PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかありませんね ファームアップ

2008/03/27 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:29件

レンズ毎のピント微調整機能のファームアップK20D以外のぺンタックスユーザー皆さんが待ち望んでいると思いますが早く実現して欲しいですね。
K20D(20個まで)の半分(K10Dは10個まで)でもいいのでファームアップされるの日が来るのを新機種発売日を待つのと同じ気持ちで今か今か心待ちにしています。
こんな心境のK10のファンたくさんいらっしゃると思いますが........。
如何でしょうか?

書込番号:7595987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/03/27 22:59(1年以上前)

はじめまして。
自分も凄く待ってます。
ただ今はK20Dが売れることが一番だろうから4月1日のHOYAとの合併の後で落ち着いてからじゃないでしょうかね?
あくまでも自分の予想ですけどね。
でも最初はファームアップを待っていたのですが最近みなさんのK20Dの書き込みを見ているうちにK20Dに買い替えしたくなってしまいました。
多分ファームアップより先に買ってしまうかな〜

書込番号:7596072

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/27 23:02(1年以上前)

余裕がないってことでしょうね。
大変残念なことです。

書込番号:7596090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/28 02:45(1年以上前)

販売戦略的なもので当面はアップデートが来ないのではと思っています。
K20Dの半値で買えてしまうK10DにファームのアップデートでK20D固有の性能であるはずの機能を付加してしまうと製品の社内競合が起こり値崩れする危険性もありますから、K10Dの店頭在庫が量販店から消えた後に来るのではないかという個人的な予想。
古くからのユーザを大事にするPENATXですからファームアップデートはしてくれそうですが、本来は新機種で加えられた機能であり、銀塩時代の本体付随機能は買い替えによって得ることしか出来なかったことを考えると過度の期待は禁物かなぁと自戒しております。
正直、うらメニューの表メニュー化(1.30の状態で焦点距離の微調整を可能にするとか)ぐらいでも仕方ないかなと。

書込番号:7597053

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/28 09:15(1年以上前)

裏メニューの表メニューかもそうですが、
K20DではAFのブラッシュアップやWB/AE等にも手が加えられているようですね。
これを全てとはいいません、いくつかは取り入れてくれると嬉しいナァ〜。
まぁ、今あるK10Dでも写真は撮れますので、気長に待ちたいと思います。

書込番号:7597550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 14:20(1年以上前)

先日、レンズをサービスに送付して、ピント調整お願いした時、
サービスの方と裏メニューで+50で許容範囲ぎりぎりという話をしたりしましたが、
サービスの方も裏メニュー使用について一切動じて無かったです。
結局、pentaxの標準カメラの±0にあうように調整してもらい、直りましたが。
当然私の愛機も±0のままで、その他レンズばっちりあってます。

書込番号:7598403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/29 22:22(1年以上前)

皆さんスレありがとうございます
K10居座り組としては、是非是非実現して欲しいものです。
私もFA31だけがどうしてもピントが来ませんのでうらメニューを活用していますが、やはり10個程度メモリー出来るようになると大変便利です。

書込番号:7604809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボ

2008/03/29 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:18件

前から思っていたのですけど、この内蔵ストロボってどうして、上にバウンス出来るよう角度調整が出来ないのでしょうかね。GN13でも室内であればなんとか利用出来ると光量だと思ってます。そうであればもっとストロボの楽しさ・有効性が分かっていいのにナ。

書込番号:7602341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/29 12:43(1年以上前)

壊れにくい構造にしたかったからではないでしょうか?

書込番号:7602473

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/29 12:54(1年以上前)

そう言えばMZシリーズのほとんどの中古の
ストロボが壊れてポップアップしなくなってましたね。
あれは分解してわかりましたが
バネの力がプラスチック棒をねじるように造ってあって
プラスチックが古くなるか
勢いよく回転して止まるのでその力が加わり続けて
破損するものでした。
肝心な部分は金属で造ってほしいところです。
K10Dはちょっと手で押さえながらポップアップするように
しています。

書込番号:7602510

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/29 12:55(1年以上前)

パナソニックのL1が内蔵で上方向のみバウンス撮影できましたね。
ベースとなっているオリのE-330はどうだったか?
コストの問題とかもあるのでしょうか。
確かに内蔵でできると、撮影の幅が広がりそうですね。

書込番号:7602514

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/29 15:08(1年以上前)

パナ機ってFZシリーズの頃から内蔵フラッシュでもバウンス出来るような感じになっている機種が多かったですね。
LC-1もそうでしたね。
ただ…GNが小さいので普通の天井でもバウンスの効果は小さいと感じてました。

書込番号:7602923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

やはりほしい AF微調整メニュー

2008/02/06 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

現在K10Dを所有しております。K10Dの完成度は素晴らしいですね。
昨年ファームウェア 1.10 の「うらメニュー」がネット上で話題になったとき、私も驚喜してAF調整を行いました。
後ピンだったK10DのAFがどうにか被写界深度内に収まるようになりましたが、各レンズの平均値を設定するとやはりジャスピンとまではなりません。
※解放の近接撮影だとかなり不満

各レンズの調整値は以下のとおりです
DA21mm + 90
FA28mm +120
FA35mm + 90
FA43mm +120
FA50mm + 60
FA77mm +150
FA135mm +150
SP AF28-75mm + 90
DA18-55mm +- 0

AF微調整が必要な私にとって1.10以上のファームアップは封印してしまいました。
SDMレンズを使用したくても、1.10のファームウェアは対応していないようで購入に踏み切れません。
※ステージ撮影が多いため DA*50-135mm が欲しいのです。

ペンタックスへ要望を出しましたが、
「現在のところファームアップで対応する予定は無いが、要望については担当部署に回付する」
との答えを頂きました。

istDSが後継機がでてもファームアップで istDS2 と同等の機能を実現させたように K10D でも実現させて欲しいものです。
ユーザーを大切にするペンタックスですので、K20D が発売されてしばらくして対応しそうな気がしますが・・・。

上記の調整値ですが、あまりにも + 側へ振れすぎていると思いませんか?
DA18-55mmはさすがにデジタル専用だけあって調整値 0 ですが、DA21mm は +90 もあります。
FAレンズに至っては +150 というとんでもない値になっています。
ボディーのAFユニットに狂いがあるのではないかとさえ思います。
※ DA18-55mm の個体が前ピンだったということも否定できません。

istDS ではほとんど気にならなかったフォーカス精度ですが、K10Dでは不満です。
画素数が 6Mから 10Mになり、高精細ゆえに気になるというレベル以上の後ピンです。
SR の動作するクリアランスの影響もあるかもしれません。

参考にしたいので「うらメニュー」で調整された方の調整値を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:7350944

ナイスクチコミ!3


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 16:14(1年以上前)

画素数が増えたK20Dではさらに不満が出てきそうですね。
開放絞りで使えるAFを搭載してくれるのはいつのことでしょう…。

書込番号:7351060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 18:43(1年以上前)

私なんか開放絞りで使う時ほど 条件きついですね! 画質の荒れが気になるほど感度を上げたくなくて シャッター速度を少しでも稼ぎたいとき 暗くてマニュアルでさえフォーカスが難しいです カメラも大変でしょうね(笑!)
ところで 被写体をクロースアップする目的で撮影するとき 開放絞りでシャッター切りますか? 私はレンズや距離にもよりますが 半分から一段絞りますけど 開放絞りは無いかな? 
良くカメラにレンズを装着した写真を見かけますが 無理に開放絞りで撮って レンズ前玉にピンが来ていて カメラボディーはぼけてる何て写真は何だかな〜と思います。せめてボディーのペンタックスのロゴまではピンが来てた方が良いような.....
好みかな〜? ご免なさい。
  

書込番号:7351521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 19:37(1年以上前)

うちの、K10DGP(ファーム1.30)では、開放絞りで近距離撮影しても、うちにあるAFレンズなら、大体合います。暗いところでたまに外すぐらいですよ。
一度1.30にアップをしてみるのは、いかがでしょうか? SDMのDA★レンズを使いたいなら、なおさらです。
どうしても、うらメニューを使いたい場合は戻せる方法もあるようなので・・・自己責任でどうぞ。

書込番号:7351725

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/02/06 20:49(1年以上前)

jackiejさん
 K20DではAF微調整があるので今ほどの苦労はなさそうです。
 半年ほど様子を見てファームアップで実現しそうにないなら
 買い換えも考えていますよ。


左馬ノ助さん
 柔らかい雰囲気で撮りたい時など解放をよく使います。
 少し絞ると点光源が丸くならない時などなおさら解放にしてしまいます。
 まぁ、MFにすればすべて解決なんですが・・・。
 あとステージ撮影ではぶれた写真を防ぐために深度よりはシャッター速度を
 稼ぎたいので解放を使ったりします。


安中榛名さん
 はい。戻せるファームも大事に手元に置いてあります。
 安中榛名さんも 1.30以前はピントに不満があったのでしょうか?
 レンズ毎にバラバラな調整が必要な状態で 1.30へアップしても
 解決しそうにないため躊躇しています。
 後半年ほどペンタックスの動向をみて 1.30 へアップするかどうか決めたいと思います。

書込番号:7352022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 21:24(1年以上前)

私のK10Dは、グランプリパッケージで、1.30で出荷されているので、うらMENUで調整などしたことがないのです。
でも、delphianさんのように、AFでレンズごとにばらついた恒常的な前ピン後ピンで困ったことがないのです。やや暗い屋内などでの微妙なピンズレというのはありますが・・・

1.30にすると、AF精度が上がったという話も結構あるみたいなので、試されるのもよいのではないでしょうか? 

