。
2枚目は改めて見るコストコのエントランス。
普段何気なく通り過ぎるだけの場所ですがこうして見ますと
中々絵になる気がします。妻の友人と息子さんが入って行きます。
3枚目は定番のクォーターパウンドホットドック。付け合わせの
生タマネギのダイスカットが血液さらさらにご利益があると信じて
意識して多めに盛って食しています。
今日はK-30の検証の一環でキタムラにも行って来ましたが
これは後程まとめさせていただきたいと思います。
それでは、今夜は早めにお休みなさい。
書込番号:20756982
6点

K10Dファンの皆様お久し振りです。
19日夜から家族で四国旅行をしてきました。
バイクでは一人で5回行ってますが4輪では2回目で前回行けなかった場所をどうしてもと
女房と長男からのオファで香川のうどん製麺所巡りと小豆島、高知でカツオのたたきと
桂浜・・という全行程ドライバー兼ガイド役でした。
家族で3泊4日の旅行なんて久振りですがこういう旅ではゆっくりじっくり写真なんぞ撮れる
ものではないのでFズーム35-105mmの一本付けでのほぼスナップ撮りでした。
20日を除くと平日ですがそれでも有名所はどこも大勢の観光客で特に香川のうどん製麺所では
女房、長男とも二箇所連荘でかなり並んでうどん食いして満足したようでした。
私は最後の高知寄りの山奥のうどん屋での1食のみでしたが12時を回った頃に完売ストップが
かかってしまいました。
鹿児島から高速で岡山ICで下りて小豆島へ渡る予定でしたがフェリー時間に余裕があった為
手前で一度降りて宮島へ寄る事になりました。
早朝の2便で渡りましたが帰る頃には大変な混雑でした。
*厳島神社四景
ではまた。
書込番号:20761948
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地も大分春めいてきました。
雪がちらつく事はあっても積もらず、消えてしまいます。
最近は晴れ間が多く撮ったものが貯まり、風呂上りに
見返すのが楽しみです。
書込番号:20762089
8点

K10Dご愛用の皆様。おはようございます。
実は小生、体調を崩して10日ほど入院しておりました。
昨日退院、今朝念願の花撮りをしてきました。
レンズはSIGMA DG 70-300macro。
書込番号:20762642
10点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
新スレ立ち上げありがとうございます。
京都も少し春らしくなってきました。我が家にあるサクランボの木(暖地)も少し花が咲いてきましたので、我が家のペンタックス選手を総動員してみました。
選手は、K10D K-5 K3-U K-xです。
レンズは、PENTAX 40mm F2.8Limitedを使いました。
撮影モードは、グリーンモード(全自動)で撮影しました。
書込番号:20764367
7点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
先週末は上着が要らないほど、ポカポカ暖かかったのですが
今週は手のひら返した様に寒い日が続いてます。
それでも、東京、神奈川では染井吉野が2週間早く、開花宣言されたようです
寒いんですけどね〜
久しぶりにFA☆24-70で
お隣さんに咲いてた桜と子供の従兄弟が新車購入したNinjaです
スゲー早そう。。。 (-_-;
書込番号:20764941
9点

K10Dご愛用の皆様。こんにちは。
あいかわらず、K10D+SIGMA DG 70-300macroで花撮りです。
お彼岸過ぎて暖かくなったとはいえ、風は冷たいですね。
病み上がりには応えます。
書込番号:20765900
7点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
私の所有するペンタックス選手で撮り較べをしましたが、K10Dの色が悪いので、再度挑戦いたしました。レンズは、前回と同じPENTAX 40mm F2.8Limitedを使いました。
撮影モードは、グリーンモード(全自動)で撮影しました。
1号機が、2号機と3号機と色の感じが違うので、調子が悪いかも?
書込番号:20766553
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
仙台のヨドバシカメラにて
早速発売されたばかりのKPにご対面。シャッター音は
優等生になり、大きな音ともっぱらの評判のK-30/50に比べて
かなり抑制が効いたK-70のしゃっきり感を更に一歩進めた印象です。
店員さんに了承を得、持参したSDカードを入れて試写させて
もらいました。コンパクトさを追求した18-50mmレンズとの
マッチングも良く、軽快そのものです。家に帰ってK-3Uにバンドル
されたデジタルカメラユーティリティー5で撮ってきたものを
見ますと、詳細表示で機種名がKPと表示されます。それを見て
うーむ、K-3Uと同時にKPも着々と開発が進んでいたのだなと
一人唸った次第です。
1枚目 日研テクノの入っている駅から程近いビル。懇意にしている
担当のT氏・O嬢としばし世間話。当日持っていたK-3UとK10Dの
ファインダーをクリーニングしてもらいました。T氏はさすが修理の
プロ、アマチュアレベルのカメラのメンテナンスを分かりやすく
教えてくれます。
2枚目 昼が近くなったのでラーメン二郎で昼食をと思い、開店前
の行列に並んでパチリ。
3枚目 二郎系と呼ばれるラーメンの手本となった二郎ラーメン。
初めての方は 小(盛り)でお願いしますと張り紙があります。
山盛りのもやしに隠れた分厚い叉焼と見た目とは裏腹にさわやか
一方のニンニクのみじん切りの味を画像では伝えられないのが
残念です。
4枚目 カウンターの向こうで一人分を計っているところ。麺は
韓国の本場冷麺を思わせる濃い色。太くしっかりしていて頂上近
くの麺が立っています。以上、仙台レポートでした。
びわますかのじさん
各号機の比較撮影を興味深く拝見しました。小生もボディーの個体差
に興味が湧き、撮り比べたくなりました。
貞太郎さん
春になって植物のじっくり撮りは小生も大好きです。また、健康第一
お体を大事になさって下さい。
夏が好きださん
抜けるような青空と今を盛りに咲く桜が眩しいです。何時見てもその
魅力にノックアウトされます。またバイクの未来的なフォルムが凄いです。
クレZYさん
厳島神社の鳥居は海に屹立した写真をよく目にしますが、干潮は
随分潮が引きますね。こちらでは中々お目にかかれない光景です。
でじゃじさん
夜の空港のファンタスティックさをとても印象的に捉えられていますね。
大きな空港が近くにない小生は堪えられない魅力を感じます。
書込番号:20767095
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
家内と九州2泊3日の旅に来ています。
今日は2泊目で、佐世保の九十九島に宿をとっています。
昨日の福岡の画像から
カメラとレンズはいつもの旅の友、K10D+HD20-40です。
書込番号:20769597
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
最近妻が小松菜のスムージーを好んで作ります。
1枚目、台所の出窓で水栽培している小松菜をパチリ。
2、3枚目は外での小生の常食です。
4枚目は神奈川の娘の家の庭で育てている
夏みかんとポンカン。手間が不要で良く生ります。
風呂上り、眠くなりました。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:20769996
6点

K10Dご愛用の皆様今晩は、クレZYです。
四国旅行の抜粋最後です。
小豆島は一度バイクで訪れて今回が二度目。
バイク旅の場合は毎回宿泊費が安いライダーハウスやゲストハウス、キャンプ場などに泊まるチープな旅を
していますが今回は旅館、ホテル代、フェリー代は長男持ちで食事代と高速代、燃料は親持ち・・・早い話長男
からのプレゼント旅行でした。
春に予定している四国ツーリングの下見を兼ねようかなと思っていましたので女房や長男とは少し視点が
違っていましたが・・・
小豆島は女房のオファでしたがやはりオリーブ園が目当てだったようです。
左から
*小豆島「二十四の瞳」の映画村・・モノクロにしました。
*徳島祖谷峡「しょん便小僧」・・隠れ名所です。
*徳島祖谷峡「かずら橋」・・左端の女性、高所恐怖症の様子、なんで渡るの?
と思ってしまいました。
*高知桂浜の竜馬さん・・・土佐の象徴ですね。
ソニーのコンデジも持っていきましたが全行程ほぼK10Dで撮りました。
久振りのAFレンズでしたがPCで開けてみて旨くピントを拾ってないのが
多々ありました。
レンズ一本付けならMFのタムSP28-135辺りでもよかったかなと思っています。
本場で食べる「カツオのたたき」は流石に旨かったです。
庭の木々や花も春らしく色づいてきていますがバイクのメンテや最近やりだした「アラカブ釣り」に
毎日充実した日を過ごしています。
カツオも旨いですがアラカブのから揚げと味噌汁も最高ですよ。
ではまた。
書込番号:20770168
9点

K10Dご愛用の皆様おはようございます。
相変わらずの花撮りです。
K-3もK-5Usも待っているのになぜか使うカメラはK10Dなんですよね。
この秋にはK-3UかK-Pも欲しいとは思っていますが、使うのはこの子になりそうです。
もし、よろしければこのFBものぞいてみてくださいませ。
https://www.facebook.com/groups/213676968971616/
書込番号:20770281
8点

娘の家の庭で夏みかんをパチリ DA18-135mm |
デジタルで撮る新幹線の不思議な光景 DA18-135mm |
娘の家の傍から望む富士山 DA18-135mm |
昨年3月、仙台湾にて DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
1〜3枚目は娘の家に行った時に撮ったものです。
4枚目は昨年3月、マダラ釣りに行った時に撮った
後輩のY君。大物を釣り上げて得意満面。
やはり釣りは楽しいです。クレZYさんの書き込みに
思わず反応してしまいました。
書込番号:20772381
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
家内との九州旅行スナップ 続編です^^
午前の大宰府天満宮の後、海の中道方面をドライブ。
夕方は、家内の趣味の宝塚公演に付き合った後、博多駅付近をうろうろしてホテルへ戻りました。
土曜日は、朝 5時前起きでしたので、さすがに疲れました…
書込番号:20772440
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨年の脱線画像で失礼いたします。
1枚目 左手で竿、右手でカメラを保持、マダラが頭を振って針を
外して逃げないよう踏ん張って撮っています。
2枚目 釣り上げたマダラを両足で挟んでパチリ。
3枚目 昆布締めと唐揚げになって我が家の食卓に登場。
4枚目 里山に咲く福寿草。
明日は延び延びになっていた宿題を仕上げる予定です。
書込番号:20775065
7点

皆様今晩は、クレZYです。
今日は午後から雨予報でしたので朝から洗濯、薪取り、水汲みとちょっと忙しい
一日でした。
水汲みに行った帰りの春ショットです。
湧水地はかなり山奥ですが集落の殆どの庭には岩つつじが綺麗なピンク色の花を付けて
いました。
山住まいの特権でしょうか山に自生しているのを持ち帰って庭に植えられたんでしょうでね。
私の近隣では庭に岩つつじが差咲く家は殆ど見られません。
*全てSMCタクマー105mmf2.8にて。
週末は雨模様で来週は20度以上の気温になるようです。
晴れたらぷらっとどこかバイクで出かけるつもりです。
ではまた。
書込番号:20776976
8点


本日、里山の福寿草 DA18-135mm |
散歩道の雉 DA55-300mm |
日差しを沢山受けて by K-30+ DA50-200mm |
昨年7月 K-30、突然のブラックアウト DAL50-200mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨年里山で撮った福寿草の画像に続きます。
1枚目 本日の里山。福寿草が満開です。例年より少し花期が
遅れましたが、ようやく花盛りを迎えました。
2枚目 散歩道の雉。雪が解けたものの枯れ上がったススキ
に地面が覆われています。
3枚目 更に今日、福寿草をK-30+DA50-200mmで撮ったものです。
晴天時の黄色の発色が溌剌として好印象に感じます。
4枚目 そして、そのトラブルは突然やってきました。昨年の7月の事です。
早速修理に出して機能が回復しました。自分なりに検証を進めまして
以下日を追って経過を述べさせていただきたいと思います。
書込番号:20777946
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
九州旅行スナップ 続々々編^^
田平・平戸付近
たびら平戸口駅は、3月3日の終電車が報道ステーションで生放送されたとのこと。
駅長さんかな… その時のニュース画像をスマホで見せてくれました。
昼頃から準備に追われ、線路内にクレーン車を入れたり、照明をあちこちに配置したりで生中継に備えたそうです。
「今から思えば、手前の駅で近所の人に列車に乗って貰ってたくさん下りて貰えば良かったかなぁ…。最終電車でいつも帰って来る人は靴もピカピカに磨いて列車から下りてこられたんですが、ズームアウトしてほとんど分からなかった(; ;) ^^」
などなどいろいろとお話を聞けました。
書込番号:20779950
5点

皆様今晩は、クレZYです。
続きの春ショットです。
*SMCタクマー105mmf2.8にて。
各地で桜の開花が告げられていますね。
我が家では市内にある有名スポットを外して同じ市内の山間部にあるダム湖へ毎年女房と
弁当持ちで花見に行きます。
人も少なくてブルーシートに寝転がって花群から透ける青空を眺めゆっくりと過ごして帰って
きます。
今年の開花はもう少し先になりそうです。
>でじゃじさん
平戸島の西方に「生月島」という島がありその西岸の「サンセットライン」がホンダ車やスズキ車の
CMロケに使われた場所ですがバイクで三回走りに行きました。
同じ九州内ですが長崎は鹿児島からは意外に遠い場所なんです。
ではまた。
書込番号:20780383
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
年度末を控えて慌ただしい一日でした。
とりあえず、今夜はこれにてお休みなさい。
書込番号:20780590
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日から新年度、過ぎてみますと冬はあっという間でした。
陽気に誘われ張り切って撮影に臨みたいものです。
書込番号:20783141
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
九州旅行スナップ 続々々々編^^
平戸の後、生月島へ。
畑や家に石垣が積んでありましたが、海岸を見ると… これを運んで積んだんですね。
>クレZYさん
生月島サンセットウェイ そんなに有名な道だったんですか…
帰りの道で、右に下りればサンセットウェイだったのですが、九十九島まで走るのに夕暮れ時ではないし、先を急いで珍しく行きも帰りも同じ道の県道42を走ってしまいました。
今から考えるとあまり時間は変わらなかったかもしれませんね。
書込番号:20783171
5点

皆様今晩は、クレZYです。
今日から四月ですね。
だいぶ日が長くなったのでこの時間でもまだ充分明るくて「今晩は」と言うには微妙ですが・・・
今日は真に春日和で女房が休みで自分のする事が無く釣具の買出しや庭の花を撮ったり
ご近所をK10Dをぶら下げて散歩撮りしたりして過ごしました。
確定申告に行った際「本年度は還付金があります」と言われましたが振り込まれた金額を
見て「おっ、サンニッパを買ってもだいぶあまるなあ」というスケベ心が出ましたが多趣味の
小生には他にも出費するやもしれず保留することにしました。
鑑みるに「300単で撮るものもあまり無いし」と言う思いとやはりタクマー使いに暫し徹しよう
との思いが強いのでこれからもオールドレンズを使って行こうかなぁと思っています。
近所を回りながら撮っていると通りすがりの中年女性から「やっと花が咲き出して春らしくなりましたねぇ」と
お声掛け頂きました。
花はやっぱり万人の心を癒してくれるものですね。
*SMCタクマー105mmf2.8にて。春らしく0.7〜1EV+の少しハイキーに撮りました
書込番号:20785265
10点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
4月に入りましたが、寒いですね。
この時期、堺市役所の展望階で明石大橋の真ん中に沈む夕陽を撮影できるのですが、残念ながらお天気不調です。
庭の花が開いてきました。
1、2枚目 九州旅行の最終スナップ HD Pentax 20-40mm
3枚目 smc PENTAX ZOOM 45-125 F4
机の上に転がっていたので使ってみましたが… 寄れません(; ;)
レンズを替えて
4枚目 SMC MACRO-TAKUMAR 100mm F4
>クレZYさん
1枚目のチューリップ 鮮やかですね。
我が家のチューリップは、まだまだのようです。
書込番号:20785604
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
年度末から新年度のスタートまで
仕事漬けの2日間でした。
それはそうと、一昨年4月の皆既月食の画像を見つけました。
今年はアストロトレーサーを是非使いたいと思います。
書込番号:20785823
8点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
京都もあと少しで桜が満開になりそうです。
レンズは、K10Dでは、PENTAX SMC TAKUMAR 50mm f1.4
K3-Uでは、シグマ 18-50mm f2.8 EX MACROを使いました。
場所は、京都市南区の六孫王神社です。
ここは、桜の穴場ですが、最近は、中国人に知られるようになりました。
本日も、ウエディングドレスの中国人カップルが撮影してもらいに来ていました。
書込番号:20786841
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
一番年上の猫が調子が悪く、病院に連れて行ったらそのまま入院。
ICUに入っております。
天気は良く、なんとか夕方まで持ったので海岸まで出かけてみましたが、明石海峡付近だけ雲がかかってました。
堤防には同じ思いを持って来た方々が数人。
「残念ですねぇ…」 と、声を掛け合って退散いたしました。
1−2枚目:HD PENTAX DA20-40mm
3−4枚目:FA 150-450mm
書込番号:20788204
5点

TV見ながらやってるせいか、キャプション 変でしたね^^
「夕陽を撮影に行きも…」 → 「夕陽の撮影に行くも…」
「雲の阻まれました」 → 「雲に阻まれました」
失礼しました。
書込番号:20788220
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
すっかりご無沙汰しております。
今日も午後から仕事をして、ようやく年度末の仕事が90%くらい終わりました。
残りは他部署からのデーター待ちなので今月中に仕上げれば良いようになりました。
新年度の仕事も今週中に仕上げるめどがつきました。
皆様の写真をようやく拝見し終わりました。
冬から初夏を連想してしまいました。
改めて、日本は広いんですねえ。
いつもの通勤時の生田神社で写した写真です
使用レンズはタムロン90mmマクロです。
>でじゃじさん
ムスカリの色は難しいですね。
我が家でも咲き始めました。
>びわますかのじさん
桜がもう咲いているんですね。
神社とさくらがいいですね。
>クレZYさん
しゃきっとした色合いのチューリップが素敵です。
>いちばの人さん
天童総合公園の季節の移り変わりの記録が拝見できてありがたいです。
>貞太郎さん
ピンクのユキヤナギがいい色ですね。
KPはなんかよさそうですね。
>夏が好きださん
Ninjaの青が素敵。
皆様簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
追伸、
4月9日(日曜日)に夙川の桜を撮りに行こうと思っています。
でじゃじさん、びわますかのじさん、いかがですか。
書込番号:20788586
7点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
かなり前!?に桜の開花宣言が出てからというものの、中々気温が上がらず
かつ、雨の日が多くて。。。
そんな首都圏もやっと桜がチラホラ咲き始めました!
今週、水曜日と木曜日に
真ん中と末娘の入学式があるのですが、ちょっとは期待できそうです!!
久しぶりにTakmar28 3.5です。相変わらずですが、ご容赦を (^凹^)ガハハ
書込番号:20788928
9点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日もどたばたしておりました。
愛車のスタッドレスタイヤを普通タイヤに履き替え。
本来のソリッド感のある走りを取り戻しまして気分上々。
1枚目 本日のコストコの特売品。4箱セットのリッツを買うと
もう4箱サービスです。
2枚目 散歩道の紅梅、3枚目同じく白梅。今日はDA55-300mmで
撮りました。やはり遠目に撮った方が被写体のミツバチの
警戒心が薄らぐのが分かります。
4枚目 甥っ子がプロデュースして販売している『新水中花』。
FAマクロ50mmでぎっちり寄って撮りました。
春になって被写体に事欠く事がなくなり、嬉しい限りです。
年度末に書き出したままの宿題もはかどりそうです。
それでは今日のところ、今夜はお休みなさい。
書込番号:20790765
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は会社の創業記念日で休日でした。
夕方、お医者さんに行く前に狭山池に寄ってみました。
ここ2日の陽気で、一挙に桜が開花しました。
レンズは、Beroflex 28mm F2.8です。
>デジコミさん
猫が入院してしまいました。
GW頃でいかがでしょうか
書込番号:20790809
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
あっという間に桜が満開に。
お医者さんに行ったついでに、狭山池の夜桜ライトアップが始まったので帰りに立ち寄りました。
カメラ持って行って良かった…^^
レンズは、SMC PENTAX 50mm F1.4
1,2枚目 開放で手持ち撮影
3,4枚目 石垣の上に置いてISO100で
書込番号:20792935
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は一日晴れの予報、がんばって午前中で予定していた
仕事をこ終え、散歩道を撮り回っていました。そしていつもの
本日の〜シリーズで今日を無事締めくくる事が出来ました。
DA55-300mmは絶好調、K-3Uにはまだ主役を譲れないです。
書込番号:20793030
8点

K10Dご愛用のみな様、こんにちは!
やっと南風にのって春がやってきたようです、ずっと蕾だった桜がここぞと言わんばかりに咲き始めました〜
今日は、末娘の中学校の入学式です。
僕の住んでる市では午前が小学校、午後が中学校なので
これから出発です!
その前に、何時もお花見に行ってる近所の小さな公園の桜
DFA100Macroで、何時ものとおりですがご容赦願います。
書込番号:20794013
9点

連投で。。。
桜だけではってことで、チューリップと菜の花で春爛漫♪
書込番号:20794029
9点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
朝の公園で今年の初四つ葉のクローバーを見つけました。
1枚目は四つ葉のクローバーを見つけた春めく公園。
2枚目が今年の初四つ葉のクローバーです。やっと葉が出揃った
ばかりで、そのまま摘まれる事無く大きくなるよう祈るような
気持ちで見ながらパチリ。
3枚目と4枚目はK-30のブラックアウトに関連した画像です。
小生、複数のK10Dで比較的長く撮っておりまして、K10Dでも
数千から数万ショットに一枚か数枚続けて非常に暗い画像になる
事があります。ただ、それはその時限りの事で、暗い画像になった
後は何もしなくても何事もなかったかのように普通に撮れます。
それらの事についてはレンズ交換式のカメラでもあるし、接点の
電気的な接触がたまたま不調であったかと気にも留めないでいました。
この度のK-30のブラックアウトは背面の液晶で画像を見るとほぼ
真っ黒、パソコンのモニターで見てやっと非常に暗い画像である事
が分かるという代物でした。スイッチを入れたり切ったり、レンズを
外してはめ直したりしても撮れる画像は非常に暗いままという状態が
続いたので修理に出した次第です。修理から帰ってきたK-30は
すっかり復調したものの、K10Dで稀に現れる暗い画像が撮れないものかと
日々その出現を待っていました。今までは即座に暗い画像のデータは
消去していたのでこの度は残しておいて検討材料の一つにしたいと
思っていました。そして、遂に去年の11月19日にその日はやって
きました。あまり長文になると緊張感が持続できないたちでして、
今夜はここまでにさせて頂きたいと思います。
書込番号:20795028
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
朝、玄関先の植込みでミニ水仙が咲き出していました。
娘の車をバックにパチリ。丁度日が差してきました。
また出社途中に寄り道した公園で四つ葉の健在を確認して
ほっとしています。
書き出した宿題は本日は小休止、という事でお休みなさい。
書込番号:20797553
9点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は会社の若手のブライダル相談で遅くなって
しまいました。先日のお散歩写真をもうワンセット
出させて頂きたいと思います。
という事で、今夜はお休みなさい。
書込番号:20799855
10点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
一挙に蒸し暑い日となりました。
家の庭の花も一挙に咲き始め、ご近所桜もここ2〜3日で満開に。
今日は、家内と堺市の市場を2か所はしごしました^^
Pentax K10Dには、COSINA 28mm F2.8
EOS 5Dには、BEROFLEX 28mm F2.8
書込番号:20802192
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は一日曇りの予報、雪のすっかり消えた散歩道の
河原清掃をしていました。大部分が別荘のオーナーの
私有地でいつもながらたった一人でのボランティアです。
その代わりと言う程の事ではありませんが、立ち入っての
自由な撮影を地主さんから認めて頂いています。
半日かけて左岸数百メートルとざっときれいにしました。
午後からは帰り道のコストコでいつものホットドックを食べ
充実した一日でした。
K-3Uも持って行ったのですが、いつの間にか2台のK10Dのみで
撮り終えていました。望遠側一台、標準側一台がベストな携行
バランスで大変気楽に感じます。
書込番号:20802404
9点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます!
やっと春らしい気温になってきました!この辺も満開宣言が出ましたが。。。昨日と今日とグズグズ天気です (-_-;
おっかしいですね〜
そんな変な投稿だったのでしょうか?ザックリといかれてしまいました (T_T) ウルウル
桜には青空が似合いますよね〜昨日は雨だったので、こんなもので
書込番号:20803093
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
やっと、年度はじめの仕事が9割がた終わり、今日待望の桜を撮りに行ってきました。
今、取り込み中なので、写真は後日に。
今回の写真は、生田神社で写したもので、シグマDGマクロレンズを使用。
>夏が好きださん
雨後の桜もきれいですね。
菜の花のバックのボケが素敵ですね。
>いちばの人さん
水仙の色に見入ってしまいました。
紅白の梅の写真ですが、ハチがポイントでしょうか。
梅が生き生きとしてるように見えますね。
でじゃじさん
ご近所桜。
いいところがあるんですね。
桜のトンネルもあるんですね。
4枚目の三脚の人が気になりました。
想像する楽しさを感じられる写真です。
上手ですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:20805270
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日散歩道沿いの清掃ついでに撮った
雉をもう一枚。今日はテレビで雉を特集
していました。赤いパーカーで撮りに行ったら
突撃されるかもなどと思い、にやりとしていました。
書込番号:20805325
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
びわますかのじさん情報で、京都の背割地区に展望塔がオープンしたとのことでしたので、朝から家内と出かけて来ました。
通常は、24時間開放で無料なんだそうですが、この時期は有料で時間制限あり。
到着したのは朝8時で、オープンは9時。
残念ながら、堤の駐車場は雨で水がたまり閉鎖していました。
駅前の駐車場まで行って、そこから歩いて来て下さいとのご案内。
その場で家内を車に残して、そそくさと写真を撮って退散いたしました。
桜撮影難民となって、はてどうしようか…
取り敢えず京都方面に車を走らせていると、京都競馬場の桜並木が眼に入りましたのでそこへ。
桜花賞のレースの日でしたので、京都競馬場は場外馬券売り場となって9時にオープン。
家内は競馬は初めてなので、中山1Rの馬券を一枚買って参戦いたしましたが、「おらの馬が入ってこない…」
アナウンスで、「11番 トランプ・カードは、第3コーナーで競争中止で棄権しました…」
賭け事の厳しさを知るデビューでした^^
書込番号:20805457
8点


K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日の続きで、京都→大阪ドライブ 立ち寄り桜で^^
1,2枚目 国道171号線 大山崎の信号で左折して淀川の堤防から
菜の花で有名な所で、背割り桜はどのように見えるか立ち寄りました。
3枚目 天保山で食事をと思って立ち寄りましたが、家内からは、「〇亀製麺のコマーシャルでやってるアサリウドンが美味しそう…」との一言で、急遽そちらへ(; ;) 考えていること、違うんですね…
築港赤レンガ倉庫でクラシックカーを眺めてのんびりしたかったんですが
4枚目 堺市を走っていたら鯉のぼりが目についたので立ち寄り
昨日は、京都まで往きは高速 爆速で、帰りはのんびりと一般道で、のんびりドライブの1日でした。
書込番号:20807695
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝も出勤途中に天童総合運動公園に寄り道しました。
1枚目 公園に隣接するパナソニックの山形工場。広告媒体で
清浄無比な環境でルミックスのレンズが製造されている
という下りをよく見ます。長い付き合いの友人がパナソニックの
販売会社の社長に就任したこともあって、ペンタックスにもしもの
事があれば、次はルミックスかなあなどと思う事があります。
2枚目 公園の椿の花。寒さに耐えた葉の色がくすんで見えます。
3枚目 足元を一瞥したイメージ、DA18-135mmの広角端です。
4枚目 そのまま望遠端までズームすると件の四つ葉のクローバーの
健在が見て取れます。いつまで摘まれずにいられるものか、
はらはらしながら見守っています。
明日は休暇です。様々雑用をこなしながら家の周囲で撮る予定です。
書込番号:20810263
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
先日の日曜日に背割り堤に行ってきました。
どうやら、でじゃじさんとすれ違い。
八幡市駅に9時半ころ到着(電車で家から2時間ちょっと)。
駅から、すでに行列でした。
1. 4キロの桜トンネルを歩いてきましたが、人が多く疲れました。
1,2,3枚はSMC PENTAX-DA12-24を
4枚目はシグマAPO DG 70-300を使用しました。
ワイドレンズは難しいですね。
>いちばの人さん
テレビでキジの放送を見ました時に、いちばの人さんを思い出してみていました。
郵便局の赤いバイクを運転している郵便屋さんを襲うんですね。
いちばの人さんが、赤いパーかーとか赤いキャップをかぶって写真を撮っていたら危ないですね。
>でじゃじさん
すれ違いでしたね。
私は終点まで行って戻ってきました。
終点についたのが11時半頃なので約2時間かかりました。
展望台は登らずに帰ってきました。
では、おやすみなさい。
書込番号:20810386
10点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日は休暇且つ雨空でした。
母を美容院に送り迎えしたり、庭の雑草取りをしたり。
昼飯を食べに外に出た以外は家におりました。
庭から遠目に見えた雉を取り敢えずK10D+DA55-300mm
それにK-3U+新型DA55-300mmでパチリ。
晴天モードで比較するとK-3Uの方があっさりした感じです。
明日も連休で久々にのんびりしています。
まずは今日はこれにてお休みなさい。
書込番号:20812606
8点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
数日雨続きで今日やっと晴れました。
雨の期間中は以前からエンジンの調子が少し変だった青いスクーターの整備をしていましたが
エンジンをバラしてみたらピストンにひびが入っていました。
それでも今まで普通に走っていたのでメイドインジャパンはすごいなぁと改めて感じた次第。
20年前のスクーターですがK10D同様今でも遜色無い性能を持っています。
今朝ピストンとシリンダーを交換して組み上げバッテリー充電の合間に近くの桜名所に出かけて
きました。
別の黒いスクーターで行きましたが平日ながら大変な混雑でここを諦めいつもの花見所へ場所変更。
毎年女房と来ていますが彼女が生憎仕事で私一人。
出がけに「弁当作ってあるよ」と言ったのは花見でも行ったら・・という意味だったんでしょうね。
*Sタクマー55mmf1.8にて。
書込番号:20812828
12点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は一日のんびりしていました。当面天気の
優れない日に宿題の投稿を進める予定です。
今晩はいつもの本日の〜シリーズでお休みなさい。
書込番号:20815239
8点


K10Dご愛用の皆様、こんにちはクレZYです。
九州西岸ではまだお日様が水平線の少し上にあるので・・こんにちはですね。
天気が良いのでバイクのエンジンならしを兼ねカメラを積んで走りまわっています。
我が家もつつじ群がちらほら咲き始めてきました。
大版な白つつじはマクロ撮りの良いターゲットになります。
今日はぶらぶら撮りしたのを数枚。
川のほとりの桜と庭の花。
*Sタクマー55mmf1.8にて。
これから華やぐ季節なので撮り物に困らなくなるようです。
では今日はこの辺で。
書込番号:20817094
9点

やはりマクロレンズの描写は断然良いです。 FAマクロ50mm |
五目ラーメン!もちろん大盛りで DA18-135mm |
昨日、早咲きの八重桜 DA18-135mm |
同じく、散歩道に咲くカタクリの花 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も早朝から出社、一日ぎっちり働いていました。
1枚目 今朝、新たに公園で見つけた四つ葉のクローバーです。
寄り道で使える時間は5分がリミット、結構テンパります。
2枚目 相変わらずの夕食、腹が減ると目が霞むので帰宅途中に
ラーメンを一杯。
3枚目 昨日、散歩道で仰ぎ見ると早咲きの八重桜が咲き出していました。
4枚目 同じく散歩道に咲く、カタクリの花。カタクリの花はあっという間に咲いて
すぐしおれてしまうので撮れた時はラッキーです。
書込番号:20817765
8点


K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
先週は土日共雨で散々でしたが、今日は朝からイイ天気です!
絶好のお花見日和です!
ですが、今日は予定があるので近くの公園のものを
そうそ、先日DFA24-70を購入しました〜
イイレンズなのは分かりますが、FA☆のようなジャジャ気がなくちょっとつまらない感じですね〜
>高木ブー伝説さん
大丈夫でしょうか?僕も夏になるとやられます。。。冷房がきつくて
そんな時はぬるま湯でのんびり入浴がよいですよ
書込番号:20818671
10点


K10Dをご愛用の皆様こんにちは
年度末の忙しさも落ち着きまして やっとカメラを持ち出すことができました。
当地はソメイヨシノを見ることが出来ないので
皆様の桜の写真を拝見して癒されております。
近くの公園の花を撮ってきました では 又。
書込番号:20819381
9点


K10Dご愛用の皆様こんばんは。
今月は、仕事が忙しくてなかなかアップできませんでした。
レンズは、PENTAX 17-40mm F4です。
少し落ち着いたので、出退勤時や夜勤明けで撮影したものをアップいたします。
デジコミさん
偶然にも、でじゃじさんと同じ日に京都府八幡市の背割り堤に行かれたのですね。
人が多い中でも、うまく切り取られていますね。
いちばの人さん
そちらも、どんどん春の景色になってきていますね。
良い方の鱈が釣れていますね。鱈鍋にしたら、美味しそうです。
でじゃじさん
京都府八幡市の背割り堤に行かれましたね。情報をお伝えしましたら、すぐに行かれたのですね。
九州旅行も堪能されたようですね。
堺は、行ったことがありますが、旧灯台は行ったことがないので、一度行ってみたいです。
時々、包丁を買いに行っています。
愚鵜守さん
くれZYさん
九州の春景色が素敵ですね。
これから、ツーリングの良い季節到来ですね。
夏が好きださん
タクマーレンズで撮る桜、良い色が出ていますね。
高木ブー伝説さん
北関東も桜の名所がたくさんありそうですね。
最近は、寒くなったり、暖かくなったりで、服装を選ぶのが、大変です。
貞太郎さん
私も、K3-UとK-5も持っていますが、K10Dを一番良く使ってしまいます。
大阪や京都のカメラ店などで時々中古が出ていますが、2週間後に行くと売れてしまっていることが多いです。
ホワイトフォンテンさん
南国の色鮮やかな花が素敵です。
オオゴマダラ蝶が、迫力ありますねぇ。
書込番号:20820048
10点

K10D御愛用の皆様,、こんばんは。
今朝も出勤途中にいつもの公園で四つ葉のクローバーを
探しました。短い時間で新しい四つ葉を見つける緊張感が心地良いです。
1枚目 今朝見つけた四つ葉のクローバー。日が差してきて良い感じ。
2枚目 その撮影位置からそのまま公園のベンチをパチリ。
3枚目 踏切でたまたま先頭になって撮った山形新幹線。撮り鉄にはとても
なれませんが、乗って良し撮って良しの鉄道は実に魅力的です。
それでは今夜はお休みなさい。明日の日曜は冬から春先まで撮り貯めた
画像を整理する予定でいます。
書込番号:20820656
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日は、家内と東寺・二条城のライトアップに出かけ、京都へ一泊しました。
今日は、嵐山を回って、帰りに大阪造幣局の桜の通り抜けをして、桜三昧の2日間でした。
特に、造幣局の桜は、もう駅を出たところ列になっていて、すごい人でした。
みなさん、天候不順できれいな桜を見れなかったストレスがあったのでしょうか… 今日一日で繰り出したような感じです。
夕方家に帰って、ただいま写真の整理中です。
1、2枚目:本日 家に帰ってから庭の花
チューリップも一斉に咲き、小さな海棠桜の木も満開になりました。
3、4枚目:K3-Uで
夜間撮影だったので、高感度撮影に向いた新しい方の機種 DfとK3Uを持って行き今回はK10Dにはお休み頂きました。
書込番号:20823093
8点

K10D御愛用の皆様,、こんばんは。
本日はのんびりする予定でしたが、会社で故障者が出、
代わりを兼ねて出社。ついでに更に四つ葉のクローバーを
探してきました。
1枚目 昨日見つけた四つ葉のクローバーを確認。
2枚目 新たに見付けたものです。昨日のクローバーは
少し虫にかじられていましたが、この度のものは
形がより整っています。
3枚目 朝露に濡れる下草。日が昇り晴れた一日になりそうです。
という事で、本日もお休みなさい。植物撮影はマクロに限った訳では
有りませんが、ここ一番自分なりに資料価値のある画像をと思う時は
欠かせないです。思えば標準レンズに接写リングを取り付けてうんうん
うなりながらフィルムで撮っていた頃が懐かしいです。
書込番号:20823173
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
庭に咲いた花です。
使用レンズはタムロン90mmマクロです。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2740305/
何かいいことありそう。
でも、見つけるのが上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2740314/
この時期だったんですね。
今年も見に行けなかった。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2738726/
冊子の写真見たい。
上手ですね。
>高木ブー伝説さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2740334/
陽光桜でしょうかねえ。
素敵な色ですね。
ところでお体のほうは大丈夫でしようか。
早く良くなるといいですね。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2740632/
ボケがなめらかの様なが気がしますね。
>ホワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2740850/
オオゴマダラの目にピントが、いいですねえ。
赤って難しいですよねえ。
私なんかより良くとらえていますよ。
>びわますかのじさん
背割り堤は情報通りでした。
あんなに混んでいるとは思いませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2741065/
確か、秋に通ったような。
コケと桜はいい感じ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2742331/
こういうの撮りたいんですがねえ。
K10Dでは三脚が必要でしょうかねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、皆様おやすみなさい。
書込番号:20823361
10点

>デジコミさん
ご心配をおかけしました、体調は問題なく回復しました。
サクラの品種は分かりません、ソメイヨシノや山桜ぐらいで無知です。
そろそろ、フジが咲いてくるので楽しみにしています。
書込番号:20824400
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝出掛ける前に家の近くの桜を見に行きました。
我が家から150メートルの近所に50本程の桜の木があります。
ソメイヨシノが咲き出して、現在2分咲きと言うところ。
午後から空模様が怪しくなりそうでしたので時間いっぱい撮って
出掛けた次第です。午後からも撮りましたが、まだちゃんと見ておらず
明日という事にさせて頂きたいと思います。
それでは、今夜はお休みなさい。
書込番号:20825784
9点

近所のケーキ工房の敷地に咲く桜 DA18-135mm |
我が家のドウダンツツジはまだ冬芽のままです。 DA18-135mm |
霞城公園の桜 DA18-135mm |
今日の夕食、青椒肉絲ラーメン DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日の朝に続きます。
1枚目 散歩道近くにあるケーキ工房の桜。
2枚目 我が家のドウダンツツジ、まだ冬芽のままです。
3枚目 午後より廻った霞城公園の桜、3分咲きと言うところです。
4枚目 いざ休暇明けに出社しますと例の如く残業、そして夕食は
いつもの中華料理店でという事になりました。
当地、平均的にまだ五分咲きにも達しておりません。週末から
週明けの晴れた日に何とか時間を都合して撮り廻りたいものと
期待しています。
書込番号:20828178
8点

皆様今晩は、クレZYです。
昨夜のローカルTVで隣市の山手の集落にあるつつじ園が紹介されていましたので
エンジン慣らしついでに見に行ってきました。
TVでは「狭い山道なので離合には充分ご注意を」と案内があったのでこんな場所は
バイクの方がベターです。
花は晴天の順光下ではコントラストが高くてなかなかやさしい感じに撮りにくいですが
順路が決まっていて我が家の庭みたくズカズカと入り込めませんのでその点が
ちょっと残念でした。
本キリシマという品種一種のみで赤一色の中ピンクの山つつじが一株咲いていて
バックの色構成的にも少し変化があって良かったです。
*Sタクマー55mmf1.8にて。
我が家も白、ピンク、赤と少しずつ開花しています。
こちらは次回接写などして楽しんでみたいと思います。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさい。
書込番号:20828279
11点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
週末は雨の予報だったのですが、途中から予報も変わり
とーってもよい天気に!絶好のお花見日和でした!!
そんな桜も昨日の嵐にやられ、壊滅状態に。。。
そんな週末にその辺をTam9で
書込番号:20831218
10点

K10D御愛用の皆様、おはようございます。
昨日は生憎の雨予報。
帰宅途中の夜桜見物を変更して、残業しておりました。
1枚目 朝の食卓でパチリ。
2枚目 夕食をいつもの中華料理店で。オーナーの息子の
宿題を手伝いながら、中国語のワンポイントレッスンを
受けています。
夜に本日撮りました散歩道の桜を出させて頂きたいと思います。
書込番号:20831457
8点



K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日は近所の桜を撮るべく休暇。
午後に娘と攻殻機動隊の映画を見に行きました。
荒巻課長が相変わらず格好良かったです。
書込番号:20833099
10点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
馬見ヶ崎川原桜並木のライトアップを撮ってきました。
まずは、ご報告まで。 お休みなさい。
書込番号:20835588
9点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
三重県伊賀市の伊賀焼の郷を見てきました。
レンズは、ペンタックス タクマー55mm f1.8(手振れ補正は50mmで使用)とペンタックス DA 17-70mm f4 SDMを使いました。
書込番号:20837232
9点

K10D ペンタックス SDM 17-70mm f4 SDM |
K3-U ペンタックス SDM 17-70mm f4 SDM |
K10D ペンタックス SDM 17-70mm f4 SDM |
K3-U ペンタックス SDM 17-70mm f4 SDM |
連投ですみません
京都府南山城村付近の木津川にて撮影しました。
K3-Uの方がK10Dより寒色系のように思います。
書込番号:20837252
10点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
Super Takumar 55mm F1.8で、庭の様子を
書込番号:20838107
8点

続きます。
知り合いの方が手術をされるので、お守りを求めて滝谷不動尊へ。
そのまま、奈良県の御所市、五條市から和歌山県の橋本市と、薫風に誘われて新緑ドライブで回ってきました。
レンズは、FUJINON 55mm F2.2です。
書込番号:20838130
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も朝から忙しい一日でした。
そんな中、村の神社の桜が満開になり、
昼過ぎのタイミングを待って撮りました。
我ながら満足です。それでは今夜はお休みなさい。
書込番号:20838254
8点

K10Dご愛用の皆様
おはようございます。
先日、旅行者のツアー旅行で18・19日に妻と参加してきました。
昨年秋に行ったのとほぼ同じ旅程です。
神戸空港から茨木空港へ行き、観光バスで福島の大内宿・湯野上温泉駅・会津若松城・横向温泉で宿泊。
翌日、磐梯吾妻スカイライン(吹雪)を経て花見山公園・霞ヶ城公園・三春滝桜を見て茨木空港から神戸空港着で帰ってきました。
帰りの飛行機が強風で40分近く遅れました。
結構強行日程であまり見る時間がありませんでした。
せめて仙台空港あたりだともう少し時間的に余裕がありそうな気がしますが、料金等で仕方がないのかもしれませんね。
1枚目は茅葺の駅舎ですが、桜とのコラボを期待していたのですがまだつぼみが固く残念ですした。
2枚目は大内宿で残雪がありました。
3枚目は会津若松城ですが曇りで桜の花の色がうまく表現できません。
4枚目はホテルのそばから、磐梯山(横向き)を撮りました。
此の地からだと、磐梯山の横向きの方角なのでついた名前だそうです。
>高木ブーさん
コメントありがとうございます。
又何か撮れましたら参加してくださいね。
>いちばの人さん
家のドウダンツツジは今、満開ですがそちらはツボミのようですね。
でも、桜が満開ですね。
こちらでは終わっても、ここで見れるのが嬉しいですね。
「馬見ヶ崎川原桜並木のライトアップ」がみられるんですね。
>でじゃじさん
庭にいろいろな花が咲いていますね。
どれも生き生きしていて、良く手入れされているようですね。
私も見習わなくてはいけませんね。
>びわますかのじさん
K3Uのほうがシャープでコントラストが強く出ているような気がします。
「ちょっといっぷくしませんか」
こういうのを写しとめる感性がいいなあ。
>貞太郎さん
しゃがの写真はバックが暗くやわらかなボケが素敵です。
>夏が好きださん
タム9の前、後ろとものボケはいい感じですね。
これだから評判がいいんでしょうねえ。
>クレZYさん
ピンクのバックが鮮やかさを増しているように感じます。
色飽和しやすい赤を見事に映していますね。
さすがですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、残りは後程。
書込番号:20839087
9点

K10D愛用の皆様、こんにちは。
今日は家でゆっくりとしています。
というより、昨日たまたま立ち寄った和歌山県橋本市の「不動山の巨石」で、635段の階段の昇降で筋肉痛。
ほぼ一直線の階段で急こう配。手摺りを持っての登山の状態でした。
足もがくがくですが、今日は、腕も、手すりを握っていた指の筋肉までぴくぴくしているような…。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
東北の桜は、寒い冬を耐えて開く分だけ美しく見えますね。
会津鉄道で大内宿 一度行ってみないな。
こういう写真が撮りたいのですがなかなか。デジコミさんならではの写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2742475/
>いちばの人さん
山形も桜の満開の時期のようですね。
今日は霞城公園かな?^^
>びわますかのじさん
比較画像ありがとうございます。
K-3Uは、カワセミと夜景用位にしか使っていなかったので、私も比較してみよう^^
>貞太郎さん
240mm-300mm で、バシッと花を写されてますね。凄腕!
>クレZYさん
南国だけに色彩豊かな季節の写真ありがとうございます。
前ボケ、後ろボケ きれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2744072/
この時期九州と言えば、北九州市の川内藤園に一度行ってみたいのですがなかなか行けずです。
GWにも使える青春18切符があったら、一人でのんびり出かけるも良いのですが。
書込番号:20839506
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日は仙台で開催された釣り具の展示会に行き、
開場前に仙台新港の海釣り公園で釣りをしていました。
まずは一枚のみで恐縮ですが、失礼致します。
書込番号:20840807
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
朝の続きです。
1枚目は花見山公園で天気が良ければ絶景です。
この時は曇り時々雨と晴れで難しい天気でした。
2枚目は霞ヶ城公園で空と雲はよかったのですが、桜の木がもっと多ければ見栄えがいいのにと思いました(写真の腕はともかく)。
3枚目はこの公園の中でひっそり咲いているのを見つけました。
4枚目は桜の名所なのでウィークデイにもかかわらず、観光客(外国人も含めて)でいっぱいでした。
桜の色出しが難しいですね(天気のせいにしておきますね)。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
玉ボケは、駐車場の車の反射と花の位置関係でなかなかいい位置になりません。
この写真も花の上に玉ボケを乗せようと思ったのですが、上に乗せようとすると半丸なんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2747434/
かなり急ですね。
息継ぎの様子がわかります。
この写真、雰囲気が出ているんで好きです。
では、おやすみなさい。
書込番号:20840825
9点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日の新緑ドライブの画像からです。
金剛・葛城山の山麓ルートがいつのまにか御所から五條まで走れるようになり、ノスタルジック街道と名前がついていました^^
>デジコミさん
福島の桜 総なめの旅ですね。それに天気も良くて素晴らしい旅だったような。うらやましいなぁ。
4月13日、14日と福島に出張してまして、三春滝桜の開花日だったので寄りたかったのですが仕事優先で断念しました。
その代わり、富岡町の夜ノ森の桜並木を見て来ました。
放射線量 まだ高いような…。
すぐ隣は帰還困難区域で立ち入り禁止区域。
今年の5月から11月まで桜並木の除染作業をするようで、来年にはここも福島の桜旅のルートに入るかもしれませんね。
おやすみなさい^^
書込番号:20840928
5点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
近頃は新年度に入っての仕事と晴れた絶好の撮影条件に誘われて
出ては撮るばかりの日が続いていました。
明日も晴れの予報、しかし庭や田畑を放って置くことも
ままならず、少し腰と落ち着けようと思っています。
それにしても朝、公園で撮りながら、うーむ光の存分にある状況では
やはりK-10Dの方が圧倒的に好みだわーなどど思っています。
書込番号:20843240
6点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
朝から快晴の本日。休暇ではありましたが
遠出せずに草取りをしながら近所を撮っていました。
DA55-300mmは相変わらず絶好調、新型の描写力は
更にその上を行きますが、C社の爆速と評判のレンズと
同じように超音波モーターの気難しさを感じる事があります。
QSFの使い勝手は従来型の方が勝っているように感じます。
書込番号:20845934
6点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
少し暇ができましたので、京都市内をうろうろしました。
レンズは、ペンタックス DA18-55mm f3.5-5.6 WRです。
でじゃじさん
コメントありがとうございます。
ネモフィラがいい色で撮れていますね。
御所の豆腐がおいしそうです。
デジコミさん
コメントありがとうございます。
再度、福島旅行に行かれたのですね。
霞ヶ城公園の空の色が素敵に出ています。
いちばの人さん
つつじの写真でK10DとK3-Uの撮りくらべが参考になります。
色の好みは、K10Dかなあ。
書込番号:20847583
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
ここ何日かの暖かさのおかげで
庭のドウダンツツジがあっという間に
満開になりました。
小生それを眺めながら草取り。おかげで
筋肉痛、そしてすとんと寝てしまっています。
書込番号:20848231
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
当地、平地の桜は満開を過ぎましたが
山合の樹は今から見頃を迎えます。
GWは少し山に分け入る予定です。
書込番号:20850654
6点


K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝も出社途中、いつもの公園でパチリ。
偶然四つ葉のクローバーの群生を見つけました。
一足早くGWを祝福してもらった気分です。
それでは楽しい連休を!
書込番号:20852842
8点


K10D愛用の皆様、こんばんは。
GWが始まりましたね。
今日は家内の趣味に付き合って、雪組トップスターさんの退団公演の観劇へ。
中国自動車道が事故渋滞で、高速から下りてきた車で下道まで渋滞し、いつもなら1時間で到着できる道のりを、迂回しながら2時間かかりました。
2枚目:観劇用ににはこれがよろしいそうで、我が家に2台あったりします。
3、4枚目:Flektgonで庭の花を
3枚目はフリージアと家内も認識していましたが、4枚目は?
こんな花植えていたかしら? と… 調べてみると、シラー・カンパニュラータ という花のような…
>いちばの人さん
「薬師桜」 幹の回りの太さがすごい…
「四つ葉のクローバーの群生」 良いことたくさんありそうですね^^
4月28日から、なんば←→山形(鶴岡・酒田)を結ぶ高速バス路線が就航しました。
飛行機でビューンと青森に飛んで、帰りに高速バスで帰る計画を立てようとしましたが、酒田→なんば便はGWはほぼ満席状態。
近場でのんびり過ごす予定です。
書込番号:20855188
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日はGWの撮影を早速開始。
朝から月山山麓に分け入っていました。
ミズバショウが満開、桜はあと一週間という
ところです。帰宅し夕方草刈りを一通りして
一日のゲームセット。 それではお休みなさい。
書込番号:20855208
9点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
連休ですね〜僕も連休に入らせて頂きました。
通常!?より1日短い8連休ですが。。。(^凹^)ガハハ
昨日は毎年恒例のイチゴ狩→泳げ鯉のぼりへ出かけてきました!いい天気ではあったのですが
鯉のぼりが元気に泳げるほど、風が強くて
久々にFA31を取り出してみました、宝の持ち腐れかも。。。 (-_-;
書込番号:20855841
10点


K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
京都市南区にある鳥羽水環境保全センター(下水処理場)の藤棚の一般公開に行ってきました。
レンズは、シグマ EX MACRO 18-50mm f2.8です。
書込番号:20857348
10点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
石川でのカワセミ撮影は不調に終わり、藤井寺市にある葛井寺に藤の撮影に行って来ました。
藤井寺というのでフジの花と関係しているのかと思っておりましたが、百済王族の子孫である渡来人系氏族葛井(藤井)が創建したといわれるお寺でした。
Pentax K10Dは、Flektogon20mmF4
5Dは、Fujinon55mmF2.2です。
K-3U以外は、レトロレンズです^^
>夏が好きださん
元気に鯉のぼりが泳いでますね。
こちらも正午前後は、風の強い一日でした。
>びわますかのじさん
フジの花の色が綺麗ですね。
明日は、現代レンズで撮影に回ろうかなぁ…
書込番号:20857702
7点



K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
今日も含めこの3日間、朝からピーカンです、気温もかなり上昇中で
隣の市では25℃超えでした
そんなイイ天気の中、奥さんはママさんバレー、長女はバイト、長男と次女は部活と
バーラバラ (^凹^)ガハハ
なので先日入手したZENITAR-K2.8f16_0を試し撮り。。。
このレンズ、湾曲が少ないんですね〜しかも寄れない
僕好みではないですね〜ただ、ヘタなだけかも (-_-;
書込番号:20858541
9点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
クリニックへ出かけましたら待ち時間1時間とのこと…
付近を散歩して時間潰し 1、2枚目
3枚目 私設の公園に出かけましたが月曜は休園日でした(; ;)
柵の外から1枚
4枚目 ドライブ途中で野生の藤を発見。少し心が晴れました^^
レンズは、Tamron SP90mm(72B)です。
書込番号:20859900
7点

連投で…
天野山金剛寺に立ち寄り、新緑撮影を。
COSINA 28mm F2.8で
書込番号:20859919
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝も出勤途中のいつもの公園でパチリ。
DA18-135mmはキットレンズの改良型では
ありますが、三脚を使ってのじっくり撮りに
とても良く応えてくれます。
2枚目は今朝見つけた四つ葉のクローバーのツイン。
虫たちも縁起にあやかりたいのか結構かじられて
います。
GW対応で仕事全開、新入社員の皆さんと張り切って
います。それでは今夜はこれにてお休みなさい。
書込番号:20860283
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
連休の人もそうでない人もいかがお過ごしでしょうか?
風薫る5月とはよくいったもので、気持ちよい日差しとちょっとヒンヤリする風
何とも平和なひと時を感じます。
そんな平和な日々をぶち壊しにきたのか!?
ここのところ、妙にF-18が飛来してます。。。
北朝鮮か〜 (-_-;
Takmar55での一コマを
書込番号:20861937
9点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
連投になってしまいました! (^凹^)ガハハ
今日もイイ天気です。風や日陰はヒンヤリする時もありますが、日差しはチョーイイ感じです。
子供たちは平日なので学校へ行ってます、なので奥さんとの街中デートを
そんな今日のランチは、大好きなTETSUの辛つけ麺 with 味玉です!
お腹いっぱいです。
せっかく、FA20-35なのに収穫なしです (-_-;
書込番号:20862037
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
奈良の唐招提寺と春日大社に一人遠足で出かけて来ました。
唐招提寺はこの時期、瓊花(けいか)という花が咲き特別拝観があります。
春日大社は、萬葉植物園の藤の園に。
1枚目と4枚目 Beroflex 28mm F2.8で
2,3枚目 Tamron SP90mmマクロ(72B)で
書込番号:20862368
7点

連投で…
春日大社 萬葉植物園の様子を追加で
1、2枚目 Beroflex 28mm f2.8です。
書込番号:20862400
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
近所で田起こしが始まりました。(1枚目)
2枚目 会社の写真愛好会のI先輩から頂いたワラビを
一本漬けにしている途中です。おひたしにして味見の図。
3枚目 草取り中に見上げた庭の椿。やはり花はマクロレンズで決まりと
独り言。
4枚目 いつもの昼食です。オーナーが上海に出張中で店の金魚鉢
掃除を手伝いました。
今日は休暇、明日から3日間きっちり働きます。週末の6日が楽しみです。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:20862838
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
先日の日曜日にM42のINDUSTAR-61L/Z 50mmF2.8と言うレンズで花を撮ってきました。
このレンズは寄れるので重宝しています。
又、絞りを5.6〜8くらいまで絞るとダビデの星のボケがでます、面白いレンズです。
今となっては結構な値段がしています。
絞りは5.6〜8の間です。
3枚目のシラーカンパニュラータは白と紫がいつの間にか無くなってしまい、今はピンクだけになってしまいました。
手入れが悪いんでしょうね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
妻が東北の景色が気に入って選んでいるようです。
神戸空港から仙台行きが7月からなので、次回はひょっとすると蔵王かな、と思います。
蔵王ですといちばの人さんにあえるかな?・・・
「<ご参考>富岡町夜ノ森にて」これいいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2752630/
野鳥探し用かと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2753687/
望遠の圧縮効果をうまく利用して写真はさすがですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2754495/
奇麗なテッセンですね。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2748910/
ちょっとヒヤッとした空気感が伝わってまいります、いい写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2753838/
日本は広いなあ。
ここ最近水芭蕉を見てないなあ。
ありがとうございます。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2750254/
和と洋がある写真がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2753525/
ゴーストが素敵。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2752929/
やわらかなボケですね。
FA31を使いこなしていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2755258/
Takmar55は絞り5.6くらいでしょうか。
シャープですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20863041
8点

デジコミさん
是非是非、いらして下さい。
もちろん大歓迎、そこここ案内させていただきたいです。
7月に撮りましたものを取り敢えず4枚。
まずはそういう事で、お休みなさい。
書込番号:20865202
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
快晴の天気に誘われて、堺市浅香山浄水場(配水場)のつつじまつりに出かけて来ました。
午前中は、暑い日でしたわ。
書込番号:20867541
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
GW真っ只中、明るい内に帰途に就くことが出来ました。
行きつけの中華料理店で頼んだ定食が出てくる前にパチリ。
オーナー夫妻と世間話に花が咲きます。
3枚目は先日月山の麓で撮った雪解け水の流れ。
4枚目はその脇のミズバショウとつくしのツーショットです。
当地少し山に分け入りますと早春の気配がかなり残っています。
DA18-135mmはストレスなくぐっと寄れ、フィルム時代、標準レンズの
最短撮影距離が45センチだった事をすっかり忘れさせてくれる万能レンズ。
モーターがDC化され、K10DのCCDらしさと画像処理の素直さをとても良く
引き出してくれるように感じます。
書込番号:20867689
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日はこどもの日。かねてより予定していた鯉のぼりを
撮るべく、日が暮れる前に頑張って仕事を終わしました。
そして撮りながら、かなり長大な竿を庭先に立てたA氏とその
工夫や気を遣った事など話し込んでいました。
今日も朝から雉の見送りを受けて出社。今年も雛を連れた
雌を見ることが出来るのではないかと期待が膨らんでいます。
書込番号:20870066
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
こどもの日、正午前から晴れわたりました。
M42レンズ 撮り比べ… にならないかも。カメラがそれぞれ違います。
1枚目:Pentax K10D+Fujinon55mmF2.2
2枚目:Canon 5D+EBC Fujinon55mmF1.8
3枚目:Sony α55+Flektogon20mmF4
4枚目:今日の夕陽
連休もあと2日ですね。
書込番号:20870194
7点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
風薫る五月、いかがお過ごしでしょうか?
連休の方、満喫されていますか?連休中もお仕事の方、あとちょっとです。気合を入れて乗り切ってください!
先日、5月の4日ですが
やっと、我が家にD5が到着しました〜今さら三菱自!?って気もしないでもないですが
Diesel車で乗りたい車を探していったら、消去法でD5に行き着きました。。。
Takmar28で記念撮影です (^凹^)ガハハ
書込番号:20870722
8点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、ご無沙汰しております。
久々にK10Dを持って近所をお散歩してきましたのでUPいたします。
近所の里山をのんびりと4時間ぐらい景色を楽しみながら歩いてきました。
病気も大分良くなり、薬が1/3になりましたので、次回の長期休暇は遠出しようと考えていますが・・・
「体力回復しないと遠出にいけないなぁ」とお写んぽしながら思いました。
いつも皆さんの作例を拝見しながら、「いつかこの景色を見に行けるようになるんだ」
と元気を分けて頂き、本当にありがとうございます。
本日は長時間の外出で疲れてしまいましたので張り逃げで失礼させて頂きます。
おやすみなさい。
書込番号:20872224
10点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
国道480号線の鍋谷トンネルが4月に開通し、大阪から和歌山に楽に抜けるルートが増えました。
今日は、そのルートの確認と和歌山方面のリサイクルショップ巡りでレンズ探索に。
で… 収穫はMinoltaのレンズ1本でした。
いつもの旅のスナップから
レンズは、Beroflex28mmF2.8です。
書込番号:20872657
8点

コストコの母の日のプレゼントコーナー DA18-135mm |
今日の特売品はツナ缶です。 DA18-135mm |
勿論、買いました。フランス風のシャキッとした味! DA18-135mm |
わらびの一本漬けが3日がかりで漬け上がりました。 FAマクロ50mm |
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、午前中農作業、午後からコストコに行きました。
晴れに恵まれたGWの慌ただしさもそろそろおしまい。
何となく名残惜しいです。
書込番号:20872914
8点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
長かった連休ものこすところ、今日1日となってしまいました (-_-;
たくさん休みがあったはずなのに、もう終わりだなんて可笑しいですね〜??
多少は連休ぽいことをヤラねば!ってことで、小田原へ出かけてきました!
小田原城はリニューアルされ、キレイ&明るくなったのですが
暗所に弱いK10Dでは。。。DA10-17で
書込番号:20873954
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
庭のスズランが咲いています(1枚目)。
2枚目 昨日、いつもの中華料理店のサービス過剰な唐揚げランチ。
3枚目 水槽の水替えを手伝ったその中華料理店の金魚(by K-3U+ FAマクロ50mm)。
置きピンで寄ってきたところをパチリ。
4枚目 本日の夕食。大盛り青椒肉絲ラーメンを頼んだのにこれまたサービス過剰で
超大盛りになって出てきました。昨日とは別の中華料理店です。(by Q+01)
ここ何か月か珍しく多忙でK-30のブラックアウトの宿題も棚上げしたまま。反省しきりです。
そろそろ暇になりそうでして、冬からとっていたものも出させて頂きたいと思います。
書込番号:20875471
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
みなさまいかがでしたでしょうか。
私は、ゆっくりできたような・・・。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
秋の旅行でそちら方面を探してみますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2756650/
もうトンボが。
初夏ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2757572/
このツーショットは価値がありますねえ。
行く見つけられますねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2757499/
いいところですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2758596/
電線の雀がポイントですね。
上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2759607/
撮り鉄?
>夏が好きださん
D5いい車ですよねえ。
知り合いが乗っているので乗せてもらいましたが、昔と違いディーゼルでも静かですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2760017/
FishEyeの使い方が上手ですね。
>愚鵜守さん
お元気そうで何よりです。
でも、ご無理を無さならないように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2759399/
まさに初夏の色合い。
素敵です。
近所のお寺にカキツバタを撮りに行ってきましたが、あまり咲いていませんでした。
去年に今頃は満開でしたのに。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。
では、おやすみなさい。
書込番号:20875608
11点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
「撮り鉄?」
というほど追いかけている訳ではありませんが、列車の音と「駅」という言葉には反応してしまうような^^
書込番号:20880294
9点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
会社の仕事と農作業、それにガーデニングにと
ドタバタしています。まずは本日の散歩道の一枚
という事でお休みなさい。
書込番号:20887586
7点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
家のさくらんぼ(暖地)を撮り比べてみました。
レンズは、ペンタックス DA17-40mm F4 SDMで撮影しました。
でじゃじさん
こいのぼりのK3-Uの写真が解像度は高いように感じますが、色の味はK10Dの方があるように思います。
葛井寺(ふじいでら)の藤が素敵ですね。ここは、行ったことがありません。
色々な藤の写真が素敵ですね。藤棚を這っていない野生の藤もいいです。
最近は、鉄道写真に凝られているようですね。
いちばの人さん
ご自宅から雉の写真が撮影できるのは、羨ましいです。
わらびのおしたしがおいしそうに撮れています。
庭の紫陽花とアマガエルが良く撮れています。
雪解けの水の流れの川では、ヤマメが釣れそうですね・
夏が好きださん
ZENITAR-K2.8f16のレンズは使ったことがありませんが、良い色が出ますね。
色々なレンズの写真を参考に楽しく見せていただいています。
デジコミさん
十二単の藤が良い色で、露出もうまく撮れていますね。私は、K10Dで撮影するときは、露出0では、少し暗めに写るように感じますので、+0.3から+0.7の露出補正を良く使います・
愚鵜守さん
お体が回復に向かい何よりです。
こいのぼりの躍動感がお写さんぽ写真から感じられます。
どんどん出歩いてください。
書込番号:20892559
11点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日は天候不順で、雨が上がった午後からドライブに。
1枚目:道の駅で
2枚目:分解清掃したMinolta MC 50mmF1.7で
3枚目:今日は暑い日となり、昼寝で起きたら日が傾いていました^^
5月の終わりに、新潟空港着→青森空港発で2泊3日の日本海側縦走ドライブを計画中です。
あちこち回りたい家内と一緒ですので、また忙しい旅になりそう^^
>びわますかのじさん
比較画像ありがとうございます。
やはり、少しコントラストのあるK10Dの方が私好みかな^^
「最近は、鉄道写真に凝られているようですね。」
凝っているという訳ではないですが、旅先で中井精也さんのようにちょっとだけ列車のような写真が撮れればいいかなぁ と思いながら場所を探すことにしております^^
書込番号:20892739
6点

K10D御愛用の皆様、今晩は。
母の日の花を少し奮発しました。
それからでじゃじさん、月末の旅行の御予定を是非
お教え頂きたいです。(25、26、30日は休暇が取れそうです)
書込番号:20892830
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
昨日は、妻と一緒に丹波市の百毫寺に藤の花を見に行ってきました。
昨日の風雨により花が痛んでいました。
又、時期的にも2.3日前なら花もきれいだったと思います。
そんなわけで、マクロレンズは使わず、ズームレンズ1本で写してきました。
使用レンズはDA12−24mmF4です。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2762244/
手前に花をあしらっていい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2765832/
結構シャープなんですね。
ロッコールレンズは、もう少し柔らかかったように思っていました。
MC50mmF1.4とは違うのかなあ。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2764236/
山吹が密生しているんですね。
こちらの方では見られませんね。
きれいだわあ。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
十二単の藤色は難しいですよねえ。
K10Dはホワイトバランスが暴れて結構難しいです。
この時はRAWからDCU5で現像して、たぶん+0.5くらい明るく仕上げたと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2765787/
K10Dは色味的に深く感じます。
好みの問題でしょうか、好きな色合いです。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20892941
7点

さくらんぼ撮影のレンズは、17-70mmの間違いでした。
失礼いたしました。
書込番号:20893667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10D御愛用の皆様、今晩は。
いつも出社途中に寄り道する天童総合運動公園の
白ツツジが咲き始めました。
ここ数年、日曜をなるべく平日に振り替えて休暇を
取っていまして、明日はガーデニングの予定です。
書込番号:20895159
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
>いちばの人さん
「月末の旅行の…」
27日(土)に新潟まで飛んで、秋田まで走って1泊。秋田市内か男鹿温泉あたりにしようかと思っております。
28日(日)は、男鹿半島から白神→十和田湖→酸ケ湯温泉(泊)
29日(月)は、弘前→青森空港からリターンする予定です。
>デジコミさん
「ロッコールレンズは、もう少し柔らかかったように思っていました。」 絞った画像をアップしました。
同じアングルで、開放では背景がぐるぐるで目が回りそうでした^^
どれも失敗作ばかりでアップするのはお恥ずかしいのですが、追加で1枚ほど
書込番号:20895310
4点

皆様今晩は、大変ご無沙汰いたしておりました、クレZYです。
朝晩釣り三昧と合わせてバイクの乗り換えと改造にいそしんでカメラを握るのも
忘れておりました。
ここ一週間は借家、母屋、裏庭の4面の草取りでちょっと節々が痛いこの頃です。
我が家の庭も色味が失せてしまいましたが草取りの際休憩がてら撮ったのを数枚。
もう昼間は半ズボンで過ごせる気温ですがさすがにこの時期から半ズボンでは盛夏を
乗り切れないので年寄りらしい格好で過ごしています。
今週末近所で蛍鑑賞イベントがありますが生憎とその日はバイクイベントで阿蘇の小国まで
走らなくてはならないので金曜までにナントカ撮れたらと思っています。
*K10D+タクマー
では皆様今夜はこの辺で、お休みなさいませ。
書込番号:20895363
9点


K10D御愛用の皆様、今晩は。
今朝も絶好の快晴。初夏を思わせる強い陽光
感じながら出社しました。夏はすぐそこ、散歩がてらの
撮影を楽しむためにも、健康第一で行きたいものです。
書込番号:20902208
8点

K10D御愛用の皆様、今晩は。
今日も快晴、休暇を取って午前中ガーデニング、
午後は昼寝をしておりました。
でじゃじさん
今回の御旅行の日程をお知らせいただきありがとうございます。
スケジュールに合わせられなくて残念です。また、次の機会と
いう事でよろしくお願いします。
書込番号:20904209
8点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
晴れの日が続いたと思いきや、先週末は雨と曇り。。。今週は晴れと曇り
そんな今週末は朝から晴れております。
予報では28℃くらいとか!いきなり初夏ですね〜
初夏といえば!?今の時期あっちこっちでバラが見ごろになってますね〜
ご近所さんの庭先のバラを拝借させて頂きました。。。DFA100Macroで
相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:20904747
8点

K10D御愛用の皆様、今晩は。
1枚目 ガーデニングの合間のコーヒーブレイク。
2枚目 散歩道のニチニチソウです。
DA18-135mmはお散歩から旅行まで最強の付けっぱなし
レンズ。コンパクトな三脚と折りたたみ椅子も欠かせないです。
書込番号:20906511
7点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます!
昨日は暑いのなんのって見事なまでの夏日和になりました〜今日は更に気温が上昇し、31℃まで。。。
自称元波乗り野郎の僕としては、いても立ってもいられないので
先ずは半ズボン、Tシャツ、ビーサンに着替えて、そう先ずは格好からです (^凹^)ガハハ
シロオビアワフキってのがいらっしゃるんですね〜何だか不思議な感じです。
またまたTam9に登場してもらいました!!
書込番号:20907251
8点

K10D愛用の皆様、おはようございます。
昨日は良い天気でしたね。
2階のルータがダウンして、調べてみると電源アダプタが故障。
ハードオフに出かけて¥300でアダプタを手に入れて復旧いたしました。
ついでに、FUJINON 55mm F1.8があったので買ってきましたが、化粧リングが緩むもののうまく外せなくて悪戦苦闘しております。
昨日の画像から
EBC FUJINON 55mm F1.8です。
>クレZYさん
4枚目の写真が良いなぁ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2766724/
背景にうっすらと写っているのは、新緑の山々でしょうか
>デジコミさん
見事な長さのフジですね。
4枚目のベンチが入っている構図が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2765955/
>いちばの人さん
「スケジュールに合わせられなくて残念です。」 家内の都合で日程が決まってしまいましたので申し訳ございません。
秋田駅近くのホテルがいっぱいで変だなぁ… と思って調べたら、5月26日〜28日の3日間、「食と芸能の祭典」があるようです。
なんとか1部屋確保できましたので、駅付近で秋田を楽しもうかと^^
途中、にかほで道の駅に立ち寄って九十九島の風景を見ようと思ってますが、田植えは終わっているようですね。
苗がまだ短かったら、田んぼの水鏡に映る鳥海山の景色でも見れないかしらと思ってます。
>夏が好きださん
「〜今日は更に気温が上昇し、31℃まで。。。」 初夏を超えて、写真には光が溢れ、もうそちらは夏ですね^^
書込番号:20907350
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
FUJINON 55mm F1.8初期型 なんとか化粧リングを取り外して、レンズ清掃が完了しました。
外すときに、リングに傷をつけてしまった…
今日の午後は、お出かけ時にそれを付けて。
書込番号:20908663
7点

K10D御愛用の皆様、今晩は。
庭のクレマチスをもう一枚とその日のおやつです。
すっかり初夏です。びわますかのじさんがK-30を
もとめられたとの事。ブラックアウトの宿題を
書き終えなければと尻に火が付きました。
もう夜更けなので今夜はとりあえずお休みなさい。
書込番号:20909232
9点

K10Dご愛用の皆様おはようございます。
只今花粉症に悩まされていて深刻な状況です。
ゴールデンウィークの写真を見直すことも出来ぬままでいます。
とりあえず少しだけSMCタクマー50mmF1.4で撮ったものを。
>でじゃじさん
東北旅行いいですねー。
青森の十和田に行くなら奥入瀬渓流もいいですよ!
奥入瀬渓流館で友人がモスボール工房なる店を出していて、
結構テレビにも取り上げられていて人気になってきました。
モスボール工房で検索するとHPがすぐ出てきますが、
その中のこけ玉作り体験の写真アルバムのモデルが我が息子です。
へたくそな写真で友人に申し訳ないですがカメラマンは私です。
良かったら覗いてみてください。
書込番号:20914316
9点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
五月中の主に京都市内の写真です。
レンズは、シグマ28-105mm f2.8-4.の古いレンズとペンタックス 17-70mm f4 SDMで撮影しました。
でじゃじさん
初夏に向かう午後の猫がまどろんでいるのがいいです。
フジノンとK10Dが良くマッチしています。
いちばの人さん
K-30は、仕事帰りに中古店を覗くとボディの下部に打痕ありの物でしたが、格安で出ていたので買ってしまいました。今のところは異常なしのようです。
クレマチスの紫色が素敵です。
夏が好きださん
マクロレンズの特性をうまく使われているようですね。
デジコミさん
九尺藤が見事に撮れていますね。
クレZYさん
タクマー各種で撮影されている花がそれぞれいいです。
書込番号:20914907
8点


K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日は、東京へ日帰り出張しました。
木陰に入ると涼しかったですが、日向にでると暑いこと…
>odebuchinさん
お久しぶりです。
奥入瀬渓流館 立ち寄る予定ですので、「モスボール工房」へも寄ってみます。
情報ありがとうございました。
「玉作り体験の写真アルバムのモデルが我が息子です。」 拝見しました^^
かわいいですね。そのまま、ずっと変えないでね… とお願いしましょう^^
それと、以前 投稿されていた奥入瀬の写真が心に残っていて、三脚は持っていかねば… と考えております。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
こんな立派な中華料理屋さんがあったのか…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2772777/
鴨川沿いも、5月は川床ランチの季節ですね。
でかいアマゴだなぁ… 撮った後は、釣り糸を垂れましょう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2772784/
書込番号:20916118
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
会社の宴会の二日酔いから二日掛かりで復活しました。
明日から正常な健康状態に戻れそうです。
書込番号:20920525
7点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
最近残業が増え、帰宅途中に夕食を食べることが多いです。
画像はある日の夕食と店から見えた夕焼けです。
そういう日は帰宅後にパンなどを軽く食して落ち着いてから寝ています。
書込番号:20922963
6点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
ちょっと、行事予定が立て込んできて忙しくしています。
皆様においてはいかがでしょうか。
先日、須磨離宮公園の王侯貴族のバラ展に行ってきましたのでその写真をUPいたします。
使用レンズはタムロン90mmマクロF2.8です。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2768634/
くらいバックが利いていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2770028/
難しい光線状態なのにしっかりと色合わせ。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
グルグルぼけが見事ですね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2766705/
作品として面白いかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2770331/
私もこのレンズを持っていますが、少しブルーがかって映るような気がしますが、いかがでしょうか。
>クレZYさん
バイクの改造もなさるんですね。
なんか楽しそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2766724/
この前ボケが好きです。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2769357/
花びらのエッジにピントぴったり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2770295/
幼虫は見えないんですね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2772672/
やはり、鏡面は早朝に限るようですね。
早く花粉症から抜け出せるといいですね。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2772779/
水面が涼しげの感じがしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2772793/
お風呂に入りたくなってきますね。
簡単なコメントで失礼いたします。
レスもれがありましたらごめんなさいね。
では、では。
書込番号:20924028
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
青森の酸ヶ湯温泉に到着しました。
昨日は、深浦黄金崎の不老ふ死温泉に宿泊。海辺の温泉を楽しみました。
ただ、ネットワークがつながらず昨日分の画像をただいまアップしております。
で、今日は十三湖から竜飛岬、青森と回りましたよ。
天気は、時折雨ですが、今のところ車を降りたときは傘を差さずに済んでいます。
それでは温泉後に元気があったら本日分を^^
書込番号:20924844
8点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
相変わらずの忙中忙有りで常にドタバタ、早飯の大食い。
健康第一、押しなべてマイペースで行きたいものです。
それでは今夜はこの辺りで失礼致します。
書込番号:20925636
7点

>でじゃじさん
お久しぶりですm(_ _)m
たま〜にこちらを拝見してますが、酒田に来ていらしてたのですね。
仕事で22日から酒田に泊まりで、23日にお食事の前に有る船で飛島に行きまして最後の26日に遊佐を回って1日違いで帰って来ました。
金曜に酒田に来ていたら数年ぶりにお会い出来たのに残念ですね。
おいらは、ここ数年まともに撮影には行ってないし、今回もオリのミラーレスが主で画像は無くて失礼しますm(_ _)m
書込番号:20927451
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
東北2泊3日の旅、本日無事に戻って来ました。
ただいま、写真とGoPRO映像整理中です。
2日目の午前中の画像から。
天気が下り坂のようなので、白神−岩木山方面は諦めて予定変更をし竜飛岬へ。
1泊目は秋田に泊まるはずだったのが、青森の深浦になったりと予定変更だらけの旅でした。
まぁ… お天気を見ながらの旅ですから、これもよしかと…^^
>ど田舎者さん
お久しぶりです。
酒田の海鮮市場で飛島行きの船を見ながら食事をしました。
天気悪くて欠航で港に停泊してました。
「海が荒れると良く止まるのよ…」 と語っておられたど田舎者さんのことを思い出したりしてましたよ。
書込番号:20928056
6点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も快晴でした。仕事半分、家の雑用半分で出回って
いました。途中、ど田舎者さん家の向かいの広大な公園
でシャガをパチリ。この花を見ると初夏から盛夏への季節の
移り変わりを感じます。
でじゃじさん
ご旅行の順調な様子が御写真から伝わって来て楽しいです。
また、酒田の海鮮市場2階の食堂からの眺めは良く知っていまして
拝見してほっとします。五能線の列車もレトロ感いっぱいですね。
ど田舎者さん
お久しぶりです。小生、現在K-3Uとの二刀流で次はK-3かオリンパス
のミラーレスを買おうと計画中です。娘がオリンパスを使っていまして
とても親近感があります。その内、寄らせていただきたいと思います。
デジコミさん
バラの季節の到来ですね。小生の庭のバラを昨年から少し増やしまして
落ち着き具合を見ているところです。虫やウィルス除けの手当てに勤しん
でいまして、手を掛けた分効果が覿面に現れる事に喜んでいるところです。
びわますかのじさん
歴史を感じさせる鴨川の佇まいとそれを囲む建物が単に近代的なのでは
なく、明治以降の趣が伝わってきますね。水面ぎりぎりに浮かび上がった
アマゴを捉えたナイスショットに注目、美しい自然がいっぱいですね。
odebuchinさん
五稜郭タワーと満開の桜が静かな水面に写り、素晴らしいです。
タワーの展望台から是非その光景を眺めてみたいものです。ずっしー
ほっきーの和やか感とケンシロウの鋭さが好対照で面白いですね。
夏が好きださん
暑くなってきますとそれに負けない濃い色合いの被写体も増えてきますね。
自分もTシャツサンダルで撮るのが大好きでして、日焼けは気にしませんが
虫が多いので刺されないように気を付けています。
クレZYさん
君子蘭の鮮やかな赤とオレンジ・黄色が織りなすエネルギッシュな
味わいが印象的に伝わって来て大変勉強になります。釣ったばかりの
元気なアラカブの姿も是非拝見したいものです。
愚鵜守さん
鮮やかな鯉のぼりの地の色の白さが周囲の色を引き立てて見ているだけで
元気を頂いている気分になります。暑さを感じさせる強い日差しの夏は
もうやって来ているのですね。どうぞご自愛ください。
貞太郎さん
カエデの新葉から、そのぐんぐん育つ様子が思われて季節の移り変わり
の速度が上がったことを感じます。ツツジの花のふんわり感が自分は
とても好きで、今の時期特に注目しています。
ホワイトフォンテンさん
ツツジの花の力強さを南の方特有の日差しが際立たせて、こちらで
見るものとは一味違う生命感を感じます。オオゴマダラの羽根の
色のコントラストも印象的ですね。
高木ブー伝説さん
満開の桜とシャープなイメージのモニュメントの対比がとても
興味深いです。また家並に沈む夕日から平穏な一日の終了を連想
してとても穏やかな雰囲気になりますね。
書込番号:20930256
8点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
東北2泊3日の旅、2日目の午後は青森港から酸ヶ湯へ向かいました。
竜飛崎に「津軽海峡冬景色」の歌碑があり、ボタンを押すとそのメロディーが流れる仕掛けになってました。
その曲が、旅の途中、大阪に帰ってからも頭の中をぐるぐると回ってます^^
残念ながら、北海道の函館側は霞んで見えなかった…
「ごらんあれが竜飛岬〜♪」と口ずさみながらも… あれは、ここじゃなく青函連絡船から竜飛岬を見た歌だよねぇ…。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
「五能線の列車もレトロ感いっぱいですね。」
時刻表を見ると本数が少ないので、7時台の列車に合わせてホテルを出発し、途中で追い越して待ち伏せしました。
場所は下見なしの行き当たりばったりで路肩に停めたので雰囲気だけですが。
追い越すところはGoPROに収めました^^
書込番号:20930573
8点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
昨日、今日と心のケア!?のため、急遽会社をサボりプラプラしております (W
昨日といい今日といい、気温はグングン上がり
30℃近い暑さとなってます、こうなってくると海で波乗りがやりたくてウズウズしてきます
でも、明日からは出勤しないと。。。
これはなんでしょう?はたまた不思議なものがあるんですね〜
Takmar35で!
書込番号:20931650
10点

K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は小雨混じりの一日でした。
1枚目は花が雨水でいっぱいになったムラサキツユクサ。
2.3.4枚目は同じ株に咲くサツキの花(品種:一生の春)。
サツキの花は変化が多く、見ていて楽しいです。
でじゃじさん
津軽海峡冬景色が伝染して頭の中でリフレインしています。やはりホタテの刺身は
縦切りに限ります。大きく見せる眼鏡開きとは雲泥の差。家庭での調理のポイントは
軽い水洗いとペーパータオルで水気を取ってから切る事と思います。
夏が好きださん
ふわふわして見えるのはスモークツリーの花でしょう。ホテルや
宴会場のエントランスを飾るアレンジフラワーで見掛けることが
あります。小生も大きな声では言えませんが、たまにサボります。
書込番号:20937353
7点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
佐賀県嬉野市を散策してきました。
レンズは、シグマ18-50mm DC f2.8で撮影しました。
書込番号:20937450
7点

いちばの人さん、お久しぶりです(^^;
4月までは仕事も無くて暇でしたが、毎年5月の連休明けから8月末までは休みが有りません。
家の花壇のシャガも今年は十数本咲いてましたよ(^^v
娘さんも、おいらと同じくCanonとオリをお使いのようですね。
まぁ、おいらのは古い物ばかりですが(汗)
ここ数年は、いろいろ有ってカワセミも撮りに行ってないですね。
何かの機会に会えれば良いですね(^^;
書込番号:20937691
6点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
先日から真夏日が続いておりまして。。。そんな5月が終了し、いよいよ6月です。
間もなく梅雨が近づいて参りました〜
えっ!?と思えるほどイイ天気ですが、梅雨入り前の悪あがきなんでしょうね〜 (^凹^)ガハハ
ツツジ→バラときたら、お次は梅雨の定番、紫陽花ですね〜
今年は紫陽花寺でも。。。と毎年思うのですが、思ってるだけで数年経過しています (-_-;
近所の紫陽花をTam9で
書込番号:20938228
8点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
先週の東北旅行 旅スナップ 最終版です^^
>odebuchinさん
奥入瀬渓流館 ちょっとだけ立ち寄りしました。
モスボールが迎えてくれて、その奥のひょうたんランプ 結構高いですねぇ…。
>夏が好きださん
海藻のイギスのようにも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2777662/
>いちばの人さん
山形・青森、海鮮ものおいしかったです。
特に、サケは国産ものなのでしょうか… ノルウェーの養殖ものと違ってますね。
>びわますかのじさん
段々畑とつつじ 散策の中に自分もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20752066/ImageID=2779153/
書込番号:20938288
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
すっかり陽気が夏になってしまいました。
暦も6月で、すでに夏ですね。
そんなわけで、夏のスレを立てさせていただきましたので、このスレは閉めさせていただきますね。
今後は下記のところへお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/#20939778
では、では。
書込番号:20939788
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ


貞太郎さん、お早う御座います。
馬酔木、水仙、桜のお花とか、春爛漫で良いですね。
山陰地方の奥地はやっと田畑の雪が90%以上溶けて遅い春を待ってます。
「はーるよこい、はーやくこい!」です。
今朝は、EOS 5D と K-5Usを持ち出しましたので該当する画像も異機種になります。
書込番号:20714846
3点

今日は。
私の場合は、デスクトップのwindows 8.1とwindows 10とでパスワードエラーが出たり、出なかったりで変な動作をしてます。
文字コードの内容がwin 8.1とwin 10で違うのでしょうね。
でも、パソコンを買って使う我々には知ったことではありません。
で、出るパソコンのWindows8.1(デスクトップ) と windows 10(Note)でパスワード処理がかわりました、アーややこし!
*だいぶん奥の蒲生川周辺。
*夕焼け前の空。
雪解けの春を待っているのですがなかなか来ません。
書込番号:20714924
3点

>おじん1616さん
私は千葉県北部です。
それに比べて南房総は2ヶ月くらい早いですよ。
機種違いですが、同じCCDのK200Dで撮影した先月の南房総の海です。
K-1には手が出せず、K-3ならびにK-5Usはほとんど活用しておりません。
もっぱら、K10DならびにK200Dを持ち出しております。
室内で高感度の欲しいときのみK-5Usです。
書込番号:20715071
2点

訂正です。私の記憶違いでした。上の写真もK10Dでした。
書込番号:20715078
2点

K10Dは親に譲って現役引退していますが、帰省時ごとに手入れをしています.海外赴任時に長らく使っていた機種のため、思い出も多くCCD機種ということもあり未だに手放せません.海外赴任時代の2月に撮った1枚の写真添付します.K10D+FA50mmf1.4です.
書込番号:20722065
6点


>こまわり犬さん
K-5、引退したんですか。
実は私も処分して後悔しております。
もう、一世代古いK-7に興味シンシンで、なんとか買い戻したいと考えております。
年金暮らしの悲しさ、小遣いがまわらず(涙
書込番号:20722657
3点

>貞太郎さん
>K-5、引退したんですか。
>実は私も処分して後悔しております。
買い増しのためK-5とK10Dは親が使うため実家に置いております.ですので処分はしておりません.久々にK10Dを使うとデジタル一眼の進化の早さを体感しています.一方でCCDイメージセンサーから出てくる画像は未だに魅了されます.まぁ、K-5とK10Dともに壊れるまで手放さないでしょうね.
書込番号:20725432
5点

お早う御座います。
画像は K10D 二号機でRAW撮りです。
K10D 一号機はカード蓋の開け閉めの蓋が勝手に開く時が有り昨年二号機(中古)を買いました。
K-5の画像もRAWで三脚撮りです(参考用)
K100Dも有りますが、撮影二万枚超えてますので老化現象がでています。
特に冬場が不調です。
K-5Usは、中古機を買ってから間もないので好調に稼働です。
フルサイズ機は EOS 5D(中古機)でもう何年も使用してます。
書込番号:20726257
2点


3月11日夕方陸上岬展望駐車場からの夕焼けです。
*178号バイパスと陸上辺り。
*東橋(陸上大橋)看板。
*展望駐車場からの夕焼け-1。
*展望駐車場からの夕焼け-2。
二枚目へ。
書込番号:20732367
1点




此方はK10D二号機の画像です。RAW撮りしてTiff現像し保存、アップ用のJPGを作成です。
*雲の多い田舎の朝。
*田舎の朝-2、電柱が沢山入るのを避け左に寄せて撮る。
*岩井温泉の上辺り。
*次第に雲が多くなる。
書込番号:20775930
1点

暖かな春になり、コモの種もみを水につける季節です。
*良く晴れた朝日の出、三脚撮り。
*朝日を浴びた菜種、手持ち撮り。
*朝日を浴びたタネツケバナ、手持ち撮り。
*幼少の種ビロードモズイカ、花が咲くのは秋。
書込番号:20791637
1点


朝から雨降りになりあまり良くないお天気です。
少し晴れ間が見られた昨日の夕方の画像です。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
RAW撮りです。
書込番号:20808378
1点

今晩は。
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 初め二つは一脚撮り、後の二つは三脚撮りです。
書込番号:20828026
1点


お早う御座います。
陸上岬展望駐車場から美しい夕焼けが撮れました。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
*日本海の夕焼け-4。
どれもISO 100で三脚撮りです。
書込番号:20844063
1点



お早う御座います。
夕方の散歩時に美しい夕焼けが見れました。
綺麗な黄金色でした。
レンズ: smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
書込番号:20853332
1点

お早う御座います。
晴れの予報と違って朝から曇り空です。
*ジャーマンアイリス?に小さな虫がいます。
*地区の体育館。
何時もの +0.5EVでRAWで三脚撮りして RAW->JPG現像時にもとの明るさ0EVに戻します。
書込番号:20863568
1点


お早う御座います。
沖縄が梅雨入りしたとか、山陰地方の奥地も梅雨空の模様です。
朝空(横)、三脚撮り。
朝空(縦)、三脚撮り。
コシヒカリの苗床、一脚でどれもRAW撮り。
レンズは smc PENTAX-F Zoom 1:3.5-4.5 35-70mm。
書込番号:20898302
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dご愛用の皆様
明けましておめでとう御座います。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しくスレを立ち上げましたのでよろしくお願いいたします。
生田神社のニワトリの絵馬をUPいたします。
10点

K10Dご愛用のみなさま、あけましておめでとうございます。
昨年中はおせわになりました、本年も懲りずにイケてない写真を鑑賞頂ければ。。。
ということで、今日は元旦です。
元旦は、近くのショッピングセンターへ千本引き&福袋購入が我が家の過ごし方です。
その合間で朝ごはんの銀だこのたこ焼き、遠くに見える富士山(遠すぎて全然分かりませんが)、お仏壇用のドラちゃんの饅頭です。
FishEye10-17で行きま〜す!
書込番号:20530460
7点


K10Dご愛用の皆様
今晩は。
初日の出を写してきました。
明石大橋を入れた写真です。
使用レンズはシグマDC17−70です。
題名に、冬を入れるのを忘れてしまいましたが、お許しを。
>夏が好きださん
御参加ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2665434/
縁起物の富士山。
ありがとうございます。
しかも、フィッシュアイ。
>あふろべなと〜るさん
御参加ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2665549/
DA21の光芒が素敵ですね。
私は、この光芒が大好きなんです。
又、よろしくお願いたします。
では、では。
書込番号:20530850
9点

K10Dご愛用の皆様
明けましておめでとうございます。
大雪の疲れでカメラを持ち出せませんでしたが一段落。
北海道は12月の積雪が50年ぶりだそうで。
元日の朝は恒例行事。
普段新聞をとっていないので販売所へ行って朝刊購入。
分厚い新聞、大量のチラシを見るのが楽しみです。
初日の出は…残念ながら曇りで見えず。
初詣はいつもより混んでいた印象。
道が悪いので北海道神宮まで行くのが億劫な人が多いのかもしれません。
後ろに並んだ人たちが狛犬のことをシークワーサーだっけ?
と会話していました。
シーサーの間違いでしょうか。
微笑ましかったです。
ちなみにおみくじは小吉でしたね。
書込番号:20531982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、明けましておめでとうございます、クレZYです。
本年最初の一枚です。
今年は「人」を撮影テーマにしていこうと思っていますので初日と合わせた人物画像にしてみました。
少ないだろうと港近くの河口大橋へ行ってみると結構沢山の方がご来光を拝みに来られていました。
ご夫婦なのでしょうね、お父さんは初日撮り、奥様はその後ろで風避け・・・・
「今年もあんたに就いて行くわ」という感じが伝わってとても印象的な後ろ姿でした。
女房はと言うと・・・爆睡中でしたが30日まで仕事だったので声を掛けずに出てきました。
今日は今日とて緊急呼び出しで出勤して行きました。
今年も病気無く円満な家庭生活が送れるよう初日祈願して帰ってきました。
それでは皆様本年もよろしくお願いいたします。
*K10D+Sタクマー35mm
*右・・・RAW+ ライトルームにて補正現像。
書込番号:20532454
7点

K10D愛用の皆様、明けましておめでとうございます。
年末から家内の両親が遊びに来ていて、昨日は大阪ナイトツアーということで、御堂筋のイルミネーションを車窓から見て貰った後、堺市役所の展望ホールに寄りました。
で、今日 車で名古屋まで送り届けて大阪までUターン。
デパートの食品売り場に出かけたら、まぁ 凄い人ですね。
干支のかわいいケーキがあったので買って帰りました。
本年もよろしくお願いいたします^^
書込番号:20533325
8点

皆さま 新年明けましておめでとうございます。
デジコミさんにおかれましては新スレッドの立ち上げ
ありがとうございます。縁あって愛用している
K10Dを四季折々長く使って行きたいものです。
それでは今年も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20533702
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
元旦から天気のイイ日が続いてて、しかも暖かいんです。日向では上着要らずの暖かさ
1月とは思えない日が続いてます。
お正月といえば、隣町に義兄達と住む義母のところにお年始へ行って
カニを食べるのが年始めの行事の一つです。。。
そんなわけで、FA☆28-70でのズワイカニとDFA☆70-200でベランダからの月と夕日のショットを
相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:20535876
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
仕事持ちの方におかれましては今日から仕事という方も多いと思いますが
良い休暇を過ごされましたでしょうか。
リタイヤしてからは元旦だけが正月気分でしてこれも休暇という割切り感が全くなくなった
からでしょうね。
左・・昨日ニュースで火星が月のすぐ横に見える・・・というのを聞きまして港に撮りにいってきました。
LIGHTROOM5で補正現像しましたが長秒なので流石にノイズ出まくりです。
中・・K-3、K-1あたりだともっと綺麗に抑えられるでしょうがK10Dではこれが限界かもしれません。
月露出だと周りがほぼ真っ暗になってしまいますがこれはこれでまあ良いかなとも思っています。
右・・今日は久振りにいい夕焼けでしたがタクマー28mmではやはり画角が足りませんでした。
それでは今夜はこれで・・・皆様お休みなさい。
書込番号:20539884
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
築地の初セリも大間の本マグロが史上2番目の高値をつけて
今年は良い年になりそうです。
年末年始の慌ただしさから解放されてほっと一息。朝、食卓に
クリスマスから正月にかけて集まった食材を並べてパチリ。
正面に積まれてあるのは一族で作ったもち米を杵と臼でついて
作った餅です。機械で作られた均質な食感のものと違って米の
微妙な粒々感が残っているのが特徴です。また、米の香ばしい味を
ふんだんに感じまして、これがないと正月になった気がしないです。
明日は少し時間的な余裕がありまして、撮り貯めた画像の整理を
進める予定です。
書込番号:20542664
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は初出で安全祈願からのスタートです。
ハワイの写真 整理中。
2日目の画像から
1枚目:ダイヤモンドヘッドで
20mmでは虹が収まらなかったのでパノラマ合成しました
2枚目:カイルア 歩いて歩いてやっと浜辺に着きました
3枚目:サンセットセーリングへ
4枚目:水平線に夕陽が落ちました
今回の旅行、行きから帰りまでK10Dを肩にぶら下げて行きました。
書込番号:20542768
8点

K10D御愛用の皆様 おはようございます
三が日も明け、きのうからのんびりしています。
昨日の夕食は来客用に買っていた牛肉のすきやきでした。
肉も奮発しましたが、特別に用意したのが下仁田ネギです。
包丁で切っていると強烈な辛さでタマネギの時と同じように
目がちかちかして涙が出ます。煮ると柔らかくしかも甘くなり
とても美味しかったです。
それではまた今晩書き込みさせていただきます。
書込番号:20543502
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は天気もあまり良くなく、午前中は家の掃除
午後から暇を持て余し里山に向かいました。
国道から外れ、雪道を進んだ先にある前川ダムは
静まり返っていました。 to be continued.
書込番号:20545380
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
鳥年ですので、鳥を撮りに行ってきました。
使用レンズはシグマ170−500ズームです。
>odebuchinさん
ご参加有難う御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2665957/
こちらでは考えられません位の雪ですね。
>クレZYさん
ご参加有難う御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2666040/
渡り鳥がいい感じですね。
こちらでは見られないですねえ。
「今年も病気無く円満な家庭生活が送れるよう初日祈願」
これが一番ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668164/
上手ですねえ。
火星が見えますよ。
>でじゃじさん
ご参加有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2666319/
金星が写っていますねえ。
工場の煙突の煙が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668829/
私も、うっとり。
>いちばの人さん
ご参加有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2666433/
今年は雪がないんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668799/
「米の微妙な粒々感が残っている」
ザ、餅。
私も、小さい頃食べた餅がまさにこの感じでした。
でも、今はこのようなもちがないので食べれません。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2667079/
カニ三昧ですか。
目の毒。
目をつぶっとこうっと。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20545719
6点

デジコミさん
杵と臼でついた餅を懐かしく思われた事、恐縮しております。
東北の田舎で作ったものでお口には合わないかとも思います。
そういう心配がありますが、風味が落ちないようにと冷凍保管したものが
数個残っておりますので、でじゃじさんと半分こという事で送らせて
いただきたいと思います。
つきましてはお手数ではありますが、でじゃじさん経由のメールで
ご連絡を頂戴したいものと存じます。
書込番号:20548241
5点

なお、デジコミさんとでじゃじさん別個に送らせていただきたいと思います。
書込番号:20548503
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日今日と良く冷えますね。
今日は1日 冷たい雨の1日です。
昨日は天気が良かったので、Takumar200mm+2X(テレプラス)をつけてカワセミ探索に出かけました。
1羽確認できたものの写真に収めることができず残念。
今日は、Pentacon 29mm F2.8の分解・清掃。多少良くなったかな…
後は、ハワイ旅行のアルバムを作れという家内からの指令で、キタムラのフォトブックソフトで作成中です。
みなさん、フォトブックを作るときどのようにされていますか?
1、2枚目:Super Takumar 200m F4 + 2Xテレプラス
3枚目:18-55mm
4枚目:Pentacon 29mm F2.8
デジコミさん
コメントありがとうございます。
いちばのひとさんの依頼に対し、私の方でデジコミさんの連絡先のメールを入れておきました。
C.C.で入れておきましたのでご確認ください。
いちばの人さん
お気遣いなく … なんて思いながら、メール連絡を入れました。
今宵から冷えて雪になりそうですね。
また、雪かきなどの風景もお待ちしております。
書込番号:20551381
7点

でじゃじさん
お手数をおかけしまして、大変ありがとうございました。
ところでフォトブックについてですが、以前はアルバム
風に画像を並べて楽しんでいました。最近はキタムラの
デザインコラージュで一枚にまとめる事も多いです。
飾っておいて一度に全部ぱっと目に入ってくる点が
気に入っています。
書込番号:20551892
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
初出勤の朝、生田神社でお参りをしてから出勤していますが、朝はがらんとしています。
退社後、神社を覘くと行列です。
お参りは朝に限りますね。
使用レンズはDA21mmです。
コンパクトでいいです。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
お餅の件、なんか催促したみたいで恐縮しています。
この年になると、やたら昔のことが思い出されます。
せっかくのご厚意なのでお願いいたします。
連絡先は、でじゃじさんにお聞きになればわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2670083/
手前の里山がかすんでいますね。
まだ温かい感じでしょうか。
>でじゃじさん
ご丁寧にありがとうございます。
お手を煩わせて申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2670974/
バンの幼鳥のように見えますが、どうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2670975/
再生の沼へ・・・・・。
では、おやすみなさい。
書込番号:20552204
6点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
昨年に続き、我が家には受験生(高校)がいるので
今年もワサワサしています。
そういえば今日は成人式ですね〜去年の秋に娘の成人式の着付け&予約に行ってきましたが
2年先の成人式なのに、イイ時間(8時-9時)は既にいっぱいなのに驚き!!
更にレンタルなのに、約20万ほどの費用に更に驚きました〜 (-_-;
RVCHを見てきました、TOYOTAの世界戦略だとか・・・僕の好みではないですね (^凹^)ガハハ
&最近、ハマッている近所のパン屋さん。ブンブンっていうのですが、スゲ^美味しいんです。
書込番号:20552880
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
天気悪いですね。雲が押し寄せて来て、たまに陽が射しましたが…
レンズのお掃除をしたPentacon 29mm F2.8で。
開放ではやはり辛いです。
>いちばの人さん
フォトブックの活用情報ありがとうございます。
250枚くらいになるとフォトブック編集をすると結構高額になるので、結局、FUJI系のプリントサービスでL版印刷することにしました。
後は、ポケットに入れて終わりにしようかと…^^
>デジコミさん
「再生の沼へ・・・・・。」 沼もそろそろ飽きてきたような^^
>クレZYさん
素晴らしい夕暮れ風景ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668167/
>夏が好きださん
FISH-EYEもこうして使えば迫力あるなぁ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2671404/
「最近、ハマッている近所のパン屋さん。ブンブンっていうのですが、スゲ^美味しいんです。」
うちの近所でも、元パティシエさんとか、パン屋さんもバラエティーに富んで来て結構楽しめます。
書込番号:20555621
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は当地の初市。
晴間に誘われてちょっと寄ってきました。
夕方から雪がどんどん降ってきまして
現在も降り続いています。
明日は早いので本日はこれにてお休みなさい。
書込番号:20558105
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
家の外は雪が降り続いています。
積雪は大したことはありませんが、しんと静かです。
引き続き、昨日の初市で撮ったものを出させて頂きます。
露店の食べ物で目を引くのはやはり広島風お好み焼きです。
家族にお土産にと買い求めました。また、杵と臼など木工品を
並べている店も結構あって目を引きます。
書込番号:20560895
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
須磨綱敷天満宮に行ってきました。
ここは受験の神様柿本人麻呂のゆかりの地だそうです。
皆様の分も祈願してまいりました。
>夏が好きださん
「RVCHを見てきました、TOYOTAの世界戦略だとか・・・僕の好みではないですね」
私も同じ意見です。
それよりもFishEye10-17の使い手かな。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
私の場合は、改造のほうへかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2672072/
押し寄せて来る感がいいですね。
やはり、切り取り方の妙ですねえ。
>いちばの人さん
昨日届きました。
お手数を煩わせて申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2672708/
初めて見ましたが、面白いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2673276/
この写真はナイスです。
卵の黄身を箸でつつきたくなります。
これはいいですね、手の位置が絶妙。
構図のうまさだと思います。
今回も駄作でごめんなさいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:20563985
10点

K10Dご愛用のみな様、こんにちは!
今日は今シーズン最強の寒気団だそうですね〜例年、センター試験とか高校入試の頃になると
強烈な寒さがやってきます。
それでも今年は暖かいのか、雪にならないだけマシなのかも。。。
一足先に春っぽいものを
久しぶりのタム9です。
書込番号:20568198
6点

K10Dご愛用の皆さまこんばんは。
正月は仕事で忙しくしていました。
本年もよろしくお願いいたします。
滋賀県の琵琶湖のほとりの近江舞子の写真です。
書込番号:20568914
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
寒波襲来で、雪こそ降らないものの大阪も冷え込んでおります。
エアコン暖房なのに、窓には露がびっしり。
タバコを買いに行っただけで、今日・明日は引きこもりの予定です。
>いちばの人さん
玉子の量、出来上がっている数に圧倒されそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2673276/
>デジコミさん
可憐に撮れていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2673893/
この壺ほしいなぁ… 宝くじを入れておくとよいことがあるかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2673897/
「私の場合は、改造のほうへかな?」 玉抜きとか?^^
>夏が好きださん
暖かい土地柄なのかもう結構開いて来ているんですね。
>びわますかのじさん
年始からのお仕事 お疲れ様でした。
吹雪いてますねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2674934/
書込番号:20569278
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
寒波襲来、当地の大蔵村肘折は積雪量の多さを天気予報で連呼され
すっかり有名になりました。夏場にご希望の方がいらっしゃいましたら
ご案内申し上げます。 閑話休題。
本日は日中の最高気温がマイナス5度。散歩道を一周したくらいで
後は車の定期点検でディーラーで暖を取っていました。
最近会社で新人さんを数名預けられまして、ドタバタしています。
それにしても雪かきで疲れ切った体を癒す素晴らしい印象的な
御写真の数々に感銘しております。
書込番号:20569598
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
こちら神戸では寒い日でいした。
なんて書くと笑われてしまいますね。
皆様にちょっとでも力添えを、と思い鉄人28号の写真を。
使用レンズはMC FLEKTOGON 35mmF2.4です。
絞りはすべて開放です。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2674810/
白梅、キレイですね。
シベにジャスピン、いい感じ。
しかも、ボケが柔らかい。
>びわますかのじさん
お仕事お忙しそうですね。
でも、写真を拝見して安心しました。
K3−U購入されましたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2674932/
なんでもない風景が、鉄道によって見に行きたい感じ出るんですねえ。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
私も、明日は引きこもり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2675044/
還暦おめでとうございます。
イチゴのおいしそうなこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2675046/
スマホとは思えない写り。
微笑んでいるところと、それを見つめている男性の視線がいい感じ。
シャッターチャンスを逃さないところはさすがですね。
>いちばの人さん
大雪警報、大丈夫でしょうか。
これからは朝晩の雪かきご苦労様です。
こちらでは考えられません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2675138/
雪の中で、散歩道でこれが撮れる。
頭が下がります。
寒い寒いなんて言っていてはだめですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2675142/
私もこの車いいと思います。
では、おやすみなさい。
書込番号:20569822
9点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
朝起きたら一面の雪… と思っていたのに、晴れてますやん。
雪ウサギ作戦失敗。
大阪界隈だけお天気のようで、京都駅伝は吹雪でしたね。
ちょっと肩すかしをくらったような感じで家族で遅いランチへ出かけ、帰りに近くの梅林の様子を見て来ました。
寒いながらも春は着実に近づいているようです。
書込番号:20572720
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
神戸は雪が積もりました。
なんて書くと、雪国の人に笑われてしまいますね。
1、 シグマDGマクロ50mmF2.8のレンズです。
2、 シグマDC17−70mmのレンズです。
3、 同じレンズです。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2675969/
おいしそうに撮られていますね。
しかも、柔らかな写りがなお、おいしさを強調しているようですね。
私ももっとこのレンズを使おっと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2675970/
結構咲いているんですね。
書込番号:20572929
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、大雪。会社の駐車場で雪に埋もれて雪像状態になっている
車の発掘をして5台ほど救出してきました。
冬場マイカーにはアルミスコップとツルハシを常備しています。
それにしても疲れました。皆様お休みなさい。
書込番号:20572955
8点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
京都も雪が降りましたので、出かけてみました。
レンズは、シグマ55-200mm f3.5-5.6 DCで撮影しました。
派手な金閣寺は、中国人観光客が多いです。
地味な銀閣寺は、中国人観光客も来ていますが、金閣寺と比べて少ないです。
観光客は、金閣寺の方が多いです。
夏か好きださん
ドラえもんの饅頭が可愛く撮れていますね。
タラバガニがおいしそうですね。
タム9活躍していますね。花が良い感じです。
あふろべなとーるさん
DA21での木の根元がうまく撮れていますね。
木の枝も良い感じです。
デジコミさん
地下街の花がきれいに撮れています。
私も大阪に行ったときにね西梅田の地下街の花を撮ってみようかな。
odebuchinさん
この冬の北海道は、雪が多いですね。
狛犬がうまく撮れていますね。
クレZYさん
Sタクマーをうまく使いこなされているようですね。
夕方の景色が綺麗ですね。
でじゃじさん
ご還暦おめでとうございます。
かにの刺身が新鮮でおいしそうに撮れています。
私も食べたいです。
いちばの人さん
私もK3-Uを買いましたが、まだ二週間しか経っていませんので、試行錯誤で使っています。
雪の電車をうまく撮れていますね。
色鮮やかな広島焼のおいしそうなにおいが伝わってきそうです。
前回の書き込みで (誤)琵琶にに (正)琵琶湖に です。
すみませんでした。
書込番号:20575172
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
大雪と共に家の裏にも白鳥がやってきました。
K-3Uも持ち出して撮ったのですが連日の雪かきでバタンキュー。
明日以降ゆっくり見たいを思います。
書込番号:20578324
7点

K10Dご愛用の皆様方こんばんは、クレZYです。
ここ数日冷え込んだ日が続いています。
鹿児島で雪景色なんてかなり低確率的なシーンですが降雪地にお住まいの方にとっては
生活上いろいろとご不便な事とお察しいたします。
先日の日曜にJAXAの電柱ロケット打ち上げを大隅半島内之浦まで見にいってきました。
7時半頃には着きたいと思っていましたので夜中に出ると家族に告げると長男が一緒に行くと
言い出したのでサブドライバー要員として同行してもらいました。
下道でたっぷり4時間以上かかる遠い場所でいままで2回発射見学にいきましたが2回共直前で発射延期になったり
してなかなかお目にかかれませんでしたが今回も見事に?「発射」を見れませんでした。
県外からの親子連れも多くて展望所はカメラマンで一杯。
いずれも高級機+超望遠レンズ三脚撮りで狙っていましたが私はK10D+Sタクマー135mmの一本で手持ち。
赤白のタワーが発射台だとばかり思っていて直前で露出テスト撮りして露出確認後スタンバイ。
セントラルコントロールの担当官の各部署への無線指示が同時に展望所のスピーカーで流れるようになっていてかなりの緊張感。
カウントダウンが始まり・・・5、4、3、2、1・・・あれ?出ない?・・周りの見物客の「わぁ〜」の歓声にファインダーから目を外して
見ると上がっている〜
実際の発射点は画角外の左手前山陰の奥のようでした。
ちなみに一番見晴らしのそさそうな前方の小山のトップは報道陣専用と言うことでしたが事前に登って発射点を
確認しておけば良かったなぁと後悔しました。
三脚セットだと完全にボツでしょうが手持ちの強みですかさず追いかけて連射しました。
次回は是非うまく撮りたいと思います。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさい。
書込番号:20578821
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は年が改まって一番の快晴でした。
我が家からの蔵王龍山パノラマです。
SMC TAKUMAR 300mm F4、ひょっとしたらこのレンズより若い方が
相当いるとのではないかという事に気付いて思わずにっこり。
書込番号:20581525
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
家の前を行く除雪車と人力除雪の為の
エネルギー源、昼飯です。
まだまだ雪に負けてはいられず
がっちり食べてスノーダンプでえっさかほいさか
雪かきに励んでいます。
書込番号:20584510
7点

元気ですね〜 SMCタクマー200mm f4 |
砂州がもう少し長ければ・・・ SMCタクマー28mm f3.5 |
来る度に噴煙を上げていましたが最近は落ち着いています。SMC28mmf3.5 |
SMCタクマー35mm f3.5 やっぱり良く撮れますね〜 |
皆様こんばんは、クレZYです。
ロケット打ち上げ見学の帰り道すがらを数枚。
快晴で夏画像っぽいですが・・・
帰りは大隅半島を横断して錦江湾沿いに出て北上、カンパチ養殖で有名な垂水の道の駅で休憩し
桜島フェリーを使って鹿児島市内へ渡り帰宅しました。
全てSもしくはSMCタクマーですがどうも写り上がりの確認がK10Dのモニターでは判りずらくてついつい
アンダー気味に撮ってしまいます。
オールドレンズはレンズごとの露出の出具合が違うので慣れないと難しいです。
左より
@風が強くておまけに寒い中撮るのが精一杯でしたが気持ちよさそうでした。
A荒平天神・・菅原神社の別院らしく合格祈願の親子が途切れなく来られていましたがもう少し
渡洲が長ければいい撮影スポットですが・・
B道の駅垂水で桜島を眺めながら長男はまったりと足湯。
C山腹の砂地部分の上が最近まで噴火していた火口。暫く噴火していません。
桜島周回道にはいたる所に避難壕があります。バス停も避難壕を兼ねていて頑丈なコンクリート製です。
季節を問わず噴火の危険をさらされている島民の方にとっては噴火もなれっこのようで傍目から見る限り
実際あまり危機感は感じ取れません。
週末は兄弟家族と霧島温泉へ行く予定でいますがかなり冷え込むようです。
そんな日は温泉がやっぱりいいなぁ・・
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさい。
*いつもコメントお返し出来ずにすみません。
書込番号:20584724
10点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
今日関東地方の南部でも最高気温が4℃とかなり寒くなりました。
寒いのがとにかく嫌いな僕は、冬眠したくて仕方ありません (-_-;
そんな寒い中、人間ドッグの受診で浜松町へ。。。増上寺と東京タワーをDA18-135で
>びわますかのじさん
金閣寺、銀閣寺風情があってイイですね〜歴史女の娘がみたら腰を抜かしちゃうかも
>クレZYさん
相変わらずイイ物を見せて頂きました〜僕も波乗りとウィンドサーフィンやります。
寒いのを我慢できる楽しさが。。。やっぱり寒いです〜特に年明けは、かなり
>でじゃじさん
暖かい土地なのでしょうか?隣の市は県内で何時も最低気温を更新しています。
そこよりかは、多少マシなのでしょうが。。。
>デジコミさん
いま、VOXYに乗ってますが
TOYOTAが余りにつまらないので、D5に買い換えてしまいました!!
もちろん、Diesel仕様で、値引きもたくさんです。
>いちばの人さん
是非、案内してください!!
でも、寒いのは苦手なので夏限定でお願いします。
書込番号:20586371
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
K10Dを発売後すぐに買いK20Dに買い替えるまで使っていました。K20Dも良いカメラでしたが画像が進化して無かった様な、機能も追加されたのに自分自身が使い切ってませんでした。それより前に使ってたK100Dのほうが良いかも。
皆様の写真を見て懐かしく思い出しました、今どき古いデジタル製品を愛用してる人が沢山いるとはK10Dは幸せ者だと思います。
自分のK10Dの画像は大震災の時に失われてしまいました、HDだけでなくDVDなどに焼いておけば助かったのですが。
また、買って使おうかな1万円くらいだしMFのマニュアルレンズあるから。
書込番号:20587166
10点



K10Dご愛用の皆様
今晩は。
こちら神戸でも雪が積もりましたが、2日ほどでなくなりました。
雪国の皆様のところは大雪で大変ですね。
先日、水曜日に休みが取れてスキーに行ってきました。
今シーズン初すべりです。
と言っても年1〜2回くらいしか滑りませんが。
そんな中での写真です。
使用レンズはシグマDC18−200mmの古いレンズですが、ほとんどワイド側しか使っていませんでした。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2676079/
雰囲気満載。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2677916/
瀧山に雪がびっしり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2678468/
納得。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2679042/
すごい。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
地上に花がなく、地下街に花がありますのでよく探しに行きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2676560/
豪華絢爛。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2676569/
わび、さびの世界。
やはりK3-U買われたのですね。
作例が見れるといいですね。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2677372/
野鳥鳥と同じように大砲のお祭りなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2678512/
パンフレットにいいですね。
売れるかも。
夏が好きださん
D5のDiesel仕様、いい車ですよねえ。
私のスキー仲間が乗っています。
私もほしいんですが、嫁がねえ・・・・?
今も、13年目になったエスティマに乗っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2678853/
増上寺でしょうか。
懐かしいです。
>高木ブー伝説さん
ご参加をお待ちしています。
では、おやすみなさい。
書込番号:20587482
8点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
寒かった昨日とは一転、朝からイイ天気で気温も10℃ほど上回ってます。
空もスッキリ青空で梅の花も冴えてます。
先日、所有していたDA☆×2+DALimitedと交換で
DFA15-30を入手しました!!スゴイですね!!
まだまだ取り扱いが不慣れなのでイマゴですが、ご容赦願います。
書込番号:20588693
7点

17A SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 |
初代タムキュー52B SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 |
RIKENON P 50mm F2 SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 |
K10D ご愛用の皆様おはようございます。
ご無沙汰しておりました。
雪が多いとなかなか余裕がありません。
ようやく落ち着いてきたところです。
束の間かも知れませんが…。
スマホも変えたのでまだ慣れません。
ハーウェイのP9 liteにしましたが評判通りのコスパで。
上位機種のP9のカメラを試してみましたがあれは面白い。
凄いです、日本はまた追いつけ追い越せですね。
是非そうなることを願います。
liteのほうにして少し予算ができたのでついつい悪い癖がでちゃいました。
欲しかったTAMRONの17A と52B を購入。
1500円と8000円(リサイクルショップで値切り交渉)
アダプトールがもう一個欲しくてハードオフのパトロール。
目当ての物は見つかりませんでふしたが、
リケノン50mmが落ちてるではありませんか。
1080円ならと救い出してきました。
幸いまだ美品。
もう少し丁寧に扱ってよ!と言いたいところ。
そんなこんなで試し撮りの暇もないのに沼がどんどん広がっていきます。
近況報告少し長くなりすみません。
>高木ブー伝説さん
いらっしゃいませ!
みんなで楽しみましょう!
書込番号:20591848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
またまた、連投です。
今日は昨日と違い、風もなく日差し眩しく、とーってもお出かけ日和です。
そんな日曜日、バイト、勉強会、友達遊びと三者三様で出掛けてしまい、奥さんと二人で近くの民家園へ
日当たりのよかったのか、気が早かったのか
3輪ほど川津桜が咲いていました〜久しぶりのTakmar55で。。。
>高木ブー伝説さん
いらっしゃいませ〜K10Dの世界へ!!
>odebuchinさん
イイ買い物されましたね〜僕もRIKENON50をたまに持ち出します。Olレンズだからと放置は、本当かわいそうですよね〜イイ仕事してくれるのだから丁寧にして欲しいものです。
書込番号:20591991
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は息子の希望でたこ焼パーティー。
ビールとタムキューを楽しんでみした。
ISO400で手持ちなのでこれでも頑張りました。
あらいいですね。
下手くそながら大満足の写り。
たこ焼の腕は満足しておりますが、
撮影の腕はまだまだですのでがんばろう!
書込番号:20593398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考まで
スマホ撮影と嫁撮影の画像です。
スマホはHUAWEI P9lite
嫁はK-50+DA35mmF2.4AL
書込番号:20593427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
先程、一泊二日の家族旅行より戻りました。
関東地方はとても暖かで過ごしやすかったです。
家屋敷を売り払って一族郎党で移住するのも一案かと
思う次第でした。(冗談です)
書込番号:20593914
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
良く冷えますね。
大阪でも山の方は雪景色です。
昨日、今日は近場でカワセミ探索をしておりました。
車で5分のところにカワセミがいることがわかり、2日連続で通いました^^
1枚目 ピンボケですので拡大せずにご賞味ください^^
書込番号:20594267
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
無事我が家に帰り、会社にも行ってほっと一息ついています。
富士山だけでも1,000枚近く撮ったので画像の整理が楽しみです。
とりあえず、いつもの中華料理屋のお勧めメニューで失礼致します。
書込番号:20596761
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地も大雪です。
除雪車が入った直後でないと公園に車で
乗り入れる事が憚れます。
少し遅くなった時の夕食は途中で済ませ
ガレージ前の雪かきをしてから家に入っています。
降雪が小康状態になって撮ったものをじっくり見る
のが冬の楽しみです。
書込番号:20599813
8点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
本日K10Dを手に入れました。
とりあえず、MFレンズを付けるセッティングにしました。
しかし、人間の問題で上手く撮れません。なれれば上手くいきそうです、多分。
カメラを大事に使う人はいるようでキレイな個体を手にしました、全部はやって無いけど機能も大丈夫そう。
今まで使ってたミラーレスより良いな〜大きいけど。
書込番号:20601124
9点

K10Dご愛用の皆様こんにちは
皆様のお写真を拝見させてもらって日々癒されております
仕事の合間をぬって投稿させていただきます
では またよろしくです
ホワイトフォンテン
書込番号:20601165
7点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
ピントが甘いかも、ちょっと後ピン。グリーンボタンのおかげで露出には不満無し。
CCDの色は良い、今の技術で作ればもっと良いのが出来そうだけど。
書込番号:20603585
6点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
今日は昼間は少し暖かかったですがそれでも朝晩はかなり冷え込んでいます。
週はじめに鹿児島でも雪が降りましたが平地では積もるに及ばずそれでもちょっと山手に上ると
しっかり積もっていました。
昼間17〜18度ぐらいならバイクでどこか出かけてもいいなぁと思っていますがもう少し先のようです。
今日の第一投稿です。我が家の庭先から・・
梅、スイセン、朝のしずく、それと・・好きですね〜バイクで雪見へ。
Sタクマー55mmf1.8にて。
以下第二投稿へ。
書込番号:20605338
8点

連ちゃん投稿です。
今朝は5時半起床、外へ出たら綺麗な星空でしたのでそそくさと支度をして港へ。
下弦月がちょうど昇ったばかりでしたので空が明るみ出すのを待って撮影。
ちょっっと月が昇ってきたので縦位置で。
タムロン70-150mmのM42アダプトール付きにて。
データは85mmですが実際は75mmぐらいの画角です。
コンパクトですがやはり重く長いので三脚は一段伸ばしで地面に腰掛けて撮影。
結構しっかり写っています。
横位置・・
Sタクマー55mmf1.8にて。
やはり単焦点の方がいいですね。
CCDのゴミ写りをソフトで消しましたがこういうグラデーション画像ではなかなか面倒でした。
一度完全除去したいのですがメーカーに出すと高いんでしょうか。
フィルム一眼時代はしっかりと使っていたPLフィルターですが先日ふとあれっ?と思いだして
買い足しました。
Kマウントレンズはそれぞれ口径が違うものが多くてUVフィルターはその都度買っていましたが
PLまで手が回らずというか出費できずにいました。
手持ちのタクマー群は28mm〜150mmまで49mm口径なので49mmのフィルター一枚でOKなのです。
青みを出す為ちょい絞り気味です。
それでは皆様今夜はこの辺で、お休みなさい。
書込番号:20605481
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
忙中忙有り、それでもK10Dはいつも付き合ってくれます。
高木ブー伝説さん
K10Dご購入おめでとうございます。
良い状態のものをもとめられた事をお祈りします。
ファームアップしてDA18-135mmを装着すると
AFも最新機種と全然差を感じないです。
書込番号:20605612
7点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
>いちばの人さん
フォームアップは最新のものが入っていました。
状態も非常に良く長く使えそうです。
AFのレンズも手に入れようと思います。
書込番号:20606385
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は晴れ間を見て白鳥を撮っていました。
散歩道の川縁はハクチョウ達と自分一人だけ。
都会ならばかなりの人が集まりそうです。
段ボール紙を敷いて機材置き場にし、カメラを
とっかえひっかえマイペースの撮影は最高の贅沢です。
書込番号:20608254
7点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
相変わらずピントに苦労しております。進んで行く老眼とAFの山の見づらいスクリーン…まあ、絞ればいいかぐらいでやってます。いさぎよくAFレンズ使うのが一番かも。
書込番号:20609332
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日に続きまして、散歩道に飛来した白鳥を
もう一枚出させて頂きます。
年末来、慌ただしさに流されていましたが
明日から漸くのんびりできそうです。
書込番号:20611193
5点

皆様こんばんは、クレZYです。
昨夕は落日拾いに港まで行きましたが落日見れずでああ今日は駄目だったか・・と
諦めて帰ろうとしてふと南空をみると薄いピンク色の雲がありましたので暫く待ってみました。
時間経過と共にピンク色のトワイライトゾーンに突入。
手持ち1/30sまでが限界でした。
落日は沈んだ後の30分がチャンスタイムになるようで北海道ツーリングで寄ったウトロの
キャンプ場では夕日を撮ろうと日没まではすごい人だかりでしたが日が落ちると皆さん引き上げて
しまって後は貸し切り状態、その後のトワイライトタイムがすばらしかったです。
手持ちでシャッターが切れる限界まで待ってみるのもいいですね。
では今夜はこれで、皆様お休みなさいませ。
*SMCタクマー 35mmf3.5 にて。
書込番号:20611647
6点

K10D ご愛用の皆様こんばんは
息子が学習机を欲しいと言い出しました。
経験上すぐに飽きてしまうもの。
それならばとリサイクル品を一緒に探しました。
思っていたより探すのに苦労して何軒もはしご。
守備範囲以外のリサイクル店も巡りやっとお気に入りが見つかったようでひと安心。
明日軽トラの無料貸し出しを利用して運搬することになりました。
そんな中で恒例のパトロールもついでに(?)
こじんまりとしたリサイクルショップでジャンクカメラの箱が。
今回救出したのは
SPにスーパータクマー35mmF3.5
S2にオートタクマー55mmF2
SVにスーパータクマー55mmF2
Makinon400mmF6.7(レフレックスレンズ)
いつものルートでは遭遇していなかったのでついつい買ってしまいました。
状態はあまり良くなかったのですが,
SPのセットだけ600円で他はすべて400円でした。
35mmを優先して掃除して使えるようにします。
レフレックスなんてはじめて手にするので手入れの仕方もわかりませんし(笑)
書込番号:20614350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
気温が少し緩んで来ましたね。日も少しづつ長くなって春が近づいて来るのを感じます。
先週カワセミの姿を見た川に、今日は三脚を持って待ち伏せに行きましたが空振りに終わりました。
手持ちは、K10DにSoligor400mmというレトロなレンズでお遊び。
2枚目、3枚目は開放で、フリンジはLightroomで処理しています。
帰りにいつものパン屋さんへ寄って、先週は売り切れだった牛筋カレーパンをゲットしました^^
Pentax KPが出ましたね。小型でちょっと良さそう^^
書込番号:20614368
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
ようやく仕事が一段落しました。
明日から少しのんびりムードです。
皆様の感慨深い御写真を拝見しつつ投稿の
足りなさを深謝致します。
書込番号:20614394
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は一日雨降り。
近所の散歩道沿いの川では
オナガガモ達が所在なさそうに
雨の上がるのを待っていました。
書込番号:20616963
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
週末から冬らしからぬ気温が続き、今日はなんと!20℃までいきました〜
気温が高いせいで、ビルの中は寒くて×2。。。上着下にカーディガンを羽織ったほどです。
そんなこんなで、前回に引き続き
DFA☆70-200で梅と川津桜を、イマイチですが御容赦願います。
書込番号:20617031
7点

皆様こんばんは、クレZYです。
今日は全国的に暖かい場所が多かったみたいですね。
本日鹿児島の最高気温は20度超え・・記録したのはなんと深夜0時過ぎだったようです。
あとはだんだんと気温が下がって夕方は北風が吹いて小嵐状態でした。
快晴日の鳥達を数枚UPいたします。1月中旬頃撮ったやつかな。
タムロン70-150mmにて。
折り重なって咲く花もそうですがこうゆう群れではどこにピントを持っていこうかと
悩んでしまいます。ええ面倒くさいと地面を基準にピント取りします。
ピントに悩んだ時は同じ距離にある横や下の物にピント取りする事が多いです。
ピント山が取りつらいときは若干前ピンに取ると概ね旨くいくようです。
近視で老眼ですが視度アジャスターがクリック無しなら多少は改善するのでしょうが
拡大アイカップを付けていてもどうも旨く合わないようです。
今はやりのハ○キルーペでも使って見ようかなど思っています。
300mm単を物色していますがどうせなら暫く節約してタムのf2.8にしようかと思案中。
前から欲しかったタムロン19AHも物色中です。
日付けが変わってしまいました。
では皆様お休みなさい。
書込番号:20617371
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
明日からもう2月です。
1月中は食べて食べて食べまくり、働きまくり
撮りまくりで、コメント僅少でした。
2月には昨年来撮ったものや娘が送って来た画像も
出させて頂きたいと思います。
明日は恵方巻の段取りで忙しくなりそうです。
それではおやすみなさい。
書込番号:20619499
8点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
インフルエンザに罹りしばらくダウンしていました。
大阪市西梅田の地下街は、シグマ55-200mmDC F4-5.6(前回のレンズ説明で、このレンズの開放F値を3.5と書いていました。間違いでした。申し訳ございません。)
梅の花は、リケノン50mmF2
京都府南丹市美山町は、PENTAX 40mm F2.8Liitedで撮影しました。
いちばの人さん
今年は、そちらは雪が多くて大変なんでは無いでしょうか?
おうちの裏に白鳥が来るとは、すごいですね。
雉もうまく撮れていますね。
神奈川県から望む富士山が綺麗ですね。
夏か好きださん
18-135mm うまく活用されていますね。DA☆レンズも良いですね。歴史のお好きなお嬢様が京都に来られたら、さぞかし喜ばれそうですね。ほんと、京都は見るところがたくさんありますよ。東京タワーは絵になりますね。私も昨年行きまして、下りは階段で降りましたが、後日、足腰ががくがくでした。気合と体はついてきませんでした。(笑)
案山子の表情がうまく撮れていますね。
高木ブー伝説さん
初めまして、ようこそいらっしゃいました。K10Dの世界は奥が深いです。露出調整がうまく出来ているようですね。
デジコミさん
大好きなスキーを堪能されているようですね。
私も、地下街の花を撮りました。
odebuchinさん
うまく出物が見つかったようですね。
初代タムキュー良さそうです。
たこ焼きが、すごくおいしそうに撮れています。
くれZYさん
ロケットの発射の様子が撮影できるとは、すごいですね。かなり大きな音がするんでしょうね?
タクマー類をうまく使い分けられていますね。私もオールドレンズの露出調整に苦労して
います。
雪道をバイクで走られるとは、すごいです。
でじゃじさん
今年初めてのカワセミうまく撮影できましたね。
ソリゴールレンズは、使ったことがありませんが、良さそうですね。
ホワイトフォンテンさん
シギとサギがうまく撮れています。シギの群れが素敵に撮れています。
書込番号:20622052
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日から2月、節分目前で慌ただしいです。
それでも少し早めに家を出ていつもの公園でパチリ。
園路に出るまで腰まである雪を踏みしめて撮って来ました。
今月も張り切って印象に残る良い風景を撮りたいものです。
書込番号:20622106
7点

Super−Takumar 55mmF1.8 |
MC MIR-20mmF3.5 |
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mmF3.5 |
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mmF3.5 |
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
M42レンズで遊んできました。
1枚目はSuper-Takumar 55mm F1.8のレンズで最短撮影距離です。
2枚目はロシアのレンズでミール20mmですが、逆光ではゴーストが出てしまいます。
3.4枚目はSuper-multi-Coated-TAKUNAR 28mm F3.5 すが、結構シャープで、今でもそん色なく映るような気がします。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2679352/
いいレンズですねえ。
ボケも素直のように見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2680248/
白梅がきれいですね。
odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2680231/
きれいなレンズですねえ。
あるところにはあるんですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2680637/
焦げ加減がいい感じ。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2680804/
やはり、東京は暖かですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2681484/
麻婆ナスでしょうか、おいしそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2684000/
隊列を組んでいるみたい。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2680918/
寒そうな感じが見て取れますね。
ムクドリが下を向いている瞬間がいい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2685759/
ジョウビタキのメスでしょうか。
ひょうきんな表情が見て取れます。
>高木ブー伝説さん
K10D手に入れたんですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2682977/
暗いバックなので木が引きたちますねえ。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2683271/
雪を踏みしめて、そろりそろりかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2683295/
マジックアワーの時間帯までもう少しでしょうか。
月と金星かな。
いい写真ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2686649/
青がきれいですねえ。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2687775/
ここは時間ができたら行きたいなあと妻と話をしています。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20622424
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
メリケン波止場にて
>ホワイトフォンテンさん
カキコミから漏れてしまい、申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2682353/
これからダンスを踊るみたいに見えますので、何となくうきうきしてきますね。
では、では。
書込番号:20622450
7点

皆様こんばんは、くれZYです。
今日は家族が仕事に出た後一人で鹿児島市内へ映画を見に行ってきました。
60歳以上のシニア料金が1100円、駐車場は無料。
10数年通った鹿児島市内ですがやっぱり車の多さに運転に気を使って疲れて帰って
きました。
帰りにリサイクルショップにレンズ探しに行きましたが全てAFレンズで目に留まるものがありません
でした。
自宅近所のショップの方がレア物揃いなので明日にでもまた行って見たいと思います。
今夜は前回のPLフィルター効果再確認の為に撮った画像を少し・・
白と青空バックの対比を出したいならやはり見上げて撮った方が効果が強いようです。
あと我が家の梅もほぼ八部咲きになりました。
そろそろ接写撮りをしてみましょう。
梅花はSMCタクマー105mm開放。
二輪の距離差は約3cm程ですが開放深度は近接撮りではやっぱり浅くて二輪ともジャスピンとは
いきません。
でもそれこそが一眼レフの醍醐味だと感じています。
>びわますかのじさん
タクマーのMF撮りにもだいぶ慣れてきましたので特に不便は感じていませんし
40〜50年前のレンズの写りに毎回感動しています。
ここ数日YOUTUBEで「初日の出を宗谷岬で見る」ツーリング動画を見ています。
毎年四国高知からスーパーカブで見に行く人もいるようでうらやましいですが
もうこの歳になると二の足を踏みますね。
前回はコンデジでしたが北海道へ行くなら広角一本でいいかな。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさいませ。
書込番号:20622451
6点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
今日も朝から快晴でした。
昨日近所のショッピングセンター内にあるリサイクルショップへ機材物色に行ってきました。
リコーのXR500+リケノン50mmf2付きが1000円で出てましたが50mmはすでに前期タイプを
持っているのでこれはパス。近くにタムロンの広角らしいレンズが置いてありましたのでショーケース
を開けてもらって手に取って見たら28mmのf2.5、機種は02Bというレンズでした。
タクマーもリケノンも持っていますのでいまさらながらですが衝動買いしてしまいました。
横の棚にレンズフィルターが100円で出ていたので49mmを探していたらペンタ純正のPLフィルターが
500円ででていましたのでついでに購入。
素人目にはどれも大して違わない商品ですが流石にリサイクルショップの目利きですね、価値観差を
把握した値付けでした。
タムロン28mmにはスクリューマウントが付いていましたがフジカ用の為即付け出来ずマウント改造を
する必要がありそうです。
付けられるようにになったら試写して見たいと思います。
今夜は55mm、35mmのタクマーに接写リングNo3を付けて梅花マクロ(接写)を数枚。
35mmの方がピント取りは楽ですが最短側フォーカスいっぱいだとレンズ先端から数センチで
手持ちでは疲れる撮影でした。
最後に今日の落日を一枚。
タムロン70-150mmにて。
書込番号:20627295
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
節分の日、今日は年休を取って近くの滝谷不動尊で厄払いの豆まきをしてきました。
真下の辺りは、おばちゃんたちの紙袋を広げた口がいっぱいでしたわ^^
書込番号:20627582
7点


K10Dご愛用の皆様
こんばんは、
久しぶりに体調が良く、近所にK10Dを持ってお写ん歩に出てきましたのでUPいたします。
毎度変わらない景色ですが、季節の移り変わりを楽しみました。
お写ん歩ができることが、幸せだなぁと改めて感じながら撮ってきました。
貼り逃げで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:20629817
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
上山山中の前川ダムで撮った画像のcontinue より久しくなりますが、
ようやくその続きを出させて頂きたいと思います。
1枚目 当日の狙いは雪に覆われた山中で餌を求めて動き回る
野生のニホンザルです。前川ダムより更に宮城県境に近い
僅かに木の実が出ていると思われる地点で猿を探しました。
遠目に群れを確認する事は何度か出来、気配をなるべく消して
寒い中じっと待って撮ったものです。人慣れしていない山奥の
ニホンザルの寒さに耐える様子をこちらも凍えながら撮る事が
出来ました。
2枚目 猿と言えば雉という事で、雉の目新しいショットが撮れないものか
と思っていました。散歩道で雀に交じって柿の木にとまる雉を見つけてパチリ。
これも撮る直前までなるべくこちらの気配を消すように心掛けた次第です。
3枚目 昨日、節分の日の朝、前を行く除雪車が赤信号で止まり、青信号に
なって動き出そうとしている所を撮りました。小雪のチラつく寒い朝でしたが
縁起物の恵方巻の売れ行きは上々でした。
4枚目 お雛さま商戦まで少し間があるという事で、朝の食卓で寛いでいます。
右奥にあるのは神奈川に住む娘の家の庭に生っていた夏ミカンとポンカンで妻が
作ったマーマレードです。お土産を入れて行って空いたスーツケースに夏ミカンと
ポンカンを入れられるだけ入れて持ち帰って作ったものです。水分を
やや少なめに仕上げ、皮の食感が良くわかり美味しく感じます。
DA18-135mmは画角の守備範囲が広く、テーブル撮影が楽しいです。
愚鵜守さん
普段は控え目に見えるヒヨドリも明るく咲く桜の花の中では華やいで見えますね。
水仙の冴えた色合いも早春を象徴しているように感じます。それにしてもお体を
どうか大切になさって下さい。
ホワイトフォンテンさん
野鳥の御写真と言い、それに花の御写真と言い、気温自体の暖かさを
象徴しているようですね。雪道を踏みしめて歩く当地では全く想像が
出来ない暖かさを感じて実に羨ましいです。
でじゃじさん
小生よりお兄さんのでじゃじさんの還暦祝いやハワイ旅行の様子が
とても参考になります。それにしても自分が超背伸びして新婚旅行に
ハワイに行った事を思い出しました。当時はES-Uで撮っていました。
クレZYさん
梅の花の白さと空の青さが早春ならではの爽やかさを表している
ように感じます。それから車や人物がシルエットになって浮かび上がる
海辺の夕空を拝見して無性に釣りに行きたくなりました。
デジコミさん
花キャベツの水滴からもこちらとは違った春を感じさせる生命力
が迫って来るようですね。一時と思いお願い致しましたスレ主を
引き受け続けていただきまして大変感謝申し上げます。現状を
しばらく継続、またバトンタッチも御随意にお願いしたいです。
びわますかのじさん
雪の舞う金閣寺とは圧倒的な注目度ですね。銀閣寺の落ち着いた
雰囲気も素晴らしいと思います。雪の降り方も当地より随分優雅に
感じられてしまいます。
夏が好きださん
東京はこちらより2週間以上季節が進んでいるように感じますね。
先日しばらくぶりに上京して感じたばかりです。それから夏場に
こちらにお見えになるのであれば大歓迎です。山寺や蔵王なども
案内させていただきたいです。
odebuchinさん
スクリューマウントのフィルムカメラの激安価格を見ると小生も
絶対くらくらします。それからたこ焼きがとても美味しそうです。
息子さんの友達を呼んでのホームパーティーの主役になりそうですね。
書込番号:20630597
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
大阪は春を感じさせる良い天気でした。
明日は天気は下り坂。ということで、いつもの野鳥探索コースで1日楽しみました。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
桜の季節に行ったことがありますが、雪の季節の美山も良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2687775/
灯篭 うまく時期をずらしてエコですね^^
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
観覧車との構図が面白いですね。これで、女性が回ったらマジックかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2687866/
お地蔵さん 背中合わせでふたつ? 鏡があるわけではなさそうだし…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2687872/
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
サルやキジ 寒い中でも動物なりの営みがあるんですね。
そういえば、今日の朝の旅サラダで山形をやってましたね。
蔵王温泉の麓のジンキスカンが美味しそうでした。
スタジオでも出て来て、神田正輝さんがしゃべるのも忘れてがっついていましたわ^^
書込番号:20630806
7点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
先日、途中下車して新宿のペンタスクエアでKPを触ってきたのですが
とにかく小さく、OM-Dのような感覚で、精密機械って感じ
それに比べK-10Dのガサツなこと (^凹^)ガハハ
シルバーボディにDA20-40がとーってもカッコよかったですが、交換式のグリップがイマイチかな〜
昨日、近くにある支援施設の喫茶店のホットドッグランチを頂きました!
決して、パンは歪んだりしていませんので。。。 (^凹^)ガハハ
>びわますかのじさん
祖母と一緒に時代劇を見ていたわけでもなく、史女の長女は何故そんなに好きなのか!?そんな長女は今、日本文学を専攻してます。
歴史と日本文学!?ますます不思議です。
>いちばの人さん
山形は是非一度訪れてみたいところではあります。夏休み行きたいな〜夏の見所は何でしょう?
書込番号:20631113
6点

スノードーム TAMRON 35-70mmF3.5(17A) |
借り物は何?! TAMRON 35-70mmF3.5(17A) |
ボール蹴り TAMRON 35-70mmF3.5(17A) |
パン食い競争 TAMRON 35-70mmF3.5(17A) |
K10D ご愛用の皆様こんにちは
今日は晴天。
町内会の雪中運動会でした。
TAMRON 35-70mmF3.5(17A)を装着。
まずは家のなかで試写。
息子の冬休みの自由研究のスノードーム。
なかなかの力作でよく頑張りました。
雪中運動会は天気もよく息子は楽しんでました。
ごほうびのお菓子やパンもたらふくもらって。
17A は使いやすい距離なのでいいですねー。
安く転がってるのでオススメです。
>愚鵜守さん
SIGMA28-80mmMACRO
こっちも使いやすくて私もよく使ってます。
雰囲気が出てていい写りですね。
書込番号:20632340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
仕事帰りにプチ春を写してきました。
使用レンズはSuper-Takumar 55mm F1.8で距離は50cmくらいだと思います。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2687886/
岩肌までよく映っていますね。
SMCタクマー150mmかあ、うん〜、侮れませんねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2688872/
シベにピンとぴったり。
絞りは5.6くらいでしょうか。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2688950/
厄払いできたようで、おめでとうございます。
赤飯がおいしそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2689870/
送電線を入れた写真って難しいと思うんですが、これは上手に切り取っていますねえ。
このセンスがほしいですねえ。
メリケン波止場のおじぞうさんは背中合わせに二体あります。
>ホワイトフォンテンさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2689473/
清楚な中にも力強さがうかがえますね。
緑をバックに白い花、いい感じですね。
>愚鵜守さん
元気のなられてよかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2689509/
河津桜でしょうかねえ。
何となく春を連想してしまいます。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
時間の許す限り、何とかコメントをと思っています。
スレ主の件、その節はよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2689753/
これは絵になります。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2689969/
こういう写真を見せられるとDA10-17FishEyeがほしくなります。
腕が違うので私には無理ですが。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2690333/
見守る人、今まさにくわえようとしている子供の表情がいいですねえ。
写真は、シャッターチャンスを逃さないところはさすがですねえ。
では、おやすみなさい。
書込番号:20633878
7点

タムロン28mmf2.5(02B) をSタクマー28mmにて。 |
タムロン28mmf2.5 WB=曇り f5.6にて。 |
タムロン70-210mm(19AH) コウイカを旨く乗せて掛けたようです。 |
同70-210mm なかなかヨカです、流石SPレンズ。 |
皆様こんばんは、クレZYです。
いつもコメントを頂きながらお返し出来ずに申し訳ありません。
ご勘弁くださいませ。
リサイクルショップで拾ったタムロン28mmですがマウント修正を昨夜すませて
今朝イチで港へ試写に行ってきました。
要三脚の時間帯ながら車に寄りかかって固定して撮った手持ちですが振れずにナントカ
いけたようです。
F値が2.5ですが開放ならタクマーのf3.5の方がしっかり写る感じがします。
三脚撮りなら長秒でOKなのでf11ぐらいまで絞り込めますがさていかがなものでしょう。
散策しながらならの手持ち撮りではやっぱり光量がないと駄目ですね。
帰宅して新聞受けから朝刊を取ったらどうやら昨日届いたらしい宅急便の不在通知が
入っていました。
実は別途某オークションでタムロンのSP70-210mmを落札していたのでその配達通知
でした。
9時過ぎに引き取りに行きそのまま試写へ。
慣れるまでは時間がかかりそうですがなかなか自分好みの写りなので使って行きたいと
思います。
そろそろ機材整理をしないとなぁ・・・と考えながらの今夜の投稿でした。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:20636252
8点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
先日引越しの見積もりをしてもらうために5社ほど、お声掛けをさせて頂いたのですが
候補日は3/9と3/21、どっちか安価な方で。。。明らかに3/9なのは分かっているのですが+¥50,000くらいなら
と思っていたのが、とんでもない!安くて¥350,000だと!!いやぁビックリしました!!
そんな見積もりも終わったので、近所の梅をDFA100WRで
何時ものイマイチ写真ですが、御容赦願います。
>デジコミさん
魚眼楽しいですよ〜次はTakmar15とか欲しいんですが、高くて手が出ません (泣
>腕が違うので私には無理ですが
僕も腕は2本ですから、同じですよ〜いらっしゃーい魚眼の世界へ〜 (^凹^)ガハハ
書込番号:20636267
9点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
奥羽山脈の山深く猿をもとめて撮った帰り道に
コストコで一息。平日は激安品が必ず有りまして
その日は麻婆豆腐の素を買いました。
準プロ用で味が深いです。
それでは、お休みなさい。
書込番号:20639063
8点

皆様こんにちはクレZYです。
今日は朝から小雨で明日は平地でも雪予報が出ています。
昨日機材を少し売却しました。
査定時にカメラブースを覗いたらペンタのタクマー付きフィルム機が入荷していたので
Sタクマー55mmf1.8のレンズのみ購入して帰宅。
全レンズ薄いカビ張りがあったので今朝、分解清掃してみました。
バル切れが無かったので各レンズを中性洗剤を付けてもみ洗いした後組み付け完了。
すっきりと通るようになりました。
手持ちの同レンズはヘリコイドにガタがあったので調度いいタイミングで入れ替える事が
できました。
M42レンズは脱着する際ヘリコイドを握って強く締るとガタの原因になるようです。
雪予報の明日もレンズ整備でもして過ごそうかなと思っています。
では皆様今日はこの辺で。
書込番号:20643607
8点

ジンギスカン定食 美味! DA18-135mm |
散歩道のオナガガモ DA55-300mm |
飛ぶオナガガモの群 K-3U+新型DA55-300mm |
ザワークラウトも美味しいコストコのホットドッグ DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は節分明けの休暇でのんびり。
でじゃじさんのジンギスカン店の書き込みを見てネットを調
べてますと、村内に2軒あるジンギスカン屋の新しい方でした。
ジンギスカン・シローという店で我が家から200メートルです。
(ちなみに村内のラーメン屋は一軒です)
昼飯をジンギスカン定食と洒落込み、3代目の若い息子さんや
お母さんと世間話をしながらパチリ。生の羊肉が美味しいです。
その後、散歩道でかなり数が増えたオナガガモを撮ってきました。
K10DにDA55-300mm、K-3Uに新型DA55-300mmの二刀流です。
新型のDA55-300mmのQSFにも大分慣れて来ました。開発者の
このレンズに掛ける思いがつくづく伝わって来ます。従来型の
DA55-300mmとは異なる操作系ではありますが、これはこれで
動体向きです。最後におやつにホットドッグをコストコで食し、
楽しい休暇の一日を終えました。
でじゃじさん
おかげさまで久しぶりに家以外でジンギスカンを食べました。
付け合わせの野菜の分量など参考になる点が多かったです。
またカワセミは良いです。今年もカワセミ撮りに励みたいです。
夏が好きださん
ホットドッグがぐいーんと迫ってきてとても美味しそうですね。
粒マスタードを見ているだけで唾が沸きます。それから夏の山形
でば蔵王のお釜・山寺・大滝がお勧めです。松島も遠くないです。
odebuchinさん
息子さんの作ったスノードームが雰囲気満点でとても良いですね。
撮っているお父さんの姿が御写真から感じられます。息子さんの
スノーウェアの色が小生愛用の釣りウェアと同色なのも奇遇です。
デジコミさん
地下街はもう春ですね。また洋蘭は人工照明にも映えますね。
シンビジュームのうっとりするような色合いが暖かい環境と
マッチして優しい雰囲気を醸し出しているように思います。
クレZYさん
今のリサイクルショップは宝の山ですね。カメラ専門店の
ジャンクコーナーもいつも素通り出来ないでいます。また
トリウムレンズは小生も興味があって知見を集めています。
書込番号:20644532
6点

皆様こんばんは、クレZYYです。
今日は予報通り雪模様になりました。
自宅周りの積雪はありませんでしたが時折大きな粒のアラレがザーッと降ってきて
こりゃ・・・チャンスと山手に登ってみました。
南斜面の道は積雪も無く登れましたが峠越えした下りはワダチで解けたルートに沿って
Lレンジで下って県道まで降りてきました。
さっきまで大きな結晶の綿雪が降っていて今は止みましたが夜半には積もるかもしれません。
南国での積雪はもうパニックで女房に至っては「明日仕事いけるかしらん」と、さも送って行けと
言わんばかりの顔でつぶやいています。
*Sタクマー55mm f1.8にて3枚
*右=タムSP70-210mmにて
タム19AHは良く写りますが少しオーバーインプ気味で無限遠までピントリングを回すと合焦点を過ぎて
止まります。通り過ぎるだけなので無限遠調整はしない事にしました。
>いちばの人さん
いつもコメント有難うございます。
ニコンのハイエンドコンデジ2台を処分しましたがDAの標準エリアレンズの中古が一本買えるぐらいの
値段でしたのでちょっとがっかり。
たまにはAFでと思ってはいますがタクマー群の写りに満足していてそこから抜けられないですね。
ハイエンドコンデジが高価査定だともう一機K10DのKマウント用専用機を買うつもりでしたが・・
これからも他社系のオールドレンズが増えていきそうです。
>コメントを頂いた皆様方へ
いつもお返し出来ずに申し訳けありません。今後はお返しできるよう努めてまいりますので
またよろしくお願いいたします。
では皆様今夜はこの辺で。
書込番号:20646570
7点

散歩道を俯瞰して DA55-300mm |
オオハクチョウの親子 DA55-300mm |
ジンギスカン・シローのメニューの裏(裏メニューではなく) DA18-135mm |
ローカル駅を通過する山形新幹線 DA50-200mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。
小生の散歩道には冬になるとカモや白鳥が飛来します。
人慣れしていないので歩いて近寄ると警戒して少し
離れますが、パイプ椅子に座って15分も待つと何事も
無かったかのように近くまで寄ってきます。
それにしても、野鳥の観察員の人がたまに通るくらいで
カメラを持った人をついぞ見たことがないのは田舎故かと。
4枚目はローカル駅を通過する山形新幹線です。
置きピンでもAF-Cでもなく普通にAF-Sで撮っています。
望遠系のズームレンズは自分に向かって来る被写体を
捉えるのが楽で、これも撮影テクニックの一つと思う
次第です。
書込番号:20647103
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
ヤマダ電機のポイントがあったので、超小型の三脚を買ってみました。
マンフロットポケットMP3−BKというものです。
K10DGPにバッテリーグリップをつけて、シグマの17〜70mmのズームレンズを付けてもしっかりしています。
通勤カバンに入るのでこれを選んでみました。
クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2692892/
白の透明感が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2693399/
縦構図が難しく感じているんですが、2枚とも上手ですねえ。
>夏が好きださん
お誘いありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2691324/
シベにピンとぴったり。
さすがじょうずですねえ。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2693049/
肉の質感がいいですね。
いちばの人さんの食物はいつ見てもおいしそうに撮っていますねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2693536/
カモの数が多いですねえ。
皆様、簡単なコメントで失礼いたします。
今回、大雪警報等が出ていますので気をつけてくださいね。
2連休ですねえ。
休みの人、お仕事の人、ではおやすみなさい。
書込番号:20647443
6点

K10D ご愛用の皆様こんばんは
嫁が飲み会参加でしたので夕御飯の用意。
おでんを作ってみましたが息子には不評。
自分だけ満足して食べましたが少し反省。
子供のリクエストも聞いてあげないといけませんね。
張り切って作ったんですが…。
私も三脚ネタを。
リサイクルショップ巡りをしていてもなかなか良い三脚に出会うことはなかったのですが、
先日ふと足を運んだ店でSlikのマスタープロUが。
錆と汚れが多く2980円でした。
店長さんと少しお話しをしたら、何ヵ月もこのままの状態だとのこと。
一割引にするので拾ってあげてくださいと言われ快諾。
息子が早く寝てくれたので三脚の掃除を。
錆はメラミンスポンジでほぼほぼキレイに。
他はパーツクリーナーで汚れを落としました。
最後に六角レンチで脚の開きの固さを調整して完了。
使いこなすには少々体力が要りますが出会いを大切にしていきたいですね。
画像はすべてTAMRON17A
書込番号:20647531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
寒い日が続きますね。
以前から、300mm超えの望遠セットの組み合わせをどうしようかと考えていたのですが、八百富写真機店からのメール
「★ お急ぎください!!ペンタックス交換レンズセール!!期間限定2/12まで!!」
で決心がつき、本日「HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW」を買い出しに出かけました^^
で、レンズの付属品のようにK-3Uとx1.4のリアコンも一緒に^^
K-3Uはバッテリー充電中でしたのでK10Dに付けてベランダから試写。
左腕で支えるとなるとオ・モ・イ〜
これからの野鳥散策は、鍛錬の毎日になりそうです^^
これまでに考えていた組み合わせは、
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3+GH4または、E-M1 U…お手軽持ち出し高画質
NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR+D500 … カメラの方にウエイトを置いて
EF100-400mm F4.5-5.6L+7D U … ポピュラーな組み合わせで
軽さでフォーサーズの方にだいぶ傾いていたのですが、八百富写真機店さんのメールが引き金で、HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AWの評価や写真を見て、体力と鍛錬が必要ですが、これにしようかと決めました^^
手提げの袋は、何故かNikonさんのでした^^
ちょっと試写した感じですが、左手で支えながらホールドするのは鍛錬が必要ですね。
バズーガのように肩に乗せるユニットにシャッターボタンが付属していて、右眼が照準器で左眼にカメラ画像が写るようなウェアラブルなグラスがあれば、超望遠セットももっと機動性があり楽しくなるのではないかと感じた次第です。
>odebuchinさん
TAMRON 35-70mmF3.5(17A) 線が太く メリハリのある写真ですね。
マニュアルフォーカスなのに、どれもしっかりと焦点がきてますね。うらやましいなぁ。
私は、AF後にマニュアルで調整した方の写真の方が焦点が合っていなくて老いを感じております^^
>いちばの人さん
「でじゃじさんのジンギスカン店の書き込みを見てネットを調
べてますと、村内に2軒あるジンギスカン屋の新しい方でした。」
あら、そうなんですね。
TVでは、蔵王温泉のジンギスカンの発祥のお店のような報道だったのですが、もっと老舗があるとは…^^
でも、お出かけのきっかけになってうれしく思っております。
>クレZYさん
写真の原点を教えていただくようなタクマー、TAMRONなどのレトロレンズの作例を楽しく拝見させて貰ってます。
同じようなレンズを所有しているのですが、撮る人によってこんなにも違うのかと愕然としている次第です。
構図は特に勉強になります。
>デジコミさん
三脚ネタ 「マンフロットポケットMP3−BKというものです。」
ちっちゃくっていいですね。ポケットに入れて、ちょっとタイマー撮影で集合写真というのも…
次の関西支部会 パートVの時には、これで集合写真ですね!
私もK3を買いましたから、次は、K10D+K3 で集まれそうですね。
書込番号:20649832
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
先日、水曜日に休みをもらい野鳥を撮ってきました。
使用レンズはFA☆300mmF4.5ですが、やはりシャープには撮れませんでした。
DA★300F4がいいようです。
カワセミの飛び込みは最低でも1/1500秒は切りたかったのですが、この場所でK10Dでは無理みたいです。
周りは、7DUとかD500ばかりで、高速連射でした。
>odebuchinさん
SlikのマスタープロUが安く手に入ったんですね。
私はそれより古いマスターデラックスを使っています。
アルミでしっかりしているのはいいのですが重いです。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2694172/
購入おめでとうございます。
私もこのレンズ考えてみたんですが、ちょっと予算が?
次回、作品を期待しますね。
それと、K−3Uも購入したんですね。
私はK−1に行ったんでK−3はそのままです。
次回、集合時を楽しみにしています。
では、失礼いたします。
書込番号:20650245
6点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
今日も終日みぞれ日でした。
それでも時折雲の間から青空が覗く時間帯があったので先日行った
山道までまた行ってきました。
県道は昨日より積雪が多くて朝イチだと到底無理だったでしょう。
がっぷりの雪かぶりでは無い山写真ですが・・・・余り撮るチャンスが無いので
自分的には良い題材でした。
自宅に帰って久振りに使ったフジノン55mm・・・
光学系さえよければ外観はどうでもいいやと思っていましたが久振りに見たらなんと
ぼろい事か・・もう一本買おうかな。
年末のイルミ撮影時期には売り手市場でしたが年明けで少し相場が下がったかなと
思ってヤフオクを覗いたらとんでも無い高値。
諦めて手直しして使う事にしました。
5mほど先のものにピントが合わないのでありゃと思って再分解して見たら思いっきり
無限遠が狂っていましたので修正、イルミ用に近接のみでイイやと思っていい加減に
組んだんでしょうね。
日差しが出たワンチャンスを自宅庭にて。
昼間はハイキー気味がいいようです。
>でじゃじさん
単焦点を使い出してから立ち位置に四苦八苦、進んだり下がったり。
縦位置の結論はやはり消去法だと理解してからは横で駄目なら縦でと切り替えて
います。フィルムと違って何ショットでも撮り直しが利くので納得行くまでできますが
流石に対象ピントを決めてからの構図振りはピントずれが出るのでそれへの慣れが
今の課題です。
では皆様今夜はこれで、お休みなさいませ。
書込番号:20650563
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
金曜日は帰ろうと思った矢先に奥さんから写メが届き、目を疑いながら帰宅
最寄り駅で下車して更にビックリ!!真っ白な光景が~そう思わぬ雪で辺り一面真っ白だったのです (-_-;
そんな金曜日とは一転、昨日、今日と見事なまでの青空で。。。
やはり桜や梅は青空がよく似合いますね〜ってことで、HD DFA70-200の出番です。
相変わらずですが、御容赦願います。
>でじゃじさん
「HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW」をご注文頂いたとか、まだ到着しないのですが。。。 (^凹^)ガハハ
イイですね〜次に狙っているのはDFA24-70とDFA150-450のどちらかなんです。
購買意欲を誘わないよう気をつけてください。
>クレZYさん
何時もよい作例を見せて頂きありがとうございます。
しかも、サルベージしてきたレンズをご自分で。。。となるから、ただただ脱帽です。
今度、我が家まで出張修理をしに来て下さい。
>いちばの人さん
蔵王いいですね〜松島も是非一度行ってみたいところです。
イイホテルがあれば。。。今から探してみます。
>odebuchinさん
雪中運動会ですか〜スゲー!!
この辺では、数pの雪で車は動かない、電車は止まるでとにかく大騒ぎです。
それも、運動会の催しの一部かも。。。 (^凹^)ガハハ
書込番号:20651748
6点

K10D ご愛用の皆様こんばんは
世間では札幌雪まつりで盛り上がってますが、
我が家は小樽雪あかりの路へ。
毎年楽しみで行くイベントですが、
最終日の今日は気温が高く残念ながらみぞれ。
メイン会場へは行かずカメラも取り出せずルタオ本店へ。
喫茶室で生ドゥーブルフロマージュを食べて終了。
息子は初めて北一硝子を見て心動かされてました。
札幌の帰路車を走らせてると少しの晴れ間が!
チャンスと思い朝里温泉の会場へ。
天候も天候だし人が少なくゆったりとシャッターを切ることができました。
それにしてもTAMRONの17Aは大好きなレンズになりました。
状態の良さそうなのがこの前のパトロール中に見つけたので予備に買っておこうかな?
>デジコミさん
いやぁーしっかり撮れてますよ!
野鳥は全く撮れないので皆さんの画像を見ていつも感動しています。
今年は挑戦しようかな?
(゜O゜;でもレンズがないや!
>クレZYさん
フジノンのバブルボケいい味です!
うらやましいですね!
この前見つけた!と思ったら残念ながらヒビ入りレンズでした。
書込番号:20652929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
晴れたり曇ったりの天気。そして、ちょっとだけ雪が降る天気でした。
晴れ間がのぞく間に、Pentax 150-450+K-3Uで鳥の撮影に出かけました。
このところ通っている近くに川沿いに、車移動の距離ですが…4〜5羽のカワセミがいるようです。
下流の方にオープンしたそば屋さんの近くでも、1羽 ビューン と飛んで行きました^^
しばらく楽しめそうです。
1、3、4枚目 いつものHD DA20-40mm
2枚目 FA 150-450mm
>デジコミさん
「カワセミの飛び込みは最低でも1/1500秒は切りたかったのですが、この場所でK10Dでは無理みたいです。
周りは、7DUとかD500ばかりで、高速連射でした。」
今日、試写に行ったらいきなり飛び込みシーンに出会いK-3Uで連写しましたが、潜っているコマが2コマもありました。
ただ、シャッター優先にしていなくて… (残念)
日影だとやはり光量も足りないですねぇ。
>クレZYさん
「フィルムと違って何ショットでも撮り直しが利くので納得行くまでできますが…」
6年前にリサイクルショップでNikomat ELを見つけ、学生時代を思い出してカメラに戻って来ました。
最初はフィルムで楽しんでいたんですが、やはりデジタルの方が結果は早いしシャッター寿命を気にしなければいくらでも撮れるのが良いですよね^^
昔はそんなことが出来るのはプロカメラマンしかできませんでしたから…
「単焦点を使い出してから立ち位置に四苦八苦、進んだり下がったり。」
下がるときは気を付けて下さいね。
私は、高野山で山門を撮るときに下がり過ぎて道路から落ちそうになりました^^
>夏が好きださん
「購買意欲を誘わないよう気をつけてください。」
定年を迎え資金が続きませんので大丈夫かと…^^
☆レンズも揃えておられるようで羨ましい限りです。
>odebuchinさん
小樽雪あかりの路 せせらぎ沿いの雪灯りが綺麗ですね。
こういうイベントの方が風情があって好きだなぁ。
フォトコンのカレンダーには出て来ませんが、企業のカレンダー写真の募集もありますのでこんなのに応募されてみては?
https://www.kubota.co.jp/photocontest/012/index.html
書込番号:20653353
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地も昨夜来の大雪、午前中は家の周囲の雪かきに追われました。
昼から近所の散歩道に出掛けました。この度はK10DにDA55-300mmと
K-30にDA50-200mmという組み合わせです。
1,2枚目はオオハクチョウです。川岸から少し離れた雪に覆われた田圃で
餌を探していました。3枚目はK-30で撮ったオナガガモの番です。
K-30の晴天モードのJPG画像はやや派手な感じになりますが、撮った
時は薄曇りでした。見た目に近い自然な感じに思います。
4枚目はジンギスカン・シローのサービスマッチです。テレビ放映以来
ジンギスカン用羊肉の発送注文が増えて、てんてこ舞いとの事。
オリジナルのタレはいまや全国標準となった味そのものです。
デジコミさん
超小型三脚とは言え、実用的でしっかりしたもののようですね。
何かにつけてK10Dは三脚が必要なシチュエーションが多く、
所有しているだけでも安心です。Q用にも良いように思います。
odebuchinさん
小生も三脚はなぜかスリック一辺倒です。微細な位置調整が出来る
雲台にも以前から興味がありまして、時々思い出したように検討して
います。それからガラスの浮きを久しぶりに見ました。懐かしいです。
でじゃじさん
遂に超望遠に特化したシステムの完成ですね。複数台携行が常の
小生ではありますが、重量級の収まり具合に興味津々です。
それからジンギスカン・シローは元々蔵王温泉にあった元祖
ジンギスカンの店が15年程前にふもとにある我が家の近所に
引っ越して来たという次第です、それ故、それ以前から村にあった
もう一軒のジンギスカン屋より店舗だけは新しいという事になります。
デジコミさん
カワセミの飛び込みはシャッタータイミングが難しく、かなり運任せ。
数を撮っている内にナイスショットを得ようという事なのではないか
と思います。また望遠は300mmかそれにテレコン一個で行くつもりです。
クレZYさん
雪のさっと積もった岩山と山々、それに青空が素晴らしい構図でとても
勉強になります。淡いボケを配してハイキーに撮られた植物もデスク
トップ写真のお手本のように感じます。
夏が好きださん
春らしい暖かさと風の穏やかな季節の到来を感じさせる御写真を
拝見している内に雪かきで疲れた体が落ち着いて来ます。
それから小生の松島のお勧めの宿は老舗で割安の松島大観荘です。
快感原則さん
このスレッドに参加される方もK10Dのみならず、K-1,K-3U、K-3、K-50
K-30など複数台所有も増えています。参考作例としてそれらで撮った
画像の投稿される頻度も増えてくるのではないかと予想されますので
その折々に作例の投稿のご検討をお願いできればと思います。
書込番号:20653430
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日、仕事の時間調整がありまして朝からのんびり
休暇を取っていました。下界は晴れ、しかし上った
蔵王のゲレンデは曇りのコンディションでした。
月曜日という事でツアー客など団体がちらほらです。
ゲレンデでスマホの記念撮影のシャッターを頼まれた
外人さんをパチリ。テンプル大学の学生さん達との事。
3枚目は今日の散歩道。白鳥の向こうに本来の住民の
ダイサギが我関せずとばかりポツンと佇んでいます。
4枚目は散歩道で頭上を飛んで行くハヤブサをK-3Uで撮った
ものです。よく見ますと捕まえたカワラヒワを掴んで飛んで
いるようです。撮った設定はTAVモード、1/2000秒、F7.1で
露出補正は+0.7、ISOは500となりました。AFはオート27点です。
飛んで行く方向に流し撮りをと心掛けましたが、イマニの出来。
カメラは極めて優秀・高性能なのですが腕が全然追いつきません。
チャンスに対する咄嗟の対応で平常心を保つのは実に難しいです。
書込番号:20656041
8点

K10Dファンの皆様おはようございます、クレZYです。
悪天候も遠ざかり一昨日から晴れ間が多くなってきました。
夕食後外で一服していてふと東の空を見たらほぼ満月の月の出。
「あんたも好きね〜」の女房の声に送られながら夜景撮りに行ってきました。
月の出が遅かった為真上に来るまで待てずに帰宅しましたがやはりスーパームーンの
時のようにはいきませんでした。
昨夜も懲りずに夜景撮り。
Sタクマー28mm、同35mm、タム70-150mmにて。
広角は無限遠でOKですが望遠系はマット面でのピント取りが暗くて不可能なので無限遠から少し
手前のピントでうまく拾えたようです。
光源スターマークは広角になるほどきっちり出るようですね。
たまには鹿児島市内で夜景撮り三昧したいと思っていますが寒くておっくうなんです。
夏が好きださん>
オールドレンズの再生がなんだか趣味になってきました。
クリーニンングして初めて判った事ですが少しのカビやチリは実践では
殆ど影響が出ませんが曇ったレンズでは駄目ですね〜
やはりスカッと抜けたクリアなレンズは見ているだけでニヤついてきます。
odebichinさん>
こういう雪あかりの絵はたまらんですね〜
こちらでは撮れないシーンです、うらやましいなぁ。
でじゃじさん>
自分には動体撮影は無理ですね。ピントが追い付きません。
目の前を動き回っているものは何枚も撮っているうちに奇跡的に
拾えるものもありますがワンチャンス撮りでは無理と諦めました。
いちばの人さん>
前出の雪山画像ですが手前岩山まで300m、奥の山までは700mm程でしたが
無限遠でいけると思って撮りましたが岩山にピントが合っていませんでした。
ごくわずかですが無限遠手前でした。むずかしいですね・・修行します。
鳥撮りはほとんどしませんがカワセミなんぞ実物を一度も見た事がありません。
いやこれは・・・「探す者にしか見つからない」の典型ですね(笑)
はやく暖かくなればいいですね〜
では今日はこの辺で。皆様今日も一日頑張ってください。
書込番号:20657269
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日に続きます。K10DとK-3Uの晴天モードJPG撮って出しを
比較してみました。光溢れる環境でK-3UはK10Dに随分似ている
と感じます。動植物を撮って小生の求めるものはあくまで生命感
です。子供の頃に図鑑で見た写真の数々が脳裏に焼き付いていて
こればっかりは初期化出来そうにないです。
1枚目はDA55-300mmで撮った若いオオハクチョウの一群。すっかり
成長して真っ白になったのが成鳥と比べてグレーが残っているのが
若さの証です。2枚目はK-3Uです。ピントの甘さが気になりますが、
速い連写速度のおかげで羽ばたく躍動感を狙えます。
3枚目はいつもの昼飯。唐揚げ定食を窓辺の明るい場所で撮りました。
ISO 3200での手持ち撮影に不自然さは感じられず、実に快適です。
難を言えば椅子の上に立って撮っている事と、最近店のオーナーが
サービス過剰でお土産にと更に唐揚げを包んで持たせてくれる事です。
4枚目は昨日のハヤブサをもうワンショット。逆光なのが惜しまれますが
相当な速さで飛び去って行くハヤブサをAFがしっかり補足し続けていると
思います。 という事で本日はお休みなさい。
書込番号:20658842
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
立春を過ぎてようやく春めいて来たように感じます。
2枚目は先月撮ったマガモの番です。
雄の頭部を覆う羽毛のグリーンメタリックが堪らないです。
書込番号:20661845
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
今朝は室外に停めた愛車のフロントガラスが薄く結氷していましたが日が昇るにつれ
だんだん春めいた陽気になってきました。
今夜は南国便りの2枚と今日の落日が1枚。
落日は18時を少し回った時間でした。
だんだんと日没が遅くなってきましたね。
南国便り=Sタクマー35mmf3.5+PL
35mmはやはり秀逸ですね、太陽直視でも殆どフレアが出ていません。
落日=SMCタクマー200mmf4
海鳥が画角に入るのを待って撮影。
>いちばの人さん
ホームグランドですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2697450/
雲色と立ち木のシルエットのバランス、右スペースの空きが遠近感を出していて見事です。
カモの羽根の描写も綺麗に出ていていいですね〜
久振りにペンタのMレンズを買おうかと思って50mmf1.7をゲット、同f2も物色中です。
また見送ったフジノン55mmf2もいいジャンク品が出たら買おうと思っています。
増えてしょうがないからまた不要レンズを処分しましょう。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:20662161
8点

皆様こんばんは、クレZYです。
連日の投稿にて失礼いたします。
長男が昨日まで夜勤で今日は昼過ぎまで寝てるだろうなぁと思っていたら8時半頃には
二階から下りてきて「病院に行った帰りにディーラーに行く」とのたまった。
数週間前から自家用車の乗り換えを検討中だったのは知っていましたがはて決めるのか・・
私も同席したかったので時間を打ち合わせて同時に別便で家を出て待ち時間に近くの
公園へ散歩にいきました。
「猫を捨てるのは犯罪です」の看板がやたら多くてもしやと思いましたが案の定。
子猫狙いでしたが寄り付かず親猫を。
心優しい方が茂みの中に猫の住まいを作ってあげてありました。
長男から連絡有りで公園を引き上げディーラーで合流。
以前から少し布石を打ってあったので現物を見たら気に入ったのかC-HRのハイブリッドを
契約する事になりました。
契約書が出された時点で私は退席、まぁこれからも頑張って働く事でしょう。
出た後女房の実家の山手に有る湧水地まで走ってタンク2本分を仕入れて帰宅。
市販のミネラルWより旨いのでよく汲みにきます。
もう水道水は飲めないですね。
自宅手前で春を見つけましたのでバイクに乗り換えて撮りにいきました。
コムラ135mmのf2.8とf3.5のニコイチレンズですがコントラストが出ない不思議な写りかたをします。
そういう撮り方もあるのでこれはこれで良いかなとも思います。
17時前にバイクで走っても冷たさを感じなかったのでもう春はそこまで来てるようです。
では今夜はこの辺で。
書込番号:20664012
9点

K10Dご愛用の皆様こんにちは
いちばの人様 デジコミ様コメントありがとうございます
なかなかパソコンの前に座れなくてお礼遅れております
だいぶ前に撮ったものですが投稿します
またよろしくです。
書込番号:20665648
8点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
昨夜は「とうちゃん、友達の家へ飲みに行くので送ってくれん?」・・
「よかよ」と長男を15km程先の隣市へ送って行く事に。
帰りに・・・行く時気付いた歩道橋へ寄り道したらなかなかヨカ景色でしたので
Sタクマー135mmで撮った夜景です。
K-7を買った時に一眼買ったら絶対撮ってみたいショットの一つに「車の光跡」があって
数年前に一度チャレンジして見ましたが初めて撮ったのに簡単に撮れてしまい
一眼ってやっぱりすげぇと関心した記憶があります。
4枚しか撮りませんでしたが共に失敗無くOKでした。
長秒確定なのでF値11の絞り込み無限遠撮影です。
都会みたいに街全体がもっと明るければ見栄えがするのでしょうが田舎だから仕方ない
ですね。
田舎に住んでるとやはり大都会の夜景にあこがれます。
「メスですが可愛がってください」と女房が引き取ってきた我が家の新家族「めい」も
かなり大きくなりました。
体重が増えたら避妊手術をしようと女房と話してして先日動物病院に連れて行きましたが
三日預かりますね〜と言われた翌日の朝病院から電話。
「あの〜・・めいちゃんですが・・・オスなんです」と今にも吹き出しそうな語り口の事務員さん。
「えっ!・・・」
結局去勢手術に変更となりました。
首輪もピンク、名前もそのままではニューハーフキャットになっちゃいますね。
せめて首輪だけでも換えてあげる事にします。
夜景=Sタクマー135mmf3.5 f11にて
めい=M50mmf1.7開放
M50mmf1.7は55mmよりピント取りが楽と感じました。
Mシリーズで最も解像度が高いらしいので積極的に使ってみたいと思います。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさい。
書込番号:20667224
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日どたばた走り回っていました。
一休みにと思って立ち寄ったコストコでパチリ。
光量の少ない室内スナップはそれなりに撮れるものの
うっかりするとK-3Uの足元にも及ばない場面が多々。
手元でぎっちり狙ってどれだけ撮れるか経験と力量を
問われる思い。本当にたじたしとなります。
明日も仕事。では今夜はお休みなさい。
書込番号:20667314
7点

K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
昨日はみごと予報とおり春一番が吹き荒れ、気温も20℃まで上がったようです。
その弊害か、あちこちで旋風被害が出ていたようですが。。。
今日はTam9で川津桜を、間もなく満開です。
我が子の高校受験も満開になってくれれば、イイのですが。。。 (-_-;
>でじゃじさん
FA☆と最新の光学系であるHD DFAと悩むところです。
いくらFA☆といえども設計が古いですし、コーディングも。。。とは思うのですが、どうなんでしょうね?
FA☆24、FA☆85、FA☆28-70は手元にあるのですが、この先はどうしようかと思い悩んでいます。
>いちばの人さん
早速予約しました。ありがとうございます。
あとは家族会議で何処へ行くか相談してみます。候補は会津、山形、加賀なんです〜
夏休みですから、まだまだ先のことです。 (^凹^)ガハハ
>クレZYさん
曇りはダメなんですね〜
古いレンズの中には、レンズを張り合わせに使用する接着剤が溶けてきて曇りの原因になるものが多いようですね〜
FA28-70mmF4ALなどは典型的なレンズらしいですね〜
メス猫。。。笑いました!!おっかしいですね〜 (^凹^)ガハハ
書込番号:20668486
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
子供の厄除けに、滝谷不動尊へ行って来ました。
午後からは、照準器を新たにセットしてK-3Uで鳥の撮影に^^
1、2枚目 FUJINON 55mm F2.2 です。
>いちばの人さん
はやぶさ 綺麗に撮れてますねぇ。腕ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2696084/
>クレZYさん
街灯の光芒がきれいですね。
やはり星も写っている1枚目が好きかな…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2696436/
「自分には動体撮影は無理ですね。ピントが追い付きません。」
私も同様ですが、機材に頼ることにしました^^
「「あの〜・・めいちゃんですが・・・オスなんです」と今にも吹き出しそうな語り口の事務員さん」
笑ってしまいました。
子猫 オスメス判定 結構難しいんですよね^^
我が家で生まれた4匹の♂♀予想をしてみましたが、3勝1敗でした。
素人は勘だけです…。一番目に生まれた猫はいっちゃん と呼んでますが、メスなのに正式名称は「一太郎」だったりします^^
http://yukihiro213.blogspot.jp/2013/09/blog-post_8875.html
>ホワイトフォンテンさん
アオスジアゲハの仮装をしている人が飛んでいるのかとびっくり^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2698290/
花びらが描く曲線が綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2698289/
>夏が好きださん
もう桜の季節なんですね。光はもう春ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2698997/
「いくらFA☆といえども設計が古いですし、コーディングも。。。とは思うのですが、どうなんでしょうね?」
Nikonのナノクリを使ってみたかったのですが、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRはナノクリじゃないし、じゃぁPENTAXでということにしました^^
残念ながら、私は違いが分かるほどの目が無いような気もしております(;_;)
書込番号:20669947
9点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今回もカワセミの飛び込みにチャレンジ。
1/125で流し撮りをするか、1/1500で写し止めるかどちらか出ないと無理みたいです。
私の場合は、流し撮りではファインダーでとらえるのはちょっと無理みたいなので、
次回は、シャッター速度を上げてチャレンジしてみようかと思います。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2694518/
光と影の見本ですね。
上手ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2697545/
今日も無事に1日が終わったなあ、と感じてしまう写真のような気がします。
わたしだけかな。
夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2694814/
暗い中でもしっかり結像していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2698997/
この写真が好きです。
前ボケを取り入れたところが素敵です。
odebuchinさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2695171/
ろうそくの明かりが幻想的でいいですねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2695255/
カワセミ探索ロードにそば屋ですか。
いいなあ。
「K-3Uで連写しましたが、潜っているコマが2コマもありました」
今度K−3で撮ってみようかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2699359/
最初に見たときはオニになったのかなあ、と思いました。
これはコンテスト向きのような気がします。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2695297/
私らのテリトリーに来ないでくれ、とでも言っているように感じますが。
白鳥の位置がいいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2696084/
猛禽類特有の嘴が見えますね。
>ホワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2698287/
シベのピントが来ているいい写真ですね。
バックのボケがなだらかですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20670393
8点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
少し前に奈良に行ってきました。
レンズは、PENTAX 17-40mm F4を使いました。
デジコミさん
メリケン地蔵尊の提灯の色が温かみを感じるWBでうまく撮れています。
M42のオールドレンズでいろいろ楽しまれていますね。
私は、タクマー55mm F1.8がリーズナブルな値段の割に良く写るような気がします。
超小型の三脚は、あると役に立ちそうですね。
クレZYさん
タムロンのアダプトールは、種類がいろいろあり楽しめますね。
ルアー釣りの人は、何を狙っているのでしょうか?
梅の花が良い感じで撮れています。今年は、南国の鹿児島でも何回も雪景色ですね。
雪景色がうまく撮れています。
私が前回にupした茅葺の屋根の雪景色は、少し露出オーバーで撮ってしまっていました。
ニューハーフキャットが可愛く撮れています。(笑)
いちばの人さん
コストコでリーズナブルなお買い物をされていますね。
オナガガモの群れが良く撮れています。
K3-Uは、K10Dと比べてAFが速いですね。お寺の屋根瓦などを撮って、そう感じました。
鉄道撮りは、置きピンかAF-Cが基本らしいですが、私もAF-Sで時々撮影します。
K3-Uで撮った写真をここにアップしようとするとエラーになってしまいます。ファイル容量が大きいからでしょうか?
でじゃじさん
良い買い物をされましたね。レンズと言い、K3-Uといい。
鳥の撮影に威力を発揮しそうですね。
ホワイトフォンテンさん
ぼちぼちの撮影いいと思います。
鮮やかな花と空が衰期に撮れています。
夏が好きださん
10−17フィッシュアイで花を撮るといい感じで撮れますね。これは、私はやったことがありません。
タム9で、早咲きの桜が良い色で撮れていますね。
愚鵜守さん
少し、春らしい花の写真がいいですね。SIGMA28-80mmMACROを難なく使われているようです。
odebuchinさん
バン食い競争のリァリティが良いです。
私もおでんが好きですが、子供には受けないのかなぁ。大人になってお酒が飲めるようになるまで、美味しさがわからないかなぁ。
三脚の大きいのは、持っていくときは、面倒ですが、いざ使ったら、効果は大きいですね。
書込番号:20672597
9点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
大阪はお天気の良い1日で、朝から夕方まで、周辺の野鳥探索で過ごしました。
午後は岸和田にある大阪府下最大のため池に出かけてみましたが、天日干し中で水鳥は少なかったです。
レンズは、PENTAX-DA 18-55mmです。
>デジコミさん
ルリビタキ かわいらしくしっかり撮れてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2699569/
>びわますかのじさん
面白いアングル でも、ピントはおめめにばっちりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2700215/
書込番号:20673700
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今回、縁側を作成してみました。
と言っても自宅に作ったわけではありません・・・ははははは。
この口コミ中です。
いちばの人さんが書かれた
「このスレッドに参加される方もK10Dのみならず、K-1,K-3U、K-3、K-50
K-30など複数台所有も増えています。参考作例としてそれらで撮った
画像の投稿される頻度も増えてくるのではないかと予想されますので
その折々に作例の投稿のご検討をお願いできればと思います。」
これを読んで、ここよりはもっと他機種の比較写真が貼れるスレが作れないか考えて
下記の名前で作ってみました。
ペンタックスK10Dと他流試合という名前です。
初めてなのでうまくできませんでしたが、よろしくお願いいたします。
白抜きのスレ主の右端のコップのマークをクリックしてみてくださいね。
一度覗いてみてくださいね。
又、よかったら参加してみてくださいね。
書込番号:20673929
10点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
日曜日は嫁の誕生日
お昼はスープカレーのらっきょ
3時には自宅で珈琲とケーキを
夜は札幌庶民の味方に定着してきた串鳥へ。
初めての焼鳥やさんに息子は興奮ぎみでした。
食べてばかりの一日でしたが嫁も満足してくれたみたい。
全部TAMRON90mmで。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
フォトコンテストは参加人数の少なそうなマイナーなものにしか出してませんね(笑)
やっぱりフジノンの素敵ですね。
根気強く探してみます。
丸呑みの写真はまさに激写!ですね
>夏が好きださん
河津桜の2枚目が好きです。
桜の構図はいつも悩んでなかなか難しいです。
>びわますかのじさん
3枚目のアングルがいいですね。
なかなか自分では思い付かないかも。
>デジコミさん
縁側ですね。
私他にはistDS2しか他に持っていません。
皆様の投稿に期待ですね!
>クレZYさん
光芒の写真がとても参考になります。
28mmがいいですね!
今度試してみます!
>ホワイトフォンテンさん
タムロン90mm私も初期型ですが手に入れました!
皆さんの絵に憧れて…。
色々参考にさせていただいてます。
>いちばの人さん
羽ばたく若いオオハクチョウをK-3Uで
はーっすごい迫力!!
羨ましい!
書込番号:20675992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんはくれZYです。
M50mmF1.7に続いてf2も手元に届きました。
無限遠チェックとピント癖の確認の為試写してきました。
色味的にはフラットな感じですね。
短くて軽いので使いやすいです。
40年以上前に初めて買った一眼レフの取説に
「晴天屋外での露出は・・ISO100 - F8 - SS250が基本です」と
あった気がします。
絞りやシャッターSは別としてISO感度が選択出来るデジイチはやはり
すばらしく旧機ながらK10Dで出来る可能性を探って行きたいと思っています。
>デジコミさん
縁側拝見しました。比較機はK-5Usしか所有していませんが機会があれば
参加させて頂くつもりです。
暫くタクマーM42群から離れて撮っていこうかなと思っています。
ついさっきまでNHKの「鶴米の家族に乾杯」の放映を見ていました。
私の街の収録版で良く行く海岸でしたがあんな女子高生一度も会わんよなぁ(笑)
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさいませ。
書込番号:20675999
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は一日霧雨。傘を差して田圃の中を進み、
餌を探して移動する白鳥の一団と遭遇しました。
夜半から吹雪なりました。
明日の通勤コンディションが思いやられます。
という事で本日はお休みなさい。
書込番号:20676207
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日はK10DとK-3Uで白鳥を撮りました。
カメラは4台持って行きましたが、雨中でレンズの表面を濡らさず
次々撮ってゆくのは2台が限度のようです。
昼は山岡家で味噌ラーメンを食し、K10DにはDA18-55mm
K-3UにはDA18-135mmと言うレンズキットそのものの
プリミティブさで撮り比べました。どちらも美味しそうですが
高感度に振ったK-3Uが照明の光を拾い過ぎてラーメンの
こってり感がスポイルされてしまったように感じました。
目下デジコミさんの縁側参加を目指して鋭意勉強中です。
それでは今夜はこの辺りでお休みなさい。
書込番号:20678939
8点

K10D皆様ご愛用の皆様様こんばんは、クレZYです。
前回の試写で感じた50mmの画角とボケ具合ですが昨日愛車の
オイル交換で行き付けのディーラーへ行った際スタッフさんにお願いして
店内のカラーサンプルをお借りして撮ってみました。
構図的に写り込みの大きさを決めて最短距離で撮ってみましたが
多分f16まで絞ればかなり深度も深まるだろうと思っていましたが
あにはからんでまったく駄目でした。
帰宅してPCで開けてみましたがあまりボケ具合が大きいのでひょっとして
レリーズ時に絞り込まれず開放撮りしたんじゃないかとBモードでレンズ側から
覗き込んで空シャッターを切ったらしっかり絞り込まれていました。
結論として近接対象には絞り込んでもピント面以外はやっぱり大ボケしますね。
広角レンズだとあまり気づかない写りでしょうがやはり標準レンズは奥が深くて
基本を勉強するには大切だなぁと感じました。
帰りしなT社のCFキャラ・・さとみちゃぁんを一枚。
アプリでなんとか肌色をピンクにと頑張りましたが私の技量では無理でした。
こっちの方も勉強しないといけませんね。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさいませ。
書込番号:20679192
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
相変わらず当地は寒い日が続いています。
1枚目 今朝の天童総合運動公園です。人影も無く
静まり返っています。日の昇る時間が日に日に
早まるのが分かります。
2枚目と3枚目は本日の夕食。いつもの帰宅途中の
中華料理店で。職場の若手と同席し世間話に花が
咲きます。この度も少しISOの上がったQが照明を
拾い過ぎている様に見えます。昼白色蛍光灯の
WBで撮っています。ピーマンの緑はどちらかと言えば
K10Dの方が見た感じに近いです。
今週末は少しのんびりしたいと思っています。それでは。
書込番号:20681849
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
息子が突然帰って来るということで年休を取りました。
なんでも大型バイクの免許を取って、盆休みの休暇を取っていなかったから1週間の休みを取ったとのこと。
バイクも10日前に入ったばかりだそうですから走りたかったんでしょうね。
東京から伊良湖→紀伊半島を回る4泊5日の行程の後、我が家へ辿り着いたようです。
今日は、交通安全祈願を済ませていないようだったのでいつもの滝谷不動尊で祈願を済ませた後、伊賀上野まで伴走して伊賀牛を食べさせてから送り出しました。
大阪へ帰ってからリサイクルショップに立ち寄って、Asahi Auto Takumar 55mm F1.8を掘り出し。
絞りのリングの回転方向が逆なんですよ^^
>デジコミさん
縁側 開設おめでとうございます。
早速行ってみました。
カワセミの写真にうっとり…。あんな写真が撮りたいですよ。
ISO4000なのに、ノイズ感のない写真ですね。
>odebuchinさん
お店の名前のように、らっきょも添えてあるカレーもあるのかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2701142/
>クレZYさん
35mmでなく、これはこれで素晴らしい構図ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2701138/
息子は、次は北海道にツーリングに出かけたいと言っておりました。
バイカーの憧れの地ですね^^
>いちばの人さん
凛とした朝の雰囲気がある写真ですね。
ベンチ回りの雪解けが春が近いことを感じさせてくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2702538/
書込番号:20684629
7点

小松菜のスムージーとどら焼き風パンケーキ FAマクロ50mm |
雪解けの進む田圃で餌を食べるオオハクチョウ DA55-300mm |
編隊を組んで北帰行の練習 DA55-300mm |
コストコの特売品 DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
週末を久し振りにのんびり過ごしています。
そろそろ白鳥の北帰行が始まりそうです。
年末にさぼった家の大掃除も終わり、今日は蔵王に上る
予定です。それではまた今夜投稿させただきます。
クレZYさん
K10Dの三脚撮りはやはり最高ですね。夜景をじっくり見ながら
被写体に向き合う醍醐味が堪らないです。それから小生は妻の
イストの後継にCH-Rをと思っていましたが、おばさんの乗る
車ではないと軽く一蹴されてしまいました。
ホワイトフォンテンさん
南の方の植物の自由闊達に育つ様子は見ているだけで活力を
得られるように感じます。パラグライダーの背景になっている
樹々の緑も眩しく、こちらの初夏を連想します。
夏が好きださん
早咲きの河津桜はソメイヨシノより色合いのインパクトがあって
目を引きますね。それから松島にお泊りの際は是非ご挨拶がてら
お会いさせていただきたいものです。御3名様まででしたら撮影
ついでに小生車でそこここ案内させていただきたいと存じます。
でじゃじさん
アオサギのカエル丸呑みは迫力がありますねー。横溝正史の
映画の看板を連想してシュールさに絶句。それから小生も
近頃DA18-55mmで撮る事を復活し、楽しんでいます。
デジコミさん
カワセミの構造色のブルーは動きがあってこそ鮮やかな
メタリックブルーとなる訳で、絶大な魅力を感じます。年に
一度位はその片鱗だけても捉えられないものかと思います。
びわますかのじさん
古都の歴史を感じさせる奈良は落ち着きのある良い所のようですね。
ぴかぴかの足踏み式ジャノメミシンがとても懐かしいです。それから
鹿の顔立ちが面白いです。これ程の近くで鹿を一度見てみたいものです
odebuchinさん
チキンのスープカレーがとても美味しそうです。小生も食いしん坊
スープカレーも焼き鳥も大好物です。もちろんコーヒーも。コンビニの
コーヒーに砂糖とミルクをたっぷり入れて飲むのがマイブームです。
書込番号:20688445
8点

K10Dファンの皆様こんばんは、クレZYです。
ひと時早い春画像をお届け出来ればいいのですがまた少し寒くなってきています。
いつ何時使うやもしれないので車のリアシートにはタクマー群レンズバッグ、Kマウント用レンズバッグ、
三脚等がひしめきあっていますが今日お昼前にすぐ近所で火事があり野次馬で出かけましたが
さすがに気分的に撮れませんでした。
アマチュァの一線ですね。
夕方・・やっぱりM42でとアダプターを付けておきましたが夕食後近くのパチンコ店の屋上へ
上がって今年初めてのフジノンでボケ撮りなど。
開放オンリー、夜景オンリー用として手に入れたレンズですがやっぱり不思議なレンズです。
手前対象がないと撮りようがないのでフイルム一眼を手すりに乗っけて・・・
屋外光量がある夕刻のほうが周りの雰囲気が出ていいでしょうから鹿児島市内の繁華街など
撮ってみたいですね。
旧PCのHDDから引き上げたK-7の画像を一枚・・
K10Dには無いエフェクト機能の色抽出で赤だけ抽出したものです。
愚顔が写らないようにポージングしましたがミラーにしっかり写っていました。
ナンバーが写っていますがもう売却したのでご心配なく。
明日は近所の神社でお祭りがあるのでバイクで撮りに行く予定でいます。
では皆様お休みなさい。
書込番号:20690507
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昼前から蔵王に上ってきました。
車で行ける所まで行って、後は徒歩です。
クロスカントリーのコースは吹雪で氷点下7度と
結構な寒さ。しばらく撮って麓に降りて来ました。
雪がすっかり解けた近所の散歩道とは大違いで
山の上は厳冬期のままです。
書込番号:20690715
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日はK10Dにはお休みをいただきました。
木曜日の画像から^^
今日のお散歩画像 K-3Uから1枚
陽射しも風も、だんだん春らしくなってきました。
書込番号:20690882
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今回もカワセミの写真です。
1枚目はシャッタースピードを1/800秒、ISOを1600で撮りました。
RAW撮りですのでDCU5で現像、ノイズを少し減らしましたが、やはり解像感が少し失われたようです。
トリミングをしています。
1/3200秒くらいにしないとブレは止まらないような気がします。
2枚目は1/3200でISO640で撮りました。
何とか羽は止まったような気がしますがピントが合っていませんね。
難しいですね。
3枚目はおまけでジョウビタキのメスかな。
>びわますかにじさん
AWDなんですが、メリケン波止場の地蔵尊の提灯の色が結構良い色で撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2700211/
小学生のころ、家にあり雑巾を縫って学校に持って行ったのを思い出しました。
懐かしいです。
ありがとうございます。
>でじゃじさん
ルリビタキが明るいところに出てきたのでいい感じに取れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2700600/
自転車があるのが身近なお寺さんのように感じます。
このレンズよく映るレンズですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2703013/
憧れの単車!
燃料タンクの映り込みを生かした取り方、勉強させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2703016/
私の持っているFUJINON 55mm F1.8は青みが強くく出るような気がしますが、いかがでしょうか。
EOS6Dはペンタックスがなかなかフルサイズを出さなかったので、高感度が使えないと取れない場合があったので買ってしまいました。
確かにノイズ感はないんですが、解像感はK−1のほうが出るような気がします。
ノイズを消すか、解像感を生かすかのバランスが難しいところだと思います。
Dfでの参加お待ちしています。
Odebuchinさん
IstDS2で参加してみてくださいね。
K10D以外の写真を見てみたいんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2701144/
ゆで卵のトロリ感がたまりません。
明るさといい、色味といい最高です。
クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2701134/
海の道に貨物船ですかあ。
上手ですねえ。
縁側の件、ありがとうございます。
K10D以外なら何でもOKです。
いつでもどこでも取れるスマホが最大のライバルかなあ、と思っていますので
スマホもありです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2704561/
夜のとばりの雰囲気が感じられます。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2701220/
もうじきすると北へ帰るんですね。
K−3Uは少し明るく映っている様に感じますが気のせいでしょうか。
私が持っているK−3はK10Dと比べると結構明るく映るような気がしています。
K−1がこの中間のような感じに思います。
K−1とK−3は自分好みの色探しに四苦八苦中。
「カワセミの構造色のブルーは動きがあってこそ鮮やかな
メタリックブルーとなる訳で、絶大な魅力を感じます」
K10Dで何とか頑張って撮ってみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2703951/
おいしそう。
パンケーキに目が行ってしまいます。
ではおやすみなさい。
書込番号:20690902
7点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
キットレンズを格安で手に入れました。試し撮りです。
開放だとピント?ですが、絞るとシャープです。単焦点には及びませんが、スナップなら十分だと思います。
近所の廃屋をスナップ。
書込番号:20691794
6点

K10D ご愛用の皆様こんにちは
息子と二人で前田森林公園に冬の観察会に行ってきました。
スノーシューを履いて樹木の新芽なんかを観察するといったもの。
新雪の中を皆でずかずか歩いていき、新芽の形や付きかたを解説してもらえます。
息子用のスノーシューもあって良かったですが、
さすがに二時間は少し長かった模様です。
息子のスナップはすべてF70-210で。
書込番号:20692370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10D ご愛用の皆様こんにちは
観察会でその2です。
今日はレンズ1本だったので
これもF70-210です。
>デジコミさん
カワセミすごっ!
>クレZYさん
らっきょの由来は店長の名前が"いで"さんだからみたいですよ!
書込番号:20692399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
春霞がかかったのどかな日。
賀名生(あのう)の梅林がそろそろではないかと出かけて来ました。
まだ時期が早かったようで、その後は十津川、龍神とドライブをしてきました。
今日は、賀名生の里 民族資料館付近の写真から
レンズは、PENTAX-DA 18-55mm ALUです。
>いちばの人さん
「雪のやまは友達〜♪ … 雪煙を… 」そんな歌を思い出しましたよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2704639/
>デジコミさん
カワセミ K10Dでもここまで撮れるんですね。
ワッカの中に飛び込んだのかしら…?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2704717/
今日は梅林の撮影にと、5D、Dfも持っていたのですが、肝心の梅がちょろっとだけでしたので出番はありませんでした。
>odebuchinさん
かわいらしい…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2705175/
>高木ブー伝説さん
最近取り出して、18-55AL、18-55ALUを使ってみましたが結構写りますね^^
今日は、これ1本で旅のスナップを撮りました。
書込番号:20693646
6点

1枚目の写真のコメント 間違っておりました。
「トンネルを抜けると奈良県五條市」 でした。
書込番号:20693680
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の午前中の投稿は寝ぼけモードで
朝から 『こんばんは』 ・・ 謹んで訂正申し上げます。
1枚目は昨日蔵王から少し下った麓近くのファミリー
ゲレンデで撮ったスキーヤーです。家族向けと言っても上の
方で滑っている方たちはかなりの本気モード。撮っていると
動きの速い被写体を追う格好の練習になります。
2枚目は家の近くの散歩道にて。暖かい日差して白鳥達も
のんびり。新幹線が通ったところをパチリ。
3枚目は先日の昼食。DA18-55mmで撮ったものです。店の名は
国味(くにあじ)、この店を知らないサラリーマンはもぐりと
言われる程地元で有名な食堂です。
そして4枚目も同じくDA18-55mm。外光を店の座卓にもろに反射
させて一気にモノトーン調に撮ったもの。ほんのいたずらです。
でじゃじさん
御子息のBMW大型バイク購入おめでとうございます。安全運転で
ツーリングを楽しんでください。小生20代の頃シャフトドライブのメカに
憧れた事を思い出します。それから北海道へのツーリングの途中など
拙宅を遠慮なくご利用ください。広い家ではありませんが娘達が中学の
部活から大学のサークルまで合宿所代わりに我が家に若者を泊めていて
寝具だけは余裕があります。
という事でまずは今夜この辺でお休みなさい。
書込番号:20693999
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
賀名生の里 続編^^
日曜日の旅のスナップです。歴史民俗資料館付近の川筋画像です。
>デジコミさん
「私の持っているFUJINON 55mm F1.8は青みが強くく出るような気がしますが、いかがでしょうか。」
晴れた日に使うとフレアが酷くてあまり使っていませんでした。
クレZYさんの影響でまた古いレンズも出して使ってみようかと…^^
今度は、ちょっと絞って使ってみます。
>いちばの人さん
「小生20代の頃シャフトドライブのメカに憧れた事を思い出します。」
そうでしたね。私も本で読んだだけですが、BMWの水平対向は、エンジン配置のせいか、右足と左足のSTEP位置が対象でなくてずれてる というようなことを覚えております^^
宿の件、お心遣いありがとうございます。息子に言っておこ^^
書込番号:20696143
5点

K10Dご愛用のみさま、こんばんは!
今日は産まれて始めての確定申告をして参りました!!
とは言っても、係りの人に付ききり教えてもらってやっと出来た感じです。 ( ̄〜 ̄;A
昨日、UPしたはずなのですが。。。
消されてしまったのでしょうか?
久しぶりにFA135で撮ってみました、相変わらずですが御容赦願います。
書込番号:20696219
8点

皆様こんばんは、クレZYです。
本日快晴に付き明るい画像を少し。
RIKENON/50mmf2.0にて。
やはりシャープ感は最高ですね。
午後からでしたので逆光ですが明日また晴れそうなので午前中に望遠レンズ付けて
行ってみようかな。
>デジコミさん
現場でハイシャッターで一度試し撮りして見るのも手ですね。
AFピントもなかなか追い切れない時が多いですが鳥や動物は
目にピントを拾えたら私の場合それで良しと割り切っています。
>でじゃじさん
ビーエムで北海道ですか・・・私もまた走りたいですね〜
次男は大学在学中からバイクに乗り始めましたが静岡に就職した夏に
北海道へ行くというので手持ちのツーリングテントやら一式送ったら
フェリーの予約が取れなかったとかで行かずに車を買った途端にバイクを
売却してしまいました・・・一過性だったのかなぁ。
フジノンの55mmも良さそうですね。
>いちばの人さん
C-HRは3ヶ月程納期がかかるようです。
私としては車よりも嫁を・・が本心なんですがね〜
>odebuchinさん
女房の誕生日には毎年花を贈るようにしています。
物を送ってもああだこうだと言う年になったのでまぁ安全パイですが
出来るだけ長持ちする花がいいようです。
>夏が好きださん
もう桜?・・好きな人の所には好きな物が寄ってくるようですね。
こっちはまだですね。
では今夜はこの辺で、お休みなさいませ。
書込番号:20696585
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
更に続けさせていただきます。
1枚目 蔵王山中、視界50メートル、とにかく寒いです。
2枚目 K-3Uで滑降撮りにチャレンジ。ポールに体が当たって
響くカンカンという音で迫るスキーヤーを察知します。
3枚目 日なたぼっこする白鳥。
4枚目 三羽の雉の内の一羽。一回り大きくリーダー格のようです。
K-3U+ 新型DA55-300mmは滑降して来るスキーヤーを苦もなく捉えて
実に快適、カメラ任せではなく流し撮りを練習すれば更にピシッとした画像を
得られるはずとやる気が盛り上がります。
それではまた明日という事にさせて頂きます。
書込番号:20696669
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は今冬最初で最後と思われる快晴。
正に天気予報通りでした。
仕事を何とかやりくりして朝から蔵王に登ってきました。
K10D2台にDA18-55mmとFAマクロ50mm、K-30にDA50-200mm
K-3Uには新型DA55-300mmという4台体制に更に三脚、と勇んで
出掛けました。山頂の気温は氷点下15度、それでも風が無く
日差しも暖かかったのでシャッターは素手で十分押すことが出来ました。
昼食に間に合うように下山、午後から仕事を急いで片付けてバタンキュー。
とりあえず報告の1枚という事でお休みなさい。
書込番号:20699303
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
一人遠足 続編
賀名生から十津川へ。
5年前の大水害の爪痕が川沿いのあちこちに。
今も治水工事が続いていました。
国道425号線で龍神へ向かいましたが、林道のような国道で道は狭いうえにガードレールもなく「転落死亡箇所」の看板があちこちに。
落石あり枯れ枝ありの道をそろそろと運転。
1日2本しかないバスに途中で出会って、やっとのことですれ違いました。
渓流沿いでは、ヤマセミでもいないかと途中休憩の時に見ましたが出会えませんでした。
>夏が好きださん
2枚目の桜の写真 春の風が感じられて良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2706448/
「確定申告をして参りました!!」
うらやましいなぁ。
サラリーマンで過ごしましたのでそのような経験もなく、副収入でもあれば経験できるんでしょうが。
>クレZYさん
4枚とも、人を惹きつける構図で見入ってしまいます。
RIKENON/50mm さすがにシャープですね。
「・・・一過性だったのかなぁ。」
こちらもそうだといいんですが、やはり心配ですね。
>いちばの人さん
ゲレンデも春めいた陽射しに感じられます。気持ちよさそうだなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2707275/
書込番号:20699369
6点

皆様こんばんは、クレZYです。
昨夜遅くバイク友兼写友の知人から北薩の図書館で知り合いが写真展をしてるので
覗いてみませんか・・という電話をもらったので出かけてきました。
9年程プレス(報道)関係カメラマンをされていた方だそうでさてどんな写真だろうと会場に
足を踏み入れたらオール風景写真でした。
スポーツ(野球やサッカー等)をメインに撮られていたようですが業務で撮ったものは他用禁
らしいですね。
一目見て「おっ、あそこですね」と判る写真も多くてつい話し込んでしまいました。
じっくり構えて撮る風景の方が楽しいとしみじみと話される姿が印象的でした。
帰宅途中にトイレ休憩した駅のシーンを上げておきます。
SMC PENRAX 55mm f1.8 にて
*タクマーが光学系はそのまま?でKマウント化されたやつなんですかね、なんだか色味
が同じみたいです。Sタクマーよりピント取りがシビアな感じです。
■電車に乗って遠足・・はぁ〜い、ちゃんと下がるのよ!
■オール木造の待合室
■ホールに飾ってありました。トップのお二人には届かずお供の方を。
*目はちゃんと正面を見ていますが横に回ると黒目がこちらを見ているように写り
ます。以前別の場所で撮った時もそうでした・・不思議ですね。
■ビートルズのLPジャケットのパロディアート。昼間見れる事には複雑な気持ちになります。
では今夜はこれで、皆様素敵な夜をお過ごしくださいませ。
書込番号:20701313
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
日曜日の一人遠足 最終編
国道425号線 46kmの道を慎重に2時間かけて龍神温泉へ抜けました。
高野龍神スカイラインへ入ってからは、うっぷんを晴らすようにマニュアルモードでかっ飛ばし。
路肩の雪が多いのにはびっくりしました。(大阪より南なのに…)
標高は1300m弱。
道の駅から紀伊山地を眺めましたが、手前の山は茶色の木々。花粉症の元がびしっと…。
遠く雪をかぶっている山は、八経ケ岳・弥山(みせん)でしょうか。
「こんなところに日本人」 という番組がありますが、日本の中でもびっくりするようなところに人の営みがあります。
書込番号:20701895
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日は設定やカメラを代えて様々撮りましたが
まだまだ見きれていないです。
昨日の散歩道の雉をワンショットという事で
今夜はお休みなさい。
書込番号:20701975
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
長いインターバルで猿・雉に続きまして漸く犬の出番です。
豆柴のチャコ、生後6か月の雌犬。人懐っこく
すぐじゃれてきます。
雉を撮っているところを通りかかり、パチリ。
書込番号:20704486
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
肝心の賀名生の梅林の写真を忘れていていました。
時期的にはもう少し遅く来て…彼岸頃までですよ。と賀名生の里の係りの人に教えて貰いました。
>クレZYさん
デジコミさんの縁側で、水滴の写真を見ました。
単写で…! 凄いですね…^^
書込番号:20704649
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんはクレZYです。
今日は朝から霰が降ったりして超不安定な一日でした。
軒下干ししていた洗濯物を夕方10分だけ乾燥の為近くのコインランドリーへ。
終わるまでの10分間の散策撮りです。
*SMC PENTAX 55mmf1.8 にて
花の名前あまりよくわかりません。
こっちも勉強しないといけませんね。
以前女房が植えていたのを草と間違えて庭掃除の際むしってしまいこっぴどく
怒られた事があります。
花は咲かなきゃ気づかない唯の草、としか見えませんなぁ・・・拙者には。
では皆様お休みなさい。
書込番号:20704693
5点

皆様おはようございます、クレZYです。
でじゃじさんからコメントを頂いた「ポッチャン画像」を上げさせて頂きます。
数年前K-7でトライしましたが「連射でOKじゃん」と気楽に始めたものの全く駄目で
試行錯誤しあのてこの手で3日掛かってやっとまともな絵が撮れました。
デジコミさんの企画乗りした際残っていたK-7画像との撮り比べで数日前トライした
画像です。
K-7の時の経験を踏まえセットアップから終了までおよそ3時間ぐらいでしたが
前回気づいた点を改良して臨みましたのでスムーズに終始楽しく撮り終わりました。
なかなか普段撮れない(撮らない?)画像なので自分でもやってみようという方の為に
セットアップ、撮影要領等を以下に記します。
*セットUP=私が今回実際にやった仕様です。
■レンズ:純正MF M40-80mmTELEマクロ80mm端=左以下だと近すぎて水しぶきを被ります。
■水滴作成:
*庭の水撒き用ホースを軒先の雨トイの枠に通して固定
*一分以内(40〜50sで一滴)に水滴となって落下するよう水量調整
■受け皿:出前で取った50cm径の黒いプラスチック寿司桶
*底がフラットで黒底なので写り込みが無くてよい
*半分程水を貯めておく
■受け皿台:斜め下への写角なので三脚の高さと構図を考慮した
適当な高さの台を下に置いてください。
■水滴落下高さ(水面まで):およそ50cmぐらいがシャッタータイミング取りには
ベストでした。
■撮影要領■
■落下点:奥の写り込み防止の為受け皿中央より手前
■ピント決め:落下点をファインダーで確認してピント取り(暫定)
■タイミング取り:水滴落下のタイミングを見計らって試写(レリーズ使用)
■ピント修正:タイミングが旨く取れるようになったら画像にてピント確認修正
*落下点から垂直に立ち上がった「ポッチャン返し」は上に行くほどレンズに近くなります。
*地面に垂直に立った棒を斜め上から撮る様な感じなのでポッチャントップにピントが来るよう修正、試写を
繰り返します。
■ライティング:重要です。ストロボ同調がベストですがK10DではSS同調が遅すぎる為500円で買った
強力LEDスポットライトを落下点横10cmから手持ちで照射しました。
■カメラ設定:MモードでMF・・シャッターS優先ですので明るさは絞り値およびISO感度にて好みに設定
してください、明る過ぎると画像荒れが目立ちますのでアンダー気味で照明でポイント出ししてください。
撮影データは画像にて確認してください。
F値は多分開放から1〜2絞りぐらいの絞り込みです。
B級レンズではないちゃんとしたマクロ専レンズならもっと滑らかにすっきりと撮れると思いますので自分もトライ
して見ようかという方は参考にしてください。
以上長々と書きましたがK-7で撮った時「自分でもこんな絵が撮れるんだ」と手前味噌ながら感動しました。
ライフワークで撮る気はないので気が向いた時しかこれからも撮らないと思いますがK-7がくれたいい経験
でした。
UP画像は「風景」という捉え方ではないのであえて色相変換してあります。(原版はほぼモノクロ状です)
ファンタジーな世界もいいものです、旧機ながらまだまだ可能性は未知数と感じます。
私はこれから女房命令で温泉行きの運転手です。
それでは皆様今日もよい一日をお過ごしくださいませ。
書込番号:20705594
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
ひな祭り商戦を終え、一息ついています。
明日はゆっくりする予定です。
画像は先日撮りました蔵王の樹氷です。
成長しきった樹氷を快晴の条件で見られるのは
ワンシーズンに2、3日程度しかなく、麓に住んでいる
小生にとっても貴重な一日でした。
書込番号:20707313
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
本日は小田原まで日帰り出張でした。
カバンに隙間があったので、smc PENTAX-M 50mm F2をつけて持って行きました。
行きの新大阪駅 少し時間があったのでJR西日本側のホームで鹿児島行きの「白藍(しらあい)色」の「さくら」を。
帰りの小田原駅 30分の時間待ちにちょっと界隈を散歩。
>クレZYさん
ぽっちゃん画像 撮影情報ありがとうございます。
なんといっても、ツボは「出前で取った50cm径の黒いプラスチック寿司桶」なのかしら^^
強力LEDスポットライトを手に入れて、一度トライしてみたい気もします。
>いちばの人さん
「蔵王の樹氷 DA18-55mm」 素晴らしい天気の画像が撮れましたね。
樹氷も成長するとこんなになるんですか。もう、木の原型をとどめていない…
包帯を巻いたゾンビに雪が薄く張り付いているようにも見えます。
書込番号:20707563
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
オナガガモに遅れる事一週間、白鳥達も北に向かって飛び立ち
散歩道はすっかり静かになりました。
1枚目 春めいて隣家の庭で蝋梅が咲いています。
2枚目 散歩道で足音を消して道を進んでいますと、背後から
忍び寄った雉が小生を左後ろから追い越して右奥の藪に
飛び込みました。眼前を横切ったところをなんとかパチリ。
3枚目 その雉の歩いた跡をDA55-300mmで。
4枚目 先日、蔵王の樹氷をK-30+DA50-200mmにPLフィルターを
装着して撮った一枚です。かねてよりPLフィルターはその
偏光特性によりカメラのAFが効かなかったり、AEが不正確
になったりするという話を聞いていて、興味がありました
ので実地に試した次第です。結果、この度何ら問題はあり
ませんでした。フィルムカメラ時代に買ったPLフィルター
の径が49mmでしたのでそれに合う規格のDA50-200mmで撮り
ました。快晴で光量が充分あった為かAFも普段と同じく
迷いなしに適正に作動しました。これだけの為にK-30を
持って行った事になりはしましたが、雑誌などで見るあまり
関心の湧かないような被写体とは異なり、快晴の樹氷という
当地ならではのもので試す事が出来て満足でした。
でじゃじさん
九州新幹線は陶磁器を思わせる品の良い色でとても魅力的に撮られていますね。
それから、御子息が大型バイクに惹かれるのは健全な青年の証。それを案ずる
親御さんに思いを馳せるようになるのが大人になる事と思います。
クレZYさん
水滴の撮影のプロセスと勘所を丁寧にご説明いただきとても参考になりました。
また小生娘にねだられてヴィッツを買い与えたばかりです。今時、男女共に
定職に就いてさえいれば御縁は事欠かないと思い洞ヶ峠を決め込んでいます。
夏が好きださん
花と葉が同時に吹いて春の盛りを思わせる御写真ですね。確か花と葉が
揃って成長するのは山桜由来の桜と聞いた覚えがあります。こちらでは
まだまだ先の4月下旬頃が見頃です。
odebuchinさん
小さいながら寒い中で2時間とは息子さん、楽しくてがんばって
しまいましたね。スノーシューに付いた雪からも寒さが伝わって
きます。どうかくれぐれも無理なさらないように。
高木ブー伝説さん
キットレンズのDA18-55mmがあってこその単焦点と申しますか
それを補完するレンズ群であるとつくづく感じます。18-55mmの
正常進化型の18-135mmは優秀で三脚のじっくり撮りも楽しいです。
デジコミさん
カワセミへの肉薄した撮影が実に見事ですね。連写に関してK10Dは
撮り始めのワンショットが勝負と思います。それにしてもカワセミは
こちらでは気まぐれで居たり居なかったりでまたそれが魅力です。
書込番号:20710252
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日はK10DにHD PENTAX-D FA 150-450mmをつけて撮影してみました。
どれも手持ちです。
3、4枚目はトリミングしています。
カモとか少なくなってきました。冬鳥が北方へ帰る時期なんでしょうか…
それと反対に、ツバメの姿を見かけるようになりました。
>いちばの人さん
PLフィルターの効果 既出のものと比べると良く効いてますね。参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2710026/
「御子息が大型バイクに惹かれるのは健全な青年の証。それを案ずる
親御さんに思いを馳せるようになるのが大人になる事と思います。」
ありがとうございます。
息子の姿を見て、またバイクが欲しくなってしまいました。
クレZYさんとかの写真を見ていると、ちょっと撮影のお出かけにはバイクもいいなぁ とか思ったり。
軽のジープスタイルでもいいんですが…
書込番号:20710718
6点

皆様こんにちは、クレZYです。
今朝は第二回鹿児島マラソンのライブ映像を見ていました。
スタート前からポツポツと降り出してエントリーした方達も大変そうでしたが
沿道のサポート隊や市民の応援もにぎやかで濡れながらも楽しく走られて
いました。
市内はいたる所に温泉があるので参加された方は走り終えたらきっと入って
帰られる事でしょう。
大衆温泉浴場は150〜390円と安いので温泉フリークの方には鹿児島は
温泉めぐりには大変楽しい所だと思います。
■薩摩川内市山間部のひなびた温泉街
*同居していた伯母が良く湯治に来ていた所で毎回送迎していました。
■定宿だった双葉旅館
*手前右手に入ると共同湯で番台無しで料金箱へ200円をチャリン・・。
■昨日の夕日
*NHKで放映された場所ですがテレビ効果は絶大ですね、大勢の方が夕日撮り
に来ていました。
■渚で遊ぶ少年・・冷たくないのかな、元気ですね。
では今日はこの辺で、皆様よい休日を。
書込番号:20711781
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
石狩の寒中屋台村に行ってきました。
アトラクションでスノートレイン
(スノーモービルでバナナボートを引っ張る)
をやっていたので皆で乗りました。
端からみるとスピードが出てないように見えますが、
実際不安定なところに跨がり、少し引っ張ってもらうと想像以上のスリル。
しがみつくのに必死でした。
屋台にはあまり目ぼしいものがなかったので、
小樽銭函の『あおぞら銭函3丁め』へ。
ジャンボ餃子で人気のお店で時々足を伸ばします。
今日はタイミングがよく並ばないで入れました。
味付けがしっかりされているので、
酢をかけるだけで食べるのが美味です。
書込番号:20713183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
大阪は薄曇りの天気。
次女が車を買い替えたのでその引き取りと交通安全祈願へ。
人気があるんでしょうか… 注文して4カ月かかっての納車でした。
1,2枚目:HD DA20-40mm いつものスナップレンズで
3枚目:55-300mm リヤコンX1.4でのテスト撮影
4枚目:K-3U+150-450 X1.4 お天気悪くもっと光を!
>クレZYさん
黄昏時 徐々に暖かくなってゆく海辺のいい雰囲気ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2710474/
>odebuchinさん
結構重そうに引っ張っているように見えますが、スリルあって楽しそうですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2710912/
「小樽銭函の『あおぞら銭函3丁め』へ。」 メモっておきました^^
書込番号:20713587
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、朝食をのんびり食べようと起き出しますと
遠くで雉が歩いているのを発見。
霜の降りた田圃で餌を探しているようです。
すわっとSMC TAKUMAR 300mm(スクリューマウント)を
装着したK10Dを鷲掴みにして庭の端からパチリ。
その流れで朝食もそこそこに慌ただしい一日に突入、
あちこち撮り回っていました。 まずはこれにてお休みなさい。
書込番号:20713603
6点

K10ご愛用の皆様。
今晩は。
年度末を迎え超多忙でなかなか写真を撮りにいけません。
先日、ハイキングに須磨浦公園に行った時の写真です。
4,5年前は一気に鉢伏山頂上に行けたのに、今回は2回ほど休憩をはさんで登りました。
運動不足か、年を取ったか、両方ですね。
足元にオオイヌノフグリが咲いていました。
やはり春ですねえ。
でも、こんなにきれいな花なのにオオイヌノフグリとはかわいそうな名前出すね。
>いちばの人さん
>でじゃじさん
>odebuchinさん
>クレZYさん
>高木ブー伝説さん
たくさんご参加いただきありがとうございます。
今回は張り逃げでごめんなさいね。
では、失礼いたします。
書込番号:20713955
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
画像は雉を撮り、庭から戻ったところです。
手前の夏みかんは娘が送って来たもの。
1月に持ち帰ったものは大半を妻がマーマレードに
しました。それもそろそろ食べきる頃でしょうと
届いたものです。庭に植えたまま、無農薬なのは
もちろんですが、周りの花に肥料を与えるくらいで
手を掛けていないのに毎年一本の木に数十個の
夏みかんが成るとの事。りんごなどの果樹は大変な
手間がかかるのが当たり前で、手間いらずの
夏みかんは夢の作物のように感じます。
夜も更けました。本日もこれにてお休みなさい。
書込番号:20716517
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は夕方、雨が降りました。
過去画から4枚ほど…
レンズは、Fujinon 55mm F2.2です。
書込番号:20716628
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
3月に入ってしばらくなりました。
公園の雪が随分解けて春が近いのが分かります。
2枚目は今朝信号待ちの時に撮ったものです。
じっとしている自動車と動いている新幹線と。 どちらも実際に
あるものですが、一瞥すると非現実のように見える気がします。
3枚目は先日の続きです。朝食を早々に済ませ、里山に登って撮りました。
雪解け水の流れる水辺の福寿草です。今年は数年来の暖冬でいつもある
雪がほとんどなくなり春らしくなってきました。
当日もう少しの続きがあるのですが、今夜はこれにてお休みさい。
書込番号:20719351
5点

K10Dファンの皆様こんにちは、クレZYです。
三月だというのに昨晩はひどい冷え込みようでした。
昨日は「写真撮りに入ってくる、夜10時前には帰るから」と仕事休みの女房に
言うと弁当を作ってくれました。
お昼に職場の同僚と女子会だと言っていましたから気を使ってくれたんでしょうね。
三月と言えば「雛祭り」・・この時期雛壇が飾ってある場所はわかっているので
私のお気に入りの「大隅横川駅」へ直行してその後鉄道ファンには超有名な「嘉例川駅」へ
寄り夕方鹿児島市内へ出て夜景を撮って帰る久振りの撮影行でした。
鹿児島県は薩摩半島と大隅半島と二分されますがちょうどその境目にあるのが大隅横川駅で
「大隅」と付くのはこの場所が薩摩半島側に食い入った場所だったからで「薩摩藩」ではなかった
からでしょうね。
*SMC PENTAX 50mmf1.4、リケノン50mmf2.0にて。
背景の丸ボケを期待するには深度が浅すぎるので開放F値がf4.0ぐらいのレンズの方が
よかったかもしれません。
大隅横川駅、嘉例川駅とも歴史的な古い木造駅舎ですが大隅横川駅には戦時中に機銃掃射で
弾が貫通した柱がそのまま残されています。
とりあえずお雛様から・・
では今日はこの辺で。
書込番号:20720569
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
牛歩で続きを出させて頂きたいと思います。
1枚目 里山に咲く福寿草。春の日差しを浴びて花開いています。
2枚目 近くの川の雪解け水の流れ。
3枚目 これは散歩道で撮った紅梅。20本程の梅の木に5輪咲いていました。
実はもう少しだけ続きがあります。 今宵はこれにてお休みなさい。
書込番号:20722172
5点

今晩は、クレZYです。
古さを感じる部分だけですが大隅横川駅を少しだけご紹介。
現在普通に使っている鹿児島本線ですが現在の西回りルートが出来る以前は
鹿児島から熊本へ抜けるにはここ大隅横川駅の北にある吉松駅から分かれて
肥薩線という山岳ルートで人吉へ出て八代経由で熊本まで抜けていたようです。
肥薩線は「肥後(熊本)⇔薩摩(鹿児島)」の鉄道路ですが電化されていない秘境路線
として鉄道ファンにはたまらな路線らしいです。
撮影中にカメラを持った人がはいってこられました。
嘉例川駅には行ったけどここはまだ来た事がなかったとか。
銃弾跡の事を聞かれましたが私も実際見た事がなかったので
どこかにあるはずですが・・と答えながらお雛様を撮っていました。
あとで駅舎を回ってホーム内の柱に貫通痕を発見。
駅は軍事物資運搬の拠点なのでやはり狙われる事が多かったようです。
*SMC PENTAX 50mmf1.4にて。
次回はお雛様Aへ
では皆様お休みなさいませ。
書込番号:20722287
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
たまには気分転換にいつも使わないレンズを
前に手に入れたauto sankor 35mm
未だによくわからないレンズです。
情報がでてきません
太陽光に向けたらオールドレンズらしく
激しくも盛大なキレイなフレアが出現
使いようによっては面白いかもしれません。
夜にお出掛けしてたら近所のコンビニの横にキャンピングカーが。
あれれ?よく見るとラーメン、おでん??
この辺では珍しい屋台でした。
聞くと旅をしながらラーメンを売りたいそう。
じゃあ協力せねばと醤油ラーメンをいただく。
屋台はISO800で。
書込番号:20722523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dご愛用の皆様 少しご無沙汰しています。
京都市内の近場を散歩してきました。
レンズは、シグマDC EX MACRO 18-50mm f2.8 を使いました。
いちばの人さん
山岡家の味噌ラーメンがおいしそうですね。
国味のメンチカツ定食もおいしそうに撮れています。
夏か好きださん
FA135mmでの桜がうまく撮れています。沢山咲いているのですね。
高木ブー伝説さん
廃屋の良い感じが出ていますね。
柿の木の幹の繊細な模様も良く撮れていますね。
デジコミさん
カワセミがうまく撮れています。さすがですね。
明石大橋をバックにの梅林と海の色が良くマッチしていいです。
odebuchinさん
冬の観察会で、息子さんの生き生きした様子が伝わってきます。
スノートレイン楽しそうに撮れていますね。
ジャンボ餃子定食がおいしそうです。
くれZYさん
M40-80mmでの水の写真が素敵です。発想もいいですね。
ひな人形の豪華絢爛さが伝わってきます。
レトロな駅の木の改札が良い感じです。
RIKENON/50mmf2.0は、私も持っていますが、うまく使いこなせていません。
でじゃじさん
息子さんの大型バイクと車でのツーリング良いですね。
Auto Takmar 55mm f1.8で撮影された菜の花畑が素敵ですね。
建設途中でストップした五新線の線路跡が良い感じですね。
新幹線の車内から撮影された伊吹山の写真がいいです。良く見ると私の田舎のすぐ近くの工場です。
書込番号:20723154
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は午後から白竜湖まで行って来ました。
白竜湖周辺は一面の銀世界。
新幹線が山腹を通過するところを見上げながらパチリ。
家に帰って来ますと、雪の解けた田圃の畔に
フキノトウが出ていました。
4枚目は先日3月5日撮ったものの最終です。
東北農民管弦楽団という農家の人達が農閑期に
行っているオーケストラの定期演奏会。
アンコールの後、会場を含めての全体合唱の場面です。
その前に演奏されたドボルジャークの「新世界より」も大変素晴らしかったです。
本日は雪を踏みしめ白竜湖周辺を歩き回って一日を終えました。
それではお休みなさい。
書込番号:20724980
6点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は夕方に石屋製菓の白い恋人パークへお散歩に。
イルミネーション撮りの練習をかねて。
主にスーパータクマーの28mmで。
光の取り入れ方がまったくわかりませんが、
構図を考えながら歩くのが楽しかったです。
また再チャレンジで色々試すつもりです。
書込番号:20725033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dファンの皆様今晩は、クレZYです。
コメントを頂いた皆様いつもありがとうございます。
先日の続きで同じような画像なので「お雛様」は省略して鹿児島市内の
夕暮れ画像をUPいたします。
夕方市内に着きましたがどうも空模様が怪しく市内随一の展望所、城山公園に
上がってみましたが桜島も霞んでいるなぁと思いきや雨が降り出してきました。
駐車場から展望所までかなり歩かなければならないのでここからの夜景撮りは
また今度来るかと市内に下り繁華街に近い公園の地下駐車場に車を入れて表に出て見ると
雨が止みそうにないので暫し待機、雨が上がった頃歩きで散策することに。
三脚撮りなら単玉でいいでしょうが手持ちなのでタムのSP28-135mmをM42アダプターを
介して装着。
今まで繁華街をわざわざ撮りに行く事はなかったので新鮮でした。
しかし・・この時間帯、わが町では歩く人もまばらなのに流石に都会です、雑踏感を
満喫しました。
SP28-135mmは使うのは2回目でピント癖や露出傾向など殆ど試写感覚で撮ったので
結構手間取りました。
残りは後日上げたいと思います。
先日入手したタムのSP70-210mm(19AH)も動的ピントの修練中です。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさい。
書込番号:20725200
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
3月7日、次女の誕生日に花束を買って帰りました^^
(30手前の誕生日ですから、何を買っていいのかわからなかった…というのが本音でしょうか)
昨日の3月8日は、サバの日だったそうですね。
会社の昼食でサバを食べました^^
で、今日は築地市場近くの浜離宮朝日ホールに出張。
ちょっと早めに行って、話題の築地市場に行って来ました。
ねずみがちょろちょろしているし、早く移転した方がいいんじゃないかと思った次第です。
はい、おやすみなさいい^^
書込番号:20725243
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は仕事で遅くなりまして
帰宅途中にラーメンブレーク。
店のオーナーの息子がゲームばかりで
宿題を後回しにして困る、などどいう
話を聞きながら食べていました。
2枚目は先日里山で撮った福寿草です。
周囲を見渡すと数百株は優にあります。
風呂上り、若干昨日の筋肉疲労が残っています。 それでは、お休みなさい。
書込番号:20727419
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
東日本大震災から6年ですね。
東京から出張帰りの新幹線が止まったり、家に帰ってからは北米出張の予定を急遽キャンセルしたりで慌ただしかったことを思い出します。
今週末は暖かくなるという天気予報は外れ、大阪は曇空のやや肌寒い1日でした。
今日は家内とのお付き合い。
知り合いのパッチワーク展を見て、劇場版の相棒を見て映画館でぬくぬくと。
久しぶりにほんわか系のレンズ、YASHINON-DX 50mm F2を使ってみました。
>デジコミさん
紅梅の影が写っているような構図で面白い^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2711234/
>クレZYさん
木製の手摺りのつやに、たくさんの人のぬくもりがかんじられるような写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2713076/
>odebuchinさん
「auto sankor 35mm」 気になってネットで調べてみましたが、ほんと、情報が少ないですね。
東郷堂というカメラメーカーにレンズを供給していたとか、シネマ用のアナモルフィック・レンズを作っていたとかの情報はありましたが、どんな会社だったかはわからず仕舞です。
カメラのヤマゲンさんに出かけた時に聞いてみようかと…
>びわますかのじさん
さすが観光都市、京都ですね。Simple English という表現が良いですね。
自信はないけどおもてなしの心はありますよ^^ という感じで^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2713306/
>いちばの人さん
東北農民管弦楽団天童公演:東北は、農事関係者の方の文化的水準が高いんですね。
今日、ホームセンターに立ち寄ったら、手袋の種類の多さにびっくり。
園芸用とかの手袋もカラフルなものがたくさんですね。
書込番号:20730187
6点

K10D ご愛用の皆様こんばんは
昨日は平日休みでしたが夜は会社の飲み会でした。
場所はすすきのだったので街中をブラブラしようと
昼前から出掛けてきました。
まずは一人ランチ。
旧道庁赤レンガのそばにある喫茶店のオリンピアへ。
私の中の理想のナポリタンがここで味わえます。
背広のサラリーマンで賑わっていました。
やはり暗い室内で手持ちの条件では厳しいですね。
TAMRON17A を使用。
なんとか雰囲気だけは伝わるでしょうか。
書込番号:20730472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
続きです。
地上を散歩する予定でしたが雪の予期せぬ本降り。
急いで地下へと潜りました。
数年前にチカホが出来て札幌駅からすすきの交差点まで地上へ出ることなく通れるようになりました。
地下歩行空間を歩いていると何やら人だかりが。
大道芸人などがパフォーマンスできるようになっているスペースがありました。
時雨さんというパフォーマーが中国駒で技を披露、観客を盛り上げていました。
私も感心して終演後にハットに小銭を投げ入れましたがお札もたっぷり入っていましたね。
すごいですねー。
いいものを見た後は札幌駅近くの国際ビルへ。
また喫茶店に入りうまい珈琲と読書タイム。
気づけば数時間経っていまして、急いですすきのへ向かいました。
tamron 17A で。
書込番号:20730538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


K10Dご愛用の皆様今晩は、クレZYです。
先日の鹿児島市内夕暮れ雑踏の続きです。
タムSPも金属胴鏡なので純正AFのプラ胴レンズよりかなり重くて気軽に撮るには
ちょっと不便ですね。
でもこの辺りの焦点距離レンジがこういう街撮りには一番いいんですがね〜
最後は旧県庁前の通りに出て芝生の上でSタクマー35mmf3.5にて三脚撮り。
旧県庁前の夜景はWBを色々変えて撮りましたが街灯がアンバー色でしたので
「電灯」で撮ると非常にすっきりとナチュラルに写りますがやはり現場の色合いでと
思いその色見の分を上げました。
あっ今日は火曜日、TVドラマ「うその戦争」がある日だと気づいて時間に間に合う
ように帰宅しました。
昼間のTVはあまり見ませんがNHKBSのネイチャー系や旅番組系はよく見ます。
プロカメラマンが撮るビデオも構図の取り方や光の使い方などどういう切り取り
方をするのか考えながら見ると結構スチール撮りの際の参考になります。
では今夜はこの辺で、皆様お休みなさい。
書込番号:20730963
7点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
本日は体調が良く久しぶりにお写ん歩に出かけてきました。
良く知っているはずの近所の景色でも歩くたびに発見があり、
「お写ん歩は楽しいなぁ」と、しみじみ感じました。
疲れてしまいましたので、貼り逃げで失礼いたします。
書込番号:20732300
11点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
午前のカワセミ探索散歩の後、堺市にあるカメラのヤマゲンさんに出かレンズ2本調達。
COSINA 28mm F2.8(Kマウント)を買いに行ったのですが、近くに置いてあった「珍品 Beroflex 28mm F2.8(M42) 富岡光学製」というのを発見して… 2本買ってしまいました。
で、早速そのまま堺市内散歩^^
1枚目:本日の朝 Tessar 50mm F2.8
2、3枚目:堺散歩 AUTO BEROFLEX 28mm F2.8
4枚目:COSINA 28mm F2.8
COSINA 28mm F2.8の方は、日本語での情報もありますが、BEROFLEX 28mm F2.8の方は、ほとんどないですね。
BEROFLEXは、ドイツの会社らしいですが、このレンズ、本当に富岡光学製なのかも日本語情報では掴めませんでした。
SANKORについて、ヤマゲンのおじさんに聞いてみましたが、「さぁ… 」とご存じないようでした。
このようなこと、オールドレンズならではの楽しみですね。
書込番号:20733476
8点

皆様今晩は、クレZYです。
今夜はタムロンMF70-210mm(19AH)でトンビ追いかけ撮りです。
AVモードですがバックが雲と青空では露出感知度合いが違うのでオール+1.0の
補正での撮影です。
風が強くてホバリングタイムが有りましたので割りと狙いやすかったんですが
それでもピントリングをしょっちゅう回して細かくピント取りせねばならず岸壁に
背中を押し付けてほぼ真上を見上げる状態での追いかけ撮りでした。
最後の一枚は河口大橋からの夜景です。
鳥=タムロンSP70-210mm
夜景=Sタクマー35mm
今日は街中で半そでTシャツで歩いて入る人を見かけました。
だんだんと暖かくなってくるようです。
では今夜はこれで、皆様お休みなさい。
書込番号:20733808
8点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日の画像から追加で…
レンズは、富岡光学製らしいBEROFLEX 28mm F2.8です。
書込番号:20736351
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は昼から晴れるとの天気予報でしたので
午前中大車輪で仕事を終えました。
昼食もそこそこに散歩道に出掛け、春の暖かい
日差しを満喫した一日でした。
3枚目 コストコのチキンべイクはオニオンダイスと
相性抜群、ホットコーヒーは量が多いので
砂糖・ミルク2個入れがお勧めです。
書込番号:20736390
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
日曜日の画像から、また追加で…
レンズは、Cosina 28mm F2.8(Kマウント)です。
絞れば、普通に写るレンズといわれているおります。
書込番号:20739151
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
年度末の足音が聞こえてくる今日この頃。
ふと気付くとK-30で真っ黒な画像が撮れたという
トラブルについて、自分なりに検証を進めながらも
普段撮りまわっている楽しさにかまけてそのままに
していました。気の進まない宿題に取り組む遅さは
人後に落ちないという情けなさは小学生以来です。
新年度になる前になんとか形にして投稿する
怠慢をお許し頂きたいです。
書込番号:20739206
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は中学校の卒業式に出向いて
撮影をしていました。
1枚目 校舎の上を北帰行する白鳥の一団が飛んで行きます。
2枚目 『仰げば尊し』斉唱。
3枚目 担任の先生に見送られて。
4枚目 遅めの昼食は何とかランチタイムに間に合いました。
こうして見ていますとK-30は日中の室内撮影でK-3Uと全く
対等に使えます。DA50-200mmもベストマッチ。DA55-300mm
は良いレンズですが初心者向けではない気がします。
と言う事で今夜はお休みなさい。
書込番号:20744252
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から仙台に行っていました。
とりあえずの報告まで。
後は明日以降書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:20746350
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
買い物でりんくうアウトレットモールに出かけました。
家内と娘の買い物を待つ間に、Rikenon 50mm F2で^^
開店時間間際は人が少なくて良かったのですが、お昼前には人がたくさんで撮り辛いですね。
書込番号:20748654
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
卒業式の画像に代えて北帰行する
白鳥の群をもう1枚出させて頂きます。
たまに姿の殆ど見えないような遠くの空からこちらに
向かって飛んで来る白鳥の鳴き声が聞こえる事があります。
そういう時はモード設定など準備に数十秒の時間が
取れますので絶好のシャッターチャンスです。
2枚目は今朝の公園、3枚目は帰宅途中に
中華料理店で腹ごしらえをしての一枚です。
撮っていてピーマンの緑色はなかなかの難物と
いつも思います。
今夜も遅くなりました。それではお休みなさい。
書込番号:20749119
4点

K10D ご愛用の皆様おはようございます
先日札幌雪花火2017が行われました。
ホワイトデーに大倉山からあげる花火で今年初の試み。
有料席が設けられていたりなかなか力が入っています。
ちょっと離れた旭山記念公園からも見れるかなーと思い夜景を取りながら待機。
K10D 2台にタクマー28mm とDA35MMF2 .4 をそれぞれ三脚付でセット。
残念ながら山に隠れて大きめの花火しか見れませんでした。
寒くてピリッとした空気の中で見る夜景は素晴らしかったです。
夏も冬も昼も夜も楽しめるいい公園です。
書込番号:20749918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は、北海道に出かける次女を送って関空まで。
1泊2日で札幌・小樽だそうです。若い人達は忙しいですね。
送ったついでに、関空のSky Viewに立ち寄って飛行機撮影。
晴れの天気なのに、空気が汚れてどんより。
爽快感は全くなしでした。
レンズは、FA 150-450mmです。
書込番号:20752026
2点

皆様こんばんは。
最近仕事が忙しくなかなか写真を撮りにいけません。
でも、皆様方の投稿が順調にありまして、書き込み件数が200まで残りあとわずかになりました。
ので新しくスレを立てましたのでよろしお願いいたします。
新しいスレは下記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/#20752066
書込番号:20752089
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
山陰地方の奥地は冬になり雪が少し積もりました。
積雪20p弱と言ったところでしょうか・・。
ずっと昔、岩井に小学校が有った頃に国道を渡らずに通学が出来る様に隧道が出来ました。
今は、御湯神社の参拝客他が通るくらいに成りました。
K10D 二号機 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM マニュアルピント合わせです、CCD機らしい色合いに成りました。
この組み合わせがCCD機らしくて良い画像ですね。
2点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日の午後半分過ぎた頃から霙がパラパラしてきました。
暫くの間は真冬が続きますね。
寒ーいです・・。
レンズ: smc TAKUMAR 1:3.5 24mm 三脚撮りです。
書込番号:20574641
2点

今日現在のK10Dの画像です。
*岩井温泉へ入る辺り。
*水田地帯!
*国道からの村入り口!
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
書込番号:20588705
2点

山陰地方の奥地は冬本番らしい景色になりました。
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 一脚を雪に突き刺して撮りました。
雪の中では意外と便利です。
K10D 二号機での撮影です。
*新雪と雑木、橋を渡る前。
*広域農道や水田地帯へ。
*蒲生川と国道、右が兵庫県方面です。
*蒲生川本流と遠くは上の村。
書込番号:20597876
2点

今日もパッとしないお天気ですがこの度の大雪はひと段落です。
*水田地帯と周囲の積雪です。
水田地帯とその周囲の積雪、一脚を雪に突き刺して撮りました。
お休みなさいませ。
書込番号:20599393
2点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は雲の多いあさです。
午後は晴れる予報です、待ち遠しい!
*雲の多い朝、村入り口あたり!
*雲の多い朝、水田地帯辺り!
ボディ内手振れ補正OFFで三脚撮りです。
書込番号:20606767
2点

いよいよ境から二月ですね。
ボタン雪が降ったり、雨が降ったりと忙しいお天気です。
梅の花が咲いてました、少し油断してました。
梅の花の枝です。
K10D一号機で、手ぶれ補正OFFで背伸びしての手持撮りです。
書込番号:20621371
2点

皆様、今日は。
この冬最高の寒気団がやってきました、時折雷も伴い三日位降り続くとか。
*大雪-1。
*大雪-2。
*大雪-3。
*大雪-4。
三脚どりです。
書込番号:20646054
2点


今日は。
山陰地方の奥地はドカ雪が積もりましたがやっと今日は落ち着きました。
*国道九号下り(鳥取)方面。
*国道九号村入り口から南向き。
三脚撮りです。
書込番号:20660335
2点

>おじん1615さん
作例ありがとうございます.雪はいいですよね.ここ数年、都心での生活が続き、転職にて実家のある東北に戻れないかなとも思います.私のK10Dは親に譲ってしまいましたので、帰省時にしか使えませんが、未だに現役ですよ.
書込番号:20671565
2点

こまわり犬さん、お早う御座います。
周りが水田地帯で撮る処は、朝日の出、夕日の入りでしたが沢山雪が降りまして撮る景色が増えました。
雪景色が日々変化しますので助かります。
K10Dは二台あります。
一台目は新品を購入して今は撮影枚数が二万台です、内部のプラスチックが破損らしくて(この機種には多い)SDカードの蓋が勝手に開くときある、手で押さえて閉じると撮れる)。
一代目は21???マ枚です。
二台目はシャッタカウントが5000枚代の中古の購入です、大手の販売店の下取りです。
綺麗に撮れればそれでよいです、CCD機の製造は終了してC-MOSセンサー機に移行なので。
製造年月日を確認するとどちらも同じ年の製造でした。
二台目は今は13???枚です。
この他のCCD機は、*ist DS2(中古を購入)が現用中ですがK100Dは初購入デジイチなので寄る年波か寒い冬は調子が今一です。
*ist DS2は600万画素機でもプリズム機なので問題なくお元気です。
バッファ-もこちらの方が多く100Dより好調です。
書込番号:20671762
2点

K10D+ボディー内手ぶれ補正を利用して家の周りの雪をとりました。
屋根からずり落ちた雪と積もった雪です。
*家の前辺りの雪。
*家の東側の雪。
K10D+ Sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM ボディー内手ぶれ補正を利用した手持撮りです。
雪も随分解けましたが、未だどっさりと有ります。
書込番号:20672064
2点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日の夕方撮った画像です。
*お屋敷(出城の跡)、一脚撮り。
*村の携帯中継施設。
*夕焼け、美しい夕焼けが見れました。
全部RAW撮りで Lightroom 4.4 6-4bitでRAW画像を処理してます。
書込番号:20673275
2点

お早う御座います。
K10D一号機で画像を撮ってきました。
時々SDカードの蓋が勝手に開く以外は正常に写ります。
冬空は刻々と変わるので比較になり難いですが?
特に今日はお天気が良くないです。
*冬空、東向き、三脚でRAW撮り。
*冬空、南向き、三脚でRAW撮り。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20674769
2点

お早う御座います。
朝早くから良く晴れましたが放射冷却で雪は凍みて、水溜りは氷が張ってました。
*朝日の出前-1、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 一脚撮り。
*朝日の出前-2、同じ。
*朝日の出、同じ。
書込番号:20680098
1点

皆様、今日は。
山陰地方の今日と明日は晴れたり曇ったりのひです。
*晴れたり曇ったり-1。
*晴れたり曇ったり-2。
*晴れたり曇ったり‐3。
何回とっても、APS-C機種は朝の太陽の周囲の虹色のリングがうまく写らない、白く輝いてしまう。
書込番号:20695097
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D発売前から実に活発だったこの板です。
幸いにも先発の兄弟機種K100Dの板も活発。
もちろん販売面においても両機種とも好調な様で。。
ボチボチ来年早い時期にでもたびたびPENTAX板で顔を出す、あのペンタックスおじさんの懐かしいアニメCM、
ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス。
望遠だよ、望遠だよ、望遠だよ・・・ワイドだよ。
セミレ、セミレ・・・・・・ アサヒペンタックス!
復活してくれないかなァ。。
[PENTAX、ココに有り!!]
マジで「復刻版CM」やってくれないかなァ☆
HOYAと合併する前に『PENTAXブランド』の存在、誇示しておかなきゃ!
0点

よくもまあ昔のことを鮮明に覚えておいでで・・・懐かしいですねー。
アノ人形たまごに細い手足をくっつけたような画でしたかしら?
書込番号:5825410
0点

私もかろうじて覚えております。
>復活してくれないかなァ。。
いいですね。ぜひ復活して欲しいです。
でも、TVでは無理かな。
ペンタちゃん。TVが無理なら、ペンタちゃんのHP上での復活はどうでしょう。ぜひお願いします!。
書込番号:5825504
0点

私はホント…ギリギリ何とかフレーズを覚えているくらいです…
内容は当然覚えていないので…一度見てみたいかも?
書込番号:5825556
0点

国際保障カードのCMもあって、ホント ペンタって凄いな〜って思いました。
実際、飛ぶ鳥落とす勢いだったんですよね・・・ペンタって。
書込番号:5825708
0点


たしか、東京オリンピックの頃にCMやっていたような気が・・・
書込番号:5826209
0点

お話に加わらせてください。
ペンタックスのCMを知らないない世代なのですが、
今年の松井秀樹選手の初ホームランの時にバックネットに載せられていた広告はPENTAXでした。
3号ホームランの時もPENTAXだった記憶があります。
本当は復帰後初のホームランの時に広告が載っていたらよかったのでしょうけどね。
イチロー選手の6年連続200本ヒット達成の時も矢張り広告はPENTAXでしたよ。
地味に新聞写真にも載っていました。
けっこう大リーグ中継を見ているとPENTAXの広告ってありますね。
って、ただそれだけですが。
わたしも「望遠だよ♪ワイドだよ♪」のCMを見てみたいものです。
書込番号:5826451
0点

こんばんは〜!
早見優さんの、ペンタックスMGのCM画像、懐かしいですね〜!
彼女がデビューしたての頃、ミニコンサートで撮影をした事や
ファンクラブ会員だった事を思い出しました。
MGのモノクロ・ポスターを貰いに、ペンタックスフォーラムへ
出向いた事も有りました。
その頃は、キヤノン信者だったのですが、今年からはペンタックス
デジタル一眼、コンデジ合わせて3台も購入するとは、夢にも思いませんでした。キヤノンとは、オサラバしてしまいました。
ペンタックスのCM、以前は多く見かけましたね〜!
最近では、数年前のOptioが最後でしたね、デジタルペンタックス〜♪
もう少し、余裕が出来てからでも復活は良いのではないかと思います。
書込番号:5826580
0点

カメラのCMといえば
今の君は〜〜〜
ピカピカに光って〜〜〜♪
というミノルタX−7のCMが幼い頃の僕にとっては一番衝撃的で、未だに記憶に残っています。たしかLXが出る頃だったと思います。
これを越えるようなCMを期待したいです。(^^ゞ
書込番号:5826608
0点

昔のままのアニメスタイルで復活望みます。^^
ユーモアとなじみやすさ、子供がすぐ覚える
アノCM...好きだな〜。^^
書込番号:5826974
0点

あけまして、おめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
CMの復活ですか!?
皆さんは、CMってどの位のコストがかかるかご存知ですか?
新聞、雑誌、ラジオ、TVなど、自社記事を掲載すれば、売れるかもしれません
ただ、記事によってどれだけ効果があったか統計が取れないのも事実で
記事にかかる経費は、最終的にはユーザによる負担になります。
だって、それだけ経費がかかるわけで‥
記事を掲載し、著名度を上げ売り上げに結びつけるのか!?
口コミで売り上げに結びつけるのか!?
一長一短ではありますが、経営判断が必要な場面であるゆえ
簡単ではないのです
製品を持っているユーザにしてみれば、記事掲載があった方が他人に自慢しやすいのは僕も同じです
書込番号:5827271
0点

このCM、私も見たいですねー。
たしかに本家HP上での復活なら、そんなに難しくないような気が…
当時、ユーモラスに1眼レフの特徴を示した傑作ですね。
ところで後半の「セミレ、セミレ…」てどういう意味でしょ?
すみませんがご存知の方、解説お願いします〜
書込番号:5829295
0点

そうなんですー。ボクもこの「セミレ」の意味がわからないんですー。
どなたか教えて。。
このCMを知っているほとんどの皆さんは「ワ・イ・ドだよ!」ってところまでしか覚えておられないのかな〜??
ボクの記憶違いなどではないと思うンですが^^;
しかもボクの消えかかった記憶では2バージョンあった様な記憶もあるんですよ。
声はあの特徴のある声の声優[熊倉一雄]サンでしたね。
この記憶は間違いない。自信あります。
書込番号:5830420
0点

どなたか(プロカメラマン?)のブログで見た記憶がありますが、昨年前半に日本カメラ博物館で開催されたペンタックス展(私はいけませんでしたが)で、歴代のペンタックスのCMが流され、この「望遠だよ」CMも上映されていたとのことでした。このCMは残されているようですね。ぜひペンタちゃんのHPで流してください。
ところで、
>後半の「セミレ、セミレ…」
ですが、私は覚えてません。
後半があったのですね。セミレ?て何でしょうね。セミレンズ?なわけないか。でも、知りたいですね。どなたか、覚えてませんか?
書込番号:5830994
0点

>nanzoさん
1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリ
のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=G9IOxR4BBXY
書込番号:19233524
1点

少年時代、そのCM見聞きしたことあります。
うちにはキヤノンのカメラがあったので、ペンタックスのカメラには全く興味がありませんでした。
しかし、なんの因果か今はK10Dが現役で存在してます。
早く壊れて、無難なキヤノンのカメラでも欲しいんですが、なかなか壊れてくれません。
というより、K10Dはいい画を撮ってくれるから、本心は長生きして欲しいんですよね。(笑)
書込番号:20627156
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
大分冬らしく寒い日が多くなりました山陰地方の奥地ですが皆様の方は如何でしょうか。
*雨上がりの朝-1
*雨上がりの朝-2
*雨上がりの朝-3
*雨上がりの朝-4
PENTAXデジイチでは、ペンタプリズムで CCD機最後のK10Dの画像です。
K10D No2での画像でレンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM ISO 100 RAWで三脚撮りです。
何時もの朝の散歩の場所でして違うのは空模様です。
3点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
冬型気圧配置になり随分と寒い山陰地方の奥地です。
此処の町道と私の水田との間の草刈をしました、寒かったです。
どの画像もRAWで撮りましてトーンカーブを触っています。
*草刈-1、草刈はいつも汗をかきますが初冬は流石に寒いです。
*広域農道から夕暮れを凡そ北西向きに撮りました。
*広域農道から夕暮れを凡そ西北西向きに撮りました。
どれも SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚で撮りました。
書込番号:20380089
1点


K10D 愛用の皆様、今晩は。
良く晴れてきますと暖かいですが天候が悪いとメッキリ寒いこの頃ですね。
今朝も良く晴れてましたが午後は曇り空になりました。
*The33kさん
紅葉の高い山(日本アルプス?)の綺麗な紅葉と山頂付近の真っ白な雪がトテモ綺麗です。
自然の見事な造形美ですね。
書込番号:20385841
1点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
時折小雨がパラパラしている山陰の奥地です。
国道と並行している農道から周囲をとりました。
*小雨の朝、村に入った辺り。
*農道脇のコスモス?
*遠くからわが村を。
*紅葉もみられます。
書込番号:20395484
1点

こんばんは、クレZYと申します。
山陰にお住まいのようですが私は九州西岸に住んでいます。
海まで5分の環境で夏場はほぼ毎日海通いしていました。
山陰地方はもうだいぶ寒くなって来ていると思いますが暦上はもう冬に入ったというのに
こちらはまだまだ暖かくて風呂上りのTシャツにパンツ一丁でこのレスを書き込んでいます。
K5U-Sも持っていますがK10DはオールドレンズのM42レンズ専用機として使っていて
レンズをとっかえひっかえして昔挫折したカメラライフを今楽しんでいます。
ここ数日暇を見て紅葉探しに山手に撮りにいっていますが葉枯れや虫食いがあってなかなか
良いシーンに出会えないのがちょっと残念ですね。
広角も撮りますが苦手で望遠系ばかりになりますが南国の風景をお見せ出来ればと思い投稿させて頂きます。
*10月末から11月初旬に撮った海、港の風景です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ではお休みなさい。
書込番号:20403523
3点

クレZYさん、今晩は。
此方は朝から良く晴れましたが夕方遅くに雨になりました。
雨の前に K-5Usを持って行き夕方雨の前の陸上岬を撮りました。
SIGMA 17-50で二枚、smc TAKUMAR 35mm F3.5で三枚撮りました。
アチラの板に有ります。
フジノン55mm、コム135mm、TAKUMAR 135mm と色々おもちで良いですね。
私は、Jena Flektogon と TAKUMAR 55mm F1.8は EOS 5D に良く使います。
今日撮った smc TAKUMAR 35mm F3.5は、*ist DS2, K10D, K-5、K-5Usにも使います。
レンズは撮影時にだけはめて三脚撮りします、帰ると外して別々に防湿庫保存します。
明日は雨降りの予報ですが、EOS 5D を持ち出す順番の日ですが・・?
私の TAKUMAR 135mm F3.5は滅多に使いませんね。
smc TAKUMAR 200mm F4の方が使用頻度が多いです。
smc TAKUMAR 400mm F5.6は昔は良く使いましたがでっかいのでここ数年は防湿庫でおねんねです。
書込番号:20405976
0点

K10Dご愛用の皆様。こんばんは。
K-3・K-5Usを尻目にK10Dがメイン機となっております。
レンズは安価にSIGMA17-70と同70-300のダブルズームです。
お気に入りの山茶花を撮りました。
書込番号:20411702
1点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
貞太郎さん、お早う御座います。
> K-3・K-5Usを尻目にK10Dがメイン機となっております。
最後のCCD機ですので大事に使いましょう、明るい昼間では良い画像が撮れます。
山茶花とネコジャラシ?が美しいです。
山陰地方の奥地は夜の間に雨が降りまして雨上がりの明るい曇りの朝です。
*村入り口のガードパイプに水滴が。
*雨上がりの朝空。
*雨上がりの朝2。
*雨上がりの朝空2。
書込番号:20413862
1点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
雨上がりの朝の二つ目です。
*雨上がりの朝、国道下を走る農道から、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
*雨上がりの朝空、同じ様な位置 SIGMA 17-50 F2.8 の50mm側。
*減反水田(大豆)。
*減反水田-2(大豆)、方向が一寸違うだけ。
初めの4個の画像も此処の画像も、何も説明の無い 43mmの画像は FA-43 F1.9の画像です。
朝はシャッター速度がとれないので三脚撮りです。
今頃(11:14)やっと晴れて来ました。
予報道理午後は曇り空でしょうか?
書込番号:20413901
1点

>おじん1615さん
こんにちは。最初に誤らなければなりません。K-10Dによる画像なんですね、
間違って別機種(pentaxですけど)の画像を載せてしまいました。ごめんなさい。
ひとつ気になっている事がありますけど・・・・、「*****の画像をお見せください」
と言う、おじん1615さんがスレ主のスレッドがいくつかあるんですけど、まとめた方が
良いんじゃないですか? 「pentax」で括るとかね。
書込番号:20414291
1点

今晩は。
「The33kさん」
此処の板は機種ごとに仕分けしてアップするのが決まりです。
私ではドにもなりません、過去の異機種の画像をアップしてお叱りのメイルを頂きました。
また、
他の方のグループの掲示板に非グループの物がアップっするのも難しいです。
すんませんです。
書込番号:20414656
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
日本海の浦富海岸の画像を撮ってきました。
浦富ジオエリア内の網代から小栗海岸までです。
No..1でレンズはシグマ17-50 F2.8 です。
*小栗浜(浦富の荒砂神社のある岩を西側から。
*浦富港。
*田後部落背後。
*田後西側24mm。
No.2へ。
書込番号:20414685
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
No.2です。
*田後西側24mm 2。
*田後背後辺りの城原海岸。
*田後背後辺りの城原海岸2。
*城原海岸西1。
書込番号:20414709
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
No.3です。
*城原海岸2。
*城原海岸3。
*網代の千貫松島です。
*千貫松島背後です。
書込番号:20414736
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
No.3残り一つです。
*網代の旧密航船監視の後ろから手持ち撮りの網代港の外の日本海と遠くに見えるは鳥取砂丘です。
これで最後です。
此処の掲示板は、細かく分けて画像をアップしなければ容量オーバーになります。
スポンサーから運用者には利用者が多い程良い評価になります。
第三者が余計なことは言わないで!
書込番号:20414766
1点

こんばんは、クレZYです。
この時期のホームグランド、鎮国寺大師堂へ行ってきました。
二日前にも行きましたがたった二日ですが一ランク焼け具合が進んでいるようでした。
雨上がりの曇天でハレーションも出ないのでこういう場所で撮るのは好都合です。
大師堂は殆ど人が来ない穴場で撮り放題ですが有名な紅葉スポットだとどうしても見物客が
写り込むので紅葉撮りも出来るだけ人が来ない自分だけの場所を探して歩いています。
SMCタクマー100mm、およびSタクマー55mmにて。
望遠系は以前は200mmオーバーも使ってましたがフルレンジ(無限遠)で使うことは殆どしなくなりました。
それぞれのスタイルだと思いますが自分流を目指して沢山撮っていきましょう。
K5U-Sはもう長距離バイクツーリングにしか持って行かなくなってしまいましたがK10D+タクマーが現在の主役です。
交換の面倒臭さをわずらわしく感じないほど単焦点の写りの良さを実感していますがM42の中望遠ズームが欲しいなぁ
と感じているもの本音です。
週末からこちらも寒くなりそうです。
それではお休みなさい。
書込番号:20415827
2点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
クレZYさん、お早う御座います。
紅葉、黄葉が美しい季節ですね、私は長らく撮っていませんで日本海の景色が多いです。
保守に気を遣うオートフォーカスのレンズより、開放でピント微調整をして絞り込むマニュアル合わせもよいですね。
K-5Us等の高画素機は深い紅葉の色や朝夕の日の出や夕日の入りの色合いが出にくくて良い色合いで撮れる時間が短いですね。
美しい紅葉、黄葉の画像を有難うございました。
書込番号:20416090
0点

こんばんは、連夜投稿のクレZYです。
今朝は昨日とうって変わって雲ひとつ無い快晴。
朝の主夫業をとっとと済ませて海まで出かけてきました。
東シナ海、海辺の風景(午前)と港トワイライト(日没前後)です。
Sタクマー55mmで撮っていて構図にどうしても入れたい物があって急遽28mmに交換しましたが
それでも画角が足らずに満足なものが撮れませんでした。
17mmから始まる広角ズームなら適正構図も取れたのにとちょっと残念でした。
28mm、150mm タクマーで。
昼間は靴下要らずのサンダル履きに半そでTシャツで充分な気温でした。
土曜が雨模様なので傘をさしてまた紅葉撮りに行きたいと思っています。
それではお休みなさい。
書込番号:20417889
2点

クレZYさん、今晩は。
青い海に船の航跡が綺麗です。
イルカのいる町以降は、画角がもっと欲しかったのでしょうか?
狭い処に立ってますと後ろに下がれませんものね。
17-50F2.8のズームは図体も大きいので持ち運びが嵩張りますね。
良い画像を楽しみにしています、山陰地方の奥地は今日一日雨降りです。
書込番号:20420758
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
私は、EOS 5Dでもステンレスのマウント金具を介してM42マウントレンズを使いますし
K10D、 K-5、 K-5Usでも使います。
Mモードで使いますので AVモードの時の様な使いにくさは有りませんです。
AVモードの時には K100D, K10D,の時は良かったですが K-5の時の様に M42望遠レンズと
M42 広角レンズで補正値が大きくずれてくることはないです。
Mモードで暗い日も明るい晴れの日も、ファインダーに表示される シャッター速度を参考に
+0.5EV、+0EV, -0,5EV、-1.0EV、−1,5EV、−2,0EV、-2,5EVに相当するシャッター速度と絞りを
合わせるのみです。
手持ちのデジイチ全機種に簡単に使いまわします。
AVモードの時は、K−5で広角M42レンズと望遠M42レンズで補正値が違いましたが今は
Mモードなので簡単に使えるので M42望遠レンズも K-5, K-5Usでも使います。
使い慣れない初心者の内は、SIGMA 17-50 F2.8等でポンポン撮った方が簡単でしょうね。
奥は深い・・?
書込番号:20424130
0点

こんばんは、クレZYです。
今日は朝から曇りで・・こりゃだめだと洗濯物をコインランドリーに乾かしに行きましたが
昼前から良い天気になりました。主夫業としては見極めが悪くて300円の損失。
前日と本日の画像を張っておきます。
スーパータクマー35mmの分です。
フリッカーのタクマーファン達のベストレンズに選ばれるだけあって色見も写りも
秀逸だと思います。
ペンタックスのSR機構は信頼性抜群で港夜景は多分1/20秒以下だったと思いますが手持ち
で充分でした。
広角は2段絞ったらちょっと離れたところからピントが合うのでフォーカスに気を使うことがないですね。
>おじん1615さん
画角が欲しかったのは左の航跡画像です。上空に昼月が出ていましたが縦位置でも両方入れると
余りに空間が開いてしまい見栄えがしないのでボツにしました。
レンズは各レンジ持参していきますが現場で撮りたいイメージを浮かべてレンズを決めほぼ一本の
レンズで構図決めしますから寄ったり離れたりですね。写したいものを探して歩き回ります。
絞りはボケ具合を決める為だけに使いますのでMモードのグリーンボタン一発の初画像を基本にして
現場の雰囲気に合わせてシャッタースピードで明るさを決めています。
WBもこまめにマニュアル設定して自分好みにして撮っています。
デジイチの前はすべてコンデジ使いでしたがどうしても前後ボケが作れないのでデジイチを買いました。
なので空気感が出る望遠系を多様しています。
次回は同日の望遠系画像を上げたいと思います。
それではお休みなさい。
書込番号:20424786
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日は降っている様な大した雨降りでは無い様な小雨でした。
雨の大した降りではない時には減反水田に行き収穫して家の稲木干しました。
今日は別機種をと予備機でK10DのNo.1を持って出ましたが予備機の画像を消してなくしました。
大失敗でした。
で、メイン機で持って出た EOS 5D の画像にリンクを張ります。
*http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2638848/
午前中の収穫前。
*http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/638/2638851_s.jpg
収穫-1。
*http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2638856/
収穫-2.
*http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2638860/
収穫後の夕方の西空。
上手くいくでしょうか、レンズは フルサイズ 25mm F4.0のレンズをF8で三脚撮りです。
書込番号:20427003
0点

こんばんは、クレZYです。
>おじん1615さん
昨夜の続きで望遠系。
35mmから150mmに交換する際レンズ選択をそのままにしていたようでデータ上は35mmと出ますが
150mmの実写です。
逆光、横光シーンですが逆光は色見が飛んでしまうのとゴーストやフレアが出て元々好きではありません
でしたがインパクト感が強いのでだんだん好きになり普通に撮るようになりました。
暗部がつぶれてしまうのは必然ですが描写云々はさておきやはりシルエットとして出す目的で撮っています。
それぞれのスタイルだと思いますが構図取りの為縦撮りも普通にします。
縦撮りは横撮りよりも距離感が出るのでそういうシーンでは良く縦撮りしています。
冬の画像は重く暗いシーンが多いので出来るだけそういう露出で撮るようにしています。
セイルボードを撮っていたらすぐ横で海から上がってきた若い女性が何の躊躇もなく持参した水ボトルで
体を洗いいきなり着替えだしてしまいました。
慣れてるとは言え今時の女性は何だか度胸があるなぁと関心してしまいました。
最後(右端)は久振りに引っ張りだした200mmにて。
やはり重いレンズですね・・・一脚を使えば良かったなぁ。
では今夜はこの辺で・・・皆様お休みなさい。
書込番号:20427150
4点

クレZYです。
>おじん1615さん
私の書き込み中にUPされていたようで自分のをUPしてから気づきました。
豆系の収穫ですか?
うちも兼業農家で25歳ぐらいまでは親父を手伝っていました。
小中高と休みの日は殆ど家事手伝いしてましたがトラクター初乗りは中3の時でしたね。
耕地計画で水田がすべて消失、畑化してしまいました。
親父が他界してからは自分の本業が手一杯で農業に従事出来なくなり地目を雑種地扱いにされるのを
嫌って梅林にしてしまいました。
山林持ちですが時々風呂炊き用のマキ取りに行くぐらいです。
おっと、写真ネタじゃなくなりましたね。
リンク先を拝見しましたがあまり人様の撮ったものにどうこう言う事は好きではないですが人それぞれのスタイル
での写真ライフでせっかく良い機材をお持ちなので有効に使ってください。
私はバイクも乗りますがたった一枚の風景写真に惹かれて能登までバイク旅をした事があります。
里山の風景も好きなので是非素敵な里山の画像を撮ってください。
ぐぐっ来るものが有ればいつでもお尋ねしたいと思います。
ではお互い頑張りましょう。
書込番号:20427349
4点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日は午前中は山道を補修(簡単な手入れ)に村の有志で行きました。
K10Dも持参しましたが撮っていません。
午後は、減反水田の作物の「タンバノクロマメ」を収穫して稲木に干しました。
>
うちも兼業農家で25歳ぐらいまでは親父を手伝っていました。
小中高と休みの日は殆ど家事手伝いしてましたがトラクター初乗りは中3の時でしたね。
耕地計画で水田がすべて消失、畑化してしまいました。
親父が他界してからは自分の本業が手一杯で農業に従事出来なくなり地目を雑種地扱い
にされるのを嫌って梅林にしてしまいました。
山林持ちですが時々風呂炊き用のマキ取りに行くぐらいです。
ご飯焚きやお汁作りはガスを使いまして薪は不要になりました。
杉やヒノキが植林された山も有りますが切り出す経費の方が高いので放置同然です。
時代は変わりましたね。
リンク先を拝見しましたがあまり人様の撮ったものにどうこう言う事は好きではないですが
人それぞれのスタイルでの写真ライフでせっかく良い機材をお持ちなので有効に使ってください。
私はバイクも乗りますがたった一枚の風景写真に惹かれて能登までバイク旅をした事があります。
里山の風景も好きなので是非素敵な里山の画像を撮ってください。
ぐぐっ来るものが有ればいつでもお尋ねしたいと思います。
*夜明け前の三日月近所の屋根が写りましてトリミング。
*今朝の朝日の出前。
*山からの朝日の出。
三脚撮りです。
書込番号:20429407
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
私も若い時はバイクに乗りましたが高齢者になりまして昔の軽トラックです。
二輪免許は排気量の制限が有りませんが近年は全く乗りません。
午後は雨が降らないので早めに減反水田に出まして「タンバノクロマメ」を収穫して稲木干ししました。
*結束前のタンバノクロマメです。
*減反水田の作物のタンバノクロマメです。
*タンバノクロマメ収穫残り。
*今日の夕空は曇り空です。
三日月以外の画像は K10D No.2で三脚で撮りました。
書込番号:20429455
0点

K10D愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は雪でなくて冬の雨が降ってます。
古い方(製造は同じ頃ですが初めに買った)のK10D No.1の画像です。
SDカードの蓋が勝手に開くことが有るのですが、押さえて撮れば撮れます。
*神社の森 Sigma 17-50 F2.8。
*神社のモミジ sigma 17-50 F2.8。
*神社前の岡森橋と先がすいでん sigma 17-50 F2.8。
*黄葉など・・ DFA 100 Macro 。
雨の一日でクロマメ収穫はできずです。
書込番号:20432624
0点

こんばんはクレZYです。
今日は朝大変いい天気で洗濯物を干した後車で40分程のところにある湖に紅葉撮りに行ってきました。
2時間程湖畔を散策しながら歩き撮りしましたが12時を回った頃雲行きが怪しくなり洗濯物が心配で帰宅
しましたが自宅手前でポツポツときてギリギリセーフでした。
場所や天候にもよりますが紅葉はホワイトバランス決めが難しくて苦労します。
今日はまったく迷走してしまい100枚近く撮ったのに色味バランスが良かったのはわずかに数枚でした。
>おじん1615さん
そちらは雪深いのでしょうか?農閑期があれば過ごし方として撮影三昧という事もありえますが・・・
数年前バイクで四国しまなみ海道を通り尾道から三次、山伝いにR191号線で益田に抜けた事がありますが
九州では見ない降雪時の路肩を示す矢印標識がありました。
これとて北海道へ走った時初めて知った標識でしたが随分雪深い所なんだなあと思いながら走った事が
懐かしいです。
こちらでは雪を見ることはあまり無いのでまたその時期になったら素敵な雪景色をお見せください。
では今夜はこの辺で、お休みなさい。
書込番号:20445325
2点

K10D愛用の皆様、今日は。
クレZYさん、今日は。
>そちらは雪深いのでしょうか?
昔は、玄関前の家の外に降って積もった雪と、ひさしと大屋根からずり落ちた雪を合わせてあと1m程?で上下つながりそうな雪が有りました。
2-3日ふると2-3日晴れたりして解けまして、解けては2-3m積りを三回程繰り返して春が来ていました。
軽トラ四駆の荷台に雪を積んで川に捨てますと川下の村に解けない塊が流れて苦情があり、古い井戸に捨てることが多いです。
今年は今のところ地球温暖化で雪でなくて雨降りが多いです。
12月20日以降がよく雪が降ります。
今日はK100Dを交代で持ち出しました、久しぶりにコンデジも C760UZも持ち出しました。
骨董デジカメ C-760UZも写るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=20376136/ImageID=2644156/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=20376136/ImageID=2644157/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=20376136/ImageID=2644158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=20376136/ImageID=2644162/
です。
一つ目を表示させて、次の表示のマークをクリックすると全部順に表示するようです。
書込番号:20446741
0点

続きです。
タムロン 70-150 と TAKUMAR 55mm で撮った紅葉が綺麗ですね。
山陰地方の奥地の紅葉は、初冬のこの頃が寒いと美しい紅葉ですし
暖かい冬ですと色合いの冴えない今一のこうようです。
お天気次第ですが雨が多いですし、紅葉もさっぱりです。
四国、中国地方、東北や北海道とパワフルですね。
まねできませんね。
積雪時の標識は、沢山の雪が積もりますと雪に埋もれて全く見えなくなります。
雪が解けてくるとヤットコサ見えます。
こんな調子です。
書込番号:20446762
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
11月になってからひと月と2日、滅多になかった1日中晴れの日に恵まれました。
陸上岬展望駐車場に車を止めて一つ撮り、ななせと歩いて展望台に行きました。
歩いて以外は行けない細い山道です、心細いので夕焼けは車のある陸上岬で撮ります。
*陸上岬に着きました。
*ななせと半島の細い山道を歩いて展望台に行きました。
*展望台から西向き、羽尾半島の方角。
*展望台から西向き2、レンズを少し上に向ける。
書込番号:20447939
0点

二つ目です。
*展望台からの正面、凡そ北?、100トン以下の漁船らしきものが・・。
*柴犬系でも山の中は心細い見たい。
*片道18分ほど歩き陸上岬展望駐車場へ帰る。
*やっと夕焼けが見られるようになった。
書込番号:20447963
0点



こんばんは、クレZYです。
今日は女房が仕事休みでしたので朝の主夫業を全部丸投げして朝3時起床、車で2時間程の雲海スポットまで
気合を入れて出かけて行きました。
ここは目前に遮るものが一切無い場所でこの時期から雲海が出るので土日の朝などは結構混雑するのですが
都合の良い事に日曜に雨が降って今朝は快晴、行きがけの途中の通過エリアでも霧が出てスローペースで
6時に現場到着。
先客が一台ありで日の出が7時なのでしばしの時間待ち。
6時半前に三脚を担いで草原へ出ると先客の方も出てこられました。
三脚がそれこそ三脚の3台使いで撮られるようです。
明るくなって気づきましたが私に一番近いカメラがすごく厚みがあるので・・
「645ですか」とお尋ねすると・・「ペンタックスです、3台全部」とのお返し。
どこに行ってもペンタ使いには会わなかったので意気投合してしまいました。
雲海の状況は・・もう少し気温が下がれば厚みのある雲海が出たでしょうがこれはこれで
下が透けて見えたりラピュタ風に突き出した風景が見れたので良かったかなと思います。
撮り始めは薄かったんですが日の出後からだんだんと厚みが出てきていい雰囲気になりました。
レンズ=すべてスクリューマウント Sタクマー55mm タムロン70-150mm Sタクマー135mm
28mmも使いましたが余計なものが入り過ぎでボツにしました。
*早い時間帯に撮ったのからだんだん明るく・・と言う事はありません、状況にて露出、WBを変えています。
*1/20シャッターが切れる段階から手持ち・・縦撮りはすべて手持ちです。
*レンズの焦点距離のデータが「0」の画像はSRオフで撮っています。
*補正はわずかにアンシャープマスクを掛けただけで色補正はしていません。
一年ぶりの雲海撮りでしたが悲しいかなCCDにゴミが付着していたので目立つゴミ写り部分はトリミングで
切り取っています。
久振りの一箇所100枚越え撮りでした。
*すべてJPEG・・・・隣人もRAW撮りしないという事でした。
ではまた、お休みなさい。
書込番号:20456800
2点

K10D愛用の皆様、今晩は
クレZYさん、今晩は。
物凄いパワーですね、朝早くから起きて雲海越しの画像を撮るのは大変でしたでしょうね。
全てjpg撮りをされるのですね、家での画像処理に物凄い時間を撮られますので大変ですからね。
雲海越しの景色はまるで仙人の世界ですね。
今日は朝は珍しく晴れましたが午後は曇り空で今一でした。
EOS 5D で朝日の出は撮りましたが雲の多いそらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2646899/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2646904/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2646906/
改ページします。
書込番号:20457307
0点

画像のURLの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2647113/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2647117/
この二つは農道からの夕方の西空です。
EOS 5D + Flektogon 4/25 for M42 Mount です。
書込番号:20457322
0点

後先になりましたが、朝日の出の画像のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2646904/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20408759/ImageID=2646906/
二つです、ausJENA Flektogon 4/25 for M42 Mount です。
おやすみなさいませ。
書込番号:20457355
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
CANON等のレンズない手ぶれ補正は望遠レンズ程良く効くし、PENTAX等のボディー内手ぶれ補正は広角程良く効きます。
レンズの真ん中辺りの小さい物がゆすれても広角には余り効きません。
逆に、ボディー内手ぶれ補正はセンサーチップを揺するので放熱板が大きめだと揺すり難いし、普通の物でも望遠レンズを付けたらあまり聞きません。
動作原理の事を思い浮かべると納得するかと、あくまでも宣伝は宣伝です。
古い K10Dでも、DA−14 F2.8等を付け肩掛けしてポンポンシャッターを切っても、1/3秒位のシャッター速度が取れると歩留まり1/3ほどは取れます。
明るい晴れの日は全部OKです。
カメラのストラップを肩にかけて散歩しながら適当に切っても明るい時は傾いた画像が有るだけでブレは有りません。
ノーファインダーのメクラメッポウ撮りも面白いですよ。
500枚くらい撮れば、はっとする良い物が幾分かあります。
書込番号:20459595
0点

K10D愛用の皆様、今晩は。
デジイチ趣味の方でも色々ありますね。
でも、順光でJPGばかり撮りますと写真に立体感が有りません。
綺麗に撮れる、ただそれだけです。カメラ女子とおなじです。
逆行撮影は立体感が出ますし、+0.5EV程jpgで撮れない潰れた部分が再生できて APS-C機の枠を超えた画像が出来ます。
でも、趣味の世界は 100人100様ですね、ま色々アラアなあ・・ですね。
デジカメを分解したりする趣味の方も結構いますね。
書込番号:20459680
0点

こんばんは、クレZYです。
>おじん1615さん
前のPCが10年前に自作したPCでRAW現像ソフトを入れてみましたがスペックが低くて書き出しにフリーズして
しまいそれ以来一度もRAW現像などした事がありません。
雲海撮りで隣にいたペンタ645使いの方も・・・
「自分もやって見たが補正もわずかしかできないしそれなら撮影時に色味を充分考えて露出やWB、構図を決めて
JPEG撮りしたほうが良いですよね〜」
と言われましたがそれは私の考えとまったく同じでした。
ペンタックスクラブの鹿児島支部の方でしたが帰宅してWEB検索したら流石にメーカー支援のクラブのようで
撮られた作品も見る限りは最新スペック機材を使われているようでした。
やはり敷居が高そうです。
「オールド・ペンタックス・クラブ」なるものがあれば即入会するのですが・・・
十人十色の自己満足が写真の世界、自分なりに満足する写真を撮り続けて行きたいと思っています。
明日から寒く・・いや平年並みの気温になりそうです。
ストックが減ってきたので午後からマキ割りしました。
今や新興住宅地になったこの界隈で自宅でマキ割りする風景なんて異次元的なのでしょうが暖炉用のマキでは
なく風呂焚き用なのがなんとも昭和的でM42使いには似合っていると思っています。
*久振りにDA50-200を使いましたがあっさり撮れてしまうのでちょっと物足りなかったですね。
では今夜はこの辺で、お休みなさい。
書込番号:20460417
1点

お早うございます。
毎週一週間分薪割りしますか、お疲れ様です。
私の処は昭和の時代は親父が薪割りしていました、今は深夜電力の電気温水器でのお風呂です。
家の作り自体が風呂が電気温水器専用の作りです。
でも、古い時代の薪を焚くお風呂も通路を離れて残していますがバケツで水を運ばねばなりませんが・・。
>
「自分もやって見たが補正もわずかしかできないしそれなら撮影時に色味を充分考えて露出やWB、構図を決めて
JPEG撮りしたほうが良いですよね〜」
と言われましたがそれは私の考えとまったく同じでした。
これは、プロの方は重要でない写真をポンポンと沢山撮る時に使います。
一回に 500-1000枚撮りますと良い物が少しは有ります。
100枚程度では駄目ですね、一回に1000枚近くを撮ると聞きます。
デジイチの耐久力のあるプロ用が欲しい処です、ニコンで50万円程であります。
今日はK-5Usを持ち出して朝日の出を撮りましたので其方に。
K10Dよりも新しいだけ朝日の出に直接レンズを向けてもAPS-C機のわりに意外と良く撮れます。
書込番号:20461826
0点

お早うございます。
冬型の気圧配置の寒い朝ですが山陰地方の奥地は雪ではなくて雨上がりの朝です。
こんなお天気が多い様子です。
使用レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM で三脚撮りです。
書込番号:20464616
0点

画像に写った C-MOS センサーチップのゴミの部分を Lightroom 4.4 64bit で取りました(取ったつもり?)。
フリンジを取ったり、画像のセンサーチップについたゴミによる画像の汚れを取るのもRAW撮り後の処理の一つです。
でも、ゴミの数が200近くになると大変です。
コントラスト、輝度も多少変わっているかもです。
書込番号:20464979
0点

今晩ンは、失礼いたしました。
PENTAX機最後のCCD機でした。
訂正します、御免なさい。
書込番号:20465749
0点

お早うございます。
久しぶりに晴れまして朝の光線を浴びた美しい景色?が撮れました。
今朝の東の朝空。
朝の陽ざしを浴びた雑草(縦)。
朝の陽ざしを浴びた雑草(横)。
農道脇でななせとススキ。
書込番号:20467742
0点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
二つ目です。
冬の水田、山陰地方の奥地は冬場は寒いので稲穂が出ても殆ど実りません。
苔と雑草は冬でも元気です。
書込番号:20467751
0点

おはようございます、クレZYです。
今朝は女房殿と二人で定期健診の日でしたので6時前に起きましたが指定時間7時半まで時間があったので
ちょこっと一人で散歩に行ってきました。
港街で漁業関係者はすでに出漁されており沖合いに船明かりが沢山見えていました。
時間的にもう少し早く(5時半頃)から現場に居れば良かったんですが日の出が近くなるにつれ
空の色の移ろいが変わっていろんな色空間が撮れたのにとちょっと残念でした。
昨夜使って付けたままのSタクマー35mmで撮りましたが空をもっと入れるべきで28mmがベスト
だったかなと感じました。
お昼過ぎに帰宅しましたがまぁ一応二人共特に問題ない健康状態だったようです。
「米は余り大食いしないように」と指摘されましたが日本人なのでさて我慢できるかどうか・・・・
満月で快晴だと月明かりで明るいのでその頃また撮りに行って見ようかと思っています。
100kmほど離れた薩摩半島南端の山並みをかすかに入れられたのでやや満足でした。
ではまた。
書込番号:20467981
1点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
>今朝は女房殿と二人で定期健診の日でしたので6時前に起きましたが指定時間7時半まで時間があったので
ちょこっと一人で散歩に行ってきました。
早朝からお疲れ様でした。
>港街で漁業関係者はすでに出漁されており沖合いに船明かりが沢山見えていました。
時間的にもう少し早く(5時半頃)から現場に居れば良かったんですが日の出が近くなるにつれ
空の色の移ろいが変わっていろんな色空間が撮れたのにとちょっと残念でした。
私は07時過ぎた頃にヤット起きました。
夜中に犬の所要に二回くらい家の下の畑に行きます、これ位でやっと起床です。
それに寒いです。
今日の昼間は雨が降ったり、曇ったりと目まぐるしいお天気でしたが夕方は何とか晴れました。
朝も夕方もK10D 一号機での撮影で三脚です。
この時間だけ南辺りの空の山の稜線辺りが少し赤色に焼けました。
北の空は対照的に青い空でした。
書込番号:20468481
0点

K10D愛用の皆様、今日は。
今朝は偶にポツリポツリと雨が降っている様な降らないような微妙な冬のお天気でした。
K10DとK-5で同じ三脚で撮り比べてみましたが大して違わないような・・?
何方もRAWで三脚撮りです、レンズは Super-Multi-Corted TAKUMAR 35mm F3.5 です。
ホワイトバランスは快晴ですがTIFF-JPG現像時に色温度をさわった画像があります。
書込番号:20470863
0点

こんばんはクレZYです。
ここ数日の海画像を少しUPします。
海シーンでは全体的な雲がらみの夕焼けシーンや夜景撮り以外広角レンジで
使う事はないですね。
ターゲットが掴みにくいのと写したくない物まで写り込むのが嫌いなのがその理由です。
居住地が港街なので必然的に海、港撮りが多くなりますが広角で撮っていて何故かしっくり
こないのもその事に気づいたからですがもともと広角系が苦手なのかも知れません。
旧PCのハードディスクから引き上げた夕焼け画像を参考的に一枚UPします。
まさに台風襲来のさなかで台風戸締りをしながら西空を見たらすばらしい夕焼け空。
女房の制止を振り切って桟橋まで行き車を盾に横殴りの風雨の中レンズを腕で覆って撮った
思い出の三枚の内の一枚です。
二年前でしょうか・・デジイチを買って、撮るのが楽しくて血気盛んな頃ですね。←今もそうですよ。
* 機材:K-7 シグマAF17-35mmを24mmレンジで。
ではまた、お休みなさい。
書込番号:20478556
1点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
クレZYさん、夕焼けが綺麗ですね。
台風の最中でも台風の目に入りますと良く晴れているのですね。
台風の通るコースにもよりますが・・。
135mm による港の部分的アップ三枚がとても綺麗です。
釣りをしておられる方が写ってますね。陸上岬でも海水際に下りて朝から晩まで辛抱強く釣りをしておられます。
17-35mmのレンズによる夕焼けがトテモ綺麗です、滅多にない素晴らしい夕焼けです。
今日は朝から雨降りの一日でした、黒マメカチ(豆の木から豆(タンバノクロマメ)を取り出します)。
書込番号:20480359
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
二つ目です、夕方遅めの山陰柴犬のななせとの散歩です。
農道と夜の国道 1。
農道と夜の国道 2。
今日の朝は K100D、夕方は K10D No.1 がお伴でした。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 三脚撮りです、失礼致します。
追伸。
私の Super TAKUMAR 1:3.5/300mm は出物を買って以来使ってないです、使わなくっちゃですね。
100mm Macro を良く使います。
書込番号:20480383
1点

おはようございます、クレZYです。
明け方まで雨模様でしたが先ほどから時折日差しのある曇り空になってきました。
ので早速洗濯物を外干ししてPCの前に座っています。
風があって全くの冬模様ですが気温は意外に下がらず靴下いらずです。
さて・・
初めて赤みの有る画像を拝見しました。
色構成的にとても私好みの画像です。
早朝、夕刻を広角レンジで三脚撮りされるスタイルが多いとお察しされますが夕刻は
残照の赤みや空の青さが残って良い感じに撮ることが出来ますが早朝は色味が出無い事が
多いのでなかなか難しいシーンですね。
>おじん1615さん
ひとつお尋ねです。
ペンタのSRシステムは常時ONでお使いなのでしょうか?
ペンタのK-7を買った当時はAFズームレンズで全て撮っていましたが手持ちのスローシャッター(1/50s)
以下でも振れずに撮れるので「おおっ、すごい」と感じていました。
ある日夕刻画像を撮りたくて三脚撮りしましたが撮り上がった画像が微妙に振れていると言うかピントが
甘いのに気づきました。
広角レンジで絞り込んでかつ1秒程度のSSでおまけに三脚を使ってAFしているのになぜ?と不思議
でしたがいろいろ調べているうちにAFレンズとてきちんと合焦しない事、シャッター手切りは駄目な事、
三脚撮りの場合はSR不要という事がわかってきました。
SRシステムは装着しているレンズの撮影距離に応じてブレ想定した補正システムらしく実際のブレを
感知して補正するのではないのでボディ固定の三脚撮りだと補正時のCCDの微移動が裏目に出るようです。
その辺りを知ってからは失敗が少なくなりました。
直近に撮った広角画像がありませんので夏に撮った夜景画像を失礼とは知りつつ参考UPします。
データ:Sタクマー28mmとリケノン28mmと撮り比べした時の画像です。
K10D、Sタクマー28mm、絞り=開放から1段絞りくらい、SS=15s、SRオフ、無限遠ピント。
*右上橋端まで10mぐらい、右下対岸まで200mぐらい。
*シャッターはセルフタイマー2Sです。
*ノイズリダクション機構は全てオフにしました。
*絞り込んだリケノンより開放近くのタクマーのほうがはるかに解像していました。
以前から思っていてなかなか言い出せませんでしたが今回撮られた画面構成が
すばらしかったので勿体ないなぁと思い書かせて頂きました。
お気を悪くされたならご容赦くださいませ。
なお先の夕焼け台風画像は襲来直前の時間帯で手持ちのAFです。
風が強かったのでSRオンでなければブレブレだったと思いますがそれでも
ピントが甘いと感じています。
これからマキ割りです・・・ではまた。
書込番号:20482444
1点

K10D 愛用の皆様、今日は。
クレZYさん、今日は。
K10D を二台使用していますが、キチンと三脚撮り時は手ぶれ補正はOFFで、手持ち撮り時だけ手ぶれ補正 ONで使用してます、これはK−5やK-5Usでも同じです。
手ぶれ補正ONで三脚撮りしますと、近くの物を撮った時は同じ様に見えますが遠くの景色を撮り比べてみますと手ぶれ補正はOFFの画質が周辺まで良い画質です。
すぐ目の前の物を撮る時は手ぶれ補正ONで三脚撮りしても似たような画像です。
なので K10DもK-5もK-5Usも 三脚撮り時は手ぶれ補正 OFFに切り替えます。
忘れていると画像の画質が悪いですので撮影時に確認してます。
でも、K-5Usになりますと(RICHO)画質の違いがあまりありませんね、少し良くなりました。
もう一つ、ボディー内手ぶれ補正機は、手ぶれ補正はOFFで三脚で撮っても微妙に右に傾いたり左に傾いたりした画像なので三脚でも一か所で6枚とか撮りまして傾きの少ない画像をRAW現像にかけます。
一か所で一枚撮りしますとモロニボディー内手ぶれ補正の欠点の表に出た左右に一度〜二度?傾いた画像です。
もう一つ、明るさも +0.5Ev、0Ev、-0.5EV、-1.0EV ....と複数撮り傾きと明暗差の良い物をRAW現像します。
Lightroom でも傾いた画像が直せますが出来るだけ撮影時に傾かずにとります。
私の撮影はこんな感じです。
K100Dを買った初めの頃は手持ちが殆どでしたが近年はほとんど全部三脚撮りで手ぶれ補正はOFFです。
K-5USでこの傾きが随分と少なくなりました。
K-5とK-5Usで大きく手ぶれ補正がちがいます、傾きが少なくなりまして進歩しました。
書込番号:20482669
0点

申し訳ありません。
AFですが、之も K100Dを買った当時は使いました。
三回くらいAFボタンを押しますと、合ったり、ずれたりします。
これも、K−5以前と K-5Usで違います、もちろんK-5Usが優秀です。
一発でシュッと合うことが多いです(Us)。
レンズも、SIGMA 17-50 F2.8 より smc PENTAX-FA 43 F1.9が優秀です。
K-5Us + FA-43 F1.9で使用しますとジーコ無しで一発で焦点が合います。
K-5Us にSIGMA 17-50 F2.8を付けますとAFではジーコがおきます。
レンズもバージョンアップの必要ありです。
K-5(Hoya PENTAX) と K-5Us(RICHO PENTAX)では、名前や見た目は一緒で間違えやすいですが写りは別物です、キッチリと進化してます。
K-3(U)系はAPS-Cなのに画素数が上がり過ぎなので中々手が出ません。
今のところパス1です。
今はマニュアル合わせ専門で AF は余り使いません。
書込番号:20482695
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
夕方暗くなり始めた頃昨日と似た様な場所で SMC TAKUMAR 24mm F3.5 で撮りました。
とてもボロイレンズですが取り敢えず写ります、1.5倍すれば36mmなので景色をポンポン撮るのに良い画角です。
1)Mモードで K10D No.2がはじき出した設定値で撮った画像です。
2)同じ画像を Lightroom でデフォルトに近い画像処理したもの、明るさを 1.2 倍になってる様子です。
その他のパラメーターはあまり変わっていない様子です。
何方の画像も、フリンジは取り除いてレンズのゆがみも少し補正しています(Lightroomでの初期値)。
余りコントラスト、明るさ以外は極端には変わっていません。
此方の方が解放からずいぶんシャープです。
でも、画像は個人個人で好みが違います・・?
MモードでRAW撮りしても液晶表示画像が暗いので一刻みづつあげていって複数撮ったものです。
これはいつもの撮影と同じです。
書込番号:20483259
0点

話が分かり難くて申し訳有りません。
一つ目の画像は K-10D No.2でのMモード+ TAKUMAR 24mm F3.5 のデフォルトで三脚で撮ったものを Lightroom 4.4 64-bit でレンズの色収差処理と歪曲補正したもの。
Lightroom の色収差除去の処理はとても優秀です。
二つ目の画像は、同じ三脚撮りの際に K10Dの背面液晶を見ながら シャッター速度を一コマづつ遅くして複数枚撮り家のPCで良さそうなRAW画像ファイルを選択して RAW->TIFF->jpg画像に処理したものです。
使わない画像は消去しますのでもう有りません。
私は、JPG撮りはしない族です(JPGでしか撮れないデジカメはこの限りではありません)
RAW - TIFFに落として保存(Tiffは画像の劣化は全くなく、JPGは目に見えない程度に画像を劣化させて軽くした画像)します。
此処にアップする時だけ Tiff -> JPG を作ります。
書込番号:20483773
0点

おはようございます、クレZYです。
こちらは昨日から一段と寒くなりました。
昨夜は雨音とは違うパラパラ音に気づきましたがアラレが降ったようでした。
今朝は早朝に3km程離れた国道沿いの場所で火災が発生したようで通勤時間と相まって
消化活動も大変だったと思います。
炊事以外で火を使う事も多くなる時節なので我が家もストーブやら風呂焚きやら充分安全確認
してやらないとと思っています。
さて昨日は朝イチで新聞取りに行ったあとすぐK10DにKマウントの50mmを付けて庭の植木を
撮りましたがなかなかピントを拾えずに困惑しました。
合焦マークと合わせてマット面でしっかりピントが出てるのに写り上がりは極端な後ろピント。
別な50mmで試しましたが同様ですっかりあわててしまいました。
50mmで無限遠撮りは殆どしませんが二本とも無限遠がまったく出ていません。
入手したKマウントレンズは全てK-5Usに装着して無限遠確認をして出てない場合は調整して
大丈夫だったのにまるでフランジバックが狂っているような写りでした。
その日は朝からあちこち出歩いて撮影テストをしましたがどれを撮っても駄目で帰宅後気を取り直して
デジイチ最初のMFレンズペンタ75-150mmを付けて撮りなおしに行きましたがなんとか気分が落ち着く
写りに返りました。
タムロンAF70-300mmから付け替えて使った50mmでしたが後でExif情報を確認したら前と少し
変わっているのに気づきました。
特に設定を弄ったわけではないので不思議ですが何かプログラム不具合を感じてしまいます。
MFモードだと今の所大丈夫なので暫く様子を見てみようと思います。
>おじん1615さん
いろいろ後処理をされているようで敬服いたします。
私もRAW撮りに挑戦してみます。
実はローカルですが地元で写真コンテストがあるのでそれに応募して見ようかと思っています。
一般成人がA4プリント、ジュニアが2Lプリントの作品サイズですがA4だとK10Dでも品質的には
大丈夫だと思っています。
私の周りは殆どキャンノン機なので機材の談義では全く付いて行けませんが写真は画素数や
解像度ではないと思いますので同じ土俵で体重の違う相手に技で勝てればと今から闘志を
燃やしています。
K-5Usでは無くK10Dで挑戦しますがテーマ沿いだと人物描写がメインなのでそちらのシーン撮り
が多くなりますが合間の冬夏景色もまた上げさせて頂くつもりです。
そちらはそろそろ雪の季節になると思いますがご自愛ください。
ではまた。
書込番号:20487843
1点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
昨日の夕方陸上岬展望駐車場へ行きまして、K-5Us で景色を撮りました。
いつもの場所でして K-5Us の掲示板に複数有ります。
今日は少し雪がチラチラしました、朝の鳥取県と兵庫県の県境の山の画像を撮りました、URL を載せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110878/SortID=20460135/ImageID=2654240/
クレZYさん、今晩は。
古いPENTAX機は、AFセンサーチップが使わないで置いておくとずれる欠点があり、K-7を開発した時に全く新しいAFセンサーチップに変わっています。
なので、K-7より古い機種は時々使う方がずれない様子です。
AFレンズにはレンズにも ROM が入っていてデジイチとコンタクトを撮ってAFしています。
この辺りが、知らない?新しいデジカメだとうまくなかったりする様子です。
ICも次第に超高密度になり使わないで置いても駄目になるし、使いすぎても駄目の様子です。
難しい時代ですね。
私のK−5も、Mモードで一度 1/250秒以上の設定が出来なくなりましたが、2-3日経つと勝手に直り問題なくなりました。
古い機種ほど長年ノ-トラブルで撮れます(私の所有する機種の場合)。
以前は長らく AVモードで使ってましたが近年 Mモードばかりになりました、此のためかも?
K10D買って以降はRAW撮り以外はしません、しかも露出補正は +0.5EVです、+0.3EVは使いません。
0.3EVが中途半端なあたいですから、二つ上げて0.7EVで上げ過ぎですし。
逆光で朝日の出をとりますが、晴れた時は +0.5EVが常時です。
APS-C機の逆光の強さが +0.5EV 増えます。
PENTAX機は 朝日の出の光芒を綺麗な紫色で囲まれた画像に撮るには K-5Usが良いです。
一番は EOS 5D、二番は K-5Us それ以外の機種(K−5も)光芒が真っ白になりだめです。
EOS 5D と K-5Usが紫色の光芒に囲まれた画像に撮れます。
コンテストですか、頑張ってくださいませ。
コンテストには、プロカメラマンの方も複数の方が出品しますので難しいです。
頑張ってくださいませ。
書込番号:20488686
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
曇り偶に小雨のお天気でしたが、夕方に少し南の空と西の空が明るくなりました。
レンズは smc TAKUMAR 24mm F3.5 を絞り解放で三脚撮りです。
広域農道からの画像です。
失礼します。
書込番号:20491585
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
良く晴れた一日でしてマメカチ(豆柄から黒豆を取り出す)をしました。
残り半分にこぎつけました。
夕方の散歩時には農道でイノシシ(イノブタ)に出会いました。
凄いスピードで私のいる方向と反対むきに農道を東に逃げました(私は柴犬と一緒)。
結構大きいイノシシ(イノブタの子孫)でした。
此処でイノブタと言うのは、人が会社で飼育していたイノシシの子孫の意味。
全くの野生ではないです、なので、ミミズを探して土をほじくり返します。
撮るなどとんでもないです。
書込番号:20494509
0点

こんばんは、クレZYです。
RAW現像に試行錯誤している毎日です。
どこをどうしたらどうなるか未だによくわかりませんが修行してゆくつもりです。
夕暮れ画像を二枚、さっき撮った夜景(イルミ)を一枚アップします。
夕暮れ画像はRAW+で撮ったJPEGとRAW画像を補正現像したもの。 ←SMCタクマー28mm
イルミはすぐ前に停めてあった黒い軽1BOXへの写り込みが綺麗だったので撮ってみましたが
自分的には前方のイルミは全くいらないのですが何分他人様のお車なので移動という訳には
いかずこの構図しか取れませんでした。 ← Sタクマー35mm
>おじん1615さん
地元のコンテストなのでプロの応募はないかと思われます。
同系のコンテスト受賞作品は数回見に行きましたがおっ!と思うようなのは有りませんでした。
審査は地元の女流プロ写真家の方がするそうですが木村ナントカ賞をとられた方だそうです。
あまり詳しくなくて良くわかりませんが地元にそういう方が在住しているのにもびっくりしました。
ではまた、お休みなさい。
書込番号:20500829
1点

クレZYさん、今日は。
私は初めて購入したデジイチのK100Dレンズキットを買ってあくる年の秋ごろからRAWが多くなりました。
JPGで撮って後でパソコンで補正するくらいなら初めから RAW撮りした方が画像の劣化がないからです。
初めの3年弱位は PENTAX付属系の SILKYPIX 系で撮ってました。
でもとても動作が緩慢なのでLightroom 2.?系に特別なバージョンアップ(異ソフト間バージョンアップ)で Lightroom 2.?にバージョンアップして今は Lightroom 4.4 64bit を使用してます。
上位バージョンも有りますが今の私の使用はこれで十分です。
K−1は高くて手も足も出ませんし・・?
でも Lightroom 系は処理は早いですが個性も強いです。
RAW はバイナリで画像ではないので、撮れたか分からないのでPENTAX機ではJPG画像も埋まってます。
これを Lightroom でRAW現像時に取りだした物。
RAW処理は主に、レンズによる画像のゆがみ、トリミング、画像のゴミ撮りなどが主です、フリンジも簡単に取れます。。
でも EOS 5D の様にすぐに画像のゴミが200か所も写ると画像のゴミとりも時間がかかります。
センサーチップのゴミとりも再々やりましょう・・です。
RAW処理は10人10色で人それぞれです。
書込番号:20502146
0点

K10Dお使いの皆様、お早うございます。
山陰地方の奥地は初冬なのに雪ではなく小雨が降ってます。
*K10Dで撮った画像-1。
*Lightroom 4.4 64-bitで処理の物、私はレンズのゆがみも修正しますので写る範囲も少し小さくなります。
*K10Dで撮った画像-2。
*Lightroom 4.4 64-bitで処理の物-2。
RAW撮りでの画像処理も10人10色で人それぞれです。
では失礼致します。
書込番号:20506661
0点

K10D 愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は雪がチラチラしてますが積雪は奥山だけです。
*朝の西空。
*朝の東空。
FA-43 F1.9 で三脚撮りです。
書込番号:20520253
0点


こんばんはくれZYです。
あと一時間足らずで新年を迎えます。
一階では家族がコタツに入りながら紅白歌合戦を見ています。
今日で今年も最後だなぁと思いながら最後のK10D撮りをしてきました。
港もこの時間には昨日までは煌々とした明かりが灯っていましたがもう誰もいません。
最後の月夜景になりました。
マストのピントがボケているのは船が波に揺られているせいです。
半年程お付き合いさせて頂きありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:20529382
1点

クレZYさん、明けましておめでとう御座います、本年も宜しくお願いします。
昨年 12月31日で「おじん1615」でアクセスできなくなりましたのでハンドルネームを変えました。
まだ少し混雑してますが何とか書き込めるようすです
「おじん1616」です、宜しくお願いします。
何故か1616にしたつもりが 1616に成りましたが後の祭りで不細工ですが仕方ないです。
Windows 8.1 も勝手にアップデートでキーボードの扱いが変わって使いにくいです。
仕方ないです。
*K-5Usの画像へのリンクです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/666/2666661_s.jpg
二つ画像があります、表示させてからクリックを。
書込番号:20534492
0点

今年は小さい画像しかリンクしませんね、申し訳ないです。
1月2日はお天気が悪いですが・・。
一月一日は夕方晴れて夕焼けだけ撮れました、参考になるか?K-5Usのルームにあります。
Mモードでもグリーンボタン一発でタクマーも適正な露出がとれます。
進化してますね。
書込番号:20534503
0点

Windows 10(32bit Note)でログインしたらおじん1615でログイン出来ました。
どうも失礼致しました。
書込番号:20537413
0点

K10DとSuper-Multi-Cated TAKUMAR 1:3.5/35 ASAHIOPT., JAPAN で撮った夕方の南西の山に沈む冬の太陽です。
今年の冬は今のところ暖かめで私の村は積雪無しです。
下手な素人写真で、RAWで三脚撮りです。
書込番号:20540956
0点

Windows 8.1 の昨年の頃の機能と、今年の1月1日以降の物とはアルファベットの文字の漢字コードのSJISとEUCとかが違う可能性がありますね。
勝手にバージョンアップして機能が変わりまして良かったり悪かったりと私の手には負えません。
今の物よりも初期のWindows 8.1 が使いよいですね。
価格COMでパスワードエラーが出るのには参ったです。
書込番号:20540994
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





