PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ381

返信134

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種

積雪のある白滝

カワセミ在庫より

K10D愛用の皆様こんにちは♪
新スレの方お待たせしました。

今年もK10Dで撮った春写真見せて下さい〜☆
スレ主がなかなかUPできません、お許し下さい。
皆様、宜しくお願いします〜

1枚目は先月に−6℃という気温を見て白滝の凍結を見に行きました。
結果、凍結してませんでした…
それこそ数日そんな日が続かないと滝の凍結なんてお目にかかれないようですね。

2枚目は申し訳ありませんが、またまたカワセミ在庫から引っ張りました(ノートリミング)

2枚とも春写真としては苦しい写真ですが、お許し下さい。


書込番号:15705773

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に114件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/06 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

マンサクの花 DA55-300mm

近所の土手のフキノトウ

遠くの畦を歩く雉

足元のつくし by Q-01

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

日陰に残っていた雪が漸く融けて当地に春の足音が聞こえてきました。
1枚目はマンサクの花。春を迎えて「まず咲く」という
語源から来ているとの事です。
2枚目は近所の土手で一斉に咲き出したフキノトウ。
3枚目は遠くの畦を歩く雉。
そして4枚目はQで撮った足元のつくしです。これ以外は
全部K10DとDA55-300mmの組み合わせです。DAL50-200mmとの
比較で望遠では焦点距離の長さから遠くのものを引き寄せる効果を
しみじみ感じますが、比較的近い物を撮る撮りやすさはDAL50-200mmが
描写共々上に感じます。

デジコミさん
私の大好きな源平桃、早くも見る事が出来まして感激しています。
また、紫色のムスカリ花の白い縁取りがとてもチャーミングですね。
今年は桔梗など紫色の花をいかに自然な色合いで撮るかチャレンジ
したいと考えておりますので、他の皆様も合わせてお付き合いを
お願いできないものでしょうか。宜しくお願いします。

でじゃじさん
鯉の吹流しが爽快ですね。また、夜桜の大変落ち着いた雰囲気に
その場立ち去り難い魅力を感じます。

ど田舎者さん
今月は毎週月曜日に時間をやり繰りして撮影の下見をしたいと
思っています。その日程で私がお役に立てる事があれば遠慮なく
連絡を頂ければと思います。

おじん16120899さん
春に咲く花がもう晩春に向かっていることを教えている様ですね。
こちらも先日まで一面の銀世界であった事が懐かしくなります。

書込番号:15986171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/07 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爆弾低気圧の雲でしょうか

喫茶店の照明

低気圧通過で少し晴れ間が

今日は猫の撮影でも(^−^)

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

爆弾低気圧で週末は外での撮影ができず残念でした。

雲と屋内での撮影で、あまり色の無い写真ですが・・・

デジコミさん
INDUSTAR 61が欲しくなってしまいました(^−^)

ブログは、日記代わりに5年位やってます。
Yahoo、Exciteを経て、最終的にはGoogleのBloggerに落ち着きました。
最初は、コンピュータの設定をメモするのが主な目的でしたが、2年前にリサイクルショップでNikomatの古いカメラを見つけてからがカメラに(^−^)
学生時代に父に買って貰ったカメラのレンズAi Nikkor 50mm F1.4が手元に残っていたというのもひとつの理由なんですが。
カメラは、コンピュータよりもいじくる部分が多いのでいいですね。

ど田舎者さん
最上川の鯉のぼりがお目見えしたら、ご紹介ください(^−^)
白鷹町のものが良く紹介されているようですが、他にも掛かるのでしょうか。

いちばの人さん
ふきのとう、つくし。山形は、今からが色とりどりの春になっていくのですね。
植物の息遣いが聞こえてきそうです。

あっ、そういえば、今日、いつもの酒屋で取り出してくれたお酒が、また、山形のお酒でした。まぼろしの酒米 改良信交使用 特別純米酒 あら玉 というもの。家でいっぱいやりながら写真の整理をしています(^−^)


おじん16120899さん
ist DS2の板でも、花の名前等 いろいろ教えて頂きありがとうございます。
散歩して花を見つけたら撮影して、家内に聞いたり、ネットで調べたりで少しずつ覚えて行く次第です。

書込番号:15990628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/07 22:45(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は爆弾低気圧なので留守番です。
生け花の先生からのプレゼントの花です。

このような写真は初めてなので、いちばの人さんが写されたのを思い出しながら写して見ました。
簡単そうで難しいですね。

玄関なので撮影距離が取れないながら何とか全体を写しました。
花の写真の難しさをあらためて知りました。


でじゃじさん

ねこ写真ですが優しさの中にすごみを感じます目をしているのですね。
犬とか猫を間近であまり見ていませんのでこのように感じました。
喫茶店の照明は柔らかい和紙の質感を上手に捕らえていますね。


おじん16120899さん

もう苗床作りが始まる頃になったのですね。
本格的な春が訪れたのでしょうね。


いちばの人さん

フキノトウ、土筆といよいよ春本番。
これからが楽しみですね。

源平桃はそちらでも見られますよね。
桜前線と同じように色々な草花がこれから見れると思うと楽しみですね。

私も紫の花が咲いたのを見かけたら写真を写してUPしますのでよろしくお願いいたします。
自宅のムスカリは明日あたりが見頃だと思います。

書込番号:15990936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

苗床をトラクターで縦横と二度耕す。

2日から水に浸けていた種籾を外の日の当たるところに。

苗箱に土を入れています、40箱ほど作ります。

岩井でスズラン水仙が咲いてます。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *ポット苗の苗床の1.5aの小さな水田を耕しました、苗箱の土は発芽だけに使います。
   一つの穴が一株になり、根が伸びると苗箱の底を突き抜けて 1.5aの田に根を張ります。
 *4月2日から水に浸けている種籾を日のあたる場所に出して発芽を促しますが寒いのでどうかな?
 *昨日、今日と、暇を見てポット苗の苗箱に土を入れてます、今年は 13.5a一つなので40箱です。
 *ななせと散歩中に見つけた岩井温泉辺りで咲いていたスズラン水仙の花。


 いちばの人さん。
マンサクの花、土筆、フキノトウ、今が盛りなのですね。
此方は2月から三月にかけて咲きまして今はサクラのソメイヨシノも散り始めています。

 でじゃじさん。
喫茶店の照明は美しい照明ですね。
ネコちゃんも高そうなネコちゃんですね。

  デジコミさん。
色々な美しい花の盛り付けは綺麗ですね。

書込番号:15997735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/11 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

県境の山から朝日の出。

雑草の中でハナニラが。

水田横から東空を。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝は冬型気圧配置との事ですが、早朝には雨が降り、朝日の出の時間帯だけ晴れましたので朝日の出が撮れました。
 *県境の山からの素晴らしい朝日の出。
 *農道横の雑草の中で朝露を浴びて太陽に向かい咲くハナニラ。
 *水田横の農道から東向けに我が村方面を撮る。
また、良い画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:16003296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/11 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝、庭先で DA55-300mm

月山山中の吹雪 DA55-300mm

紅梅が咲き出しました。 DAL50-200mm

白梅の最初の一輪 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

月曜日に朝起きますと、庭先を散歩している雉を見つけて、パチリ。
その後日本海に向かいましたが、月山で猛吹雪に遭いまして
高速道路を時速40キロで走って命からがら帰って参りました。
しかし強い寒さは一時的なもので、翌日には近くの公園で梅が
咲き始め、桜の開花まであと一歩というところまで来ています。

書込番号:16005125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/13 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

ムスカリ

ハナニラ

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

庭で咲いたムスカリとハナニラです。
ムスカリは朝7時頃で日が当たらない時間で紫色がうまく表現できません。


おじん16120899さん

種もみは話で聞いたことしかありませんので、このように写真で見られるのがうれしいです。
県境の山から朝日の出は1枚目のほうが好みです。
山肌のもやの写りがいいと思います。


いちばの人さん

ようやく梅が咲いたのですね。
桜はもうじきですね。
こちらは八重桜が咲き始めたところです。
日本は広いなあと実感できますね。
キジの写真を見ると野鳥を写しに行きたくなります。

書込番号:16010070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/13 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イチゴの花です。

ニワウメです。

マメ科の木、ハナズオウ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

村の奥の猪の出る畑に咲いている花を撮ってきました。
 *食べるイチゴの花です。
 *ニワウメの花です、1c以下の赤い小さな実が実り食べられます。バラ科の小木です。
 *マメ科の木に咲く花のハナズオウです。


 いちばの人さん。
月山の峠は大変でしたね。
高速道と言えども高い山は冬型気圧のときは大変なのですね。

 デジコミさん。
ムスカリとハナニラが美しく咲きましたね。

では、失礼いたします。

書込番号:16011708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/14 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

花屋さんをのぞいてみました

カラーを購入(^−^)

あじさいもいろいろあるんですね

カメラ違いですが・・・朝、白鷺を撮影

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、朝から地震で目が覚めましたが、私の界隈は大きな影響もなく、狭山池近くの花屋さんが開店一周年記念でしたので出かけました。

花は、花屋さんに行くとたくさんありますが、たくさんあり過ぎて覚えられない(ーー;)

朝は、鳥の撮影にチャレンジしてみましたがカメラ違いですね。

おじん16120899さん
スズラン水仙という花は初めて見ました。
花びらの先のワンポイントがとても可愛いですね。

猫は、ノルウェージャンフォレストキャットという種類です。
ペットショップに売りつけられました(ーー;)
子猫の時に、「抱いてみたらどうですか?」
と、抱かされたら、猫が抱かれて「にゃー」と鳴いてしまったもので・・・
これも縁でしょうがないかと。

いちばの人さん
なごり雪ならぬ、まだ、吹雪の日もあるんですね。
それでも、ひとつひとつの写真の中に、春が来ていることが良く分かります。

デジコミさん
ハナニラの小さな花びらの薄い紫の色合いがいいですね。

書込番号:16013170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

緑色の桜を写しに行きました。
名前は御衣黄です。

2年前に初めて見たのが播州清水寺です。
今回は神戸市内の近場で咲いていたのを見つけ写しました。
ソメイヨシノが葉桜で、この御衣黄が満開みたいでした。

3本の内2本の木の桜の花の色が白っぽく、もう1本の木の花が緑色ぽかったです。


おじん16120899さん

ムスカリは昨年より色が綺麗に咲いているような気がします。

ニワウメの実はどんな味なのでしょうか。
叉、ハナズオウという花は実際に見たことがありませんが綺麗な花ですね。


でじゃじさん

ハナニラの写真お褒めいただき有り難うございます。
薄紫がなんとか写せましたが、濃い色の紫は難しいです。

黄色のカラーは良い色していますね。
叉、ピンクのシチダンカでしょうか、色が鮮やかですね。

しらさぎの飛び立った瞬間は良いですね。
野鳥撮りは飽きませんね。

書込番号:16016774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/14 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

佛隆寺の千年桜

庭のチューリップも開いてきました

こちらもチューリップ

小さな庭のスペースも色とりどりに(^−^)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は天気がもちそうなので、奈良県宇陀市にある佛隆寺の千年桜を撮影に行ってきました。

900年の樹齢だとか・・・。

デジコミさん
花の撮影は、やはり花びらが光に透けて見える晴れの日がいいですね。

写真を撮影していると、いつも光の有難さを感じます。

書込番号:16016902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/15 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の朝日の出。

カトレア「フェアリーランド・ボポ」

ウケザキクンシランが大分開きました。

セイヨウシャクナゲ「わらべ唄」の蕾が。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *山の稜線と雲の間からの朝日の出。
 *カトレア「フェアリーランド・ポポ」の蕾が膨らみ始めました。
 *ウケザキクンシランが開き始めました。
 *西洋シャクナゲ「わらべ唄」の蕾が開きかけました。


でじゃじさん。
 都会での花撮りは、花屋さん、植物園やホームセンターにも色々ありますね。
千年桜は貫禄がありますね。
カラー(サトイモ科)は何時も綺麗ですね。
アジサイ(ユキノシタ科)の花は、草花から木の花まで大小様々で美しい花が多いですね。
白いサギは、美しい飾り羽があるので「コサギ」ですね。
チューリップは、原種から改良種の花びらのヒラヒラのものまで近年は沢山の種類がありますね。
小さい花壇に色々と美しい花を植えられておられます。

でじこみさん。
 御衣黄は滅多に見られない珍しいサクラですね。
実物は一度も見てないです、写真のみです。

書込番号:16019153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日晩秋清水寺に桜を写しに行きましたが、少し早かったようです。
その代わり、シャクナゲが咲き始めました。
使用レンズはカメラに付けっぱなしのシグマ24−70f2.8EXDGです。
被写体に寄れるので使いやすいです。


でじゃじさん

佛隆寺の千年桜は見応えのある大きさで、見事ですね。
色とりどりに咲いている庭は、見ていてほっとします。
我が家は単発にしか咲いてないのでちょっと寂しいです。

花びらをすかして写した方が綺麗に見えると信じ切っています。
そんなことはないと思うのですが。


おじん16120899さん

ウケザキクンシランは綺麗ですね。
この花を探しに花屋さんを数件ははしごしましたが見つかりませんでした。
でもここで見ることが出来たのでよしとします。
西洋シャクナゲはもう少しで咲きそうですね。

書込番号:16032507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウケザキクンシランが良く咲いてきました。

ラズベリー・ミロワール

カトレア「フェアリーランド・ポポ」

西洋シャクナゲも咲きました。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *クンシラン「本当の名前はウケザキクンシラン」が良く開きました。
 *シンビジュウム「ラズベリー・ミロワール」も開花しました。
 *カトレア「フェアリーランド・ポポ」も満開です。
 *昨年ホームセンターから買った西洋シャクナゲも開花しました。

 デジコミさん。
花屋さんやホームセンターに「クンシラン」として売られている花は皆「ウケザキクンシラン」の花の色々な色違いです。
本家の「クンシラン」と言う種類も有るらしいですが「袋状の花が下向きに咲き」全く人気が無いので、ウケザキクンシランに「クンシラン」と言う名前をとられたとか。
色々な色が有るようですが、育てていると鉢の横から子供の株が出来てきますので之を昨年家内が頂いて大きめの鉢植えして春から秋まで周一で液肥1000-2000倍をやった物です。

書込番号:16034055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地の桜が咲き始めました。 FAマクロ50m

紅梅と蔵王熊野岳 DAL50-200mm

白梅と瀧山 DAL50-200mm

コブシ咲くあの丘北国の・・ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も峠では雪がちらつきましたが、平地はすっかり春めいて
村の神社の桜が咲き始めました。
1枚目、いつもながら単焦点マクロレンズの圧倒的な描写に酔っています。
2枚目は近所の公園の紅梅と蔵王熊野岳。
3枚目は同じ公園の白梅と瀧山。
そして4枚目は青空の下咲くコブシです。
漸く最低気温が氷点下を上回るようになりまして
結露を気にせずにカメラを持ち出せる季節になりました。
更に北にお住まいの方には申し訳ありませんが、一足先に
気ままな撮影のよーいどんという心持ちを迎える事ができました。

おじん16120899さん
農作業が始まりまして、こちらもやや慌しくなって来ています。
それにしても、シンビジュウムの御写真全体の雰囲気が手彩色の
ボタニカルアートのようで素晴らしいですね。

デジコミさん
早速、お庭のムスカリやハナニラと紫色を代表するような色合いの花の
御写真をお見せいただきましてありがとうございます。
また、生け花やアレンジフラワーの写真はいつも苦戦しています。

でじゃじさん
最近紫色に大変関心がありまして、今年初めて見る大好きなアジサイの花に
ほっとしています。それから白鷺が鳥自体と水面の反射それに影の三重奏が
ウィットに富んで大変興味深いです。

書込番号:16035399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

カルガモ

ムクドリ

ホオジロ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日いつもの用水路沿いで野鳥を写してきました。
レンズの先端を交換したシグマ170−500mmの試写してみました。
正直なところフレアーがかったところがないようにおもいます。


おじん16120899さん

ご丁寧な説明有り難うございます。
叉、花の育てかたのご教示有り難うございます。
もう一度花屋で探してみます。


いちばの人さん

雪山をバックにした花の写真は好きな構図です。
特に2枚目のが良いですねえ。

書込番号:16035701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

キセキレイ

セグロセキレイ

ウグイス

K10Dご愛用の皆様今晩

連投ですがご容赦の程よろしくお願いいたします。

ツグミは追いかけると逃げてしまうのでなかなか近づけません。
キセキレイはのどの周りが黒くなっているので旅立ちの頃を迎えたのでしょうか。
セグロセキレイは木に隠れながら結構近くまで近づく事が出来ました。
4枚目のウグイスはやっと見つけて写したので、ぶれているようです。

書込番号:16035757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

うろこ雲の中からの朝日の出。

朝日も雲に覆われました。

K10D愛用の皆さん、今日は。

今日は朝から午前中は曇り時々晴れの冬型気圧配置で寒い、午後15時頃から雨降りです。
 *うろこ雲の中からの朝日の出、綺麗な雲に恵まれました・・。
 *四分後には雲に覆われてしまいました・・。

 いちばの人さん。
そちらも、桜やコブシが咲くと共に農繁期ですね。
此方は昨日今日と冬型気圧配置でコシヒカリの種が播種できません、15度以上必要です。
蔵王も龍山も未だ雪を頂いて美しい冬化粧ですね。

 デジコミさん。
ヒヨドリは冬に南天の木に来たことがあります、最近は目にしてないです。
カルチャンは蒲生川からこの村の川に上がってきます、以前は良くとりましたが最近はご無沙汰してます。
ムクドリは見たことが無いです、ホオジロは良く見かけて撮りましたが最近は撮ってないです。
ツグミは耕した水田でよく見かけますが、此方がレンズを向けるよりも逃げるのが早いです。
キセキレイは、一年に一回撮れるかどうかの鳥です。
セグロセキレイは、田植えした後の水田に餌探しにやってきます、渡りの前の腹ごしらえでしょうか。
ウグイスは、此方が見つけるよりも向こうが先に逃げます。

では、又何かありましたらお邪魔します。

書込番号:16038618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/20 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭のチューリップ

整備用のレンズを調達(^−^)

分解・清掃

試写・・・板ちがいかなぁ(^−^)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は午前中は、天気がなんとか持ちましたが午後からは雨がパラつきました。
定例のハードオフパトロールで、NIKKOR Q・C 135mm F2.8なるジャンクレンズをを発見。
午後からばらして整備をして時間を潰しました(^−^)
ミノルタやオリンパス用もありましたが、残念ながらPentax用は入っていなかったり(ーー;)

整備後のレンズの反射色を見ていると、高校時代に、天体望遠鏡の主レンズがスーパーアポクロマートだとかアクロマートだとかカタログスペックに載っていたのを思い出したり。

デジコミさん
小鳥シリーズは、シグマ170-500mmで撮影されているのでしょうか。
私は、500mmはミラーのTamron SP-500しか持っていませんので、品ぞろえ候補に入れようかなぁ(^−^)
SD15の板を見ていると、BORGのシステムを使っている人がいまして、いいなぁ・・・とは思いますが、ちょっと高い(^−^)

いちばの人さん
花と山の雪のコラボがいいですね。
GWは、東北までは足は伸ばせないけど、長野県方面にアルプスの景色が見えるところへ行きたいなぁと思っております。

おじん16120899さん
カトレア、シャクナゲ等、色々な花が咲き始めているんですね。
ご自身で育てている花を撮影されるのは、格別なものと思います。

私の方は、庭の花は撮影するだけで、植えて育てているのは家内なのですが、今年のチューリップは良かったとか、東側の庭の色合いがいまいちだったので、来年は、こうしようとか・・楽しんでいるようです。

書込番号:16039179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/04/20 23:35(1年以上前)

K10Dを愛用の皆様、こんばんは♪
随分、お久しぶりでございます。
私も写真は撮っていましたが、他の事でまぁいろいろあってですね…
掲示板に復帰します!
で、復帰と同時に新スレをUPしておきたいと思いますので宜しくお願い致します!

書込番号:16040140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:29件

K20より更なる高画質となるでしょうが是非是非金属ボディーを実現して!!!
(Limtedレンズのこだわりをボディーにもお願いしたいものです)

次機種もエンプラボディーでは、DS/K10から乗り換えの意欲がK20の時のように萎縮してしまうのではと思っています。
三台続けてエンプラは要りません。
K20の画質評判はいいのだけれど何故か未だ購買意欲が湧か無いのは、金属ボディーへのこだわりが勝っておるからと事故分析を勝手にしております。

書込番号:7744909

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/05/01 01:59(1年以上前)

私もカメラは、プロのように酷使するわけではないので金属ボディでなくても良いですね。
よりリーズナブルな価格にしていただいた方がうれしいです。
私にとって、通常使うにはエンプラでも変わらないので。

書込番号:7745757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/01 06:43(1年以上前)

エンプラボディでも金属ボディでも中身が同じなら 同じ写真が撮れるとは思いますが、金属ボディの方がカメラって想いがするのは、銀塩MFカメラ時代から写真を撮ってきたからでしょうかね??

書込番号:7746060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 08:53(1年以上前)

うぅ〜ん 645もエンプラでしたか?
それでは、この先どれだけ待ってもペンタからは金属ボディーは出てきそうにありませんね!
残念。
沼の住人さん nehさん こうメイババさん 言われるように中身は同じなので写りには全く関係ないのは十分わかっていますが、古い人間ですから銀塩カメラの質感がそのまま思い入れとして残っておりそれが拘りなっております。
でも期待しています。
いつかは手に出来ることを!

書込番号:7746312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2008/05/01 09:53(1年以上前)

K300D(仮称)でも良いですか?
好評のK20DのC−MOS搭載して頂き、裏技?なる600万画素で使う。
当然、単3電池駆動方式でシャッター耐久5万枚クリア(当然10万枚が良いけど、クラス的に)
連写速度は3コマ/秒で良いけど、バッファー増やして息継ぎ無しで連写可能になれば嬉しい。
私はファイル容量や解像度含めて600万画素で十分。
それが出る頃には、K100Dもお休みさせてあげても良くなる頃かな?と考えてます。

書込番号:7746470

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/01 10:02(1年以上前)

エンプラってポリカですかね?

だったら透明なのでスケルトンボディとか出したら売れるんじゃ?
・・・売れないか(展示用にはありますよね)
ついでにレンズも外装から部品まで全部ポリカで「透明レンズ」とか。
・・・売れないか。

奇抜な外装色(たとえば鳥さん専用の迷彩色とかシャア専用の赤とか)
はありだと思うけどなぁ

書込番号:7746495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 10:22(1年以上前)

>透明レンズ
は無理でしょうね。レンズ透過光だけでなく不必要な周りの光も入ってきますから、と書いていて気がつきました,冗談ですよね。

冗談ではなくA,M、M42レンズでも露出のばらつきが極少なくなるように、AFよりもAEを改善してほしいです。
AFの補正機能をAEの補正機能に回してほしいです。

あとフルサイズ。画素数が多ければ多いほどマクロするものにとっては倍率上がりますので助かります。

書込番号:7746552

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 10:47(1年以上前)

・AFの精度高さ。(K10D&100Dで問題になった「裏メニュー」が出ないような製品のばらつきのなさ)
所詮はデジタルという言うなれば「メモ帳」に過ぎないのだし、RAWで撮影すればある程度はいくらでもごまかすことは可能ですからね・・・

・そしてバッテリー
X00系エントリーモデルと言うこともあり、乾電池方式が採択出来ますがX0系は専用バッテリー。
ペンタの良さってこういうところにもあるのでは?と思うんだけどどうでしょうか?

