
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2010年5月15日 03:32 |
![]() |
84 | 35 | 2010年5月12日 23:00 |
![]() |
125 | 65 | 2010年1月7日 22:25 |
![]() |
10 | 4 | 2009年11月7日 08:04 |
![]() |
15 | 16 | 2009年9月24日 06:15 |
![]() |
69 | 64 | 2009年9月23日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html
こちらでファームの最新バージョンが公開されています。
1.一部のSDHCメモリーカードにおいて、記録時の安定性を向上しました。
との事です。
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは。
愛機がまたまた修理ドックに入ってしまいました。
昨年秋にAFモーターで不具合がでて、その後ミラーBOXを交換、
今回はなんとメモリ収納の扉がロックされないという悲しいことが。
動き物中心で連写はかけないものの、撮影枚数も相当になりましたので、
機械モノである以上あちこちいろりろ出てくるのも仕方ないですね。
使い切っていると思えば、愛着もそれなりに感じます。
2点

書き込みが無く寂しいK10Dですが、買って3年以上元気に動いています
一度落として壊しましたが、自然故障はありません。
愛着は相当なもんです、なんせやっと買ったカメラでしたから、発売から一月〜お店を回り苦労してやっと探し当てましたから 笑
私のテンちゃんは春から夏に出番が多いですね、晴れは日は必ずもって行きます。
書込番号:11010689
3点

こんにちは
私はK10Dの2台体制で、どちらもノートラブルです。体力はないものの風邪すらひかない持ち主に似たのかもしれません。
ある程度以上の高額な修理が必要になれば買い換えたいと考えていますが、びくともしないでいます。
最近フォーカシングスクリーンLL-80(分割マット)をオークションで購入して、使っております。
話題の黄金分割スクリーンではありませんが、構図を見るのにに便利です。
書込番号:11010700
3点

すみません
文章の最後が変になりました。
訂正いたします。
構図を見るのにに便利です。→構図を見るのに便利です。
書込番号:11010738
2点

アイカップのゴムと、背面のグリップ部分のラバーが、ペコペコとはがれていますが、機能的には、何も問題がないので、そのまま使ってます。
DA40を常用につけて、コンデシ感覚で持ち歩いています。
私的に、
・LVなし。
・MOVIEなし。
が、使用する機材の最低条件なので、メイン機の入れ替え候補が「ない」という、ね。
書込番号:11010989
2点

K10Dが発売されて、もう三年も経つのですね。
わたしのばあいK10D以外も何台ものデジ一を所有していて、その都度気分によってデジ
一替えながら使用しているのでK10Dも綺麗なものです。
ただK10Dの使用頻度は他のデジ一に比べれば多い方で愛着も一番あります^^
でも最近はK-xの方が多いかな。
他のデジ一は下に出したりオークションで売ったりしてますが10Dは最後まで売らずに壊れる
まで使うつもりです^^
いいカメラですよね^^
書込番号:11011090
4点

僕のK10Dも購入してから3年以上が経ちました。
その間、すでに16万ショットを超えていますが、まだまだ使えそうです。
今ではメインの座をK-7に譲りましたが、K10Dを手放す気持ちはないですね。
書込番号:11011242
4点

皆様のK10Dお元気そうですね(^^)
>桃たんさん、
やっと買ったカメラというのは愛着わきますね。
春の出番が待ち遠しいところと思いますが、どんなものを撮りましょう?
>いちばの人さん、
おいしそうな生チョコですね。私も期待しましたが、ダメでした。(笑)
M42の50mmというとタクマーあたりでしょうか。
色合いも写りもいい感じですね。
私のスクリーン。いつもホコリが。センサーには気を遣うんですが。。
>fmi3さん、
アイカップは私も一度切れたような。
グリップのはがれとは、なかなか使い込んでいらっしゃるようですね。
DA40。使いやすそうで私も興味あります。
LV,MOVIEなし。正統派いいですねえ。
1200万画素とかでK10DII高感度版とかあっさりでたら、面白いですね。
>姜太公さん、
ほかの機種にない愛着の源はどんなところでしょうか。
私は握りの良さと、ファインダ。ISO100の透明感とファイル量の小ささ扱い易さでしょうか。
K-x私の今一番気になる機種ですが、画質の傾向はK10Dと比べていかがでしょうか。
>かずぃさん、
メインはK-7に譲りましたか。ある意味悠々自適?
ちなみに使い分けはどんなふうにされていますか?
書込番号:11011570
5点

qchan1531さん
妻の作った生チョコを撮ったのはご指摘の通り
SMC MACRO TAKUMAR 50mmF4です。
オークションで8000円程で買ったものですが、
気に入っておりまして使用頻度が高いレンズです。
チョコは結局、形のくずれたものが3個私の口に入りました。
画像は初詣の露店で撮った子供の好きなチョコバナナです。
チョコ続きで恐縮します。
また、ブログを拝見いたしました。
電車と飛行機を中心にしたテーマがすばらしいと思いますが、色合いはもちろん
全体にきりっとピントのあっている御写真は、本当に私も大好きな撮り方です。
ファインダーに見えるゴミですが、私はフォーカシングスクリーンを
はずしてブロアーで吹いたり、CCDクリーニング用のぺッタン棒で掃除したり
しております。フォーカシングスクリーンは消耗品と考えておりまして、掃除
して傷が目立つようになると買い換えておりますし、K10D用の黄金分割スクリーンが
売りに出されたら真っ先に買い求めたいと思っております。
書込番号:11012611
2点

こんばんは。
K-7、K-xと立て続けに購入してしまいましたが、K10Dは手放さない予定です。
CCDの透明感、階調性は一番と感じてます。
K-xがこれに近い感じですが、好みとしてはK10Dに軍配が上がるかなと思います。
最近、マクロレンズを購入したので、しばらくはこれ専用でマクロってみようかと思っています♪
書込番号:11013778
3点

qchan1531さん、こんばんは。
K10D、早く元気な姿になって、戻ってくるといいですね。
私もK10Dを使ってきて、発売日にK-7を購入、メインはこちらに移行です。
先日K-7入院の際や、初日の出を狙う際に、K10Dも使ってて、
低感度での撮影時の透明感というか、なんというか、
K10Dの写真の方が好みだったりするんですよネェ。
なかなか使い分けは難しく、K-7での撮影が楽しいので、
K-7ばかりになってしまいますが、今後も手放すつもりはありません。
書込番号:11013977
3点

今晩は
K10DとK100Dを使っています。
2006年にほしかったのですが高価でてがでずに、K100Dを買いました。
安くなるのを2008年まで待って2008年7月にやっとK10Dを買いました。
最終ロットに近い?製品らしくてとても安定しています。
故障などのトラブルは一切なしです。
私は、M42の望遠レンズの使用で小鳥、鴨などの水鳥撮影が多いです。
山陰の冬の雪の中での朝日のでを撮りますと、−5度くらいになると専用のリチュウム充電池を使用している K10Dの方が当然調子良いですね。K100Dは零度以上で使わないいけないです。
画像は、紅梅を Super TAKUMAR 1:1.8/55 リバースK で手持ち撮影です。
このレンズは、普通暗くなるリバースでもとても明るくてよいのですが、写りはそこそこです。SMC TAKUMARではないので。
書込番号:11014340
3点

qchan1531さん、こんばんは、ブログの画像素晴らしいですね。
K10Dですが、良品の中古も相当数リーズナブルな価格で出回っているので、
当面は気にしないで良さそうだと安心しています。
私もK10Dがすごく好きで、その延長線でK-7を期待して購入したのですが、
K-7は使いこなすことができず、結局K10Dメインに戻しました。
次はPENTAXのフルサイズ機が出るまでK10D使うつもりです(永遠か?)。
K10D発売当時、他社の同価格帯のカメラの画像は、鼻をつままないと見れない
くらいデジタル臭い中、PENTAXだけは別格だと思いました。このカメラは
いつまでも大切にしようと思います。
書込番号:11014581
5点

こんにちは。
最近、使用頻度はずいぶん下がりましたが、私のK10Dは元気に動いています。
私にとってK10Dは土日のブライダル撮影を始めるにあたり購入した記念すべきカメラです。
当時まわりのカメラマンの主流は、EOS30DやD200でしたが、それらを使用している人たちからも「綺麗!」と絶賛されるすばらしい画質の持ち主でした。
今では、K20DとK-7で撮影していますが、過去の写真を見直すと、他の方もおっしゃってますが、K10Dの画像って透明感あるんですよね〜。
たまには現役に復帰させて見ようかな?という気になりました。
今、2台あるうちの1台を知人に貸し出し中で、知人が気に入れば譲ろうかとも思っていますが、残りの1台は絶対に手放さないつもりです。
書込番号:11016426
3点

qchan1531さん
>ちなみに使い分けはどんなふうにされていますか?
特に使い分けはしていません。
普段はK-7を最優先に持ち出しています。
K10Dの出番はK-7を調整や点検に出すときと、アップした2枚の写真のように2台同時に使う場合にしかありませんね。
書込番号:11018302
2点

またまた元気なK10Dオーナー様のコメントありがとうございます。
こりゃあ、テーマをきめて写真upでも提案しようかな。
K10Dの透明感とか得意な色表現とかコメントしあえば、クチコミの主旨にも
沿ってますしね。どうでしょう。
>いちばの人さん、
スクリーンには触らない派なので、故障のときにいっしょにお願いしちゃってます。
買い替えするものなのですね。私はいまだオリジナルです。知らなかったなあ。
>ME superさん、
写真展のご成功おめでとうございます。
城南でお会いしたら、ぜひお声掛けください。K10DにFA200かAT-X400の黒レンズかまして、
落ち着きなくウロウロしてたら私です。
これからはマクロも楽しい季節ですね。
>やむ1さん、
修理から上がると生き返った感じになるので、毎回楽しみです。
飛行機の定期点検みたいなものかな。(笑)
K-7の撮影。K10Dとの一番の違いはどのあたりですか?
やっぱり色の広い再現性かなあ。
>おじん16120899さん、
鳥さんの撮影にはまだ少し寒いですが、この時期が一番撮影には適しているんでしたっけ。
M42の望遠というと400mmクラスですか?結構重量感ありそうですが。。。
私はFA200にテレコンで楽しんでおります。
>Crashworthinessさん、
2枚目は素敵な描写ですね。さすが描写力のいいFA31?
いやもちろん腕があっての上ですよ。すばらしいです。
>あとたんさん、
K10Dの透明感はわたしもとても気に入っています。
ブライダルもきと素敵なカットが多かったでしょうね。
>かずぃさん、
なるほど。そうですか。いや自分もistDS2と使いわけするときがありますが、
確かに2台出動かもしれません。(istDS2はM42がおおいかも)
K10DでできることはK-7でやはり全部できるってことかもしれませんが、
低感度とか違いはどうでしょう。
書込番号:11018633
1点

>ほかの機種にない愛着の源はどんなところでしょうか。
やはりK10Dが吐き出す画でしょうか。
他の方が言われているようにK10Dが吐き出す画は透明感があり、何とも言えな
い独特の色合いが好きなんですね。
K10Dは私が求めている画質にズバリ、ツボに填っているという感じです。
性能だけなら40Dを持ってますけどカメラは性能だけで語るものではないと
個人的には思っています^^
ターミネーターで性能で劣るT500が最新型のターミネーターに負けるとは
限りませんしね(例えが分かりにくいかな^^)
>K-x私の今一番気になる機種ですが画質の傾向はK10Dと比べていかがでしょうか。
画質は厳密に比べた事がないので大雑把な私感で参考にはならないと思います
けどCMOSセンサーの為かCCDのK10Dよりかは、あっさりした感じでしょう
か。ただ初心者を意識した画作りなのか発色はいいですね。
画だけならK10Dの方が全然好みですね。高感度は無論K-Xが良いです。
K−xは性能自体もK10Dよりいいですが性能より小型軽量で負担にならな
いと言うところでK10Dより出番が多くなっているのが主な理由です。
書込番号:11027589
2点

今晩は
私の K10Dでの M42レンズでの撮影画像は、普段は 200mmが多いです。
遠くの鴨や小鳥を狙うときは 400mmを使います。どちらも手持ちで RAWで撮ります。 200mm で 1/30秒、400mm で 1/60秒位までは手持ちでこなします。
M42 400mmは、レンズの目方だけで 1.8kg程あります。
この 1月や2月の山陰は雪が多いのでシャッター速度が取れないので 400mmは K100Dの画像が多いです。
M42レンズを多用するのは、雪の有る暗い明るさの不足するときは AFレンズで撮ると赤茶けたいろしかでないからです。このレンズですと、夏場のAFレンズのような鮮やかな色で鳥などが撮れるるからです。
マガモの画像は最大画素でとって縮小、ホオジロは2000x1360でトリミングして縮小です。
書込番号:11028556
2点

qchan1531さん、皆さん、こんばんは
初めてのデジ一がK10Dです。2年7カ月で多分2万ショット程度の使用ですのでノントラブルです。いつも登山の時に持ち歩くので無造作にザックに入れたり、雨でも持ち出したり−15℃の雪山に連れていったり雑に扱っていますがよく働いてくれます。
いとこがカメラショップに勤めており、あなたが使うならこれでしょ。と勧められたのがK10Dでした。
今、考えてもいい物を勧められたなと、いとこに感謝しています。
純正レンズは持っていませんがいつ水没させても悔いが残らないように?安く手に入れたsigmaの中古レンズを使ってます。(☆がほしいのは山々ですが)
我が家でも節句の飾りをしたので貼らせていただきます。
書込番号:11029283
2点

皆様こんばんは。
過去のデータを見直してみると、改めて自然な色に驚きます。
私は旅行で知らないところに行って感動した時に、その場の雰囲気を
そのまま記録したいという気持ちが強いので、JPEGで十分満足できる
K10Dはやっぱり重宝です。
週末に撮った写真を、仕事で使っているPCの壁紙に貼り付けるのが常
ですが、それで長く見ていても嫌にならない画が私にとって理想です。
見るたびに、これは良い画だなと感じるのはK-7よりK10Dです。
もちろん、レタッチに慣れていて設定を常に工夫されている方の意見は
全然違ってくるでしょうが、私には無理なので、楽にK10Dで行きます。
書込番号:11029520
3点

こんにちは。K10Dについて、
愛着や画質、使い勝手に同じような気持ちを抱いている方が
多く、嬉しくなりました。
>姜太公さん、
ターミネーターの話し面白いですね。
私は、あの映画βのテープが擦り切れるまでよく観ていました(笑)
>>CMOSセンサーの為かCCDのK10Dよりかは、あっさりした感じでしょう
なるほど。分かるような気もいたします。私手持ちの夜景撮影なんかもしますので,
透明感を保ったまま、撮影チャンスの幅を広げられればと感じていました。
>おじん16120899さん、
雪の中での野鳥撮影というのも厳しい環境ながら、楽しそうですね。
最近、我が家の近郊でも意外にいろいろな鳥さんが見かけれて、ちょくちょくレンズを向けています。400mmはタクマーですね。色合いはコーティングの関係なんでしょうか。
手持ちだと負担も大きいと思いますが、それにかえても価値があるわけですね。
>シュガーダディーーさん、
お雛様。2枚とも見事な描写ですね。すばらしいです。
特に2枚目。御内裏様が、きりりとしていますし、アンバーな色合いもすごくいいと思います。
なにより、"男子"を撮っていらっしゃるところが、イイです。
山でのお写真も、きっとシャープな稜線が空に映えているのでしょうね。
>Crashworthinessさん、
このハンドルですが、(良い意味の)耐障害性ってことなんですね。
英語の方が、真意がよく伝わりますね。
お写真もハンドルネームをあらわしているようで(笑)、どれもきりりとシャープに正確に
丁寧に描写されていらっしゃいますね。
失礼ながら、私も撮影時の気持ちの中ではCrashworthinessさんとまったく同じです。
お写真でも1,3,4のような描写はよく撮りますし、4枚目はきっとDA21ですよね。
(これはどちらでしょうか。ベルンではないですよね?)
皆様の写真に非常に刺激を受けております。
透明感があり、扱いやすいノイズレベル。レンズを生かす素直な発色。
K10Dをお持ちの方は、ぜひ今一度レンズを向けてみてください。
よさを再認識されたなら、画をupいただければ嬉しいです。
書込番号:11036140
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
なんだかんだでもう秋です。
ついこの前まで夏写真だったのに…
秋は案外長い…9月下旬〜12月上旬までこのスレでK10Dで撮った秋写真を出し合いましょう。
まずは私から、シルバーウィーク中に撮ってきた写真です。
この時期はコスモスも咲いてますが、彼岸花が盛りですね。
こちらの紅葉はまだまだ先です、シーズンになったら撮りに行きたいものです。
秋は長いので、皆様も秋写真撮れたらこのスレでお写真を拝見させて下さい〜
3点

関東では超有名な彼岸花の群生地である巾着田に行ってきました。
ちょうど見頃で、観光客もいっぱい来ていました。
早朝から日暮れまで撮りまくっていましたが、それでも時間は足りなかったですね。
僕のK10Dは購入してからもうすぐ3年になろうとしています。
シャッターカウントもすでに14万回を超え、そろそろK-7が欲しいなぁと思っているところですね。
書込番号:10201963
3点

シルバーウィークというのに、毎日仕事してました。
合間を見て、近所を歩いて撮影した画像を上げさせていただきます。
初日は秋晴れでしたが、2日目以降は冴えない天気でした。
また、長い秋の間に気に入った画が撮れたらアップします。
皆様の紅葉の作例を見るのが楽しみです。
書込番号:10203153
2点

イナバウアーさん、皆様またおじゃまします
秋編ありがとうございます
シルバーウィーク中もずっと仕事でしたので昨日の仕事上がりに
子供たちを連れてSL公園に行ってきました
あいにく天候が悪かったのと時間が時間だけにパッとしませんが・・・
カメラを出してさあ撮影と思ったら本物の特急がやってきまして
「おっ流し撮りのチャンス!」と・・・様子が変
アチャーSSが1/10で列車まで流れてました(大汗)
旧線路道はもうすっかり秋の様相でした
かずぃさん
1枚目綺麗ですね私もこういう写真が大好きでトライしてますが中々うまく撮れません
8歳の娘の方が上手だったりします
Crashworthinessさん
私も休みが無く今日で18日連続勤務です(涙)
また良いのが撮れたらお邪魔させていただきます
書込番号:10205057
1点

イナバアウアーさん こんにちは
またまた参加させて下さい。 といっても秋らしい写真は撮れてないですが
一応九月下旬に撮ったものということでよろしくお願いします。
秋といっても うちの地方はまだまだ暑いです(南の島です)
K10D+272Eの組合せで撮ってます。
書込番号:10205800
1点

こんばんは。
AFモータが逝ってしまって、連休前に修理に出したK10Dが、前倒しで手元に戻ってきました。
Filmではあきらめたであろう、秋祭りの様子。おかげでupできます。
ペンタ様ありがとうございます。
書込番号:10207028
2点

はじめまして&こんばんは。
半年ほど前にK10Dでデジイチデビューを果たしました。
まだまだヘタクソですが、これからは紅葉の季節!
どんどん写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:10207860
3点

milkymilkさん
綺麗な夕景を撮るには運が必要ですね。
まず、見た目で綺麗な夕景にならなければ話になりません。
その上で、構図や露出などを決めていくわけですね。
「湘南の夕暮れ」は僕としては珍しくF22まで絞り露光時間を長くしてみました。センサー上のゴミや回折現象には目を瞑りました。
海に夕焼けの色が写って雰囲気のある写真になったと思います。
一つ注意した点としては、波が引くタイミングで撮影しています。波がひき、砂にしみ込む前の状態で撮影すると綺麗な波打ち際になると思います。
書込番号:10207929
2点

マッコイ爺さん,
こんにちは。
私も鉄写真撮りますが、カーブを遠ざかる車両が、なかなかいい雰囲気ですね。
どちらの風景でしょうか。
最近は、立体交差ばかりで、線路わきのススキの味わいも
少なくなってきました。
先日福島白河にいったのですが、時刻を調べなかったのが仇となり、
赤の金太郎と稲穂のすばらしい風景を撮り逃してしまいました。
書込番号:10211154
0点

皆様、ご投稿ありがとうございます。
皆様の秋写真で、四季を感じることができて楽しいですね。
私もSL撮ってきました、秋らしい風景ではありませんが…
RAWで撮って現像しております。
かずぃ様>
14万ショット越えは凄いですね…そろそろK-7という気持ちもわかる気がします。
不具合もなく快調でしょうか?
いゃ〜、圧巻のヒガンバナですね…こんな群生はこちらでは見られません。
Crashworthiness様>
この時期ならヒガンバナかコスモスでしょう。
1枚目のFA31mmlimitedの描写力はさすがです、K10Dも良いですが、レンズでK10Dも活きてきますね。
本格的な秋はまだですが、シーズンになったら山登るつもりです。
今年は綺麗な紅葉が見れるらしいので、期待しております。
皆さんの紅葉写真が凄く楽しみにしてます。
milkymilk様>
SL公園ですか…私はSL撮りの人間でもありますゆえ、動体SLの方を撮ってきました。
紅葉の中を走るSLも撮りにいきたいです。
合間をみて秋のスケジュールを考えていますが、飽和状態です(笑)
ホワイトフォンテン様>
私も南の方なので撮影の大半は県外に出かけます。
近くで撮りたいと思えるような被写体に巡り合えないのが悩みですね…汗
良い秋写真撮れるように精進致します。
qchan1513様>
お祭りシーズンですね。
このシチュエーションで撮る写真は難易度がかなり高いですが、さすがによく撮れていますね。
マッコイ爺様>
デジ一デビューおめでとうございます。
私も写真を撮り始めて半年くらいだった頃が1番楽しい時でした。
デジ一で初の秋で多くのシャッターを切って下さいね。
お写真はススキをアクセントに撮ってますね。
露出の厳しくなってきている時間帯における撮影設定を見る限りよく撮れていると思います。
感度を上げてSSを稼いで撮ると良いと思います。
私の感度常用域はISO100〜ISO640(ISO800)になってきました。
ISO1000を超えるとノイジ―に感じるので余程でない限りは使いませんけど…
書込番号:10212501
3点

皆様おはようございます
かずぃさん
アドバイスありがとうございます
運もさることながら、やはり14万ショットに裏付けられた経験と知識、構図センスだと思い知らせれました
まだまだ3500ショット足らずのデジ一ひよっこですのでフォトアルバム等を拝見しながら勉強させていただきます
これからも良きアドバイスよろしくお願いいたします(あっK−7の板に行っちゃうのかなぁ)
イナバウアーさん
私の地方はSLが走りませんので羨ましいです
シルバーウィークも働き詰めで今日は約3週間振りの休みなので
秋探しに出掛けてことうかなと思っております(家族が許してくれれば・・・)
昨日の夜は1,500円で仕入れた古いレンズの試し撮りで
大きなギョゥザ?を撮ってみました(笑)
書込番号:10220005
1点

イナバウアーさん こんにちは
近くの高速道路のパーキングエリアに隣接する公園で
スーパーカーオーナーの展示イベントがありまして
早速、K10D 2丁拳銃で出かけました。
(標準ズームと望遠ズーム)
快晴で汗ばむ陽気でしたが、風は秋を感じさせ、さわやかでした。
田舎の割りに盛会で100台以上が集まり
元スーパーカー小僧のお父さんたちがあちらこちらで
子供に説明している光景が見受けられました。
書込番号:10222843
1点

イナバアウアーさん、
SL最高ですね。見てみたいし、乗ってみたくなりました。
コスモスと彼岸花を探して、近所をポタリングしてきました。普段は気にしない
風景でも、撮影目的だといろんなことに気付きますし、何より時間を忘れて楽し
めました。
milkymilkさん、
お互いやりすぎに注意しましょう。
休日、短い時間でも気分転換できる写真撮影は最高の趣味だと思います。
かずぃさん、
14万回は驚きました。平均でも、一日100回以上シャッター切ってる!!!
現場で画像をためたり、チェックするのにフォトストレージとか使って
らっしゃいますか?何か工夫があれば教えてください。
書込番号:10222847
0点

イナバアウアーさん
14万ショット超えたとはいえ、まだ使えそうな感じです。
ですが、いつシャッターユニットに不具合が出てもおかしくないですよね。
K-7がもう少し安くなったら買いたいなぁと考えています。
Crashworthinessさん
僕は普段、JPEG☆☆☆の設定で撮影しています。
8GBのメモリを3枚用意していますが、メモリ1枚で2,000枚以上撮影できるので、大抵メモリ1枚あれば足りています。
RAWを使わない分、WBを色々変えたり、ハイキーにしたりローキーにしたり、わざとスローシャッターにしたりと、色々な露出設定で何枚も撮っています。
こんなことを一日中していると軽く1,000枚を超えてしまいますね。
RAW撮りメインの人はこうはいかないでしょうね。
多分、これでは参考にならないでしょう。
書込番号:10223832
2点

かずぃさん、
レスありがとうございます。
私もJPEG常用でして、RAWはほとんど扱ったことがありません。
忙しいときでも欠かさず毎週末、写真を交換している友人がおり、その負担を
減らすためにも手間が掛かるRAW現像処理にはなかなか手が出せません。
それだけ多くの画像を撮影されると、JPEGでもPCでチェックするのが非常に
手間だと思うのですが、どんなソフトを活用されてますか?
スレ違いの質問だとは思いますが、参考になりますので、また次の機会にでも
教えてください。
ついでなので、先週出張した際の画像を貼っておきます。
K10D+FA31をぶら下げて出張しました。
かずぃさんの画像を見て、最近ほったらかしのFA77も使いたくなりました。
書込番号:10224105
1点

Crashworthinessさん
XnView と FastStone Image Viewer をメインで使っています。
サムネイル作成が早いし、ちょっとしたレタッチもこなせるので便利に使っています。
また、全部の写真を画面いっぱいに表示させてチェックするわけではありません。
サムネイルを見て良さそうな写真があれば、必要に応じてレタッチしてフォトアルバムにアップロードしています。
高度なレタッチをするときは Photoshop も使いますが、出番が少なく宝の持ち腐れ状態になっています。
書込番号:10224478
2点

はじめて投稿させていただきます。
当方は山歩きが趣味でして、先日登ったときの秋を貼らせていただきます。
今年は紅葉が早いようでして山頂付近は秋の香りがぷんぷんです。
K10Dはいつも登山の友として愛用しております。
書込番号:10230096
4点

みなさん こんにちは
秋に入って、デジタル一眼の新型ラッシュが続き、その評論を見て楽しんでおります。
早く視野率100%の普及機がペンタックスから出ないものかと待ち望む日々です。
しかし、現行のEVファインダーのキラキラした感じに今ひとつなじめないでおり、
予算面からはペンタミラー機しか考えられませんので、当分は現状の
K10D2台体勢で行かなければならないと覚悟しております。
今、風景写真用にPLフィルターと単焦点レンズを検討しております。
同好の方のアドバイスをいただけましたら幸いです。
書込番号:10288342
1点

DFA100Macro F3.5 SS1/200 ISO200 |
DFA100Macro F4.0 SS1/640 ISO400 |
TamronA09 F8.0 SS1/1600 ISO100 |
FA35 F2.0 SS1/50 ISO100 |
イナバアウアーさんそして皆さん、こんにちは。
北の方から秋の便りが届き始めましたが、関東地方の紅葉はまだあと少しの様子
です。
1枚目は落葉。夏から引き続きぐずついた天気。それならいっそのこと雨でも
撮ってしまえ!と言う訳で濡れながらの撮影でした。K10Dは良いけど、DFAは防滴
ではありませんので、皆さん真似をしないで下さい。
2枚目は、秋ならではの叙情的な写真になりました。
3枚目は、夕焼けを逆光で捉えてみました。全てがシルエットにならないギリギリ
のグラデーションを狙ったのですが、長くファインダーを覗いていると目が痛くな
って露出計が見えなくなるのですよ....やや追い込み不足です。
最後の一枚は、芸術の秋....と言うことで、つかの間の休みに箱根にある
成川美術館へ行って参りました。絵を観るのは、とても良い勉強になりました。
書込番号:10288936
4点

こんにちは。
体調を壊していた上に忙しく、余裕がありませんで板には久々に顔を出しております。
体調は治ったり、悪化したりを繰り返して3連休は療養しようと思っていましたが、1日だけ出かけてコスモスを見てきました(撮ってきました)。
ご覧になってみて下さい。
今回は個別コメントは控えます、皆様の素晴らしい作品の数々をしっかり拝見させていただいていますよ。
またUPしますね。
書込番号:10298040
2点

皆様 こんばんは。
今回も山ネタで失礼します。
私が通うフィールド、那須の紅葉の様子です。
今年は、例年に比べ紅葉の始まりが一週間ほど早く色付きも全体にいまいちでした。(撮影日の天気もガスと風に悩まされイマイチ。。)
下手な写真ですが、紅葉の感じだけでも伝わればと思い投稿させていただきます。
書込番号:10300467
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
大阪梅田の八百富写真機店で新品が数台ありました。
5万円台だったのですがハッキリ覚えていません。 m(__)m
50950だったような気がしますが、八百富は税抜き価格が目立つように書かれているので、53600くらいでしょうか・・・
K20Dだったらアブナかったですぅ〜。
1点

花とオジさん、ドモです。
八百長写真機店と誤読しました。^^
これからの繁華街歩きは危険です。
お財布狙いのビラがヒラヒラしてますからね。
オジさんにはK-Xのピンク狙いがイイと思いますが...(どんなもんじゃろ?
書込番号:10433809
3点

どっちかと言うとイチゴ柄かスヌーピーのアップリケがいいですが・・・
そんなモン買いまっせ〜ん。
超久しぶりに昔のP店に行ってみたら・・・
ツブレれているじゃあ〜りませんか。
しこたまの貯金はどうなったんジャロ・・・
書込番号:10433844
1点

>しこたまの貯金はどうなったんジャロ・・・
決して他のお店では使わないように・・・
書込番号:10434822
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
百里基地航空祭にいって来ました。家を朝6時に出てきて基地付近に到着したのは
9時半ごろです。基地手前6キロくらい手前から車が全然動きません、しびれを切らした
人たちはみんな歩いていました、ご苦労さんです。基地内に入り人の多さにびっくりです。
K10DとK100D、それと一脚をもちテクテク、レンズはシグマ50−500とキットレンズ
です。F14とF15はとても低く飛び迫力満点です、しかし速度が速すぎて、連射をしても空ばかり写していました。ブルーインパルスはすばらしいです。ただし低く飛ぶときは
前の人の頭にレンズがなんどかあたりました、スミマセン....ブルーインパルスは比較的
速度が遅くK10D でもなんとか撮れました。寿司ズメ状態のおかげででまわりの人たちとの
コミニュケーションも最高でした。帰りもまた石岡駅付近まで大渋滞、皆さんご苦労様でした。3枚ほどアップしました。
3点

きたろうtop さん、こんばんは。
百里いいですね♪
わたしは、行けなかったので…いいな〜
航空際は人が多くてレンズ振りにくいですよね、
あとトイレが…
もうちょと写真みたいです♪
書込番号:10163406
0点

迫力のある画像ですね。
百里の道も一歩から・・・(関係なかったですね?)
書込番号:10163610
2点

きたろうtopさん、コンバンハ。
写真拝見いたしました。青空バックに迫力のある航空ショー、
K10Dでもまだまだ頑張れますね。2枚目の写真すっごい気に入りました。
私は8月に千歳の航空祭に行ってきました(K-7ですが写真アップさせて下さい)。
こちらもやはりスゴイ渋滞でしたね。中でもトイレの列にスゴイ渋滞でした。
今回は70-200mmと55-300mmの2本で行ったんですが、
やはりもっとよりたいと思うことが多々ありました。
500mmのレンズあると、スゴイ助かりそうですね。
※ その4からその9まで千歳航空祭
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-566.html
書込番号:10163881
3点

SX4さん じじかめさん やむ1さん 有難うございます。トイレは男女とも50人位は行列が出来ていまし
た。もう少しトイレ増やしてほしいですね。入場者8万5千人はすごいです。
ブルーインパルスは初めての撮影でとても楽しみにしていました。天気は最初、雲が多く
心配しましたが現地に着くと晴天まではいきませんが、まずまずのお天気でした。
K10Dが約3年たちましたが快調です、(K-7もそろそろほしいです)撮影はAFCと親指AFです。
連写で700枚ほど撮影しましたがピンボケ削除で半数が.....
また自分の回りでは一升瓶のC Nばかり、スゴイデス。青空と雲ではかなり露出がむずかしいですね。今度は入間航空祭でリベンジです。
書込番号:10164804
2点

きたろうtop さん、こんばんは。
やはりトイレ少ないみたいですね…
カメラ関係はキャノンやニコンが多いいですね、
私はαなので飛行機撮影には向かないやつで撮影してます。
やはり7Dや50Dが気になります。
次回、入間ですか、
入間は込むみたいですね東京から近いからかな…
たまに航空際でF−16が飛びますが迫力ありますね
初めて今年見ましたが、
浜松にサンダーバーズ飛ぶ予定♪ ※三沢と千歳も
飛行機撮影楽しみましょう♪
書込番号:10165016
0点

こんばんは〜
百里は仕事の都合でいけませんでしたが、知り合いのブログを見ていると凄く混んでいたようですね、お疲れ様でした^^;
下総基地なんかはまったりとしてますが、YS-11やP3Cのローバス、P3Cの起動飛行、空挺団の落下傘実演なんかもあって、そこそこ楽しめますよ〜
書込番号:10165944
1点

スイマセン、Nの一升瓶です(笑)
百里は渋滞は付き物でして、これはもう諦めて時間に余裕を持ってのぞむしかありませんね。
また、光線状態が順光から逆光に刻々と変わりますのでこれまた難しい・・・。
トイレはこれはどこでも同じだと思いますが、常に激混み状態な事が多いので
屋台の美味しそうな食べ物も惹かれますが食事はちょっと控えた方がよろしいかも。
並んでるうちにフライト開始! なんてよくあります(笑)
蛇足ながら、入間は入るのは簡単ですが、それだけに入場者数がスゴイらしく、
会場内はギュウギュウだそうな・・・(^^;
書込番号:10169886
2点

おー。
皆さん、素晴らしいですなぁ…。
私もK10D時代はシグマの50-500使っていました。
AFが遅いと云うけれど、工夫で何とでもなりますなぁ。(HSMで無いのだけが残念ですがネ。)
スレ主殿はK-7は購入予定は無いのですかな?
私もシャトルバス利用で行ってきましたが、基地に付くまで2時間30分もかかりましたな。
初めてだったので、要領を得ませんでしたが、来年はもっと楽しみたいモンですなぁ。
入間も行くつもりです。
早く、540か428が欲しいですなぁ。
書込番号:10170039
1点

ME superさん F4ファントムさん 馬鹿なオッサンさん こんばんは、そうですね入間に行く前
に下総基地が10月11日にお祭りがあるんですね、飛び越してしまいました。
F4ファントムさん素晴らしい写りですねまるで絵葉書をみているようですね。やはり一升瓶
だけのことはありますね、カナイマセン降参です。
馬鹿なオッサンさんの見てもとても色がきれいですね、露出も最高ですね、
K7買う前に予定外の物を衝動買いしてしまい金欠です。もう少し我慢です。入間は覚悟して
いきます。脚立は3尺持参します。人の頭にあたらないよう、どこかでお会いできたらうれしく思います。
書込番号:10170314
0点

きたろうtopさん、
こんばんは。私も参戦してきました。
4時に家をでて、8時前に基地内の駐車場へ。
帰りは1時間出口待ちしましたが、お祭り自体は最高ですね。
K10DとAT-X400mm、PENTA55-300mmで撮りましたので、upしてみます。
書込番号:10175164
0点

入れれば・・・ぐらいで11時着ですと、外部駐車場から会場までバスが
3時間待ち(^^; なもんで、諦めまて、阿見のアウトレットへ・・・
ちょっとたかをくくっていました、入間の時は朝一で行きます。
気になったのですが、
>きたろうtopさん
F-14?? 米海軍まで参加していたんですか? F-14トムキャットは既に退役して
アメリカ本土でも見ることが滅多に見ることが出来ない機体なんですが?
トップガン大好きですから、一度見てみたいのですがなかなか。
>SX4さん
F-16?? 自衛隊には配備されていませんので、F-2の勘違いでしょうか?
在日米軍も参加しているなら、F/A-18ホーネット系と、F-16・F-15 は見れそうですけど・・・
ブルーインパルスは、T-4でしたよね・・・・見たかったなあ。
書込番号:10175425
0点

TAIL5 さん、こんばんは。
F-16ですが航空際で米軍から飛んでくれてます、三沢より…(現在三沢F-16は韓国にいるみたい)
飛ぶ時と飛ばない時あるみたいです。(百里は飛ばなかったみたいですね)
私は、今年の静浜航空際で予行練習と本番で2度みました、
空自より派手に飛んでくれます。
浜松航空際はサンダーバーズが飛ぶ予定です。
http://www.mod.go.jp/asdf/hamamatsu/index.htm
写真 静浜2009です。
書込番号:10175569
1点

横レスです。
TAIL5さん、途中で目的地変更ですか、うーんそれは残念。
百里は覚悟が必要ですね(笑)
F14 → F-4の誤記でしょうね(302飛行隊のオジロファントム)
F-16 → 三沢のデモチームの事でしょうか。今年も千歳祭に来てましたね。
百里は来てくれませんでしたが。なんでだーーー!(T_T)
トムキャットは私も見てみたかった!今は厚木のゲートガードくらいかなぁ・・・。
書込番号:10175604
0点

入間はがんばります! (苦笑)
いっそ、川越あたりまで車でいき、残り10kmは折りたたみ自転車移動でもいいぐらいの
場所に住んでいますので(^^; 自宅からいくと35kmぐらいはありそう。
沖縄で数回きていたF-22とか、下地の民間機訓練飛行とかも
機会があれば撮影してみたいものですね。
書込番号:10175632
0点

いやぁ、やはり皆さん素晴らしいですね、自分の写真がちょっと恥かしく・・・
千歳も入口の車渋滞はすごい物がありました。
高速出口千歳I.C.も路肩にずらっと出待ちの渋滞が。
高速バスで南千歳まで行き、そこからシャトルバスでしたが、
シャトルバスは専用の入口があったんですんなり入れました。
でも帰りはシャトルバス待ちの列が、すんごいことになってましたが(帰りは歩きました)。
他の基地はまた色々と大変そうですね。
F4ファントムさん、D3で500mmに700mm、スゴイ質感ですね!!
書込番号:10176795
0点

百里は今年8万5千人、入間は毎年30万人ぐらいなのでトイレ渋滞はもっと過酷です。
初めてデジイチ(K10D)を買って行った百里の航空際からは2年がたちました。
最近は秒間3コマでも十分と自分に言い聞かせてます。
K7はAF−Cだと秒間3コマにしかならないらしいし・・・
写真はすべて無加工、ノートリです。
書込番号:10203848
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
なんだか短いように感じた2009年夏でしたが、K10Dでどんな夏を撮られましたか?
K10Dで撮った夏を是非拝見させて下さい。
私は素晴らしい写真なんて撮ってませんが、青空とサルスベリの写真をUPします。
1点

暑くはならなかった北海道の夏、数少ない晴天に花撮り用にと
念願のマクロを仕入れました。
いまだK10Dの実力を引き出せない状況、そして
K-7に心を奪われながらも、暫く我慢と心に決めてます。
書込番号:10078974
2点


うぅ〜、泣かせるスレッドですね。
K20Dやキヤノン50Dを処分して、ニコンD300を入手した今でも、K10Dがメインです。
なんか、撮っていて安心感があるのですよ。
でも、そろそろ、K-7入手資金の目処が立ってきましたので、どうなることやら。。。
書込番号:10079315
1点


お買い得価格様>
ありがとうございます。
北海道の8月は紫陽花ですね。
K-7も良いのですが、K10Dもまだまだいけます!
マクロ90mmということは定評のあるタムロンのマクロですか?
ピシャっと決まっていますし、色合いも良い感じで撮られた紫陽花ありがとうございました。
かずぃ様>
ありがとうございます。
これまた見事な花火撮影です。私は今年花火撮ること叶いませんでしたが、花火撮影はいつも撃沈しています。
K10Dは長時間露光NRをOFFにできますから、どんどん撮影できるのが良いですよね。
花火撮影は三脚使用なら低感度で、長時間露光といっても長くて10秒くらいですからノイズを気にする必要はありませんね。
確かに写真を拝見してもとても綺麗に写って相性良いと私も感じました、ありがとうございました。
自称敏腕コンサルト様>
ありがとうございます。
K10D→K20D→K-7と流れていくと次第にK10Dの画像が見れなくなってしまいますし、まだまだいろんな方のK10Dの写真を拝見したいものでして…
K10Dで撮影した2009年秋写真も見たいですね。
安心感…私はK20Dも持ち合わせていますが、K10Dの方がなんだか安心する気持ちが私にはありますね(慣れの問題かもしれません)。
お写真は2枚ともオーバー気味の露出で撮られていますが、ほんわかした感じが出ててとても良いですね。
こうゆう撮り方は私はしていないので参考になります。
K-7を購入されてもK10Dは是非残してもらいたいなぁと思います(サブではダメですか?)。
桃たん様>
ありがとうございます。
北海道へはまだ行ったことがないので、私にはどの写真もとても新鮮です。
旭川の花火撮影写真を見るのは初めてだと思いますので、嬉しいです。
美瑛 青い池は神秘的ですね。こんなブルー色の池があるんですね。
最後のお写真は3大夜景の一つの函館の夜景ですね。
お天気がイマイチだったみたいですが、星だけでなく雲もしっかり写って雰囲気がよく伝わるお写真です。
私も機会あればこの夜景撮ってみたいものですが…(しかし、私にとって北海道は遠すぎます…汗)
この写真達でおなか一杯になりました、ありがとうございました。
書込番号:10080698
3点

ちょっと出遅れましたが、私も投稿させてください。
今年の夏は、肝心の連休中の天気が最悪で、後半で徐々に盛り返した感じです。
K-10で毎週末の撮影を楽しみに過ごしています。
特に不満は無い。というか全く機能も使いこなしていないのですが、やっぱり
新しいK-7は気になりますね。
ちなみに、初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
調子に乗って4枚添付しちゃいます。
書込番号:10084353
1点

Crashworthiness様>
こんばんは。どうも初めまして!
初投稿とのことですが、お写真拝見してどのお写真もK10Dを使いこなせているなぁと感じますよ。
2枚目もF1.4のピントでかなり綺麗に撮れてますし、3,4枚目は心が洗われるようでお写真を拝見するだけで命の洗濯が出来る素晴らしいお写真。
夏写真ありがとうございます。
私もK10Dの滝写真UPしてみましたが、定石通りの写真を撮ってきただけなので…汗
設定はWB…電球、F…14、SS…59秒、ISO感度…160 でございます!
P.S
このスレは期限を設けておりませんので、いつでもご参加下さい。
K10Dの写真を見せていだだけるだけで嬉しいです。
また、秋にもこんなスレ立ててみたいですね(写欲の秋)。
秋に撮影に行ける時間が私にあれば良いのですが…汗
書込番号:10084527
1点

イナバアウアーさん
この夏を沢山切り取ってくれたK10D、まだまだ現役ですよ。
唯一の晴れを掴んだキャンプからのスナップを貼らせて頂きます。
書込番号:10084776
1点

イナバアウアーさん、遅ればせながら今晩は&初めまして。
昨日はご挨拶無く、いきなりの投稿でしたがお許し下さい。
アルコールの勢いで投稿してしまいました(汗
画像は、ご指摘の通り、Tamron272E(90mmMacro)での撮影です。
K10Dのこれまでのスレッド、発売当初よりず〜っと参考にさせて頂いてます。
何かと話題はK-7中心ですが、これからもK10Dを使い続けていきたいと思ってますので、
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10084881
1点

イナバアウアーさん、
どうもです。花火の写真を忘れていたので一枚だけ更にUPします。
いやー、画像掲示板だと非常に参考になりますね。
購入検討中の90mmマクロやPlanarなどの画像が見れて楽しいです。
また、イナバアウアーさんの滝の画像も素晴らしいですね。と言うか、私は
WBまでいじって画作りしたことが無いので、刺激になりました。
またアップさせていただきますね。
書込番号:10085116
1点

イナバアウアーさん、
こんばんは。
残念ながら今年、入道雲はのがしてしまったので、涼しい夜編で。
FA200で撮りました。
書込番号:10085347
2点

イナバアウアーさん
久々の投稿になります。。
今年の8月に子供を連れて六甲山に行った時の夏写真です。
PL使用だったと思います。。
K10Dまだまだ現役どころか現在の私の主力はDS2だったりします。。。
レンズは全てカラーウルトロンです。
書込番号:10085398
3点

C調です。
私も参加・させてください。
最近は、四万十川の清流に 勝るとも劣らない
愛知県 豊川のです。
1枚は「葉っぱ」です。
色合いが、K10Dは 緑、赤など強めに出ていて
まだまだ使いこなせていないかなぁ(?)といった感慨です。
K100Dとは違います。
書込番号:10085479
2点

イナバアウアーさん、
こんばんは!楽しい企画ありがとうございます.
今年の夏休みの写真です.
K-7もすごく気になっているのですが、
我が家は,いまだメインのK10Dとサブの*ist DS2の2台体制です.
DS2の600万画素の絵も好きだったりします.
メインレンズのSigma 17-70,DA55-300で撮りました.
書込番号:10085602
2点

皆さん沢山投稿していただき、しかも素晴らしい写真の数々ばかりでつたない写真かもしれませんが…
私もUPした写真はいずれもK10Dにシグマ24〜70mm F2.8 DG macroです。
最後は人物が入っているのでトリミングしてますが、全てノーレタッチでリサイズのみです。
空やん♪様>
ありがとうございます。
2枚目の写真に刺激されて私もUPしてみました。
1枚目は逆光だったのでしょうか?
雰囲気が他の写真と違うように見えますが、レタッチしてますか?
3枚目の夜の雰囲気は私は撮ったことがありません。
中々出会えないんですけど…
お買い得価格様>
どうも♪こんばんは。
アルコールの勢いだろうが、お写真を拝見させていただいてありがとうございます。
皆さん素晴らしい写真撮られていて刺激を受けています。
差し支えない範囲で構いませんから、今後もK10Dの画像UP宜しくお願いします。
書込番号:10085689
0点

Crashworthiness様>
花火も見事です…花火だけはこんな風に見事に撮れたことがない私です。
数々のお写真や焦点距離などを見てるとかなり写真撮られていますよね。
1枚目はDA21mmで、2枚目はFA77mm limitedなのでしょう。
レンズも沢山お持ちのようで、多くの作例が見れて楽しいですよ。
いゃいゃ…私も基本はAUTOで撮ってますけど、この滝写真は特別です。
現場に来ていた旅行客の方に撮り方を教えて、三脚を貸したのですけど、イメージ通りに撮れて喜んでおられました。
qchan1513様>
ご参加ありがとうございます。
実はこの写真ブログで先に拝見させていただきました。
ブログで見た写真の方が切れ味鋭いように見えたのはレタッチしたものだったからでしょうか?
結構長時間露光されていた写真だったのですね。
今度ブログの方にも書き込みに行こうと思っておりますので宜しくお願いします。
蒼隼様>
ありがとうございます。
お使いのレンズ…知りませんでしたm(__)m
夏をしっかり感じさせていただきありがとうございます。
C-PLは私も所有しているのに中々使おうとしない私です。
C-PLを使うと深みが増しますね。
それにしても六甲山の夏はこんな爽快な風景が見れるのですね。
私もDS2所有してますが、私の方は稼働率が激減してます。
K10Dを気にいって、使用が増え続けていることと、K20Dを買ってしまったことが原因です(笑)
実は今夏はK10DよりもK20Dの方をよく使っていてK10Dではそんなに撮っていなかったのですが…
でも、やっぱりK10Dの方が馴染みます。
リサイズする際はシャープネスをかけてあげた方が見映えよくなりますね。
書込番号:10085700
0点

皆様沢山投稿いただきありがとうございます。
返信を3つに分けさせていただきました、連続投稿お許し下さい。
いつも C調で すみません様>
参加下さりありがとうございます。
レンズは何をお使いでしょうか?
お使いのレンズとK10Dとの相性もあるかもしれません、使うレンズによっても写真の味が変わってきます。
他の方のレンズなどを参考にしながら自分の好みに合うレンズを探すのも良いかもしれません。
私も他の方も使ってるレンズをお伝えしていますし、私のUPの写真はレタッチなしです。
ケロロ軍曹であります様>
参加ありがとうございます。
2枚目の色合いが好きです、DA55〜300mmレンズの色乗りの良さでしょうね。
1枚目はC-PLを使っている感じがしますね。
17mmの写真も良いですね。
シグマの17mm〜70mm買い戻そうかなぁと思っていたりします。
私もしばらくK10DとDS2の2台で同じだったのですが、私の方はK20Dも加わりました。
DS2も気に入っててDA40mm専用化になっていますが、3台を使いこなせず困っています(苦笑)
書込番号:10085855
0点


イナバアウアーさん、
恐縮でございます。
レタッチの有無は関係ないです。kakakuの画像uploadは、シャープネスが弱くなります。
アンシャープをかけてupされている方も少なくないと思います。
逆にFlickrなどですと、シャープネスがきつくなります。
それも楽しさのひとつですね。
書込番号:10086675
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





