PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

周辺に力を

2006/09/24 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

K10D購入の予定です。

さて、上位機種のK1DとかK一桁Dが登場するかも(?)のウワサもあるようですが、K10Dですでに予想していた機能はほとんど搭載されている。

もし、K10D上位機種が、登場するとしたら皆さまは何を期待しますか?
フルサイズ対応、視野率向上、シャッタースピード向上、連続撮影コマ/秒向上、他は??

などと考えてみても、僕の場合、K10Dで多少の不満はありますが、当面この程度で丁度よさそうです。上位機種をそんなに欲しいとまで思っていない。

で、ぺんたっくすさんには、K10D、K100DをロングセラーにすべくAPS-C一眼関係の周辺や宣伝に力を入れて欲しいと思うのでした。

防滴対応レンズ、超音波モータ内蔵レンズのランナップ充実、
乾電池対応グリップ、
適宜ファームアップサービス、
等。

(もちろん3000万画素の645Digitalは、別途で期待してます。)

書込番号:5473866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/24 16:31(1年以上前)

私的には、K10Dの上位機種には、一眼レフはファインダー命と思っていますから、視野率100%と明るいファインダーを期待しています。

645NUとレンズ群を持っていますから、645デジタルの動向も気になります。画素数が3,000万画素になったことは、私的にはどうでもよいです。撮像素子のサイズが、フルサイズであれば良いと思っています。なぜなら、APS-Cサイズの35mmカメラのように、デジタル専用の広角ズームレンズを購入しなくても良いからです。

書込番号:5473904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/24 16:52(1年以上前)

K10Dの上位機種に期待するのは、今迄のペンタックス魂を忘れずに35mmフルサイズの撮像素子を搭載して欲しいことですね。
もっとも、値段が高くなりそうだから私には手が出ないかも知れませんが…(>_<)
それまでは*istDと予約を入れたK10Dで楽しむことにします。

書込番号:5473953

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/09/24 17:27(1年以上前)

もちろん3000万画素の645Digitalは、別途で期待してます。
これも前提なのですが
現状K10Dはシングルショット手持ちで使うのですが
それにプラスして

1.35mmフルサイズ化。DAレンズも取り付けて使用できる。
2.各作動の高速化 RAW&JPEG同時で秒8コマ程度。
3.RAW&JPEG同時36コマのバッファ。
4.645や67のレンズがフル機能使えるアダプタが付けられること
  (開放測光AE、AFが出来ること)
5.ボディサイズはK10Dと同等以上。
6.無線LANに対応、
7.GPS対応
8.K/Mレンズでプログラムオート可能なこと。

ま、フルサイズ以外はK10Dの後継機種でも行ってもらいたい。

K10Dの内容が良いので基本的にフルサイズですね。

書込番号:5474060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/24 17:49(1年以上前)

フルサイズは無いと思います。レンズのロードマップを見る限りペンタックスはAPS-Cで行くと思います。
istDが2003年9月6日の発売で istDの後継機種とされるK10Dがその3年後の発売予定ですので もしK1Dが出るのは、また3年後ですか?
現在ほとんど欲しい機能が搭載されているK10Dの完成度から行って 他に望む物は マグネシュームダイキャストボディーとか ステンレスマウント、それからカメラの設定をいじれるソフトウエア位かな?
画質さえ良ければ 今のところ不満のないスペックですね

書込番号:5474123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/24 18:21(1年以上前)

> もし、K10D上位機種が、登場するとしたら皆さまは何を期待しますか?
> フルサイズ対応、視野率向上、シャッタースピード向上、連続撮影コマ/秒向上、他


フルサイズは (量産効果次第かもしれませんが) 少しだけ期待しています.
ファインダー視野率 (約) 96% に 35mm判換算の ファインダー倍率 (約) 0.70
縦位置グリップは MZ-S みたいなので、高画素化不要.

書込番号:5474220

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/24 18:21(1年以上前)

レンズラインナップを考えれば、35mmフルサイズの予定はなさそうです。
645Dが出る予定があって、これ以上のスペックを持ったカメラが出た所で、Pentaxの客層からしてどれだけ売れるかどうか・・・

後継は、早くて1年半位でちょっとした仕様の変更や機能追加程度のリニューアルか、3年後くらいに全く新しい機種が出る感じですかね。
秒5コマとかフルサイズとかいうのは、センサーの提供をしてくれる企業次第になってくるので、Pentaxがどんなに努力してもどうにもならないところですね。
次に出てくるのは、DSのような廉価版じゃないでしょうか?

3年後にフルサイズのセンサーが15万位の機種に搭載できる程度まで下がってくればPentaxも頑張ると思いますが。

K10Dがどんなカメラになるのかまだ良くわからないので、更に何を求めるかはK10Dが発売されてからですね。
超音波モーターを搭載したレンズを付けた時に、どの程度で撮影できるかというのもわかりませんし。

中級機を堂々と名乗れるように、秒5コマは欲しかったかな・・・

書込番号:5474222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/09/24 21:18(1年以上前)

>フルサイズとかいうのは、センサーの提供をしてくれる企業次第になってくるので

 SONYはフルサイズ作るつもりと見ました。アルファ用に今年発表したレンズが最初からフルサイズ対応でしたので。SONYは今後もNikonとPENTAXにセンサーを提供するでしょう。サムスン提供もありか。レンズのラインアップは、銀塩時代に比べ現在ペンタのレンズ種類数が少ないところを見ると可能なのでは。

書込番号:5474823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/24 21:40(1年以上前)

 K1Dが出るとして期待するのは、ファインダーの視野率と倍率の向上
です。撮影がより楽しくなると思いますので。(^^) でもその前に眼鏡を
かけていてもストレスなく覗けるファインダー形状にしてほしいです。
(ハイアイポイントじゃ、あまりメリットがありませんので、眼鏡が邪魔
に感じないような形状を模索して欲しいですね)

 あと、無理してフルサイズにしなくてもいいです。フルサイズ化の理由が
画質アップであれば、K10Dのような方法で画質アップを図ってくれたほうが
DAレンズを活用できるのでありがたいです。ボケ量などが理由なら今のまま
でも十分です。(35mmサイズのボケ量を知らないので全然気にならない)

 このさいフルサイズ化するよりも645ボディとレンズを安くしてくれた方が
いいです。例えば3000万画素以外にも1000万画素とか1800万画素をライン
ナップして価格をおさえてくれないかな・・・

書込番号:5474916

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/24 22:10(1年以上前)

さらなる低感度があるといいと思います。ISO50、64あたりで。

書込番号:5475058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/09/24 22:16(1年以上前)

この部分
>あと、無理してフルサイズにしなくてもいいです

60_00さんが言っておられるような
>1.35mmフルサイズ化。DAレンズも取り付けて使用できる。

KAF2マウント、フルサイズでDAレンズのときは自動的に「トリミング」するような荒技が出てきたりして・・・PENTAXは昔からマウント互換性を大事にしていたから。

 私の立場では画質もですが S、K,M,A,FAレンズを活かしたいのと、画角がLX等レンズ共用する銀塩カメラと同じになって欲しいのです。

 Canonに加えSONYがフルサイズ出したら、PENTAXには我慢して欲しくない。

書込番号:5475098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/24 22:43(1年以上前)

35mmフルサイズはペンタックス主導で出ることはまずないでしょう。しかし、35mmフルサイズCCDが量産出荷されるようになったら、やはりフルサイズで出さないとだめでしょうね。2年後くらいかな、と読んでいますが。

その場合、互換性を重視するペンタックスですから、DAレンズモードを搭載して欲しいです。DA40mmLimitedなど、DAレンズを付けると自動的にAPS−Cサイズで記録されるモードです。もちろん、カスタムファンクションでフルサイズでの記録にも変更できます。魚眼のDA FISH-EYE 10-17mmなどはフルサイズで撮りたいですからね。

書込番号:5475227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/24 22:50(1年以上前)

青海1988さん

   たしかに、60_00さんの言われるようにDAレンズ使用可能であれば
 フルサイズ化してもらってもいいですね。トリミングすればいいだけの
 ような感じがするので割と簡単かも。APS-C派の人も、デメリットが
 ないので満足できると思う。(^^;

  しかし、ペンタックスには35mmフルサイズが、霞んで見えるくらい
 の画質のAPS-C機を開発してもらって、「35mmが上級」というイメージを
 潰してほしいです。それがだめなら「35mmより645のほうが遙かに上級」
 というイメージを植え付けてもらいたいです。そうやってペンタックスの
 ネームバリューを上げて欲しいな。僕がフラッグシップに期待するのは
 ペンタックスの価値を世間に認めて欲しいためというのもあります。(^^)
 (フラッグシップがないから不当に低く評価されてる感じが・・・)

書込番号:5475263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/24 23:06(1年以上前)

> Canonに加えSONYがフルサイズ出したら、PENTAXには我慢して欲しくない。
(5475098 : 青海1988 さん )


DA レンズ取付時には Cropping したり、その分連写性能を上げる とか
工夫して貰えるとありがたいです。
フルサイズなら、31mm F1.8, 43mm F1.9 ,77mm F1.8 Limitedなどの
単焦点レンズが 銀塩機と同じ感覚で使用できる機会も増えそうですし、
他社にない個性的で魅力あるレンズとして活かせるようにも思えます?
一年くらい先の話かな (^^;;

書込番号:5475352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/09/24 23:06(1年以上前)

発表されている3本の超音波モーターレンズがデジタル専用となっていますので、
現時点でペンタックスがフルサイズを考えているとは思えません。
ただ、ソニーがフルサイズ用センサーを出してきて、それから考えるのではないでしょうか。

書込番号:5475360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/24 23:43(1年以上前)

私も銀塩未経験なのでフルサイズはどうでもいいです(ぉ
ペンタックスはDAレンズに力が入っているのでAPS-Cで行くんじゃないですかね?

「645があるので上級機を愉しみたいのならこちらをご利用ください。 35mm? そんなのと645を一緒にしないで下さいよ。」
がペンタックスの見解だとちょっとアレですが。
FAリミテッドやFA星の立場が… これはAPS-Cでも使えるわけなので大した問題は無いと思います。

ソニーのツァイス、これはフルサイズ用じゃないと作らないよってダダをこねた結果じゃないかなと思うんです。
て言うか元々Fマウント用で同じの出てますよね?
松下のL1に付いてくるライカレンズは値段を考えると… コンデジ同様なんちゃってライカの様な気がします。
ライカレンズってもっと高いですよね?

書込番号:5475527

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/25 00:10(1年以上前)

私はK1Dには、K10Dの仕様に加えて

1)フルサイズ
但し、自社開発ではないので、ソニーが出したらということですが、K10Dと同じCCDなら興味なし。
理由は、Limitedレンズをそのままの画角で使うためとやはり大型CCDは高感度に強いですから。

2)金属ボディ
3)AF速度やレリーズタイムラグの向上
4)100%ファインダー

2)〜4)は私が最上級機のクラスの定義と考える仕様です。

5)CFカードとのダブルスロット

6)高級感
撮影には関係ないという人もいるでしょうが、Limitedレンズに七宝を使っている分けですから、K1Dともなればシャッターボタンに七宝を使うぐらいの粋な計らいが欲しいなと思います。

小型軽量というのは一切考えないで性能と質感に集中して欲しい。

逆にフラッグシップに省かれがちな機能として、リモコンはそのまま入れてほしいのと、できれば内蔵ストロボをつけておいて欲しい。ストロボはできればですが、光量やバウンス、色等不十分なのは承知ですけど、あれば使いますね。やはり。

書込番号:5475646

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/25 00:16(1年以上前)

フルサイズには興味はありますが、ソニーがフルサイズを出してきてからのお話になるのでしょうね。
ただし、いかんせん私はDAレンズ専門員なので、ペンタックスはAPS-Cでいいです。
よって、K10DのスペックでK100D並の高感度での低ノイズを再現していただけたらそれで十分かな、と。
あとはやっぱりシルバーボディですね。

書込番号:5475670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/25 01:15(1年以上前)

私の予想。

35mmフルサイズのCCDは1000万〜1200万画素くらい。一画素が大きいので、K100Dより低ノイズ。DAレンズモード搭載でDALimitedも問題なく使える。「K10Dで十分」と思ってた人も揺らいでしまうこと必至。

書込番号:5475881

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/09/25 03:48(1年以上前)

K10Dのすっぺっくを考えると、次はやっぱりフルサイズを期待しちゃいます。

それを見越してDAレンズは1本しか買いませんでした(単に予算が無かっただけですが)

まさか、K10DsとかK10DLとか出てきてフルサイズはお預けじゃないでしょうね。

書込番号:5476042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/25 09:54(1年以上前)

645Digital(仮)がフラグシップ機なんじゃないかな、とも思ったりします。他社が35mmフルサイズを旗艦に据える一方で、ペンタックスは堂々と6X4.5版フルサイズのセンサーを旗艦に据える事で他社とは明確な違いを強調すると言うのがペンタックス側の思想でないかと。

フィルム機と違ってメディアの違いはそれほど差になるわけでないから、記録メディアを共用化することも不可能ではないですしね(さすがにプロ機をSDだけにする事は無いだろうけど…)。EOS1DigitalやD2X級への対抗は645Digitalが請け負うのでないかと。

それを考えると35mmフルサイズ機はソニーがセンサー出しても使うかどうか?K10Dが連射速度等を除けばD200に匹敵するスペック持ってるところからしてそんな事を素人考えしてます。それでもK10Dの
上位機種があるとしたら、フル金属ボディとか高速連射、後ISO100〜50以下の低感度対応でしょうか?

…既存の一眼レフカメラ資産持ってない素人が生意気言ってすみません。

書込番号:5476336

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FinePix S5 Pro登場

2006/09/25 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

最高のライバルですね。FinePix S5 Proが登場したらK10D、もっと安くなるかな。

書込番号:5477619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/25 20:55(1年以上前)

>最高のライバルですね。FinePix S5 Pro

新登場のフラッグシップですね。
スペックはまだ判りませんが、ペンタもやっと他社中級機と比較出来る機種が登場しました・・・遅かったョ・・・でもホント良かった・・・。

それにしてもD200にそっくりですね?
名前が隠れていたら見分けがつきません(笑)

書込番号:5477735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/25 21:02(1年以上前)

ここはペンタの板ですが、ご存じない方のために。

http://www.fujifilmusa.com./JSP/fuji/epartners/proPhotoProductS5.jsp?NavBarId=item858455
http://www.fujifilmusa.com./JSP/fuji/epartners/bin/S5Pro_leaflet_060829_1.pdf

>もっと安くなるかな。

あまり関係ないように思いますけど??

書込番号:5477770

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/25 21:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/25/4683.html

これですね。

私はK10Dにはあまり影響がないように思います。

マグボディである以外はおおむねK10Dに軍配があがるような・・・。

手振れ補正はレンズ側にありますけどごみ対策もないですし。

画質と値段にもよりますが少し投入するのが遅かったような気がします。

書込番号:5477822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/25 21:25(1年以上前)

 これ、ニコンユーザにはいい選択肢ができたと思います。

 ニコンユーザー以外の人は「S5 Pro」と「SD14」と「K10D」が選択肢
となる感じですか。(^^;  それぞれ方向性が違うので面白いです。
僕はK10Dの操作性の変更が気に入ってますのでK10Dに逝きます。(他の
カメラは変化なしのようなので)

 こうなるとK10Dの画質が、スーパーCCDハニカムとフォビオンにどこまで
食い付いて行けるか楽しみです。(^^)

書込番号:5477873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 09:29(1年以上前)

D200ベースだから、値段でK10D有利でないかと。
多分本体価格20万切らないでしょう。センサーの性能はベース
以上だから、D200をある程度喰う事確実でしょうけど。

これでD80ベースのS4proでも12万円前後で出されたらK10D捨てて
買おうかな〜と思いますが…。現在FinePix4900Zユーザーなんで
フジの色合いは気に入ってるんですよね…。
フィルムシミュレーションモードが魅力なんですが、S3は予算が
ツライんで…。いっそのことペンタックスがフジ製センサー
使ってくれないかしらん?とか夢語ってみたり。

書込番号:5479398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

PENTAX リモートコントロール D

2006/09/19 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

ペンタックスのリモコンはコンパクトカメラから共通ですね。
香港ではシンガポール製で安く買えます。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=details&Q=&is=REG&O=productlist&sku=87490

50香港ドル(約800円)で買いました。
日本ではリモートコントロールDが販売されてないのでしょうか?

日本のヤフオクでリモートコントロールFが1900円で落札されてたのでビックリしました。

書込番号:5459095

ナイスクチコミ!0


返信する
digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/19 23:04(1年以上前)

jackiejさん こんばんは。

たぶんDの代わりにFがでたんじゃないでしょうか?

ヨドバシで検索してもFしかヒットしないので現行品のFだけのように思います。

書込番号:5459133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/19 23:22(1年以上前)

ドコモ携帯をカメラのリモコンに変身させるiアプリがありますよ。

http://www.isl.co.jp/RQR/

書込番号:5459252

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/19 23:39(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

ビックリしました。
すんごいですね!
教えていただきありがとうございます。活用させていただきます。

書込番号:5459365

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/09/19 23:41(1年以上前)

ペンタックスのリモコンはコンパクトカメラから共通です。
それらより古いもの(細いストラップに通せるタイプ)をK100Dで使ってます。
今のOptioでのズームも使えます。

カメラ店のジャンク棚にも結構あるんですよ。

私は500円で2こヤフオクで手に入れましたが。

ま、でもK10DのBGにFタイプのリモコンが収納できますので
リモートコントロール F、Optioをもっている方でしたら
リモートコントロール E がいいと思います。

それと、キヤノンのKISSD用のリモートスイッチRS-60E3
を*istDやK100Dで使ってます。
K10Dでも間違いなく使えると思います。
大手量販店、有力店以外はRS-60E3の方が手に入りやすいと思います。

書込番号:5459381

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/19 23:53(1年以上前)

ペンタのものすごい互換性ってレンズだけじゃなかったのですね。
色々な情報が得られて非常に嬉しいです。

書込番号:5459466

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/09/20 00:08(1年以上前)

Hippo-cratesさん
有益な情報ありがとうございます。
これ、すごい便利ですね:-)

*istDS2とOptioと持っているので2度おいしいです:-)

書込番号:5459556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/20 00:48(1年以上前)

Hippo-cratesさん、情報ありがとう。

ドコモ携帯iアプリ・リモコン機能すごく便利です。

書込番号:5459769

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/20 01:03(1年以上前)

DS用に携帯のイヤホンを改造してリモートスイッチを作ったこともありますね。
K10DのグリップにこのリモートコントロールDは入るのかなー。

書込番号:5459847

ナイスクチコミ!0


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/20 11:28(1年以上前)

さっそくダウンロードして、ためしに決定ボタンを押してみたら「αエラーが発生しました」になってしまいました。
何が原因なのでしょうか?
それともカメラに向けて操作しなければいけないということなのでしょうか?

書込番号:5460639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2006/09/20 12:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん

便利な機能を教えていただき、ありがとうございました。
さっそく試したら、うまく作動してくれました。
携帯って、いつも身に付けてるものだから、いざという時に便利ですよね。

書込番号:5460810

ナイスクチコミ!1


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/21 13:40(1年以上前)

他のメーカーのデータをダウンロードしてみたところ、オリンパスだけは正常に作動しました。
データの問題ではなく、携帯の機種によっては使えないものもあるということなのでしょうね。
「本製品はサポート対象外です」となっていますから、自己責任ということでしょう。
失礼しました。

書込番号:5464003

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/21 15:19(1年以上前)

私のパナソニックの携帯ではK100Dちゃんと動作しました。

書込番号:5464170

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/22 18:33(1年以上前)

CONTAX Tvs DIGITALのリモコンはカメラの後ろからでも制御できるようになっていました。
おそらくファインダー内に受光部を設けているのだと思いますがすばらしい発想ですね。
K10Dはグリップにリモコン室を設けるくらいですから、後ろからでも操作できるようにして欲しかったですね。

書込番号:5467634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/22 18:59(1年以上前)

K10Dの背面液晶画面のとなりにリモコン受光部があるようです。
後ろからでもリモコンで操作出来るようです。
防滴防塵を維持するのにレリーズケーブルでなくリモコンを使ってほしいといってましたよ。

書込番号:5467689

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/23 19:35(1年以上前)

それはすばらしい!
おそれいりました。
ペンタックス! 開発陣の皆様、本当にご苦労様です。

書込番号:5471045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

「 フォトキナ 2006 」 参考出品について

2006/09/21 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:10071件

フォトキナの参考出品です。
デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ3種と
レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラを参考出品

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200646.html

【 参考出品製品の概要 】

● デジタル一眼レフカメラ専用DA(スター)レンズ3種
1) 広角ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA16-50mmF2.8ED AL[IF] 」 (仮称)
2007年3月頃に発売予定

2) 望遠ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA50-135mmF2.8ED [IF] 」 (仮称)
2007年3月頃に発売予定

3) 超望遠ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA60-250mmF4ED [IF] 」 (仮称)
2007年中に発売予定

● レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
製品名 : 「 PENTAX 645 Digital 」 (仮称)
・有効画素数 18M(メガ)ピクセル
・ペンタックス 645AF マウント採用
・従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能
・発売時期未定

書込番号:5463555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10071件

2006/09/21 09:55(1年以上前)

追加補足です。
「 PENTAX 645 Digital 」
本製品は、今後、撮像素子を変更し、有効画素数を30Mピクセルクラスに高める計画です。

書込番号:5463559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/21 10:47(1年以上前)

ZZ−Rさん情報ありがとうございます。

ついにでましたね、英語版カタログにあった
DAスターレンズ。(^^)/

いずれも超音波モーター内蔵で
デザインもゴールドのラインが入って誇らしげな感じですね。
DA☆60−250が望遠側が強化されていますね。
F4と言うのは意外でした、F2.8かと思っていました。

少々発売が延びたようですが、
フォトエキスポのころには実機がお目にかかれるのでしょうか。

欲が深いもので、でたばかりで、
この後の展開も気になります。
特に単焦点の200mm、300mmなど
ラインアップが気になります。(^^ゞ
今後のロードマップなど期待したいと思います。

645Dは発売時期がないので、
年内発売は見送りでしょうね。
30M素子などこれから開発がされるのでしょうが
じっくりつくりこんで行ってほしいですね。

いずれにしても、いやー、めでたいことです。(^^)/




書込番号:5463658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2006/09/21 10:47(1年以上前)

コピーだったので★が出てませんでした。
全部DA★(スター)レンズです。(DFAではなかったですね。)

「 smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] 」
「 smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED [IF] 」
「 smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF] 」 

文面を読むと
上記 1) 2) 3) のレンズは、当社のデジタル一眼レフカメラ ( Kシリーズ、*ist Dシリーズ ) 専用設計です。
〜中略〜
レンズマウントはペンタックスKAF2マウントで、オートフォーカス用超音波モーターを駆動するための電気接点を備えています。
と書いてあります。

*ist Dシリーズでも動く感じですよね。
と言うことはやはりハイブリッド設計なのかな
発売時期もロードマップでは2006年12月頃だったけど2007年3月に頃に
延期されましたから、その辺の改良の影響でしょうかね。
まあ、あくまで私の希望的憶測ですが(^^;)

書込番号:5463659

ナイスクチコミ!1


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/21 11:07(1年以上前)

60-250mmF4EDというのは、以前発表していたDFA高倍率ズームの事ですかね?
DAということはAPS-Cサイズのデジタル一眼専用になってくるので、Pentaxの35mmフルサイズ機はもう暫らくなさそうです。

書込番号:5463702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2006/09/21 11:19(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんにちは
私の追加と同時刻投稿でしたね(^^;)

出ましたね〜超音波モーター内蔵大口径ズーム
ゴールドは何となくニコンのレンズに似てますね。(^_^;)
私もDA★60-250mmF4EDは意外でした。DFAでもF2.8でもない…
望遠優先しつつ小型軽量化した感じですね。

そうですね、単焦点の力作が欲しいですね。
FA★85mm F1.4の後継とかDFA★で出して欲しいですね。
でも当面はAPS-C路線かな・・・

フォトエキスポの目玉だと思いますし
多分触れるんじゃないかと思います。
というか触りたい(笑)

645Dは何れにせよ出さないといけませんが、
このまま出しては厳しかったですからね。
個人的に3000万画素は必要と思ってましたから
撮像素子変更による延期は良かったと思います。

ん〜後は個人的に秒5コマのカメラが欲しいな〜
K1Dでなくても良いからK10DHとかで・・・
PENTAXさん、フォトエキスポの頃には出して下さい!!

書込番号:5463728

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/09/21 12:12(1年以上前)

ついに出ますねDA☆レンズ。
K10Dを購入するか、DA☆レンズを優先させるか。サー、どうしましょ。

DA60-250mmがF4とは、ちょっと暗めですね?

書込番号:5463811

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/09/21 12:17(1年以上前)

どれもヨダレが出そうなレンズです。
多分どれも10万円以上はするでしょうけど、まずは50-135mmあたりが欲しいです。
あ〜・・・でも60-250mmも魅力的です・・・

書込番号:5463820

ナイスクチコミ!1


ペン汰さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/21 12:18(1年以上前)

デジタル専用設計の☆レンズですか〜
1、2のレンズが非常に気になりますね
問題は価格。。。超音波モーター内臓☆レンズ、いくらくらいなんでしょう?^^;
今ほしいレンズ先送りにして、貯金しようかな♪

書込番号:5463822

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2006/09/21 12:42(1年以上前)

最新ロードマップも出ましたね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

DA16-45買ったばかりなんで、DA17-70はちょっとショック…

書込番号:5463878

ナイスクチコミ!1


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 13:20(1年以上前)

こんにちは。

PENTAXすごいですね^^

攻勢に出てきてる感じで意気込みを感じます。

200と300もDFAとしてロードマップに乗ってますね。

これなら85mmなんかもいずれDFAされるのではないでしょうか。

それと645デジタルですがこちらは手振れ補正はさすがに内臓できないんでしょうかね?

書込番号:5463967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/21 14:00(1年以上前)

レンズのロードマップを見ると単焦点の間を埋めるDA35mmとDA55mmも出るみたいです。
645Dは商業カメラマンの人は期待ですね。関係者としても35mmフルサイズでも物足りないので、ぜひ成功して欲しいです。ビックカメラで645を覗いたらファインダーはケタ違いに大きかったのでびっくりしました。
で、いつかはこんな漆塗りのボディが出たりして(^^;
http://www.kitamura.co.jp/museum/02_mid/pen_8406_645japan.html

書込番号:5464042

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/21 14:18(1年以上前)

DAレンズにはあまり興味はありませんが、DFA200とDFA300が気になりますね。詳しい情報が知りたいです。
場合によってはFA☆200F2.8とFA☆300F4.5を手放すことになるかもしれません。
まさか、645用というオチではないでしょうね。(^^ゞ

DFAの高性能望遠ズームレンズはどこにいったのかな?

書込番号:5464065

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/09/21 14:32(1年以上前)

勝手な予想ですが、DA17-70っていうのはDA18-55の後継ではないでしょうかね?
DA70-300もDA50-200の後継という気がします。
ということは恐らくF値は変動。FA★との差別化も図ってくると思われます。(もちろん全て予想ですが・・・)

書込番号:5464084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 デジタル一眼レフ フォトブログ 

2006/09/21 15:21(1年以上前)

う〜ん、最近のPENTAXは気合入ってますね〜。
魅力的なズームレンズが目白押しなんですが、個人的にはDAレンズでF2以下の明るい単焦点が欲しいです。

どっちにしろ財布と相談しないと…

書込番号:5464175

ナイスクチコミ!1


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/21 15:54(1年以上前)

ボディと違ってレンズはもっと長く売るものですから、そう簡単に入れ替わりませんよ。

以前は、28-105mmや24-90mmなんてレンズがありましたから、これは新たにラインナップに加わるレンズになるのでは?(28-105は今もあるか)
18-55mmが消えちゃったら、またラインナップが寂しくなってしまいます・・・

FAJシリーズはそろそろ終わりかも。

書込番号:5464244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/09/21 16:22(1年以上前)

Homer Jさん

>DA16-45買ったばかりなんで、DA17-70はちょっとショック…

大丈夫、多分、レンズメーカーの 18-200 の様な
廉価な位置づけじゃないのでしょうか。
画質は 16-45 の方が上だと思いますよ。

と、思いたい(^^;

書込番号:5464312

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/21 17:31(1年以上前)

DA16-45はf4通しですけど、DA17-70はf3.5-4.5とかになるんじゃないでしょうか?

書込番号:5464446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 19:02(1年以上前)

>かずぃさん
    私も、凄〜く気になります。
    買い換えるかも・・・。

書込番号:5464657

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 21:30(1年以上前)

>● レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
>製品名 : 「 PENTAX 645 Digital 」 (仮称)
>・有効画素数 18M(メガ)ピクセル
>・ペンタックス 645AF マウント採用
>・従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能
>・発売時期未定

Pentax645Nで中版もやっていますので、非常に興味が有ります、又発売価格もチョット予想でき
ませんけど、デジタルバック等の値段よりは当然こなれた値段でしょうが、果たして購入出来る
ような価格に?今から正式発表までワクワクです。

書込番号:5465107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/09/21 21:55(1年以上前)

短焦点は姫と呼ばれますが
DA16-50mmF2.8ED AL
DA50-135mmF2.8ED
DA60-250mmF4ED
は何と呼ばれるにのでしょう?
スター、金冠、ですからヴィーナス??
値段はどれくらい?

DA35、DA17〜70、DA70〜300も気になる。

書込番号:5465219

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

K10D プチ情報

2006/09/21 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:30件

K10DについてPENTAXに確認したいくつかの情報です。

1)ファインダー関連部品(視度補正レンズ、アングルファインダ等)等は*1stD系と共通。
2)交換可能なファインダースクリーンはK10Dで新規となり、*istD系用は使えない(ギラツキ改善品かは聞いていません)。
3)グリップと本体の電池はいずれか一方に入れて使える。
4)グリップと本体の両方に電池を入れた場合、どちらの電池から優先的に消費するか設定で選べる。両方同時モードもあり。

P.S.K10Dが待てずにα100を購入しておりましたが、秋の花が出てくる前に人物の撮影会に参加してみました。その結果、αのセンター以外のAFセンサでのピンボケの多さ、シャッターレスポンスの遅さ、フォーカスロック後の構図取りでのレンズ移動によるアンチシェークの収束待ち時間が結構あること等が気になりました。マクロ撮りならαにあまり不満はないのですがね。
  これらの点で、マルチのクロスセンサと優れたアンチシェークを持ち、シャッタータイムラグが改善されたと聞くK10Dには期待しています。新しいスターレンズ、超音波駆動導入の話もでてきて、ペンタックスもやる気を示しましたね。浮気したことを悔やんでいます(高くついた...)。これ、独り言です。

で、発注しました。

書込番号:5464463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/21 18:14(1年以上前)

花好きおじさんさん

>構図取りでのレンズ移動によるアンチシェークの収束待ち時間…

手振れインジケータをアンチシェークの収束待ち時間と勘違いされたものですね。
これは単に、現在どの程度カメラが揺れているかということを表示しているだけです。
アンチシェークに待ち時間はありません。

書込番号:5464542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/21 19:10(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん、こんばんわ。

>手振れインジケータをアンチシェークの収束待ち時間と勘違いされたものですね。

いえ、そうではありません。構図合わせ(素早く5度程度レンズ移動)をした後、即シャッター押しすると、画面は動いていないのに(カメラの移動の動きは止まっている)撮影した絵はテブレボケがでます。一呼吸おけばボケはなくなります。これはアンチシェークの追従速度の問題と思います。もっとも、自分のカメラの性能を知り、周囲のキャノンEOS1D等の高級なカメラをもった猛者のペースに合わせなければ良いだけのことですね。
ただ、K10Dなら快い速さで撮れそうだな、という期待はあります。

書込番号:5464676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2006/09/22 02:42(1年以上前)

デジカメWatchで「写真で見るK10D」が出ましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/22/4657.html

情報表示パネル(ボディ上部液晶)がライティングされますね。
K100Dとの大きさ比較など分かり易いです。

書込番号:5466267

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/22 07:13(1年以上前)

花好きおじさんさん チョッと教えてください。

>素早く5度程度レンズ移動
初心者ですので5段程度と言うのが良く分かりません。

>アンチシェークの追従速度の問題と思います。
ならば、「手ブレ補正スイッチ」をOFFにするとどうなりますでしょうか。

書込番号:5466424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/22 08:33(1年以上前)

まーくん226さん、天放さん レスありがとうございます。

まーくん226さん:
>デジカメWatchで「写真で見るK10D」が出ましたね
早速読みました。バッテリの使い分けの件もでていましたね。いよいよ購入の決断は良かったと思いました。


天放さん:
>ならば、「手ブレ補正スイッチ」をOFFにするとどうなりますでしょうか。

私も、室内で(定性的ですが)実験しました。腕が悪いこともあり、手ぶれは出ますが、アンチシェークONよりはぶれが小さく、ぶれのない画像になる機会が大きく増加しました。アンチシェーク入れると、特定の素早い動きにすると、高い確率でぶれ画面になります。
このあたり、どの程度の速度なのかは文章では表現しずらく、この点読まれた方に納得いただくのは難しいですね....。

書込番号:5466520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/09/22 08:51(1年以上前)

天放さん、ご質問のすべてに答えてなかったですね。

>素早く5度程度レンズ移動
初心者ですので5段程度と言うのが良く分かりません。

レンズの向いている角度です。縦長画面で、上半身の画を撮るときに、センタのセンサで目にフォーカスロックさせ、5度〜10度レンズの角度を下げて、シャッターを押すという動きです。

書込番号:5466546

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/22 12:41(1年以上前)

花好きおじさんさん

ご返事有難う御座います。
何となくですが、矢張り手振れ補整に原因があるようですね。

実はこれを読んでギクッとしたことがあります。

多分このような状況では、ペンタ君は別要因のブレを起すかもしれません。

何と!ペンタ君のCCDは空中に浮かんでいるのです。
ですから早いカメラの動きには一瞬遅れるでしょう。

でも、ペンタ君の手振れ補整の動力はリニアモータでトルクが強いそうです。
私も実験したのですが、カメラが止まっているかどうかも分からず実験失敗。
撮る瞬間にカメラをすばやく動かす事は、己の能力を超えていることが判明しただけ(泣)。

私はゆっくりとペンタ君と付き合っていきます(笑)。

書込番号:5466937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/09/22 23:52(1年以上前)

>何と!ペンタ君のCCDは空中に浮かんでいるのです。
>ですから早いカメラの動きには一瞬遅れるでしょう。

モーターを使ってガイドの上を動くよりも直線的に動かすことができるので即応性に優れているという話は聞いたことがありますが

http://www.bisha-kasha.jp/002/33.html

もうすでに発売されているK100Dの場合でも花好きおじさんさんのような例は聞いたことはありませんけどね

書込番号:5468805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ちょっとだけ残念なこと

2006/09/18 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:725件

本当にちょっとだけなんですが。
それは画素数がきちんと縦横3:2になってないこと。DS2でリサイズする時、きれいに割り切れないのがどうも気になっていたので、K10Dにはひそかに期待していたのですが… CCD自体がそうなんだから10Mモードはしょうがないとして、せめて6Mモードだけでも3000×2000にして欲しかったけど… わざわざ3008×2000にする意味が分からない。2Mモードはきっちり3:2になってるのに。
ちなみにキヤノンやオリンパスはちゃんと3:2とか4:3になってます。しかも縦・横ともに2でも3でも割り切れて、それがさらに8の倍数になるようにできているんです。撮像素子を作る時点でそこまで考えてるんでしょうね。ソニーはあんまり考えてないのかな。

書込番号:5455466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/18 23:01(1年以上前)

私は、横3対縦2の比率のフレームが好きです。個人差があると思いますが、この比率が、視覚的に安定した感じだと思います。

私も出来たら、3対2にきちんと比率をあわせて欲しいですね。私の印刷スタイルとしては、ノートリミングで、A4サイズに白枠がつきますが、それでもオリジナルのフレームを活かしたいと思っているからです。額に納めるときも白枠が見えますが、気にはなりません。

書込番号:5455630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/09/19 13:00(1年以上前)

水をさすようで恐縮ですが、私はまったく気になりません。むしろ、これはK10Dというカメラの信頼性を知る一つの指標になるものだと、私などは感心しておりました。
多分、Pentaxはマクロレンズの最短撮影距離を0.303mと記載するような会社ですから、3000ではなく3008とやるところは想像するに、社風なのかも知れませんね〜。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html

書込番号:5457219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2006/09/19 15:31(1年以上前)

ファインダー視野が95%なんだから、
全く気にすることはないと思うのですが・・・。

書込番号:5457525

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/09/19 19:37(1年以上前)

3008を3000に切り抜けばいいのではないでしょうか。
端の8ドットが写真に与える影響はほぼ皆無でしょう。

ってそういう問題じゃないんでしょうけど^^;


3008って半端な数字については
単に使える解像度をギリギリまで使ったってだけなんじゃないでしょうかね。
3000でもよかったけど多く写るほうがいいでしょう、みたいな。

適当推測ですけど^^

僕ならせっかくなら多いほうがいいかなって思います。
切るのはいつでも出来ますので。

書込番号:5458081

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/19 20:22(1年以上前)

>[5457219]
>むしろ、これはK10Dというカメラの信頼性を知る一つの指標になるものだと、私などは感心しておりました。

 出来合いの撮像素子を買ってきたら、たまたま横 3,008pixlだっただけでしょう。
信頼性とは無関係です。

書込番号:5458252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/19 22:11(1年以上前)

Raw Shooter で現像すると3008×2008になります。ソフトによっても違うようですよ。
 でも細かい数字は気にしたこともなかったんですが、そんなに気になりますか?

書込番号:5458789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/09/19 22:37(1年以上前)

>たまたま横 3,008pixlだっただけでしょう
真相は不明だけど・・。
出来合いのものをかってきて、ただつけてるんだと思うけど、仕様書に3000と書いてもユーザーにはわからないこと。それを3008とやったところがPentaxらしくて面白いと言ったまでのこと。そのへんの感覚がわからないかな〜。

書込番号:5458957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件

2006/09/19 23:36(1年以上前)

えっと、ここはK10Dの板ですよね。K100Dと勘違いされている方はいませんか。K10D を6Mモードで使う時の話をしているんですけど(^^;)。
K100Dが3008×2000になるのはCCDが元々それだけの画素数しかないから、めいっぱい活用しようとすればそうなるのはしょうがないです。でもK10Dの6Mモードは3872×2592あるのをリサイズするか間引くかしているんですから、きり良く3000×2000でいいじゃないですか。10Mモードの縦横比からして、3000×2008になるんだったらまだ話は分かるけど。

書込番号:5459347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/20 10:28(1年以上前)

答えでも何でもないですが、元の画像が3:2でも4:3でもプリント用はLサイズにトリミングしていますので、全く気にならないです(^^;

書込番号:5460513

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/21 22:05(1年以上前)

>[5458957]
>仕様書に3000と書いてもユーザーにはわからないこと。

 デジタルだから、プロパティを見れば一発で判りますよね。

書込番号:5465263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/21 22:19(1年以上前)

3008×2008じゃなくて3038×2019でした。
両方で現像して並べても殆ど分かりません。

書込番号:5465334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件

2006/09/22 09:14(1年以上前)

付け足しますと、JPEGの圧縮処理は8×8ドットのブロック単位で行われているので、リサイズするにも8で割り切れた方がきれいにいきそうな気がするんですよね。あくまで気がするだけで、本当のところはどうか分かりませんけど。
あと、VIXなんかのロスレス回転も8×8ドット単位の圧縮なのを利用しているので、縦横とも8で割り切れない画像はロスレス回転できず、普通に回転させて再保存となるのでJPEG再圧縮で画質が劣化します。
まあリサイズするのはCD-Rにでも焼いて人にあげる時なんで、自分は困らないんですけど、満足感の問題というか、結局気分的なものなんですけどね。でもわざわざ半端な8ドットを付け足すことに何の意味があるのか本当に疑問です。*istDシリーズやK100Dと画像サイズを揃えたかったからとしか思えませんが…

書込番号:5466580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング