
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
380 | 124 | 2012年9月30日 23:11 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年9月16日 00:53 |
![]() ![]() |
546 | 168 | 2012年8月24日 17:21 |
![]() |
1 | 31 | 2012年8月19日 22:15 |
![]() |
28 | 11 | 2012年8月14日 19:59 |
![]() |
257 | 78 | 2012年7月20日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D愛用の皆様、ご無沙汰しております。
新スレッドを立ち上げさせていただきましたので、宜しくお願いします。
9月も目前ですので、夏および秋写真を投稿いただくスレッドにしております。
体調不良から初盆を利用し、療養も兼ねて長めに充電してきました。
その期間を使って、自分が撮影したい場所に行きましたので、その写真をUPします。
1、2枚目は長崎県の日本三大夜景として全国的に有名な場所から夕景と夜景をUP。
1度も訪問したことがなかった為、念願を叶えてきました。
3枚目は佐賀県より日本滝100選の一つ「見帰りの滝」です。
4枚目は福岡県にあります、小さな神社の中にある為、マイナーではありますが、スケール大きなクスノキです。
頑張って撮ってきましたのでご覧下さい。全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影。
5点

新スレッドの立ち上げ、おめでとうございます。
まずは、お祝いに
夏に撮りました花を4枚出させていただきます。
夏も峠を越し、実りの秋が近づいています。
準備万端、悠然と構えて行きたいものです。
書込番号:14976083
4点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
新スレ立ち上げおめでとうございます、K10Dの良い画像を期待しています。
今日も猛暑でして、山陰地方の一番奥地も最高気温33度でした(昨日は34度)。
複雑な雲の中での夕焼けでした、夕方暗くなった頃に夕立がありました。
レンズは TAMRON A16Pです。
イナバアウアーさん。
高山からの見事な夕焼けですね。
稲佐山からの夜景も、100万ドルの夜景に負けない見事な夜景ですね。
いちばの人さん。
蔵王のコマクサは何時見ても綺麗ですね。タイツリソウなどの仲間なのですね。
此方では見られない花です。
書込番号:14976619
5点

皆様、おばんです。
イナバアウアーさま、お体の療養から復帰され新スレ立ち上げおめでとうございます。
これからもK10Dでしか写せない様なお写真を楽しみにしておりますのでお体をお大事に
頑張って下さい。
お祝いと言う事でオリンピックでも頑張ったナデシコをアップしたいと思います。
1枚目は、Tamron70-300mmで2枚目以降はスレヌシ様と同じSigma17-70DCマクロです。
自分はK10DとSigma17-70DCマクロの絵が好きです(^^;
当地には夜景の有名な所は有りませんので当地ならではの山の夕景で失礼します(笑)
書込番号:14976716
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
イナバアウアーさんご回復おめでとうございます。
叉、新スレ立ち上げありがとうございます。
お祝いにお花をアップいたします。
1枚目は最近この方ではあちらこちらでタカサゴユリ咲いています。
野鳥撮りの帰りに写しました。
レンズはFA☆300mmf4.5のレンズデス。
2枚目は庭に咲きましたリコリスです。
使用レンズはM42スーパータクマー55mmf1.8です。
書込番号:14976970
4点

皆様、ありがとうございます。
日常的な写真も1枚UPしますね。何気ない写真ですが、良い味が出てると思います。
こちらもK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影。
カメラ機材の荷物はK10D+シグマ17o〜70o DC macroに外付けストロボを加えただけにしていました。
このセットと三脚さえあれば、多くの撮影をこなせます。
写真のUPは出来ませんが、初盆の際のカメラ係でもあった私は集合写真を含む室内写真には外付けストロボによるバウンズ撮影をしています。
最近のスレッドを覗いていますと、私にとっては難しい話も出ていますね。
私にもこだわりをもって写真を撮ってはいますが、出来る限り見た目に近くなるような仕上げ方をするので、現像でもあまり弄っていません。
見た目に近い写真ならばK10Dが吐き出す画像は中々優秀だと思っています。
逆に作品として出す写真ならばもっとコテコテな色合いにしたいと思う方もいるでしょうし、もっとあっさり気味にしたい方もいるでしょう。
そういう意味では画像を好みに弄る楽しみ方もK10Dにはありますから楽しいと思います。
いちばの人様>
前スレでUPしておられたワイナリーにてご子息さんを写した絵が印象的でした。
沢山のお花でお祝い下さりありがとうございます。
おじん16120899様>
前スレではスレ主代行のような形になってしまい大変だったかもしれませんね。
今年の夏の夕立は雷と激しい雨が凄まじかったです。
稲佐山からの夜景については1000万ドルの夜景と呼ばれているようですが、100万ドルの夜景と大差はないなと思いました。
ど田舎者様>
ありがとうございます。
そちらには身近に良い景色があって羨ましいなと思っています。
私は有名所を撮ってくることが多いですが、それは身近に写真を撮りたいと思う魅力的な被写体に中々出会えていないことを示しているようなものです。
その為、わざわざ遠出してますのでその労力を含めると結構大変だったりします。
シグマ17o〜70o DC macroは軽いレンズで使い勝手が良い上、写りも中々で広角〜標準までこなす常用レンズとして手放せませんね。
デジコミ様>
ありがとうございます。
まだ万全とは言い切れる感じでもないのですが、以前よりは回復している気はします。
FA300oF4.5の単焦点レンズを使いこなしてますね。
前スレのカワセミの写真も拝見していますが、精一杯の写真だと思います。
私が同じ状況で撮影したにしてもあれ以上綺麗に写せる自信はありません。
逆に私が以前カワセミを撮ったシチュエーションではカワセミが人馴れしてくれていた好条件も重なっていたのでデジコミ様が撮影していれば上手く撮れていたと思います。
書込番号:14977450
5点


K10Dご愛用の皆様 こんばんは
台風が近づいている影響で強い雨が降ったり止んだりしています。
今日はカワセミを見る事が出来ずに引き上げてきました。
帰り道、桜の木にカマキリを発見。
両手ぶらりの姿を見て、あしたのジョーのワンシーンを思い出しました。
1枚目から3枚目まではK10D、K-30、Qで撮りました大滝にある天然のプールです。
それぞれがペンタックスの良い色合いのハーモニーを奏でていると思います。
4枚目は今年のカマキリの初ショット。カワセミを探しに行って、いつの間にか
ツバメが去った事に気が付き、今日は秋の到来を感じました。
デジコミさん
タカサゴユリの白さをみて気分爽快になります。また、リコリスは確か
近所の友人が植えていたと思いまして、咲くのを今から楽しみにしています。
それから蔵王のヤマユリは背の高い草をかき分けて踏み込んで撮ったので
いつの間にか腕が擦り傷だらけになっていました。
それでも好きな白いユリを撮れた満足感が何よりに思えました。
summerEveningさん
内宮の池に映る青空と泳ぐ鯉から清々しい夏を感じます。
また、金鶏や松の木の堂々たる姿を夏の日差しが更に
引き立てているように思います。
私も伊勢神宮を随分以前に参拝した事があります。到着してまず、
五十鈴川が幅の広い素晴らしい清流であることに感激した事を
思い出しています。
川の中を泳いでいる錦鯉の群れがその澄んだ水と相まって壮観でした。
絵になる景色とは良く言われますが、絵自体の中に入って行くように
感じられた事が強く印象に残っています。
ど田舎者さん
暑い中で飛島への出張、大変お疲れ様でした。
先日家族で飛島に行ってきた弟にみやげ話を聞き、自分も行きたく
なっているところです。9月に入りましたら、時間を調整してまた
ご一緒させていただきたいと思います。まだまだ夏と思っていましたが、
9月2日は恒例の大芋煮会です。当日ちょっと覗いてみたいと思っています。
おじん16120899さん
スレ主代行のお勤め、ありがとうございました。
また、ガクアジサイが今頃咲くのも本当に珍しいですね。
それから、ビデオの方は私も子供の運動会や部活の試合を記録用に
撮った事がある程度で、撮影はいつもオートでした。
イナバアウアーさん
日本三大夜景の長崎の市街地が実に美しいです。
高層ビル群も好きですが、やはり自然の地形が映える
夕景の素晴らしさが印象深いです。
また、見帰りの滝の水勢が凄く、大きな水音が聞こえて来るように
思えますし、大きく大変立派はクスノキが大木ファンの私にはたまりません。
それにしても、撮影とスレッドへの投稿も一仕事でありますので
健康に気をつけながら過されるようお願いします。
星ももじろうさん
小さな女の子と犬のツーショットが夏らしく、大変ほほえましいです。
家の娘は妻とタッグと組んでいますので、カメラ趣味のしがない親父は
とても歯がたたないです。
書込番号:14980363
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
昨日はカキコミをしている最中に仕事の電話があり、皆様方にコメントを出せず大変失礼を致しました。
いちばの人さん
蔵王のコマクサは可憐な中にも力強さが醸し出されていますね。叉、天然のプールは今にも飛び込みたい気分にさせてくれるナイスな写真ですね。
所でQは少し青い様な気がします。
K30はちょっと華やかな感じでしょうか。
K10Dは透明感があるような気がします。
機種によるのか、レンズの影響か解りませんが、こうしてみますとK10Dはすばらしいと思います。
星ももじろうさん
女の子がほほえんでいる一瞬を逃さずに写した写真はすばらしいですね。
何とか真似をしたいのですが。
ど田舎者さん
ナデシコの写真、なかなかユーモアがあって素敵です。
こういうユーモアは大好きです。
ススキと月山の写真の空は何となく秋に変わり始めているような感じがしますね。
ダムと朝日岳は何となくそよ風が吹いてきているような感じでしょうか。
おじん16120899さん
スレ主代行中なにかと大変だったと思います。
日本海側はフェーン現象で大変な暑さなのでしょうね。
イナバアウアーさん
カワセミの写真お褒めいただき有り難うございます。
まだまだ皆様の足手まといの写真ばかりで恐縮いたしております。
ただイナバアウアーさん初め皆様の写真を励みになんとかがんばっているところです。
稲佐山の夜景の写真は空気層がけっこう澄んでいるように感じがして、夏と言うより秋の様に感じます。
叉、レンズの絞りが7枚でしょうか、光芒がきれいですね。
余談ですが、この点も購入候補の1つにしています。
本当はシグマの24−70mmf2.8の旧型を探しているんですが。
お体はまだ本調子ではないとのことですが、仕事も趣味もあまりご無理をなさらずにしていただけたらと思います。
書込番号:14980748
4点

皆さんこんばんは
いちばの人さんちは大きいのですね
このくらいの時が親の性格がよくわかります
ちょっと動いたので顔がぶれました
バルーおばさんが来ておられたので作ってもらったハートを犬にかけてみました
デジコミさんよく仰る負けてはおられませんよいつも素晴らしい画ありがとうございます
震災でこちらに避難移住した方や阿曽山の麓和歌山県などいろんな方がこられています月曜日まで行われます
夏休みの最後の思い出として楽しんでいますブログにも書いています
書込番号:14980875
2点

皆さん、こんばんは。
イナバウアーさん、はじめまして。新しく立ち上げられたスレッドに参加させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。事情に通じていませんが、病を患われておられたご様子ですね。無理をせずご自愛下さい。
ど田舎者さん、ぼくの写真にコメント頂きありがとうございます。K-01はちょっと変わった面白いカメラだと思います。使いにくい面は多々ありますが、K-5と同レベルの高品位画像が撮れると思うと、今の価格はお手頃かもしれません。
いちばの人さん、いつも温かいコメント、嬉しいです。伊勢神宮は、やはり雰囲気がありますね。また見事な樹木も沢山あります。ぼくも立派な木を見るのが好きです。ただ残念なのは、肝心の本社が撮影禁止だということです。
さて、K10Dの写真無しでこのスレッド書き込むのは憚られます。そのため間に合わせで撮った写真で申し訳ありません。レンズはTamron A17です。ど田舎者さんもお使いのようですね。使いこなしなどでお気づきの点があればご教授下さい。
一枚目は、撮影場所の関係で、どうしても木の陰が邪魔しました。もう少し望遠で撮りたかった。残念。
4枚目は、トリミングしています。
書込番号:14981467
5点

K10Dを愛用の皆様、こんばんは♪
こちら九州では猛烈な台風が近づいてきていまして、今週末は部屋を大掃除しております。
レスの順番を入れ換えますね。
summerEvening様>
どうも初めまして!私の留守中にご参加下さっておられた事は存じておりましたが、スレッドに顔を出す元気もなくご挨拶が遅れまして申し訳ありません。
実はこのシリーズのスレッドの発起人は私でありまして、2009年8月31日のスタートからまもなく丸3年経過、4年目に突入する息の長いスレッドになっております。
いちばの人様はスレッド発起から今日まで参加されております。
スレッド発起2年くらいはスレ主としての役目も果たせていたと思うのですが、2012年スタートから忙しく、写真撮りも激減するに伴い、スレッドにも顔が出せない状況になっておりました。
加えて、体調不良で悩んでは病院に通っておりました。
中々完治してくれずにかなりのストレスになってしまいましたので、何も考えずにゆっくり夏写真を撮ってくることが出来ました。
最も好きな季節は秋で紅葉巡りを楽しみに例年、秋にギアチェンジして写真を撮りに出かけては投稿してましたが、今年は忙しい年で、秋の紅葉巡るような時間はちょっとなさそうです。
皆さんの力作を見て元気をいただく予定の私です。宜しくお願いします。
星ももじろう様>
可愛らしい女の子にハート犬、見慣れない光景なので新鮮で良いですね。
K10Dで沢山写真を撮って今後も投稿下さい。
いちばの人様>
K10Dを2台+K30+Qと一気に4台になったような錯覚に陥ります(笑)
スレッドの投稿、管理はかなりの大仕事です。
1返信に1時間割くことも多かったですから。
今年は状況的にも参加が厳しい上に健康面でも悩むなど苦労していますので、週末の休みの時、および撮影当日以外はスレッドに出てこれないかもしれません。
その時はやはり代理をお願い致します。
デジコミ様>
私の愛用レンズでもあるシグマの24−70mmf2.8 DG macoro の方が流通している確率は高いと思います。
28oと24oの4oの差は小さいようで大きかったです、私は24oに助けられていました。
光芒もシグマ17o〜70o DC macroより良いと思います。
書込番号:14981682
5点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
昨日遅くまで畦の草刈りした水田に夜遅く猪様のお通りがありました。
ゆうぺの間に柳井手18aの水田に電気柵に100v100Wをヌートリア対策として流していますが
之を押し倒して猪様のお通りでした。
上隣は民家、下二つ水田があり其の下隣は宅地予定地で工事中止になり3-4mの大きな草木が
生えており猪はここに遊びに行くために通ると思われます。
ヌートリアも何回か入っていますし、今年はさんざんなめに・・。
レンズ: Pentax-F 3.5-4.5/35-70。
書込番号:14982225
5点

スレ主様、新スレッド立ち上げありがとうございます。
出張先からなので最近の画像が全くありません。ですので、昨年で申し訳御座いませんがアップしたいとおもいます。
画像に出てくるチンドン屋ですが、雰囲気が大好きで、見かけるとカメラを持って撮影していたりします。
秋と言ったら収穫、祭りをイメージします。
そんな写真を中心にアップできたらなと思っています。
ps
個人的な話ですが、私の撮影の9割は依頼されての撮影のためアップ出来ません。(編集の時間が貰えないためJPEGでの撮影が殆どです。現像ソフトの使用もほぼ禁止されています)
残りの一割も家族写真が半分以上です。
更に、秋は2度目の北海道への出張があるために祭りの写真とは言いましたが、個人的な撮影が出来る自信が全くなく、殆ど参加出来ないかもしれません。
それでも、ROMくらいは出来ますので、皆様の作例をスマホから楽しみにしてみています。
書込番号:14983529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんこんばんわ。
新スレおめでとうございます。
小麦の収穫後から麦藁ロール作成運搬が終わったと思ったら2番牧草収穫が始まってしまいぐったりです(笑)
その合間を縫って少しだけ撮影しましたが使える画像はあまリありませんでした・・・
腕の無さを痛感してます。
1枚目は夕日に照らされた雲が綺麗だったので撮ってみました。
2・3枚目は昨日買い物に出かけたら原生花園に離されていた馬たちに人参が配給(笑)されていました。
子馬が少し離れて見ていたのですがお腹いっぱいなのか食べさせてもらえないのかぽつんとなっていました。
4枚目は昨日の買い物で買ったデジカメケースと1941レプリカのZIPPOです。
デジカメケースは煙草入れにするために買いました(笑)
今まで使っていたケースは少し前の買い物中にどこかで落としたらしく新たに買いました。
ZIPPOはローズ・ピンクと書いてありましたが写真を撮るとどうも色がおかしくなってしまいます・・・
反射しているのでPLフィルターがあれば少しは良くなると思うのですがA16のサイズは持っていませんので残念です。
>おじん16120899さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ撮り比べて自分のベストを探してみたいと思います。
おじんさんの撮影されてる夕日もA16なんですね。
何かホッとする懐かしさを感じます。
>ど田舎者さん
ありがとうございます。
本当に色乗りが良くここまでかと驚きました。
紅葉撮影に向けPLフィルターも購入しようと思います。
トキナーのレンズですが露出オーバーになるんですね。
自分の持っているPENTAXのFZOOM28-80も露出オーバーになるのですが同じ症状のようですね。
レンズとの相性なんでしょうか?
ナデシコってこんな花だったんですね。
大和撫子というとしっとりとしたイメージなんですがこちらのナデシコはなかなかアグレッシブな印象を受けます。
>デジコミさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
亀の親子でしょうか?
微笑ましく並んで甲羅干ししてますね。
この辺りでは野生のカメを見かけませんので羨ましく思います。
>いちばの人さん
フロックスなんですね。自宅の庭に生えているのですがいつから生えてるのかもわからず・・・
祖母が植えたと思うんですが祖母も名前も知らず(苦笑)
実はこの写真の構図はパソコンで見てからいいなぁと思ったくらいで撮影中は全然気づかなかったんです。
狙って撮れるように頑張りたいです(笑)
帽子を被ったQに笑ってしまいました。
可愛らしいQが更にかわいいですね。
>summerEveningさん
まだ少ししか使ってませんがとても使い勝手がいいと自分も思います。
自分が気づく特徴など百戦錬磨の皆さんがすでに気づいてると思われます(苦笑)
なにか気づいたらカキコしますね。
内宮の松のお写真に目を奪われました。
昔は「ただの松だろ」くらいに思ったと思いますがカメラを始めて少し見方が変わったのを自分でも感じます。
>イナバアウアーさん
新スレ立ち上げお疲れ様です。
夏と秋が同居する素晴らしい写真ですね。
北海道は一気に秋が訪れるのでなかなか移り変わる季節を感じるまもなく仕事が忙しくなってしまいます(笑)
書込番号:14984563
4点

皆様、おばんです。
当地は夜になっても外が涼しくならずまだまだ残暑が続きそうです。
ここ連日、雷と共に夕立が来てますが少しの時間で雨がやんでしまいその後ムワーと
湿気と共に暑く汗が噴出し気持ち悪く参ります。。。
たいした物を撮ってなくて似たようなので失礼します。
@とCはSigma17-70mmMacro AとBはTokinaMF65-300mm+テレプラスx2
デジコミさん>
オヤジギャグにお付き合いいただきありがとうございます。
1枚目の雲で、もっこり雲の様に元気を出してと付け加えるつもりでしたが控えました(笑)
それはさて置き、お庭のリコリスは可愛いピンクですね。。しっかり手入れもされてますね。
家の花壇は草取りもしないので花物は育たずに草に負けてます。。(^^;
自然の摂理に任せてると言うのか・・物は言いようですね(笑)
また、カワセミ撮りもいい場所がお有りで羨ましいですね。 当地より綺麗に撮れてます。
もっと望遠のSigma800mmf5.6位がほしくなりますがとても手が出ませんので20万ほどの
予算が有ればボーグなどそろえたいのですがこちらも自分は予算が出ません。
テレプラスを使用すると暗くなり高感度に強いカメラに行くかと悩みますね。。。(^^;
星ももじろうさん>
子供の表情が素朴で素直さが出てて良いですね。
また、家のバカ犬に子供が耳など触ったら間違いなく噛まれてます。
機嫌が悪いと飼い主にも本気で噛み付きますので家族は誰も触りません(^^;
いちばの人さん> も25日にカワセミを撮りに行かれていたのですね。
自分も15時30分頃に行きました。
予定では午前中に病院に行き、午後からカワセミに会いに行く予定でしたが急に午前中
仕事が入り、午後から病院に行きまして着いたのが帰られた後のようですね。
誰かがいちばの人さんとの仲を邪魔しているようですね(笑)
また、橋の袂の家のご主人と話をして来ましたがカワセミのお写真は弟ではなくプロの
写真家が1週間ほどテントに泊まり写されたものだそうです。(自分の勘違いでした)
それから、大滝で泳ぐ子供たちの河は紅葉川でしょうか??
綺麗な河でほんとに飛び込みたくなりますね。
summerEvening さん>
大変失礼しました。。。自分の持っているレンズはA17より前の772Dになります。
Tamronレンズの場合は焦点距離よりも別の呼び方があるようですね。
LDレンズ1枚とA17のレンズ構成と変わらないようですがコーティングが進化している
ようですね。 中古で4千円位で購入したと思いますがSigma-APO 70-300mmより
100g近く軽くて写りも悪くなくて手持ちで持って歩く時はこちらを着けてます。
また、K-01ですが最初はミラーレス機は好きでなかったので候補外でしたが画像を
拝見しますとK-01も有りかなと思うようになりました。(価格が安いのも良いかと)
おじん16120899さん>
せっかく作成した電気バリアをかいくぐって進入されては頭に来る事でしょうね。
イノシシが突進した後がしっかりと残ってますね。。。(^^;
それにしても、稲穂が当地よりもずいぶん垂れて来てますね。。発育が違いますね。
心の中にドナドナさん>
まだチンドン屋が見られるのですね。。もう数十年見て無いので懐かしいです(^^;
昔はパチンコ屋の新装開店の時や商店のオープン時に見かけましたが。。
書込番号:14984837
5点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
夕方日没のずっと後で薄暗くなってからとても綺麗な夕焼けが見られました。
いつも同じレンズではつまらないので Pentax-FA 43mm Limitedでとって見ました。
いつもの RAW撮りして Lightroom 4.1にてjpg現像です。
星ももじろうさん。
ハート犬はアイデア賞ものですね。
私のうちの犬は、首にイタズラしても果たしておとなしく撮らせてくれるか疑問です。
キースクリッドさん。
TAMRON A16Pの特徴は、風景撮りでは緑がとても美しいということですね。
ピントは柔らかく写ります。室内撮りの結婚式撮りなどに特に向いています。
絞り開放から画面全体がとても柔らかく綺麗に写ります。
F5.6位がベストでしてF8に絞ると F5.6より少し悪い画質になります(私の場合)。
よき PENTAX ライフを。
書込番号:14985091
5点

皆さんこんにちは
出店者の方はほとんど犬を連れておいででした
ドッグランが始まったりでも飼い主が優しいせいかほとんどの犬がなでてやると喜びます
ここはキャンプもでき、出店もできるいい場所です
地元の住職さんいわく来年も来てくれるかなーと言っておられました
子供たちは丸裸で遊んでいます、ちんちん取るぞといっても平気です
きわどいものもありますが載せれません
今のうちだけ楽しめる幼児の時期です
書込番号:14986286
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
今日は子供が友達と庭でバーベキュー。
昼からタープを張ったり、炭をおこしたりと大車輪です。
私は火の番、子供は家の中で料理の下ごしらえと分業しまして
4時の開始に間に合いました。
それから今日、この掲示板の縁側で浪漫写真さんが
当地にお見えになった時の書き込みを拝見しました。
あまりの量の多さと丁寧な文章に感無量です。
(浪漫写真さん 米沢牛のすき焼きを用意しますので、是非また来て下さーい。 以上私信)
デジコミさん
リコリスのほんの少し水色がかったピンクが素晴らしいです。
私も何とかこの花の良さを自分なりに表現できる撮り方がないものかと
思っています。また、生田神社の芙蓉の花の花びらの付け根の照りと花びらの柔らかい
感じが対照的で大変印象深く感じます。
それから、三宮の提灯の灯りは正に自分の持っている色合いそのものに思えます。
天然のプールは私のとっておきの場所で、妻もかなり高い岩場から飛び込んで夏を満喫しているようです。
summerEveningさん
お庭に咲いている3枚目の御写真の花はマリーゴールドでしょうか。
オレンジの花が際立ち、そしてそれが夏の終わりを告げているように思えます。
また、ここ何日かは空気が澄んで夕暮れが爽やかです。このまま、
穏やかな秋を迎えたいものです。
おじん16120899さん
大事に育てた稲を猪に倒されて、お気の毒です。
今年はカメムシも多そうなので気をつけたいところです。
心の中にドナドナさん
お仕事がお忙しいのは何よりですが、ご健康にお気をつけ下さい。
それから、ちんどん屋はここ何十年も見た事が無く、リアル感に
たじたじです。また、鉄板で焼いているホルモンがおいしそうです。
今日は家でバーベキューをしましたが、元々は塩コショウをしたホルモンや
砂肝の方が好きです。
キースクリッドさん
A16で撮られた夕日がもう秋の風情ですね。
原生花園の御写真から生ニンジンの香りがこちらまで伝わってくるように
思います。それから、新しく求められたZIPPOが格好よいですね。
金属のローズ・ピンクという色が珍しく、興味を惹かれます。
ど田舎者さん
ススキの穂と月山それに水色の空が、もう秋が来ていますよと
告げているように思います。
それから今日、バーベキュー用の炭を買いに行ったついでに
アウトドア用の折りたたみ椅子も買ってきました。
いままでカワセミを待って何時間も立ちっ放しのこともありましたので、
随分楽になることを期待しています。
また、大滝は国道48号の関山峠途中の乱川にあります。浪漫写真さんの縁側にもかなり
詳しく取り上げていただいています。日が差し込むのが午前10時から
午後2時頃までと短いのですが、人が少なくゆったりできるのが特徴です。
星ももじろうさん
ユリの白い花びらが少し透けているように見えるところが、とても上品に思います。
また、カレーのちゃかぽこ洞とは本当にほほえましい名前ですね。
私はカレーが好きで、特に妻が作るセロリ風味のカレーは中々のものでは
ないかと自負しています。
書込番号:14988024
3点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
キースクリッドさん。
「トキナーのレンズですが露出オーバーになるんですね。
自分の持っているPENTAXのFZOOM28-80も露出オーバーになるのですが同じ症状のようですね。
レンズとの相性なんでしょうか?」
あらら、知らないのですか、勝手に判断してトンチンカンな事を言って。
何で Pentax のフイルムカメラのレンズには、Pentax-FA というレンズと
Pentax-D FAとあると思いますか。
Pentax-FとPentax-FA というレンズはフイルムカメラ専用のレンズなのです。
それをKマウントだから使えると言って勝手に使うからうまくいかないのです。
之をデジタル一眼でも旨く使えるようにレンズ側のROMにデジタル一眼に対応
した補正情報を持たせたものが Pentax-D FA レンズなのです。
だから、K10Dで Penta-F や Pentax-FAレンズを使うときはD FAレンズの
ROMが自動で行っている補正情報を自分で撮影時に補正する必要があります。
晴れのときは Pentax-D FA レンズを K10Dに取り付けたときの 0EV が
K10D に Pentax-FA レンズを取り付けたときの -1.5EV に相当します。
雨降りの時や暗い曇りの時は -補正は要りません。
それと、フイルムカメラのレンズをK10D等のデジイチで使うとごく僅かですが
前ピンになります。気になるほどではないですが・・。
それから、原理的にいって。 ist DL, K100D, k200D, k-m, K-x, k-r 等の
ミラー機では何の問題も無く Pentax-FA レンズも Pentax- D FA レンズも
使えます、この意味で言うと Pentax-FAレンズを使うときはエントリー機の
方が上位機種です。何の補正も要りません。
この原因は、プリズムとミラーの光の反射率の違いにより生じるものです。
K-5等以降の機種ではプリズムの反射率が K10D,K20Dよりも随分と改良されているので
もっと露出が暴れます。暗いときの感度を上げるためにプリズムが改良されてますから。
話がややっこしいですが、Kマウントレンズが問題なくデジイチで使えるというのは
エントリー機ではそうですが、プリズム機ではただのデジイチを売るための方便です。
あくまでもユーザーの自己責任で上手に使うべきです。
書込番号:14988989
3点

K10Dご愛用の皆様今晩
summerEveningさん
月の写真はクレーターがはっきり見える良い写りをするレンズですね。
叉、秋のバラには少し早いような気がしないでもありませんが、柔らかな描写はなんとなくほっとします。
おじん16120899さん
田んぼにヌートリアや猪が出て荒らし回るとは。
FA43リミッドの写真の夕焼けは残暑が厳しいにもかかわらず非常にクリヤーですがすがしい感じがします。
相性が良いのでしょうね。
心の中にドナドナさん
チンドン屋さんの写真を拝見しまして、子供の頃かなり遠くまでついて行った思い出があります。
いずれお目に掛かりたいと思っているところです。
キースグリットさん
この池にはカメがたくさんいるのでどこかで甲羅干しをしている光景を見ることが出来ます。
馬の前にニンジンをぶら下げればニンジンほしさにどこまでも走ると言う漫才を聞いたことがありますが、本当にニンジンを食べるのですね。
放れている子馬は人間の子供と同じでニンジンが嫌いなのでしょうかねえ。
良い写真を見せていただき有り難うございます。
ジッポは懐かしいですね。
禁煙して15年経ちますが、未だにたばこを吸いたくなる時があります。
ど田舎者さん
もっこり雲いいですねえ。
でも私には月山の上に恐竜が頭を出して頭をかいているように見えます。
カワセミ写真お褒めにあずかり恐縮しております。
実はこのときテレコンを使って写しましたが、テレコンの質が悪いのかどうか解りませんが、レンズ単体で写した方が良く解像していました。
きれいに撮ろうと思うとデジスコかなと思います。
写真を撮ったと実感するのは一眼レフかなあと思います。
なやましいです。
星ももじろうさん
白い百合の写真は楚々とした中にも力強さがある様に見受けられます。
まほうのちゃかぽこ洞のカラーはどのようなカレーなのでしょう。
想像が付きません。
いちばの人さん
庭のバーベキューはにおいと煙がこちらに漂ってくるような気がしますし、何となく自分が写しているように見えてきてしまいます。
叉、ヤブカンゾウは本当にいきいきとしていますね。
芙蓉の花は見た通り照り返しの付け根とはなびらの柔らかさを表現できたと思います。
やはり良いカメラです。
イナバアウアーさん
シグマ24−70f2.8のペンタックスマウントのレンズが中々中古で出てきません。
気長に探してみるつもりですが、冬までには手に入れたいと思っているところです。
1枚目は釣り人から2m弱の所でえさ取りで釣れるブルーギルを釣り人がくれるのを待っているところです。
聞くところに寄ると、この鳥だけかもしれませんがえさを採るのが下手なアオサギだそうです。
2枚目は違う池でカワセミを探していた所この木にとまった所を写しました。
先日の所よりちょっとは近いです。
この公園に6カ所ほどの池があるので、近くで撮れる場所を探して大写しに挑戦してみます。
書込番号:14989206
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
迷いましたが、ご存知ない方もおられると思い初スレッドたてます。
九月三日に浮間船渡のサービスセンターへ修理の為、
他のダメレンズと持ち込みした時の話ですが、
K10Dのサービス受付が年明けに終了するそうです
現時点でも部品の在庫が少ないようですので修理を予定している方は
早めに決断した方が良さそうです。
自分のK10Dは価値よりも修理代の方が高くなるので修理は諦めました。
サービスセンターは対応も良く絞り羽根が固着したFA77とピントが合わないFA31
は有償で一応修理してくれました。これでとりあえず一安心です。
5点

おはようございます。スレ主様
k10Dの修理もいよいよ年明け終了になりますか。
またアナウンスがありそうですね。
書込番号:15062537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AEロックボタンの反応が悪くなってるんですよねぇ〜…悩む。
CCDだし、あの野性的な絵が好きなんですよね。
直そうかな。中古を買い増そうかな。
まだまだ、見切るつもりはないですから(笑)!
書込番号:15062710
1点

KX モルト切れさん、おはようございます。
情報有り難うございます。
K10D、使用頻度は激減しましたが、まだ手元にあります。
K-5IIsを買っても、手放すつもりはありません。
いい機種なんですよねぇ。ハッとした写真が撮れる。
使い勝手の面で、ついつい他を持ちだしてしまいますが・・・
いつかは来ると思ってましたが、やっぱ寂しいですね。
今一度、年末までに持ちだしては、チェックしたいと思います。
書込番号:15062869
1点

ではそろそろ、D600ベースのフルサイズが出そうですね。
書込番号:15063070
1点

壊れた場合、もう下取り金額より修理費が超える可能性があるので売却が宜しいかと。
書込番号:15063585
1点

皆様 書き込みありがとうございます。
お役に立てたら何よりです。
万雄様:アナウンスしてくれるんですか?あったらうれしいですね!
松永弾正様:旧レンズ使う時AE-Lボタン使いますよね?迷いますね!
やむ1様:買った時から露出の不安定とAFが不調でK20Dに替えてから放置していましたが、
最近M50m/m f:1.7を付けて撮って見たらボケ部分の色味が良いので見直しました。
The 1st様:フルサイズは気になりますね!いくら位でしょうか?
カルト退治様:K20Dを買う時に下取りに出そうと思いましたがその頃、K10Dが絶不調で
もしこのまま他の人が使うのは忍びないと思い手放せないでいました。
早く修理しておけばよかったです。
MFだとピント合いました。Mレンズ専用カメラとして残す事にしました。これからも宜しくお願いします。
書込番号:15065784
0点

まだまだ現役、一眼はこれ一台で頑張ってるのでもう保守終了と言うのは悲しすぎます。こんなに丈夫でしっかりしていて壊れるとすればこれからなのに。五年が限界なんだとすると本当に寂しい。壊れた時は新しいの買うしかないのかな。k5-2店に並んだら見に行ってみようかな。
書込番号:15070338
1点

Doze de Julho さん こんばんは!
K10D を長い間お使いですか!きっと当たりの製品だったんですね
サービスが終了してもまだまだ使ってあげてください。
わたしのは発売直後のハズレ品だった?ようですが、その後に買った、K20Dは
何の問題もなく(当たり前ですが?)安定しています。
K-5Uも最初は高いんでしょうね? Doze de Julho さんの手になじむといいですね!
書込番号:15071083
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D愛用の皆さん、今日は。
7月のスレが管理人さんにより全部削除されました様子です。K10D以外の画像が多いからなのでしょうか?
それで代わりのスレを立てました。
工事途中で中止になった広域農道に生えている秋の七草の萩です。レンズ : D FA 100mm Macro。
一緒に水田の見回りをする山陰芝のななせです。レンズ : FA 43mm F1.9 Limited。
5点

K10D愛用の皆さん、今日は。
私の間違いのようです、7月分が削除されたのではなくて、表示の仕方が変わりまして古いのから順に6月分だけ表示されて7月分は隠れていました。すみませんです。
書込番号:14806013
3点

前のスレッドの投稿画像が多いので表示にかかる時間が
多くなって全体が重くなってきているのは確かだと思います。
スレ主様には申し訳ありませんが
この際、おじんさんが好意で始められたこのスレッドを
伸ばして行っても良いのではないでしょうか。
書込番号:14806064
3点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
K10D + FA 43mm F1.9 Limitedで撮った画像が立体感が出でいて三次元画像の様だと
画像掲示板で好評ですので1024dot縮小版をアップします。
大きい画像横1920dotは此方
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/52301
K10Dという機種は K-5以上にFA 43mm Limitedレンズと相性が良いみたいです。
F8に絞ってかりっとしたシャープな画像に、絞り開放で3D画像並みに立体感がと
一番相性が良い様子です。
リミテッドレンズがペンタックスに有る限り K10Dの出番はなくならないですね。
書込番号:14806917
5点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
補足です、クリックしてでできた画面の画像をクリックしていただくと小さい画像がでます。
小さい画像をクリックしていただくとブラウザいっぱいの画像に、更にクリックして頂くと等倍画像に(横1920dot)にまで成ります。
書込番号:14806953
1点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
今日は朝から曇り空で、花の撮影に良いコンディションでした。
早速、かねてより予定しておりました蓮池に行って来ました。
花は五分咲きで白系の花から咲いています。
それからK-30が到着しまして、充電が終わったところです。
ストラップはこだわりのニコン巻き、明日からが楽しみです。
おじん16120899さん
ななせさん、相変わらず賢そうですね。
紫色の萩の花とはもう秋の気配ですか。
それから桔梗は私も好きな花で、特に青味がかった紫色に
落ち着きが感じられます。
書込番号:14807060
6点

K10Dご愛用の皆様今晩
家の風呂の給湯器が壊れまして本日より3日間風呂工事のため留守番です。
せっかくの休みなのにとほほほほ。
写真は先日撮りに行ったお寺のハスの花です。
おじん16120899さん
スレ主代行お疲れ様。
やはりこのスレはK10Dを使って写した写真を参考にさせていただいていますので、比較対象以外は遠慮していただくのがすじだと思います。
叉、画像中心で結構重たいのですが、返信表示切り替の所の最新20件をクリックすると早く表示出来ると思います。
キキョウの色合いは良いですね。
FA43リミッドの写真を楽しみにしています。
いちばの人さん
ハスの花が咲いたようですね。
昨年も拝見いたしましたが、奥行き感があり素敵ですねえ。
私も色々な表情と色合いを見せてくれるピンクの方が好きです。
K30が届いたそうで更に良いフォトライフを楽しめますね。
書込番号:14807807
5点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
朝早くななせと散歩して其の後少しだけ田の畦の草刈りをしました。
息の長いホンアジサイです。手まり型アジサイの花の直径の二倍くらいある大きな花です。
また、息も長くて手まりアジサイとガクアジサイは散って茶色い塊ですが、ホンアジサイは新しい蕾が出来て咲き続けています。
レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8です。
朝の散歩も、草刈りも、太陽が山の稜線から顔を出しますと30度を越える猛暑でして散歩も草刈りも大変ですね、暑さとの戦いで暑いので30分−60分でお手上げです。もっと早朝が良いですね。
いちばの人さん。
ハスの花は夏が一番鮮やかで良いですね。
近くにはハスの名所がなくてホームセンターで小さい容器に水を少し入れてハスの花が咲いたものが売られているのを見かけるだけです。
ハスの葉の水滴を見ますと、ハスの葉にお酒を乗せて飲むハス酒がありますね。私は飲めませんが・・。
缶飲料を冷やすくらいの雪渓が日本アルプスにはあるのですね。信じられないです、夏の登山の人には良いですね。
K30はカメラの部品なのですね。奥様は勘の鋭い方ですね、ヒョットシテ知らない降りをしているのかも知れませんね。良い Pentax フォトライフを。
K30はAF-C が進化したそうなので進化したAF-Cを生かすには、高速レンズ内モーターの望遠レンズの発売が必要ですね。値段もお手ごろ値段で。
今までのジーコ、ジーコのボディー内モータ用の望遠レンズをつないだのではレンズが足を引っ張りますね。
デジコミさん。
風呂の急騰設備が壊れて交換工事で連休が潰れましたか、ご苦労様です。
私は連休はどの道農作業ばかりなのでつまらないです・・。
ハスのみが実ってきていて綺麗ですね。この近郊にはハスの名所がありません。
このスレは画像が多いので重たくなりまして月一回くらい新しいスレを立ち上げた方が軽いですね。
書込番号:14809769
3点

皆様こんにちは♪ ご無沙汰しております。
不調により通院を始めてから1か月経ちました。
私の不調は喉の不調でありまして、耳鼻咽喉科、消化器内科など複数の病院を巡って検査を行い、治療にあたってきましたが、原因がつかめず処方された薬を飲めど症状の回復が中々進みません。
基本的に安静にしていると症状は軽くなる傾向にある気はします。
従って週末休みなどは安静にしている日が多く、日頃も早めの就寝を心がけるようにしています。
休日フォトの楽しみをお休みしている状況にありましてUPするような写真もありません。
ハスを写しに行きたいと思っているので、そろそろ活動を再開したいところですが…
スレッドのUPは随時されて構いませんが、基本的にK10Dの板でありますので、他機種の画像UPにつきましてはK10D画像との比較を目的としたUP以外は出来るだけ控えていただきますようお願いします。
この板の作例によりK10Dのユーザーが新規で増えたこともあったので、このスレは不特定多数の閲覧者に対しても役に立っていたスレなのだと感じております。
いちばの人様、K30Dご購入おめでとうございます、今後はK10Dの画像とK30Dの画像で比較出来ますね。比較感想を楽しみにしております。
デジコミ様、気に留めていただきありがとうございます。私の状況は上記のとおりであります。
昨年ハスの撮影したことを思い出します。その時には訃報もありました。
今年は1周忌(初盆)ですので、8月に帰省の予定です。その前にハスの撮影が出来たらと考えております。
では皆様、楽しいフォトライフを!
書込番号:14811437
5点

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
仕事が忙しくてカメラを構えている時間がなかなか取れません・・(悲)
本日は15時過ぎに仕事が終わったので近くの蓮池に行きました。
ニュースでは見頃となっていたので、自分の撮影場所に行ったらまだ花一輪。。??
ニュースで見せていた蓮池が解らず帰って来ましたが同じ地区なのに残念でした(涙)
おじん16120899さん>
いつの間にか新しいスレ立ち上げていたのですね。
今まではかなり重かったのですが、今は至極軽くなりましたので良かったですね。
ななせさんも賢そうで家のバカ犬とは大違いです。。(^^;
家のバカ犬も子犬の時はカメラ目線でしたのに、いつの頃からかカメラを向けると
すかさず横を向いていまい写真を取らせてくれません。
いちばの人さん>
K30が届いたそうでおめでとうございます。
いちばの人さんの蓮池のお写真を見て自分も高瀬街道の蓮池に行きましたが、まだ
開花しているのは花一輪と残念な結果でした。。(^^;
また、雪渓はこの所の暑さに参った所に涼しく感じましてありがとうございます。
高感度をいかしたカワセミ撮りに期待して作品をお待ちしております。
デジコミさん>
もう蓮の花が終わったのでしょうか。。? 当地はこれからのようです。
また、お風呂のボイラー交換とは大変な出費ですね。。(^^;
それにしても3日も掛かるとは長いですね。
自分もボイラー交換工事もしてますが、一般家庭のは1日で終わしますよ。
特に冬など当地の様な寒冷地は1日で終わさないと凍結して大変なことになります。
書込番号:14811684
4点

今帰ってきたところです。
蓮を撮りましたのは四中の脇の池です。
(車も悠々停められます)
白系が最盛期を過ぎ、ピンク系が調度花盛りではないかと思います。
書込番号:14811738
3点

連スレで失礼します。
いちばの人さん、情報ありがとうございます。
四中の脇でしたか。。自分は仕事でも通る事が無かったので知りませんでしたが
蓮の種類が多いようで撮影が楽しみですが、明日時間が取れれば寄って見ます(^^;
書込番号:14812013
4点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
雲が多くて最高気温が43度あり蒸し暑くて大変な一日でした。
雲の薄い部分に太陽が差し掛かると良く晴れましたが猛暑には負けます。
夕方水田の周りの畦や農道の草刈りをしまして夕方費の落ちる前に仕舞い夕焼けを撮りました。
水田横の用水路の小川のガマの穂です、FA 43 Limitedらしく撮れたと思います。
草刈りのあと夕焼けが少しだけ見られました、FA 43 Limitedで撮ってみました。
景色は良い色にとれますね、キキョウは青紫が青くなりましたが空の色は美しいです。
イナバアウアーさん、今晩は。
のどが良くないのですか、歌手の方に多いのどの病気ですがお大事に。
ど田舎者さん。
家の裏の雑木は、鬼門と裏鬼門に植えられる南天の木の花です。
厄払いの意味で家の中心から南西と北東の方角に南天が植えられます。
難を転じて福と成すという意味合いです。
ハスの花は美しいですね。此方には近くにハスの花を撮る所が有りません。
日本系のハスと西洋系の睡蓮と大きく分けて二系統あるようです。
黄色い花の付いた木は、「キンシバイ」金糸梅(オトギリソウ科)です。
私も年が進みメモリーが少なくなり花の名前も度忘れが多くなりなかなか思い出しにくくなりました。いけませんね。
ベニバナの実物は見たことがありません。いつも画像だけ。
いちばの人さん。
ハスの花は綺麗で夏場向きの花ですね。
私のK-5も画素数が多くなっていますので赤紫や紫系の花の色が旨く出ません。
また、使うレンズにより色が大きく違ったりします。このあたりの撮影が難しいです。
610万画素機が一番紫系の色が素直にでます。
でも、私の K100Dは大分老体でして一度メンテナンスか修理にでも出した方が良い感じにくたびれてきています。
K100Dも、撮影枚数はまだ15.000枚に達してませんがエントリー機は価格なりの物です。
書込番号:14812678
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
予定では給湯器の交換と浴室のリフォームで3日間掛かりますとのこと。
無事今日?(昨日)終わりましたがシーリングが乾くのに1日使えませんとのことで、3日間になりました。
写真のキキョウは庭に咲いていた物ですが今年は数が少ないです。
使用レンズはペンタックスA645 120mmマクロで、中望遠マクロで意外と使い易いです。
おじん16120899さん
FA43リミッドの写真有り難うございます。
私の場合ほとんど家族を写すレンズとして使っていたので、風景撮りとして大変参考になります。
特にがまの穂の写真は奥行き感が素直な気がします。
やはり使い手によって違うのですねえ。
ど田舎者さん
お仕事お忙しそうですね。
ところで、カキコミの中で書き足りない部分ありました。
浴室のリフォームもお願いしていましたので3日間掛かるそうです。
黄色い花ですが、錦糸梅はビョウヤナギと比べると花びらの厚みがあり肉感的ですよね。
我が家では1輪しか咲きませんでした。
話は変わりますが、時々K20Dも持ち出し、先日はハスの花の撮り比べをしようとしたのですが、写すのに夢中になり撮り比べになりませんでしたがピンクは意外によさそうです。
いちばの人さん
蓮池は広そうですね。
私が行く神社は奥行き6・7メーター幅3メーター位の小さな池です。
まだ咲き初めで、これからたくさん咲きそうです。
K30とK10Dの比較写真等ありましたらよろしくお願いいたします。
それと雪渓は登山者だったのですね。
雪の上の人を見るとスキーヤーと言う固定観念で見てしまいました。
イナバアウアーさん
のどの不調とのことですが、原因がわからないのはつらいですよね。
安静が1番とのことですので休日はゆっくりなさって、体調が良くなったときにフォトライフを楽しんでいただけたらと思います。
書込番号:14813332
3点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
今日も綺麗な夕焼けが見られました。
昨日から猛暑で、史実上の梅雨明けに等しいようです、台風の日以外は昨日から向こう9日くらい猛暑が続くようです。
夕焼けがみられました、レンズ : FA 43mm Limited。
デジコミさん。
キキョウの花の美しい写りは、何処かしら D FA Macro 100mm の写りと似てますね。
ともに望遠マクロですね。
書込番号:14816750
3点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
昨日・今日の二日に亘り浪漫写真さんと県内を撮影ドライブしていました。
K-30の初出動もあり、さすがにK10D 2台とK-30 1台の三刀流は疲れました。
最初、K-30のメカについていけず、浦島太郎状態でした。
今日の午後になってやっと少し慣れてきた感じです。
二日分の撮影の本編は浪漫写真さんにお願いしましたが、当分の間
御仕事が多忙を極めるとの事で、しばしお待ちいただければと思います。
明日、さわりを若干述べさせていただきたいと思います。
なお、1枚目は日曜日の「笑顔がごちそうウチゴハン」で放送した
『鶏の梅ダレ焼き』です。梅の酸味が少なめな優しい味が夏向きに感じました。
書込番号:14816753
3点

皆様おばんです。
本日は朝から1日中パソコンとにらめっこです。。。(激疲)
明日持って行く書類がやっと完成しましたので、これから寝酒を少しいただいて寝ます。
明日からは仕事先がだんだん遠くなり、片道2時間以上に遠くなりますので疲れます(^^;
お昼時間にでも近くに何かあれば撮影したいですが時間が取れるかどうか。。。
そんな訳でアップする画像が有りませんので失礼します。
おじん16120899さん>
裏の雑木は南天の木でしたか。。葉は見た事があるような気がしてましたがイチジクの
木の隣にニョキニョキと大きくなって来て今年初めて花が咲きました。
ただ残念な事に、カキコされた鬼門の方角とは違うようでしてどうしたものか??
それにしてもいつも綺麗な夕焼けが拝見できていいですね(^^;
自分の所にも車で20分位行かないと蓮池は有りません。
また、黄色い花は金糸梅と言うのですか。
紅花を撮りに行く時の道路脇に垣根のように咲いていましたが綺麗な花ですね。
デジコミさん>
金糸梅は垣根のように数mに渡り満開でした。
自分もニュースで蓮が見頃と言っていたので一人でK10とK20を持参して撮り比べようと
持って行きましたが一輪しか咲いてなくてガックリして帰って来ました。。(汗)
K20には17-70mmを着けていましたので比較の対象にならずアップは控えます。
ニュースで流していた蓮池と自分の行く蓮池は違うようで何処か解らずに帰って来ました。
書込番号:14818029
3点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
この度、蔵王温泉に宿泊している浪漫写真さんと
大滝・山寺・蔵王・飯豊のゆり園などを撮りながら車で回って来ました。
初日の朝は暴風雨に近い状態でしたが、徐々に天候も回復し
最後は夏の日差しが暑いくらいの撮影日和になりました。
撮りながら道中話題が多く、まだまだ話し足りないうちに2日目の夕方に
なってしまいました。早くも冬の再会を楽しみにしているところです。
また、今日はついにカワセミを撮る事が出来ました。
ど田舎者さんから頂いたKマウントの300mmに1.5倍のテレプラスを装着して
何とか姿を捉えたものの後ろ向きでして、次を期しています。
DAL50-200mmを装着したK-30でも撮りましたが、画像がかなり小さく
200mmクラスではさすがに役不足を感じています。
イナバアウアーさん
体の御不調の件、どうかお大事になさって下さい。
撮影は案外体力を消耗しますので、休養第一にお願い致します。
またK-30が手元に来ましたが、機能が盛りだくさんで目が回ります。
少しずつメニューを試して行きたいと思っています。
デジコミさん
連休に浴室のリフォームとはお疲れ様でした。
それから、お庭の桔梗が美しいですね。
冬が長引いたせいか、我が家の桔梗も昨年より少なめです。
また、撮りに行っています蓮の池は田圃2枚分位の面積で農家の方が
趣味で自宅の前に植えているものです。
おじん16120899さん
きれいな夕焼けの日が続いていらっしゃるようですね。
それからガマの穂の形が好きなのですが
こちらでは山の中の沼に行かないと見る事が難しいです。
ど田舎者さん
おかげさまで今日カワセミを撮る事が出来ました。
ど田舎者さんから頂いたKマウントの300mmで最初に撮る事が出来た事に
縁を感じています。
次はこのレンズで横向きの姿をなんとか捉えてみたいものです。
書込番号:14820419
4点


皆様おばんです。
今日も疲れまして家に帰ってひと眠りして先ほど晩御飯をいただいた所です。
デジコミさん>
風呂場のリフォームもかねてたのですね、納得です。
昨日は目が疲れて眠く良く読んでなかったようで飛ばしてしまい失礼しました(^^;
いちばの人さん>
カワセミの初ショットおめでとうございます。 またレンズもお役に立てて良かったです。
今回撮られて解ったと思いますが、あの場所ではつくづく500mm級の望遠がほしくなります。
あいにくの天気でしたが撮影ドライブも盛り上がったようですね。
自分は、カメラを構える時間は8月に入らないと無理っぽいです。。(悲)
書込番号:14821029
4点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
梅雨明けして暑い夏になりました。
草刈りは、日の出前か日没後に行わないと体がついていきませんです。
真夏の綺麗な夕日が撮れました。でもフルサイズの様な綺麗な色になりません。
田んぼの横から草刈りの合間に数枚撮りました、レンズは TAMRON A16Pです。
草刈り後は暗くてAF出来ません。マニュアルも暗くて合わせられません。
山勘でいい加減に合わせて数枚撮りました。一枚何とかなりました。レンズは TAMRON A16P。
後で考えたら、懐中電灯で照らすよりも軽トラのヘッドランプで照らしてMFすれば良かった。
いちばの人さん。
カワセミが見られるのですね、うらやましい環境です。
私の蒲生川は、ヌートリア対策で川にせり出した樹木を全部綺麗に切りまして、
たった一羽見られてたカワセミも全く見られません。何処に行った?
K-30が活動始めたのですね、よいデジイチライフを。
ど田舎者さん。
南天は植え替えするとか、苗を買ってきて植えるとか、南天は赤い実の品種と白い実の品種とあります。赤い実のものが一般的に多いです。白は貴重で珍しいです。
書込番号:14825828
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタックスSMC70〜210oと言うレンズをタダで譲り受けました
絞り数値はF4〜32まであります。当方他社ユーザーなので
ペンタックスの古いレンズの事は皆目わかりません><
んで質問なのですが!
@このレンズは現行のペンタックス一眼本体のどれかを購入すれば使用可でしょうか?
Aその場合 マニュアルフォーカスになるんですか?
Bマウントアダプター使用して Aマウントに使用できるのでしょうか?
自分で勉強もせず、いきなり疑問点を質問してみました、すみません
知り合いが「使ってないレンズあげるよ」ってせっかく好意で頂いた物なので
無駄にしたくなくて ここに相談しにきた次第ですm(__)m
皆様のお知恵を、ご好意を頼っています
よろしくお願い致します。
0点

スクリューマウントのものも使えるとの事ですから、使えるのは使えるでしょう。
その上、K10D、K100Dなら、手ブレ補正も効きますね。
レンズ適合表はコチラ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/suit_lens.html
書込番号:5965705
0点

SPECから見るに、Aシリーズレンズですね
@PENTAXのデジカメならどの機種を買ってもそのまま利用できます
AもちろんMFです
BAマウントというのは、SONY/MINOLTAのアルファマウントのことでしょうか? マウントアダプターは無いと思います
書込番号:5965723
0点

このレンズの為にペンタのカメラを買うのですか?
良いですね〜
好きですね〜
ぜひ買ってください。
書込番号:5965727
0点

SMC-A 70-210 F4 でしょうか?レンズの周りに白い文字で明記してません?
書込番号:5965780
0点

SMC PENTAX F70-210mm/F4.0-5.6 ってのもありませんでしたっけ?
いずれ正確なレンズ名がわからないと、どの程度の
連動性が得られるかわかりませんが、使えることは使えます。
ただ、経験上、ズームは焦点距離情報が伝わるタイプの方が
使いやすいです。
SRが使えないことはないのですが、厳密に設定しようと思ったら
ズームするたびに設定値をいじらなければならないですから・・・
書込番号:5965900
0点

SMC70〜210o
SMC-A 70-210 F4 でしょうね。
PENTAXのデジタル一眼レフならどの機種を買ってもそのまま利用できます
Aレンズは案外希少なんですよ。
書込番号:5965901
0点

もののほんによりますとペンタクスKマウントはマウント変換して
他のカメラは。。ライカのL及びMマウントには使えそうです
その逆はだいぶありますが。残念ながらミノルタのAマウントは
ありませんでした
書込番号:5965922
0点

晩御飯食べて戻ってきたら早速ご返事が4名様も(◎◎)!!
驚きと感謝です^^
花とオジさん レンズ適合表、早速お気に入りに登録します
宙(そら)さん Aマウント=αマウントです 長年のミノルタンです(^^ゞ
桃たんさん できれば使ってあげたいな・・・懐具合次第ですが!
mami_azzさん 今見直しました 確かに白文字で「SMC PENTAX-A ZOOM 1:4 70〜210mm」って記入ありました。
適合マウントアダプターが無いのは残念! となると.。o○
使ってあげる為には デジ一だと選択機種は2種ですね
メインは他社機種使用してますので 贅沢できないから
k100Dかなぁ 別に急いでるわけじゃないんで じっくり
考えてみます ありがとうございましたヽ(〃'▽'〃)ノ
書込番号:5965955
0点

n@kkyさん ありがとうございます当方ズームはあまり使用経験も
無く 書き込み不足でした お詫び致します。現在所持するレンズの望遠が135なので デジ一で換算210→1.5倍?=315oと言うのが魅力かなと思います
60_00さん Aレンズは案外希少なんですよ。>そぅなんですか?
くださった方は昔買って 1,2回使用しただけで仕舞っておいただけで 使わないのがもったいないから カメラ好きの貴方にあげるって事で貰った キレイな品物です 余談ですが そのかたはペンタ→キャノン→ニコンと変わり 銀塩に固執されていらっしゃいす。ペンタはMZ何とかって名前の本体だけ残ってるらしぃです。
MR-datsunさん これまたありがとうございますマウントアダプター
自体使った経験がないので どんなご意見でもありがたいです。
みなさん 本当に感謝ですm(__)m
書込番号:5966026
0点

私も400〜1000ミリを所有してます
Fは20くらいになります
アダプターはいろいろありますペンタックスのレンズが:リコーに付いたり。引き伸ばしレンズをつけたり楽しんでいます
がんばっていろいろ楽しんでください
書込番号:5966189
0点

現行にこだわらなくてもペンタックスならそうとうな選択枝が有りますが…。約¥5k〜110kまで,デジ1にこだわるなら¥29k〜でアタックてのはどうかしら?
書込番号:5966306
0点

MR-datsunさん 私も400〜1000oを所有してますFは20くらいになります>えぇぇ(◎◎)!! F20ですか?風景撮り専用?
暗い天候の時は使いにくく感じません?
私は室内撮影で人物が好きなんで どうしてもF値の明るい単焦点を買うようになっちゃいました。
F20の絞りって どんな風に使うのか想像もつきません あ!これは単に驚いてるだけです 決してバカにしたり、けなしたりじゃないですよ(^^ゞ
逆に135までしか望遠を持ってませんので 400以上の望遠なんて憧れです!
ペンタの70〜210のこのレンズがαマウントかSRマウント(旧ミノルタ)のどっちかでMFで使用できれば
経済的にもお徳で どうにかなんないかなって質問した次第です
アダプターに関しては ほんと何にも知らないんで あれば
助かるんですけどねぇ^^
ところでIDから推量してニッサン車ファン?.。o○
書込番号:5966426
0点

mami_azzさん>はぃそぅですね^^
現在の使用メインは別にあるので 焦ってはいません
銀塩もデジ一も眼中に含め構想を練って行きたいです
せっかく程度の良いレンズ貰ったんで 使ってあげなくちゃ
可哀想です、ありがとうございます♪〜
書込番号:5966477
0点

SMC70〜210oには、AズームとFズームがあり、いずれも現在のペンタックスの35mmフィルム用一眼レフとAPS-Cデジタル一眼レフで使用できます。
Aズームならば、マニアルフォーカス、FズームならばAFでも使用できます。
もしもFズームでしたら、EDレンズを使用していることで有名なレンズです。かなり運が良くないと当たらないかも。
K100DやK10Dなら、これでも手ぶれ補正が効きます。
書込番号:5966478
0点

誰も書かないのであえて私見を述べますが、そのレンズは
解像力もいまいちで、現代のデジタル一眼にはそぐいません。
そのレンズのためにペンタを買うというのは、普通に
考えれば無謀です。名だたるFA*やリミティッドレンズを
入手されたならそんな計画もありでしょうが。
もちろんこのレンズからペンタに入門し、沼に踏み入れる
覚悟ならそれはそれですばらしいことですね。
ちなみに私はペンタフリークですが、K10D入手を機会に
20数本手持ちのレンズをチェックし、最近数本をドナドナ
しました。この70-210mmもそのうちのひとつでした。
書込番号:5966498
0点

トライポッドさん同時書き込みでしたね(^^ゞ
今また見直しましたが どこにもFの文字はないです
って言うか はっきりA-ZOOMと書いてました 口径は58oです。
いいレンズなのか?値段が昔は高かったのか?何も知らないんです
くださった方の好意を無駄にしたくない想いで ここに書き込みしただけなんですよぉ
タダでくださるくらいだから 多分そんなに高価なものじゃないでしょうね
でも ピッカピカで傷もナシ!埃混入も目では確認できず
勿論カビも無い 極上状態です
写りの方は 実際使ってみなきゃ判断下せないでしょうが
まぁ〜メインが他にありますから 気楽に楽しみたいと思います(^^ゞ
書込番号:5966555
0点

ヘンリースミスさん 書き込みありがとうがざいます
そういう意見も参考になり、感謝です・・・ってことは買って試すなら
銀塩を中古で購入した方が無難みたいですね^^
私もミノルタの85oリミテッドを所持しており 多分これと比較すると大概のレンズは満足がいきません
とは言え 他のある場所(プログやBBS)でペンタレンズの描写みて素晴らしいなとも感じています
私はどっちかと言うとレンズから本体を決める方でして
ただいま他社でレンズ沼に半歩落ちかけを堪えてる状態です
ペンタにはペンタのすばらしいレンズがありますが とっても浮気できる状態じゃないんですよぉ(TT^TTT;)汗!
書込番号:5966635
0点

SMC PENTAX A Zoom70-210mm F4
1983.03発売
発売時価格\61,000-
マクロ機能が付いてるのがウリ
さすがに、このレンズに合わせてボディをとなると・・・・・・
書込番号:5966869
0点

SMC PENTAX-A70-210/4ですか・・・
SuperA+モードラAと組み合わせるとカッコいいですよ。
1980年代のカメラ少年たちのあこがれでした。
書込番号:5966913
0点

F20なら晴れた日にしか使えません
レンズで決めるなら、私はツアイスです
日本製西ドイツ製東ドイツ製とあります西ドイツは
フォクトレンダーのベッサレフにつけています
日本製はコンタックスです。東ドイツはソ連の配下?カールツアイスイエナ20ミリF2.8です
日本製を除いてペンタのKマウントに合います
古いレンズを楽しむのもひとつの。やりかたですよ
古いからだめだと言わず、大切に使いましょう
レンズのためにペンタを買っても、かまわないと思います
いろんなレンズでたのしみましょう
学習研究社発行の最新レンズアダプター攻略ガイドを参考にされたらいいと思います
車はDATSUN-510です49年目になります。今でも現役ですよ
長崎まで往復しました1500kくらいです燃費100リッターほど要りました
話が外れましたけど
決してK10はだめなカメラではありません
是非レンズのために買ってください
クラシックレンズを楽しみましょう
書込番号:5967010
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K-5の板でK-5が欲しいと言っていた者です。
カメラのキタムラのネット中古でK10Dを予約して実際に商品を確認したところ…
K-5以上に手に馴染み、その操作性の良さにすっかり惚れ込んでしまって、結局K10Dを購入してしまいました。
大満足な馴染み具合だったK-5よりも大きいボディの筈なのに…
きっとバランスが良いのでしょうね。
今までソニーα200を使用していましたので、同じ1020万画素CCD機という安心感もありました。
比較するとα200よりも白トビ黒トビ等がシビアですが、ハマればたまらない魅力があると思います。
α200はこちらより少しは高感度が効きますので、しばらくは撮影用途別に使い分けようかと思います。
それにしてもK10Dってα200のようなエントリー機で楽な撮影に慣れきっていた自分に渇を入れるかのような気難しい機種だと思います。
が、写真上達の為にはもしかしたらこちらの方が良いのかも知れません。
いつかはK-5。
その気持ちは今のところ変わらないですが、
ただ何も考えずにシャッターを切るだけならK-5を選ぶ価値というか意味が無いかもしれないとも思わされました…
AFやAEのおかげで自らの技量を高める機会を自然と失っていたかも。(笑)
そういった意味ではK10Dってスペック的にも安楽カメラじゃ無い分(エントリー機に比べて)奥が深いですね。
それはそうとして、ペンタックスのカメラは手に馴染む機種が多くてびっくりしてます。(笑)
今じゃすっかりペンタックス党になった感じです。(笑)
あまりの嬉しさにくだらない長文になってしまいまして失礼いたしました。
10点

写真はゲージュツダさん
おめでとうございます
私も使っております、宜しくお願いいたしますα100を使っていましたが連射以外は色目などもよく満足しています、頑張ってください
書込番号:14796220
3点

写真はゲージツだ!さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
私は今はメインK-7使いですが、その前はK10D使っていました。
で、そちらで撮れる写真はお気に入りが多く、
手放せずに、今も手元にあります。最近使用頻度はかなり少ないのですが。
せっかくペンタの門をたたきましたので、
これから、ペンタの魅力的なレンズ群を、是非堪能してくださいね。
引き続き、K10Dでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:14796318
3点

はじめまして
この機種を使う方が新たに一人増える事を知りまして
望外の喜びです。
これを機に是非情報交換をさせていただければと思います。
私はK10Dの2台体制で撮っています。
AFや高感度では現行機種に大きな差を感じるK10Dですが
マニュアルフォーカス中心のマクロ撮影では依然として
アドバンテージがあります。
ファインダーの視野率は95%ですが、
画像の倍率は0.95倍とK-5やD7000以上で視認性が極めて優秀です。
60Dで見え方は同等ですがAFフレームの線がやや太く
7Dになるとさすがに見やすさが上回ってくるように思います。
ペンタックスは良い写りのレンズが求めやすいのが特徴です。
まずは、ご挨拶まで。どうか良いフォト・ライフを。
書込番号:14798207
2点

お返事をいただきました皆様、ありがとうございます。
写歴は長いものの技量は大した事が無いのですが…。
初めて一眼レフカメラを手にした高校生の頃を思い出させるカメラに出逢えたと年甲斐もなくウキウキしてます。
キヤノンのAE-1というフィルム機でした。
多重露出をかけて撮影して一眼レフってこんな事ができるんだ?って感動したり、
新緑の鮮やかな緑をみずみずしく写し取ってくれるFDレンズに驚いたり…。
なんか、もっと早くペンタックスに出会っていたらまた結果も違っていたかも知れません。
写真のアップ方法がよくわからないので、すぐには出来ないかも知れませんが、
それも含めて勉強しますね。
皆様、これからよろしくお願い致します。
書込番号:14799382
2点

大朝日岳とハンググライダー DA18-55mm |
山形新幹線「つばさ」 FAマクロ50mm |
さくらんぼの時期のマーク FAマクロ50mm |
愛機DA18-55mmx1.5 ブラックチューリップスペシャル by携帯 |
写真はゲージツだ!さん
AE-1から本格的に写真を始められたとは。
子供の頃の憧れの名機です。特にあの良くチューニングされた
シャッターは当時大変な驚きであった事を思い出します。
確かCanonは速度優先AE、ニコンとペンタックスは絞り優先AEで
自動化が始まったのではなかったでしょうか。
また撮られた御写真の投稿は、フリーソフトの「チビすな!!」で
1枚当たり1メガ以下見当に調整して張り付けると能率が良いと思います。
実際価格.comのご利用ガイドをゆっくり読むと案外簡単です。
委細、私で分かる事でしたらばお答えしますので宜しくお願いします。
書込番号:14802386
2点

ここ数日仕事が忙しかったり体調が良くなかったりで、なかなか撮影が出来ずにカメラを弄るだけの毎日です。(笑)
弄っていて気がついたのですが、内蔵フラッシュは自動で飛び出さないんですね。
一見不便にも思いますが、フラッシュを使いたくない撮影の場合にはありがたかったりして…。
そういった点もエントリー機とは違いますね。
それにしても撮影に出かけたいなぁ…。(笑)
書込番号:14805338
2点

望遠レンズが欲しくなってヤフオクでTAKUMAR F 70-200 f4-5.6ズームレンズをゲットしました。
ペンタックスFズームレンズと言われるレンズと変わらないようですが、ペンタックスのロゴが無いだけで全く雰囲気が違いますね。
マルチコートされていないのか屋外で撮影すると太陽光の影響をもろに受けて黄転びします。
まぁ、ホワイトバランスもオートにしていましたからそのせいかもしれないですね。
K10Dを持ち出して初めての撮影でしたが、本当に楽しいカメラだと思います。
ペンタミラーじゃ無いから長時間ファインダーを覗き込んでもあまり疲れないのは本当に嬉しいです。
益々ペンタックスが好きになりました。
書込番号:14832043
2点

写真撮影して、モニターで見てもあまりわからなかったですが、
プリントアウトして、後ピンだという事に気がつき愕然としました。
ピンズレはK10Dの持病らしいですが…。
中古で安く買っただけに修理依頼したら幾らかかるのか不安です。
あまり高いと困ってしまうし…。
書込番号:14898489
0点

写真はゲージツだ!さん、今日は。
K10D等のPENTAXのAPS-Cのデジイチで動作保障されているレンズは PENTA-DA ???mm ??????
というレンズのみです。
35mm フイルムカメラのレンズでは PENTAX-D FA ???mm ?????? というレンズです。
これ以外のデジイチで保障されて無いレンズは AFした後はマニュアルでピント補正するのが常識です。
貴方がここで言っていることは「駄々っ子」です。
ヤフオクのジャンクレンズは「自己責任」での運用です。
ここでわめくレベルのことではありません。
書込番号:14899072
0点

写真はゲージツだ!さん
これも自己責任ですが裏メニューでAF微調整ができたと思いますよ。
書込番号:14934867
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
諸事情(体調不良)により治療を優先させる為、新スレをUPしました。
私の復帰時期は未定です、病状の経過を見て復帰する予定です。
写真のUPは6月に撮影した分より(今年の6月の私の撮影は金星太陽面通過写真とホタル写真だけで終わりです)。
では皆様、お身体にはくれぐれも気を付けて仕事の合間の趣味を楽しまれて下さい。
P.S
板には顔を出していませんが、皆様の写真は出来る限り拝見させていただいております。
本来は人の写真を見ることよりも自分の手で写真を撮ることの方が楽しみな私ではありますが、今後当面の間は写真を拝見することが私の楽しみになるのかもしれませんね。
7点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
ベゴニア・センパフローレンスの鉢です。
風で飛んだこぼれ種から裏の排水路に自生したものを持ち帰り昨年鉢植えしたものです。
赤い花に黄色のしべが出来ますが今の所は冬に雪に合い枯れかけたので慌てて室内に入れたので成長が悪くて満開にならずです。
冬は温室に置かなくては咲かないらしいです。
レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
ベコニアには種類がトテモ多くて花の色や形も千差万別です。
ベゴニア‘プリンセス・マサコ’
ベゴニア・アルボピクタ
ベゴニア・アルボピクタ・ロゼア
ベゴニア・ウンドゥラータ
ベゴニア・オドラータ・アルバ
ベゴニア・クベンシス
ベゴニア・クレスタブルキー
ベゴニア・コッキネア
ベゴニア・サザーランディー
ベゴニア・センパフローレンス
ベゴニア・フォリオサ
ベゴニア・ブレビリモーサ
ベゴニア・マクラタ・ワイティイ
ベゴニア・マソニアーナ
ベゴニア・レックス
等があります。
地植えのオニユリの蕾、レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
手まり型アジサイの「ミセスクミコ」有名なアジサイです。レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
イナバアウアーさん
金星の太陽面通過を撮られたのですね、私は設備もないし撮らずです。
蛍を取られたのですね、姫ボタルといいますと小さなヒカリも短い周期の蛍ですね。
此方も私が子供の頃には沢山飛んでましたが今は見られません、残念・・。
ど田舎者さん
小鳥撮りには私もよいレンズが有りません。ほしいですが高いです。TAKUMAR 400mm F5.6が一番大きくて重いレンズです。
心の中にドナドナさん
K10Dは少し青みがかった色合い、K-5は景色を撮りますと茶色がかった感じでカタクリなどの紫が出ないのでRAWで撮って SILKYPIX, Lightroom 等で修正の必要ありですね。
デジコミさん
私は今年は未だ蝶を採ってませんね。
一段落したら撮ってみたいです。
書込番号:14718764
2点

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
スレヌシ様、お体の大変な時に新スレ立ち上げていただきありがとうございます。
お体が早く正常に戻りますように山形よりお祈りしております。
また、500mmでカワセミをここまで大きく写せるとは羨ましいです。
当地は遠すぎて1000mm級のレンズでもここまでは難しいかも。
お元気になられて復帰される事を御待ちしております。
デジコミさん>
サボテンの花をK10とK20で同じレンズDA50-200mmにて写しましたのでアップして
見ますが、K10の方が原色の赤色に近く、K20はマゼンタが出るように感じますね。
ただ、青空やグリーンはK20が強く出るかと思います。
おじん16120899さん>
ベゴニアの種類は数が多いのですね、また紫陽花にも名前があるとは知りませんでした。
書込番号:14719479
4点

連スレで失礼します。
デジコミさん、tamronとsigma Apoとではグリーンの出方が違いますね。
tamronの方がグリーンが強く出て若葉の色など綺麗に出て好きです。
ただ全体にグリーンが多いと白色ににじみが乗るようにも見えます。
先日にピント具合を確かめたくて家の前で三脚に固定して試写をしましたので
アップして見ますね。
レンズは、tamron 70-300mmとsigmaApo70-300mmで100mm付近と300mmにての撮影
ですが、ピントは五分五分に見えますが300mmの方では白い看板に色にじみが
tamronに見られました。
見た目で解るようにtamronはグリーンが強く出てますが若葉の色は柔らかく好き
な色です。
高価なレンズは解りませんがスタンダードなレンズでの比較ですので失礼を(^^;
書込番号:14719682
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
イナバアウアー様ご病気療養中とのことですが、早く治られることをお祈り申し上げます。
叉、大変な時期に新しいスレ立てしていただきまして有り難うございます。
早く治られてはっとするような写真が見られるのを心よりお待ちいたします。
相も変わらず紅白の花の写真です。
おじん16120899さん
アジサイのミセスクミコはきれいなピンクですね。
我が家のは少しくすんでしまいました。
土壌管理不行き届きでしょうか。
チョウチョはたまたま休んでいたところ、近くに飛んできたので写しました。
時期的にもう少し先かなと思います。
ど田舎者さん
やはりK20Dは青系統に色転びするのですね。
叉、レンズによって色合いが違いますよね。
ひょっとすると、写す対象によってフィルムを選ぶようにデジタルカメラは選ぶ様になるのでしょうか。
そうなると身上つぶしてしまいますねえ。
書込番号:14721604
4点

またまた連スレで失礼します。
【訂正】100mmと書きましたが選ぶ画像を間違えました・・・200mmでの撮影でした。
70mm−100mm-200mm-300mmと4回の比較でしたが間違えてしまいました(^^;
一般にtamronのレンズは緑が新鮮で綺麗だと思います。
アップでは白も赤も綺麗に出ますので目が疲れないやさしい色かも?(^^;
sigmaはアップでもクッキリした画像になると思います。
自分はjpg撮りですが、あとは好みに合わせてソフトで調整するしか無いですね。
書込番号:14722154
3点

K10D愛用のみなさん、お早うございます。
代表的なガクアジサイの「ムッタローザ」です。
沢山栽培されている品種ですので皆さんも見かけたかと思います。
使用レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
暇を見てキウイフルーツの棚の孟宗竹を交換しています。
今年は沢山実ってます、食べれるのはお正月頃です。
使用レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
書込番号:14722965
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
昨日は夜明け前に最上川河口に出発、野鳥撮影に向い、
その後引き続きモンティデオ山形のホームのナイトゲームを応援。
そして今、スレ主様の体調不調のお知らせを目にしたところです。
今朝、起きますとひまわりと紅花が玄関に生けてあります。
食卓には親戚からのいただき物のさくらんぼが初登場し
ようやく我が家にも夏が到着した感じです。
イナバアウアーさん
どうか、ご病気の療養をゆっくりなさって下さい。
夏のスレッドの途中での復帰を御期待申し上げますが、
ご無理なさらないようお願い申し上げます。
昨日は日曜にもかかわらず早起きしたご利益がありましたが、歩き回って
体力を使い果たし、グロッキー状態から漸く抜け出したところです。
撮って来たものを整理しながら順次報告させていただきたいと思います。
書込番号:14725010
4点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
農道脇に捨てられたごみの中の球根から根付いて毎年綺麗な花を見せてくれる「インドハマユウ」が今年も綺麗な花を咲かせてくれました。
インドハマユウといっても原産地と名前は関係ないみたいです。
レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
いちばの人さん
夏の花の代表のひまわりがもう咲きましたか、すごく早いですね。
春の花と夏の花が同居ですね。
書込番号:14727084
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
日曜日、野鳥撮影に行ったDAL50-200mmx1.5でサッカーJ2のナイトゲームに臨み、ゴールシーンを狙いました。
結果モンテディオ山形が徳島ヴォルティスに対し後半13分に取った1点を守りきり、ホームで首位に返り咲きました。
今回、ISO400で撮りましたが、暗い場面でK-30ではISO1600が常用できそうなので楽しみです。
ど田舎者さん
もうカワセミを撮られたのですね。驚きました。
カワセミの通り道に週に1回通っていますが、まだ見る事が出来ないでいます。
ど田舎者さんを目標にがんばって行きたいと思います。
心の中にドナドナさん
夜の仙台が絵になっていますね。駅前の賑わいに誘われて行ってみたくなります。
また夜の繁華街の撮影も面白そうですね。札幌のブラックニッカのネオンを携帯で撮って以来
ご無沙汰ですが、チャレンジしてみたいものです。
デジコミさん
モンキチョウを私は大好きでして、特にあの緑色の眼がとてもチャーミングで
大のお気に入りです。K-30を注文しましたが、オーダーカラーの方なので手元に届くのは
7月中旬になりそうです。
とりあえずボディーを頼みまして、何か良いレンズがあればとも思いますが、
当面は持っているレンズでK10Dとの撮り比べをする予定です。
それから、飯豊連峰を始めまだ当分山に雪は残っています。
雪解け水が湧いている所もありまして、本当に冷たいです。
それから、私もなすの味噌汁は大好物ですが、豆ご飯の時の味噌汁の具は
じゃがいもとわかめでした。
当地でなすが出回るのはもう少し先でして、待ち遠しいです。
おじん16120899さん
ベゴニアの葉がつやつやとして元気いっぱい、見ているだけで嬉しくなります。
また、アジサイの赤紫色が大変印象的です。我が家のガクアジサイも咲き出しそうです。
インドハマユウの白さも冴えて魅力的に思います。
それから、玄関に生けてありますひまわりと紅花は花屋の義兄からの頂き物で
温室栽培されたものです。地植えのものが咲くのはあとひと月位後になると思います。
書込番号:14728801
3点


K10D愛用の皆さん、お早うございます。
農道を歩いているとシロツメクサのクローバーの花の間にたくさん、シロツメクサと赤ツメクサのアイノコの様なピンクガカッタクローバーが沢山混じっていました。
このクローバーも全国的に広まっている様子ですね。レンズ : PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macro。
いちばの人さん
サッカーの観戦にいかれたのですね。
鳥取のチームは日本一弱くて有名?です。負けてばかり・・残念。
K-5、K-x以降のデジイチは昼間でも少し暗いと平気で ISO 3200やISO 6400になります。
CANON等のデジイチと同じで高いシャッター速度で推移するように設計されています。
K10D,K20Dのシャッター速度の感覚考えていたらとんでもないです、K-30も同様と思われます。
MR-datsunさん
写っているアジサイは、「ミセスクミコ」と「本アジサイ手まり型」が多いようですね。
世界的に沢山栽培されているアジサイの様ですので。
書込番号:14731088
2点

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
皆様の所は紫陽花が見頃ですね、当地はようやく色が着き始めた所です。
今日は早く帰れたので家の紫陽花を撮りました。
おじん16120899さん>
インドハマユウは清楚で綺麗な花ですね。
またシロツメグサは白色しか見たことは有りませんが、アカツメグサを見てみたいです。
アカツメグサも自然に咲いているのでしょうか?
お写真のハーフの様な色も見た事は有りません。
いちばの人さん>
サッカー観戦ご苦労様でした。
K-30来るのが待ちどうしいですね、ISOを6400〜10000位まで使えるとボールが止まって
写せると思いますのでサワセミ撮りでもかなり有利になると思いますので期待してます。
また、カワセミの見かける時間は旧スレに書いてあるので参考にして下さい(^^;
オリンパスも未だに高感度には耐えられませんので、夕方や曇り空ではISO-800以下では
SSが1/100以下なので動く物はブレまくりです(^^;
カワセミのダイビングなどはSS-1/500以上で無いときついです。
MR-datsunさん>
始めまして。 棚田と紫陽花の風景は合いますね。。綺麗です。
書込番号:14732149
4点

K10オーナーのみなさんこんにちは。
イナバアウアーさん、体調不良にもかかわらず、新スレ立ち上げありがとうございます。
治療に専念されて一日でも早く快方に向かわれますようお祈りしております。
カメラが戻って2週間、結局未だまともに写真を撮りに出れていません。
季節は確実に進んでいるのを皆さんの写真で感じております。
おじん16120899さん、いつも色々な写真と解説ありがとうございます。
少しでも参考にさせて頂いて撮りに言ってみたいと思います。
ど田舎者さん、比較写真を興味深く拝見しました。
K10からK20では色味がかなり変わったと聞いたことがありましたが、車の色にそれを強く感じます。
例えは悪いですが、まるでイタ車(K10)と昔の日本車(K20)のような色合いに見えてしまいます。
デジコミさん、K10で色々なレンズを楽しまれてますね。
須磨の離宮公園は子供のころ遠足で行った以外、ほとんど訪れた記憶がありません。
是非時間を見付けて行ってみたいと思います。
いちばの人さん、K-30発売まであとわずか、楽しみですね。
野鳥撮影からサッカー観戦と、その元気さに感服いたします。
ひまわりは地元のものですか?こちらではまだお店ぐらいでしか見かけません。
またK-30で撮られた夏写真も期待していますので・・・(笑)。
MR-datsun さん、はじめまして。
棚田とアジサイ、まるで絵本か昔話の中に出てきそうな眺めですね。
すっきりとした写りですがレンズは何を使われたのですか?
バイクの車検に行ってきました。昨日の大阪は一昨日より1度ほど低い最高気温だったそうですが、
街中は十分に暑く、普通に30度を越していました。
バイクの車検は午後のみですので午後1時半過ぎになにわ自動車検査登録事務所に行きました。
書類を揃えて受付を済ませ、ラインに並んで待っていますと、いよいよ次は私の番です。と、場内に流れるチャイムの音。
検査官の「チャイムが鳴りましたので休憩に入ります〜。」の声がラインに響きました。
タッチの差で休憩タイムです。暑かったので、私もバイクを置いて缶コーヒータイムに。
15分後、検査が始まりました。測定器に向かって…とおもいきやユーザー車検は外観検査等が業者さんの持ち込みより念入りなんですね。
そこで何とフロントタイヤの残り溝で引っかかってしまいました。少しやばいかな?とは思っていましたが…。
その他の検査は合格した後で「前タイヤだけダメですね、交換して戻って下さい」と明るく言われてしまいました。
近所にタイヤ交換できる所ってあるのか?とスマホで検索、10分くらいのところに用品店があるのが分かりダッシュです。
前後セットでいい物があったので、お店で事情を話しフロントだけを交換して車検場へ再びダッシュ!
終了時刻4時前の滑り込みで検査合格となりました。更新した車検証を受け取って出てきたのがデータにあるとおりの時刻でした。
その後お店に戻ってリアタイヤの交換をしてもらい、一息ついて家路につきました。
長文失礼致しました。
書込番号:14732613
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
本日は29.8℃になりまして、暑気払いに蔵王温泉の大露天風呂に行きました。
岩で囲まれた池のような風呂が2段あり、それぞれ30人は入れる大きさです。
岩風呂の底は蔵王の温泉街にある足湯と同じ黄色味がかった明るいクリーム色でした。
3枚目は咲き始めたエーデルワイスの近縁種のミヤマウスユキソウです。
MR-datsunさん はじめまして
見事な景観を落ち着いた色合いで撮られていますね。
こちらではここ十年位で耕地整理が進み、棚田をわざわざ見に行かなければ
ならなくなりまして、懐かしい風景です。
おじん16120899さん
ピンクの花を家の近くでも時々見かけます。
モモイロシロツメクサという種類ではなかったでしょうか。
秋からのナイターのサッカーを今度は高めのISOで撮る事が楽しみです。
最近、地元紙の記者が暗い状況でニコンのD200でISO1600の感度で撮り
翌日の新聞に載った画像を見たことがあります。レンズは明るい
口径の大きいズームを使っていて、この辺がプロの仕様かなと思っています。
ど田舎者さん
我が家の紫陽花もやっと咲き始めました。
カワセミになんとか今年中に会いたいものです。
先日の野鳥撮影の画像を整理中でして、近々報告申し上げたいと思います。
書込番号:14732933
3点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
ニワゼキショウが芽が伸びてきて今頃再び咲きました。 D FA 100mm F2.8 Macro。
ど田舎者さん
アカツメクサは、ピンク色に近いクローバーです。
花の体積はシロツメクサの倍くらいある感じです、葉も倍くらいの面積がある感じです。
もう一つ、「クリムソンクローバー」という花として栽培される種類がありアカツメクサを縦に2.5倍細長くしたような花です。
葉っぱはアカツメクサのように大きいです。
アカツメクサは、第二次大戦に敗戦した直後に牛や馬の餌として牧草用に沢山栽培されました。田中角栄もと首相が高度経済成長政策を取るころまでは沢山栽培されていました。
今は田畑の雑草として稀に見る程度で影が薄いです。
ブラックベリーの花は目ずらし花ですね。
いちばの人さん
ピンクっぽいクローバーは、モモイロシロツメクサなのですね。ありがとうございます。
ミヤマウスユキソウは、本当に薄雪のイメージの花ですね。
Biker's オヤジさん
自動車と違い車検も楽しいですね。これからのシーズンは二輪も良いですね。
書込番号:14733674
2点

皆さんおはようございます
写真の評価ありがとうございます
ほんとに綺麗で癒されます
レンズは40年ほど前のミノルタMC WロッコールSG28ミリF3.5です
ペンタコン29ミリF2.8でも撮影するときがあります
書込番号:14734721
2点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
快晴の素晴らしい朝になりました。
山の稜線からの日の出の時間の05時40分頃は雲で覆われていましたかその後07時40分をすぎますと素晴らしい快晴の朝になりました。これって、梅雨明けの夏のお天気ですね。
レンズ : TAMRON A10P + C-PL。
ど田舎者さん
アカツメクサを撮りました。
昔小さい水田だった当たりに毎年沢山咲きますので痛みの少ないものを選んで撮りました。
ピンク色をしたものがアカツメクサです、ピンクツメクサではありません。
昔の昭和20年代には牛の餌にしてました。レンゲと同じくらいの栄養分があると思います。
田畑の肥料にも使えます。
レンズ : PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macro。
書込番号:14735384
3点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
快晴の朝を撮ったレンズ名にタイプミスがあります。
撮ったレンズは TAMRON A16P + C-PLです。
書込番号:14735438
0点

みなさんこんにちは。
いちばの人さん
昨日はお仕事はお休みだったのですね。
大露天風呂の暖簾がいい雰囲気です。風情と年季を感じますね。
ミヤマウスユキソウ、可愛らしい花だと思い調べてみますと、花だと思った白い部分は苞葉とかで
実際の花は中心部の黄色の部分なんですね。
K-30のクチコミを見ました。
>黒いK10Dをメーカーに送って色を塗り替えるサービスがあると言い通すつもりです。
さて結果はどうなるでしょうか…もう1台の「黒いK10D」とは並べて置けないですね(笑)。
おじん16120899さん、
ニワゼキショウの花は紫のグラデーションと黄色の対比が綺麗ですね。
これも調べてみましたが、この花は5〜6ミリの小さな花と知って驚きました。
うっかり見落としてしまいそうですが、群生していたらとても綺麗でしょうね
MR-datsun さん、
私もペンタコン29ミリは持っています。最初に買ったオールドレンズのうちの1本です。
イエナフレクトゴンの35ミリとsmcタクマー28ミリの中で時々使っています。
これまで車の車検は全て業者さん任せですが、バイクのユーザー車検も久しぶりでした。
今は24時間ネットで予約できるようになっており、以前の電話予約に比べてさらに便利になっています。
費用を抑えるためにユーザー車検にしましたが、タイヤの件で出費自体は業者さんの車検料金と同じくらいになりました。
とはいえ、業者さんの料金との差額で前後タイヤが交換できたのですから助かりました。
今回タイヤ交換時にチェーンのメンテもお願いしたのですが、ベアリングやハブ周りの清掃・グリスアップまでしていただきました。
おかげでタイヤ交換の効果以上にバイクがリフレッシュされましたので、思わずニンマリの1日になりました(笑)。
書込番号:14735511
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
1枚目は庭の山もみじと月、2枚目は今日の夕焼けです。
そして3枚目は最上川の河川敷で撮ったチョウゲンボウです。
ハヤブサの仲間だけあって飛ぶ速度が速く、AF以前に長めのレンズでファインダーに捉える難しさはなかなかのものでした。
これは日曜日、日本野鳥の会の当地の代表 梁川先生以下一行20名で
羽越本線の最上川第二橋梁近くの河川敷で行った野鳥の観察会に参加した時に撮ったものです。観察会だけあってカメラを持参したのは自分を含めて3名でした。参加された方達の野鳥を見るだけで十分というたいへんストイックな姿勢に感服してきました次第です。
Biker's オヤジさん
愛車の車検、お疲れ様でした。私の車も年季が入っているので、車検のたびにひやひやしています。
野鳥の会の方達について行っての撮影は鳥の種類を教えていただきながら大変得るものが多かったです。
また、ナイターのサッカーはK-30の高ISOで撮るのを楽しみにしています。
それから、K-30はガンメタ色のクリスタルシルバーを注文しまして
今、模型用の塗料を机に置いてK10Dの白いロゴの塗り替えを主張しています。
(我が家の岩下志麻にばれたら大変ですが)
おじん16120899さん
ニワゼキショウの落ち着いた紫色が花の中心部の黄色と引き立てあってきれいですね。
また、今日はこちらも快晴で大変心地良い一日でした。
MR-datsunさん
私はスクリューマウントのSMCタクマー28mmF3.5で風景とスナップを撮る事が多いです。
最近、広角で風景を撮る事の奥の深さをあらためて感じているところです。
書込番号:14737122
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





