
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2008年2月1日 02:39 |
![]() |
19 | 17 | 2008年1月31日 01:18 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月29日 19:52 |
![]() |
8 | 9 | 2008年1月29日 08:48 |
![]() |
7 | 16 | 2008年1月29日 08:30 |
![]() |
6 | 12 | 2008年1月29日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
ペンタファンの皆様 26にk10D購入したのですが、クチコミを見ると 後ピンとか前ピンとか いろいろ出ているので不安です。 確かに一昔前のデジイチの方が、ピントがシャープ
です、この際 安く手に入れたのですが、手放そうかなと思っていますが・・・この頃は、新機種ラッシュで、目が離せません、何台も買えないので、アドバイスを
0点

ピントについてはCANONやNIKONでも個体差として発生している症状ですから、止むを得ないでしょうね。
ピント精度が怪しいようなら、手持ちのレンズと一緒にメーカーに調整に出されてはいかがでしょうか?
ヘビーユーザーの中には、購入即(テストなしでです)、メーカーへ調整に出されるという方もおられます。
工業製品ですから個体差はやむを得ません。そのあたりは割り切った方がよろしいかと?
書込番号:7318377
1点

gogagoさん、こんばんは
僕は黒と茶の2台持ってますが、結構悩んだ時期もありました。
後ピン傾向の癖がある固体は多いと思っています。
まず後ピンか前ピンかの調査は後回しにして、抜けの可能性もあるのでピンがきてるかどうかを調べましょう。
反射の少ない紙に(茶封筒とか)、印刷では無くボールペンの手書きで文字を書き、角度を付けないように撮影します。
それを拡大して確認しましょう。
レンズにもよりますが、ピンが来てればわずかなインクの滲みとかも綺麗に写るはずです(妥協点は人それぞれ)。
これでピンボケが確実であれば、チャート紙を使い前か後かを調べてサービスセンターで調整です。
絞ると被写界深度が深くなるので開放で行います。
僕のK10D黒はFA31とダブルで後ピンでした。
書込番号:7318540
2点

サービスセンターに持ち込んでチェックしてもらいましょう。
そのほうが気持ちよく使えると思いますよ。
どうしても個体差がありますからね、こればかりは致し方ないかと^^;
カメラ自体はいいですからね〜
書込番号:7318614
0点

私のK10Dのピントについては全く問題ありません。
ピントに不満があるなら…とりあえずレンズごとペンタックスに送って調整してもらったらいかがでしょうか?
何台も買えないなら尚更ですね。
書込番号:7318630
0点

ゴメンナサイ
変な表現でした。
否:角度を付けないように撮影します
正:斜めにならないように真正面から撮る
僕も点検に出した方がいいと思います。
近くにサービスセンターとか無い場合はピックアップサービスもありますので、悩んでないで出した方がすっきりします。
書込番号:7318728
1点

お買い求めの品はピントがズレているのでしょうか?
本当にズレているなら売り払うのではなく、メーカーに調整orチェック依頼や店舗へ新品交換や代金返還または別機種取り換えを依頼するとかした方がいいのではないでしょうか。
書込番号:7318912
1点

gogagoさん、こんにちは。
ピンがずれているのでは?という写真を掲載してみてはどうでしょうか?
もしお近くであれば、やはりフォーラムに持ち込むことをオススメします。
私もK100DとK10DともにFA35と一緒に持ち込みました。
どちらのボディも、若干後ピンで即調整してくれました。
購入後1年間は無償で調整してくれます。
書込番号:7320059
1点

なぜ後ピンが多いのでしょうか?
私は、16−45mmF4ALが2度、新品で43mmF1.9Limと
後ピンで東日本修理センターに調整にボディーと共に出しましたが、
まだ、後ピンで狙った物より僅かに後ろにピントがあります。
K20Dで自分で調整すようと思っています。
ジャスピンってそんなに難しいの?
因みにボディーは正常と言う前提でした。
書込番号:7321197
2点

ペンタ皆さんアドバイス 本当にありがとうございます。
様子を見て、ペンタに修正してもらいます。
ところで、これからもK10DのバージョンUPは、行われますか?
書込番号:7321674
0点

泣かないでぇ〜
フォーラムでその場での調整ができない場合、工場送りとなって10日ほどかかるみたいですよ。
様子を見てる時間がもったいないです。保証期間でしょうから、落下などのミスを犯す前にチェックに出してください。
悩むよりなんとやらです。
ペンタのカメラで楽しい時間を沢山過ごしてください♪
書込番号:7323976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの話題でなくて恐縮でが・・・
この記事がとっても気になります。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080129AT1D2806G28012008.html
コンパクトデジカメ部門は縮小で新機種発売はしないでOEMだけになるようです。
やはりホヤはカメラ部門縮小してゆく方向なのですかね〜?
企業適には採算あわないところは捨てるのはわかりますけど、統合前に早くもこの
発表はユーザーとしては不安になりますね・・・。
一眼部門も数年のうちに採算あわなくなると・・・考えると怖いです・・・。
そんな心配をしているうちにα350が14.2MPでライブビュー、可変モニターらしい情報が
でましたね。K20D危うし?
0点

クオターの業務報告をどのように読むかですね。
PENTAXの場合はどちらかというと合併前に負の遺産を整理して利益を圧縮した形ですから利益はもうすこしあったように思います。しかも、中途からなのでHOYAの業績に対する寄与は限定的です。
コンデジはA40の市場投入遅れでクリスマス商戦を逃していますからそれが大きかったように思いますね。事業自体も大きくないのでOEMに特化というのも納得できる戦略のように思います。フジ、オリンパス、キヤノン、ニコンのようにCMバンバン打てば売れるでしょうが、利益も考えるともはやおいしい儲かる市場ではないです。
売価が安すぎますから。
おそらく部品供給などに特化するのだろうと思いますが。
ただ、今回PMAで新機種の発表がありますからすぐ明日からということではないでしょう。まあ、売る気になればBENQでもサムスンでもOEM元はたくさんありますから。
K20Dどうでしょうね。じわじわ売れそうですけど。
単純に1400メガピクセルというより、1200くらいの大きさでびっしりつめたら1400はいちゃったというセンサーですから絵の素性は違うような気がしますが、一般の人にわかるかな?
しかし、今回の話はHOYAがというよりもペンタックス事業部(まだ子会社ですけど)が立てた計画ですから押し付けられたものとは違うように思いますよ。既定路線として昨年あたりからコンデジの縮小は言われてきたことですから。
どうも、それ以上に35ミリマクロの売れ行きが良さそうに思います。
トキナーのキヤノン版の発売延期は材料の入手ができなくなったんじゃないかと思いますけど?
書込番号:7311432
1点

尾瀬病さん こんにちは。
私は、レンズがOEMに特化していく事に関しては不安はあまり無いかも〜。
どんな良いレンズも使える使いたいBODYが無いと魅力半減でしょう。
今までレンズメーカーからPKマウントがあまり出ていない事を考えると、
その様なレンズをOEMとしてDAレンズで出してもらうと良いでしょう。
最近としては、tamron18-250mmがDA18-250mmとして出ましたので、tamronとの
パイプを考えると、200-500mmのModel A08や180mmMacroのModel B01などが
OEMとしてDAレンズで販売されると良さそうですよね。
また、11-18mmのModel A13あたりも良さそうですね。
この焦点距離は、tokina AT-X 116 PRO DX とかぶって来ますが。絞り開放値が
違うので、両レンズが仮にOEMとしてDAレンズとして発売されても、棲み分け
できるのではないでしょうか?
書込番号:7311449
0点

> α350が14.2MPでライブビュー、可変モニターらしい情報
うむむ。
あのサイトって釣りじゃないですかねえ?
上の広告のところに釣り広告のようなものが出ていましたよ。
まあ、PMAで出ると言っているんだから見てみればいいんだわ。
書込番号:7311548
0点

コンデジは既定路線だったような気がしますけど・・・
他のコンデジはどうでも良いですが、Wシリーズだけは続けて欲しいと思います。
書込番号:7311729
2点

yuuyake2005さんのご意見に、賛成です!!
書込番号:7311828
2点

ペンタの新入社員の採用状況をみれば、5年後のペンタがどういう状況にあるかある程度想像がつくかもしれませんね〜。
企画開発スタッフが更新されないということなら、頭脳部分は高齢者化する一方となりますし・・・。製造部門の人間は、工場の海外移転によって遊休状態(もうすでにそうか?)になることが予想されますので。
労使問題もあるでしょうから、彼らの雇用については合併の協議で「保障」されたかもしれませんが・・・。まあ、ペンタの社員さんはHOYAになって給料がUPしうれしい反面、その将来はやはり灰色の気分ではないのかな〜。まあ、サムスンもあることはあるけど・・・。どうなんでしょう。
OEMというのはサムスンブランドでってことでせうか。製造部門をもたない製造業関係の優良会社ってありましたよね〜。
書込番号:7312208
1点

日経産業新聞にはHOYAが厳しい状況だけに、逆にPENTAXへの期待が大きいとかかれています。
ここでPENTAXが起死回生のヒットでも打てば、HOYAでの立場が逆転するかもしれません。PENTAX社員のみなさんがんばってください。
書込番号:7312631
4点

kohaku_3さんがおっしゃるように、この件は去年既に出ていたように記憶してます。
ただOEMじゃなくて高級機に移行するとか言ってたような。
GR-DとかG9、はたまたDP-1みたいなのがペンタから発売されたら、K10Dユーザーは1人1台は必ず買いますよね。
書込番号:7313004
1点

変な記事ですよね。
ペンタのコンデジは数年前からとっくにOEM調達です。
書込番号:7313057
0点

>他のコンデジはどうでも良いですが、Wシリーズだけは続けて欲しいと思います。
ですね。
オリンパスのも気になりますが、私もWシリーズ大ファンです。
W40はまだですか?(笑
書込番号:7314160
0点

各社の薄型デジカメのにゅっとレンズが飛び出すレンズユニットはペンタックスが供給していたはず。
1年間、カメラとレンズで稼ごうと思うと、今年は1月から5月まではK20DとK200Dで稼ぐとして、残りの半年稼ぐネタが必要ですね。
なので、7月から9月にかけてオリンピックに引っ掛けた製品を売って、年末にもうひとつ新製品を出すとちょうど一年稼げるかな?
間で、面白いレンズを提案して買ってもらうとほぼ1年稼げるでしょうね。
そんな商売になるのかな?
あ。ペンタックス、新卒も中途も募集中でーす! ^_^;
書込番号:7314379
1点

コンデジの価格破壊は相当進んでると思いますのでペンタとしてはここらで見切りをつける必要があったのではないでしょうか?これからのコンデジは薄利多売に一層なると思います。
CANONもコンデジの利益すでに頭打ちだそうです。
携帯電話で800万画素もすでに開発されてますし....
その分一眼に注力できると思いますのでペンタ一眼ユーザーには良いことでは。
書込番号:7314872
1点

コンデジの件は、ずっと前から公式に何度も発言があったことで、別段新しいものではありませんよ。これまでにもコンデジのラインナップ整理は進んできています。
書込番号:7316441
1点

一眼レフに注力するとは言え
中判がどうなってしまうのか心配です。
採算とれているんでしょうかね・・・
書込番号:7319292
0点

中判の採算は、たぶん、新規開発しなけりゃOKかと。
結構、売りましたし、AFなども135ミリからの流用が多いですから。
完璧な寡占、しかもフィルムカメラの強みです。
書込番号:7319465
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
キタムラネットショップのラインナップからも
姿を消しましたね(TT)。あの性能で6万円台、そりゃ無くなるわ!!
同時に、フラッシュ等のアクセサリーも品薄のようで!
今更ながら、K10D・・・・長い友でいようね^^
まだ8万ショットは耐えられるはずだし^^V
1点

フジヤカメラの中古価格が、1月29日現在の在庫で一気に5万円前後にまでなりましたね。
書込番号:7310763
0点

底値で大量に仕入れたのだと思います。
もしかすると前回品不足になったので、新しいラインナップは潤沢に品物を回してもらう条件で在庫を引き取ったのかもしれません。
とてもお買い得品でしたが、K200Dの価格を考えるとうまくこのクラスのカメラの相場を引き下げたのかもしれません。しかも、ユーザまで増やして。
D200の在庫セールやりにくいだろうなあ。。。
書込番号:7311011
0点

>あの性能で6万円台
感傷的になるあなたのおきもちはわかりますが、この価格がこのカメラの市場が決めた価値(性能も含め)だということです。
書込番号:7312489
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
初のデジイチE-510レンズキット・ZD70-300レンズをかなり悩んで購入して3ヶ月ほど、主な用途がバイクツーリングなので今になって雨が降ってきた場合の心配が強くなっております。
そんな時にK10Dの価格の下がりかた、悩ましい限りです。。。
0点

今ならキタムラ系列ならボディ69,800円、キット79,800円です。
但し、在庫限りですので決断はお早めに。
書込番号:7293845
1点

K10Dボディは防塵・防滴仕様になっていますが…レンズはDA☆しか防塵・防滴仕様にはなっていませんよ。
E-510でどんなレンズを使っているかわかりませんが…E-3と防塵・防滴レンズを購入した方が結局安上がりになりそうな感じがしちゃいますが…
書込番号:7293876
1点

ビニール袋とかに…移動時は入れておけば、それだけでも十分な気もします。
また、コンデジの防水モデルのものを購入して…うまく使い分ければ、便利かも知れませんね。
書込番号:7294580
1点

防滴を考えた場合 レンズも含めた防滴仕様でなければ意味が無いでしょう・・・
と成ればE-3+竹レンズで揃えた方が 良さそうです・・・
書込番号:7294834
1点

遅レス・すみません。
スタンダードレンズ、二本のみ所有です。
なかなかドナドナする決心付きそうにありません、☆レンズは高いし。。。
書込番号:7305314
0点

K10DもE-510もユーザーではないのですが、同じバイク乗りとして・・・
防塵防滴とは無縁なEOS-5Dをロングツーリングに常に持って行ってますが、雨の場合には
キャリアに積んでいるカメラバッグごとビニールに二重に包んでキャリアに積みなおします。
撮影時にいちいちビニールを取り払うのが大変ではありますが、これで今のところ故障等
経験なく過ごしております(既に7000kmほど一緒に旅しております。雨中走行も何度も経験
しております)。
本体が防塵防滴であるかどうかは(撮影時には大切とは思いますが)移動時には濡らさないこと
に十分配慮すれば問題はないと思っております。まぁ、ただ運が良いだけかもしれませんが(^^;
どうしても、と仰るなら私もE-3のほうが今までのレンズ資産も生かせますし、選択肢として
いいのでは・・・と思いますがいかがでしょうか?
書込番号:7305330
1点

わざわざカメラを買いなおすよりも、E-510のパッキングをきちんとすれば特に防滴性能は必要ないように思います。3ヶ月しか使ってないのにもったいないですよ。
突然の雨でも問題ないように防水加工してあるか、防水加工スプレーしたカメラケースに入れて置けば、そこそこの雨なら大丈夫でしょうし、それ以上ならビニールの袋に入れて水が浸入しないようにしておけば大丈夫だと思います。
たぶん、大雨の中でカメラを取り出すこともないでしょうし。
でなければ、防水になったコンパクトデジカメと併用するかでしょうね。
いくら防塵防滴になっていても、びしょぬれの時間が長ければ、どこかのシーリングから水が浸入する可能性は高くなりますからあまり信用されない方がいいと思いますよ。
書込番号:7305394
1点

皆さん、コメント有難うございます。
キタムラの特別セールが終了したので今回はとりあえず買い替えしません。
E-3は予算的に無理です、買うとしたらE-1中古品かもしれません。
ところでK10Dはまだ生産してるのでしょうか?
書込番号:7307683
0点

K10Dはすでに生産は終了しているようです。
同じような機能(というか、中身はほとんど一緒?)のカメラとしてK200Dが発表されていますからこちらをどうぞ、ということだと思います。
書込番号:7310169
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
Tamronの17-50mmF2.8がやっと出るそうです。買ってみようかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/28/7837.html
3点

でますか!
ヾ(^v^)k
僕はタムファンです。
一時出る情報が消えたのであきらめてました。
K20DがAPS-Cなので購入します。
書込番号:7307333
0点

今日は♪
おぉぉ〜!
やっと出ますか^^
でも・・・
他メーカーでのサンプル見てみると
余り良さ下ではない様な気が・・・^^;
書込番号:7307395
1点

おおお!!
ホントですか??
うれしいです。A09をつかっててTamronファンです。
望遠もほしいがこのA16の購入計画を考えねば。
楽しみです。
書込番号:7307558
0点


3月7日発売予定で桜に間に合いそうですね。他マウントで使っていますが、調整後はとてもシャープになりました。ボケが気にならなければ買って損しないレンズと思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-195.html
SP AF70-200mm F/2.8も順次発売予定とのことですし、実売10万円少々で17-50mmF2.8と70-200mmF2.8が入手できる日が近いかもしれませんね。
書込番号:7307679
0点

>他メーカーでのサンプル見てみると
余り良さ下ではない様な気が・・・^^;
♪何を仰るウサギさん(「どんぐりころころ」のメロディーとともに)
海外ではA16はとての評判がいいようですが・・・
Blogにサンプル写真@Flickr乗せました。ここではシグマの方がよいですが、多分使い手の問題だと思います。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
標準ズームはよいレンズがそろってきましたね〜。純正にとってはちと逆風?
書込番号:7307771
1点

待ってました!!
給料日後、シグマ17-70mmを買おうか悩んでいましたが・・・よかったよかった。
今月はDA40mmF2.8を注文しました。
書込番号:7307848
0点

秀吉家康さん
そ〜なんですよね!?
海外では、圧倒的にタムロンの評価が高い様です^^;
色乗りを評価されているのでしょうか?
>純正にとってはちと逆風?
うんうん^^
ペンタのペンズ部門がイラナイと言う噂も・・・
書込番号:7307857
0点

私は、「色乗り」よりもピンが来た所の
精鋭度派です^^
よりシャープの方が良いです・・・
書込番号:7307873
0点

ラピッドさん こんな情報ありますよ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-200708.html
田中希美男さんのブログです
書込番号:7307941
0点

ついに発売ですかぁ。新機種発売に合わせてきたんですねぇ。
価格は他マウントと同じだったらよいですね。
書込番号:7308311
0点

ついに出ますか!
買うぞ!
標準ズームDA18-55、シグマ17-70、シグマ18-50F2.8、タムロン28-75F2.8、DA☆16-50F2.8を所有してるけど、これも買います!
アホだ俺。
書込番号:7308532
0点

D80で使ってます。
Nのバカ高い純正より数値的に良さそうです。
Pでも十分期待できるでしょう。
テストレポートが載ってます↓
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/45-canon-eos-aps-c/289-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-canon-test-report--review
書込番号:7308789
1点

遂に正式に発表ですね。
待っていた甲斐がありましたww
写りも定評があるし、比較的コンパクトで軽量なのがいいですね〜。
書込番号:7309746
0点

ついに出るんですね。
思えば1年チョット前、このレンズが出ないかと待ってた時期が。
結局待てずにシグマ17-70mm買っちゃいましたけど。
F2.8通しのレンズで17始まり、どんな感じか気になります。
にしても、VF-154さんすごいっすね!!
書込番号:7310127
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタサイトのレンズ一覧が更新されてましたね。
新レンズが追加されてます。
ただ、DA35mmF2.8 Macro Limitedが標準レンズ扱いなのは何故?
マクロレンズだとばかり思ってましたけど?
しかしこのレンズ欲しいなぁ〜
ロードマップは更新なし(-_-)
0点

>しかしこのレンズ欲しいなぁ〜
逝っちゃえ〜〜〜。
書込番号:7293498
0点

言っちゃいましょう♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。迷わず予約しました♪
3月中旬発売。今から楽しみよ!
書込番号:7293541
2点

>言っちゃいましょう♪(×)
→いっちゃいましょう♪(○)
タイプミスよ。ごめんあそばせ。
書込番号:7293548
2点

個人的には、このレンズが「標準レンズ扱い」なことに違和感がありません。
マクロレンズと言うよりも、マクロも撮れる標準レンズ(35mm判換算で約50mmの画角)と考えています。
マクロを主眼で考えると、もう少し長い方が使いやすそうなので、
PENTAXも同じような位置づけで考えてるのかなぁ?と思ったりしてます。
ちなみに私も昨日予約を入れてしまいました(ずっとコレ待ってたんですよ・・・)
ところでこれって、トキナーが先に出したので、トキナー設計なんですかねぇ??
書込番号:7293651
0点

>ところでこれって、トキナーが先に出したので、トキナー設計なんですかねぇ??
共同開発でしょう。
コーティングが多少異なる程度かと思いますよ。
書込番号:7293904
0点

外観写真見るとデザインがだいぶ違いますよ。
もちDA35mmF2.8 Macro Limitedの方がカッコイイです。
マリンさんもご満悦の様子。
書込番号:7293944
0点

ええとごめんなさい、補足しますと、
光学系の設計を、主にどっちがやったのかな?という話を最後に書いたつもりでした。
もちろん「共同設計」ですが、基本的にどちらが設計した、
という話は今までのレンズでもあるようなので。
>もちDA35mmF2.8 Macro Limitedの方がカッコイイです。
これは、ものすごく同意いたします。
書込番号:7293978
0点

くりえいとさん、勇み足ですよ。
カタログ写真でしかまだ覧たことがありません。現物は3月ですから。
でも、きっと好いに違いないわ♪
あれ? やっぱニンマリしてる!
書込番号:7293982
2点

わざわざ「リミテッド」とつけたのなら、PENTAX設計だと思います。
リミテッドはレンズ設計者の思い入れのようなものですから。
さて、もともとのFA35がディスコンとの噂が昼間来ていたんですが、ありうる話なので、隠れ☆を入手しておいた方が皆様よろしいかと。
書込番号:7294610
0点

よく見ると、FA★300oF2.8が消えてDA★300oF4に置き換わってますね。
すべてDAレンズになってしまうようです。
いづれは600oも変わるのかな?
ラインナップとしては400oとか500oを出してくれると一通りそろうのですけど
ロードマップの更新が楽しみです。
あとやはりリアコン出してほしいですね。
書込番号:7306356
0点

長玉のDA☆ズームがあると面白い。
私には必要ないけど。 ^_^;
書込番号:7306447
0点

新宿で聞いたことですが、DA35は寄っても写る普通のレンズで、
マクロレンズとして設計されたものではないそうです。
普通のレンズは無限近くで最良の収差性能を持つらしいのですが、
マクロとして設計するときは近接で最良性能を持つように設計するそうらしいです。
正確な説明を受けたのですが、私の理解がつたなくこんな説明になってしまいました。
書込番号:7309301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





