
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 10 | 2024年8月26日 23:04 |
![]() |
314 | 57 | 2024年3月31日 07:46 |
![]() |
200 | 29 | 2023年9月30日 08:10 |
![]() |
335 | 64 | 2022年9月7日 22:12 |
![]() |
141 | 30 | 2022年5月13日 14:55 |
![]() |
86 | 22 | 2022年1月3日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ご無沙汰しております。
年も変わり、すでに春を迎えておりますが遅ればせながら新しいボードを^^
このところ家に籠もっている日々が続いておりましたのでカメラを持ち出す機会がありませんでした。
寒の戻りも少し緩みましたが週末に向けてまた荒天になるようなので、桜も見納めかもしれないと久しぶりに公園に出かけてきました。
皆様も古い機種ながら持ち出す機会がありましたら写真をご紹介ください^^
ぼちぼちアップで長く使っていただけるよう年号を外しました。
12点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
やっとソメイヨシノが咲きました。今日はお花見に行く予定です。
目指すところは、7部咲きのようなのでまずますかな!?
>でじゃじさん
新しい板、ありがとうございます。
書込番号:25688564
5点

K10Dオーナーのみなさん、こんばんは。
でじゃじさん、ご無沙汰しております。新スレありがとうございます。
ようやく春が来たと思ったら、最近は春を通り越して初夏が近いような陽気ですね。
桜もこの3、4日で一気に満開に近づき早くも葉っぱの目立つ樹も目につき始めました。
今回のレンズはTAMRON SP AF 90mm F2.8 Macro とHD PENTAX DA35mm F2.8 Macro Limitedです。
書込番号:25690838
7点

連投です。
毎度お馴染みの大阪城公園も花見客で一気に満員御礼となり、普段は日本人が全体の2割もいない公園内も、
今日ばかりは日本人がいちばん多い日となったようです。
今回のDA35mm Limitedは元々持っていたのを思い出し、久しぶりに使おうと思ったのですが、何故かどうしても見つからず、
改めて購入したHD DA レンズです。信じ難いですが、記憶障害がマシになる前に手放してしまった可能性大です。
コーティングが新しくなったというHDレンズですが、私には違いは分かりません(笑)。
見た目もHDの赤いリングより以前のグリーンのリングの方が好みではあります。
書込番号:25690855
7点

K10Dをご愛顧ありがとうございます。
やっとソメイヨシノが咲いたかなと思ったら
一斉に満開を迎えて
なにか損したような気分です。
散る桜を見るとちょっと不安になるこの頃。
このあと暑い夏を迎えることになりますから。
AFが怪しくなってきています。
書込番号:25692262
7点

K10D ご愛用の皆様こんばんわ。
毎年のことですが、木曽の別荘地の山小屋開きに出かけてきました。
去年は3月下旬でしたが、今年は寒の戻りもあり今になってしまいました。
この時期に来たことがなかったので知らなかったのですが、この時期は木曽町付近の国道19号線沿いは花桃街道になっているんですね。
国道添いの桜は時期は少し過ぎていましたが、対岸の集落のあちこちに花桃がたくさん咲いていて春の景色が楽しめました。
レンズは、DA20-40とDFA 150-450です。
鳥は撮り逃がしました^^
>歯欠く.comさん
いらっしゃいませ
AFはうーむ…
裏技で無理やり調整もしてみましたが、レンズとの相性もあるようです^^
書込番号:25699713
5点

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
>でじゃじさん
新スレ立ち上げありがとうごさいます。
木曾の自然豊かな写真が良く撮れています。
少し前ですが、奈良県長谷寺へ行ってきました。
外国人観光客は、数名しかいなかったです。
レンズは、シグマ28-135mm f3.8-5.6 MACROを使用しました。
>歯欠く.comさん
滋賀県の良い景色が撮れていますね。
大河ドラマの効果で、石山寺など観光客が増えていますね。
>Biker's オヤジさん
体調がかなり戻られたようで、何よりです。DA35mm Limited良い感じですね。
私も先日、久々に大阪城に行きましたが、外国人観光客が増えていますね。
>夏が好きださん
D FA150-400mの写真は、迫力がありますね。
書込番号:25708077
3点

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。
ようやく梅雨に入り、雨や蒸し暑い日が続きますがお元気にお過ごしでしょうか。
私はと言うと、6月21日の夕方に少し腹痛がすると思っていたら夜中にかけて痛みが激痛に変わり、救急搬送となりました。2箇所に断られ、3軒目で受けた診断が胆石若しくは胆嚢炎、又はその両方でした。別の病院で手術という事になり、さらに転送されて明くる22日午前に緊急手術となりました。
術後10日を過ぎて手術痕の痛みも落ち着き始め、少しずつ普段の生活に戻り始めているところです。
写真は
@七段花 シーボルトの日本植物誌に紹介されながら誰も発見出来ず、幻のアジサイと言われていたものが、約130年後に偶然発見され、接ぎ木によって増やされたというものだそうです。
A斑入りガクアジサイ 花は普通のガクアジサイですが、斑入りの葉を持っています。あまり見ない種類かと思いましたが、そうでも無いようで...。
Bカシワバアジサイ 葉の形が柏の木に似ているのが由来ですが、花の形も球形や半球形ではなく円錐形なのが少し変わっていると思います。
書込番号:25795479
5点

K10D ご愛用の皆様こんばんは。
BMW330Ci、なんとか車検を通して和歌山の「浜のうたせ」までドライブへ。
ABSが不調で、コントローラまで交換しなければならない場合は廃車にしようかと思ってましたが、スピードセンサー交換だけで済んだのでもうしばらく所有しておこうかと…^^
和歌山方面ドライブは久しぶりで、海南市あたりには新しい道の駅がオープンしていたり、海の見えるカフェとかも新しくオープンしていたりで新鮮な気持ちになりました。
走っている途中で、近畿地方も梅雨明けしたらしいとラジオから流れ、本当に暑い夏の日のドライブでした。
ところで、キッチンカーのアイスコーヒーですが、なんと 珈琲豆を挽く工程から始まるという思ってもみなかった展開で…(内心は、もう出汁てあるのがあればそれでもいいだんけど…)
異様に暑い夏、皆様 ご自愛ください。
>Biker's オヤジさん
たらい回しの上の緊急手術、大変でしたね。
私も、超音波検査で胆石がころころあるのはわかっているので、それがちっちゃくなるかもしれない? という薬を飲んでおりますが、効果のほどはまだ良くわかっておりません^^
いざとなったら激痛かな … と覚悟しております。
カシワバアジサイは豪華な感じでいいですよね。
書込番号:25820350
3点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
梅雨明けが発表され、名実ともに夏本番。いきなり異様な暑さが続きますが
如何お過ごしでしょうか。私の方は術後の痛みもほぼ治まり、日常生活に戻りつつあります。
>でじゃじさん
海辺のドライブにはオープンが似合いますね。とはいえこの猛暑では幌を上げるのは辛そうですが・・・。
先日状態確認で受診した時に、摘出前の胆嚢と摘出後に組織検査も兼ねて切開した胆嚢の画像を見せて貰いました。摘出前の赤黒く腫れ上がった画像も少しショックでしたが、胆石がゴロゴロの中身と、全体の2/3以上が壊死していた内壁の画像は衝撃的でした。担当医の「結果的に摘出以外に無かったし、ここまでになると相当な痛みだったでしょう。」の言葉に改めて災難だったなぁと思っています。
画像は旧藤田邸跡公園で撮影した物です。
大阪城のすぐ近くにある元財閥総帥の藤田男爵家の本邸跡の一部だそうですが、平日の午後という事もありとても静かな時間を過ごす事が出来ました。
書込番号:25822728
3点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
兵庫県余部鉄橋まで、行ってきました。
レンズは、SMC PENTAX DA40mm f2.8を使用しました。
でじゃじさん
今年の夏は、暑いですがK10Dを連れていろいろとお出かけされているみたいですね。
BMW330Ciと夏景色がマッチしていますね。
Biker's オヤジさん
胆石の手術大変お疲れさまでした。
大阪城近辺も撮影スポットがいろいろありますね。
旧藤田邸跡公園は、行ったことがありませんので近くに行ったときに立ち寄ってみたいと思います。
書込番号:25866455
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今年は年間通しのボードでスタートしてみようかと^^
特にジャンルは問いません^^
新しいボードを立てるのに年明けの写真を… ということで、ご近所の公園にでかけてきました。
レンズは、Auto Takumar 55mm F1.8です。
目の方に老いがきているのか、なかなか焦点が合いません(; ;)
14点

>でじゃじさん
こんにちは。
>そうすると、X-H2が売れなくなりそうな?気もします。
ピント位置のふわりとしたフレアの
ソフト効果が美しいですね。
書込番号:25111602
8点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
でじゃじさん、新スレ有難うございます。
今日も雪が積もったので、童心に帰り雪だるまを作ってみました。
結構難しいですね。
使用レンズはSIGMA 17−70mm
では、駄作で失礼いたします。
書込番号:25115423
12点

訂正です。
×>そうすると、X-H2が売れなくなりそうな?気もします。
〇>レンズは、Auto Takumar 55mm F1.8です。
どこかでコピペをミスしたみたいです。
失礼いたしました。
書込番号:25115964
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
寒い日が続いておりますが、みなさま体調にはかわりありませんか
首都圏でも軒並み、最低気温が0℃を下回っております。
昨日、富士山がキレイだったので
今日は。。。と思ったら、残念な結果に
しかも。、CCDに汚れが (-_-;
書込番号:25118191
9点

皆様こんばんは。
K10Dが壊れました・・
電源ONでダストクリーニングのゴトゴト音がせず数秒後に電源ON。
以降シャッターが切れません。
なのでこれが最後に撮った写真です(デジタルなので画像と言うのが正しいかな?)
1月23日の雪の朝 K10D + M35-70mmにて。
K10Dは買い替えです。
35mmKマウントを買う予定でしたが本体優先です。
書込番号:25123021
10点

K10Dご愛用の皆様いかがお過ごしでしょうか?
1/25の大雪の日に京都市内を撮影しました。
久しぶりの雪景色でしたので、2000枚程、撮影してしまいました。
レンズは、PENTAX 17-70mm SDM f4を使用しました。
寒さの為か?AFが作動しませんでしたので、全てMFで撮影しました。
近頃、老眼が進んできましたのでピンボケかも?お目汚しお許しください。
でじゃじさん
新スレ立てありがとうございます。
書込番号:25126427
8点

皆様今晩は。
K10D、本日3時過ぎに届きました。
ちょうど畑の草刈りへ行く直前でしたので適当なレンズ、バッテリー、SDカードを
付けて車に積み作業完了後にメニュー画面で設定を確認、調整して試写しました。
左端 M50mm f1.7
後はSMC 105mm f2.8 (Kマウント)
とくに問題な無く使えて良かったです。
またこれからもこちらにお邪魔いたしますので宜しくお願いいたします。
書込番号:25128519
8点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
カメラ、パソコンの断捨離推進中です^^
今日は、箱の中からお遊びで修理してみたレンズが出てきました。
中玉がバルサム切れで全体に薄っすらと白くなっていたものを分解して、レンズを冷凍、熱湯漬けという工程で剥離させ、バルサムではなくてエポキシ系接着剤でくっつけて直してみたものです。
2016年9月でしたから、6年半経過かな。
いまのところ特に問題はなさそう?
ということで、今日はそれを持ち出して撮ってみました。
>とびしゃこさん
>どこかでコピペをミスしたみたいです。
>失礼いたしました。
どうコメントしようかと思ってました^^
最近はスマホでもきれいに撮れますねぇ。
でも、古いものは古いもので味があっていいような気がします。
>デジコミさん
かわいい雪だるまですね。
あそび心が素晴らしい^^
>夏が好きださん
いつも富士山が拝めるところに住んでおられてうらやましいな
>DFA15-400?
広角から望遠まで^^ すごいなぁ… とも思ったけど、150-450ですよね^^
>klezyさん
今年は随分と冷えましたね。大阪よりも鹿児島の方が積雪が多かったんですね。
K10Dの調達 おめでとうございます。
同じM50mm f1.7で今日はトライしてみましたが、klezyの作品はピントもきちっとしてきれいですね。
またのお便りまっております。
>びわますかのじさん
>久しぶりの雪景色でしたので、2000枚程、撮影してしまいました。
その日の朝のニュースを見て、今日はカメラマンがたくさん早朝から出ているやろうなぁ…^^ と思ってました。
雪景色の京都 いいですもんね。
それにしても積雪量が多いですね。びっくりです。
書込番号:25140349
7点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは!
今日は雨なので、庭に咲いている花を撮ってみました。
晴れている時より撮りやすい気がします。
白飛びしないし、しっとり感があるような気がいます。
最近、SDカード取り出しの蓋が開かなくなってきました。
今の所、不具合らしきものは無いような感じです。
使用レンズはSIGMA 50mmマクロです。
駄作で失礼いたします。
書込番号:25149612
10点

こんばんは。
でじゃじさん、ジャンルを広げてくださりありがとうございます。
K-10D、ひょんなことから入手し、PENTAXの道具感は今でも続いているんだなと思った次第です。
目立たないようで凝った機能もついていることに感心し、他機種もあるので時おりになりますが、ここに伺おうと思います。
デジコミさん
SDスロットのオープナー、ちょっと弱そうなのが気になりますが、ニコンやキヤノンのエントリークラスには付いていないもの。
ミラーレス機のようにホワイトバランスの変更が撮影画像に反映される機能共々面白いものがついているなと思いました。
花撮りは晴れた日よりくもりの日のほうが向いてるそうですが、気分的にはスカッとした晴れた日に撮りたいもの。
それでいつもトんでしまった色合いに泣かされてしまってますがw
書込番号:25165350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは!
バスに乗って、京都駅に向かう途中車窓から外を眺めていると東本願寺前で多数の撮影者発見!
思わず途中下車して、私も撮影しました。
レンズは、ペンタックスDA18-55mm F3.5-5.6 AL WRを使用しました。
書込番号:25167376
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
退職してからパソコン機材とかを処分しましたが、程度の良さそうなものはメルカリデビューして小銭にしております^^
天気が良いとお散歩ですね^^
猫の具合が悪く、このところ家の周りで過ごしております。
>デジコミさん
私のは1台がSDカードの蓋のロックのバネがきかなくなって、手で爪をもどしてから閉めております。
>Hinami4さん
Dチューバーというジャンルがあるんですね。初めて知りました^^
>びわますかのじさん
大きなこけしですね!!
こけしも横たわると涅槃仏(ねはんぶつ)にも見えてくるから不思議…
書込番号:25172311
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
今日は満月ですね。
3月の満月を「ワームムーン(Worm Moon/イモムシ月)」と呼ぶようです。
ミミズとか芋虫が動き出す頃のようです。
日本では昨日が啓蟄でした。
なんとなく面白いなあと思っています。
私のK10Dの2台ともSDカードの蓋が中々開きません。
でじゃじさんのは開閉のためのバネが不調ですか。
まあ、だましだまし使っていくしかありませんねえ。
駄作で失礼いたします。
書込番号:25172580
4点

こんばんは〜
>デジコミさん
>私のK10Dの2台ともSDカードの蓋が中々開きません。
私のK10Dも以前そのような状態になりまして、よくよく観察してみると防水ゴムの劣化で粘ってくっついていました。
まぁ… あまり雨にかけることもないし
つまようじで水に埋まっているゴムをとっちゃいました^^
書込番号:25173805
3点

皆様こんばんは。
前回投稿からだいぶ経過しましたが暇を見ては撮っています。
M35-70mmを買ってからずっと付けっぱなしです。
左から
「小学校の木を伐採するので要らん?」、「ああ下さい」と言っていたら届きました。
おそらく合わせて1トン近い杉、メタセコイヤ、センダンの生木。一か月近く掛かってやっと処理が終わり
ました。木は育てるのに時間が掛かりますが切ってもすぐには使えませんね。建材で1年以上、薪で半年以上
乾燥が必要です。これは今年の冬用薪です。
落花椿 椿は花がまるごとボトっと落ちるので嫌う方も少なくないようです。散る花びらに比べ掃除が大変。
ホームグランドの神社へ行く山道になぜか一升瓶。梅の花見場でもないのに。
鹿児島では焼酎の事を「そつ」といいます。概ね鹿児島弁は短縮系です。
神社境内にて・・初詣の物とは思えませんがはて何かさくら系の行事でもあったのでしょうか
ピンク色がきれいでした。
>でじゃじさん
ご退職おめでとうございます。これからは色々できますね。
私は10年前から2個目の人生を送っています。楽しくてしかたありません。
書込番号:25174082
4点

みなさんこんばんは。
長年使っていたWIN7からWIN10にやっと乗り換えました。
CPUもi7-4期、メモリーも16Gとほぼフルスペックです。
HDDをSSDに換装、OSインストールと無事完了しました。
クリーンインストールでしたので各サイトのパスワード設定が面倒でした。
WIN7機でもRAW現像はできましたがPCがパワーアップしたのでこれから
挑戦してみようかと思っています。
K10D本題
畑の柑橘木の植え替えの為鹿児島市郊外の苗店に行ったついでにすぐ近くに
ある中村晋也ミュージアムに寄ってきました。
スチールはOKとのことでK10D+M35-70mmで撮影してきました。
薄暗いのでまずISO設定を400にして手持ちです。
ライティングは一定ですが撮る位置で表情が変わってきます。
やっぱりライティングって大事だなとつくづく思いました。
ピント取りもシビアでしたがいい勉強になりました。
他の映り込みを避けて全て縦位置撮影です。
書込番号:25183675
4点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは〜
暖かくなりました!今日は寒の戻りで寒いですが。。。
あと1週間もすれば、桜満開でしょうね〜
先日、菜の花で有名な公園へ
天気がよければ、富士山バックに菜の花だったのですが
この日は生憎。雲が主役でした〜
書込番号:25186290
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先日、落ち椿を撮ってきました。
本当はしだれ梅をと思って行ったんですが、遅かったようで散っていました。
使用レンズはsigma17-70です。
そろそろ、桜の季節になって来たので桜の写真をと撮りたいですねえ。
では、では。
書込番号:25187393
6点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
桜の季節になりました。
まだ、ちらほら咲きではあります。今週末には見ごろになるでしょう。。。
お花見♪お花見♪
書込番号:25189606
5点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは。
荷物運びのために路肩に雪がまだ少し残っている別荘に出かけてきました。
例年はGW開け頃に出かけるのですが、娘が春から秋まではそちらで曲作りをするとかで季節移住するとか…
曲は、「HARUMACHI Works」 で検索^^
Youtubeは無料で聴けます。よろしかったらチャンネル登録してやってください^^
(親ばかだなぁ…)
桜の季節ですね。
東寺のライトアップのチケットを今年も貰いまして出かけるタイミングをはかっております。
SNSで知ったのですが、洛南高校の脇道を入ったところの垣根の隙間から不二桜と五重塔が見えるらしいですね。
北大門の脇あたりなんでしょうかね。良いアングルで不二桜とその後ろに五重塔が写ってました。
書込番号:25194638
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
オミクロン株で自粛が続いているような、制限なくてそうでもないような状況ですね。
暑い夏でしたが、夜になると虫の声も聞こえて秋らしさが日々増しています。
また、皆様の季節の便りをお待ちしております。
12点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
秋のスレ立てありがとうございます。
お目汚しに名月を撮ってみました。
手持ちMFで挑みました。
レンズは、BIG88DA 1200mmを使用しました。
書込番号:24917169
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
>でじゃじさん
新スレいつもありがとうございます。
ようやく、少しは外出出来そうな雰囲気が出てきたような、そうでないような、おかしな感じですね。
私の周りでも、4回ワクチンを接種していてもコロナに罹った人がいます。
難しい問題ですね。
私は、人の少なそうなところでウォーキングをしていますが、万歩計が3000歩ほどしか行きません。
先程、月が出ていたので写してみました。
レンズはDFA 150-450です。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:24917172
10点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風続きのシルバーウィークになりましたね。
シルバーウィーク前に、北陸方面を旅行してきました。
家内の趣味の宝塚歌劇金沢公演に合わせて行ったのですが、そちらはコロナで急遽中止となり単なるドライブ旅行となりました^^
なんか…世相が悪くて、旅をしても心が弾みませんね…(; ;)
書込番号:24937983
5点


K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
彼岸花を撮りに行って来ました。
少し遅かったようで、色あせた花が多かったようです。
蝶や鳥がいるかも、と思い150−450のレンズを持ってい見ましたが、まったくいませんでした。
望遠レンズとワイドレンズとマクロレンズで写してみました。
>びわますかのじさん
何やら変わったレンズをお持ちのようですね。
花何か撮ったら面白そうですね。
>でじゃじさん
上手の彼岸花を撮られていますね。
4枚目、惜しかったですね。
3枚目より安定感のある構図ような気がします。
では、では。
書込番号:24941996
6点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
清々しい秋空に誘われて東京カテドラル聖マリア大聖堂に出かけてきました。
心が洗われる思いでした。(内部は撮影禁止です)
これから散歩に絶好の季節。もっと写真を撮って上達したいと思います。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24947185
8点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
すっかりご無沙汰しております。
色々なバタバタで、カメラで撮る時間が持てず
気が付けば、中秋の名月すら忘れる次第でした~
そんな名月とは雲泥の差ではありますが
せっかくなので。。。
書込番号:24950098
7点

K10Dオーナーの皆さん、こんにちは。
でじゃじさん、新スレ立てありがとうございます。ー
本格的な配置換えから4ヶ月、勤務中は動き詰めの以前とは真逆の環境です。体調管理の為に着けたスマートウォッチは毎日22,000から24,000歩を示しており、我ながら驚いています。歳のせいもあり疲れがなかなか取れず、9月の休みは殆ど外出も出来ずに過ぎていました。このままでは身体にスタミナが付いても心がスタミナ切れを起こしそうなので意識して出かけることにしました。
お馴染みの大阪城公園ですが、木陰で風に当たりながら鳥のさえずりを聴いたり、周りをぼんやり見て過ごしていると、ネガティブ方向に寄り気味な気持ちがほんの少しマシになる様な気がします。(まあ、こんな事を考えている時点で心のスタミナ切れは進んでいるんでしょうね。)
先月末に行った時は辛うじて彼岸花が咲いていましたが、数日経った昨日は全て終わっていました。
花が咲くよりも実りが進む10月ですが、キンモクセイやギンモクセイ、ジュウガツザクラなどが咲くようですし、下旬にはソメイヨシノなどの桜の紅葉が始まるみたいなのでまた訪ねてみようと思います。
季節は夏と秋を行ったり来たり。少し涼しくなったと思えば、また暑い夏日になり、今度は雨の後5度以上気温が下がるとか。
お互い心と身体の調子には注意したいですね。
書込番号:24950891
9点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
急に秋が深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
自宅周辺の草花の様子をオールドレンズで初撮影してみました。お目汚し、お許しください。
レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2/35
まだ、手に入れたばかり、始めたばかりですが楽しいです。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24965333
9点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
セーターがいるような気温だったかと思えば、また夏物を出さないといけない暑さになったり、体調管理に気をつけないといけない季節ですね。
先週の金曜日は奈良方面、日曜日は泉佐野から和歌山方面にコスモスを見に行って来ました。
奈良 般若寺:30分は駐車場無料。ちょうどその時間で回れるくらいの広さでした。
安倍文殊院:コスモスの迷路がありましたが、ちょっと元気のないコスモスでした。
藤原宮跡:ここは広いので家族連れが多かったです。
奈良公園の道路の横断歩道では、外国人の方の団体に遭遇しました。入国上限撤廃で早速来日されたみたいでした。
日根荘大木の里(泉佐野市):地元の方が村おこしで栽培されているコスモス園。手入れが行き届いていて生き生きしてました。
レンズ 1枚目:Zeiss Flektogon 20mm F4
2〜3枚目:いつものDA 18-135
4枚目:オールドタムキュー 72B
>びわますかのじさん
久しぶりのBIG88DA 1200mmの写真ですね。
月をファインダーの中に納めるうまいやり方があれば教えてくださいね。
私のは三脚が頑丈でないせいか、真ん中に入れたと思ってみても手を離すとずれたりで…^^
>デジコミさん
450mmでの彼岸花 きれいな背景ボケですね。こんな使い方ができるんですね。
>marltonさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24912882/ImageID=3738998/
この作品 好きだなぁ…。
なんだろっ? と思ってじっと真ん中あたりをみるとちっちゃく十字架^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24912882/ImageID=3743587/
オールドレンズの良い雰囲気がでてますね。
>夏が好きださん
>気が付けば、中秋の名月すら忘れる次第でした~
思い出せて良かったですね。焦点バッチリですね。
>Biker's オヤジさん
>毎日22,000から24,000歩
すごいですね。といっても、分けてもらうわけにもいかないし^^
>考えている時点で心のスタミナ切れは進んでいるんでしょうね。
なかなか良い表現^^
旅行支援とか始まっていますが、世情は不安定ですしなにかいつも心に引っ掛かるものがありますね。
気分転換して、ファイト! と思いつつカメラを持ってでかけてます。
体力のスタミナ切れ対策の方は、でかけついでになんぞおいしいお店も見繕って^^
書込番号:24969062
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
過ごしやすい秋晴れの穏やかな天気が続きますね。
昨日は、近くの公園に散歩にでかけてきました。
レンズは、タムロン90mm レトロな92B です。
書込番号:24974571
7点

連投です。
今日は家族の買い物にお付き合い。
とは言っても、しまむらで一緒に買物をするわけでもないので、その間はカメラをもって付近の散歩を^^
レンズは、DA18-135mmです。
張り替えに出した襖も戻ってきましたし、障子の張替えも終わりました。
今日も、気持ちの良い秋の気候でした。
書込番号:24974585
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
この辺、今週からグ・グ・グ〜と気温が下がり寒くなりました!
しかし、昼間は20℃近くもあり
その差、13℃。。。なんとも忙しい毎日です (-_-;
ですが、紅葉にはまだまだ遠いいようです
書込番号:24984313
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
先日、岐阜県を巡ってきました。
でじゃじさん
月の写真は、BIG88DA 1200mmで手持ちMF連写で挑みました。
腕がつりそうでした。(笑)
般若寺のコスモスが良いですね。
デジコミさん
BIG88DA 1200mmで、花を撮ったことはありませんが、面白いかも?
月の写真の解像度は、デジコミさんがお持ちのレンズの方が良いですね。
Marltonさん
初めまして、K10Dの良さにはまってくださいね。
東京の素敵な写真をありがとうございます。
Biker’sオヤジさん
沢山歩かれていて、リハビリが順調のようですね。
撮影しながらだと歩数が知らず知らずに伸びているようですね。
夏が好きださん
タムキューの良さが出ていますね。
京都市内は、少し紅葉の気配が感じられるところもあります。
書込番号:24984507
7点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
秋らしい良い気候に誘われて外出しました。
また懲りずにオールドレンズで撮影してみました。設定やピント調整に悪戦苦闘しながらです。お目汚し、お許しください。
レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2/35
しかしながらこの悪戦苦闘も楽しいです。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24986691
9点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
寒暖の差が激しくなってきました〜
やっと山には、紅葉がチラチラ
今日は奥さんと末娘と丹沢湖へ。。。2枚目の遠くに見えるのは富士山です。
みなさま、風邪などひかないようお気を付けてください。
書込番号:24993030
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
良い天気が続きますね。
パソコンの電源が壊れておりました。
ATX電源を交換してやっと復旧です。
別荘周辺の木の伐採に開田高原の方へでかけてきました。
子供の頃は、冬は山の木の間伐材を家まで持って帰って薪割りをしていたなぁ。と少し懐かしかったですが、ノコギリでごりごり切るのは結構重労働でしたわ。
御岳ロープウェイの今シーズン運行最終日に上の駅まで上がりました。
天気が良くて蓼科山や霧ヶ峰の方までよく見えました。
とりあえず開通報告ということで^^
書込番号:25003642
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先日の皆既月食をアップいたします。
写している途中で隣の人と写真談義で、天王星が入るところから、まったく撮れていません。
結構ブレていましたがお目汚しで。
では、では。
書込番号:25003909
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
遅くなりました、先日の皆既月食の写真を・・・
中々、ムズイですね~
デジコミさんのようにはいかないですね~
書込番号:25006446
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
昨日、今日と日中はジャンパー要らずの暖かさで
朝晩が冷えることもあり、そろそろこの辺りも「紅葉!」と思いきや
最後の1枚、ミニオンが1番黄色く色づいていました〜
書込番号:25008109
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新緑が眩しい5月に入りましたね。
3年ぶりに移動制限のないゴールデン・ウィーク。
皆様、どのようにお過ごしでしょうか?
昨日の當麻寺の写真から…
當麻寺の塔は、古い時代の東塔と西塔が現存する唯一の遺構らしいです。
12点

>でじゃじさん
綺麗な写りです
まだまだK10Dはいけますね!!
書込番号:24726379
7点

>neo-zeroさん
こんばんは。
ありがとうございます。
CCDの色合いが性に合っているのか、今でもついついこのカメラを持って行ってしまいます^^
娘は最近、シルバーのistDSがお気に入りのようで単焦点をつけて楽曲の紹介用に撮っているようです。
よろしければお暇な時に見てやってください。
https://harumachiworks.com/antares/
半分以上は、私が撮影したものを使っているようですが、そんな使い方もあるんだなぁ…と^^
書込番号:24726840
5点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
久しぶりの規制の無いGW、巷では多くの人が行楽地に繰り出しているとか。羨ましい限りですね。
私はというと、退院して丁度10日、ほぼ毎日歩き回ってリハビリに励んでおります。
リハビリとして歩いた歩数は約66,000歩、距離にして43km強になりました。思ったよりも多く歩いてはいますが、
すぐに息が上がってしまい、スタミナ的にはまだまだだと思い知らされております。
GW明けの仕事復帰を目指していますので、あともう少し頑張らねばというところでしょうか。
家の周辺や繁華街ばかりを歩いても飽きてしまうので、次は大阪城公園の中を歩き回ってみようかと思いますね。
書込番号:24727191
6点

K10D オーナーの皆さんこんにちは。リハビリ生活12日目です。
早速ですが昨日大阪城公園に行ってきました。公園に入って行くと、休日とはいえ随分と人が多い気がします。
それも殆どが若い女性で、中には「SixTONESのチケット余ってたら譲ってください!」の紙を掲げている女の子が…。そういえば娘2人が「チケット販売の抽選外れた〜!」と言っていましたっけ。その人ごみの中を通り抜けて行くのですが、アウェイ感満載でしたね。打って変わって静かな公園内を歩いて行くと、以前に比べて多くの場所が綺麗に整備されていました。ただ殆どの売店がコンビニに変わっていたのは少し風情に欠ける気もしました。
休み休みゆっくりと歩いたせいでしょうか、思ったよりもたくさん歩く事が出来ました。歩数は15,500強、距離にして10km以上になりました。少し疲れはしましたが、我ながらよく出来たと思います(笑)。
写真は全てタムロンA16です。
書込番号:24728878
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
朝は少し肌寒い感じでしたがお天気よし。
燃料は焚かず、自分の脂肪を燃やすべくご近所の旧街道を散歩をしてきました。
草刈り後の草の匂い、川を沿って下ってくる風、旧街道の土の匂い 季節をいっぱい感じることができました。
たまにはカメラを提げて、そのまま歩いてでかけるものいいですね。
>Biker's オヤジさん
>歩数は15,500強、距離にして10km以上 …
リハビリとは言えないくらいのびっくり距離ですね^^
こちらは9千歩でもくたびれました。
書込番号:24729502
6点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
昨日に引き続き大阪城公園に行ってきました。昨日はSixTONES のライブでごった返していましたが、今日は撤収と5/4からのジャニーズWEST のライブの準備なので人出はマシだろうと思ったら……今日から始まった「クラフト餃子フェス 2022」とやらのせいで昨日以上の人の波でした。ライブも餃子フェスも公園の端の方なので、奥へと進むと徐々に静かになりました。
1枚目の「旧大阪砲兵工廠化学分析場」は昨日も行きましたが、ずっと使われないまま廃墟と化しています。すぐ向かいにある煉瓦造りの建物は、旧守衛詰所らしいですが、分析場以上に崩壊が進んでいます。
2枚目の鉄塊は、24、5年前までは「秀吉の舟形石」と言われ、秀吉の朝鮮出兵の際に持ち帰られた石だとされていました(そう習ったような記憶があります)が、実際には石ではなく鉄の精製途中の塊だと分かったそうです。(確かに赤錆のように見える所があります。) 明治の終わり頃に工廠の作業員が溶けた鉄の中に落ちて死亡する事故があり、その慰霊のために置かれた物だと言います。
3枚目の木造ガンダム(もどき?)は木工クラフトの売店前に同じく木造の実物大のバイクと一緒に展示されていましたが、店主は一向に商売する気がないらしく、ずっと座って雑誌を見ているみたいでした。
4枚目、1枚はお城らしいものをという事で北東部の乾櫓です。
長々と失礼いたしました。
昨日ほどではないですが、今日も結構歩いた(12,000歩弱)ので、明日は少し休養するかもしれません。
書込番号:24729830
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
午前中に泉南ロングパークまで海を見に出かけてきました。
ヨットがたくさん出ていると思ったら、淡輪港を出て関空一周のヨットレースをしていたみたいです。
海の匂いを嗅ぎながら1時間ばかりのんびりとしました。
飛行機の発着も増えてきたかな。
3,4枚目は、HD-DA 55-300mmです。
書込番号:24730817
4点

K10D オーナーの皆さんこんばんは。リハビリ生活14日目です。
休養日にして家にこもる気でいましたが、やや筋肉痛の出た脚をほぐす事にして少し出てみました。
近場の公園にある小さなバラ園です。退院してすぐに行った時はまだ殆ど咲いていませんでしたが、今回はそこそこ咲いていました。蕾の数を見ると半分くらいでしょうか。いくつか撮ったあと、缶コーヒーを飲みながらしばらくボーッと過ごしました。休職中とはいえ、家にいると何かしら気になったりして動いてしまうので、こういう時間はやはり必要なのだとつくづく感じました。
>でじゃじさん
海辺でのんびり、やっぱりいいですよね。1枚目のカブリオレは3シリーズですか?
今回は歩数6,000歩弱、距離は4kmほどでした。
4枚ともレンズは全てタムキュー(172E)です。
書込番号:24731685
4点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
今日のこどもの日に、レトロな路面電車が走るとのことで浜寺公園まで出かけて来ました。
が… 南海アプリを見ていると、どうも我孫子あたりまでしか南下していないような。
まだ盛りではないバラ園を見て、水路の漕艇風景を眺めてのんびり。
松林なので松の匂いがプンプン!
松の落葉を見て、子供の頃、冬場は山にすくず(山口方言で松の落葉のこと)を集めにいったのを思い出しました。
これは薪の焚き付けに重宝しておりました。(今から思えば、アウトドアライフだったんだなぁ^^)
>Biker's オヤジさん
>1枚目のカブリオレは3シリーズですか?
2005年式のE46後期型でなんとかまだ乗れています。
泣き所のエンジンの油漏れもここ1年はない というか、コロナであまり距離走っていないというか(笑)
なるべく週1回は動かしてやるようにしていますよ^^
書込番号:24732519
4点

K10D オーナーの皆さんこんばんは。
今日は家から数十メートルのコンビニへ行った以外は大人しくこもっておりました。
>でじゃじさん
阪堺電車って今はそんな車両なんですね。イメージとしては木造の車内で止まったままでしたので少しびっくりです。
新種のバラ、品種がプリンセスアイコで2002年という事から、2001年ご誕生の愛子内親王様(殿下でしたね)の誕生を祝して名付けられたバラなんでしょうね。
>2005年式のE46後期型で…
やっぱりそうでしたか。フロントのオーバーハングの短かさとフェンダーアーチの膨らみ具合やホイールから予想しました。
明日も天気は良さそうなので、また動こうと思っています。
書込番号:24732870
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
昨日は、義母の様子を見がてら知多半島まで日帰り。
久しぶりに(10年以上行っていない)、常滑へ立ち寄って見ました。
セントレア空港が開港してから駅周辺の再開発は進んで来ているようですが、かつて焼き物をしていた窯のある丘は、荒れ果てた窯がまだ多く放置されていました。
書込番号:24735451
5点

K10D オーナーの皆さんこんばんは。よく晴れた日が続きますね。
今日は早朝から録画したままになっていた映画などを観て過ごしました。入院中から貯まっているのでなかなか減りませんが…。
写真は日課の(笑)大阪城公園です。
公園に入ってすぐ東の外堀を歩いていると、6、7人の小学生のグループが、「あれってめっちゃネッシーみたいやんなぁ!」と話しているのが聞こえてきました。お堀を見ると、水面からニョキッと首が出て移動しています。何かと思ってカメラを出しながら見ると、カワ鵜の首から上でした。水鳥って、魚を獲る時に水に潜るのは分かりますが、普通に泳ぐ時は胴体も水上に出ていると思うんですよね。まさにネッシー状態。このままお堀の端の方へ泳いで行きました。
昨日はK10以外にSD15も持ち出してみました。データを見ると最後の撮影は2012年5月、まる10年前です。バッテリー残量は当然ゼロ、内蔵電池(コンデンサー?)も当然カラなので、バッテリー充電後に電源オンで少し放置して復活させました。使い方はすっかり忘れているので、とりあえず絞り優先オートで撮ってみました。天守閣をバックにヒトツバタゴの大木です。何の変哲もなさげな樹ですが、国内に自生するのはたった4県で天然記念物に指定されている希少種だそうです。
jpeg 撮って出しの画像を比べると、記憶色に沿ったK10Dと実際の色より無機質寄りのSD15というような感じがします。
書込番号:24735928
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
大安のGW連休最終日、娘の車の納車にお付き合い。
偶発的な事故に遭わないよう祈願してまいりました。
十津川の国道トンネルでのケーブル垂れ下がり事故なんぞは、自分ではなかなか避けきれないような出来事なので神仏にお願いするしかないような…
>Biker's オヤジさん
>K10以外にSD15も持ち出してみました。
私も久しぶりに取り出してみました。歩留まりが悪いのと現像に手間がかかるので遠のいておりました。
K10Dとバッテリが共通なのは良い点かな^^
日付を設定して久しぶりに使ってみようかな。
書込番号:24737054
4点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
ようやくと言いますかやっと明日から職場に復帰する事になりました。
2ヶ月半、案外長引きました。体力やカンが戻るまでしばらくかかると思います。
>でじゃじさん
>娘の車の納車にお付き合い。
86からGR86に乗り換えですか?お嬢さんはかなりのクルマ好きとみました。
ウチの長女は免許無しの時はレガシィツーリングワゴン、免許取得後はCX-5とかCX-30とか言ってます。私が乗っていたレガシィのターボGTBの影響でしょうが、基本ある程度パワーがあるのがいいそうで、CXはもう少しあればベストだとか。
>K10Dとバッテリが共通なのは良い点かな
容量が少し違うだけなので使い回せますよね。
今回はist DS2を持ち出しました。レンズはツァイス・プラナーT* 50mm F1.4ZSです。
やっぱりレンズの違いって今の自分でも分かるくらい結構ハッキリと出るんですね。
書込番号:24741677
5点

K10D
ご愛用の皆さま
こんばんは。
NHK-BS火野正平さんのこころ旅という番組で、
滋賀県彦根市下石寺町を放映していましたので、
行ってきました。
雨でしたので、暗く写りました。
インスタ映えする場所らしいです。
次回は、火野正平さんが、うなぎのひつまぶしを食べておられた、近くにある
日本料理屋の魚増へ行ってうなぎを食べてみたいです。
レンズは、ペンタックスDA 17-70mm F4を使用しました。
でじゃじさん
K10Dも良い色が出ますが、istDSシリーズも魅力的ですね。娘さんがお気に入りなのも納得できますね。
Biker's オヤジさん
お体が少しずつ回復に向かわれているみたいですね。良いことです。
書込番号:24744533
6点

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。
5/12から職場に復帰いたしました。70日ぶりの仕事はとにかく疲れました。
体力の回復として少しばかり歩き回ったくらいではやっぱり追いつかないですね。
2日働いた後の公休、家でへたり込んでおります。
>びわますかのじさん
>インスタ映えする場所らしいです。
「あのベンチ」と呼ばれているところだそうですね。今ではちょっとした名所で、立ち寄る人も多くなっているとか。
数の増加は何とやらで、観光客のマナーの低下が心配になりますね。
大昔(40年近く前)に北海道へソロツーリングした時、富良野の麓郷で見つけた所で「メルヘンの木」と言うのがありました。当時は殆ど知られておらず、1時間居ても他の人に会わない程度だったのが、後に有名なドラマの中に登場してからは畑(私有地)の中にあるにもかかわらず無断で踏み込む観光客どんどん増え、堪りかねた所有者がやむなくその木を伐採したという事がありました。とても後味の悪い話ですが、残念ながらこんな話はあちらこちらで多く聞かれる事でもあります。気遣いという言葉は何処へ行ってしまったんでしょうね?
写真は復帰前の日曜日に近くのバラ園でベンチに座っていた時のものです。
バラ園を根城にしているらしい野良が一直線にやって来て膝の上に飛び乗ったかと思うとそのまま10分近くくつろいでいました。別に餌をやったり愛想良くした記憶もなかったのですが…。
レンズはタムロンA16です。
書込番号:24745936
7点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
一昨日昨日と金沢にでかけていました。
金沢城とか兼六園付近しか行ったことがなかったので、今回は近江町市場や東茶屋とか片町付近の料理メインの旅でゆっくりしました。
天気があまり良くなかったということもあるのですが…
>びわますかのじさん
こころ旅 放映中は私も朝・晩見てます^^
食事場所とか風景スポットは、GoogleMapで行きたい場所スポットとして登録しております。
こころ旅に限らず旅番組を見たらマメに登録しておりますが、コロナ以降は増える一方で消化がなかなかできません^^
琵琶湖畔の「あのベンチ」、しっとりとした感じの写りが良いですね。
>Biker's オヤジさん
職場復帰 おめでとうざいます。
猫のすりすり 優しい人柄だとわかるんでしょうね^^
ぼちぼちと体を慣らしてくださいね。
書込番号:24747570
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
入社が同期の友達を誘って和歌山方面にドライブをして来ました。
彼が卒業した大学が移転して街から消え去った跡に時間を感じましたわ。
書込番号:24752394
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
妻のお供で休邸御室に行って来ました。
テーブルに映り込んだ庭が有名だそうです。
むずかしいですね。
では、では。
書込番号:24752621
8点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日は歴史を訪ねて天理の石上神宮へ。
物部氏の古い神社…
このあたりには、今の天皇制につながる歴史的な史跡が多いです。
>デジコミさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24726300/ImageID=3692896/
5月の爽やかさとかすかな風が感じられる作品ですね。
書込番号:24758214
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、明けましておめでとうございます。
またコロナの波がざんぶりときそうな勢いで始まった2022年ですが、こちらの方はぼちぼち、ほそぼそ?と続けたいと思っております。
今年もよろしくお願いします^^
今年の正月は、息子夫婦が東京から帰って来たので、昨年の結婚式の御礼を兼ねて住吉大社の初詣からのスタートです。
8点

K10Dご愛用の皆様
あけましておめでとうございます。
今年の正月は、子供たちが帰ってきたのでのんびりとした正月を迎えました。
お陰で少し太ったようです。
しかし、1月6日は健康診断日なのです。
で、近所の神社にお参りに行ってきました。
初撮りの写真です。
徐年もよろしくお願いいたします。
書込番号:24526991
6点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、世の中はいよいよ成人式ですね~
うちの真ん中も何とか成人式を迎えることができそうです
よかった×2
で、めでたいので
弘法山ってところから富士山、大島、大山の阿夫利神社を
書込番号:24535187
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
健康診断で、若干太り気味とのことで、近所の公園でウォーキングを兼ねて、野鳥を映してきました。
健診は、正月明けはだめですねえ。
では、では。
書込番号:24535884
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
寒い日が続きますね。
1月11日で65歳になり、二度目の定年退職をしました。
少し引き継ぎが残ってしまったので、これからは週1回ペースで1年間勤務します。
自由な時間はどない過ごそうかと今になって考えております。
泉南方面のライトアップに出かけて来ましたが、コロナのせいか人も少なくうら寂しい感じでした。
>夏が好きださん
富士山がいつでも撮れる環境がうらやましい。
飛行機に乗る時や新幹線に乗っている時も、ついつい富士山を探してしまいます。
>デジコミさん
ルリビタキ きれい! 一度みてみたい^^
書込番号:24542084
4点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
本年もよろしくお願いいたします。
京都市二条城付近を散歩してきました。
でじゃじさん
2度目の定年お疲れ様でした。
今年こそは、関西部会をやりたいですね。
ライトアップの写真の紫色が良く出ています。
K10Dは、このような色の表現が良く出るように思います。
デジコミさん
運動不足解消のために歩くことは、大事ですが、なかなか意識してはできないかもしれませんね。
良い感じで、ルリビタキが撮れましたね。
夏が好きださん
骨折をされたその後のお具合はいかかですか?
私も、昨年の3月に生まれて初めて骨折しました。足首の腓骨を剥離骨折でした。
富士山の山頂の写真が迫力がありますね。
書込番号:24545392
6点



nncameさん
ようこそ、いらっしませ。
都内のビル群と青空、鉄道と鮮やかな色で上手く撮れています。
こういう天候の日は、K10Dの得意とするところです。
ありがとうございます。
書込番号:24589141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
今日、3回目のワクチンを打ってきました。
接種券が届いたので、かかりつけ医に予約の電話を入れたところ、1か月待ち。
大規模接種会場の予約枠を確認したところ、翌日が開いていました(昨日予約)。
やはり、ファイザーワクチンが人気があるようですね。
私は、モデルなのワクチンを打ってきました。
写真は、春らしい梅とメジロの写真です。
駄作でごめんなさい。
では、では。
書込番号:24591318
5点


その2 スイセンの丘の周りの畑とかたんぼとか…^^
奈良県側に抜けて五條市から310号線で峠越えで大阪へ。
のんびりドライブの日でした。
こちらもFUJINON 55mm F2.2の古いレンズです。
相変わらず駄作集ですが、単焦点の55mmとかをつけて行くと、便利ズームを付けている時は気にとまらない景色も、これは面白く写るのではないかなどと考えて足が結構停まったりします。
>nncameさん
いらっしゃいませ。
CCDのややこってりした画像好きの人が集まっております。
古い機種ですが、レトロなレンズも楽しめますし…
コロナの影響で投稿数は少なくなっていますが楽しんで行ってください^^
手前の枯れ枝の光と影が良い感じ…^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24525681/ImageID=3651895/
町のコントラストが良い感じ… 空の色がCCDらしい色のような^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24525681/ImageID=3651896/
>びわますかのじさん
雪景色のマキノ 素敵ですね。
雪景色 しばらくみていないような…。ん? さっき、峠で奈良の大峰山のうっすら積もった雪はみたかも
>デジコミさん
春らしい絵葉書にもなりそうな写真ありがとうございます。
いつもジャスピンですね。
ワクチン3回目接種 私も2月9日にファイザーのものを受けました。
どんどん変異して一生に1回はコロナにかかるようなこともニュースで聞いたような気もしますが、できればかかりたくないもんですね。
書込番号:24595321
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんわ。
nncameさんに誘発されて、私もタムロン171A 28-200mm F3.8-5.6 M42マウントを使ってみました。
久々のMFズームレンズ苦戦しました。
書込番号:24607365
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
昨日は、名古屋まで新幹線で日帰りしました。
で、米原辺りが前夜の大雪で新幹線は徐行運転… 45分遅れて到着。
まぁ、余裕をもって1時間前に入るように出かけたのでなんとか間に合いました。
車窓からの米原辺りから関ケ原までの雪景色です。
名古屋に到着したらお天気は良かったものの、風は冷たかった。
レンズは、いつものおでかけスナップ用のDA 18-135mm。
シャッター速度優先で撮影してみました。
>びわますかのじさん
嵐電 レトロな電車、ラッピング電車と被写体に困りませんね^^
雪山を背景にした菜の花畑 春の訪れの気配が感じられますね。
書込番号:24608089
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
久しぶりにスキーに行って来ました。
今年は雪が多く、山頂リフトが11時30分ころまで止まっていました。
昼から山頂リフトを乗り継いで、隣接のスキー場を滑りました。
が、体力が持たなくへばってしまいました。
いまさらながら、年なんですねえ。
では、では。
書込番号:24622170
5点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
11年前、突然津波に襲われて命を落とされた方々、本当につらく、大変なことだったと感じます。
その傍ら、あえて戦争などを行っている哀れな方々がおられるってこと
何ともおかしいですよね~生きたくても生きられない、方や自ら殺人って。。。
その影響もあって、燃料代、食品などなど、ここぞとばかりに値上げです
困ったものです、給料も一緒に上がってもらえればイイのですがね~
そんなこんなで、僕も脱炭素しました!
大人気で既に1万台を超えたとか!!トヨタの販売網の1/10以下にも関わらず、大したものです
書込番号:24644833
4点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
先週、偕楽園から南房総の方へ出かけてきました。
房総フラワーラインというから、道沿いに花が多いのかと思ってましたが、白間津辺りに切り花のお花畑があるくらいでちょっと寂しいフラワーラインでした。
以前はもっと、道沿いに菜の花とかが植えてあったそうです。
コロナで観光客が少なくなっている影響でしょうかねぇ。
>デジコミさん
今年は雪が多くて楽しめたでしょうか^^:
それにしてもお元気そうで何よりです。
>夏が好きださん
プラグインハイブリッドなんですね。
近場のお出かけだったら電気だけで済みそうですね。
こちらはしばらくガソリン代の高騰で頭を悩ませそうです。
東日本大震災から11年。茨城・房総の旅の行く先々で当時の様子をうかがいました。
阿字ヶ浦では、沖の防波堤で津波の被害はなかったものの、今でも常にラジオをかけて海を気にしているとのことでした。
そうこうしている間にも、また震度6強の大きな地震が発生しました。
該当地域の方のお見舞い申し上げます。
書込番号:24656843
4点

わたしも長く愛用してます。何故か手放せないんですよね。
書込番号:24659158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
京都府長岡京市柳谷観音へ行った時の写真です。
レンズは、ペンタックスDA35mmF2.4をマウントを使ってみました。
でじゃじさん
私は、房総半島は、行ったことがありませんが、K10DのCCDの良さの写真から良い所というのが伝わってきます。
夏が好きださん
脱炭素化良いことです。
私は、ハイブリッド車に乗っていますので、少しだけ貢献しているかな?というところです。
書込番号:24666134
4点

とりおたさん
この機種は、今のカメラと違う色が出るので、手放せません。
書込番号:24667048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは。
春です。春ですね~やっと桜が咲きました!!
ですが、残念な曇り空
&春の嵐到来のようです。。。
満開はもう少しお預けの様です。
書込番号:24669607
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
コロナも少し沈静状況ですね。
カメラを持ってのお出かけも少なくなっておりますが、2021年の秋の部を始めましょう!
台風一過の天気とはなりませんでしたが、大阪南港まで久しぶりに夕陽を撮影にでかけてきました。
新門司行きのフェリーを見送って、その後、魚釣り公園へ。
秋分の日近くなので、明石大橋の真東に当たる場所を選びましたが、橋の中央から少し北寄りの日没でした。
水平線近くの雲が少しだけ切れていたのが幸い^^
7点


>でじゃじさん
懐かしい機種です。自分が産まれて始めて買った記念すべき一台です。
その後、K20D、K-5、K-3と買い替えて今はニコンに移りましたが
K-3とレンズは未だに保有してます。
自分も貼りたいのですが数年前に保存していたHDDが故障してしまい
K-5までのデーターが無くなってしまったので貼れない申し訳ない。
書込番号:24353356
5点

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは~
スッカリご無沙汰してしまいました〜
気が付けば、間もなくerの月となってしまいました
明日は中秋の名月なのですが
この辺では明日は曇り予報なので、中秋の名月一日前を
久しぶりの登場、DFA HD170-450.。。。
書込番号:24353599
4点

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは〜
何とか晴れまして、8年ぶりの中秋の名月の満月
ってことで、連投です。
こちらも久しぶりに登場の2本
書込番号:24356690
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
午前中にご近所の田園をちらっと回ってきました。
先週はまだあまり咲いていなかったのに、一カ所目はもう時期が過ぎた感じでした。
レンズは、コンパクトなDA 18-55ALU
>ねこさくらさん
いらっしゃいませ。
私は、NikonとCanonのフルサイズとPentax K-3Uと持ってますが、何かしらK10Dを持って出かけます。
娘はなんと、istDSがお気に入りだったりします^^
また、たまに見に来て懐かしんでくださいね^^
>夏が好きださん
仲秋の名月 見れたんですね!
それにしても羨ましいレンズばかり^^
書込番号:24362079
4点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
秋になってしまいましたね。
今回は、彼岸花を撮ってきました。
本当は、7色あるそうですが、現在は5色のようです。
来年は、あちこちへ出かけられるでしょうかねえ。
では、では。
書込番号:24369701
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
緊急事態宣言の出ている9月中は、おとなしくしていましたが、10月に解除になったので、出かけてみました。
書込番号:24401733
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
暑い10月と思っていたら、あっという間に寒くなってしまいましたね。一挙に、晩秋になったような。
緊急事態宣言が解除され、今週半ばから仙台・福島へ1年半ぶりに出張します。
大阪を発つ前に抗原検査をしてから来いとか…手続きは結構面倒くさいですね。
今日は久しぶりに奈良方面、馬見丘陵公園に出かけて来ました。
コキアはもう時期が過ぎていたような…
>デジコミさん
5色の彼岸花、品種改良のおかげなのか植える人が楽しませてくれるようにしているのか…。
そんなところにも人の触れ合いが感じられます。
>びわますかのじさん
やっとあまり気にせずに出かけられるようになりましたね。
京都もまだ客足が戻っていないようなので、今年の紅葉は狙い目かもしれない… なんて、考えております^^
書込番号:24411704
5点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
緊急事態宣言が解かれ、出かけやすくなったようですね。
妻とも旅行の話が出ますが、来年の春以降で様子を見ようかなあ、と話しています。
又、今年はインフルエンザがはやりそうとのことで、明日、予防接種をする予定です。
近くで秋らしいものを探してとってきました。
>びわますかのじさん
ニュースでは、結構人出があったようなところがありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24352400/ImageID=3609301/
新そばが楽しみですね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
人のいなさそうなところを探していってきましたが、同じ考えの人が多いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24352400/ImageID=3611634/
別名ほうき草だと思いますが、いい色してきましたね。
そろそろ、出張が増えそうですね。
では、では。
書込番号:24412854
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
久しぶりの仙台方面の出張だったので、週末に家内を呼び寄せてそのまま鳴子峡温泉へ。
次の日は、鳴子峡→登米市→気仙沼→大島→南三陸泊
最終日は、鹽竈神社に立ち寄ってから仙台空港から帰りました。
天気に恵まれ久しぶりに行楽気分が楽しめました。
鳴子峡…たまたま朝早く目が覚めたので、ホテルの朝食前に出かけました。
橋の上から朝の一番列車を待つ人がずらり。三脚にカメラをセットする時にカメラを落としてレンズを割った人も…(かわいそう)
中山平駅にレンタカーを置いて列車に乗って鳴子温泉のホテルまで帰って朝食をとってから、臨時バスで中山平駅までレンタカーを取りに行ったのですが、朝9時過ぎの戻り道では登って来る車が鳴子レストハウスの駐車場を先頭に120台くらい大渋滞してました。
早朝に出かけて良かったですわ。
以下 連投します。
書込番号:24423449
5点

連投その1
伊豆沼は、以前いちばの人さんから投稿があって覚えていたので、野鳥観察館に立ち寄りました。
ガン類 69,478羽、白鳥類 325羽、カモ類 1,166羽 (2021.10.22) と表示されていました。
鳥の鳴き声のなんとうるさいこと^^ ヒッチコックの世界のような^^
書込番号:24423464
5点



K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
丹波にもみじを撮りに行ってきましたが、あまりきれいではありませんでした。
色づく前に落葉していたようです。
昨年は、行くのが遅くすでに終わっていました。
今年こそはと思っていましたが、自然相手ではどうしようもありませんね。
写真は円通寺で、後から言った高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。
では、では。
書込番号:24447173
3点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
思い立って久しぶりに上高地に行って来ました。
上高地帝国ホテルも今日15日で今年の営業も終わりですね。
今週後半、福島に出張ですから磐梯吾妻スカイラインを調べたら、やはり今日から冬季通行止めになったようで北の方はもう冬支度のようです。
次は関西ですね!
今年は永観堂の紅葉を見に朝一ダッシュで出かける日をうかがっております^^
>デジコミさん
”高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。”
うーむ… 今年は、くしゃくしゃな葉っぱになるのかしら…
同じ紅葉とは言え、年ごとに紅葉の美しさが変わりますね。それも自然なのかしら…
書込番号:24447689
2点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
仕事が少しずつ忙しくなってきましたが、仕事の行き帰りで寄り道をしました。
京都市内は、観光客が確実に増えてきています。
レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM
ペンタックスDA 17-70mm F4
ペンタックス DA 35mm F2.4を使用しました。
書込番号:24455256
2点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
やっとこの辺も紅葉見ごろになってきたようです。
うちから徒歩圏に東名の交通情報で何時も「xxxを先頭に20q」とか言われる個所があるのですが
朝6:00前だというのに、既に6qって。。。みなさん、いずこへ?
先々週、揚げ先を間違えてしまいました。
リベンジです。晩秋なんですけどね~
書込番号:24459067
2点

K10Dご愛用のみなさま、こんちはー
今日も朝からイイ天気で、渋滞の名所も5時から10q超の渋滞。。。
みなさん何処へ行くのでしょうね~
子供たちとの予定もあって
近くの公園へおじゃましました~
書込番号:24467637
2点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
どうも今年の楓の紅葉は、雨が少なかったせいかあまりきれいでないような…
京都へのお出かけはやめて、近場のお寺に出かけて来ました。
天気が良くて紅葉の赤も映えていたような^^
>デジコミさん
>後から言った高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。
今年は紅葉具合があまりよくないですねぇ。おでかけ気分が半減しております。
>びわますかのじさん
今年は、瑠璃光院と永観堂! と思っておりましたが、結局 京都へは出かけず仕舞で終わりそうです。
残念
>夏が好きださん
関東の渋滞は、関西と違ってすごいですねぇ。
いつも交通情報を聞きながら… 時間はずさないととてもいけないわ…と思っております。
でも、時間をずらしても… 凄そう。
空飛ぶ車が早く実用化されると良いですね。少しは緩和されるのではないかと^^
お空で渋滞すると不時着かなぁ。
書込番号:24468528
2点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
静岡県を中心に行ってきました。
レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM
ペンタックス DA 35mm F2.4を使用しました。
でじゃじさん
瑠璃光院は、連日混雑していたみたいです。
新たなコロナウイルスの変異株が、出てきたのでどうなることやら。
デジコミさん
今年の紅葉は、例年より少し早い場所もあったようです。
場所と木を選べばまだいけるかも?
夏が好きださん
FA20のメリハリのある写真がいいですね。
確かに最近は、車の渋滞が以前より増えてきているような気がします。
書込番号:24478461
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





