
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 22 | 2008年4月11日 14:24 |
![]() |
50 | 57 | 2008年4月10日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月9日 14:26 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月7日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月1日 20:53 |
![]() |
13 | 5 | 2008年3月30日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dユーザーで楽しく撮影して遊んでいます。始めた頃はレンズ交換なんて・・・という感じで、何でもお手軽ズーム(シグマ18〜50とタムロンA18)で補ってきたしだいです。
が、だんだん単焦点に興味がわき、FA28mmF2.8とFA50mmF1.4を購入し、単焦点の楽しさにはまりつつあります。
そこで皆さんに質問(背中を押してください)です。レス違いはご勘弁ください・・・。
FA43リミとFA77リミのどちらかを購入しようかと思案中です。次に私が新しい単焦点を買うとしたら(レンズのラインナップを考えて)どちらがいいでしょうか。
風景・ポートレート・子供の活動など室内・室外問わず何でも撮ります。
「両方逝っとけ」がペンタの合言葉は理解していますが・・・なにぶん予算が・・・
どちらか一本??ご意見ください!!!
0点

こんにちは。
43mm は、今お持ちの 50mm と近すぎると思いますので私なら 77mm の方にします。
書込番号:7650995
0点

28+22=50
50+22=77
これは単なる偶然ではありません。神様のお導きですよ。きっと。。。(^^)v
書込番号:7651005
1点

あっ、単純計算を間違えちゃった!恥ずかしい〜。
でも77をお勧めしますぅ〜♪
書込番号:7651025
1点

中華おいなりさん こんにちは
いずれは、31.43.77といかれてしまうと思いますが(笑)
とりあえずというのであれば、77からが良さそうですね!!
書込番号:7651026
1点

>28+22=50
>50+22=77
じゃ、その次は
77+22≠100ということで、100mmMacroも良いかも。。。
*43mmと77mmのどっちかって行ったら77mmでしょうね。
書込番号:7651030
0点

私も先日からFA沼にはまりまして3月だけでFA35,FA77、FA31と逝ってしまいましたがFA43はちょっと間を空けようと思います。
FA77はちょっと使っただけでタダモノではないレンズだということがわかります。FA31はFA35と使い比べるとその恐るべき性能がわかります。
とりあえずわかりやすいFA77でしょう!
書込番号:7651041
1点

持っていない画角がいいと思えば77ミリ。
50ミリ付近を多用されているのなら、43ミリにして撮り比べるのもいいですね。
どちらにしようかな♪♬をやって、選ぶことを楽しまれてはいかがでしょうか?
どちらを買われても、レンズを眺める楽しみは普通のFA、DAレンズよりも上ですから。(^.^)
書込番号:7651071
1点

小金持ちめ!勝手にしなさい…
ちなみにFA50mmF1.4にリアコンバータ2×を付けるとFA100mmF2.8になる?
書込番号:7651094
3点

まぁ43mmでも77mmでもどちらでも(^^)
それより銀にするか黒にするか...ボソッ
書込番号:7651182
2点

50oをお持ちなら先に77oでしょうか。
でも…結局43oも購入しちゃうような気が…笑
書込番号:7651213
1点

中華おいなりさん
こんにちは
ペンタ沼のセオリーは「両方逝っとけ!」ですが、
先にクギをさされたので、ここは「とろとろの77Limiで(^^/
ペンタで一番個性的で、はまりますよ♪
43mmはAPSではやや使いにくい焦点距離かもしれません。
次は「くりくり」な31Limiでいかが (^^vぶぃ
書込番号:7651626
1点

中華おいなりさん
FA28、FA50と順調に沼への道へ進んでいるようです。
多分どちらを買ってもいつの間にかFAリミテッドが揃っているような気がするので
順番はお好みで(笑)
書込番号:7652189
1点

まずはFA77でしょうね。
次にFA31で決まりでしょう。(^^ゞ
書込番号:7652192
0点

こんばんは。
ポートレート、子供・・・・FA77がいいかと。
長めの短焦点も面白いですよぉ〜。
風景も撮られるとか、DA14mmもいずれ・・・・私も欲しいぃ。
書込番号:7652288
1点

私は77mmは持っていませんが、☆85mmが好きなので,もし無ければ77mmが欲しいです。
書込番号:7652341
0点


>28+22=50
50+22=77
これぞ、最適の結婚相手を求める「絶対計算」結果だいいたいところだが・・・。
考えてみたら、70)ならマクロ機能のついたシグマの方(ペンタなら100がつぶしが利きそうか?!
レンズは、増えてくると、購入すること自体が目的になるので・・・ね〜。
書込番号:7652624
4点

中華おいなりさん こんばんは。
FA50mmをお持ちなら、とりあえず・とりあえず
次女のFA77mm
がいいのではないでしょうか。
でもね、FA77mmを持つと、FA43mmやFA31mmが欲しくなるんですよ。
絶対に!!
書込番号:7653359
1点

短い間に・・・皆様ありがとうございます!!!
先月やっとこさ中国から帰国し、カードやネットでお手軽に買い物ができるこの環境に・・・感覚がマヒしている今日この頃です。
この悩み、苦しんでる今この瞬間が一番楽しいんですよね〜。
もうちょっと悶えてから・・・でも今スグに逝っちゃうかもしれません・・・
「77リミ」7割には傾いているのですが・・・
「両方逝っちゃえ!」いまこの言葉は厳禁です!
本当に皆様ありがとうございました。またくだらない質問をするかもしれません。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7654002
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
いよいよ、寒さも緩み、桜が咲く季節がやってきますね。
皆さんは、例年、どこの何時の桜を撮影されますか?
昼間の桜の花?或いは夜桜でしょうか?
当方、横浜在住で昨年は仕事が多忙で満開時期を逃した上に、名所を探す暇もありませんでしたので、今年こそはと考えております。
神奈川の桜スポット等、又は皆さんの地元の名所等有りましたら教えていただきたく宜しくお願いいたします。
0点

↓のようなガイドが役にたつと思います。
http://www.mapple.net/sp_sakura/list.asp?PREF=14
http://www.walkerplus.com/hanami/kanto/kanagawa/
書込番号:7538490
1点

こんばんは。
この数年は出勤前(8:00〜8:40)に千鳥が淵で撮影しています。
毎年ではありませんが外濠(飯田橋〜市ヶ谷)、馬事公苑(世田谷)、小松川千本桜、
水元公園、多摩霊園、播磨坂、小石川植物園、代々木公園、井の頭公園のどこか。
書込番号:7538574
1点

私は、今日上野公園に行ってきましたが数えるほどしか咲いてませんでした。多分、来週以降が良い感じになってると思います(勝手に予想)。
書込番号:7538624
1点


こんばんは
神奈川なら、小田原城址や三渓園、もうピークは過ぎたようですがまつだ桜まつり(明日まで開催中)の河津桜あたりが好きかな?
他県だと小岩井農場や弘前公園など行ったことありますが、綺麗でしたねぇ。
地元の方以外にはあまり知られていないかもしれませんが、光城山に行ったときは天気が良く最高でした。
神奈川県では今年は、掃部山公園狙ってますが、はてさて(笑)
書込番号:7538726
2点

チャレンジャー2さん
こんばんは
神奈川は情報はよく知りませんがこちらなど参考にされてはいかがでしょう。
桜の名所800全国お花見ガイド
http://www.walkerplus.com/hanami/
同じく 関東編
http://www.walkerplus.com/hanami/kanto/
桜便り 全国の桜の名所を紹介
http://www.hanazakura.jp/sakura.index.html
東京休日案内 桜の名所
http://www.winriver.net/tokyo/park-t/sakura.html
写真のほかには六本木や今年は浜離宮のライトアップも狙っています(^^vぶぃ
書込番号:7539244
2点

チャレンジャー2さん こんばんは初めまして。
桜の言葉に引かれて やって来ました。
>皆さんは、例年、どこの何時の桜を撮影されますか?
昼間の桜の花?或いは夜桜でしょうか?
私の、お奨め&お気に入りは埼玉県秩父市の清雲寺!!ここは、枝垂れ桜が
30本あり 見事ですよ。人もかなり多いですね。私は ここの夜桜をねらってます。
デジ一では、初めての夜桜ですが。
書込番号:7539417
2点

皆さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
早速のお返事誠にありがとうございます。
lay_2061さん<ありがとうございます。東京方面では千鳥が淵が人気のようですね。余計ですが、今年はまずは静岡の航空祭(駐車場が取れると良いですが。)を手始めに飛行機を撮ります。
かずぃさん<参考リンク先の情報ありがとうございます。家族との花見先情報としても役立ちそうですね。
たてはるさん<東京方面の情報、誠にありがとうございます。出勤前に千鳥が淵で撮影が出来るとはなかなか今の季節としては非常に良い所にお住まいのご様子ですね。うらやましいです。
STnekoさん<ありがとうございます。東京の花見と言えばやはり、上野公園ですね。最近はどちらかと言えば平年の気温より高い日が続いておりますから、次週辺りが狙い目かもしれませんね。
mgn202さん<地元の情報と画像、ありがとうございます。私としては「四季の森公園」が一番近いのでそこからが手始めとなりそうです。私の場合、マクロレンズとしてはDFA50Macroを所有しておりますが、桜の花はDFA50ではなくてDFA100の方が良いかもと、画像を見て思いました。しかし、年内か来年にはFA77Liを購入予定ですので何れはそれで撮影したいものです。
na_star_nbさん<続いて、地元情報と画像誠にありがとうございます。まつだ桜まつりは遺憾ながら行け無いのが残念です。小田原城址の夜桜、きれいですね。夜桜に今年は挑戦してみようかと思いました。
パラダイスの怪人さん<参考リンク先と画像ありがとうございます。FAリミシリーズでの撮影画像のようですが、きれいですね。皆さん東京方面でのお勧めの千鳥が淵の夜桜もきれいですね。それに、10年前は中野区と当時名では田無市に住んでいましたし、3年前までは練馬区民でしたので石神井川の桜が懐かしく感じました。関係ないですが一昨日、臨時収入が5万円も入り、余裕も出来ましたのでいよいよFA31Li、計画前倒しの即時購入に向けて心が「グラグラ」揺れております。(笑)
D3マイスターさん<私のスレにご参加頂き誠にありがとうございます。秩父の青雲寺ですね。懐かしいです。昔、昼間に行った事があります。渋滞がすごかった思い出があります。私は実は、4年前まではさいたま市に住んでおりました。転勤族なんです。今後とも、宜しくお願いします。ご縁があればニコン機を購入することも有ろうと思います。
まだまだ、他に情報があれば、振るってのご参加、何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:7540503
0点

関西がメインですが昨年K100Dの撮影です。
今年はK10Dで頑張ります。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji070401.htm
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji070302.htm
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji070402.htm
今年の桜です。
http://www.rinku.or.jp/sawa/deji5695.01.htm
コマーシャルでm(_ _)m
書込番号:7540932
1点

チャレンジャー2さん こんにちは。
>私は実は、4年前まではさいたま市に住んでおりました
おお〜!そうなのですね?実は私もさいたま市でして。
何時もは、川越の喜多院&中院の枝垂れ桜から始まり 各地に行きます。
今年はD3を買ったおかげで少々金欠ぎみでして、近場の桜を狙ってます。
それも今年からは、夜桜に挑戦しようと思っています。
神奈川県は行った事(桜で)ないのですが、都内にマニアックな所がありまして、
日本の桜の保存林があります。何気に凄い種類あります。科学研究保存園なので
公園では無いですが、写真撮影可で三脚も一応可です。駐車場なし、食べ物販売もなし
ただし持ち込みは可。ゴミは持ち帰り。
4月いっぱいまで、かなりの種類が見れるもで一応参考までに・・・
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/index.htm
それと、ちゃ〜坊さんからのクチコミなのですが赤坂に 桜のスポットが出来るみたいで
す。メチャメチャ込むでしょうけど、三春の滝桜の子供の木とか、川津桜などもあるそうで
すよ!!オープニング期間中ライトアップするとか。
http://sacas.net/about/index.html?sakura
マニアックな情報ですみませんが・・・
書込番号:7541094
2点

皆さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
更にお返事ありがとうございます。
sawa136さん<関西の桜情報、ありがとうございます。
奈良の桜に非常に懐かしさを感じました。私は、11歳まで大阪の高槻市、そして奈良県橿原市に住んでおりました。(なんだか、今回はそんな話になっておりますね。)
小学校の春の遠足と言えば、吉野の千本桜が定番でしたし、私の桜のイメージと言うか原風景は将に「吉野の桜」なんですよ。
カメラの趣味に浸かり始めた最近は実は神社仏閣を撮りに何時か旅行で行きたいと先日も妻と話しておりました。
また、シグマAPO50-500EX RF(RFと言うのは現行型APO50-500EX DGのデジタル対応前のモデルなんでしょうか?)をお使いの様子で鳥が非常にきれいに写っておりますね。私は現行型を所有しておりますが参考になりました。
D3マイスターさん<続けてのお返事誠にありがとうございます。
そうですか、さいたま市在住なんですね。99年から04年末まで旧大宮市に住んでおりました。川越の町は営業の仕事でして、車でよく寺の横を通りました。懐かしいですね。
それから、桜の保存公園の情報誠にありがとうございます。日本の国の花ですからその様な所が在っても不思議ではないんでしょうが知りませんでした。参考になります。
書込番号:7541447
0点

チャレンジャー2さん こんばんは。
今日こんなリンク先みつけたので参考までにどうぞ!
http://bekkan.web.infoseek.co.jp/sakura/sakura_saku.html
書込番号:7547962
1点

sawa136さん
三重県の桜。なかなか壮観ですね〜。しかし、昨春は花見男状態だったのですね。失礼ながら、さぞかし、ご家族からは・・・・とお察ししまする。
http://www.flickr.com/search/?q=cherry%20blossom&w=all&s=int
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=cherry+blossom&m=tags
http://www.flickr.com/search/groups/?q=cherry%20blossom
書込番号:7551364
0点

こんばんは〜。
実際に撮影へ出かけた事は無いのですが、旭区の大池公園は桜が見事だったと記憶してます。
あと、穴場としては、大きな古い墓地が狙い目です。
大きな霊園は、桜がある所が多いですし、花見&宴会をするお客はいない(少ない?(笑))ので、撮影がし易いと思いますよ。
東京で有名な場所は、早朝からお花見のブルーシートだらけで、撮影にかなり苦労します。
書込番号:7552268
2点

皆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
更にお返事ありがとうございます。
D3マイスターさん<更に情報、本当にありがとうございます。
すばるf4ですさん<ありがとうございます。大池公園の桜公園(山だったかな?)ですね。ココも自宅から歩いて30分くらいでしょうか。最近、鳥の撮影練習に出かけております。なかなか、良い所ですのでお暇があれば是非行ってみると良いと思います。
穴場の方は・・・、ちょっとどの辺りを狙えば良いか分かりませんが参考になりました。
書込番号:7552884
0点

チャレンジャー2さん,こんばんは。
今日、川越の喜多院と中院に行ってきました。中院の枝垂れ桜、観光協会は21日ころ
満開と言ってましたので 行ってみたのですが、枝垂れ桜は2〜3綸で彼岸桜?が7部咲き
喜多院の枝垂れ桜は5〜6部咲き 染井吉野にいたっては蕾でした・・・ただ朝6時半頃なの で 今日は暖かかったので開花したのでは。。。なので、清雲寺は来週中頃に開花と見込ん でます。なんか 今年は休みと見頃が合わないかもしれません。来週再来週仕事忙しくなり そうなので とほほですね (^ _ ^ ;)
では、良いお花見を!!
書込番号:7572039
1点

D3マイスターさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
喜多院の桜、良いですね。
フルサイズ機だとやはり奥行きを感じる画像になりますよね。
桜の見頃はお仕事で見れなくなりそうと言うのは残念ですね。
昨日、東京と静岡では桜の開花宣言がなされたとの事で今日はすばるf4ですさんご推薦の「大池公園」に言ってきましたが、まだ蕾でした。
でもココは満開ならすごくきれいでしょうね。
来週は満開でしょうから朝から出かけます。
書込番号:7575616
1点

ウチの周りの桜も満開近くなってきました。
今週末がホント見ごろでしょうね。
通勤車の駐車場の横の桜です。この桜が散ると
車が一面桜ペインティングになります。
フロント以外はそのまましばらく走ります。
書込番号:7593960
2点

神奈川の桜ですか?
三渓園は上がっていましたね。
昔は大池公園といっていたのですが、二俣川の戸塚カントリー倶楽部の裏の公園も名所かな?港の方だと野毛の山などは桜が多かったように記憶しています。
まつだの桜は寒緋桜系の早咲きの品種なのでもう終わりですね。
伊勢原と秦野の境にある小高い丘(山)の桜は有名ですね。(名前を忘れましたが)
JR戸塚駅の周辺の柏尾川沿いも桜の名所なのですが、ここ3年は駅前の再開発でのんびりできないかな?
あとは小田原城址とか、奥湯河原とかもいいかもしれませんね。
1本桜だと箱根湯本に有名な桜があったように思いますが、エドヒガンザクラの一種なので少しまだ早いかもしれません。
私は、数年越しで天気がよければ、以前から目をつけている桜の写真を撮りに行きたいと思います。え?場所ですか? ひみつ! ^_^;
書込番号:7594011
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やっと決断できました。
ここ一週間色々とリサーチをして、あーでもない、こーでもないと思い悩み、ようやく決断に至りました。
決め手はサンプル。
こんな写真を自分も撮ってみたい!と思ったからです。高性能機、高額機、最新機、様々ありますが、結局納得できたのは、自分の好む絵を生み出せるカメラかどうか?ということでした。
0点

コロッケライスさん、こんばんは。
K10D購入おめでとうございます。
自分の好む画、大切ですよねぇ、ってそこまでの目を持ってませんが・・・・
あと、持った感じというか、撮影時の感触も。
これからのK10Dでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:7649184
0点

コロッケライスさん こんにちは
K10D購入おめでとうございます〜。
コンデジとの画質で悩まれていましたが、実際にご自身のPC上で
確認されるとより違いが実感できると思います。
存分に楽しんで下さい〜!!
書込番号:7651035
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを購入して約一年、若干の後ピンが時々気になっていたのですが我慢できる範囲と思いそのままにしていました。しかし最近シグマの500を購入し後ピンが目立つようになり、先日はじめてフォーラムへ行き、診てもらいました。ついでにDA14,DFA100も持って行きました。その結果レンズは異常なし、本体は・・・・やっぱり後ピンでした。桜の一番いいシーズンを逃すのは残念ですが10日弱の入院になりました。部屋の片隅でDA14が桜を見たいと叫んでいるような気がします。
だから、K10D退院後はジャスピンで望遠、広角、マクロと楽しみまくっちゃいたい感じです。
0点

報告
本日月曜着の予定だったのですが、土曜の昼にK10D、退院しました。早く治ってよかったです。おかげで桜に間に合いました。ペンタクスさんありがとうです。
それで早速その日のうちに桜と菜の花の咲く川に出かけ、花や鳥の撮影をしてきました。
DFA100を使ってみた感じではほぼジャスピンになっていました。でも、細かくピントチェックをしたわけではないので、今後もう少し使ってみてAFの具合を確認していきたいと思います。しかし、マクロや望遠500oの場合AF使わないことも多いのだけれど・・・。
修理の内容ですが。
1)ミラーボックス交換
2)裏ブタ割れのため交換
となっていました。
1)は以前どなたか同様の修理をされている方もいらっしゃったことを記憶しているのですが、この不具合案外多いのかもしれませんね。後ピン気になる人はあきらめずに点検してもらったほうがいいかもしれません。
2)は裏ブタ割れてた記憶はないのですが・・・保証内の無料修理だったので問題なしです。
以上報告終わりです。
書込番号:7642782
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

甘柿さん こんにちは。
67-120mmF3.5softですね!
良いですよね〜。
春にはもってこいのレンズだと思います〜!!
私はこのレンズをK100Dと5Dで使っています〜。
書込番号:7614579
0点

C'mell に恋してさん 今晩は。
見て下さいまして有り難うございます。(・_・)(._.)
何年ぶりに引っ張り出しました。6×7の120mmソフト。
APS-Cサイズでは長すぎます。 引きが出来ません。
85mmソフトで丁度。(^_^)
このレンズを購入した頃、自分も秋山正太郎大写真家に成れると思って
写真撮っていました。大(^_^)(^_^)(^_^)
>私はこのレンズをK100Dと5Dで使っています〜。
CanonのEF135MMf2.8が有りますね。
Canonの口コミ掲示板見ていますと余り取り上げられませんね???
Canonで一番使いたいレンズがあります。TS-E45MMf2.8これが欲しい!!!
35mmでアオリが使えるカメラ、Canonしか有りません。???
花の群落を撮るんだっらこのレンズしか有りません(・_・)(._.)?????
PENTAXでも出して。(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:7618114
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dグランプリ所持しています。K20Dの記事を読むうちにどうしても欲しくなりました。今のカメラを下取りに出して買おうかとキタムラに聞いたら下取り価格は45000〜55000円だそうですわ。
ちょっと安すぎる感じがしたので止めました。
帰りに、余り行ったことのない本屋によったところ、以前から欲しかったモーターマガジン社のK10Dマニュアルがあるじゃないですか。
コレはもう、K10Dを大事に使え、と言う神のお告げですよね。
さっき読んだペンタのインタビュー記事http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
によると35mmフルサイズより先に645Dを優先して開発するとのこと。
だいぶまだ先のようですが、プロ用、アマ用2種類検討しているようですな。
645D凍結なんて気にしない。
ペンタはやってくれますよ。
K10Dの次は645Dにしようとかんがえています。
1点

ローダンさん
K20Dマニュアルも本日発売になりましたので、是非
645Dが出るのは良いことだと思いますが、どのくらいの値段になるのか創造がつきません。
フィルム645NUよりも高額になってしまったら、私は買えないです。
書込番号:7599888
1点

645D待っている一人です。(ホントウカ?
どうでしょうAFなしでプライスダウン発売で...
ファインダーはウエストレベルで...
動作がモッサリでもかまいません。
癒し系のスローカメラで...
広大なダイナッミクレンジ高コントラストで見たこと無いような画像!
うぅッ欲しくなってきた...
書込番号:7600288
3点

これは安泰では無いと思いますね...
記事を引用すると
>当初、HOYAはカメラ事業に興味がないと報道されたこともありましたが、実際には評価していない段階でした。
評価していないのにも関わらず、統合を発表したということは、HOYAの眼中に無かったということですね。
最終的にHOYAの経営陣に納得して貰ったとはありますが、この記事をざっと見る限りでは、いつでも切り捨てられるのでは無いかとの印象を持ってしまいました。
また、645D開発は中止・中断ではなく凍結とありますが、日進月歩の世界で凍結は事実上の中断と受け取るのが正しいかと...
それまでに投資した分の投資効果の数値(CFROI?IRR?どれを使っているかは不明ですが)も悪化して収益性も落ちるはずだし、なにより研究開発したものが陳腐化しやしませんかね?
さらに大きな矛盾を感じるのは、優先順位の高い645Dの開発を凍結して、それよりも優先度の低いフルサイズの研究開発を行うとは一体どういうことなんでしょうか???
それに「絶対に645Dの開発を再開させる。」と決定権の無い人がそんな事を言ってもいいんでしょうかね???
追い討ちをかけるようにプロ用と低価格645Dの二つあれば理想だが、それは夢だと...それで幅広いユーザーに受け入れられる製品を投入するっていうのは一体何なんだ?と...
会社の決定事項ではなく、また会社として何の裏づけも無い自分の希望や夢を言ってしまうこの本部長がいる限りまた暗黒の時代に戻りそうな気がしてなりません...
これできなければウソになりますからね...
ちなみにK20D、K200Dの出荷・販売台数をペンタックスに問い合わせてみたら、K20DはK10Dの時を上回るペースで売り上げている(金額・台数・出荷なのかは不明)とだけHOYAから回答がありました。
結局のところ、子会社にしてすぐに事業部にしてしまうHOYAのしたたかさに、ペンタックスは翻弄され続けており、行く末はまだまだ予断を許さない状況と感じてしまいました。
書込番号:7601350
7点

純粋に会社のあり方から考えると、完全子会社であったほうが、吸収合併してしまうよりも「売っ払い」やすいのではないですか?完全子会社であれば株式を売ってしまうだけですみますが、一事業部になった場合、事業譲渡で価値の計算とか何かと手続きがややこしいです。
HOYAの戦略がどうなのかは分かりませんが、外形的に見た場合、短期的に事業価値の判断をするということではないんじゃないかと思います。
あとは4月1日付でHOYA本体の役員にPENTAX事業部から何人送り込めるかが問題なのではないでしょうか?
書込番号:7607854
0点

確かに子会社にしておいたほうが、株式売却で楽ですね。
ただ、下記の引用が大いに気になります。
>財務や経理、人事といった部署もHOYAに統合されず、PENTAXイメージングシステム事業部の中にあります。
特に財務が独立しているというのは、いつでもデューデリジェンスを行いやすくしようとしている意図が見てとれますね。
ただまぁ、来年の3月にいきなり切り捨てるなんてことはしないと思います。
しかし、この訳の分からない答え方をする本部長が、4月以降もペンタックスを率いてホントに大丈夫なのか?市場に受け入れらない変な方向に引っ張って行ってしまうのではないかと感じてしまいました。
コニミノはBtoBに特化するという方針の下、BtoCであるカメラ事業はソニーに売却となりましたが、ペンタックスはどうなることやらですね...
書込番号:7608556
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