書込番号:7352190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/06 21:32(1年以上前)

delphianさん

その数値群から判断しますと、とても規格内といえる数値からは逸脱していると思われます。
一度、ペンタックスにAF点検・調整を依頼なさることをお勧めします。

その上ですが、一眼レフのTTL位相差検出方式は、当然撮影レンズが光学系に入りますから、歪曲収差や色収差その他でレンズごとにAFにずれが出ますから、明るいレンズを開放で使うことも想定されるK10Dのユーザーを考えたとき、AF微調整機能はファームウエアで取り入れていただきたいです。

書込番号:7352229

ナイスクチコミ!2


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/02/06 22:03(1年以上前)

安中榛名さん
 なるほど。当初から 1.30なんですね。
 恒常的なピンずれに困ったことがないのは正直うらやましいです。
 1.30・・・試してみようかなぁ。


メシタノホソビさん
 やはりそう思われますか?
 2007/02 手にしてシャキッとした写真が撮れず自分の腕のせいにしていましたが、
 後ピンに気づいて厳密にチェックしてみると最初の投稿のとおりだった次第です。
 その後に「うらメニュー」の事を知り、調整しながら使用していました。
 保証書の日付を明日にでも確認してみます。
 期限内であるようなら調整に出してみようと思います。

 > AF微調整機能はファームウエアで取り入れていただきたいです。

 強く同意します。

書込番号:7352409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/06 22:19(1年以上前)

サービスセンターに依頼される場合受付けに
ソフト(裏メニュー)で調整するのではなく、メカ(AFセンサーの位置?)で調整するように言われるほうがいいです。
私の場合本体だけだったのですが、どのレンズで調整されたのかわかりませんが、+80になって帰ってきました。
メカで調整しないとレンズごとに調整しなければいけないので現状と変わらないです。

書込番号:7352516

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 22:29(1年以上前)

ファームアップ等、なんらかのAF調整機能追加は必要だと思います。

そうじゃないと、増え続けるK10Dの中古機がうかばれません。
買い手を待つ中古のK10Dが可哀そうです。

書込番号:7352563

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 22:31(1年以上前)

レンズシステムを含めて
開放絞りで使えるように
K20Dではやってほしいですね。
はじめからユーザーに任せる姿勢からみると
技術的にできないのでしょうね。

まあそのためにすばらしいプリズムがあるのですから
もっとピントの山がくっきりわかるようにしてほしいです。

書込番号:7352576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/07 02:07(1年以上前)

せっかくユーザーの声にこたえて,裏メニューを表化したとたん,「AFが技術的に出来ないからメニュー化してユーザー任せにした」などと嫌味を言われるなんて。。

メーカーもうかばれませんね。


書込番号:7353633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/07 09:03(1年以上前)

AF微調整機能を持つ機種は、

ペンタックス:K20D
ニコン   :D3、D300
キヤノン  :EOS−1DV


書込番号:7354116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/07 14:12(1年以上前)

delphianさん、こんにちは。

K10Dのピンずれは気になりますよね。
ボクも最初は腕のせいにしてたんですが、ここでピンずれのチェックシートなるものを知り、チェックしたらわずか後ピンだったことが分かったんです。
DA☆レンズ使用の1.30へバージョンアップしたあとだっただけに、ここのおかげでうらメニューに入ることも出来、DA☆レンズも快適に使用出来るようになりました。

1.30でもうらメニューに入ることは出来ます。あくまでも自己責任で。

現在、いつでもうらメニューに入れるように下記のそれぞれのデータが入った2つのSDカードを保管しております。

@1.30正規バージョン → 1.30うらメニューバージョン
A1.30うらメニューバージョン → 1.30正規バージョン

それぞれ256MBの小容量SDに。

各レンズAF調整が出来るK20Dが届いたら、もうK10DはMFレンズ専用として使い分けていくだろうと考えています。

書込番号:7354980

ナイスクチコミ!1


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/02/07 15:50(1年以上前)

みなさん RES ありがとうございます。
わずかに保証期限を過ぎており、無料での調整はあきらめました。

くらくら333さん
 私も両方のファームウェアを所有しております。
 さらに Ver1.00 以外のすべてのバージョンも所有しております。
 裏メニューに入れる 1.30は結局 1.10のヘッダー部分を書き換えて 1.30と
 見せかけているだけのものですので、根本的な解決にならないと思いファームアップはしていないのです。
 レンズを交換するたびに 正規1.30 ←→ うら1.30 を行き来して調整するのも現場では無理ですので・・。


やはり前回投稿したとおりファームアップでAF微調整が実現されるのを期待して待ち、叶わないなら K20Dを購入して K10Dは調整範囲が同一のレンズ専用にします。

書込番号:7355185

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/03/28 15:19(1年以上前)


古いスレッドを掘り起こしてしまいますが、K10Dの AF の件で進展がありましたので、コメント頂いた方々へのお礼も込めて顛末を報告します。

K10D でレンズ毎にAF調整して持ち出すのに疲れ、結局 K20D を購入してしまいました。
K20D では調整無しでも殆どのレンズが深度内に入り驚喜しました。
感激しましたがこれが本来の AF機の姿なんですよね。
初期状態でも十分でしたが、レンズ毎により追い込んだAF調整をして、自分なりにかな〜り満足できる状態です。

本題はここからなのですが、わずかに保証が切れていてあきらめていたのですが、色々な機種の保証書を整理していたところ K10D は5年保証に加入している事がわかりました。
パニックになっていて忘れていたんですね。
ダメでもともと。1年で128,000円が捨てられるかっ! の勢いで
うらメニューで AF調整値を 0 に戻してファームウェアを 1.30 へアップし販売店へ。

常にマクロレンズ携帯さん からアドバイス頂いたとおり

・かなり後ピンで1m程度の撮影距離では深度内に入ってこない
・ソフトウェア調整はさんざん試したが限界である
・ソフトウェアでの調整ではなく、ハードウェアでの調整を希望する

上記の内容で修理に出したところ、2週間で戻ってきました。
修理票へは

 ○特別無料修理
 ○オートフォーカス後ピンのため、交換しました
 ○鏡箱関連部品

となっており、AFユニットごと交換した様です。メシタノホソビさんの仰るとおり、やはり異常な状態だったんですね。

で、試写したところ驚きました。同じ K10D とは思えないほどピントがきます。
調整値が最大最小の両レンズで試しましたが、解放でも深度内に十分入っています。これなら常用できます。
 ※厳密にいえば近接時に数mm外れていますが、問題ないレベルです。
まだ数枚の試写ですので、数日持ち出して評価を行います。

ここからは推測なのですが、グランプリパッケージの K10D がピント問題を殆ど抱えていないのを考えると、AFユニットに改良があったのかもしれませんね。
今回の修理でそのユニットに交換されたのではないのかな。

復活した K10D のおかげで2台体制時の組み合わせが
 K10D + istDS ※頻繁に AF調整していた頃
  ↓
 K20D + istDS or K20D + K10D ※持ち出すレンズによりどちらか
  ↓
 K20D + K10D  ※新体制

になりそうです。2台体制時、操作に戸惑わなくなるで良しとします。

しかし K10D に問題がなければ K20D 購入の資金で DA★レンズが買えたかと思うと複雑な思いです。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
これでこのスレッドの締めくくりにさせて頂きます。

書込番号:7598568

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

標準

K10D活用ガイドブック

2008/01/09 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

30度バンクと申します。
一昨日、新年の挨拶回りの際、千葉県八千代市のヤマダ電機に立ち寄りました。
そこで各社カタログの中に見慣れない小冊子を発見。
首題のタイトルと「ひとつうえの写真のために。」と表紙に書かれており、
巻末に発行日が2006年10月31日となっています。
これって発売当初、K10D購入者に配られていたものでしょうか?
自分は昨年5月に購入したクチですが、ヨドバシにはなかった。
お近くにお住まいで、まだお持ちでない方、足を運ばれては如何でしょうか?

書込番号:7226343

ナイスクチコミ!1


返信する
Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/09 23:41(1年以上前)

30度バンクさん、こんばんは。
おそらくK10D活用ガイドブックだと思いますが、昨年1月末までに
購入された方に、もれなく配られていたようです。

私も昨年4月に購入したのですが、その時には既に無かったです。
一応お店の人には聞いてはみましたけどw

書込番号:7226537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/09 23:48(1年以上前)

30度バンクさんこんばんは。

私は別のヤマダでK10Dを購入しましたが、その際に2GBのSDカードと「K10D活用ガイドブック」をつけてくれました。
ほとんどの機能について解説があるし、設定方法や設定の違いによる写真の差を写真で図解してくれていて結構分かりやすいですよね。
この冊子を渡す際に、「数に限りがあります」と言ってましたが余ってるんですね。(^^♪

書込番号:7226583

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/09 23:49(1年以上前)

当機種

これ          ↑     のことですね。
Erugi-hsさんのおっしゃるとおり、K10Dのオマケに付いていたものです。
K100Dのときも同じようなものがありました。

書込番号:7226591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/09 23:56(1年以上前)

30度バンクさんこんばんは。

そうです、これはカメラよりも前に出回って、カメラが品薄で入手できない方がこの美しい
パンフレットを見ながら想像をめぐらせて、頭の中では何枚も写真を撮られていたとのうわさです。

私のK10Dは12月に入手しましたが、この活用ガイドブックが付いていました(箱の中に入っていました)。

よく練られた内容、レイアウトだと思います。
今はどうすれば入手できるかは知りませんが。

書込番号:7226636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/10 00:04(1年以上前)

各位殿
ペンタックスフォーラムで、講座を受講した際に購入できました。
価格は、一部500円で、カメラバッグに入れておくと便利だと思い二部購入しました。
フォーラムに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7226681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/10 01:14(1年以上前)

今晩は。

kohaku3さんがアップされてるやつですよね、
私はつい最近(2008.12.29)にK10D新品をキタムラから買いましたが、
この本が箱の中に入ってましたよん。
も、もしかして私のK10Dって、、かなり”古い在庫”と云うことなんでしょうか・・

書込番号:7227019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 01:18(1年以上前)

Erugi-hsさん、ブルボン先頭さん、kohaku 3さん、習わぬ経読みさん、山好きおじさんさん。こんばんは。
kohaku 3さん、写真UPしていただき有り難うございました。
そうです。この冊子です。ブルボン先頭さん、習わぬ経読みさんの仰る通り、良くできた内容だと思います。私はこの冊子が存在することさえ知りませんでしたので、今更ながらカメラ片手にニヤリとしています。もう一冊頂戴してこようかな。
皆さん、ご説明いただき有り難うございました。

書込番号:7227031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/10 19:38(1年以上前)

かばきちさん、ボクもおおみそかにキタムラで買ったんですが、
入っていませんでした…。
悩んで最後にレンズセットにしたからでしょうか。

いや、ボクの買ったキタムラは、北海道でもはずれの方にある
(まさしく北村といえるでしょう)ところだったせいでしょうね^^;

書込番号:7229251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/10 20:42(1年以上前)

ももくらりんさん、今晩は。

>かばきちさん、ボクもおおみそかにキタムラで買ったんですが、
うわーゾクゾクする大晦日でしたでしょう?私も嬉しくて嬉しくて・・(笑)

そうですか、入っていませんでした…か、、
レンズセット又は購入地域と云うよりは、生産時期によるようですよ。

しかし北海道でもはずれの方とは、今夜なんか凄く寒いんでしょうねぇ〜ブルブル
かばきちは、それはもー寒がりで寒がりで(苦笑)
こちら今、大阪は6℃位でしょうか〜

ガイドブックはコンパクトで中の写真も綺麗で撮影の基本をK10Dのモード毎に説明してくれて確かに、何か得した気分ではあるのですが・・
古い在庫なんやなぁーって云う思いも、ここのスレ読んで思いました。
北海道の北の村にもキタムラあるんですね、さすが北村だなぁ


書込番号:7229495

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/10 21:28(1年以上前)

 キタムラは元々高知です・・・。
 まあ、村は村なのかも知れませんが・・・。

 私も北海道のキタムラでカメラを買ったことあります。
 値切り方のせいか高知県民なのに「大阪の方ですか?」と店員に言われた事が懐かしいです・・・。

>ももくらりんさん

 購入したキタムラで尋ねてみればどうでしょうか?
 

書込番号:7229720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/10 22:15(1年以上前)

今晩は、小鳥さん。

>値切り方のせいか高知県民なのに「大阪の方ですか?」と店員に言われた事が懐かしいで  す・・・。
いや、それは値切り上手もあるでしょうが・・
日頃お付き合いしてる人たち?のタチの悪さがうつったからじゃないですか(笑)

書込番号:7229994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2008/01/11 02:49(1年以上前)

キタムラで,K10Dレンズキットを購入しました。 そのときK10D活用ブックと,K10DのMOOK本,レキサーの2ギガのSDとカメラバック,UVフィルター 液晶保護シートを付けてもらいました。 Tポイント5%も 今まではなかったのですが,PENTAXの店内放送もしていました。

書込番号:7231162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/11 08:50(1年以上前)

「K10D活用ブック」はキタムラグループになった近所の’カメラのきむら’でも購入者につけているようです。昨年の11月か12月頃に棚にK10Dと一緒に置かれていたように記憶しています。

できれば、もらえなかった人たちも読めるようにPDFでダウンロードできるといいですね。

書込番号:7231514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/01/11 22:51(1年以上前)

 ももくらりんさん、こんばんは。
僕も、昨年12/24にキタムラで購入しました。
ガイドブックは入っていなかったのですが、今日小物を注文するついでにそのことを告げると、奥の方にしまってあったけど探し当てたと連絡がありました。
勿論、無料でくれるそうです。
ももくらりんこさんも、お店の方に尋ねてみたらいかがでしょう?

 30度バンクさんや皆さんの御陰で、得しちゃいました。
ありがとうございます。

書込番号:7234045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2008/01/11 23:53(1年以上前)

>首題のタイトルと「ひとつうえの写真のために。」

ちなみにK100Dは「さようならブレボケ写真」でした。

書込番号:7234401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 01:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
軽い気持ちで書き込んだのですが、意外にも多数の方の反応があり感謝いたします。
とっぷくぷさん、良かったですね!
皆さんの情報から推察するに、販売店によっては店舗の棚の隅や倉庫に眠っているのかもしれません。
K10D後継機が話題ですが、ちょっと足りない部分もあるK10Dが私は好きです。
皆さんもそうですよね?

書込番号:7234812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/12 11:30(1年以上前)

>K10D後継機が話題ですが、ちょっと足りない部分もあるK10Dが私は好きです。
まったくもって、その通りですよね!!