書込番号:7746616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 11:22(1年以上前)

Bukit_Pentaさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

確かに、K20Dはまだ発売されて2ヶ月ソコソコですので先の話ではありますね。

私の場合は、ではK30D(仮称)で参加させていただきます。

1.AF機構の設計一新による動体撮影能力の大幅向上。
ペンタックスの場合、これを積極的にやらないと簡単には他社機並みのAF性能は望めないような気がします。

最近は、CMOSセンサー等で他社にはない物を出しているんですからココは是非に冒険かもしれませんが、使い古しの設計に固執せず全く新しい設計でやって欲しいですね。

最近気になって色々調べていますがペンタックスのAF設計はキヤノンあたりと違い、モデル都度では昔から余り改良されていないような気が・・・。勘違いなら申し訳ないです。所詮私は技術的な事は素人です。

これがなれば、連写能力も上がり、ボディの剛性確保からご希望の「金属製ボディ」になると思いますね。

2.握り具合の良い、バッテリーグリップですね。α700用並の物を激しく希望です。

これがあれば後の部分は適度な改良で充分だと思います。

書込番号:7746727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/01 12:16(1年以上前)

こんにちは〜。
SLなんて金属ボディを使っていてこんな物言いも何ですが、デジタルで金属ボディはいりません。
理由は重くなるから。
それよりもエントリークラスにペンタプリズム乗っけてよ、ペンタちゃん。
あとスクリューマウントのレンズを復刻してくれないかなぁ。
新品で琢磨レンズが発売されたら売れると思うんだけどなぁ。

書込番号:7746918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/01 12:31(1年以上前)

画素数上がらなくても良いから、フルサイズ化とAFはペンタの場合もともとが強くないので、おまけと割り切って、MF&AEの強化にも…MF用スクリーンの商品化と非CPUタイプのレンズでの露出の安定化(AF微調整機能みたいにAE微調整機能の新設?)は望みたいですね。

多分、どこのメーカーもオールラウンダーなカメラは開発できないと思うので、発色・画質のペンタ、連射・AFのキヤノン、高感度耐性のニコン?、レベルは並でもバランスのソニー?の様な棲み分けがされると良いのかな…って。

書込番号:7746969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 13:00(1年以上前)

いやぁ〜 楽しいですね
ペンタックスユーザー一人一人の思い/夢/要望を語り合えるのは。
先ほどK20の板覗いたのですが、パラダイスの怪人さん情報でペンタックスが次期モデルの開発の関してK10/K20ユーザーから要望等のヒヤリング参加者を募集をしているようです。
一般参加者から直接ヒヤリングとは、商品企画/開発陣の皆さん熱がこもっていますね。
このスレの要望も役に立てて欲しいですね。
ますます次期新機種が楽しみです。

書込番号:7747074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 15:40(1年以上前)

書き忘れていました。
フォーカスブラケット、これさえあればAF問題なんか吹っ飛んでしまいます。
その余力でAEをお願いします。

書込番号:7747487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 16:27(1年以上前)

さっき常にマクロレンズ携帯さんがおっしゃておられましたが、やはりフラッグシップにはフルサイズが欲しいところです。キャノン、ニコンはあるのにやはりフルサイズを持っているかいないかというのはメーカの格にもなります。

ただFAを減らしてDAに移行している様子を見るにつけ、あまり真剣にフルサイズを作るつもりはなさそうですね。

受光素子の主流がAPS−Cサイズのままいくのか、フルサイズがプライスダウンして普及していくのか、わかりませんね。

書込番号:7747618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 17:42(1年以上前)

以前Samsungが full-frame CMOSの開発を進めるような情報がありましたが、そうだとしたら当然ペンタックスも絡んでいるのではと思われます。
先のデジカメウオッチのインタビューの中で645デジタルの開発再開が先とのコメントもあったようですが、以外と以外水面化ではフルサイズの商品化に向けた動きが進んでいるような気がするのは自分だけでしょうか?
今回のK20の新C-MOSセンサーのセールスポイントの一つに、集光レンズの薄型化によりオールドレンズでも十分性能が引き出せると言うことでしたので、更なるC−MOSの薄型化がfull-frame で実現できれば、フルサイズ機でも現行FAレンズのラインアップで十分対応できるのではないでしょうか?
フルサイズの商品化はソニーに先を越されましたが、ペンタックスも近い将来フルサイズ化はせざるを得なくなるのではと思います。

書込番号:7747861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/01 18:07(1年以上前)

Bukit_Pentaさん
こんにちは

フルサイズは以前話題になって、
PIEでペンタの方に話を伺ったので他のスレで書き込みました。以下そのコーピーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PIEでフルサイズについて聞いてみました。

今は開発はしているが消極的という感じでした。
特に精密なピント面などデジタルの高画素化で要求されるレンズの性能が高くなっていて、
フルサイズのイメージサークルがあればよいというものではないということでした。
DA★レンズもレンズの組み付け枠の精度や強度など特にこの点が開発の基本だということでした。

ニコンのように、そのボディに対応したレンズを6本供給するような体制が作れるかということもフルサイズを出すとすれば要求されるでしょうし、ボディだけ出せばよいというものではない、というご意見でした。
今はAPSのカメラ、レンズを充実させることが最優先ということでした。

逆に言うと、ソニーも含めてフルサイズは時代の流れですから、
レンズのラインアップも含めて、出すとすれば満を持して出すことになるということではないでしょうか。
そのためには、経営上の決断も含めて、少し時間がかかるという印象でした。

HOYAには怒られるかもしれませんが、
まもなく、ペンタ90周年もきますので、それが上級機なのか、
何かなあるのではと期待はしていますけど・・・(^^vぶぃ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その時のペンタの方のお話では、仮にフルサイズが出ても
いままでのFAレンズは「役に立たない」のではないかともおっしゃってました。
もちろん、イメージサークルがあれば写真は撮れますが・・・

私もこのCMOSセンサーを熟成させたフルサイズは待っていますが、
歩留まりの問題もあって、今現在価格も厳しいようです。

K20Dの予定外の出費で、もう少し先にしていただけると、お財布も助かるので気長にまっています♪


書込番号:7747936

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/01 19:04(1年以上前)

私もキャリア「だけ」は永いですが、根っからの新し物好きの性格からか、
強度などで問題がなければプラスティックボディでも全く気にしませんね。
(ただし、シルバーボディを出すのなら絶対に金属にして貰いたいですが。)

プラスティックボディのK20Dより金属ボディのα700の方が25gほど軽いので、
単純にコストの問題だけだと思いますので、コストにある程度余裕を貰える
フラッグシップ機ならお望みの金属ボディも可能性があるかも知れません。

私はK20Dの質感が特にチャチとは感じませんが、、、

書込番号:7748163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 20:45(1年以上前)

パラダイスの怪人さん情報ありがとうございます。
やはりフルサイズともなると撮像素子のレンズをどれだけ薄型化しても、周辺に行くほどFAレンズでは厳しく(甘く)なるんでしょうね。
ペンタックスとしてもフルサイズの必要性は痛感して研究開発はしているんでしょうから、早く攻めに転じて欲しいですね。
90周年って何年(2009年?)ですか?
今度の直接ヒヤリングに怪人さん是非入閣(?)頂いて要望事項まくし立ててください。

NeverNextさん
私も写真歴は小学校の高学年から興味を持ち始めましたので歴だけは長いです。
当時グリコの懸賞でピストル型カメラ(記憶にある方見えるかな?)が当たったのが写真に興味を持ち始めたきっかけです。
高校時代にはアルバイトで稼いだお金でラッキーの引き伸ばし機を買って白黒時代現像までやっていました。
当時のカメラってすべて金属製でしたよね!(使ったのはレンジファインダー機はキャノン 一眼はニコンFEのみですが)
ということで今でも金属ボディーには拘りがあります。
デジタル一眼の購入時、D70とDSをカメラ店で見比べて一眼はファインダーが重要ですのでD70のファインダーにはがっくり(これなんだ〜って感じ)即DSに決定。
その後K10を買い増し現在に至っております。
K10の作りチャチーとは思っておりません。
金属ボディー望むのは拘りだけです。

書込番号:7748613

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/06 23:46(1年以上前)

600万画素のCMOS造ってファインシャープネス最大設定。
小型レンジファインダーで出して欲しい…。
ISO3200まで平気で使えるならSRなしでもGOOD!
その名も PENTAX LTD
DA Limitedをポンと付けてポケットに…
ライブビューでサッと撮る…(まったりでなく)
ボディーの上下は真鍮製ではげるまで使う。
中身はエンプラでもいいよ
でもファインダーはFA Limitedにも対応してね。

ぜったい売れる
ぜったい売れる
ぜったい売れる

書込番号:7773147

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/12 09:07(1年以上前)

ボディはチタンもしくはマグネシウム削り出しで塗装なし鏡面研磨
レンズは石英、サファイア、蛍石、鏡筒はチタン
シャッターボタンに七宝か象嵌
中身(機能)は今後出る新機種と入れ替え可能(そういうサービス付)

¥3,000,000.-

今は意外とこういうのが売れるんじゃないかと。

書込番号:7797006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/18 01:43(1年以上前)

昔のカメラですと、撮影目的に合わせてフィルムを自分で選んでいましたよね。
そろそろデジタルの一眼レフでも、目的に合わせて後からCCDを入れ替えれる構造になってくれると嬉しいですね。
例えば、UHD式のEVFにする必要が出てくるでしょうが、通常のAPC−Sサイズのほかに1型や1/2型の画素数の多いCCDに付け替える事が出来たと仮定すると、明るい標準レンズが望遠レンズとなったり明るい望遠レンズがデジスコ並の望遠レンズとして使用出来ると思います。
CCDを小さくして画素数を増やすと1画素当りが小さくなる欠点もありますが、F2のレンズの場合エアリーディスクが3マイクロメートル程度になりますので、デジスコより優位に立てる計算になります。
また、より暗所での性能や、ダイナミックレンジの広さを求める人の為に、画素数を減らしたCCDなどもそれなりにニーズがあると思います。
今の技術で600万画素程度のAPC−Sを作ったら、冷却CCD並みの物になりえると、メーカーの技術力を信じています。
この様な特性をより充実させるためにも、内部処理のプログラム等を積極的に公開してサードパーティーが参入しやすくするのも面白いと思います。
いっその事、メモリ等も後から増設できる設計にするのも良いかも知れません。
誰にでも手軽に使える家電感覚の物が商品としては正解なのかも知れませんが、元来カメラ、特に一眼レフは、正しく理解して、正しく使わないと結果が出ないものであり、その反面あらゆる可能性を感じさせる道具だったはずです。

書込番号:16029011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信95

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012イルミネーション@

2012年イルミネーションA

2012年イルミネーションB

2012年イルミネーションC

皆様、放置してしまって申し訳ありません。
2012年度は11月12月まで忙しい為、中々お邪魔できませんでした。

ようやく板を覗いたところ冬スレ待望論が…汗

そういえばずっと秋スレのままでしたから、UPしました。
気付いてよかったです。

そんな私も最近になってようやくイルミ撮りしてきたので、それをUPしておきますね。

今週末まで忙しく、年末年始はゆっくり出来ると思います。

書込番号:15505479

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に75件の返信があります。


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/26 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一番の名勝、千貫松島。

千厳松島の東側横です。

昨日から吹雪です。TAKUMAR 24mm。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 冬の日本海といえども24日は11度と暖かくて春のようです。
浦富ジオエリアで一番の名勝の千貫松島です。
千貫松島と同じ入り江の東側です。
昨日から粉雪?が吹雪いてます、二階の出窓から。Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/24。

ホワイトフォンテンさん。
 寒緋桜が美しいです、沖縄地方は桜と言えば寒緋桜だった様な。
 ハイビスカスを中心とする美しい南の島の花ですね。

書込番号:15672011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 11:16(1年以上前)

当機種
当機種

フォーカスエイド

キャッチインフォーカス

皆さんこんにちは。

K10DにSamyang 85mmを付けて、しっかり撮る機会がなかったので、今朝、フォーカスエイドのテストもかねてテスト撮影してみました。イナバウアーさんの参考になるかどうか分かりませんが、掲載させて頂きます。

ファインダーによる目視も再度挑戦しました。マグニファイアーを付ければまだましですが、フォーカスエイドの助けはぼくには必要だと再認識しました。ただし、フォーカスエイドもすこし不安定な面もあると思いました。

今回、Samyang85mmの問題かK10Dの問題か不明ですが、絞りを2.8より下に設定できませんでした。


一枚目がフォーカスエイドでの撮影です。この段階で、さらに目視でフォーカス位置を調整することは可能ですが、あくまでもこの写真をもとにしてしかぼくには出来ないと思いました。

2枚目は、比較のために、まったくカメラ任せの、キャッチインフォーカス(置きピン)で撮影したものです。

日当たりの違いで、条件にすこし違いが出ていますが、お許しください。また、1枚目が35mmと表示されていますが、これは間違いです。35mmに設定したことがないのに不思議です。なお誤解を防ぐために付記しますが、ぼくのK10Dは完全に正常ではありません。ここでも報告したようにマニュアルモードでしか撮影できません。オートフォーカスは正常に動いていると思います。

書込番号:15672166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/01/26 18:30(1年以上前)

summerEvening さん
http://old-lens.blogspot.jp/2012/04/k10d.html
ここ、どうでしょ。

書込番号:15673943

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 09:16(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様。おはようございます。

ここ千葉ではこの冬2度目の大雪です。
雪国の方にはこの程度の雪かと思われるかもしれませんが、雪の少ない当地では大変です。

外にでて撮影したいのですが、滑ったりしてもあとあと困ると思いまして、縁側からパシャリと。

レンズはDA16-45。JPEG撮ってだしです。

書込番号:15681742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 12:07(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

昨日の日曜日は大変寒かったのですが、所用で外出したついでに写真を少し撮りました。しかし、K-01だけを持ち出したので、また写真無しの書き込みになり申し訳ありません。

大滝一男さん、始めまして。まるで本名のようなニックネームですね。さて、Debug Menuのご紹介ありがとうございます。ぼくは、割とこういったことは気にする方なので、実は、K10Dを購入して間もない頃、実施したことがあります。その時は古いマニュアルレンズには実施しませんでしたが、新たに購入した2本のAFレンズで行いました。幸い、素子位置を動かす必要もなかったので、設定変更はしませんでした。今回のSamyangはひょっとしたら調整が必要かもしれませんが、レンズごとに調整できないのが悩ましいところです。


貞太郎さん、始めまして。先週末は寒かったですね。でも奈良は、今朝、少し夜の雪が残ったくらいで、殆ど雪は見られませんでした。DA14-45というのはF4通しのレンズですね。ここでもこのレンズで素晴らしい写真がアップされていて、少し気になっているレンズです。

書込番号:15682219

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 15:26(1年以上前)

summerEveningさん。はじめまして。

はい、レンズはDA16-45F4です。
この板を中心にすばらしい写真が投稿されていたので購入しました。

K10Dにはぴったりの標準ズームだと思います。

中古でしか入手できないのが残念です。

書込番号:15682810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家から見える瀧山の北側稜線 DAL50-200mm

瀧山の主峰 DAL50-200mm

雪に埋もれた田圃とさくらんぼの木 DAL50-200mm

豆苗の水栽培 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年も雪が多い当地では、通路の確保に追われる日が続いています。

ホワイトフォンテンさん、ご無沙汰しております。お久しぶりです。
大滝一男さん、貞太郎さん はじめまして 宜しくお願いします。
凍った重い雪を片付けてややグロッキーでして、本日はこれにて失礼致します。

書込番号:15683944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/28 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

池の改修工事のためしばらく見ることが出来ませんでした。
今日もダメかなあと思いながら、2時間ほど待っていましたところいきなり飛んできました。
池の水が少なく止まるところが限られているようで、今回はいつもより近くに止まりましたが、シャッターの音でしょうか、すぐに対岸の方に逃げていってしまいました。


summerEveningさん

私は写真を撮るときに遠近両用を使いますと、ファインダーを覗いてのピント合わせがしづらいので、通常は近視だけのめがねでファインダーを覗きピント合わせをしています。
これはあくまで私の場合です。
皆様はどの用にしているのでしょうね。


貞太郎さん

DA16-45の写りはさすがですね。
これからもどしどし撮って下さいね。
叉、作例が見れたらうれしいです。


ど田舎者さん

別スレを拝見いたしました。
良い写りをしていますね。
時々はこちらにもUPして下さいね。


ホワイトフォンテンさん

ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
そちらは暖かいのでしょうか。
寒緋桜は大変きれいですね。
きれいな写真を見ると自分も撮りたくなります。


おじん16120899さん

晴れの日の朝日の出の写真は大地と空の色の対比が良いですね。
真似をしたいのですがなかなか同じような場所が見あたりません。
ジオパークに雪が積もっていない方がきれいな気がします。
今回の寒波で雪が積もりそうですね。


いちばの人さん

ニュースで蔵王の樹氷を見ましたが大きくなっているようでした。
叉、そのそばを滑っているところを写しているので、目の毒です。
しかし今回はかなりの積雪だそうですが、除雪が大変ですね。
くれぐれもお体を大事にして下さいね。
雪に埋もれた田圃とサクランボの木の写真ですがきれいな雪景色を切り取っていますね。
見ていて飽きないこの構図は好きです。



書込番号:15685214

ナイスクチコミ!3


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 06:57(1年以上前)

いちばの人さん。はじめまして。

これから、お仲間入りをさせていただきます。よろしくお願いいたします。
4枚の写真どれも素敵です。DAL50-200でこれだけ撮れるんですね。さすがです。

雪の多い地方の方は大変ですね。

書込番号:15686034

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:03(1年以上前)

デジコミさん。おはようございます。

K10DにDA16-45とても気にいっています。

作例といえる画を撮れる自信はないですが、
機会があればまた投稿させていただきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15686046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/29 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

月山の定点観測 M42 300mm

食べ頃に熟したラフランス FAマクロ50mm

妻が作ったラフランスジャム FAマクロ50mm

仙台駅前 by Q

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の午後、久しぶりに仙台のヨドバシカメラに行ってきました。
売場にはD800、D600、EOS5DMark3、K-5Us、K-5Uを始め
最新機種がずらりと展示されていて、存分に操作する事が出来ました。
また645Dもありまして、昨年東京のペンタックスフォーラム以来
再会する事が出来ました。シャッターフィーリングは大型の筐体による
極めて安定したもので、デジタルの時代とは言え重さや全体の嵩から
あらためてアナログ的安定の必要性を強く感じた次第です。
1枚目は今月唯一視界の良好だった日に撮りました月山。
2枚目は年が明けてから頂いたキウイフルーツ。
3枚目はそれをジャムにしたものです。
そして4枚目は本日、快晴の仙台駅前です。( by Q )

デジコミさん
カワセミの羽の濃い青とコバルトブルーの対比を鮮やかに捉えて
いらっしゃる事と更にくちばしの質感がリアルで大変臨場感を感じます。
また、2枚目の御写真は何とコガモではありませんか。こちらでは
羽ばたくのは上空に猛禽類が現れて一斉に移動する時が多いようです。
またいつも過分なお褒めの言葉を頂戴いたしまして大変恐縮しています。
それから蔵王の樹氷の写真は今月に入って若干撮り貯めておりまして
今、下手な中から選んでいる最中です。

書込番号:15688827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/30 07:59(1年以上前)

当機種

カワセミ

皆様、おはようございます。
今週末に「2013年度版K10Dで撮った春写真をお見せ下さい」新スレをUPしますので宜しくお願いします。

写真はカワセミの在庫からひっぱってきました。

書込番号:15690911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

山の稜線からの美しい朝日の出。

水田地帯の真ん中辺りからの朝日。

農道横のススキにホオジロが。

ホオジロが美しい声で鳴きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 山の稜線から素晴らしい朝日の出が久し振りに撮れました。
 田んぼ地帯の真ん中辺りからの朝日です。
 ななせと農道を歩いていると傍の雑木(雑草?)でホオジロがさえずっていました。
 ホオジロがさえずっている姿はK10Dでは撮れなくて逃げられましたので他機種の物を。

 デジコミさん、
素晴らしく美しい翡翠(カワセミ)ですね。
此方では2009年に撮れて以来、水田のヌートリア対策で川の両側の雑木を伐採してからは全く見られませんで寂しいです。
コガモが美しく羽を振るわせた姿ですね。

 いちばの人さん。
仙台駅前の画像も美しいですね、流石は人手が多いです。

書込番号:15695835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 10:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 貞太郎さん。
千葉なのですか、雪国の山陰の奥地より多い雪がありますね。
写真に撮ると美しいですが、住むのには雪は厄介です。

書込番号:15695866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/31 23:52(1年以上前)

皆様、おばんです。
K10Dでは最近写したのが無くて失礼します。
昨年から仕事が忙しい割にはお金にならない物ばかりでして生活が厳しい年明けです(^^;;

デジコミさん>
お誘いありがとうございます。 が、こちらにアップ出来なくてすみません。
ここ数日天気が良かったので青空を見て悔やんでましたが今日、力を振り絞ってカワセミに
合いに夕方出かけて来ました(笑)
おかげで着いて早々にカワセミを見る事が出来てラッキーでした(^^;
しかし、対岸まで50m以上は有る為に500mmでも確認出来る程度でした。
レンズを40Dに合わせて買ったのでここにはアップ出来なくてすみません。

いちばの人さん>
自分も今年は始めてまともにカワセミに本日会う事が出来ました。。(^^;
ただし、公園側からの対岸なのでカメラで覗いてカワセミと確認出来る程度でした。
河川まで降りてテントを張らないと雪原で見通しが良くて隠れる所が有りませんね。
冬は迷彩では無く白いテントで無いと目立ちすぎるかも(笑)

おじん16120899さん>
綺麗な朝日ですね。
今年は当地より雪が少なくていいですね(^^;
当地は周りを見渡しても白銀の世界で撮影する題材が無いです。。(悲)

それではスレヌシ様の新スレ立ち上げをお待ちしております(^^;


書込番号:15699041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/01 13:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ど田舎物さん。
はい、今年は信じられない位雪が少なくて助かります。
2-3mのドカ雪が二回も積もった昨年と違い田んぼに朝日を撮りに出られます。
春の四月始め頃に1m位の春の雪が積もる年がありますので油断なりませんが。
有難うございます。

書込番号:15700926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/01 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはSigma17-70f2.8-4.5(旧)

白川ダム。

道路。キャバンの運転席目線で・・壁が2.5mほど有ります。

皆様、おばんです。
本日は仕事の帰りに時間が取れたので久々にK10Dで写す事が出来ました(^^;
K10は車に入れて置く事が多いのですが撮影する時間と題材??が有りませんでした。
画像は山形県でも特に積雪の多い所で、中津川地区に行く途中です。
道路は雪の壁でキャラバンの運転席目線でも廻りが見えませんでした(^^;
それでも昨年よりはかなり少ないです。

書込番号:15702112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/02 10:48(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎物さん。
美しい雪の壁(絶壁?)ですね、信じられない程の豪雪が積みあがってますね。
それを除雪機でスパット縦に切りまして美しい雪壁ですね。
 此方でのブルトーザーや其れの親戚の様なグレーダーでの除雪と違いロータリー式の跳ね上げる除雪機で除雪した後の姿は素晴らしい絶壁です。

 河原の積雪も豪華、白川ダムの積雪も豪華、どれを見ても豪華な積雪ですね。
今年は雪が少ないとも思え無いくらい豪華な積雪です、雪景色も美しいですね。

書込番号:15704964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/02 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは全てSigma17-70(旧)です。

ここも豪雪地区の小国です。

同じく。

おじん16120899さん>
ありがとうございます。 
雪の壁の道路ですが、この辺りにも集落が有りますが1階部分は雪に隠れております。
雪の壁の切れ目が家の出入り口になります。
しかし、このもっと奥が中津川地区になり学校も有ります。
先日の続きで失礼します。
次回は新スレの方にお邪魔させていただきます(^^;  

書込番号:15708733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:13(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎物さん。
川のせせらぎの流れと河原に積もった沢山の雪が柔らかな感じでして二つの画像とも冬らしく美しいです。
小国地区の萱ぶぎの民家と小学校も美しい冬景色ですね。シグマのレンズも柔らかな美しい写りですね。
私もシグマのレンズを使ってみたくなります。高いので手が出ませんが・・。


書込番号:15709510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012年秋の白滝

2011年秋の白滝

2010年秋の白滝

2012年五家荘の紅葉より

K10D愛用の皆様、このシリーズを閲覧・参考にされている皆様方、お待たせしてすみません。

2012年度秋スレの第2弾をUPします。皆さん、宜しくお願いします!


今秋は忙しいのですが、11月2日、3日、4日に限って3連休なのです。
スレ上げのタイミングもそれに合わせました。
また、この連休を使って2012年の紅葉の白滝も本日撮りに行きました。

せっかくなので2012年、2011年、2010年の3年分の秋の白滝を比較しながらご覧下さい。

自分の感想として2011年がちょっと悪すぎ、2012年の今年は昨年よりもち直したものの、2010年に比べればやや悪いような印象でした。

1枚目…撮れたてほやほやの2012年度の秋の白滝。
2枚目…2011年度の秋の白滝
3枚目…2010年度の秋の白滝

4枚目…2012年度の五家荘の紅葉から…←今年は良くなさそうな印象でした。

書込番号:15286815

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に82件の返信があります。


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/11 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

仕事を早めに切り上げてルミナリエを写してきました。
今回で18回目だそうです。
早い物で阪神淡路大震災から17年経ちました。
最初の頃より距離が短くなり、回を重ねるごとに人も少なくなりました。
今日は特に寒いのと月曜日なのでわりとすいていましたが、人に押され結構ぶれた写真が例年通りありました。
使用レンズはDA12−24smcズームです。


sammer Eveningさん

アロエの花は見たことがないのですが、きれいなのですね。
柔らかい光のとらえ方が良いような気がします。


おじん16120899さん

キウイの剪定、後片付けしたそうですが、今回の雪で風景がいっぺんに変わられたようですね。


いちばの人さん

これからは生活に一部として除雪作業があるようですが、くれぐれもお体をお大事にして下さいね。
F−AF1.7を手に入れたそうで、これからが楽しみですね。
私は50mmレンズに付けて時々楽しんでいます。
マクロではないですが寄れるレンズとしての使い方です。
ラフランスとフジリンゴ安いですね。
私の家では信州の農家からフジリンゴを毎年購入しています。
今年は特に密は豊富に入っています。

書込番号:15462308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/11 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山裾に入る農道からバス停方面を。

赤い木の実に雪が。

村の奥の畑の柿の木。

雪の乗ったキウイ棚。

k10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日も雪が降っていますが余り積もっていません、20cm少々。
山裾に入る農道から国道やバス停を見る。
山裾に入る農道横の赤い木の実に雪が。
村の奥の畑の柿の木。
村の奥の畑のキウイ棚に積雪が。
 レンズはどれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro。
 これからは何処を撮っても雪、雪です。


 いちばの人さん。
ラフランスとフジリンゴは美味しそうですね。
規格外でも美味しさは変わらないので良いです。
除雪車の画像はぶれていた方が除雪している迫力が出ますね。
キウイ棚の手入れは、稲の忙しいときは余り行きませんが稲刈りが済むと、
晴れの日を狙って午前と午後1.5-2.0時間くらいななせと手入れを兼ねて遊びに行きます。
毎年同じくらい実るように花芽の出る枝を剪定して制限います。
余り雪が沢山載りますと棚の孟宗竹が折れます。
棚の孟宗竹は二年-三年位しか持ちません、孟宗竹に2mも雪が乗ると折れます。
F AF 1.7xを買われたそうで、小鳥を沢山撮ってくださいませ。

 デジコミさん。
神戸のルミナリエは有名なだけあって流石に美しいですね。

書込番号:15463440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/12 21:18(1年以上前)

当機種
別機種

ラフランスジャム FAマクロ50mm

東本願寺 御影堂(世界最大の木造建築)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕方、食卓に出来立てのラフランスジャムを載せてパチリ。
今年は完全ペーストタイプと実の塊を少し残した2タイプを
妻が作っています。
2枚目は京都旅行から帰った娘のおみやげの1枚です。
軽量コンパクトなQを持たせましたので、カメラの
存在を気にする事が無く旅行自体を楽しめたようです。

デジコミさん
冬の夜空に浮かび上がる美しい電飾を拝見して言葉に詰まります。
ルミナリエがもう18回目ですか。時の流れの速さに改めて
感慨無量になります。
それから冬枯れで視界を妨げる雑木も無くなっていますので
F AFアダプターの出番を今か今かと待っているところです。

おじん16120899さん
家の周囲で地面が出ているのは当地の道路くらいですが、
冬はまだまだ序の口です。
庭木の雪折れも気になりますが、この冬は雪景色の中で野鳥を撮る
事におおいにチャレンジしたいと思います。

書込番号:15470118

ナイスクチコミ!2


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/12 23:52(1年以上前)

当機種

初めまして

1枚ですが画像を投稿させて頂きます
まだまだ現役で使用しています
宜しくお願いします。

K10DにY/C時代のPlanar85/1.4で撮影

書込番号:15471008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/13 14:01(1年以上前)

当機種

アロエの花芽の先端部分です。Sigma70mm

皆さんこんにちは。

いちばの人さん、河原の手入れ、頭が下がります。除雪車の動きのある写真、難しいのでしょうね。ぼくも挑戦してみたいのですが、皆さんにお見せできるような写真は撮れそうにありません。また、お子様が撮られた改装なった御影堂、きれいに撮れていますね。

おじん16120899さん、凄い雪ですね。ぼくは奈良の田舎ですが、珍しく、こちらも少し雪が積もりました。

デジコミさん、ぼくも何年か前、一度ルミナリエに行きました。見覚えのあるイルミネーション、懐かしく思い出しました。


NS009さん、はじめまして。味わい深いお写真ですね。このボケ具合、いい雰囲気が出ていると思いました。

Planar85mm、今もKマウント用で売られていますが、同じような雰囲気で撮れるのでしょうかね?

書込番号:15472902

ナイスクチコミ!3


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/13 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

summerEveningさん、

初めまして、レスありがとうございます
あと半段絞れば良かったかな?と思っています

コシナ、ZKのP50/1.4は出て直ぐ使いましたが
現代のレンズらしくコントラストより解像度重視だった気がします

連日の投稿になりますが

ハマグリが Sonnar135/2.8(Y/C→K改)
灰皿が Planar50/1.4(Y/C→K改)

書込番号:15474357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/14 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピンクのアジサイの雪囲い。

雪の中のスカシユリ。

雪の中のフクシアの蕾。

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。

 ピンクのアジサイが雪でつぶれたので雪囲いをしました。
  この1−3月の豪雪でバス停付近に植えたピンクのアジサイ
  が雪でつぶれて枝が枯れて咲かなかったので雪囲いをしました。
  草の遺伝子を組み込んだのか?他のアジサイよりもトテモ雪に弱いです。

 雪の中のスカシユリ。
  鉢植えのスカシユリの種と葉が雪の中でも枯れずに残っています。

 雪の中のフクシア、蕾のままで寒くて開花しません。
  レンズはどれも、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

いちばの人さん。
 ラフランスはジャムにされるのですね。
良い香りの美味しそうなジャムですね。
 PENTAX-Q で撮った東本願寺は美しいですね。
K10D + シグマ 17-50で撮った様なカリッとした美しい画像ですね。

NS009さん。
 紅葉は逆光の美しい光線の時に撮られたら良かったかと。
ハマグリの画像はやわらかくて美しいですね。

summerEveningさん。
 我が家のアロエは手入れが悪く、時々葉をもじって食べますので咲いたことは有りません。
咲かせてみたいです。

皆様。
フイルムカメラの古い有名なレンズは *ist DS(CFカード)か *ist DS2(SDカード)で撮ると美しいようです。

書込番号:15476773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/14 16:23(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。

NS009さん、マウントの交換は自分でやられているのでしょうか?なかなか大変ではありませんか?ぼくもCarl Zeissのレンズに興味がわいてきました。

おじん16120899さんのような本格的な雪景色ではありませんが、先日9日にぼくの方でも珍しく雪が降りました。K10Dでは2枚だけ撮りましたのでそれを貼らせて頂きます。

レンズは今回もSigma70mm Macroです。

書込番号:15477612

ナイスクチコミ!3


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/14 22:54(1年以上前)

みなさんこんばんは
デジでは風景は殆ど撮らないのでお見せできる画像がありません

おじん16120899さん

雪の深いところにお住まいなのですね
当地も雪はふりますが深くはないです
紅葉は光選びが難しいです
曇空でロケーション的に光りを選べず背景を優先しました

summerEveningさん

仕事柄マウントは自分で交換します
趣味が業になってしまいました アハハ
P85/1.4はM42ベースでP50/1.4とS135/2.8はKマウントです
以前の記事ですがこんな感じです
http://blogs.yahoo.co.jp/transparencestar/archive/2010/01/25
http://blogs.yahoo.co.jp/transparencestar/archive/2010/02/13
http://blogs.yahoo.co.jp/transparencestar/archive/2010/10/14


書込番号:15479103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堆肥の穴掘り。

掘った穴に堆肥を。

アジサイx3、ハマナスx1施肥全体。

堆肥の穴に土をかけて終わり。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 村の入り口のバス停付近の雪もとけたのでアジサイ、ハマナス等の周りに発酵牛糞堆肥を施肥しました。
0900-1140分頃まで晴れてくれました、この時作業をしました。
 堆肥の穴掘り。
 堆肥の施肥。
 堆肥施肥の全体。
 土をかけて終わりです。
これで、今年のボランティアは終了しました。
雪解けの春にはまた堆肥を施肥です。
レンズはどれも、TAMRON A16Pを使用しました。

summerEveningさん。
 あれくらいの雪は積もったうちではありません、今年の1-3月の雪は、2-3m位のドカ雪でした。
屋根もアチコチ傷みました。今年はどうかな・・。

書込番号:15488405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/16 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今回は前日に雨が降ったので水滴に挑戦しました。
正直難しいです。


おじん16120899さん

アジサイに雪囲いをしたのですね。
来年はきっと美しく花が咲くのでしょうね。
私もこのように愛情を持って手入れをしなければいけないところを見習わねばいけませんね。


sammer Eveningさん

そちらも雪が降ったのですね。
当方は2月頃に降るくらいです。


NS009さん

初めまして。
ゾナー135mmf2.8で写されたハマグリの写真は優しい柔らかさできれいですね。
改造なら出来そうな気がしますが、ううん。
マウントを作られているのですね。
凄いですねえ。


いちばの人さん

ラフランスのジャムは美味しそうですね。
近くにいたら試食したいくらいです。
叉、お嬢様の撮られた東本願寺の御影堂はきれいに切り取られたいますね。


イナバアウアーさん

季節はすっかり冬になりました。
いかがお過ごしでしょうか。
差し出がましいようですが、題名が秋ですのでそろそろ冬のお題と言う事でいかがでしょうか。

書込番号:15488447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 20:34(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 NS009さん。
旋盤を使用してご自分でマウントを作り交換されるのですね。
すごいです、ミニSLを自分で作る猛者もおられるそうですからね。
世の中色々な技の持ち主がおられます。

書込番号:15488522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 22:25(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

デジコミさん。

 花の水滴に花自体が写って、二つの画像とも美しいですね。
撮りにくかったでしょうね。
トテモ綺麗な画像です。

書込番号:15489211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/17 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通勤以外で乗りたいですが・・・。

今年の紅葉は少し遅れ気味でした

落羽松やメタセコイアのほうが綺麗でした

記念写真で盛り上がる4人組

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
久しぶりにお邪魔します。

このところ腰や膝の調子が悪く、なかなか出掛ける気になれずにおりました。
最後にお邪魔してからほぼ3ヶ月、皆さんの写真にも雪景色が見られるようになりました。
朝晩の冷え込みも強くなり、私の周囲も気が付けば冬といった感じです。

少し前の写真ですが、秋写真スレが終わらないうちにアップさせていただきます。
1枚目は10月の能勢妙見山、レンズはFA31です。
2〜4枚目は11月の須磨離宮公園、レンズはA16です。

自分の体調はいまいちですが、最近嬉しい事がありました。
来年高校受験の長女と一足早く高校生活のイメージ?やその先の夢や希望について時々話をするのですが、
学校説明会に行った時にたまたまクラブ活動の話がありました。

中学では吹奏楽部だったので高校でも続けると思っていましたが、フォトデザイン部にも入ってみたいとの事。
入学も決まっていないうちから本人は結構その気のようで、オヤジのK-5や実質妹用になっているK-rを狙っているようです(笑)。

小さい頃からの洗脳がうまく行っているのか、今のところは娘2人ともに私の趣味に喜んで付き合ってくれています。
まだしばらくは機会も少ないかも知れませんが、調子を見ながら一緒にカメラを持ち出したいと思っています。

書込番号:15491137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2012/12/17 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして!ヘタクソながら、K10D+FISH-EYE 10-17mmで撮った遅咲きのヒマワリです
未だに、K10Dから脱却できずにいます (^凹^)ガハハ

書込番号:15491948

ナイスクチコミ!2


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/17 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Planar50/1.4

Sonnar135/2.8

MIR-47K 20/2.5

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは

この季節の澄んだ青空
なんとなく伝われば良いかな・・・


>デジコミ さん、おじん16120899 さん
マウントはカタロニアよりパーツで入手です
数回入手していますが、精度にバラツキなく大変良くできています
なので全く凄くない普通の人です

>Biker's オヤジ さん
最近のオートバイは良く判らないのですが
ゼファーのローソンレプリカですか?
間違っていましたらごめんなさい

>夏が好きだ さん
広角の良さがでていますね
でもセンサーのゴミがもったいない

書込番号:15493248

ナイスクチコミ!0


NS009さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Collection room 

2012/12/17 21:45(1年以上前)

夏が好きださんのこと言えませんね
私の画像にもセンサーにゴミありました
いまからセンサークリーニングします
申し訳ありませんでした

書込番号:15493276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/18 18:03(1年以上前)

当機種

大雨から雪に。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝から大雨が降り続いています。
日本海に寒気団が居るということで夕方からミゾレに変わり始めています。
又大雪が来るのでしょうか?
レンズは TAMRON A16(17-50 F2.8)です。

書込番号:15496677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/19 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mmF4

朝のキャンパス DAL50-200mm

頭上のトンビ K300mmF4+F AF1.7x

軒先のつらら FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は久しぶりに雲間から覗いた瀧山を家の物干し場から撮りました。
2枚目は子供を送った朝のキャンパス。
3枚目はKマウント300mmにF AFアダプター1.7xで撮ったトンビ。
そして4枚目は軒先に出来た小さなつららです。

新規に書き込みを頂きましたNS009さん、夏が好きださんはじめまして。
当地はすっかり冬の装いになり、スレ主さんの新規スレッドの
立ち上げを待っているところです。また誠に申し訳ありませんが
現在、スレ主さんの多忙と体調が気にかかるところでありまして
後日改めてご挨拶をさせていただきたく思います。

書込番号:15501584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/12/20 17:23(1年以上前)

久々にスレ覗きました。
多忙で放置しててすみません、冬スレUPしますね♪

書込番号:15505422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ421

返信140

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

秋のトレッキング中級者向

1000m級のトレッキングからの眺めは素晴らしい

1000m級のトレッキングなので9月で早くも紅葉に出会えました

白滝の様子も見てきましたが、色づきはまだまだ先です♪

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
朝・夜は冷えるように感じられて秋も徐々に深まってきているように思います。
引き続き、秋スレッドとして投稿をお願い致します。

<初めましての方へ>
このスレッドはK10Dで撮られた画像を投稿下さい。このスレ内容は秋なので原則は今年の秋にK10Dで撮った写真を投稿いただきたいと思いますが、K10Dの画像であれば過去の写真の投稿もO.Kです。
他機種で撮影した写真の投稿に関してですが、出来るだけK10Dのスレとして意味のある画像でお願いします。例えば、他機種との比較投稿写真などです。
宜しくお願いしますm(__)m

で、私の写真を投稿します!先週の日曜日に霧立のトレッキングに行ってきましたので、その画像をUPします。
全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影。

書込番号:15133207

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に120件の返信があります。


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/29 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2010紅葉白滝

2011紅葉ライトアップ

2011竹田城跡地の紅葉@

2011竹田城跡地の紅葉A

K10D愛用の皆様こんばんは♪
忙しくて写真をゆっくり撮る時間は今秋はほとんどなさそうです。
しばらくスレそのものも覗いてなくてご容赦下さい…汗

今年も白滝の紅葉に行ければとは考えてはいますが…
しばらく過去の秋写真でご容赦願います。

1枚目2010年紅葉の白滝
2枚目2011年宝生寺の紅葉ライトアップ
3枚目と4枚目竹田城跡地の紅葉

いずれもシグマ24o〜70o F2.8 DG macro です。

デジコミさんが私の170o〜500oの作例から購入されて気に入っていただけているようで私としても嬉しいですね。
また、硝子腰さんが私の愛用しているシグマ24〜70o F2.8 DG macroを購入されたようですが、使用してみていかがでしょうか?
私の使用感とはまた違った感想かもしれませんので、是非レポート下さい。

軽く目を通した程度で皆さんにコメントが中々出来ませんが、皆さんの作例およびコメントも随時読ませていただきます。

書込番号:15268446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/29 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今はもう秋、誰も・・ DAL50-200mm 

戯れたいカニは食事中 DAL50-200mm

はしりのもみじ FAマクロ50mm

カワセミの棲む川(銀残し風) FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝夕めっきり寒くなりまして、冬の足音が聞こえて来そうです。
先日松島で撮りましたものなどを出させていただきたいと思います。
週末でも早めの時間帯は実に静かでして、人のいない砂浜で
ウミネコと向き合い、ひと時日本三景を独り占めしすることができました。

硝子腰さん
コウテイダリアのゴージャスさを良く捉えていらっしゃると思います。
それから、月山は夏スキーのメッカでもあります。例年GW明けから
やっと人が踏み入れられるようになりますので先が長いです。
また、昭和記念公園の池の鏡の様に静かな水面が実に印象的で
素晴らしいと思います。

ど田舎者さん
最近随分紅葉が進みましたが、お加減はいかがでしょうか。
風丸さんの個展から帰って、カワセミの撮影スポットに行きまして
少し草刈りをして来ました。水量は丁度良い位まで減っていました。

デジコミさん
キジバトが良いですね。あの青味がかった羽根の色合いがとても
魅力的です。また、Windows8は子供の分を買う予定です。私は
未だにXでP当分この環境になりそうです。

おじん16120899さん
菊の黄色も秋の日差しを受けて穏やかに感じられます。
また、ヤマジノホトトギスの御写真で見慣れたJPGの素直な
感じもさることながら、Light roomで編集した花の存在感が
引き立ち、自然と目に入ってくるように思います。

心の中にドナドナさん
広角で秋空も良いですね。今年の紅葉は広角でも撮りたいです。

summerEveningさん
月に群雲とは風流ですね。夜はすぐ眠くなってしまうので
アストロトレーサーに憧れながらも買おうか迷っているところです。

書込番号:15268810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/29 21:15(1年以上前)

スレ主様
お忙しいのは何よりですが、どうかお体を
大事になさって下さい。
スレッドが重くなりそうな時はまた、
おじんさんにお骨折りをお願いしてみたいと思いますが
いかがでしょうか。

書込番号:15268878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/29 23:40(1年以上前)

当機種

竹田城跡地の紅葉B

追記です。
デジコミさんの170o〜500oレンズで下を向けるとズームが伸びてしまうという話がありましたが、それはレンズの仕様です。私のも同様です。

また、いちばの人さんから格別なるご配慮を賜りまして嬉しく思います。
私のスケジュールとしては今週末にややゆとりがありますので、この時に白滝に行ければと思っているところです。
その時まで新スレUPが待てる状況であれば私が新UPしますよ。
その翌週から結婚式出席の予定も入ってますし、クリスマス前まで忙しい状況だと思います。

新スレUPは11月3,4日あたりを目安にしていただければと思います。

もう1枚、昨年の紅葉写真から貼っておきますね。

書込番号:15269801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/30 02:00(1年以上前)

機種不明

満月の周りに虹のような輪っかが…

情報提供をいただいて撮ってみました。
お気づきの人もおられたかもしれません^^;

私の想像では上空の霧に反射して出来た現象ではと考えていますが、わかる方にご教授いただきたく思います。

K10D+シグマ17o〜70o DC macro 手持ち撮影

それでは、皆様おやすみなさい。

書込番号:15270298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/10/30 02:10(1年以上前)

当機種

Exif情報有で再度UP

何度もすみませんm(__)m
Exif情報抜けていましたので、再UPしました。

書込番号:15270316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/30 19:49(1年以上前)

当機種

マガモの番 DAL50-200mm

イナバアウアーさん こんばんは
武田城址の紅葉の鮮やかさ、正にK10Dの真骨頂ですね。
CMOSのK-30は優等生ですがなんとなくよそよそしく
現在も瞬間的なキレのあるK10Dの出番が圧倒的に多いです。
また、月を囲む光の輪は月暈(つきがさ)であると思います。
ごくたまにぼんやりとした月暈を見る事がありすが
御写真に撮られたような全体がはっきりとしたものは見た事がありません。
それからお忙しい中申し訳ありませんが、新スレッドの立ち上げを
またお願いする事になってしまいました。宜しくお願いします。

書込番号:15272899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公園で一番赤い所。

ハナミズキ。

公園の数少ない花。

皆様、おばんです。
寒くなって来た為に仕事が急に忙しくなり休みが無く風邪も中々抜けません。。(_ _;;
今週は空いていたので紅葉の撮影にでも行こうと思ってましたが甘い考えでした。
明日から月山道を越えて日本海まで仕事で毎日通勤です。。夏タイヤで行けるのか?(^^;
金曜日から撮影いていないのでまた続きで失礼します。

デジコミさん>
想像させる写真などと、ほめられると調子に乗ってしまうのでほどほどに(笑)
K10DはJpg撮って出しでも発色が良いので見た目が綺麗に出ますね。
夜のニュースを見ていたら山形空港でヘリも出て大きな救助訓練をしていたとの事で
撮影に行きたかったです。 170-500mmの活躍が出来たかも。。 
自分の170-500mmは下を向けるとレンズの重さで伸びて来ますし、三脚に着けて上を
向けて置くとゆっくりと縮んで来ます。 前玉が大きく重いからで無いでしょうか。
水平でテレ側にズーミングして行くと芯ズレが出ます(笑)

硝子腰さん>
24-70EX-DG-MACROを購入されましたか。 スレヌシ様の画像を見てもクッキリとピン
が来て良いレンズですよね。 紅葉の撮影に発揮される事でしょう、楽しみですね。

おじん16120899さん>
綺麗な花が多くDFA-MACROレンズが活躍されてますね。 色乗りも良く綺麗ですね。

イナバアウアーさま>
仕事がお忙しいとの事でお体に気を付けて下さい。
九州の紅葉は11月半ば頃になるのでしょうか。 新スレ立ち上げお待ちしております。

いちばの人さん>
今週会えると思いましたが、急に寒くなって来たので暖房機の故障が続出して先週から
バタバタして時間が取れなくなりましたので申し訳有りません。
11月は今の所、日曜が2回休めるかと思うほど仕事がびっしりと詰まっております。
望遠レンズは買ったものの撮影に行く時間が取れそうも有りません。。(涙)
草刈ご苦労様でした(^^;

先ほど、パソコンからきな臭い匂いがして来ました・・・そろそろ買い換えろと言う事
でしょうか??
Win-XPばかりでVISTAも7も経験していない内にWin-8が出て来るしついて行けません(笑)
それでは失礼します。 足りない所はご勘弁を。




書込番号:15274393

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光(1)

逆光(2)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

おじん16120899さん
ヤマジノホトトギスは、撮って出しも良いと思います。
Lightroom 4.2で編集されたほうは、落ち着いた色合いで少し濃く、
花も背景も更に良い関係に見えます。
タイワンホトトギスも育てられているのですね。


summerEveningさん
月の周りの輪が、きれいですね。
残念ながら、此方では見られませんでした。
雨でしっとりとした色合いのハナミズキも良いですね。


いちばの人さん
砂浜に佇むウミネコは、なんだかホッとします。
カワセミの棲む川は、とてもおもしろいですね。
光と影が美しいです。撮ってみたいです。


ど田舎者さん
先日より紅葉が一段と進んだようですね。
もう凍結しているのですか。お気お付けください。
24-70mmはしばらく常用してみようと思います。
PCはi7をお勧めします。


イナバアウアーさん
やはり、素晴らしいですね。さすがです。
この画質に惹かれ、購入に至ったのです。
私も早く使いこなせるようになりたいものです。
一台は専用機となりそうです。
イナバアウアーさんのおかげで、良いレンズに出会えました。
ありがとうございます。


シグマ24-70 F2.8 DG MACROについて少々。
たまたま、行きつけのカメラショップの、在庫一掃セールで見つけ、特価で買うことが出来ました。
さっそく、撮ってみところ少々前ピンで、シャープさがありませんでした。
シグマが車で4、50分のところにあるので、直接持っていき、ボディと共に預け、調整を依頼しました。
三日後、完了の連絡があり、受け取りに行きました。
依頼した時もですが、とても親切丁寧で、その時いくつか気になるレンズの話しもしたのです。
受け取り時、覚えていてくれて、話題にしたレンズ数本をわざわざ用意してくれていました。
それには、少し感動しました。

数回使用してみてですが、解像感がとても高く、開放から得られます。
逆光にも強く、ゴースト、フレアも少な目だと思います。
光芒もきれいです。
715gもありますが、写りが重みを忘れさせてくれます。
手持ちでの安定感にも寄与している気がします。
満足の一本であることに間違いないです。



書込番号:15274606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち鮎の塩焼き DAL50-200mm

簗場にて FAマクロ50mm

30センチを越す大物 FAマクロ50mm

舞茸の炊き込みご飯と利府梨 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から11月、当地では冬支度が本格化します。
今年は9月から10月に掛けて白鷹の簗場に鮎を求めて
かなり通いました。そして10月に30センチを越す大物を
手にする事が出来ました。川の中で、一年でよくこれだけ
成長するものだという驚きが今年の収穫であったと思います。
1枚目から3枚目までは簗場で撮った鮎です。
4枚目は風丸さんの個展を見た帰りに買いました利府梨が
デザートの夕食。普通の梨より二回りは大きいのですが
味は大味でなく、繊細でおいしいです。

ど田舎者さん
青空に冴える楓が空気の冷たさを感じさせて、いよいよ冬が近い事を
実感します。また、お仕事がお忙しいのは何よりです。
近所でもありますし、随時ご連絡をいただければと思います。
それにしても、休養第一でお過ごし下さいますようお願い申し上げます。

硝子腰さん
逆光で撮られたコスモスが普段とは一味違う雰囲気でインパクトを
強く感じます。また、風丸さんとお会いして作品を見ながら詳しく
撮った状況などを聞く事が出来たのは大変貴重な体験でした。
何枚かは自分も立った事がある位置から撮られた作品で
特に感慨深く感じられました。また、カワセミの棲む川は近所ですが、
現在ど田舎者さんと二人だけのとっておきのスポットです。当地に
お見えの際はこっそりご案内させていただきたいと思います。

書込番号:15277314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/31 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ

カワセミ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

朝から3時間余りカワセミを待ち続け、あきらめてベンチに腰かけていたときにジョウビタキが近くに来ましたので写しました。
その後、なんとなく池の方を見たらいきなりカワセミが現われたので慌ててシャッターを押しました。
カワセミは3カット写しただけですぐにどこかへ行ってしまいました。
カメラのモニターで見てみるとぶれていましたので、カメラを確認したところ手ぶれ補正スイッチがOFFになっていました。
肝心なところでミスってしまいました。
レンズはシグマAPO170−500です。


イナバアウアーさん

シグマAPO170−500は良いレンズですね。
よいレンズをご紹介いただきまして、大変気に入って使っています。
九州の紅葉はそろそろでしょうか。
それと月暈でしょうか、大変神秘的です。
ただ一つ気になるのは夜の遅い時間だと思いますが、お体にはあまりよくないのではと思います。



いちばの人さん

カワセミのすむ川を夕方の逆光時、銀の残し風に写した写真は、どのような色なのかなあと想像してしまいひきつけられます。
落ちアユの塩焼きよだれが出てきて困っているところです。


硝子腰さん

シグマ24−70DGマクロはよい写りをしていますね。
それ以上に逆光でコスモスの美しさをよくとらえていますね。
それとシルエットのパンパグラスはステキな写真ですね。


ど田舎者さん

テレ側にズーミングするとピンずれが起こるとの事ですが、私のレンズはまだ確認していません。
300mm以上にするとフレアーがかかるようです。
早くレンズフードを探そうて思っています。
ハナミズキは来年の花芽でしょうか、きれいにとらえていますね。


summerEveningさん

アメリカハナミズキでしょうか、きれいな色になった瞬間をとらえていますね。


おじん16120899さん

ヤマジノホトトギスのJPGは温かみのあるような感じがします。
ライトルームで編集したほうは、咲いているから見て頂戴とでも言っているように感じます。

書込番号:15278253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/01 05:36(1年以上前)

当機種
当機種

九月上旬に山裾にさく「ヤマジノホトトギス」。

10月下旬に花壇にさく「タイワンホトトギス」。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 訂正させて頂ます。
私が「ヤマジノホトトギス」と称して、JPG撮ってだしとLightroom 4.2で編集した画面をアップした花は、正しくは「タイワンホトトギス」です。

 「ヤマジノホトトギス」は九月初めに山裾にさいてとっく散ってしまっています。
ミスタイプしたのに反響が大きくて驚いています。

正しい画像をアップします。
 九月上旬に撮った山裾の「ヤマジノホトトギス」です。
 10月下旬に撮った花壇の「タイワンホトトギス」です。明るくレタッチ。
レンズはいずれも PENTAX-D FA 100mm Macro。  
申し訳ございません。
其の後K10Dでは何も撮っていませんです。
又どこかに出かけて撮らなくては写真に成りませんです。

書込番号:15279134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

砂丘ラッキョウの花。

砂丘の中央階段上の正面辺り。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ユリ科ネギ属の砂丘ラッキョウの花を撮りました。D FA Macor 100mm。
 砂丘の大駐車場から中央の階段を上がった正面辺りの風景。F 3.5-4.5/35-70mm。

天候が悪かったですが少しばかり撮ってきました。
おいおい少しずつアップを。

書込番号:15281481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/01 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天童総合公園 FAマクロ50mm

紅葉が進む朝日連邦 FAマクロ50mm

岩波観音堂のもみじ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は季節の移り変わりを感じるべく
良く行っている場所を回りました。
1枚目は天童総合公園、黄色いユリノキの葉でいっぱいです。
2枚目は白鷹に向う峠から見た、紅葉が進む朝日連邦です。
そして3枚目は夕方、岩波観音堂のもみじ。赤く色付いているのは
三割位で週末から来週にかけて青空に恵まれて欲しいところです。

書込番号:15281786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/02 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sigma17-70mm (旧)

もう誰もいません。

皆様、おばんです。
先日、1年半前に購入したカラーレーザープリンターが故障しましてリコーに確認した所、
ドラムの不良との判断で本日届いたMドラムとMトナーを交換していたらトナーか埃を吸った
のかくしゃみが止まりません。。。(爆)
まだ2000枚程度なのにドラム不良とは頭に来て風邪が治りかけたのにまた熱が出て来ました。
ドラムとトナーでアウトレットのSigma24-70mmf2.8MACROが買えました。。(涙)

本日、鶴岡からの帰りに立ち寄った月山の弓張り平公園で夕方撮影したのをアップして見ます。

いちばの人さん>
尺岩魚や尺山女は聞きますが、尺鮎は始めて聞きます。
鮎も尺になると鼻曲がりになるのですね。。始めて見ました(^^;

デジコミさん>
ジョウビタキのピントもクッキリでいいですね。。手持ちでしょうか?
また、カワセミも撮影されて羨ましい限りです(^^;
自分は撮影に行く時間が取れません。。(泣)

くしゃみが止まらないので失礼します。

書込番号:15282887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/11/02 07:29(1年以上前)

当機種

2012年度版真っ暗闇の紅葉白滝

K10D愛用の皆様、おはようございます♪
昨日ちょっと早めに切り上げられたのでそのまま紅葉の白滝の様子を見てきました。
18時についたんで、撮れるって思ったのもつかの間。
真っ暗闇でとても撮れそうにありませんでした。
当然、AFも合いません。MFで真っ暗闇のピントも合うわけがないのです。
そこで苦肉の策としてAF補助光を使ってみたところ「ピピッ」って合いました。

問題は露出ですね〜、バルブで勘頼みの露出で、9分弱です(苦笑)

それでも暗く、さらに編集で限界まで増感させてこの写真になりました。

もちろん、撮り直しです。
その撮り直しが、次の新スレのUP時になりますのでご期待下さい。

書込番号:15283421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/02 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラッキョウ組合施設。

すり鉢頂上。

砂丘すり鉢の底。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 海士ラッキョウ組合の施設とラッキョウ畑。PENTAX-DA 14mm F2.8。
 砂丘すり鉢の頂上。 PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
 砂丘すり鉢のそこ、雑草があちこちに・・。 PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

中国地方一の山の大山に初雪がふりましたらいよいよ冬の寒さです。

いちばの人さん。
 天童総合公園は紅葉が美しいですね。
朝日連邦、岩波観音堂はあとすこしでしょうか・・。

ど田舎者さん。
 リコーのカラーレザープリンターが故障したそうで飛んだ散在でしたね。
カラープリンターのトナーやインク等の消耗品はトテモ高いですからね。
へたをすると本体よりも高くつく・・。
髭剃りの替え刃も同じ商法ですね。
公園でしょうか、紅葉が美しいですね。

 イナバアウアーさん。
暗くなってから撮った滝も美しいです。

書込番号:15283837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/02 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飯豊連峰の冠雪 DAL50-200mm

小国の玉川渓谷 FAマクロ50mm

新潟県境の赤芝峡 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はかなり冷え込みまして、県外に通じる峠は
雪が降っています。
画像は小国で撮ってきたものです。
1枚目は泡の湯温泉から見える冠雪した飯豊連峰。
ほんの短い期間ですが、秋と冬が同居しています。
2枚目は玉川渓谷、3枚目は紅葉が散り始めた赤芝峡です。

デジコミさん
ジョウビタキがすっきりとしたかわいい鳥であるのが良く伝わってきます。
また、カワセミの留まる枝もなかなか風情があって良いですね。
私もとりあえず近所の川でベストショットを狙い続ける予定です。

おじん16120899さん
らっきょうの花のきれいさもさることながら、
砂丘の向こうに見える日本海がなんとなく異国のようです。
それから、大山に雪が降りましたら是非拝見させていただきたいものです。

ど田舎者さん
弓張り平もすっかり晩秋の趣ですね。
岩波観音堂の紅葉はもうしばしというところです。
御仕事用のプリンターの故障とは大変でした。塵にはどうかご用心を。
龍角散のダイレクトスティックが結構効くと思います。

イナバアウアーさん
今の時期、6時ともなれば真っ暗でありませんか。
AFのアイディアと9分という露出にもびっくりしました。
新スレッドの巻頭を楽しみにさせていただきます。

書込番号:15286175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/02 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sigma17-70mm(旧)

同じく石苔。

雨の中黄色が目立ってました。

皆様、おばんです。
最近は利益が少なく自営業は大変なのですよ。。(^^;
前はA4トナーとドラム一体型だと4本で8万はするのでトナーが切れると大変でした。
それで今回はA3タイプでトナーとドラムが別々のタイプを買いましたが予定外の事が
起こると金の無い時は出費が大変です。。(T^T)  自分事で失礼しました。
画像は弓張り平の続きです。

イナバアウアー様>
暗闇に浮かび上がる白滝もいい雰囲気ですね。
新スレ立ち上げ楽しみにしております。

おじん16120899さん>
鳥取砂丘は見た事は有りませんが段差も有り凄く広大なのですね。

いちばの人さん>
岩波観音堂の紅葉も大分色が着いて来ましたね。
赤芝峡の紅葉も綺麗になりましたね。 行きたいのですが時間が有りません。
今日、帰る時に雲の切れ間に月山が少し見えましたが道路のすぐ上まで白くなってました。
第一トンネルの辺りは雪がハラハラと落ちて来てました。
来週1週間庄内に通うのでスタッドレスに変えるか迷う所です。。(^^;
寒河江ダム周辺の山も上の方は皆白くなってましたのでもうすぐですかね。。

風邪もなかなか抜けませんね。。。明日も仕事なのでそろそろ寝ます。

書込番号:15286678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/11/03 10:12(1年以上前)

K10D愛用の皆様、おはようございます♪
ここで区切っても大丈夫でしょうか。
新スレUPしておきましたのでよろしくお願いします。

書込番号:15288023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1012件
別機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリのポット苗による播種から田植え迄。

畑に作られたコシヒカリポット苗床。

暑すぎる日(26度)にはシートを取る。

コシヒカリポット苗が発芽。

父の代から長年使い続けた二条植えのマット苗の田植え機が使えなくなり、
昭和40年頃の田植え機の部品は無しなので思い切ってぽっと苗二条植えの田植え機にしました。
つまり、今年はポット苗一年生のおじんです。

 ポット苗箱に播種機で播種。K-5,DA14 F2.8。
 畑に作られたコシヒカリポット苗の苗床。DA14 F2.8。
 26度と暑すぎる日にはシートをとり、朝昼二回冠水する。TAMURON A16P。
 コシヒカリポット苗が発芽、DA14 F2.8。

書込番号:14634671

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/10 20:55(1年以上前)

当機種

畦に咲くノアザミ DA18-55mm

こんばんは

稲の生育が順調で何よりです。
こちらは今日は晴れまして、日差しを受けて
稲も元気に育っています。
先程、手入れをお願いしている農家の方にお礼がてら
お邪魔して来たところです。

書込番号:14665636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/11 08:46(1年以上前)

いちばの人さん、お早うございます。

 元肥に窒素肥料を沢山やっておられるようで青々として稲も良く育っているようですね。
私の方は元肥は土壌改良剤の過石を反当1袋やるだけですので黄緑色をしています。
昨年は窒素肥料として6月16日に硫安を反当1袋やりました。
今年も同じ頃にやはり硫安一袋やります。窒素を含む肥料は後にも先にもこれ一回です。
もちろん、穂肥えなどはやりません。硫安が穂肥えの役目もかねています。
農薬も、田植え時の除草剤が初めてで最後の農薬です。後は、稗が生えたらとる程度です。

 このようなコシヒカリの米つくりを井原式米つくりといいます。
普通のJA方式のコシヒカリつくりよりも、コシヒカリが美味しいです。
コシヒカリの特性に合わせて窒素肥料をやりますので美味しいコシヒカリが出来ます。
以前、レンゲによるコシヒカリを作ってみましたが、レンゲや堆肥による米つくりは発酵することにより肥料になりますので毎年倒伏するのでやめました。
倒伏してもコシヒカリは芽が出にくいので良いのですが・・。

書込番号:14667383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/16 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

柳井手 硫安38k施肥。

梨子木田 硫安14k施肥。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は梅雨の雨降りとの予報でしたが、朝の散歩時はホボやみまして余り濡れませんでした。
家に帰り朝ごはんの頃から昼前頃までは結構降ってましたが午後にはホボ止みました。
午後13時50分頃から濡れない程度の雨がぱらつく程度なのでコシヒカリ水田に初めてで最後の
窒素肥料の硫安の施肥をしました。

 梨子木田(なしのきだ)の13.5aは、昨年減反の丹波の黒豆を作ってたので半分の役14k施肥。レンズはa16P。
 柳井手(やなぎいで)の18aは、ここ8年位減反してないので38k施肥しました。
稲刈りまでに残る作業は稗取りと畦草刈りですね。レンズはa16P。

穂肥えも含めてこの後稲刈りまで農薬と肥料なしです。
でも、夏が暑くてよく出来てコシヒカリが倒伏しそうな年には、皆さんが穂肥えをやる頃に
過石を10a当たり一袋やります、これは含まれている硫化カルシュウムをコシヒカリに吸収さ
せて(人が牛乳をのむのと同じ)倒れないようにするものです。
一緒に含まれている燐酸成分はどうでも良いです。

これで稲つくりの忙しい大山は稲刈り以外は越えました。
私のコシヒカリつくりは他の方とは大きくちがっています、米が安いので肥料農薬は出来るだけ使いません。

書込番号:14689458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/24 10:01(1年以上前)

別機種

6月23日のコシヒカリ。

皆様お早うございます。

 6月1日に植えたポット苗のコシヒカリの6/23日現在の生育状況です。
レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5/20mmです。

書込番号:14718917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/26 22:04(1年以上前)

当機種
当機種

5月31日田植えの柳井手 18a。

6月01日田植えの梨子木田 13.5a。

 6月01日田植えした梨子木田(なしのきだ)のコシヒカリが一日早く田植えした柳井手18aの水田の稲を追い越してどんどん大きくなっています。
稲の株が大きく開いて分ケツし始めました、昨年減反で丹波の黒豆を作ったので今年はコシが良く育つのですね。

 5月31日に田植えした柳井手 18a、PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
 6月01日に田植えした梨子木田 13.5a、PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

書込番号:14729400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/06/28 03:38(1年以上前)

6月27日に、私の水田の近くの田で同じみのるのポット苗の6条植えで田植えし照られる方が折られました。
ポット苗を使うのは変わり者の私くらいと思って買って田植えしましたので以外でした。
素晴らしく稲が良く育つので高価でも買う方が折られるのですね。
6条植えは常用式ですが、同じ田植えユニットが横に三つ並んでいました。
2条植え分ずつユニット化されていて合理的に作られているのですね。

書込番号:14734660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/05 13:07(1年以上前)

別機種
別機種

コシヒカリ、柳井手。

コシヒカリ、梨子木田。

コシヒカリが横に大きく分ケツしています。

 ポット苗で田植えしたコシヒカリは育ちが良くて、上にばかり伸びずに斜め横に分ケツした苗が広がって育っています。
これ程育ちが良いとは思っていませんでした。

 コシヒカリ、柳井手 18a PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
 コシヒカリ、梨子木田 13.5a PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

書込番号:14766206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/06 09:10(1年以上前)

別機種

ウスバキトンボ。

 早朝に山陰芝犬のななせと柳井手の水田を見回ってますとウスバキトンボが大量に羽化していました。
何でも、羽化して増えながら東北の辺りまで渡るとか。

 ウスバキトンボが大量に羽化、レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

書込番号:14770007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/07 14:26(1年以上前)

訂正です。

 トンボの画像ですが、映っているトンボはアキアカネ(赤トンボ)で間違いないそうです。
赤くないのでウスバキトンボと思ったのですが体の特徴からアキアカネ雌らしいです。
訂正いたします。

書込番号:14775549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/07 19:20(1年以上前)

別機種

電柵装置。

柳井手 18aに電柵を設置しました。

 此方は高圧パルス方式ではなくて、12v -> 100v 100W の定電圧を常時発生する方式です。
バッテリーを良く食います。
毎日電圧をチェックする必要もあります。レンズ TAMRON A16P。

書込番号:14776612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/07 20:41(1年以上前)

当機種

イナゴベビー(体長8ミリ) FAマクロ50mm

大事な田のお手入れお疲れ様です。
電気柵設置とは深刻な害獣対策と思いますが、大変ですね。
そう言えば、早くもイナゴの赤ちゃんを見つけました。
今年はこちらでも虫の発生が多そうです。

書込番号:14776928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/08 03:38(1年以上前)

いちばの人さん、今晩は。

 其方ではイナゴの発生が多いのですね、此方はまだ水田には梅雨の大雨で水が沢山たまりまして中に入って稗取りやイナゴの調査はしておりません。
中干しをするために6月末頃から水を入れないようにしてますが梅雨末期の大雨で水田がさっぱり乾きませんです。

畦の辺りを一周してイナゴを調べてみます。有難うございます。
でも、農薬は田植えすぐ後の一回で後は使いませんので手でイナゴ取りをするくらいで方策なしですね。

書込番号:14778478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/08 03:45(1年以上前)

皆様今晩は。

猪がはいるのは一番山裾の田が多くて、私の田は猪は宅地造成途中中止の雑草地から入るものと、小川から上がって入るヌートリアでしてこれが一番多いです。
一日ががりで一つの田を一回りする電柵をはり下草刈します。
これを二つの田で行いました、やっと済みました。

書込番号:14778482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/08 10:14(1年以上前)

別機種

13.5a水田の稲株。

皆さん、お早うございます。

 二つの水田の畦から稲株を見て回りましたがイナゴはまだ見つけることが出来ませんでした。
茶色いオンブパッタらしき小さいバッタが居ました、アキアカネは18a水田にやはり沢山います。

 コシヒカリ稲株、1-3本の苗を植えたとは思えないくらい分ケツしてでっかい株に。レンズ : PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8。

書込番号:14779266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/10 09:54(1年以上前)

別機種

蒲生川左岸の草むらのイナゴ。

皆さんお早うございます。

 蒲生川左岸の農道をななせと散歩してますと稲の大敵イナゴが居ました。
レンズ : TAMRON A16P。

書込番号:14787976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/07/12 08:45(1年以上前)

当機種
当機種

電柵の下辺りの草刈り。

不気味な雲が長い時間不動。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日撮ったK10Dの画像がありました。
電柵の舌辺りの草刈り、レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
不気味な雲が一時間も二時間も西の空に不動でいました。移動しないのは珍しい。レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

書込番号:14796325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/23 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

柳井手 18aのコシヒカリです。

梨子木田 13.5aのコシヒカリです。

皆さんお早うございます。

 5月31日にボット苗を田植えした柳井手の18aの水田のコシヒカリです。レンズ TAMRON A16。
6月01日にポット苗を田植えした梨子木田の13.5aの水田のコシヒカリです。レンズ TAMRON A16。
どちらの水田も今まで二回稗取りをしましたが5日くらいするとまた新しい稗が伸びてきます。
いたちごっこですね。

書込番号:14970609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/26 09:06(1年以上前)

当機種

猪の入り歩いた後。Pentax-F 35-70。

皆さん、お早うございます。

 ゆうぺ間に柳井手18aの水田に電気柵に100v100Wをヌートリア対策として流しているのですが
之を押し倒して猪様のお通りでした。
上隣は民家、下二つ水田があり其の下隣は宅地予定地で工事中止になり3-4mの大きな草木が生え
ており猪はここに遊びに行くために通ると思われます。
ヌートリアも何回か入っていますし、さんざんなめに・・。

書込番号:14982209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2012/09/24 11:10(1年以上前)

別機種
別機種

稲刈り 18a。

稲刈り 13.5a。

皆様、お早うございます。

 稲刈りをしました。
9月22日に稲刈りをして頂ました。
始めの田18aは全部ライスセンターへ。
もう一つの田12.5aは買った頂いた方の所で乾燥籾摺りして頂ました。
美しいコシヒカリの米でした。

稲刈り、一つ目の18a水田。レンズは DA14 F2.8。
稲刈り、二つ目の13.5a捨水田、レンズは DA14 F2.8。
今年の稲作は終わりました。

書込番号:15113741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2012/10/30 15:45(1年以上前)

別機種

梨子木田 13.5a 粗鋤。

 午後は雨が降りそうなので梨子木田13.5aを無理をして粗鋤をしました。
済んで帰り道に付いたとたんに土砂降りでして帰りついたらずぶぬれでした。
西側の角が水溜りでベトツキましたが他は良かったです。

 柳井手 18.5a は沢山水がたまり一寸粗鋤は出来そうも無いです。
雨が多いので雪が降らないうちに粗鋤できるやら出来ないやら・・。

書込番号:15272107

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング