PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ380

返信124

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

稲佐山から眺められた夕景

稲佐山から眺められる夜景

見帰りの滝

大きく立派なクスノキ

K10D愛用の皆様、ご無沙汰しております。
新スレッドを立ち上げさせていただきましたので、宜しくお願いします。
9月も目前ですので、夏および秋写真を投稿いただくスレッドにしております。

体調不良から初盆を利用し、療養も兼ねて長めに充電してきました。
その期間を使って、自分が撮影したい場所に行きましたので、その写真をUPします。

1、2枚目は長崎県の日本三大夜景として全国的に有名な場所から夕景と夜景をUP。
1度も訪問したことがなかった為、念願を叶えてきました。

3枚目は佐賀県より日本滝100選の一つ「見帰りの滝」です。
4枚目は福岡県にあります、小さな神社の中にある為、マイナーではありますが、スケール大きなクスノキです。
頑張って撮ってきましたのでご覧下さい。全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影。

書込番号:14975732

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に104件の返信があります。


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 20:16(1年以上前)

当機種

皆さん、こんばんは。

デジコミさん、170-500mm買われましたか。ぼくもいつかは、と思っていますが、いつになることやら。


Biker's オヤジさん、勝手な想像、お許しください。ぼくは、125ccのスクーターに乗っています。


いちばの人さん、コメントありがとうございます。ドイツ語は大学時代に第2外国語で勉強しましたが、今は全く出来ません。写真のビアーホールですが、北部のBuxtehudeという田舎町にあります。あちこちでビールを飲みましたが、ここが特に良かったです。

ところで、いちばの人さんはPentax Qもお持ちなのですね。家内が、普段持ち歩けるカメラが欲しいというので、コンデジを中心に調べていたら、Qに出くわしました。今まで全く関心がなかったのですが、よく見ると、なかなか良さそうなカメラですね。特にデザインが良いですね。Q10よりは良いと思います。前面にある、丸いダイアルが、ぼくには玉に瑕で、それが無ければ思わず買ったかもしれません。


さて、最近写真を撮っていません。あまり良い写真ではありませんが、以前撮った写真を1枚貼ります。Koshina Ultron 40mmで撮った行基座像です。

書込番号:15115648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/25 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松茸ごはん FAマクロ50mm

玄関で粘るカマキリ FAマクロ50mm

えんじ色のコスモス FAマクロ50mm

白のコスモス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の夕食はサプイライズ、松茸ごはんでした。
2枚目は玄関で獲物を待つカマキリです。
半日近く虫を待ってじっとしていました。
3枚目と4枚目は近所のコスモス、いよいよ秋本番です。

summerEveningさん
行基坐像が眼光鋭く、生きているようにさえ感じられます。
それから御写真のビアホールはドイツの北部にあるのですね。
思い違いをしていまして、大変失礼致しました。
また、Qは当地に横浜の浪漫写真さんがお見えになった時に
実物を見て気に入り直ぐ買い求めたものです。
summerEveningさんがおっしゃるように私も
前面のクイックダイヤルは全く使っていません。
使わない以上邪魔にも思えますが、そこそこ楽しんでいますので
まあいいかと適当に考えています。実際、このシステムの今後の拡張を
楽しみにしています。なにせ、標準レンズの焦点距離が
8.5mmといままでの経験では全くピンと来ない世界でして
全てが新鮮です。

書込番号:15119989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/09/25 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

無縁

皆さんこんばんは。
今日は3枚貼らせていただきます。
地面すれすれの超ローアングルで、殆ど勘での撮影です。
バリアングルがあれば楽なのですが、あえてそれを否定して撮影するのも良いのかなと言う気がします。

ではでは。

書込番号:15120789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/26 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハチ

テントウムシとクモ

アカトンボ

K10Dご愛用の皆様今晩

コスモスの丘公園に行ってきましたが、早すぎてまばらでした。
10月7日がコスモス祭りだそうです。
2週間も早ければしかたがないですね。
レンズはペンタックスA645マクロ120mmです。


SummerEveningさん

行基座像の鋭いまなざしに圧倒されて何となく悪行をさらしてしまいそうです。
シグマ170−500はまだ使い勝手が思うようにいきません。


COCINONさん

レンズの掃除の件ですが、さほど難しくはありませんし、たいした道具もいりません。
ただ勇気だけです。
内心はビクビクしながら分解清掃をしました。
思ったよりきれいになったと思いますので、後はセンスと撮影技術でしょうか。

所で、神戸と書いて「ごうど」と読むのですねえ。
私の住んでいるところは「こうべ」と読みます。
地名ってむずかしいですね。


いちばの人さん

食用菊、今年こそは食べてみたいです。
叉、スーパーカー、1度は乗ってみたい。
いつもながら食欲をそそる食卓写真は、目の毒です。
しかし食べたいなあ。


心の中にドナドナさん

モノトーンの写真を見ますと、モノクロフィルムの写真を撮ってみたくなります。
現状では難しいですが。

書込番号:15121427

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/26 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

登山口近くの駐車場から

マツムシソウ

トウミの頭からの浅間山

黒斑山

K10D愛用の皆様、こんばんは。
ご無沙汰しております。
持病の悪化に伴い、カメラを封印しておりました。
体調もだいぶ戻り、久しぶりに参加させて頂きます。

リハビリも兼ね、上信越高原、黒斑山(くろふやま)方面に出かけたときのものです。
DA16−45

また体調と相談しながら参加できればと思います。
宜しくお願いします。



書込番号:15121818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/26 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジオパーク、網代-1。

ジオパーク、網代-2。

ジオパーク、網代-3。

ジオパーク、網代-4。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 山陰海岸ジオパークを撮りにななせと出かけました。
網代港〜田後港〜浦富海岸にかけて撮りました。
レンズはすべて PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedです。
未だ沢山在ります、日を改めてアップします。

書込番号:15123673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/26 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豆腐田楽 DAL50-200mm

ピンクのコスモス FAマクロ50mm

キバナコスモス FAマクロ50mm

的中 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

1枚目は豆腐田楽、くるみの入り味噌がこくを増しています。
2枚目と3枚目は近所のコスモス。コスモスが咲きそろいました。
そして4枚目はもう1枚撮りました流鏑馬です。
3人の射手が1回ずつ計3回走り、夕方のやや薄暗い条件ですが
伝統的な装束で疾走する姿はなかなか見応えがあります。

心の中にドナドナさん
モノトーンのローアングルが実に印象深いです。
特に2枚目の雨模様が好きです。
私もコマクサなどの背の低い高山植物を撮る時はいつも
腹ばいです。バリアングルがあれば使ってみたいとも思いますが、
今のところ腹ばいの方が集中出来るような気がします。

デジコミさん
私はコスモスが好きで、いつもしっかりと咲いた花が無いものかと
探しています。特に2枚目の御写真のやわらかいピンクがとても
好みの色合いです。また、こちらでも山から下りてきた赤とんぼが
目立つようになっています。
それから当地では菊の花を少し酢を入れたお湯でさっと湯がいて
お浸しにして食べています。

硝子腰さん
お久しぶりです。眼前に広がる雲海と青空が絶景ですね。
浅間山の堂々たる山容にも圧倒されます。
また、長らくご病気であられた事を存じませんでしたが、
どうかお大事になさって下さい。
お元気になられての御写真を心よりお待ち申し上げます。

おじん16120899さん
有名なジオパークを話には聞いていましたが、
本当に風光明媚なところですね。
海の表情が豊かで機会を作って海を見に行きたくなりました。

書込番号:15124878

ナイスクチコミ!2


PENTAXiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/26 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA16-45

DA16-45

DA16-45

DA16-45

イナバアウアーさん、そしてK10Dオーナーの
皆さんこんにちは。PENTAXiと申します。

渾身の作品の数々楽しく拝見させて頂きました。
私も遅まきながら参加させて頂きます。3年前
しかも初夏(沖縄では盛夏)の4枚ですが…。

場所は左2枚が沖縄県の慶良間諸島・阿嘉島、
右2枚が同じく沖縄県の波照間島です。

四十路過ぎで初めて訪れた沖縄の素晴らしい
風景を、まさに「観たま〜んま」切り出して
くれたK10D…K-5買った今もバリバリ現役です。

またどこかの絶景をビシバシ撮りたいなぁ〜。

書込番号:15125552

ナイスクチコミ!3


PENTAXiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/26 22:48(1年以上前)

すいません。
”2012年度版”ってことは、やっぱり
今年撮った写真でないと反則ですよね。
大変失礼致しました…。

書込番号:15125588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/26 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

TokinaMF60-300mm(KAマウント)

同じにテレプラスx2で。

今回購入したストラップとSigma17-70mm新旧タイプ。

皆様、おばんです。
今日は今まで使用していたカメラの紅白ラインストラップが長く裏地に滑り止めが
縫い合わされていた為に生地が硬く使いにくかったので、また同じ物を2本購入して
家内にばれないようにK10DとK20Dに取り付けました(笑)
今度のは柔らかくて使いやすいです。(予算が無いので安いものですが(^^;)

夜にワンコの散歩に出た時に月が綺麗でしたので撮って見たのでアップして見ます。
今週は他に何も写していないので失礼します(_ _;

COSINONさん>
神戸と書いて「ごうと」と読むのですね。。パット見た時はいつの時代の神戸駅かと
思ってしまいました(笑)
当地のように遠く離れていると「神戸=こうべ」しか知らないもので失礼しました。
なかなか情緒有る風景ですね。

心の中にドナドナさん>
モノトーンも迫力が有りいいですね。
現代の余計な色が無くなると時代を感じなくなり違った世界が生まれますね。
40年近く前に押入れで現像設備を作り焼いていた頃の薬品の匂いが蘇ります(^^;

いちばの人さん>
マツタケご飯とは豪勢ですね。
寒河江でスーパーカーミーティングを毎年しているようですが23日にあったのですね。
22日に仙台の帰りの夕方数台のスーパーカーが走っていたのがその準備だったのですね。
昨年は自分も見に行きました(^^;

デジコミさん>
当地は今がコスモスは満開です。
逆に彼岸花はまだ芽が出て来た位でもう少し先のようです。
また、Sigmaの17-70mmの新旧の光芒の出方は同じ物を撮影した事が無いので解りませんが
旧タイプの方が細く軽いので威圧感も無くK10Dとのバランスは良いかも。。(^^;
色乗りも若干ですが旧タイプの方が良いような気がしますが???と言うような感じです。
ただ、AFはHSMだけあって早いですがK10DでHSMやSDMを使うと壊れるなどとのスレを見かけ
るとなんか怖いような。。。ほんとの所どうなんでしょう(^^;



書込番号:15125776

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/27 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス

シャインマスカット

山椒の実

トンボ


K10D愛用の皆様、こんにちは。
1枚目、コスモスは此方では、3〜4分咲きといったところです。
2枚目は、昨年初めて食べまして、今年もとても美味しかった、シャインマスカットです。
3枚目は、玄関先の山椒の実が、赤く色付きました。
4枚目は、トンボの名はわかりませんが、少し寄ってみました。
4枚とも、FA50mmマクロ。


いちばの人さん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
豆腐田楽が、おいしそうです。味噌の照りが食欲をそそります。
流鏑馬は、まさに射抜いた瞬間を撮られ、気迫が伝わってくるように思います。

いちばの人さんの、FA50mmマクロの描写にあこがれ、探していたのですが、
先日メンテ済みの物を見つけ、即購入しました。
解放からきりりと写り、お気に入りの1本になりました。



書込番号:15126804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/27 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジオパーク、網代港と田後港の間の景色。

ジオパーク、網代港と田後港の間の景色。

ジオパーク、網代港と田後港の間の景色。

松葉ガニ(ズワイガニ)の母港の一つ、田後港(たじり)。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 山陰海岸ジオパークのうち浦富海岸の画像の続きです。
レンズはいずれもPENTAX-FA 43mm F2.8 Limited です。
ジオパーク、網代港と田後港の間の景色。
ジオパーク、網代港と田後港の間の景色-2。
ジオパーク、網代港と田後港の間の景色-3。
松葉ガニの母港の一つ、田後港。

 いちばの人さん。
美味しそうな豆腐田楽が沢山ありますね。
田楽は滅多に口にしたことはありませ。

 PENTAXiさん、始めまして、今日は。
沖縄の景色は南国らしい色合いで山陰とは一味違いまして良いですね。
私はいまだに一度も行ってませんです。

 ど田舎者さん。
PENTAXのSDMモーターのレンズは、初期の設計のものは故障率が高くて近年新しい超音波モーターに設計変更されていて今は良くなっているとの事です。
DCモーター内蔵レンズは、ポディー内蔵のモーターを元にレンズに内蔵できるように設計しなおされたものらしいです。

 シグマの超音波モーター内蔵レンズは、ニコンに特許侵害で訴えられていましたがどうなったのでしょう?

書込番号:15128032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/27 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキアカネ FAマクロ50mm

川面に映る橋 FAマクロ50mm

地物のあけび DAL50-200mm

最近のマイブーム FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

1枚目は文字通りアキアカネ。この姿が見られるのも後わずかです。
2枚目は大滝で川面に映る鉄橋です。秋の紅葉との取り合わせを
楽しみにしています。
3枚目は当地の秋の味覚、「あけび」。どこまでもほんのり甘い実を
味わうと自分の味覚がリセットされるような気がします。
そして4枚目は最近のお気に入りのうどん店です。厚みがすごい
かき揚げはここでしか食べられないので通っています。

PENTAXiさん、初めまして
沖縄の御写真が常夏の島のイメージそのもので実に爽快です。
特に1枚目の御写真のコバルトブルーの海、青い空、そして赤味がかった
屋根瓦の取り合わせが素晴らしいと思います。
また、3枚目の海中に見える消波ブロックのある光景も素敵ですね。
ご挨拶を兼ねてのご参加でいらっしゃると思いますので、この際
撮影日にはこだわらなくても良いのではないでしょうか。
南の海の御写真をこのスレッドで拝見するのも久しぶりで、
正に眼福です。今後共宜しくお願いします。

ど田舎者さん
今月は月末の中秋の名月を楽しみにしています。
夜9時頃に東南東の空に出るという事で、ただ晴れることを
祈っています。
また、新しく求められたストラップを付けたK10DとK20Dは
正に双子ですね。我が家ではいつの間にかカメラが増えているのは
バレバレで妻にはあきれられています。
それから、スーパーカーミーティングはここ何年かほぼ毎年
行っていますが、毎回その迫力に驚きます。

硝子腰さん
やはり、秋に見るコスモスは魅力的ですね。
私もぶどうが好きでマスカットやピオーネを良く食べます。
また、山椒の実が赤くきれいでうらやましいです。我が家の山椒は
やや日陰でなかなかうまく実を付けられないでいます。
それから、FAマクロ50mmを求められたとの事、同じレンズで
撮りながら是非情報交換をさせていただきたいと思います。

おじん16120899さん
ジオパークは美しい風景が広がり、とても素晴らしいところですね。
地形の変化の多様さが実に魅力的です。海岸線の複雑さにもそれぞれ
個性があって興味深いです。

書込番号:15129878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/28 00:34(1年以上前)

皆様、おばんです。
写した物が無いので今回はコメントのみで失礼します(^^;

硝子腰さん>
雲海は素晴らしいですね。
やはりDA16-45mmは色乗りが良いですね、また黒斑山は険しく登るのが大変そうです(^^;

おじん16120899さん>
山陰ジオパークは日本海の荒々しさが波打ち岩に出ていますね。

>PENTAXのSDMモーターのレンズは、初期の設計のものは故障率が高くて近年新しい超音波モーターに設計変更されていて今は良くなっているとの事です。

そうだったのですか、初期のSDMは故障が多かったのですね。
スレでK10Dに超音波モーターレンズを着けると本体の故障が出るの事でK10Dには着けない
などのカキコを見ると気になっていました(^^;

>シグマの超音波モーター内蔵レンズは、ニコンに特許侵害で訴えられていましたがどうなったのでしょう?

ニコンも超音波モーター使用が出ていたのですか??。 知りませんでした(^^;
友人が昔からニコン党でD200、D300と買っていましたが、自分はへそ曲がりで風景なら
Pentaxだろうと強い意志が有りM42マウントからKAマウント、67とPentax党でした(笑)
昔からPentaxはLXの防塵、防滴と冬に強く-10℃以下でも67はシャッターが切れまして
ブロニカECは開いたままシャッターが落ちなかったのを覚えてます。
それでブロニカはECをすぐ売り払い一つ前のSタイプのレンズシャッターに替えました。
レンズはニッコールなので良かったのですが。。(^^;

いちばの人さん>
自分も内心家内にばれているのではと思っていますので、フジのHS-10は家内専用にして
ごまかしてます。。(笑)

書込番号:15130678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/28 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA APO 170-500 X F-AF1.7

170−500

170−500

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目はシグマアポ170−500とF−AF1.7を使用して約800mm相当で月を写して見ました。
2枚目はシグマアポ170−500です。
私の持っているF−AF1.7が良くないのかどうか解りませんが、レンズ単体の方が写りが良いような気がします。
3枚目と4枚目は170mm前後で絞りは開放で写しました。
シグマアポ70−300よりはシャープに叉、色濃く写るような気がします。
今のところ何となく良いレンズだなあと思っているところです。


ど田舎者さん

落ち着いた良い色のストラップですね。
私のは最初からのストラップですが、もろもろになって見苦しくなってきましたので参考にさせていただきます。
シグマ17−70DC NACRO OSのレンズですが、人柱になって見ますね。


硝子腰さん

病に伏せっておられたそうですが、お大事になさって下さいね。
元気な時ほど趣味は楽しいですよね。
マツムシソウという花は以前に信州で(どこか忘れました)見ましたが、繊細な色のようですが力強さを感じる良い写真ですね。
登山口の雲海は絶景ですね。
無理のない範囲で叉、写真が見れたらうれしいです。
50mmマクロはアウトフォーカスの部分に優しさを感じる様な気がします。


おじん16120899さん

山陰ジオパークの写真の網代港から田後港の間の景色から、岩肌の色合いと波がぶつかって出来る白さのあたりが何となく、浮世絵風な感じがする素敵な写真ですね。


PENTAXiさん

始めまして、沖縄の写真は独特な青空と海の色ですね。
やはり地域地域によって違うですね。
叉何か違う写真が見れたらうれしく思います。


いちばの人さん

豆腐田楽の味噌にくるみが入っているのですね。
さぞかしこくがあって美味しいでしょうね。
流鏑馬は人馬一体とはこのことを言うのでしょうね。
次の矢を取ろうとしながら先の道を見ている目線は真剣そのものですよね。
抜群のシャッターチャンスを捉えています、すばらしい写真ですね。
叉、川面に映る赤い橋は水彩画を連想しました。
幅広い感性で写しているのがうらやましいです。


書込番号:15130730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/28 11:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浦富港です、FA43 Limited。

荒砂神社です、FA43 Limited。

浦富海水浴場にある荒砂神社の離宮。

荒砂神社前の駐車場辺りにある石碑です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 山陰海岸ジオパークの浦富港です、田後港と違いまして10トン以下の小型船が殆どです。
浦富に二つある神社の内の海の方の神社である荒砂神社です。
荒砂神社の一寸沖の小島にある離宮です、この辺りは夏は海水浴場です。
浦富海水浴場の石碑です。
撮影したレンズは全て PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedです。


 いちばの人さん。
アキアカネが山から沢山下りてきたのですね。
此方は稲刈りも済みましてアキアカネはどうなったやら・・です。
アケビが美味しそうですね。長らく食べてません。

 ど田舎者さん。
キヤノンとニコンは古くから超望遠レンズの高価な爆速の物はみな超音波モーターです。
中にはレンズに電池ホルダーの付いている者もあるみたいです。
超高価なレンズですし、超音波モーターが故障するとマニュアルフォーカスも出来ないものも有るみたいです。

超音波モーターの高速駆動の特許はキヤノンとニコンが抑えていてあとから入ったタムロン、シグマ、ペンタックスなどは特許に触れずに高速超音波モーターを作るのはとても難しいらしいです。
なので、PENTAXの超音波モーターは静かでも早くないのです、早くしようとするとC,Nの特許に触れるらしい。

書込番号:15131974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/09/28 17:05(1年以上前)

皆様、こんにちは♪
数日前に写真UPしようと準備していましたが、私の力が尽きてしまっていたみたいでUPできてなかったようです。
そこで、このスレも120件を突破し、本格的な秋に向けて新スレをUPさせていただきます。
その時に私の写真を数枚UPさせていただきますので、宜しくお願いします。

書込番号:15133008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/28 18:17(1年以上前)

皆様、おばんです。
今回もアップ出来る画像が無いのでコメントのみで失礼します。

おじん16120899さん>
浦富港もいい所ですね。 ジオパークとはどの位広い(長い?)範囲なのでしょうか?
荒海で削られた岩肌など素晴らしく見に行きたいですが当地からはあまりにも遠すぎます。
また、超音波モーターに関するご説明ありがとうございます。
キャノンは昔からUSM仕様とカタログにも乗せているので知ってましたがニコンのカタログ
には超音波モーターとは乗ってなかったような気がしましたので。。(良く見てなかった?)
Tamronにも超音波モーターが有ったのですか??。
まあ特許が絡んでいるのでは仕方ないですが、それで50-500mmHSMもAFが遅いとレスがある
のですね。。HSMと有るからには暴速だろうと思ってました(^^;
しかし、キャノンもニコンも500mmクラスはとても手が出せませんです(非)
これで納得しました(^^;

書込番号:15133310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/28 22:00(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ど田舎者さん。
山陰海岸国立公園は、島根県の温泉津海岸から鳥取県、兵庫県をとおり京都府の丹後半島の辺りまでと思います。
其のうち全部がジオパークなのか、全部ではないのか?は良く知りませんが何処に行ってもジオパークと書いてあります。

 シグマの最新設計のレンズも、タムロンの最新の設計のレンズも、どちらも超音波モーターと思います。旧来のレンズは違いますが。
シグマだけは、Kマウントのレンズはレンズ内てぶれ補正を外してきましたね。
レンズ群の中の一つの角度を変えると、早い話が片ボケ画像なので中央以外は今一の画像です。
キヤノンのように専用ソフトで片ボケを修正必要がありますね。でも完全には修正しきれ無い。

書込番号:15134334

ナイスクチコミ!2


PENTAXiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/30 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dユーザの皆さんこんにち…失礼しました、遅ればせながらはじめまして。
不躾な反則エントリーながら、ご親切なレス誠に有難うございます。

おじん16120899さんはじめまして、風景も花も力作揃いですね。ジオパーク
シリーズ続編、心より楽しみに致しております(私も海好きなもので…)。

>沖縄の景色は南国らしい色合いで山陰とは一味違いまして良いですね。
>私はいまだに一度も行ってませんです。

私もたまたま仕事で2回行っただけで、存分に歩き回ってファインダーを
覗けていません。来年あたりは私用で行きたいです(特に離島)。おじん
16120899さんも是非、是非…。

いちばの人さんほじめまして、オールラウンダー振りが素晴らしいですね。
これからも色々ご指南頂ければ幸いです。

>沖縄の御写真が常夏の島のイメージそのもので実に爽快です。
>特に1枚目の御写真のコバルトブルーの海、青い空、そして赤味がかった
>屋根瓦の取り合わせが素晴らしいと思います。
>また、3枚目の海中に見える消波ブロックのある光景も素敵ですね。

勿体無いお言葉有難うございます。ひとえに沖縄の図抜けた海と空の美しさ、
そしてそれを感じたそのままに記録してくれたK10D&DA16-45&C-PL(最後書き
忘れてました)のおかげでして、腕そのものはお恥ずかしい限りですが…。

>ご挨拶を兼ねてのご参加でいらっしゃると思いますので、この際
>撮影日にはこだわらなくても良いのではないでしょうか。

大変失礼致しました、実はここ数年家族のイベント撮りがメインで季節毎の
風景写真等かなり御無沙汰状態…しかも恥ずかしながらつい最近当掲示板の
存在を知って皆さんの作品に感動の余り、半ば衝動的に投稿した次第です。
とっくに販売終了した旧モデルのクチコミも、ちゃんと残ってるんですね。

>南の海の御写真をこのスレッドで拝見するのも久しぶりで、
>正に眼福です。今後共宜しくお願いします。

こちらこそ宜しくお願い致します。K10Dにもまだまだ頑張ってもらいます。

デジコミさんはじめまして、自然と動植物はじめ季節感溢れる風景の数々
お見事です…今後何かと参考にさせて頂きたく存じます。

>沖縄の写真は独特な青空と海の色ですね。
>やはり地域地域によって違うですね。

まず空気が違うんでしょうか?日差しが半端じゃないです。気温32度でも
本州の37度より肌がジリジリ焦げるような…海の美しさは言うまでもない
ですが、あの燦々と降り注ぐ光(赤外線&紫外線?)があの色を織り成す
のかなーとか思ったりします。

>叉何か違う写真が見れたらうれしく思います。

また機会がありましたら、投稿させて頂きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

※画像はいずれもDA16-45&C-PL、場所は慶良間諸島・阿嘉島です。

書込番号:15144587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件 Tutomu3’s トップページ 

迷いましたが、ご存知ない方もおられると思い初スレッドたてます。
九月三日に浮間船渡のサービスセンターへ修理の為、
他のダメレンズと持ち込みした時の話ですが、
K10Dのサービス受付が年明けに終了するそうです

現時点でも部品の在庫が少ないようですので修理を予定している方は
早めに決断した方が良さそうです。

自分のK10Dは価値よりも修理代の方が高くなるので修理は諦めました。

サービスセンターは対応も良く絞り羽根が固着したFA77とピントが合わないFA31
は有償で一応修理してくれました。これでとりあえず一安心です。

書込番号:15062376

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/14 05:48(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

k10Dの修理もいよいよ年明け終了になりますか。

またアナウンスがありそうですね。

書込番号:15062537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/14 07:45(1年以上前)

AEロックボタンの反応が悪くなってるんですよねぇ〜…悩む。
CCDだし、あの野性的な絵が好きなんですよね。
直そうかな。中古を買い増そうかな。

まだまだ、見切るつもりはないですから(笑)!

書込番号:15062710

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/14 08:51(1年以上前)

KX モルト切れさん、おはようございます。
情報有り難うございます。
K10D、使用頻度は激減しましたが、まだ手元にあります。
K-5IIsを買っても、手放すつもりはありません。
いい機種なんですよねぇ。ハッとした写真が撮れる。
使い勝手の面で、ついつい他を持ちだしてしまいますが・・・
いつかは来ると思ってましたが、やっぱ寂しいですね。
今一度、年末までに持ちだしては、チェックしたいと思います。

書込番号:15062869

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/14 10:06(1年以上前)

ではそろそろ、D600ベースのフルサイズが出そうですね。

書込番号:15063070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/09/14 12:43(1年以上前)

壊れた場合、もう下取り金額より修理費が超える可能性があるので売却が宜しいかと。

書込番号:15063585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Tutomu3’s トップページ 

2012/09/14 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り値 f:4.0?です

お目汚しですが

初メジャー優勝おめでとう

皆様 書き込みありがとうございます。
お役に立てたら何よりです。

万雄様:アナウンスしてくれるんですか?あったらうれしいですね!

松永弾正様:旧レンズ使う時AE-Lボタン使いますよね?迷いますね!

やむ1様:買った時から露出の不安定とAFが不調でK20Dに替えてから放置していましたが、

     最近M50m/m f:1.7を付けて撮って見たらボケ部分の色味が良いので見直しました。

The 1st様:フルサイズは気になりますね!いくら位でしょうか?

カルト退治様:K20Dを買う時に下取りに出そうと思いましたがその頃、K10Dが絶不調で
       もしこのまま他の人が使うのは忍びないと思い手放せないでいました。
       早く修理しておけばよかったです。

MFだとピント合いました。Mレンズ専用カメラとして残す事にしました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:15065784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 22:15(1年以上前)

まだまだ現役、一眼はこれ一台で頑張ってるのでもう保守終了と言うのは悲しすぎます。こんなに丈夫でしっかりしていて壊れるとすればこれからなのに。五年が限界なんだとすると本当に寂しい。壊れた時は新しいの買うしかないのかな。k5-2店に並んだら見に行ってみようかな。

書込番号:15070338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Tutomu3’s トップページ 

2012/09/16 00:53(1年以上前)

Doze de Julho さん こんばんは!

K10D を長い間お使いですか!きっと当たりの製品だったんですね

サービスが終了してもまだまだ使ってあげてください。

わたしのは発売直後のハズレ品だった?ようですが、その後に買った、K20Dは

何の問題もなく(当たり前ですが?)安定しています。

K-5Uも最初は高いんでしょうね? Doze de Julho さんの手になじむといいですね!

書込番号:15071083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ546

返信168

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1012件
当機種
当機種

秋の七草の萩。

一緒に朝の水田の見回り。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 7月のスレが管理人さんにより全部削除されました様子です。K10D以外の画像が多いからなのでしょうか?
それで代わりのスレを立てました。

工事途中で中止になった広域農道に生えている秋の七草の萩です。レンズ : D FA 100mm Macro。
一緒に水田の見回りをする山陰芝のななせです。レンズ : FA 43mm F1.9 Limited。

書込番号:14805752

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に148件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/19 18:14(1年以上前)

当機種

今日の瀧山 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴れ間が朝から広がり良いコンディションでした。
朝食後、早速K10DとQを持って出かけました。
Qが炎天下2時間程で液晶画面左側に温度計のマークが出、
オーバーヒートの表示と共に機能が停止してしまいました。
K10Dも持てないほど熱くなっていますが全く正常に作動しています。
今、Qが冷えるのを待っているところです。

書込番号:14956039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/19 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

家の前にてD

E少しアンダーになりましたが解像度はまずまずか。

F緑ばかりですみません。

連スレで失礼します。
今回手に入れたトキナーMF60-300mmで本日試写を試みていましたが、手持ちでは
ブレ無しは1/4の確立でピントも難しくて三脚立てないと自分には無理でした。。(^^;
アップした画像は全て三脚使用です。
自分の普段持って歩くには、望遠レンズはAF使用のレンズに限るようですね(笑)

いちばの人さん、暑い中ご苦労様でした。
カメラにもオーバーヒートサインがあるのですね。。初めて知りました(^^;
今日みたいな午前中のカンカン照りの猛暑では20分もすればカメラは触れないように
熱くなるでしょうね。
人間の方がオーバーヒートしないように気を付けて下さい。
自分も10分位の撮影で目がぼやけてきてピント合わせがきつく家に出たり入ったりでした。

題名の元祖のイナバアウアーさん、お体の回復は順調でしょうか??
ここも150スレにもなりますのでそろそろ復帰はいかがでしょう。。(^^;

書込番号:14956785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/19 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

スイレン

カメ

カワセミ

K10Dご愛用の皆様今晩

皆様お暑い中いかがお過ごしでしょうか。
世間ではお盆休みが終わったところでしょうか。
私はと言いますとこの1週間仕事でした。
ただ1つ良いことがありました。
通勤電車が空いていて涼しかったことです。

先週の日曜日に撮った写真をUPしました。
1枚目はアオサギだと思いますが距離は5・6メートルくらいでしょうか、逃げないんです。
ヘラブナ釣りの人がブルーギルをつり上げるのを待っていました。
2枚目はカワセミを探しに違う池に行ったら咲いていましたので写しました。
3枚目は叉違う池で見た光景です。
4枚目はやっと出会えたカワセミでがやはり遠すぎて鮮明に写すことが出来ません。
使用レンズはシグマ TEREPHOTO 400mm f5.6 とケンコー TELEPLUS MC7で800mm相当になります。
レンズは半年ほど前に確か3000円ほどで、テレプラスは1000円で購入しました。


いちばの人さん

有り難うございます。
カワセミは辛抱と根気がいるようです。
蔵王のお釜の写真、キットレンズとは思えない写り、やはり写し方の差でしょうねえ、すぐにでも飛んでいって見たくなる良い写真です。


ど田舎者さん

叉新しくレンズを手に入れられたそうですが、フィルムを変えるのと同じ感覚でしょうか。
ヤマトツユクサの写真はすがすがしい緑色で良い色合いですね。


おじん16120899さん

百日紅の白はこちらではほとんど見かけません。
濃いいピンクか薄いピンクばかりです。
我が家のは薄いピンクで今が満開です。


キースクリッドさん

ダイズの写真は良い色が出ていますし、バックの空と白い雲に向かって伸びていくダイズの写真は良いと思います。


心の中にドナドナさん

夕日のたたずむは懐かしく思います。
釣りをしていた頃であればモデルは自分がなっていたところです。
立場が変わるとこのようにきれいな景色を見れるのですね。


星ももじろうさん

南光町のヒマワリはきれいですね。
足元に気をつけながら降りる様子が手に取るように伝わってまいります絶妙のシャッターチャンスを物にされているすばらしい写真だと思います。


summerEveningさん

龍神温泉の写真は風情があって良いですね。
叉、K01の感度3200ですね。
これだったらカワセミを写すのに使えそうな気がして参りました。
参考になり有り難うございます。

書込番号:14957386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/08/19 23:30(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは♪
ご無沙汰しております。新規スレUPについてご連絡致します。
新規スレについては私の状況的にあと5日程お待ちいただければUP出来ると思います。
つまり、あと5日程で一応復帰の見込みですが
その時に私の今夏の新作をUPする予定にしてます。

書込番号:14957467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/20 11:27(1年以上前)

当機種

アルメリア、Pentax-D FA Macro 100mm F2.8。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 アルメリア、ピンクの直径6mm位の小さい花が沢山まとまって一つの花の固まりです。
葉っぱは幅1.2mm x 長さ50mm の細長いものが密集してます。
使用レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8です。

 K-5は今頃になって「ステイン問題が出できまして画面上下の中央」辺りの
左右の右から1/5位のところにボテッとごみの跡が F5.6やF8でも写ります。
一度 PENTAX 送りを考えないといけませんね。

 K100Dは、ずっと前からシャッターボタンがへたって居るのを我慢して使ってます。
マメなのは K10Dのみです、ブロワーのみで今のところセンサーのごみも写らずです。
故障知らずでお元気です。

 デジコミさん。
百日紅の白い花の種類の苗や、南天の白い実の苗は、何処を探してもなかなか
売って無いくらいの珍しい品種です。
私の家の鉢植えの百日紅は濃いピンクです、家内の所有です。

 いちばの人さん。
PENTAX-Qは、メカのシャッターを持っておらず、センサーの電子シャッターですので
動き物を撮るとコンニャク現象になります。
シャッター内蔵の望遠レンズ待ちか、シャッター内蔵のKマウントユニット待ちと言った所。
発売されなければ静止物オンリーです。どうなりますやら・・。


書込番号:14958912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/20 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

望遠仕様のQとK10D DAL50-200mm

K10D+300mmx1.5

Q+135mm

置きピンで撮りました。 300mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

Qは部屋で冷えて機能が正常に戻りました。
直射日光で熱せられて持てない位熱くなっても
正常に作動するK10Dはさすがです。
1枚目はSMC135mmF3.5をスクリューマウントアダプターで
取り付けたQ、脇はK10D+ SMC300mmF4+x1.5テレプラスです。
Qには帽子を被せて液晶を見やすいようにしています。
2枚目はK10Dで撮ったカルガモの群れ、3枚目はQで撮ったもの。
Qの換算焦点距離は135mmx5.5=742.5mmで実際、K10Dより
大きく写ってはいますが、画像がかなり甘いです。
カルガモまでの距離は約100m、ピントの調節をしている内に
Qが停止してしまいまして、この日はそれでテストを終了しました。
4枚目はその後K10Dで撮りました、飛んでいるカワセミ。
置きピンでチャレンジしました。シャッター速度を更に上げなくては
と思います。

キースクリッドさん
青空に白い雲が本当に映えていますね。4枚目の濃いピンクの花は
フロックスではないかと思います。当地でも人気があり植えている人が多く
見かける機会も多いように思います。それから満開の花越しに見える建物と
それに続く青空が素晴らしく印象的ですね。

おじん16120899さん
暑いさなかに白い百日紅からさわやかさをたっぷり感じます。
それにしても白い花とは珍しいものではないのでしょうか。
私は初めて見るように思います。
それから、アルメリアという花も繊細でかわいらしいものですね。

ど田舎者さん
暑い中、新たに求められたレンズに取り組まれていらっしゃるとは
私もなんとかQとK-30をうまく使えないかとがんばっています。
それにしても暑さもそろそろ峠を越して欲しいものです。

デジコミさん
アオサギの超アップが大迫力です。こんなに寄れるとはとても考えられない
です。また、カワセミは本当に警戒心の強い鳥で、川辺のお地蔵さんになった
つもりでじっとして近くにとまるのを待っていますが、なかなかそうは行かない事が
多いです。それから、紅葉に映える青いカワセミという構図も頭に浮かんではいますが、
あくまでも理想としての話です。

イナバアウアーさん
お元気そうな書き込みを拝見しまして一安心。大変心配しておりました。
また、おじんさん始め皆様にお気遣い頂いていました事もありましたが、
次のスレッドの立ち上げを心待ちにさせていただきます。

書込番号:14960348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/20 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

澄み切った青ぞら

池野鯉

皆さんお暑うございます
今日も暑いです
またガールフレンドに呼び出され閑谷学校に行ってきました
いま時分お客が来ないので退屈だと言って呼び出されます
今日の天気は雲がなく良いお天気でした、今日は梅ジュ
ースでした
池も水が入らずにごり鯉もアップアップです
売店の中は小さなエキショウデイスプレイが置いてあります
中から外を見ると石垣が光っています暑いです

書込番号:14960493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/21 09:09(1年以上前)

当機種
当機種

強烈な朝日、PENTAX-F 3.5-4.5/35-70。

草刈りと放り出された稗、PENTAX-F 3.5-4.5/35-70。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日も最高気温34度の猛暑の一日の様です、朝から強烈な朝日が。PENTAX-F 3.5-4.5/35-70。
草刈りと農道に放り出され後始末が未だの稗、PENTAX-F 3.5-4.5/35-70。
小鳥は、雀やヒバリを見る程度でさっぱりです。
昨日は田の畦のチュウサギを撮りましたが K100Dでした。

 いちばの人さん。
「カルガモまでの距離は約100m、ピントの調節をしている内にQが停止してしまいまして、この日はそれでテストを終了しました。」

 そうなのですか、良いところのお生まれお育ちでデリケートなのですね。
私の、K10D, K-5, EOS 5Dは、スイッチ入れっぱなしで数時間から数日(EOS 5D)
そのままでも異常ありませんで問題なく撮れます。
直射日光さえ当たらねばそれほど熱くもなりません。
大事に使用して長く楽しみましょう。

 星ももじろうさん。
閑谷学校に呼ばれて梅ジュースを呼ばれたのですか、良いコミニュケーション良かったですね。

書込番号:14962561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/21 12:11(1年以上前)

hai私も車の中に置きっぱなしの時がありますが
缶体が大きいので大丈夫です
Qのように面積が小さなものは熱を受けるのも早く熱を充満させるのも早いですアイスパッドを用意しておきましょう何度も凍らして使えるものこれがなければ
常温使用しかありません
おじんさんなんだかんだと言ってよく呼び出されます観光シーズンになればあまりなくなりますが
学校で採れた梅のジュースでした

書込番号:14963018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/21 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火大会の撮影場所より望む月山 300mmx1.5

花火大会 その1

花火大会 その2

沢の水で冷やしています。 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も炎暑でした。
日が沈んでから庭の草花に水をやって漸く一日を終えた感じです。
花火大会で撮りましたもの3枚を出させていただきたいと思います。
4枚目は沢の水で冷やしている飲み物です。

書込番号:14964786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/21 22:54(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさん

お元気そうで何よりです。
スレにお便りがありほっとしております。
叉、新スレ楽しみにしております。


星ももじろうさん

澄み切った青空は神戸の空の色とよく似ていると思います。
立秋を過ぎたとは言えまだまだ暑いので、この時の梅ジュースはさぞかし美味しいでしょうね。


おじん16120899さん

アルメリアと言う花は初めて見ますが、きれいな色なのですね。
稲穂もすこし頭を垂れてきています光景はいつ見ても素敵です。


いちばの人さん

カワセミが飛んでいる写真を拝見してちょっとうらやましく思います。
私の場合なかなかタイミングが合わせることが出来ません。
のどが渇いてお茶を飲んでいるときに限ってどこかへ飛んでいくのです。
花火大会1の写真は画面をクリックしたときにわっと大きく目に飛び込んできました。
迫力があるいい写真だなあと思います。


今回もカワセミの写真ですが、朝からずっと待っていて2羽見つけたところを写しましたがやはり遠いです。
暗いところにいるのでシャッター速度を上げられないのがつらいです。

書込番号:14965204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/21 23:56(1年以上前)

皆さんこんばんは
いちばの人さん自然クーラーで冷やしたラムネさぞ美味しいでしょうね
デジコミさんだいぶ涼しくなりましたが、まだ随分暑いです
梅ジュース美味しかったですお客さんが6人来ました私の写真::学校の様子などお話しました
あすは夕方くらいから稗貫に行こうと思います昔の写真をスキャンしながら今日からEDベータに記録したものをデジタルにコピーはじめました
VHSはまだ続きますがベーターは8ミリとともに、サポートはなくなりました
私が予想したとうり。ベータービデオ、8ミリビデオ。レーザーデイスク、は20世紀で消滅すると予言が当たりました友人のEDベーターも治らないと言って捨てました、おかげなことに私の機かいはなんとか使えますトラッキングがだいぶずれてきたので長くはないと思いますが民生機と業務用とあるのでコピーが終われば不要です1993年11月14日竜鉄也歌うが録画してありましたお祭りの様子です、19年前もうお亡くなりになった方やずいぶん大きくなられていると思います
懐かしい思い出です

書込番号:14965510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/22 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常のミンミン蝉。

飛島のミンミン蝉はこの色が半数。

暑くて出て来ません(メジロ)

飛んで来てもすぐ日陰に移動(名前は?)

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地、山形は連日暑いです。。。自分の所は山の中なのに21時過ぎても外は暑いです。
連日仕事で山形市から日本海まで車で通勤してますが暑くて疲れが溜まります。
今日は飛島に行って来ましたが波は無く船は良好でしたが島は暑くて仕事場まで歩くと
パンツまで水をかぶったように汗でビショビショになり参りました。。(_ _;;
今回は、野鳥でもとK10Dに軽いTamron70-300mmを着けて行きましたが野鳥は見る影も無く
いるのはミンミン蝉ばかりが頭が痛くなるほど五月蝿く余計に疲れて帰って来ました(^^;
野鳥撮影は、渡り鳥の多い春と秋が良いようで次回の11月に期待しようと思います(反省)

いちばの人さんや、デジコミさんのカワセミのお写真を見ると行きたくてウズウズします。
今年は9月に入ると時間が取れるので行くのはそれまで我慢します(^^;
今月いっぱいは日本海まで通勤ですので疲れて撮影まで元気が有りませんし。。。

星ももじろうさん、自分も子供の成長記録が8ミリテープでしてソニーの8ミリデッキが
修理して1年でまた故障してからそのままでDVDに変換出来なくてテープを捨てるかどう
しょうか迷ってます。 10年ほど前に当事高性能のパソコンとキャプチャーカードを入れ
てレーザーディスクもソニーの一番上位機種を再購入してDVDに変換してました。
その当事に8ミリデッキは手に入らずに子供のテープが50本位そのままになってます。
レーザーディスクも5年ほど使ってなかったら読み込まなくなってました。。
今思うと、ソニーがいやで8ミリカメラもPentaxだったと思います(笑)

書込番号:14968958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 00:30(1年以上前)

皆さんこんばんは
ど田舎さん
8ミリビデオは低画質高ジッター、高密度記録で時間的に2時間をキープしていただけでした
人気とは裏腹に画質はとんでもないものでしたドロップアウトは多いし初期のものはあの小さなファインダーでさえノイズが見えました、あのテープでデジタルにすれば、もっと普及したと思いますが、いかんせん下火になってようやくデジタルになりました。ミニDVより質量も大きく剛性も高いのでいいと思いましたが、カメラ部分にいいものがなく既にDVは3CCDなどで業務用に迫る画質を誇っていました、今でも業務用は所有してハイビジョンと共用しています、あまりお金の取れないものはDV19:9で行きます、デジタルでもアナログでも、記録する免責が広いほどS/Nが良く
記録スピードが速いほどアナログは広域特性F特などが良くなりますところが8ミリビデオに関しては全く逆を行き時間を稼いだだけ。VTR磁気記録の原理を知る者にとっては8ミリはでたらめなビデオなので私は手を出しませんでした、遊びで4-5本撮ってみたがVHSと比べると特性はがたんと落ちていました、そんなわけで今は1っぽんもありません時間は短くとも。トラック幅が広く走行スピードの早いVHS-Cに記録していましたVHSとアダプターで互換があり記録パターンも全く同じ
でしたのでフルカセットやCカセットに記録したあります1000本くらいあるかなS-VHS及びVHSを含む
現在では120と140は見かけましたが昔のように5分から210分まであったバリエーションはなく2時間を超えるテープを探すのに苦労します
CカセットはDVカムのフルカセットにダビングしました、VHS以外のアナログビデオはサポートも終わり、調子のいい時はやめにDVコピーしようと昨日から始めました
当時放送用ベーターカムより水平解像度が上のEDベーターも200本ほどあるでしょうかボツボツ懐かしい映像を見ながら、ダビングをしています高速などなく2時間は2時間かかります
まだノーマルのベーターや、放送用のベーターカムが有りいつ終わるやらです
8ミリ再生機はヤフオクなどに時々出ています古いものなど出品しましたら昔の資産用に使うのでしょうすぐ売れました。それとフィルムのスキャンも併せてやっています12枚
2時間以上かかります、くたびれましたおやすみなさい

書込番号:14969639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2012/08/23 09:20(1年以上前)

当機種

夏の終わりに狂い咲きのガクアジサイ、 D FA Macor 100mm。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 私のように脳みその狂ったガクアジサイ「ムッタローザ」が有ったらしくて
今頃狂い咲きしました。レンス : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

 ど田舎者さん、星ももじろうさん。
ビデオの編集にお忙しそうですね。
私は全くやりませんでして機械もテープもありません。
あしからず・・。

書込番号:14970547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/23 15:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

伊勢、内宮の池

内宮の金鶏

内宮の松

皆さん、こんにちは。

心の中にドナドナさん、Tamron A17は、パープルフリンジが気になり、殆ど使っていませんでした。ご厚意に甘えて厚かましいお願いをしましたが、いつでも結構ですので、もし時間があればテストしてみてください。


キースクリッドさん、A16ご購入されましたか。ぼくは旅行に行くときは、必ず持って行くレンズです。非常に使い勝手の良いレンズというのが理由ですが、画質に安心感もあると思います。既に鮮やかな写真を物にされていますが、このレンズの特徴などでお気づきのことがあればお教えください。

龍神温泉ですが、昔は本当に秘境の温泉でした。高野龍神スカイラインが完成して既に30年くらいなると思いますが、それ以来、車で行きやすくなりました。


星ももじろうさんは、閑谷学校には、近い将来、必ず行きたいと思います。レンズ補正は主に歪みの補正が中心なのですね。


デジコミさん、龍神温泉の雰囲気がお伝えできて嬉しいです。K-01は静止した物を、高感度、高解像度に写したい場合には、かなりの力量を発揮すると思います。ぼくは、持ち歩くにもカジュアル感があって好きです。


いちばの人さん、Pentaxの他のカメラは知りませんが、K10Dの耐久性、信頼性は相当な物ですね。既に報告しましたが、ぼくのK10Dは3回落下しました。最初はバイクの後ろに乗せた家内に持たせていたのを落とされ、2回目は歩いていたときにストラップが外れ落下、3回目は、三脚ごと倒れて岩にぶつかりました。それでも正常ではありませんが、写真は撮れています。


さて、先日、小旅行に出かけました。K10Dももちろん持って行きましたが、いざ写真を撮ろうとしたら、SDメモリーカード未挿入のエラーが出て、吃驚し、ガックリ来ました。ということで、K-01の写真しかないので、申し訳ありませんが、少しだけアップさせて頂きます。レンズはTamron A16です。



書込番号:14971474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 18:26(1年以上前)

みなさんこんばんは
summerEveningさんレンズ補正は歪です周辺光量落ちはありませんが詳細な調整はできます
閑谷学校は11月になるとすぐおいでください、あとでも先でもいいチャンスはありません
おじんさんビデオはやらない了解です
放送局の部長と友達でコナーシャルや行事などを撮影していました
ここで腕を磨き現在があります
動きと音声がありますので写真のように想像で見るよりは現実的です

書込番号:14972012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/23 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛島の勝浦漁港。

海底のお掃除中。

まるでプライベートビーチ。

ナデシコが満開でした。

皆様、おばんです。
本日は鳥海山が厚い雲に覆われてさっぱり見えず何も撮らないで来たので、先日の飛島の
風景で失礼します。
レンズはTamron70-300mmですが、ワイド側はクッキリ、スッキリと言う感じです。

星ももじろうさん>

>VTR磁気記録の原理を知る者にとっては8ミリはでたらめなビデオなので私は手を出しませんでした、遊びで4-5本撮ってみたがVHSと比べると特性はがたんと落ちていました、そんなわけで今は1っぽんもありません

そうなのですか。。自分はビデオに関してはまるっきりのど素人なので世間がVHS-Cの時代に
逆らって8ミリビデオに行きましたがデッキが高価で当事10万しました。。(^^;
安サラリーでふんぱつして購入しましたが壊れるのも早かったような。。。
ビデオキャプチャーはレーザーディスクのデッキがある内にDVDに変換したくて頑張りました。
今は稼ぎが悪いのでパソコンにもカメラにも最低限のお金しかかけていません(^^;
詳しいご説明ありがとうございます。

おじん16120899さん、自分はビデオはど素人ですので全く解りません。
ビデオマスターのソフトで地区の夏祭りや、甥っ子達の結婚式の撮影した画像をスライド
ショーにフェードインなどや音楽を画像に合わせて入れてDVDにしてあげる事位ですので
ビデオの編集は出来ません。

summerEvening さん>
K-01の画像は前回の石苔と言い、今回の1枚目の内宮の池の雰囲気も見事ですね。
自分もこれなら高感度に強く価格も手頃でK-5に行くより考え直して検討したいです(^^;

書込番号:14972391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/24 00:14(1年以上前)

皆さんこんばんは
ど田舎さんそんなわけで今でも業務用SーVHS一体型当時の価格250万円したもの
ポータブルデッキ50万円ほどのもの編集機は3だいありましたが一台あげて2台残していますCカセットアダプターのいらないもので100万円ほどしたものです
時々VHSにしてくださいと注文がありますmVHSをDVDにと言われる方もおられます
若い頃はオープンリール式VTRの修理などをしていました。その時叩き込まれた技術がありますので、磁気記録の原理などがよくわかります
放送用は8ミリのトラック幅が10倍ありますまた隣の信号をひらわないようにガードバンドと言って隙間もありますが民生機はベタ記録記録トラックが位相を変えながらひっついています
そのためとなりからのノイズをひらいます、時間を言わない放送用は2時間テープで20分しか撮影できません、時間より画質を優先したためです中には放送と同じように取れると思って買われた人がいました、取れるなら放送局は10万円20万円ですむわけですから「、実際600万円位のカメラでした」
おおだすかりです、しかし現実はそんなことはできません家庭用はかていよう
昔やってたカトちゃんけんちゃんの画質が家庭用です
まだしばらくは4:3  9:16が混在するし。。しばらくはアナログビデオも残るでしょう
簡単に言うと音楽でもカセットより2トラック38センチの方が音がいいでしょう
ビデオも同じです

書込番号:14973478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/08/24 17:21(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんにちは。
新スレをお待たせしておりましたが、今から新スレをUPしますので、もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:14975643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

板違いはご容赦願います

2007/02/05 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

ペンタックスSMC70〜210oと言うレンズをタダで譲り受けました
絞り数値はF4〜32まであります。当方他社ユーザーなので
ペンタックスの古いレンズの事は皆目わかりません><

んで質問なのですが!

@このレンズは現行のペンタックス一眼本体のどれかを購入すれば使用可でしょうか?

Aその場合 マニュアルフォーカスになるんですか?

Bマウントアダプター使用して Aマウントに使用できるのでしょうか?

自分で勉強もせず、いきなり疑問点を質問してみました、すみません
知り合いが「使ってないレンズあげるよ」ってせっかく好意で頂いた物なので
無駄にしたくなくて ここに相談しにきた次第ですm(__)m

皆様のお知恵を、ご好意を頼っています
よろしくお願い致します。

書込番号:5965658

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:22(1年以上前)

MR-datsunさん 私も400〜1000oを所有してますFは20くらいになります>えぇぇ(◎◎)!! F20ですか?風景撮り専用?
暗い天候の時は使いにくく感じません?
私は室内撮影で人物が好きなんで どうしてもF値の明るい単焦点を買うようになっちゃいました。
F20の絞りって どんな風に使うのか想像もつきません あ!これは単に驚いてるだけです 決してバカにしたり、けなしたりじゃないですよ(^^ゞ
逆に135までしか望遠を持ってませんので 400以上の望遠なんて憧れです!
ペンタの70〜210のこのレンズがαマウントかSRマウント(旧ミノルタ)のどっちかでMFで使用できれば
経済的にもお徳で どうにかなんないかなって質問した次第です
アダプターに関しては ほんと何にも知らないんで あれば
助かるんですけどねぇ^^

ところでIDから推量してニッサン車ファン?.。o○

書込番号:5966426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:33(1年以上前)

mami_azzさん>はぃそぅですね^^
現在の使用メインは別にあるので 焦ってはいません
銀塩もデジ一も眼中に含め構想を練って行きたいです
せっかく程度の良いレンズ貰ったんで 使ってあげなくちゃ
可哀想です、ありがとうございます♪〜

書込番号:5966477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 21:33(1年以上前)

SMC70〜210oには、AズームとFズームがあり、いずれも現在のペンタックスの35mmフィルム用一眼レフとAPS-Cデジタル一眼レフで使用できます。

Aズームならば、マニアルフォーカス、FズームならばAFでも使用できます。
もしもFズームでしたら、EDレンズを使用していることで有名なレンズです。かなり運が良くないと当たらないかも。
K100DやK10Dなら、これでも手ぶれ補正が効きます。

書込番号:5966478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/05 21:37(1年以上前)

誰も書かないのであえて私見を述べますが、そのレンズは
解像力もいまいちで、現代のデジタル一眼にはそぐいません。

そのレンズのためにペンタを買うというのは、普通に
考えれば無謀です。名だたるFA*やリミティッドレンズを
入手されたならそんな計画もありでしょうが。

もちろんこのレンズからペンタに入門し、沼に踏み入れる
覚悟ならそれはそれですばらしいことですね。

ちなみに私はペンタフリークですが、K10D入手を機会に
20数本手持ちのレンズをチェックし、最近数本をドナドナ
しました。この70-210mmもそのうちのひとつでした。

書込番号:5966498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:47(1年以上前)

トライポッドさん同時書き込みでしたね(^^ゞ
今また見直しましたが どこにもFの文字はないです
って言うか はっきりA-ZOOMと書いてました 口径は58oです。
いいレンズなのか?値段が昔は高かったのか?何も知らないんです
くださった方の好意を無駄にしたくない想いで ここに書き込みしただけなんですよぉ
タダでくださるくらいだから 多分そんなに高価なものじゃないでしょうね
でも ピッカピカで傷もナシ!埃混入も目では確認できず
勿論カビも無い 極上状態です
写りの方は 実際使ってみなきゃ判断下せないでしょうが
まぁ〜メインが他にありますから 気楽に楽しみたいと思います(^^ゞ

書込番号:5966555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 21:59(1年以上前)

ヘンリースミスさん 書き込みありがとうがざいます
そういう意見も参考になり、感謝です・・・ってことは買って試すなら
銀塩を中古で購入した方が無難みたいですね^^
私もミノルタの85oリミテッドを所持しており 多分これと比較すると大概のレンズは満足がいきません
とは言え 他のある場所(プログやBBS)でペンタレンズの描写みて素晴らしいなとも感じています
私はどっちかと言うとレンズから本体を決める方でして
ただいま他社でレンズ沼に半歩落ちかけを堪えてる状態です
ペンタにはペンタのすばらしいレンズがありますが とっても浮気できる状態じゃないんですよぉ(TT^TTT;)汗!

書込番号:5966635

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/05 22:35(1年以上前)

SMC PENTAX A Zoom70-210mm F4

 1983.03発売
 発売時価格\61,000-

 マクロ機能が付いてるのがウリ

 さすがに、このレンズに合わせてボディをとなると・・・・・・

書込番号:5966869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/02/05 22:42(1年以上前)

SMC PENTAX-A70-210/4ですか・・・
SuperA+モードラAと組み合わせるとカッコいいですよ。
1980年代のカメラ少年たちのあこがれでした。

書込番号:5966913

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 22:56(1年以上前)

F20なら晴れた日にしか使えません
レンズで決めるなら、私はツアイスです
日本製西ドイツ製東ドイツ製とあります西ドイツは
フォクトレンダーのベッサレフにつけています
日本製はコンタックスです。東ドイツはソ連の配下?カールツアイスイエナ20ミリF2.8です
日本製を除いてペンタのKマウントに合います
古いレンズを楽しむのもひとつの。やりかたですよ
古いからだめだと言わず、大切に使いましょう
レンズのためにペンタを買っても、かまわないと思います
いろんなレンズでたのしみましょう
学習研究社発行の最新レンズアダプター攻略ガイドを参考にされたらいいと思います
車はDATSUN-510です49年目になります。今でも現役ですよ
長崎まで往復しました1500kくらいです燃費100リッターほど要りました
話が外れましたけど
決してK10はだめなカメラではありません
是非レンズのために買ってください
クラシックレンズを楽しみましょう

書込番号:5967010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/05 23:25(1年以上前)

グレアムペンギンさん

ペンタにはそのほかにもいろいろ面白いオールドレンズがあるようですよ。わたしはペンタックスSMC70〜210oは発売された前後の28ミリ単焦点レンズ(MFを含む)に興味をもっています。これはデジカメで使うと標準レンズとして使え、表現力のあるものが多いです。これを機会にペンタの銀塩(名機MZ3は新品に近い中古で2万円程度)、いやデジタル一眼をどうぞ!ペンタにはポートレート用にはとても優秀なレンズがありますよ。

書込番号:5967221

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/06 02:31(1年以上前)

グレアムペンギンさん こんばんわ

ミノの85/1.4G(D)Limitedは私も持っていますが、開放以外は普通の85/1.4と同じ写りなので、開放以外は意味がありませんが、その開放が非常に難しいですよね。
http://photos.yahoo.co.jp/kohaku3_2006
正面から撮ったつもりでも右目にはフォーカスがきていて左目はすでに外れている、といった感じです。
私はそのうち、ペンタのFA☆85/1.4を入手して、ミノルタの普通の85/1.4と撮り比べがしてみたいと思っています。

ペンタックスはFALimi三姉妹や☆レンズといった優れた描写をするレンズ群の他に、他のAFでは存在しないパンケーキ三姉妹という見た目にも大変愛くるしいレンズもあります。
ぜひ、この機会にペンタのデジイチを入手してペンタも味わってください。
(~0~)

書込番号:5967921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/06 08:10(1年以上前)

kuwa2010さん 確かにマクロ表示あります^^当時としては結構な値段ですね

いーくん@E-1板さん モータードライブ!!プロ仕様に見えて遠くから眺めてるだけでした(^^ゞ

MR-datsunさん ツアイスは今年はじめ手に入れました 日本製の135SonnarF1.8Zaです ご教授の本、早速今日にでも本屋で探してみます。
k10を批判したりしてませんよぉ 0.95倍ガラスプリズムファインダーが羨ましいって思ってます ご指摘のとおりクラシックレンズの味試してみたいです^^

秀吉家康さん あまりよくは知らないんですがSMC28oF2、SMCFA35F2などですかね?^^ 広角側は未体験分野です 50o標準画角使用が長かったんで ペンタックスのこのレンズ使ってあげる為に何らかの方法を考えますね

kohaku_3さん 拝見しました^^多分わが子撮影ですね 私も同様なんで親近感がわきます(^^ゞ
このレンズは私もピント外しまくりを大量生産してます。けどたまにバッチシが撮れた時のがあると嬉しくて〜♪
ピントあった時の素晴らしさ、そこからなだらかにボケてく描写!
開放で撮るのがやみつきになります 他のレンズはここまでカミソリの様な被写界深度じゃなく扱いやすいんですけどねぇ
F1.4を1.8や2.0に絞って楽しむのも これを持ってる人の特権ですよね 失敗が許されない時は少し絞って使ってます(^^ゞ
FA☆85は値段高騰してるみたいですが 手に入れられたらぃぃですね

皆様ありがとうございます 懐具合と相談しながら善処したいと思います。




書込番号:5968212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/06 13:29(1年以上前)

kohaku 3さんへ

上で、20数本のPKマウントレンズをテストしたと
書きましたが、No. 1はFA*85mm/F1.4でした。

この85mm/F1.4というスペックは多くのメーカーから
発売されていますが(一部、いましたが、過去)、
どれも超一流のようですね。

テストでがっかりしたのは、解像度のみで判断すると
名だたるFA*やリミティッドを押しのけて、Sigma17-70mm
がNo. 2でした。輪郭が強調されて、ギラギラ気味に
なっているので、必ずしもよいレンズとはいえませんが、
昨今のデジタル専用レンズの功罪を見た思いです。

ペンタには”レンズの味”を優先する路線を踏襲して
欲しいですね。それが”リミティッド”シリーズかなぁ。
でも売れなくては困るので、解像度優先路線と味優先
路線の二本立て。

書込番号:5968944

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/06 19:22(1年以上前)

ヘンリースミスさん こんばんわ〜

やっぱりFA☆85mm/F1.4はすごいんですね。
各社力を入れたのはツアイスプラナー85/1.4の影響ですかね。

シグマ17-70がNo.2ですか。
私はギラギラもふんわりも両方とも好きなんです。
DALimiなんてのは結構ギラギラですよね。
手持ちで今の一番のお気に入りペンタ用レンズはFA35ミリです。
ちょっと癒し系の写りですね。
(などとあまり抽象的なことを書くとおしかりを受けちゃいますかね)

ヘンリースミスさんのチェック一覧がみてみたいです。
(^。^)

書込番号:5969872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/06 21:50(1年以上前)

>上で、20数本のPKマウントレンズをテストしたと
書きましたが、No. 1はFA*85mm/F1.4でした。

どういうレンズをテストしたのかに言及せず、No. 1はFA*85mm/F1.4でしたとか、シグマがどうとか言われても・・・・。技術畑の道を歩まれてきた方なら、相応の手順を踏んだ話を是非お聞かせくだされ。

むろん、解像度優先路線と味優先路線の二本立てなどといった提案は唐突すぎます。

書込番号:5970459

ナイスクチコミ!0


yasu.mtkさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/06 22:03(1年以上前)

グレアムペンギンさん、こんばんは。

たまたまですが、このA70-210mmF4を*istDSで使っています。
ヘンリースミスさんがおっしゃるようにデジタル以前の古い設計のレンズですので、
最新のデジタル対応設計のレンズに比べれば描写力はイマイチかも知れません。

でも、ズームとしては歪曲収差や周辺減光も少なく、バックのボケも素直な方で、
気に入った写真が撮れた時はA4にプリントして楽しんでいます。

修正なしの実写サンプルを掲載しましたので参考になればと思います。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ymtk_99/lst?.dir=/2b8b&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5970528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/02/07 07:47(1年以上前)

yasu.mtkさん おはよぉござぃます^^
ありがとございます拝見しました。「おお!キレイ」
建物の画像なんかは歪曲収差あるなしが よく判断でき
ありがたいですね、これなら充分実用範囲内、不足は
ないですね。秀吉家康さんのおすすめの線で検討するのがいいかも
最初はアダプター使って安く使用できないかなと考えてたんですが
これなら ボディ購入も視野に入れなくては・・・とは言え
現在SR-7、α7000、α-7L、DSLR-A100の4台ボディがあり
他社マウントですので購入にタイミング悩みますね。(^^ゞ
資金を蓄え、購入後も山ノ神にバレなぃ様等の悩みもつきません
MR-datsunさんのおっしゃった学研の本も昨日購入しました。
部外者ミノルタンの為に皆さんアドバイスありがとぅございます
m(__)m

書込番号:5971926

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/07 18:40(1年以上前)

グレアムペンギンさん
私もミノルタはX-1  X-700  SRT-101を所有してます
ペンタの6X7:もあります
ほん購入されましたか良かったです参考にして頑張って下さい

書込番号:5973459

ナイスクチコミ!0


でくのさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 でくのぼうぷれす 

2012/08/10 20:29(1年以上前)

最終的に、このレンズは、↓こういう形で活かされる事になりました。

http://decnonet.livedoor.biz/archives/51834799.html

当時NEXがあればαマウントと併用できたのに、世の中、どう移り変わって行くか当時は予測できませんでしたね。

書込番号:14918903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/08/19 22:15(1年以上前)

約10日も返事遅れてすみません 暑さと忙しさで気づくの遅れました。
それにPKマウントまで購入させて申し訳ないです。
お譲りした以上 あとは不要の判断されたら売るも残すもでくのさんの自由です。
可愛がってやってくださいませ〜♪

書込番号:14957099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

思い通りの機体に出逢えた

2012/07/11 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K-5の板でK-5が欲しいと言っていた者です。

カメラのキタムラのネット中古でK10Dを予約して実際に商品を確認したところ…

K-5以上に手に馴染み、その操作性の良さにすっかり惚れ込んでしまって、結局K10Dを購入してしまいました。

大満足な馴染み具合だったK-5よりも大きいボディの筈なのに…
きっとバランスが良いのでしょうね。

今までソニーα200を使用していましたので、同じ1020万画素CCD機という安心感もありました。

比較するとα200よりも白トビ黒トビ等がシビアですが、ハマればたまらない魅力があると思います。

α200はこちらより少しは高感度が効きますので、しばらくは撮影用途別に使い分けようかと思います。

それにしてもK10Dってα200のようなエントリー機で楽な撮影に慣れきっていた自分に渇を入れるかのような気難しい機種だと思います。

が、写真上達の為にはもしかしたらこちらの方が良いのかも知れません。
いつかはK-5。

その気持ちは今のところ変わらないですが、
ただ何も考えずにシャッターを切るだけならK-5を選ぶ価値というか意味が無いかもしれないとも思わされました…

AFやAEのおかげで自らの技量を高める機会を自然と失っていたかも。(笑)
そういった意味ではK10Dってスペック的にも安楽カメラじゃ無い分(エントリー機に比べて)奥が深いですね。

それはそうとして、ペンタックスのカメラは手に馴染む機種が多くてびっくりしてます。(笑)

今じゃすっかりペンタックス党になった感じです。(笑)
あまりの嬉しさにくだらない長文になってしまいまして失礼いたしました。

書込番号:14795304

ナイスクチコミ!10


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 08:00(1年以上前)

当機種

写真はゲージュツダさん
おめでとうございます
私も使っております、宜しくお願いいたしますα100を使っていましたが連射以外は色目などもよく満足しています、頑張ってください

書込番号:14796220

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/12 08:44(1年以上前)

写真はゲージツだ!さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
私は今はメインK-7使いですが、その前はK10D使っていました。
で、そちらで撮れる写真はお気に入りが多く、
手放せずに、今も手元にあります。最近使用頻度はかなり少ないのですが。
せっかくペンタの門をたたきましたので、
これから、ペンタの魅力的なレンズ群を、是非堪能してくださいね。
引き続き、K10Dでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:14796318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/12 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海に (十六羅漢岩より) DAL50-200mm

山に (蔵王中腹より) DAL50-200mm

空に (十分一山jにて) DA18-55mm

マクロで (アオイトトンボ) FAマクロ50mm

はじめまして
この機種を使う方が新たに一人増える事を知りまして
望外の喜びです。
これを機に是非情報交換をさせていただければと思います。
私はK10Dの2台体制で撮っています。
AFや高感度では現行機種に大きな差を感じるK10Dですが
マニュアルフォーカス中心のマクロ撮影では依然として
アドバンテージがあります。
ファインダーの視野率は95%ですが、
画像の倍率は0.95倍とK-5やD7000以上で視認性が極めて優秀です。
60Dで見え方は同等ですがAFフレームの線がやや太く
7Dになるとさすがに見やすさが上回ってくるように思います。
ペンタックスは良い写りのレンズが求めやすいのが特徴です。
まずは、ご挨拶まで。どうか良いフォト・ライフを。

書込番号:14798207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/12 23:07(1年以上前)

お返事をいただきました皆様、ありがとうございます。

写歴は長いものの技量は大した事が無いのですが…。

初めて一眼レフカメラを手にした高校生の頃を思い出させるカメラに出逢えたと年甲斐もなくウキウキしてます。


キヤノンのAE-1というフィルム機でした。


多重露出をかけて撮影して一眼レフってこんな事ができるんだ?って感動したり、
新緑の鮮やかな緑をみずみずしく写し取ってくれるFDレンズに驚いたり…。


なんか、もっと早くペンタックスに出会っていたらまた結果も違っていたかも知れません。


写真のアップ方法がよくわからないので、すぐには出来ないかも知れませんが、
それも含めて勉強しますね。

皆様、これからよろしくお願い致します。


書込番号:14799382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/13 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

大朝日岳とハンググライダー DA18-55mm

山形新幹線「つばさ」 FAマクロ50mm

さくらんぼの時期のマーク FAマクロ50mm

愛機DA18-55mmx1.5 ブラックチューリップスペシャル by携帯

写真はゲージツだ!さん
AE-1から本格的に写真を始められたとは。
子供の頃の憧れの名機です。特にあの良くチューニングされた
シャッターは当時大変な驚きであった事を思い出します。
確かCanonは速度優先AE、ニコンとペンタックスは絞り優先AEで
自動化が始まったのではなかったでしょうか。
また撮られた御写真の投稿は、フリーソフトの「チビすな!!」で
1枚当たり1メガ以下見当に調整して張り付けると能率が良いと思います。
実際価格.comのご利用ガイドをゆっくり読むと案外簡単です。
委細、私で分かる事でしたらばお答えしますので宜しくお願いします。

書込番号:14802386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/14 12:05(1年以上前)

ここ数日仕事が忙しかったり体調が良くなかったりで、なかなか撮影が出来ずにカメラを弄るだけの毎日です。(笑)

弄っていて気がついたのですが、内蔵フラッシュは自動で飛び出さないんですね。

一見不便にも思いますが、フラッシュを使いたくない撮影の場合にはありがたかったりして…。

そういった点もエントリー機とは違いますね。

それにしても撮影に出かけたいなぁ…。(笑)

書込番号:14805338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/20 15:00(1年以上前)

望遠レンズが欲しくなってヤフオクでTAKUMAR F 70-200 f4-5.6ズームレンズをゲットしました。

ペンタックスFズームレンズと言われるレンズと変わらないようですが、ペンタックスのロゴが無いだけで全く雰囲気が違いますね。

マルチコートされていないのか屋外で撮影すると太陽光の影響をもろに受けて黄転びします。

まぁ、ホワイトバランスもオートにしていましたからそのせいかもしれないですね。

K10Dを持ち出して初めての撮影でしたが、本当に楽しいカメラだと思います。

ペンタミラーじゃ無いから長時間ファインダーを覗き込んでもあまり疲れないのは本当に嬉しいです。

益々ペンタックスが好きになりました。

書込番号:14832043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/05 12:33(1年以上前)

写真撮影して、モニターで見てもあまりわからなかったですが、
プリントアウトして、後ピンだという事に気がつき愕然としました。


ピンズレはK10Dの持病らしいですが…。

中古で安く買っただけに修理依頼したら幾らかかるのか不安です。

あまり高いと困ってしまうし…。

書込番号:14898489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/05 15:36(1年以上前)

写真はゲージツだ!さん、今日は。

 K10D等のPENTAXのAPS-Cのデジイチで動作保障されているレンズは PENTA-DA ???mm ??????
というレンズのみです。
35mm フイルムカメラのレンズでは PENTAX-D FA ???mm ?????? というレンズです。
これ以外のデジイチで保障されて無いレンズは AFした後はマニュアルでピント補正するのが常識です。

貴方がここで言っていることは「駄々っ子」です。
ヤフオクのジャンクレンズは「自己責任」での運用です。
ここでわめくレベルのことではありません。

書込番号:14899072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/08/05 15:40(1年以上前)

別に駄々こねてはいませんよ。

困ったもんだと思っただけですよ。

書込番号:14899085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 19:59(1年以上前)

写真はゲージツだ!さん

これも自己責任ですが裏メニューでAF微調整ができたと思いますよ。

書込番号:14934867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ257

返信78

お気に入りに追加

標準

2012年度K10Dで撮った夏写真をお見せ下さい

2012/06/24 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種

6月6日金星の太陽面通過

2012年度ホタル撮影(ホタル飛び始め)

2012年度ホタル撮影(初めてのヒメボタル撮影)

諸事情(体調不良)により治療を優先させる為、新スレをUPしました。
私の復帰時期は未定です、病状の経過を見て復帰する予定です。

写真のUPは6月に撮影した分より(今年の6月の私の撮影は金星太陽面通過写真とホタル写真だけで終わりです)。

では皆様、お身体にはくれぐれも気を付けて仕事の合間の趣味を楽しまれて下さい。

P.S
板には顔を出していませんが、皆様の写真は出来る限り拝見させていただいております。
本来は人の写真を見ることよりも自分の手で写真を撮ることの方が楽しみな私ではありますが、今後当面の間は写真を拝見することが私の楽しみになるのかもしれませんね。

書込番号:14717989

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/08 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

毎朝お参りをしている生田神社の茅輪くぐりです。
この茅輪くぐりは全国的にあるんでしょうか。
今回は特に念を入れてお参りをしてきました。


ど田舎者さん

K20Dもよく使われているようですね。
私もこれからはちょくちょく使うようにしますね。


おじん16120899さん

電柵を張り巡らせるとは、鳥獣等大変そうですね。
ヌートリアと言うとねずみの大きくなったような生き物ですよね。
野生化しているのでしょうか。


いちばの人さん

今日の瀧山の写真は手前の里山の緑と空の青さが夏本番直前でしょうか。
ゴーヤの瑞々しさが涼しそうな雰囲気を醸し出しているようですね。
実益を兼ねた省エネでしょうか。
食卓はやはりさすがおいしそうですね。
おいしいに決まっていますよね。

書込番号:14781173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/08 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

18時過ぎると晴れてきました。

綺麗な夕焼け、でも写りが薄い。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝から16時30分頃までは霧の様な小さい雨が降ってましたが、18時頃から雲は東半分の空に一塊になり、西の空は綺麗に晴れて夕焼けが撮れました。
夕方は、18時を過ぎると西空は快晴、東空は曇りとハーフNDフィルターの様な変なお天気でした。TAMRON A16P。
 山の稜線に日が沈むのを待って撮りました。TAMRON A16P。

 いちばの人さん。
奥様の手作りの美味しいご飯が素晴らしいですね。
私の朝ごはんは、目玉焼き、私の作ったコシヒカリのご飯、味噌汁です。
奥様がジャム作りをされたのですね、美味しそうです。
瀧山も雪がなくなり夏らしくなりました様ですね。
夏の涼は、昔は朝顔のカーテン、今はゴーヤのカーテンですね、時代は変わりました。

 デジコミさん
ヌートリアはでっかいねずみの仲間です、鳥取県内日本海沿岸から奥山の小川まで何処でもくまなく沢山居ます。
アヒルの様なでかいねずみがアヒルのように水に浮かんでいるのが鴨の写真の隅っこに写ってっていたことが一度あります。

書込番号:14782490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/09 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上山のほたる祭 FAマクロ50mm

水辺のゲンジボタル FAマクロ50mm

咲き始めた庭のネジバナ FAマクロ50mm

ネジバナのアップ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

雨の上がった昨日、ホタルを撮りに行って来ました。
山から下ってくる流れ水が冷たく
水辺でじっとしているホタルを見つけてパチリ。
3枚目と4枚目は庭で咲き出したネジバナです。
冬が長かった事から、一斉に咲き出した感じです。

デジコミさん
生田神社はやはり想像をはるかに超えた立派な社殿に思われます。
茅輪くぐりは厄払いに当地でも由緒ある神社で行われているようですが
残念ながら実際見た事がありません。
また、焼いた開きアジで作る炊き込みご飯は思いの他おいしいです。
鮎の炊き込みご飯の家庭版といったところでしょうか。

おじん16120899さん
透明感のある美しい夕焼けが続いていらっしゃるようですね。
焼いた開きアジで炊き込みご飯を作るのは一手間かかりますが
骨を取って炊き込みますので気軽に皆でアジのおいしさが味わえて
最近我が家で人気があります。

書込番号:14785471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/09 20:07(1年以上前)

PS
2枚目のホタルの画像は部屋を真っ暗くして
ご覧いただければと思います。

書込番号:14785578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/10 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水田にチュウダイサギが。

レンズを向けると畦に。

又レンズを向けると隣の田に。

帰り道夕焼けが出るのを待ちました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 チュウダイサギが 18aの水田に居ました。
追い払おうとレンズを向けると、飛び上がりまして畦に下りました。
またレンズを向けますと飛び上がりすぐ隣の田に行きました。
私が居なくなると戻ってきそうな感じです。おっかけっこしてもきりがない。レンズは EMZ-130AFU。
帰り際夕焼けが出るのを待ちました。一寸だけ夕焼けに、レンズは、タムロン A16P。

 いちばの人さん。
焼いた開き味の炊き込みご飯は焼いたり骨をとったり炊き込んだりと大変な手間ですね。
蛍の出るのが20日くらい遅いのですね、ネジバナは余り違わないですね。色々ですね。
蛍祭りって、この県内のあちこちである灯篭流しと似ていますね。
板のお船に乗せて川や海に流すか(ゴミが流れないように後で集める)、道路で行うかですね。

古い日本の風習って関連性が有るのでしょうね。

書込番号:14788050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/10 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初夏の飯豊連峰 M42 300mm

日曜の昼食 FAマクロ50mm

白鷹山中より望む大朝日岳 FAマクロ50mm

玉簾の滝 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も暑くなりまして、家に帰ってエアコンの効いた
部屋に逃げ込んでほっと一息ついているところです。
以前に撮りましたものばかりですが、涼しい感じのものを
出させていただきたいと思います。

書込番号:14789889

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 22:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

烏とおじさん

笠の人SPPで調整

うーん悩ましい

皆さんこんばんは
撮影会の途中で見かけた。ポルトガルのからすと遊ぶおじさんがいました
それとメモと涼しき人を
得とご覧ください

書込番号:14790526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/11 00:38(1年以上前)

当機種
当機種

ムクゲ

アガパンサス

K10Dご愛用の皆様今晩

夏らしい花としてムクゲとアガパンサスを写しました。
ムクゲは生田神社にて、アガパンサスは自宅の庭の花です。
何も手入れをしていないのに、今年も何とか咲きました。
1枚目のレンズは Sonnar 90mm f2.8 です。
2枚目のレンズは Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm f1.8です。


おじん16120899さん

きれいな夕焼けですねえ。
ここ2・3日は晴れているようですね。
叉、鳥と追いかけっこは解るような気がします。
私もなかなか思うようにいきません。


MRーdatsunさん

烏とおじさんの写真は優しそうなおじさんの人柄が伝わって来る良い写真ですねえ。
それと涼しい人はちょっと目の毒です。


いちばの人さん

蛍の写真、部屋を真っ暗にしてみました。
思わずつかみそうになりました。
見事な写真です。
叉、ネジバナが咲いたのですね。
今年はまだ見ていません。
ところで玉簾の滝の写真は涼しげですが、水しぶきは掛からないのでしょうか。

書込番号:14791286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/11 10:01(1年以上前)

当機種
当機種

サトイモと草刈り。

枯れ始めたネジバナ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 6月7日植えたサトイモと周りの雑草を草刈り。レンズ : PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。
 6月27日頃咲き始めたネジバナは枯れ始めました。レンズ : D FA Macro 100mm F2.8。
 いちばの人さんのネジバナと比べて比べて頂く為に6月27日頃に割き始めて今頃は枯れ始めたネジバナを撮ってきました。

いちばの人さん
 飯豊連邦と大朝日岳は雪を頂いて涼しそうですね、夏場もこうであって欲しいです。
 玉簾の滝は水の流れが涼しそうですね、私は防塵防滴レンズは持ってませんで一つは欲しいです。

MR-datsunさん

 この町内にも私の若い頃にカラスの巣に登り目の開く前のカラスの雛を一つ頂いてきて
自分で育てられて手乗りカラスに育てられてた方がおられました。
江戸時代には日本でも、手乗り雀をしつけするのが流行ったとからしいです。
他メーカーの他機種の画像のコメントはパスさせて頂きます。

書込番号:14792227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/11 10:12(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

デジコミさん
 ムクゲとアカバンサスは今が盛りの美しい花ですね。
私はまだ撮るには至っていません、余り見かけないので。

書込番号:14792256

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん今日は
おじんさんに。コメントをいただけなかったので当機種の物です
だんだん参加者が減りますフィルムも減ります
増えるのはデジカメだけ
でも参加者は減ります
目元涼しき方をどうぞ

書込番号:14793791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/11 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の鳥海山 FAマクロ50mm

法体の滝(落差57.4m) DAL50-200mm

曇天の百合 FAマクロ50mm

今日の夕暮れ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

暑さが続いていますが、涼を求めて鳥海山を車で反時計回りに
一周してきました。
1枚目は祓川から見た鳥海山山頂と竜ヶ原湿原です。左側手前の雪渓が
急斜面でそこまでは行きましたものの、登りきれずに引き返してきました。
2枚目は秋田県側にある「法体の滝(ほったいのたき)」。
水量が豊富でかなり遠くまで滝の音が聞こえてきます。
3枚目は先日曇天で撮りました百合、4枚目は今日の夕暮れです。

MR-datsunさん
撮影モデルの方のしぐさがいかにもプロのモデルと言う感じですね。
残念ながら家では財務大臣も見ておりまして シーー(-ω-)(-ω-)(-ω-) ?-ン 

デジコミさん
ムクゲが本当に夏らしいですね。我が家のアガパンサスも蕾が
出来てきました。また、玉簾の滝は水しぶきがかかる所まで行けますが
大事をとってやや離れて撮っています。
滝壷が浅く、夏は近所の子供達が水遊びをしています。

おじん16120899さん
こちらではネジバナが盛りを迎えています。二週間くらい開花の
時期が違うようですね。また、私も防塵防滴レンズを持っておりませんが、
滝の近くに迫って撮りたくなりましたら求めてみようと思います。

書込番号:14794236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/11 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

脇役その1

脇役その2

脇役その3

脇役その4

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさん療養中とのことですがいかがでしょうか。
元気づけられる写真が撮れれば良いんですが、いかんせん感性が乏しもんでちょっとむずかしいです。

先日の日曜日に近所のお寺さんで咲いているハスの花を写してきました。
昨年はM42レンズで写しましたが、今年はAFレンズを使用しました。
1・2枚目はFA☆300mmf4.5のレンズを使用しました。
やわらかい写りのような気がしますので、花を写すのには良いような気がします。
3・4枚目はFA43Limitedを使用しました。
このレンズの開放からちょっと絞ったあたりで写した花の写真が良さそうな気がします。


いちばの人さん

夏の鳥海山の雪渓はスキーをしている人の様に見えますが、マクロレンズは良く解像していますね。
法体の滝は水量があり涼しそうでいいですね。
叉、夕暮れの写真はなかなかこの時間に写真を撮ることが出来にくいのであこがれです。

書込番号:14795307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/12 08:32(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。


MR-datsunさん。
 K10Dの画像をわざわざ有難うございます。
オジンになると別嬪さんもどうでも良くなりまして、むしろ稲の生長のほうが気になります。
K10Dが三冠をとったのは昔の話でして、今では昔の機種ですので人気のないのは当然です。

K-5も使っていますが、視野率100%は良いですが K10Dのファインダー95% ->92%に下がったのはオジンには痛いです。
K10D,K20Dの時代の95ファインダーで視野率100%にして欲しいです。
何とかの一つ覚えの様に、小型小型にしないで欲しい。何のことはないプリズムのコストダウンなのですね。

いちばの人さん。
 頑張って色々な画像をアップされますね、私もなかなかK10Dのねたがないです。

デジコミさん。
 ハスは夏の花、これからますます美しくなりますね。
それと、K20D,K-7等のサムスンのセンサー機種で綺麗に撮るには、飽和に注意してシャッター半押しで設定されたシャッター速度の半分にして(シャッターが開く時間を二倍にして)撮ると美しい画像が撮れると長く使っている方が言われています。
この機種も、K10Dと同じく過去の古きよき時代の機種ですね。

書込番号:14796291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/12 08:50(1年以上前)

当機種

不気味な雲が長時間居座って。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日の夕空です。
同じ雲が長らく不動でいました、長時間雲が移動しないのは珍しいです。

書込番号:14796343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/12 21:37(1年以上前)

当機種

草刈り後監督?のななせも入れて。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 予想に反して今日は梅雨の雨も降らずでして晴れ間も数回でましてとても蒸し暑い曇りの多い日でした。
夕方に蒸し暑いのを我慢して少しだけ草刈りをしました、ななせも草刈り機も写しました。
レンズ : SMC TAKUMAR 1:3.5/24mm を F4で撮りました。
面白い画像は何もなくてすみません。

書込番号:14798849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/13 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

派手なグラジオラス。

咲く前に草刈りされて、又伸び咲いたネジバナ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 花壇の派手なキャラクターのグラジオラスが咲きました。
使用レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
6月 26-28日かかって草刈りした田の畦に再びネジバナが伸びてきて今朝花が咲きました。 
花が咲く前に草刈りされると、再び伸びてきて遅く咲くのですね。レンズ : SMC TAKUMAR 1:3.5/24mm 。
この SMC TAKUMAR 24mm F3.5 レンズの写りは色が薄いですね。

書込番号:14800632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/07/13 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桔梗が咲き始めました。 FAマクロ50mm

玉簾の滝 FAマクロ50mm

林道から見える鳥海山 FAマクロ50mm

長井のあやめ公園で自噴する雪解け水 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
今回の豪雨で被害に合われた方にお見舞い申し上げます。

庭の桔梗が咲き始めました。暑くなる日が続きまして
涼しさを求めて撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。

デジコミさん
ハスの花が咲いているのを拝見して、昨年私も撮っていた事を思い出しています。
こちらは今からという所です。
季節毎に咲く花を見ると昨年、一昨年と段々記憶がよみがえります。
それから、雪渓にいる人は山頂から徒歩で下りて来た人です。私はその近くで
何とか登れないものかとがんばってみましたが、諦めた次第です。

おじん16120899さん
蒸し暑い中での草刈り、お疲れ様でした。私も今日少々草刈りをしておりました。
また、ななせさんのアップを近々お願いしたいところです。
それから私もペンタックスに立派なファインダーをお願いしたいと思います。
視野率100%が標準となって、今度は視認性の良い大きなファインダーを是非実現して欲しいものです。

書込番号:14802219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/14 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ななせの振り向いた瞬間。

秋の七草のキキョウ。

今年初めて萩が咲きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 田んぼの見回りの時に軽から降りたところをななせを呼びまして振り向いた瞬間を撮りました。
カメラを向けると横を向くのでそれまでの僅かな時間がチャンスです。レンズ : FA 43mm F1.9 Limited。
秋の七草の一つのキキョウ、レンズ : FA 43mm F1.9 Limited。
今年初めての萩が咲くのを待って撮りました。2m以下の小さい木でして冬の雪で広域農道にずっこけていますので撮りやすいです。 レンズ : D FA Macro 100mm F2.8。

いちばの人さん
 蒸し暑い中草刈りをされたのですね、お疲れ様でした。
蒸し暑い中での草刈りはとても大変です、体中の水分が抜けます。
キキョウや萩の秋の七草が咲いていますね。
滝は夏は涼しくてよいですね。此方にも10km位位山道を走ると鳥取市雨滝という滝があるのです
が何十年もご無沙汰してます。言ってみたくなりますがぼろの軽くらいしか乗り物がないです。
雪解け水があやめ池に自噴するのですか、夏向きでよいですね。
此方では大山の周辺しか水が自憤したり沸いたりするところはありません。

書込番号:14804882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/20 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

迷路

黒のひまわり

ひえまで生えていた

気温30度を越える中
ひまわり園に行ってきましたさすがに太陽の花ひまわりは元気です
ここには世界のひまわり畑があり珍しい物があります

書込番号:14831210

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング