
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 21 | 2016年4月2日 23:17 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月8日 21:14 |
![]() |
22 | 5 | 2016年3月3日 12:23 |
![]() |
739 | 190 | 2016年2月29日 00:11 |
![]() |
14 | 2 | 2016年2月8日 21:25 |
![]() |
823 | 195 | 2015年10月20日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dオーナーの皆様、はじめまして。
ガラクタが大好きな、ガラクタ親父と申します。
二年前に中古で入手したK10Dを最近になって持ち出す機会が多くなってきました。
ニコンのボディーと2台セットでオークションに出品されていたのですが、もともとニコンのボディー目当てで落札してK10Dは本当のおまけとして捉えていました。
ところが、試しに撮ってみた画がとてもよく、ドナドナを思いとどまらせ今日まで我が家で生き延びてきました。
フォーカスズレがあってなんだか眠い画を量産する状態でもあったので、デバッグモードで調整を行うついでに、PhotoMeでシャッターカウントを調べてぶったまげました。
なんと!
Shutter Count: 63247119
という数字が出ているではありませんか。
これは何かの間違いでしょうか。
参考程度の情報にしてはいくら何でも多いかなあと思いつつ、本当にこれだけシャッター切ってるってことが事実であればすごいことですよね。
以前のオーナーは、微速度撮影など1回の撮影でかなりのコマを撮る使い方をされていたのかもしれません。
K10Dは、CCDセンサー搭載の機種にしてはバッテリーの消費が極めて少なく、ぼちぼちとRawで撮る私にはバッテリー1個で1日の撮影が十分こなせます。
さらに、コニカミノルタのα-7 Digitalと同じ電池なので、α-7 Digitalをお供に持ち出すことも時々あります。
Kマウントのレンズをあまり持っていないため、ぼちぼち集めて行こうと思っているところです。
シャッターカウントには驚きですが、大事に使って行こうと思います。
8点


どこまで行くのか楽しみですね(*^▽^*)
書込番号:19750343
3点

MA★RSさん
シャッター間隔の広いインターバル撮影だと、シャッターユニットの温度上昇も少なかったでしょうから、メカの劣化も緩やかなのでしょうか。
おっしゃるとおり、どこまでいけるか非常に楽しみです。
ただ、ぼちぼち過ぎてなかなかカウントが上がらないかもしれません。
何しろスタートの数字が大きいです。(^^;
書込番号:19750360
3点

すれ主様、皆様、お早う御座います。
K10Dを二台現在も使用しています。
一台は新品を、二代目は中古を買いました。
後ろの手ぶれ補正のON-OFFのレバーが折れ易いことが有る、
SDカード取り外し蓋の開閉のレバーも折れやすいことが有る。
以外は二台とも好調です。
絞りレバーが重い、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm でもへっちゃらで絞りレバーを作動させる。
発売1か月目に購入した K-5の方が先の老化現象が出ています。
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM は問題なく絞りが動作するのに
K10Dではどの K-Mountレンズも問題なし。
良いカメラです。
K-5では、smc PENTAX-A 1:2.8 28mmだけが絞られていない、K10Dでは問題なし。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm を使うと、絞りが動作不良で解放に近い画像ばかり撮れる。
ボディー内手ぶれ補正を OFFで三脚を立てて撮っても右に傾いたり、左に傾いたりの画像ばかりです。
買った時に五年の延長保証に入りましたが、保証が効くのは全く写らないなどの重大な故障の時と言われた。
世界の三冠カメラだけの事はあります。
画素数以外では、写りも含めて K10Dの足元にも及びませんね。
良質なK10Dの中古は滅多に手に入りません、大事に使いましょう。
書込番号:19750898
3点

この数、5秒に1枚、10年間休みなくずっと撮り続けなくてはならないことになりますね。
何かしら他のファクターがありそうな、、、
書込番号:19750940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おじん1615さん
おはようございます。
2台持ちとは羨ましいですね。
普段はNikon使いなんで、親指AFしたい時に時々違うところ押してたりします。
手振れ補正のスイッチは壊れやすい部位だという記事はよく目にします。
カードスロットの開閉ノブもなんですね。
気をつけます。
いつもはシグマの高倍率付けるか、リコーの和製ズミクロン、その他M42マウントのレンズでレンズ遊びしています。
ハイパーマニュアルのおかげで、Canonでレンズ遊びするより楽しく写真が撮れます。
書込番号:19750995
1点

さらしらすらせらそらさん
おはようございます。
なるほど、そういう計算になるのですね。
何かの監視とか観測目的という事も考えられますね。
ボディーは随分きれいでした。
ひっかき傷や、当たりキズもなく、ショット数の解析しないままだと、数千ショットクラスと間違うと思います。
架台に固定されて、比較的埃のしない箇所で使われていたようです。
センサーのへたりがあるのかどうかよくわかりませんが、きれいに撮れています。
シャッターまわりのメカの故障が心配です。
書込番号:19751007
2点

それならば、可能性ありますよね。
しかし0.6億回とはすごいですね!
書込番号:19751067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらしらすらせらそらさん
そう思います。
初めて見た数字です。
1億目指してみます。
書込番号:19751145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その次に撮った画像のシャッター数を確認してください。
ちゃんと1回増えて、63247120回になっていますか。
おそらく、数値は変わっていないのでは。
つまり、このカメラは、このソフトでは正しく表示できないということでしょう。
書込番号:19751542
7点

CANON等と同じ様に特別のソフトが有りまして、そのソフトで見た時正しいシャッターカウントになる様になっていると思います。
いまの新型のPENTAX機の様なシャッターカウント表示仕様と思います。
書込番号:19751897
2点

シャッターカウントは、私の買った K-10D中古も私の発売時に新品を買った物よりとても綺麗でした。
長らく神戸の大手のデジイチ販売店に展示されていたので黒いプラスチックが日焼けと思われる部位も有ります。
中古を買った時にAFを合わせ直しした(大きな補正)のでしょうが使っているうちに補正値が違ってきまして
昔に新品を買った K10Dの補正値に近くなりました(限りなくピントずれが零に近くなりました)。
之は古いタイプのAFセンサーチップの欠点です。
K-7以降は新型のAFセンサーチップが使用されています。
書込番号:19751938
1点

PENTAXのプリズム機のシャッター耐用は10万回に設計されています。
ニコンもほゞ同じ仕様です、短期間で大量にシャッターを切る方は20万回近くまで持つ方もいます。
普通は 13万回手前辺りがシャッタ-耐用の目安かと。
PENTAXの場合は、シャッターの受け取り検査をして、耐用年数が規格に入らないと思われる物をエントリー機に使うと聞きました。
エントリー機は PENTAX 保障シャッタ-カウント三万回です。
実際はもっと持つらしいです。
書込番号:19751986
2点

めるあどりんさん
投稿するにあたり、カウントアップしているのは確認済みです。
本日のコマの、PhotoMeのデータをアップします。
昨日の続きのカウントと、今日最後のカウントです。
書込番号:19752226
1点

まあロジックが間違ってる。。という可能性はありますよね。
03 C5 13 0F 63247119
00 00 13 0F 4879
00 00 FF FF 65535
00 C5 13 0F 12915471
00 FF FF FF 16777215
FF FF FF FF 4294967295
65535 以下のカメラで解析すると、それ以上の枚数でどのような
値になるか分からないです。
4バイトすべてカウントなら、4294967295までカウントできます。
43憶弱かな。
外観が綺麗。。ということだと、現実的なところで、4879枚あたりではないでしょうか。
https://www.camerashuttercount.com/
こっちも同じですかね。
書込番号:19752244
0点

おじん1615さん
シャッターの耐久回数は私も同じ認識です。
壊れてしまうのではなく、精度が出なくなるであろう回数の基準値ですね。
機械的な摩耗などあると思いますので。
私のK10Dのショット数が本当かどうかはわかりませんが、十分写真として鑑賞できる画が撮れているので、本当の寿命が来るまで大事に使っていきますよ〜
書込番号:19752262
1点

おじん1615さん
返信中にかぶっていたようです。
教えていただいたURLでみてみました。
やはり同じ数字が返されます。
裏メニューでEEP_ROMを書き出せるようですが、変にいじって書き戻してしまったなんてことが・・・
考えにくいでしょうかね。
ダンプしてみてもどのあたりのどういったデータなのか、さすがに分かりません。
何らかのカタチで、書き換わってしまったと考えるのが良いとは思います。
上の3桁〜4桁を外すと納得の数字に思えます。
書込番号:19752314
0点

もうちょっと複雑な持ち方してますね。
ちょっと訂正。
ダンプから直接数値が読めなくて、なんらかのロジック計算で求めてる模様です。
シャッターカウントの前後のデータ
00000660 00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 00 62 00 03 .]...........b..
00000670 00 00 00 01 00 03 00 00 00 67 00 03 00 00 00 01 .........g......
00000680 00 01 00 00 00 68 00 01 00 00 00 01 01 00 00 00 .....h..........
00000690 00 69 00 07 00 00 00 04 00 00 00 00 00 70 00 01 .i...........p..
000006A0 00 00 00 01 00 00 00 00 00 71 00 01 00 00 00 01 .........q......
000006B0 00 00 00 00 00 72 00 08 00 00 00 01 00 00 00 00 .....r..........
000006C0 00 73 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 00 74 00 03 .s...........t..
000006D0 00 00 00 01 FF FF 00 00 02 00 00 03 00 00 00 04
見やすく項目毎に整形
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 Shatter Count
00 62 00 03 00 00 00 01 00 03 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 67 00 03 00 00 00 01 00 01 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 68 00 01 00 00 00 01 01 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 69 00 07 00 00 00 04 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 70 00 01 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 71 00 01 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 72 00 08 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 73 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 74 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
02 00 00 03 00 00 00 04 Black Point
いくつかのfileからカウント部分だけ抜き出し
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 2079枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 CF DB 2080枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 01 EB DA 2081枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 F4 22 F9 36 974枚目 K10D
00 5D 00 07 00 00 00 04 F3 19 DE 1C 992枚目 K10D
005D 項目
0007 UNDIFINE
00000004 4
ED00F8E4 カウント
別の機種であったのが、この値を製造番号で割り算とか。。
暗号解析とか得意な方はロジック割り出してみるのも
面白いかも。
書込番号:19752355
2点

http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Pentax.html
Exiftoolsのページですが、計算式は特に書いてないですね。
(Note: May be reset by servicing! Also, does not include shutter actuations for live view or video recording)
私のK20Dはファイル名の方がカウントより多いですが、
前のオーナーさんがライブビューで撮ってたのかもですね。
書込番号:19752456
1点

MA★RSさん
こんばんは。
[19752314]の書き込みは、MA★RSさんへのお返事でした。
失礼しました。
さまざまな情報お持ちですね。
K10Dは、AFがバシッと決まらないところが個性的ですね。
慎重にあわせてるっぽいところがかわいらしい。
入手時のカウントは、
Shutter Count: 63246215
となっていました。
まだ1,000コマいってないんですね。
もっと撮らなきゃ。
書込番号:19752939
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
随分久し振りに国道178号線横の大きな駐車場に軽トラを置いて愛犬のななせと休憩舎に赤土を削った道を三脚とデジイチを二組ずつ背負って登りました。
レンズは smc TAKUMAR 1:3.5/35mmです。
K10D+三脚撮りでずが手ぶれ補正を内蔵した機種なので三脚撮りでも幾分か横に傾く様子です(1-2度右下がり)
眼下に見える港は大分分は田後港です、田後港の手前に浦富港(5トンクラスの船)が一緒に有ります。
*展望休憩舎-1。
*展望休憩舎-2。
*展望休憩舎-3。
4点

トンネルの横の坂登ってくの? (。_゜) ?
書込番号:19670866
4点

定点撮影撮影の醍醐味o(^o^)o
書込番号:19671735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paaさん、外のご覧の皆さま、今晩は。
はい、鳥取市の方から国道 178号線をきますと、羽尾半島のトンネルの手前の右側の大駐車場に車を置いて
駐車場と反対のトンネル入り口の道を日本海の側に少し登ります。
道が二つに分かれまして、真ん中の赤土の谷の底の道を下りると熊井浜です。
右にトンネルの山に赤土を削り作った道を登りますと展望休憩舎にでます。
竜神胴まで続いていますが竜神胴には誰も行きませんので荒れていまして途中で通行禁止になって何十年もたちます。
直さない様子ですね。
書込番号:19672008
1点

>おじん1615さん
ども。 ○┓ペコ
書込番号:19672316
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
山陰の奥地の今年の冬は一回雪がパラパラとしましたがその後は雨降りの日が多いです。
晴れる日は滅多にありません。
今日も朝から大雨降りです、傘をさして三脚撮りです。
*村の入り口辺り-1。
*村の入り口辺り-2、ピントの位置違いです。
*村の奥から南の山すそに入った畑です。
*村入り口辺りから県境の山を、山の向こう側は兵庫県です。
使用レンズは Super Multi Coated TAKUMAR です。
8点

こんにちは
雨の中とのことですがmペンタらしいコントラストが出ていいですね。
4枚目、山あいから立ち込めるモヤが幻想的です。
書込番号:19432957
3点

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。
冬なのに今日も朝から雨降りです。
*歩道から雨の国道九号を自家用車一台。
*歩道から雨の国道九号を自家用車二台。
*歩道から雨の国道九号を路線バスが。
*村入り口辺り、バス停と石塚、国道は旧道側に入りバス停になります。
三脚撮りです。
書込番号:19432966
6点

>里いもさん、今日は。
雨降りが続いていまして遠くには散歩に行けませんので、バス停に犬をつないで置いて傘をさして三脚撮りしました。
雨降りらしい写りになった様で嬉しいです、曇りの日や雨の日の風景撮りは空を入れない方が雨の日らしい写りになるとのアドバイスでその様に撮りました。
コメント有難う御座いました。
書込番号:19432982
4点

K10D愛用の皆さん、今日は。
山陰の奥地は春の雪が降りました。
*ご先祖様が見守る中での大イチョウの木も春の雪で冬のイメージに後戻りしました。
*国道の下を通り農道に入る道にも春の雪が。
*春の日本海の夕焼け。
*春の日本海の日の入り。
どれもK10Dの一号機での撮影です。
書込番号:19652523
0点

K10D愛用の皆さん、今日は。
後から購入した K10D二号機での画像です。
*春の水田の雪、二号機-1。
*春の日本海、二号機-2。
*春の日本海、二号機-3。
*春の日本海、二号機-4。
何とか雪も解けてきて春らしくなりつつあります。
書込番号:19652588
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
このところ急に冷えてきたかと思ったら、今日の大阪は27℃まで上がりました。
返信数が200近くになってしまったようですので、新スレ 立ち上げておきます。
K10Dご愛用に皆様、季節の写真 よろしくお願いします。
10点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日は車に乗っていたら手稲山がくっきり見えていたので急いでカメラを取りに帰りパチリ。
しかし、シャッターを押すときには曇ってしまいベストショットにはなりませんでした。
あと30分早かったら最高だったのになぁー。
なかなかうまくいかないものです。
>いちばの人さん
20万の臼ですか?!
初市の活気ある姿がわかるいい写真ですね。
それからだんご木を久し振りにじっくりと見せていただきました。
幼少の頃はこれに飾りを付けたり餅を巻いたりするのが恒例行事で楽しかったです。
正月が終われば乾ききった餅を揚げて食べたり…。
ちょっとしたタイムスリップを味わせていただきありがとうございます。
書込番号:19482125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
昨日Df 屋外への初出動で夕陽の撮影に出かけたのは良いのですが、今使っているLightroomが対応していないようで、バージョンアップしないといけないようです。そのためには、WindowsOSも64bit化しないといけないようでクリーンインストールになりそうなのでバックアップやらその準備で今日の一日が終わってしまいました。
昨日朝からは、神戸六甲アイランドの神戸ゆかりの美術館へ「わたせせいぞうの世界展〜ハートカクテルからアンを抱きしめて〜」を観に出かけてきました。その時の写真から
>デジコミさん
「私事ですが、今年もう1年間勤めることになりました。」 延長要請があるのは、それはそれで良いことですね。
仕事も写真も、今年もめいっぱい ということで(^_^)
昨日、三宮に回った時に、センター街からちらっと生田神社が見えたのですが、家内から「遠いからパス」 … とあっさり肉まん屋へ(*_*)
>odebuchinさん
スノーラフティングボート DA18-135: 今年は暖冬で雪が少なく、近畿・中部地方のスキー場は大変なようですが、そちらは一面 さらさらの白銀の世界ですね。引いて貰って登り、そこから下るのかなぁ。気持ちよさそう。
山ひこの珈琲とそり DA18-135 : ほっと珈琲(^_^) かな。心まで温まりそう。
>いちばの人さん
初市風景 DA18-135mm: 豪華な木臼ですね。特に手前のは… けやき?
ニコンのレリーズ: 捨てずに保管されているんですね。
私も、どこかにあったはず… 引き出しをずいぶんと探しました(^_^)
書込番号:19482640
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
本日久しぶりに近所をお散歩してきました。
DA18-135mmを一本もって散策していると、まだカエデの葉が落ちずに残っている場所や
ススキやムラサキツメクサを写したりとトータル4時間ぐらいのんびりとしてきました。
現像ソフトをDigital Camera Utility 5にしてみました、撮った写真のレンズが何だったかわかるようにするのが理由です。
びわますかのじさん
京都伏見稲荷大社の元日前の写真空いていて良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2389017/
でじゃじさん
初日の出綺麗ですね、風景撮りは難しいので今年も参考にさせて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2390156/
小生もいつかは、フルサイズカメラが欲しいと思っているので、素直に羨ましいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2394961/
いちばの人さん
福袋でK-3U購入とは、2400万画素の写りって凄いのでしょうね〜羨ましいです^^
小生は、マップカメラ特売の三脚Nivelo 245BKをお散歩の相棒にと購入しました(笑)
天童総合運動公園の写真四季の移り変わりが判る写真でこのシリーズも好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2390275/
odebuchinさん
ワイコン有りの写真広がりが出ていて良い写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2394683/
デジコミさん
拝見していたら、ベビーカステラ食べたくなっちゃいました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2395901/
夏が好きださん
FA☆80-200mmさすがの写りですね、小生もスターレンズいつか手に入れたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2389039/
書込番号:19482902
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨日の続きです。釣りの打ち合わせで船のオーナーの助手のKさんとの
打ち合わせに行きました。途中、成人式帰りのお嬢さん達をパチリ。
2枚目は満開の枝垂れ寒桜です。いろいろ探して漸く見つけました。
3枚目は本日の夕食。鏡開きに妻が作った雑煮です。
4枚目は娘が作ったピザ。いつもの通りWBの調整が少し難しいです。
odebuchinさん
今年は例年より雪が少ない状態が続いていますが、そのうちどかっと
降りそうですね。それにしても冬山登山は危険なので極力避けたいと
思う今日この頃です。
でじゃじさん
ニコンのフィルムカメラ用の純正レリーズは今風の電子式とは全く
違うように感じます。出来の良いMFレンズと同じでこればかりは
何ともいえない使う喜びがあるように思います。それにしても
わたせせいぞうの描く雲が独特でとても印象的ですね。
書込番号:19482943
4点

愚鵜守さん
植物の持つ生命感をいずれも鋭く捉えられていますね。
特にアオキの実はそこここでよく見かけますが、この様に
強烈に存在を主張している御写真は初めて見ました。
書込番号:19482995
4点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
続けて、昨日の夕陽撮影から…
堺臨海工業地帯の海岸から撮影した画像ですが、思いがけず蜃気楼の影響で海に沈む夕日が撮影できました。
本当は、淡路島の洲本辺りに沈んで行ったのだと思います。
書込番号:19483309
3点

K10Dご愛用の皆様今晩
毎朝お参りをしている生田神社での写真です。
生田神社は、三宮駅を降りてから西へ行くのですが、職場は駅を降りて反対方向の東なんです。
まあ、健康の為を思って歩いているんですが(本当は写真を写したいが為なんです)。
使用レンズはDA40mmf2.8XSです。
>odebuchinさん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2396481/
やはり、北海道は違いますねえ。
こちらでは人工雪のところだけです。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
もう1年写真も仕事もがんばります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2396759/
私も探したら、ペンタックスのレリーズが出てきました。
当時は各社共通の様な気がしたのですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397783/
我が家ではぜんざいで食べました。
この雑煮は食べたいなあ。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
気力があっても体力的には・・・。
もう1年仕事も写真もがんばって見ようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397648/
冬は特に美味しいですよねえ。
好みから言えば一貫楼の豚まんが好きなんです。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397768/
バックが暗いと主題が引き立ちますね。
暖冬だからでしょうか、今年の冬は変ですよねえ。
書込番号:19483507
3点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目は今朝の天童総合運動公園です。いつもの年と違い通路の
敷石が透けて見えます。帰宅してもK-3Uの福袋はまだ来ず。
どれだけ田舎なのかと意気消沈。
気を取り直しまして、2枚目は先日も行ったインド・ネパール料理店の
チーズナンとほうれん草のカレーです。ナンは甘めでチーズたっぷり、
カレーは全然辛くなく、羊肉の入った野菜シチューという感じです。
3枚目はスタッフの奥様達も加わってのスナップ。店を手伝って
皆さん懸命に働いていらっしゃいます。まだまだ食べた事のない
メニューがありますし、ナンや御飯がお代わりできるのが魅力です。
4枚目は初市でのショット。打ち刃物の露店です。研ぎ甲斐のありそうな
包丁がずらりと並んでいます。
でじゃじさん
水平線に沈んでゆく太陽が充実した一日を思わせますね。Dfの御写真も
ありがとうございます。それから臼は御察しの通り欅です。当地、臼は
欅が殆どであったと思います。拙宅にも小さい臼がありましたが親戚の
いたずら小僧達が餅つきと称しておはじきをガチャガチャつきまして
無数のガラス片が刺さってしまい、以来使用禁止にしています。
デジコミさん
白い椿の花から正に冬を思い浮かべます。それから雑煮の画像に写って
いるのは市販の餅でして、一族の田圃で収穫して臼と杵でついた餅は
正月早々食べきってしまいました。売られている切り餅の1.5倍位の
厚さに切るのが好みです。
書込番号:19486323
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは
最近は嫁から借りたDA18-135を使っていましたがとても優等生なレンズですね。
でもそれが逆に難しくもありました。
腕の悪い私にはまだもったいないレンズみたいです。
>でじゃじさん
Dfの写真ありがとうございます。
夕暮れの雲の立体感が凄いですね!
>いちばの人さん
福袋はそろそろ届いたでしょうか?
作例楽しみです。
>愚鵜守さん
何気ない植物の何気ない美しさ。
見事にとらえられてますね。
私には真似できない写真で素敵です。
感性がすごいです。
>デジコミさん
3枚目の玉ボケがおみごと!
本当にいつも感心させていただいています。
DA40mmf2.8XSは興味がありますね。
あそこまでの薄さが逆に目立ちますよね!
書込番号:19489365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
外は雪が降り続いています。
DA55-300mmで街灯に照らされた降る雪をパチリ。
風がある程度弱くなって雪の軌跡がうねっているのがよく分かります。
それから、今日やっと福袋の発送通知が来ました。これで一安心です。
RRSはもちろんですが、当面望遠系のレンズとの相性をみたいと思っています。
書込番号:19489404
4点


K10Dご愛用の皆様
今晩は
野鳥を探しに行ったところ、こんな花が咲いていました。
やはり暖冬の影響でしょうか。
でも、今日から寒くなりますね。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397902/
<参考>Df だるま夕陽は、以前のニコン機から色味が変わったんでしょうか。
それにしてもだるま夕日は撮りたいですねえ。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2398529/
静寂さ、身が引き締まるような写真
すてきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2399112/
1/2秒かあ、アイデア賞物ですね。
「K-3U到着、只今充電中です」いよいよ出動ですねえ。
>odebuchinさん
コメント有り難うございます。
DA40mmf2.8XSはお気に入りのレンズです。
絞るとシャープ、開放ですと柔らかみが出ます。
持ち運びが小さく薄いので重宝しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2399108/
屋根に雪があると風情があると思うんですが、そろそろそちらは雪で大変なんでしょうねえ。
書込番号:19492107
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
PENTAX-M 50mm f1.4を連れて散歩してきました。
でじゃじさん
ついにニコンのフルサイズにいかれましたか。K10Dとは違った魅力のあるカメラですね。
私もデジタル一眼レフを数台持っていますが、まんべんに使うように努めています。
とっとパーク小島に私も行ってみたいです。ここは、潮の流れも良く鯛やハマチなどの身の引き締まった魚が釣れるようです。釣り人の生き生きした感じが良く撮れています。夕日の写真も素敵です。
いちばの人さん
K3Uご購入おめでとうございます。新しいカメラは、いいですね。私も、メーカーがいろいろなデジタル一眼レフを買っては、後輩に譲ったりして今、数台に落ち着いていますが、何故かK10Dは、手放せません。予備のK10Dを入手しようと企んでいます。
川底に潜む真鯉がうまく撮れていますね。鯉は温かい水が好きな魚ですが、冷たい水の季節でも結構活動しています。初市での川魚各種の塩焼きおいしそうです。私の家に昨年に釣ってきた渓流魚が冷凍してありますが、解凍して今晩食べたくなりました。寒いので、岩魚は骨酒にしようと思います。
愚鵜守さん
カエデや花の写真素敵です。私の家に植えてあるモミジも今が紅葉の見ごろです。二枚目のススキの写真が好きです。
暖冬ですねぇ。
デジコミさん
生田神社の露天の灯りが良い感じで出ていますね。ビスケットレンズ欲しくなります。
梅に菜の花お見事です。春がそこまで来てるようです。私の住む京都市内はこの冬まだ雪が降っていません。
Odebuchiさん
息子さんの楽しそうな感じが良く撮れていてGoodです。
そば茶アイスがおいしそうです。スノーラフティングボードはやったことがありませんが、面白そうですね。
書込番号:19494408
4点

K10D愛用の皆さま、本年もよろしくお願いします。
またまた、ご無沙汰しております。
今日は娘がセンター試験で、朝からアタフタ。。。と思いきや、余裕で寝ていたので
こちらの方が焦ってしまいました (汗 そろそろ、終わる頃でしょうか!?
またしても、たわいのないものを撮ってしまいました。ご容赦願います。
先日、衝動買いしたFA☆80-200と突然の事故で修理に出したDA☆50-250の撮り比べです。
ともに200oでF11、60/Sですが、全然、参考になりませんね〜次回はもっと勉強してきます。
書込番号:19496721
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは
本日は交代出勤日でしたので16時くらいに早上がりし陽が残っている時間に写真を撮りながら帰ろうと考えていたのですが、
仕事の目処がつき帰社出来たのは17時過ぎでした・・・(ノ_・、)
せっかく持ってきたのだからと頑張って駅のそばに有るトンネルと踏切の写真を撮って来たのですが・・・
三脚や一脚が無くても身の回りに有る物を上手く利用し素敵で綺麗な写真を撮る、
諸先輩方の様に上手く撮れないことを改めて痛感いたしました・・・・
ピンが甘く恥ずかしい限りの写真で恐縮ですがUPいたします。
次回の交代出勤日には、カメラだけではなく一脚を鞄に入れていくことにしようと思いました。
でじゃじさん
夕陽が雄大に写り綺麗ですね、一日の終わりを感じる青と赤が混じるこの時間帯の彩り好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397899/
デジコミさん
ふわっと柔らかく素敵な一枚ですね、心が温かくなり暫くの間見とれてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2397973/
いちばの人さん
彩りがほとんどなく冬の寒さが厳しくそして寂しさを切り取った一枚ですね、構図といいとても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2398529/
odebuchinさん
気持ちの良い青空と雪がさわやかな一枚ですね、とても素敵な一枚だと思います。
DA18-135mmは、お散歩レンズとして優等生には、小生も同意いたします(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2399108/
びわますかのじさん
この透明感の有る写り、レンズの良いところを引きだされているのが非常に良くわかります。
細かい玉ボケも素敵ですね・・・良いレンズ羨ましいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2400142/
夏が好きださん
娘さんの受験大変ですね・・・・
小生のところは去年息子が大学受験で大変でしたので心中お察しいたします。
書込番号:19497721
2点

K10Dご愛用の皆様今晩
しあわせに村に行き野鳥を撮った来ました。
使用レンズは、シグマAPO170-500mmです。
古いレンズですので 、写りが白っぽくなりますので、今回は少し色を調整しています。
>びわますかのじさん
コメント有り難うございます。
ピントぴったり、浮かび上がってきています撮り方、良い感じ。
>夏が好きださん
センサーにゴミが・・・。
>愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2400885/
ISO800ですかあ、全然見苦しくないですね。
撮り方の差かなあ。
では、お休みなさい。
書込番号:19497962
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
今日は朝からプチDIY
嫁にキッチン前ののスペースを格好良くしてと頼まれまして。
予算はと聞くと3000円となかなかハードルが厳しいものでしたが…。
子供も悪戯することが無くなりいい機会ですので引き受けました。
近頃は100均が充実していまして、だいぶ助かります。
なんとか予算内にも収まり安堵しております。
画像は全てSMCPENTAX55mmF1.8
スーパータクマーの55mmをよく使うので、
Kマウントですぐ装着できるこのレンズはとても有り難い存在です。
書込番号:19500401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日ビックカメラ札幌にてでじゃじさんのDfを触ってきました。
シャッターの感触がとても良く快感でした。
持った感じももちろんですが、
やはり外観のインパクトは他を圧倒していました。
持つことに悦びを感じさせるいいカメラで羨ましいです。
ペンタックスも楽しみですね。
さて、貼り逃げで失礼します。
書込番号:19500464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
昨日は、滝谷不動尊へ今年2回目のお参り。長女がお参りをしていなかったので連れて行きました。
Dfと2台持っていき、1枚目の写真で奥行き感の違いを調べるために比較撮影を(^^)
帰りにお寺近くの川辺に立ち寄り、3羽のカワセミ発見。
で、今日は生態観察のために再度出かけてきました。
川幅が広いので、次回は500mmと三脚を持っていこう(^^)
そういえば、梅とか春の花が出てきていますので、スレッドを変えようかと…
>デジコミさん
「好みから言えば一貫楼の豚まんが好きなんです。」 そうなんですか、今度 一度寄ってみようかなぁ。
家内は、幼い頃に神戸のおばさんのところに行った時に太平閣の肉まんを食べていたらしく、50年ここだそうです。
「しあわせ村」 冬鳥がたくさん来ているんですね。カワセミまでいるとなるとバーダーさんがいっぱい?
「Df だるま夕陽は、以前のニコン機から色味が変わったんでしょうか。」 望遠で拡大してみると、こんな色合いか、もうちょっと濃かったかもしれません。
昨日、滝谷不動尊でK10DとNikonDfのRAW画像比較をしましたが、やはりNikonの方が薄い感じですが、奥行き感と空気感というか立体感が感じられました。
>いちばの人さん
「本日、K-3U到着、只今充電中です。」
やっと到着ですね(^^) 今頃は、試写を終えて画像確認中かも…
>odebuchinさん
「夕暮れの雲の立体感が凄いですね!」 はい、奥行き感が出る。 という評価の一言で、D4と同じセンサーを積んだこのカメラにしました(^^)
>びわますかのじさん
「私もデジタル一眼レフを数台持っていますが、まんべんに使うように努めています。」
そうですね…
どうも、わたくしは偏って使ってますので、もう少し使わないカメラの出番も考えてやらないといけないなぁ。
ランタナ 冬でも咲き続けているんですね。
>夏が好きださん
せっかく良いレンズをお持ちなので、本体のセンサーのクリーニングもよろしく(^^)
>愚鵜守さん
踏切4枚シリーズ 静と動 がテーマとして浮かんで写真とは何かを感じさせてくれます。
書込番号:19500560
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
今日は家内の所属する合唱団の写真撮影でした。
昼休みに、Flektogon 20mm F4のテスト撮影を!(^^)!
そして、帰りに夕陽をちょっとだけ…
このレンズ、使いこなすのに結構時間かかりそう…
>愚鵜守さん
CP+に行かれてたのですね!(^^)!
VANGUADのブースに、第三回 三脚で広がる表現の世界フォトコンテストの作品が展示されていましたが、愚鵜守さんの作品も展示されていたのですね!(^^)! もっと、じっくり見れば愚鵜守さんの作品と分かったのかも知れません。申訳ありませんでした。
でも、Pentaxのブース K-1のところ、凄い込みようでしたね!(^^)!
「DA70mm Limited」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2433885/
こちらの作品が、日本的空間があっていいなぁ。
>デジコミさん
「K−1の全容が明らかになってきましたね。」 K-1 良さそうですよ。
Nikon Df買いましたが、色合いはPentaxが好みです。S○N○は、ちょっとべたべた感じできれいですが好みじゃなくて…
CP+で、Nikonのアナウンスで聞こえてきたのは、「報道写真だけではなくて…」なんて言葉でした…。
まぁ…確かに。和歌山の海を映しても、Pentaxの方が、感性に合います。
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
「発射!」 ん? えっ! どうやってんの?
「かまくらから見上げる空」 こういう感性いいなぁ…。自分にはないので見習わなくっちゃ。
>いちばの人さん
「マガモ DA55-300mm」 そう… マガモのこの緑色の輝きがなかなか撮れないんですよ。ナイスです!
書込番号:19641829
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初春の日本海に出かけました。
*熊井浜を撮りました、お天気は今一でしたが海は穏やかです、SIGMA 17-50 F2.8。
*陸上岬から早めの夕焼け、この様な用途には少し不向きの様子、SIGMA 17-50 F2.8。
*朝の太陽が屋根越しに・・、FA43 F1.9。
*愛宕山の登り口にも雪、FA43 F1.9。
全部三脚撮りです。
5点


おっ、出世したか!
書込番号:19569986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
台風11号襲来の中、3泊4日の東京出張から帰って来ました。
返信数が200になってしまったようですので、新スレ 立ち上げておきます。
K10Dご愛用に皆様、季節の写真 よろしくお願いします。
9点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
出社途中に寄り道する公園の奥の方では
一足先にカエデが紅葉しています。
以降昨日と同じ画像パターン,仙台港の水族館です。
さて次はいつ行ったものかと思案、DA50-200mmとK-30も
積極的に使いたいです。
odebuchinさん
地元北海道ならではの色つやの良い秋鮭がなまら美味そうです。
今シーズン北海道の秋鮭漁は絶好調ですね。各浜水揚げが
軒並み咋対大幅クリアーしています。我が家もちゃんちゃん焼き
を毎年しています。子供が小さかった頃は屋外でバーベキュー
兼用、塩キンキなども盛大に煙を上げて焼いていました。最近は
テレビを見ながらホットプレートで焼くことが多く、歳を感じています。
デジコミさん
旬の栗に加えて、あけびにも目をとめられるとはさすが。東北でも
当地でしか食べないものとばかり思っていました。中のほんのり甘い
実で漬物を一晩漬け直すと美味しくたまにやります。それからカワセミは
最近ゴマ粒サイズの画像しか撮れていませんが、まあその内近くで撮れる
のではないかと淡い期待を持っているところです。
書込番号:19221905
4点


K10オーナーの皆さま、お久しぶりです。
こちら大阪もすっかり秋らしくなって来ました。
私はと言えば相変わらず仕事に追われてあまり余裕のない日々を過ごしております。
時々皆さんの書き込みを拝見しながら思うのは、結局余裕の有る無しと言うのは
本人の気持ち次第のところが結構大きいのだなぁ、という事です。
復帰したとはいえ、以前と比べて気が短く、またそれを抑えるのに少し苦労するように
なってしまいましたが、出来るだけ焦らずゆっくり行こうと最近は思うようになりました。
リハビリ中の写真です。
1枚目 SMC TAKUMAR 50mm 1.4 このレンズを持っている事自体憶えていませんでした。
2枚目 SMC TAKUMAR 50mm 1.4 一緒に持っていったist DS2で
3枚目 DA21 Limited 長女の受験にお守りを貰ってきました。
4枚目 FA77 カメラの記憶が飛んで前面に出てきた以前の趣味です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19223381
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは
赤トンボを見に行こうと思い川辺の遊歩道にお散歩に出かけましたが、
今日は何処にも見当たらず空振りでした。
仕方ないので、川沿いを歩きながら気になった物を撮ってきましたのでUPいたします。
いちばの人さん
MACROで撮影した写真を拝見するたびに綺麗な写真だなぁと憧れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2329014/
夏が好きださん
この写真引きつけられて好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2329800/
でじゃじさん
自分でレンズ清掃やマウント交換修理出来ると流石ベテラン凄い憧れます、
小生も今度ジャンクレンズを購入して分解してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2330328/
綺麗な夕陽ですねぇ、撮る場合はNDフィルター等使用してファインダーを覗くのでしょうか?
夕陽撮影チャレンジしてみたいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2331066/
デジコミさん
500mmのズームでMACROみたいな蝶の写真綺麗です憧れる写真です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2331215/
Biker's オヤジさん
ガバメントのシューティングカスタムの写真綺麗で良いです。
余談ですが、小生は20代の頃サバイバルゲームでM1911A1を愛用してました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332304/
書込番号:19224126
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日は連休出社の代休。玄関のコスモスをFAマクロ50mmで
ぎっちり狙って撮り、そして家の前の蔵王に向かって出発しました。
中腹で雨交じりの風が強くなり、気温は7℃。寒さに伴って
全山紅葉が標高500m辺りまで降りて来ています。
それにしても山中は文字通り五里霧中。安全第一で目標物を
確かめながら昼前に下山しました。
山の天気が今ひとつでしたが、風の吹き込まない玄関で
鉢植えのコスモスを思う通りに撮れたのは本日の収穫でした。
Biker's オヤジさん
お久しぶりです。後遺症に悩まされていらっしゃる事は
さぞかし大変と思います。まずはお体が大事、休養をしっかり
取りながらの撮影の成果を拝見させて頂きたいです。
愚鵜守さん
水辺に遊ぶカルガモの優しい眼差しと水面に映る青空が素敵ですね。
日向ぼっこをする猫ちゃんの物憂げな様子が見る人に迫るナイス
ショット。小生ものんびり寛ぐ猫を撮りに行きたいです。
書込番号:19224844
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
>愚鵜守さん
「綺麗な夕陽ですねぇ、撮る場合はNDフィルター等使用してファインダーを覗くのでしょうか?」
太陽が高い時は、NDフィルターとかPLフィルターを使ったりもしますが、普通にフィルターを使うと太陽は綺麗に撮れるけど、周りがシルエットになってしまう…
試行錯誤中でしたので、以下の手順で撮影条件をGoogleで検索してみました。
価格.comの写真は、撮影条件が出ていますのでそれを検索して参考にするのもひとつかと…
検索条件 「価格.com 夕陽 画像」 で検索
その検索結果で、”WEB”の右横の”画像”をクリックすることで作例が見れます。
検索条件 「価格.com 夕陽 画像 フィルター」 で検索
その検索結果で、”WEB”の右横の”画像”をクリックすることで作例が見れます。
ふーむ、そうか ハーフのNDフィルターを買ってみようかと(^.^)
書込番号:19224852
2点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝も快晴、気分上々で出社しました。
1,2枚目はいつもの公園です。
3枚目は昨日の蔵王山中で撮った霧の中のブナの木です。
ほんの20メートル離れただけでこの様に周囲が見えなくなるので
要注意。GPSを持っていても地形が制約して下山は至難。
また霧の中では突然強い雨が降ったりするので雨具も必須です。
今の季節、気温が氷点下にならない限りは結露の心配をせずに
済むのが安心材料、海上同様気楽に撮影できるのが魅力です。
書込番号:19227385
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
今日のお散歩では、カマキリとナツアカネと思われるトンボに出会いました。
近所のお爺ちゃんにお散歩の途中で話しかけられ
「すぐそこの草むらで、カマキリを見かけたよ。」との情報を頂き、
お爺ちゃんと少しカメラの話をしたあと移動し写すことが出来ました。
お爺ちゃんの情報に感謝です。
1枚目は胴体も赤くなっているのでナツアカネだと思い、確認しようと不用意に近寄ったら逃げられてしまい確認できませんでした。
2枚目はアキアカネです。
3枚目はDA50mm安で写しました。
4枚目はお爺ちゃんから頂いた情報で写せたカマキリです。
いちばの人さん
こちらの写真を拝見し、マクロが益々欲しくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332643/
書込番号:19229630
4点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
福島出張で、郡山に宿が取れなく南会津近くの天栄村に宿泊しています。
(まぁ、ここまで離れなくても良いんですが、単なる趣味で…)
寒いですねぇ。宿に入ってファンヒータをつけてます。
宿のカワセミの写真、奥様のお兄さんが撮っておられるとのこと。
このあたりで良く舞ってますよ(^.^) とのこと。
明日は朝から川筋をのぞいてみよう(^.^)
書込番号:19229898
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
いよいよでじゃじさんと待ち合わせをしている週末が
近づき、テンションが上がりまくっています。
愚鵜守さん
マクロ良いですよー。小生撮影の半分はマクロの楽しみです。
実はFAマクロ50mmをもう一本求めるつもりでいます。
それから画像は昨年自分で育てたサギ草を玄関で撮ったものです。
でじゃじさん
カワセミさんの隣はなんとヤマセミさんではあーりませんか。
なんとうらやましい事。
近頃は散歩道の川原で数時間じっとカワセミを待つという事を
していませんで、当然の報いと中々お目にかかれないです。
ヤマセミ撮影はもっと過酷で薄暗くならないと姿を現さない
事がやっと分かった程度です。(結果遭遇が激レア)
書込番号:19230286
5点

K10オーナーの皆さん、おはようございます。
愚鵜守さん、いちばの人さん、コメントありがとうございます。
>ガバメントのシューティングカスタム
モノ自体はメーカーオリジナルのままですが、最近内部のスムースアップと外装の仕上げなおし(ブルーイング)を
自分でやってみました。
写真に撮ってみるとまだまだ表面の磨きが足らないですね。
>後遺症に悩まされて・・・
身体的には倒れる前の80%くらいは保てているので日常生活に不具合は無いのですが、
記憶や精神的な面、所謂メンタルな部分に自分のイメージとのギャップが大きいと感じています。
退院前の検査(テスト?)では全体に高評価で、IQテスト等ではかなり好成績だったので安心していたのですが、
やはり実生活は甘くは無かったということでしょうね。
くも膜下出血からもうすぐ2年半、最近ではそのギャップの大きさも受け入れる事が出来るようになりました。
仕事の上ではそういう訳にはいかないですけどね(笑)。
指先をよく動かすのがリハビリになるからというのは後付けの言い訳ですが、
今は先日の写真にもあったようなエアガンやモデルガンのチューニングに結構入れ込んでいます。
作動性を良くしたり、外観を綺麗に仕上げる事に熱中しているのであって、危険な改造には全く関係ないのでご安心下さい(笑)。
指先の運動?ばかりだと完全にインドア派になってしまうので、これからはカメラを持ってバイクで外出するのを
もっと増やしていこうと思っています。これも後付けで、ただバイクとカメラが楽しいだけという声が聞こえてきそうですが・・・。
1枚目 SMC TAKUMAR 50mm 1.4 前よりもMFが良く思えてきています。
2枚目 FA77 Limited
3枚目 DA21 Limited スローシャッターの練習(ブレてますけど)。
4枚目 SIGMA 70-300 DG OS OSのおかげで手持ちでも何とか。
書込番号:19231082
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
裏磐梯は檜原湖付近のペンションに泊まっています。
おやど風来坊。別名 ライダーハウス風来坊…(^.^)
Biker's オヤジさんが昔を懐かしむような名前だったりします。
今日の写真、いつものように三脚も立てずに適当にやってますから、ぼわ〜っとした写真ですが、雰囲気だけ(^.^)
秋が来てますねぇ(^.^)
書込番号:19232901
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は裏磐梯で一日撮影三昧。
画像は朝お宿に迎えに行く途中の桧原湖です。
でじゃじさんには小生の希望ポイントの撮影にお付き合いいただきまして
本当に感謝申し上げます。
それにしても超スーパー素晴らしい撮影日和でした。
本編はでじゃじさん、よろしくお願いします。
書込番号:19236036
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
新3大夜景としてPRして行こうと言うデモンストレーションだったと思いますが、イルミネーションがきれいでしたので、これから年末にかけての練習にと思い写して見ました。
三宮の東公園にて。
使用レンズはDA21です。
>でじゃじさん
お褒めいただき有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2331845/
ここに行きたいなあ、と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334583/
絵はがきみたいですね。
行ってみたい、と思わせる写真、すてきです。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
用水路の向こう側なので採れないのが悔しいです。
ほんのり甘いアケビを食べたかったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2333246/
だいぶ色づいてき,楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334003/
きれいに咲かせているんですねえ。
私は以前、咲かすことが出来ませんでした。
やはり、知識の豊富さが出るんですねえ。
>Biker's オヤジさん
お体だいぶいいようですね。
くも膜下出血からもうすぐ2年半、リハビリにカメラがいいようです。
カワサキのニンジャでしたっけ、乗っても大丈夫なんですね。
でも、あまり無理をなさらないで気長にいきましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332301/
しっかりピントを合わせている、さすがですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334242/
スローシャッターもいい感じ。
愚鵜守さん
コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2332409/
センスの良さを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2333764/
バックを単純化して、カマキリを引き立たせる撮り方、上手ですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19236696
3点

K10Dご愛用の皆様
いつも作例をありがとうございます。
約半年ぶり位のご無沙汰をしておりました。
初夏から公私とも多忙で、なかなかゆっくりと撮影が出来ませんでした。
この間にこのスレを脱退された人や久しぶりに戻ってこられた人、
新しく参加された人など様々ですが、みんな楽しく写真を撮りましょうね。
多忙だったことの一つに、この9年間に私の子供と一緒に4人の子供さんの写真を
約40000枚撮影したのですが、この整理とビデオ編集に追われていました。
本日は、久しぶりに地元の京都の写真を出させていただきます。
レンズは、YASHICA DS-M50mm F1.7です。
最近、私の後輩もK10Dを手に入れまして、M42レンズにはまりつつあります。
書込番号:19237968
4点

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
本日は石狩金沢駅近くのふくろふ乃湯に行ってきました。
札幌近郊では1、2を争うお気に入りの温泉です。
途中かばと製麺のうどんを食べるのが常になっています。
無人駅でもある石狩金沢駅でちょっとだけ撮影。
時刻表を確認したら残念ながら電車の時間はかけ離れていました。
息子はこんな駅舎とホームに驚いていましたね。
>でじゃじさん
>いちばの人さん
カメラ仲間の交流が楽しそうですね。
同じ場所で同じカメラが並ぶのはなんとも微笑ましいです。
>愚鵜守さん
DA50安でも柔らかく撮れるんですね。
欲しいレンズです。
カマキリはもう20年以上見てないなー。
>デジコミさん
札幌も夜景は綺麗だと思いますが、やっぱり函館が別格です。
>Biker's オヤジさん
スローシャッターで水の流れが見事に表現されてますね。
上手です。
私は三脚がないとほぼほぼブレブレ写真になってしまいます。
>びわますかのじさん
喫茶店のおじさんがいい感じですね。
通りかかったら引き込まれそうです。
喫茶店は外観も大事ですよね。
子供の写真の整理は考えてもゾッとしますね。
私も6年分貯まってますがどうしましょ?
書込番号:19238075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
裏磐梯での写真の現像・整理が終わらないまま、きょうのあまりの天気の良さに夕陽の撮影に出かけていました。
今日は、いちばの人さんと出かけた秋の撮影旅から
1枚目:ペンションでの朝食前に、朝の写真
2枚目:いちばの人さんと合流して、紅葉狩りドライブへ。小野川湖を峠から
3枚目:メインスポット 中津川渓谷。陽が川に射すまで、いちばの人さんと1時間ばかりおしゃべりをしながら待ちました。
4枚目:サブスポットで準備して貰った達沢浮動滝。滝の落ち口付近に虹が出て、ここが結構良かったですね。
いちばの人さん ご案内ありがとうございました(^.^)
今日はご報告だけで…m(_ _)m
そろそろいっぱいですね。新しいスレをたてておきます。
書込番号:19239160
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今朝、散歩していますと近所の公園にスーパーカーが次々と
運び込まれているところに出くわしました。スーパーカーの
展示会がある事は何となく知っていましたが、今日がその当日
でした。
ランボルギーニ・カウンタックの未来的なボディーは今にも
蔵王龍山の上空に向かって飛び立つ宇宙船のように見えて
しばらくの間夢見心地でした。
2枚目は家族で昼食後のおやつに買った谷地の焼きだんごです。
東根の東だんごと言い、この焼きだんごと言い、当地のだんごは
自慢できる美味しものばかりです。
3枚目は午後から上った蔵王のお釜です。さすがに休日の今日は
観光客が多く混んでいましたが、いろいろ話をしたかったいつも
見かける大学の地震研の人がいないのでちょとがっかりした次第。
次の有給休暇に上った時にと思っているところです。お釜に通じる
有料道路が当分無料なのが幸いです。
蔵王から降りて、夕食までガーデニング(草むしり)。
本日はこれにて失礼いたします。
書込番号:19239392
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは
諸先輩方のマクロレンズでの作例を拝見するたびに
細部まで精細に写り風景も写せるマクロレンズ一本欲しいなぁと思っていました。
自分の持っている単焦点レンズは、DA35mm安とDA50mm安の2本持っているので
どうせ買うのならば100mmにしようと思い、色々と調べていました。
相場を調べてみると等倍のマクロレンズは、
良いお値段で療養中の身では買えないなぁと思い・・・
レビューや作例は少ないですが「FA MACRO 100mmF3.5」が安く写りも良いとのレビューを読み
出物が無いかオークションや中古レンズをチェックしていたところ、
カビや曇りが無いと記載のレンズを先日購入することが出来ました。
本日手元に届きましたので、試写がてらお散歩をしてきましたので、
いつものごとく駄作ですが画像をUPいたします。
でじゃじさん
綺麗な紅葉と湖の写真ですね、拝見していると旅行に行った気分になり元気を頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334583/
いちばの人さん
カウンタックかっこ良いですね^^小生サーキットの狼世代なので「ハマの黒豹」を思い出しワクワクしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2336460/
Biker's オヤジさん
薔薇にあたる光が柔らかくとても幻想的で素敵な写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2334240/
デジコミさん
夜に写真を撮りに行くことがほとんど無いので作例を拝見し、
小生も今度三脚持って近所で練習してみようと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2335654/
びわますかのじさん
看板おじさん、おしゃれですね^^
拝見して温かい気持ちになれました、こんな素敵なお店が近所に有ったらお散歩コースに絶対入れちゃいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2335941/
odebuchinさん
小生の住んでいるところでは、このような写真が撮れませんのでうらやましいです。
早く病気を治し旅行がてら撮りに行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=18975646/ImageID=2335993/
書込番号:19244010
1点

愚鵜守さん
マクロレンズ購入おめでとうございます。
屋外はもちろんテーブルフォトも存分にハイクオリティーで
応えてくれるマクロレンズが大好きです。
1枚目は今朝の公園をDA18-135mmで撮ったもの。
2枚目は初夏にFAマクロ50mmで撮ったものです。
マクロレンズは風景撮影においても下手なズームレンズを
遥かに凌駕するきりっとした描写になるのがとても気に入っています。
それから3.4枚目は以前に撮ったスーパーカーの展示会です。
絵になる被写体とはよく言ったもので、いつもわくわくして撮っています。
書込番号:19245120
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