書込番号:7235901

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/03/13 12:02(1年以上前)

スレ主さんをはじめ、もうご覧になっている方はいないかと思いますが、一応情報としてカキコミします。

「K10D活用ガイドブック」は、新宿のマップさん・2号店の2階で、一冊52円で売ってます(古書ではないようです)。
私も予備用に一冊買い求めました。

まだ10数冊はありましたので、ご興味ある方は1冊いかがですか。
なお、売り切れの際はご容赦を。

書込番号:7526611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/13 13:35(1年以上前)

30度バンクさん
こんにちは

活用ガイドブックの32ページの下の囲みの記事「AFボタンをMFボタンとして機能させる」という記述は誤りで、
ペンタにも問い合わせましたが、その後訂正されたかどうか知りませんが
もしそのままならご注意を♪




書込番号:7526953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/14 14:03(1年以上前)

その活用ガイドブックですが、現在オークションでも売られています。
手に入らないと思って、買われる方がみえるのでちょっと悲しくなりました。
だって2,000円前後の範囲で落札されていくから・・・。

書込番号:7531388

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:220件

超久しぶりにおじゃまします。
K20Dなんて新機種も出てたんですね。

さて、昨年11月に 出張先で 幻日(げんじつ)という珍しい現象を体験しました。
車で移動中だったのですが、慌てて車を止めて撮影しました。
太陽の両側に、ちいさな太陽(幻)。
これだけでも珍しいそうですが、両側の幻日に薄い虹がかかります。
更に外側にも、虹が二重に掛かります。
外側の虹の更に外側には、何故か 反転して弓の様な形の虹がさかさま(?)に見えます。
これだけの現象が重なるのは、とても珍しいと当日の地方テレビのニュースで伝えてました。

夢中で撮影したので、構図や露出を考える暇がありませんでした。
ペンタックスフォトアルバムのサービスをこちらの板で知ったのでUPしてみました。
容量が1Gまであるので、助かります。
興味のある方には、覗いてみて下さい。

K10D+シグマ 17-70mmでの撮影です。

書込番号:7551863

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/18 22:47(1年以上前)

大変珍しい写真を拝見しました。ウィキペディアに解説がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%97%A5

私は、みたことも、そういう現象があることも知りませんでした。


書込番号:7552530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2008/03/19 00:49(1年以上前)

ぼっ、僕も見たことありますよ!!
たしか・・・・
中学1年の時の冬、部活中に見たことがあります。
その時は上と左右に見えました。
この写真より小さいものでしたが、とっても綺麗だったと記憶しています。

書込番号:7553289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 07:37(1年以上前)

当機種

河口湖富士

虎之介の父さん

どこかで見たことあるなーと思ったら、先日河口湖へ富士山撮りにいって偶然写ってたこの現象のことでしょうか。
全然知らなかったです。幻日というのですね。

富士山と一緒に写っているこの絵は、もしかして超レアなものでしょうか?

書込番号:7553900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 07:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

連投失礼します。
もう少し太陽に向けたRAW写真があったので、現像してみました。
この現象を知っていれば、もう少し外側の太陽を意識した写真を撮ったかもしれないですが、残念です。

書込番号:7553917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/03/19 07:56(1年以上前)

>安中榛名さん
>sold by homeさん
>かずまつさん

 おはようございます。
 とても珍しいと思ってましたが、写真もありますね。
 早朝 とても空気が綺麗で、寒い朝でした。
 私は、人生初体験だったので興奮して撮影しました。
 シャッターチャンスを逃さない為にも、カメラは持参しておかないとダメですね。

書込番号:7553927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 19:28(1年以上前)

虎之介の父さん,お久しぶりです。

珍しい光景をものにされたのですね。
11月13日の8:30すぎと言えば,私は職場の部屋の中にいた時間です。全く気付かすに,おしいことをしました。近くでしたから私にもチャンスがあったでしょうにね。

私もちょくちょくカメラを持って出かけてはいるのですが,珍しい自然現象には,なかなか出くわさないものですね。

そういえば以前,鹿児島で印象的な朝焼けの海を撮影されていましたね。いろんなチャンスをものにされている虎之介の父さんが,うらやましいです。

書込番号:7555965

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/19 23:01(1年以上前)

虎之介の父さん、
こんにちは。拝見しました。見事に捉えていますね。両側に対照的に日があるのはまさに幻想的ですね。こういう瞬間に出会えたことやその場で撮影できたことは、これかもきっと虎之介の父さんの記憶に残るのでしょうね。これは撮影した方だけが味わえる快感ではないかとおもいます。いいもの見せていただきました。ありがとうございます。

書込番号:7557117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/03/20 00:39(1年以上前)

>もっこすタロウさん

 こんばんわ。
 本当にご無沙汰しております。
 家族写真は撮ってましたが、それ以外でカメラを持ち出す機会がめっきり減ってます。
 さて、この現象は出張先の佐賀県内で遭遇しました。
 おそらく熊本では見れなかったと思われます。
 アルバム 楽しく拝見してます。
 
 ペンタックスフォトアルバムに参加しましたので、容量を気にしなくて良くなりました。
 時間を見て、画像UPしてみようと思います。

>qchan1531さん

 こんばんわ。
 偶然、カメラを社用車に積んでいたおかげです。
 後になって珍しい現象が幾つも重なった、とても貴重な自然現象であったと知りました。
 この時は、他のドライバーも車を止めて携帯カメラで撮影してる人が沢山いました。
 本当にラッキーだったと思います。
 多分、二度と見る事が出来ない位かと思います。
 現場でのスケール間は、写真では伝えられません。
 何とも不思議な現象が長時間続いたので、空を見ながら運転してました。

書込番号:7557784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 01:15(1年以上前)

機種不明

幻日

今年は、1回だけ見ました。
残念ながら会社に遅れてしまうので(笑)今年の分は撮影はできませんでしたが、30分くらい、はっきり残っていたと思います。
縦に虹になったり、そのまま傘の一部のようになることもありますね。

書込番号:7557938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/03/20 07:24(1年以上前)

>haruemaster2さん

 おはようございます。
 まっすぐな虹ですね。
 毎年 見れるんですか?。気象条件の他に地理的な条件とかもあるんでしょうか。
 想像以上に、カメラに納められているモノなんですね。

書込番号:7558540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/26 23:51(1年以上前)

ぼくも見たような気がします。
あれは自然現象だったんですね。
僕の錯覚かと・・・
あれ見たとき怖くなっちゃってビビりました。
本当はこんなにも珍しいものだったなんて・・・

書込番号:7592054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

シグマから50mmF1.4

2008/03/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

各カメラメーカの標準レンズとして用意されている50mmF1.4レンズをシグマからも出すそうです(PIE2008に参考出品)。ペンタ向けもHSM仕様みたいなので、SDM電子接点のないK100D以前のカメラではMFのみのようです。さらに35mmフイルム対応となってますが、これもMFで使うしかなしですネ。でもそんなメンドーなレンズなら、ツアイスを買った方が満足度が高いような。ってこのレンズ買う人どの位いるのかな? どうせなら50mmF1.0あたりの超大口径単焦点レンズをカッチョイイ外観で出してきたら買うのに(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/03/18/8139.html

書込番号:7550784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/18 16:31(1年以上前)

私はたぶんDA☆55ミリにすると思います。

PENTAXのフィルムカメラに使うにしてもMFになりますが、果たしてHSM用に開発されたレンズのMFがどのくらい使い物になるかどうか。。。

その前に、このたぐいのレンズでは詳細なピント合わせがやはり必要になりますが、それがどのくらいMFでやりやすいのかが購入の鍵のような気がします。適度なトルク感が出せるならいいでしょうが。

シグマの30ミリのような感覚ならば、欲しくないですね。^_^;

書込番号:7550819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/03/18 16:34(1年以上前)

自己レスです。
シグマの自社カメラ用の標準レンズとして意地で作ったのかな(笑)。まぁ、それならそれでSD14以降も期待が持てるでしょう。

書込番号:7550829

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/18 17:45(1年以上前)

35mmフィルム一眼レフカメラに対応とはいっても、ペンタ用に絞り環はないでしょね。

書込番号:7551059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/18 18:03(1年以上前)

 ペンタ、フルサイズデジK一桁D向けの最初の商品!? (笑)

書込番号:7551107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/18 19:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。

 sigmaの50mmF1.4には、少なからず驚きました〜!!
 CANONでもNIKONでも50mmF1.4はスタンダードなレンズといってもいいような
 レンズだと思っていたのでこのようなタイプのレンズはレンズメーカーからは
 出ないように思っていましたから(笑)

 しかもこのズーム全盛期に!!

 35mmの代わりに30mmF1.4がすでにありますから、将来85mmF1.4HSMとか
 あるかもと思っていまいます〜(笑)

書込番号:7551355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/03/18 19:56(1年以上前)

シグマはどういう差別化戦略なのでしょうかね。こと単焦点レンズに関してはカメラメーカーのが、昔から完成度が高いし、ユーザも信頼してるし。これも値段で勝負というほど高いカテゴリでもないし。やっぱり、シグマの自社カメラ用のついでのような?
そもそも大票田のニコン・キヤノンユーザーだって、あえてこのレンズを買うのかな〜(笑)。

書込番号:7551510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/18 20:06(1年以上前)

NIKON用にはレンズモーター内臓のこのレンジが純正にないので、出せば売れそうな気がします(DX用の大口径中望遠として)。
また、各社とも50mm F1.4はコストパフォーマンスを優先するため、口径食はAPS-CでもF2.2程度まで絞らないと解消しません。
35mmフィルムサイズだとF3.5ぐらいまで絞る必要があると思います。
そういう意味で、「開放から使える」「周辺光量も豊富」というレンズは、よい企画だと思います。

書込番号:7551546

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/18 20:23(1年以上前)

>やっぱり、シグマの自社カメラ用のついでのような?

私もそんな感じかと思いました。
オリンパスを除く各社に50oF1.4のラインナップがあるので…そこでわざわざレンズメーカーを選ぶ理由も無いような気もします。
純正に較べてかなり安価ならシグマを選ぶユーザーもいるのかもしれませんね。

書込番号:7551629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/18 20:44(1年以上前)

ペンタックスの純正マニアルを持っています50ミリF1、4ですよく映ります
KMにつけて撮影してますよ

書込番号:7551730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/18 20:53(1年以上前)

>やっぱり、シグマの自社カメラ用のついでのような?

30/1.4は...Foveonでは...ゴニョゴニョゴニョ...(大汗)。

自分は今回のレンズにも...多分...ゴニョゴニョゴニョ...(滝汗)。

多分、D40・60系ユーザー用でしょう?


書込番号:7551770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/03/18 22:10(1年以上前)

50mmF1.4はSD14では85mmF1.4
いいかも

書込番号:7552277

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 22:17(1年以上前)

 カルロスゴンさん 今晩は。

 >50mmF1.4レンズをシグマからも出すそうです
初めて聞きました。レンズメーカーが50mm標準を出すなんて。
自信が有るんでしょうね。???????????????

標準レンズ(フィルム換算)の感覚じゃ無いと思います。
多分、85mm感覚だと思います。
外れてもデジカメ1眼、ポートレート用。

其れにしても、F1.4は納得が行きません。羨望のF1.0。


書込番号:7552319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/18 23:25(1年以上前)

ここしばらくレンズ設計の本をつらつらと眺めているのですが、
50mm で F1.0なんて大口径だとバックフォーカスと収差をどうしたらいいんでしょうかね。

余談ですが、50mm F1.2 ではK10Dの視度調節の1段よりピントの山が狭くて勘で合わせています。F1.0はどうしたものか。
だから羨望でしょうか?

書込番号:7552792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/03/19 01:38(1年以上前)

じゃ、100歩譲って50mmF1.2でも作ればSigmaも注目されるのでしょうかね。対象ユーザのコンセプトは、
Canon:クソ高いEF50mmF1.2L USMの対抗馬
ニコン:いつまで経っても出てこないNoct-Nikkorの後継
Pentax:忘れ去られたA50mmF1.2のAF版
Sony:ミノルタのF1.2の残像
Cosina?:55mmF1.2の現代版?

スミマセン。ここはペンタK10Dの板でしたね(笑)。

書込番号:7553468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/19 05:51(1年以上前)

50mmF1.4としては最新の設計だし全社超音波モーター対応てのはシグマでは初ですよね。
同社の50mmマクロみたいな擬似円形絞りを採用すれば非球面レンズも使っているんでこの種のレンズでは最強になるかも?
シグマはラインナップも豊富だし冒険も好きなメーカーですよね(笑

書込番号:7553768

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/03/19 15:51(1年以上前)

■カルロスゴンさん
このレンズ知りませんでした。
うーむ、標準レンズの位置づけじゃ無いでしょう。APS-C系には75-85f1.4というコンセプトでしょうね。これはうなずけます。
それで安けりゃマーケティング的にはあり。
でフルサイズ標準でも使えますって感じですね。
なんか写りすぎるレンズのような・・・・。
そろそろシグマ辺り、写らない収差の多いレンズ出しても良いと思うんだけどぉ。
最近DP1話題多いですよね。買った人我慢してるけどAFの遅さと書き込み(RAWで7秒?RD1並)の遅さでDP2に期待。で俄然SD14が。でこれまた条件が合うとスゴイ解像で、しかし皆さんのBLOGなどを見ていると相当くせ者カメラだそうで、今回の値下げで遊ぼうかと思うも躊躇。ココで、SDの解像の話題出したら叩かれました(爆)

書込番号:7555229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/03/19 16:42(1年以上前)

sa55さん
確かに世の中殆どAPS-Cであるので、標準レンズという言い方自体に語弊がありますよね。
だけどファインダ倍率とか露出測光範囲の基準は50mmF1.4レンズでやってるし。
そういえば75-85mmってフイルム時代にも人気のある焦点距離でしたっけ。
F1.4とかいっても、フイルム換算だと2段くらい落ちたボケになってるから、
昔の85mmF1.4の写りとも違うような。
この50mmF1.4のレンズってキヤノン純正4万円弱、ニコンは超音波対応じゃないけど3万円弱、ペンタFA50は2.5万円位。DA☆55mmF1.4は6万円? さて、このレンズの値付けはいかに。


>そろそろシグマ辺り、写らない収差の多いレンズ出しても良いと思うんだけどぉ。
それって滲みレンズのことですか? キヤノンの50mmF0.95をMマウントにした方が早いです(爆)。

書込番号:7555371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/25 13:14(1年以上前)

SA55さん
やがて出てくるK一桁型番?のフルサイズ受光素子でもK20Dでも
面白そうですね、どちらが先に発売になるか楽しみです。

書込番号:7584950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング