
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2006年9月16日 00:54 |
![]() |
4 | 4 | 2006年9月16日 00:50 |
![]() |
11 | 10 | 2006年9月15日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAXのK10D、確かにスペックはいいですね。
ただ私の場合手が小さく、嫁さんと同じくらいです。
で、KissDNの小さいグリップがぴったりです。
軽いですし。
PENTAXのK10Dは実物を手にとって、KissDN並に小さければ買いたいです。
でも狙いのユーザーが主婦層とは思えず、(シーンモードが無い)多分私の手には大きすぎるグリップになるでしょう。
かといってKissDXにも、DNから買い換えるほどの魅力が無く、しばらくはDN継続使用かと思っています。
0点

では、エントリークラス最高の機種K100Dはいかがでしょうか?
書込番号:5443686
1点

わざわざ立てなくてもいいスレを立てて何の意味があるのぉ〜?
書込番号:5443729
1点

私も勧めます「K10Dが重過ぎればK100Dを買いなさい!!」
手振れ補整を計算に入れると最軽量の一眼レフですよ。
私はK10Dに「重過ぎる」と言う理由を見つけたので買わない事にした(怪しい?)。
現在マニュアル撮影に嵌って、ヤフオクでM42対応のツアイスレンズを買い漁っている。
望遠は幾らでもあるが、広角の好いのが手に入らない。
漸く手に入れたのがFlektgonの35mmだが、フルサイズ換算では約50mm。
早くフルサイズを出してくださいペンタさん。
ついでにISO6400もお願いいたします(サムスンでも良いですよ)。
結構ISO1600は使用しております。
書込番号:5443740
1点

K10D のグリップ奥行きは 70mm ですし Kiss DX と大差ないようですけれど。。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html (ファインダー比較 etc.より)
書込番号:5443795
1点

Markn-rさんの主張、
要は、
1. KissDXはK10D以下だ。
2. KissDXは超初心者向けだ。
3. KissDXはDNと大差無い。買い替え不要だ。
書込番号:5443813
0点

理由は兎も角として、自分の所有しているKissDNに今のところ『満足』って事ですか。
それは、とても良かったですね。
なんの魅力も感じない機種の事など気にせずに、これからは写真をいっぱい撮って楽しんで下さいね。
書込番号:5443917
1点

因みに、Kiss DX 発売日 9/8 は仏滅でした。
書込番号:5443941
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やっと銀塩Z-1の後継が出たと思ったのに、古いストロボがTTLで使えないなんて・・・。ペンタさんもうひと踏ん張りしてや。まだ発売まで一ヶ月以上もある!そうすれば完璧や!
0点

istDではTTLストロボが使えたんですが。
P−TTLのみになったのは、TTLでは十分な精度が出なかったためのようです。TTL測光は主にフィルムからの散乱光を拾っていたのですが、CCDになって散乱光がほとんど無くなってしまった(CCDは鏡のようなものですから)のだそうです。
書込番号:5444077
1点

AF5OOFTZって
外光オートもないのでチト辛いですね。
でもデジタルだから撮り直し何回もできますから。。。
書込番号:5444097
1点

TTLセンサーはミラーボックスの中にあって、
P−TTLセンサーはペンタ部にあります。
CCDの反射が均一でなかったために、
istDではTTLではずす事が多かったので、
当時苦情が随分ありました。
P−TTLになったのは仕方ないかと思います。
これからTTLセンサーをミラーボックスに取り付けるのは、
設計変更になりますから、もう無理でしょう。
私もTTLのマクロライト持ってるので、TTLは残してもらいたかったんですが、
こちらも近すぎて、はずすのでマニュアルで使っています。
あちこちで言ってるんですが、P−TTL対応のマクロライト出してほしいと思っています。
TTLでは使えませんが、マニュアルでは使えますから。
書込番号:5444156
1点

>あちこちで言ってるんですが、P−TTL対応のマクロライト出してほしいと思っています。
私も言ってます。
P−TTL対応のマクロライトにはライト部のすぐ近くに外光オート用センサ付けてほしい。
なぜかというと
あまり多くないのですが、プリ発光で虫が逃げちゃう場合があるから。
マニュアルでは辛い場合もあるし。
書込番号:5444187
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
隊長、いちばん乗りおめでとうございます(^^>
のんびりしていたら、こちらも一番取り損ねました(ToT)
書込番号:5442422
1点

それにしても、キットレンズはあのDA18−55ですが、
写真はみんなDA16−45ですね。
ペンタさんは、標準ズームにDA16−45を使ってほしいのでしょうか。
いい判断だと思います。
書込番号:5442437
2点

>ペンタさんは、標準ズームにDA16−45を使ってほしいのでしょうか。
たぶん描写力がよりシビアになっているため、
双方の性能を活かすのに適切なバランスかと思われます。
DA16−50f2.8でしたか?
こちらがいくらぐらいで発売されるかも気になります。
書込番号:5442539
1点

K10DにはDA18−55は似合わないですね!
DSの時にレンズキットで購入しましたが最近使わないな〜
SIGMA17−70mm使用してますがこれもK10Dには似合わないような気がします。
DA16−50F2.8かな!?
書込番号:5442591
1点

キットレンズに相応しいのは、やっぱりシャープで定評がある DA16−45 でしょう。
超音波モーターが出るまでの代役はこれしかないと思います。
やはり見た目も大切ですョ(笑)
かつて *ist D に付いていたあのズーム、一目見ただけでパスだと思いました(笑)
それにしても超音波モーターのズーム・・・楽しみです〜〜ぅ。
書込番号:5442684
1点

>DA16−50f2.8
すでにトキナーから共同開発のレンズが
発売されています。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
113,000円(税込 118,650円)となっていますので、
これが目安になると思います。
一部に噂のある超音波モーター内蔵なら、
もっと高くなるのでしょうね。
書込番号:5442690
1点

K10Dはほんとにがんばってますね!
ただα100とかなりスペックは近いような気がします。
明確に違うといえばファインダーと22Bitってところくらいかと。
ダストオフに関してはαもK10Dもコーティング+振動のようですし。
あ、防塵防滴もありましたね。これ重要。
あ〜もう少しやすければな〜。
書込番号:5442712
0点

発表直後からかなりテンション上がっています。
今ほしぃなぁって思う機能をほぼ網羅してこの値段 安いですよね
が、しかーし安お小遣いのパパとしてはいかに工面するかの問題が・・・・。ボーナス査定UPの為に仕事に身が入りますわ!(笑)後はいかにして嫁の目をかいくぐるか・・・・。この前DA21mm買ったばっかだしなぁ DS2下取りに出して後は男のローン作戦かなぁ 多分嫁にはDS2とK10Dの違い分かんねーだろーしなー・・・。
書込番号:5442833
1点

発売日までには色々な意見が多士済々な方々から出てくると思いますが、
まもなくフォーラムに展示される実機のホールド感には手の方を合わせて、
そのうち出てくる作例には目の方を合わせるようにして無茶苦茶応援します。
書込番号:5443215
1点

まずは、おめでとうございます。
やっと元のペンタックスに戻りましたね。
発売まで、もう少しですから、お体に気をつけて最後のデバックに頑張っていただきたいと思います。
書込番号:5443510
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





