
このページのスレッド一覧(全969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1342 | 168 | 2017年6月3日 23:01 |
![]() |
59 | 30 | 2017年5月17日 10:44 |
![]() |
1307 | 187 | 2017年3月20日 00:17 |
![]() |
33 | 16 | 2017年2月27日 12:41 |
![]() |
1 | 16 | 2017年2月3日 21:13 |
![]() |
46 | 76 | 2017年1月14日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは。
少しづつ春めいてきた感じですので春の題名でスレを立てさせていただきました。
出勤前にお参りしている生田神社の梅の写真です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
2枚とも絞りは解放です。
1枚目は日に当たっている花でバックを青空だけにし、ややアンダー気味に仕上げシャープな感じにしてみました。
2枚目は日陰に入っている花でバックに花のボケが入るようにし、ややオーバー気味に仕上げ柔らかみのある感じにしてみました。
19点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
すっかりご無沙汰しておりました〜
真ん中の合格発表、卒業、末娘の卒業、新居への引越し&仮住まいの後片付けとバッタバッタの3週間で。。。ちょっと言い訳してみました。 (^凹^)ガハハ
だいぶ、落ち着いたのでDFA50Macroを引っ張り出してみました。
春といえばチューリップとイチゴ
その辺に咲いてたチューリップとミニストップのあまおうソフトです。
赤は難しいですね〜相変わらずで恐縮です
>デジコミさん
新スレありがとうございます。
書込番号:20752336
12点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
デジコミさん 新スレ立てありがとうございます。
お祝いに花の写真を^^
1,2枚目 BEROFLEX 28mm F2.8
3,4枚目 Topman 35-70mm F3.5-4.5
Topmanは、一時期 カメラ周辺機器も出していたようですね。
情報検索していたら、過去のカタログが出て来ました。
http://www.vipcamera.jp/product/4763
今日もレンズネタでございました^^
書込番号:20753744
11点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
デジコミさん
春のスレッドの立ち上げありがとうございます。
当地も漸く冬から春への移り変わりを
暖かさと共に感じられるようになりました。
好コンディションを逃さないよう晴れた休日には
伸び伸びと撮影を楽しみたいものです。
書込番号:20754809
9点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨夜は、家族の迎えに関西空港へ。
ちょっと早めに行って1時間ばかり空港の夜景撮影にトライしました。
三脚立ててもぶれているし、難しい…
離陸の写真は全部没でした。
やはり新しい機種でISOを上げて撮らないとだめですね。
書込番号:20756871
8点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は夕方から妻とコストコに出掛けました。
妻は友人達とショッピング、小生は新スレッドの
お祝いの花をと思い、花売り場でパチリ(1枚目)。
2枚目は改めて見るコストコのエントランス。
普段何気なく通り過ぎるだけの場所ですがこうして見ますと
中々絵になる気がします。妻の友人と息子さんが入って行きます。
3枚目は定番のクォーターパウンドホットドック。付け合わせの
生タマネギのダイスカットが血液さらさらにご利益があると信じて
意識して多めに盛って食しています。
今日はK-30の検証の一環でキタムラにも行って来ましたが
これは後程まとめさせていただきたいと思います。
それでは、今夜は早めにお休みなさい。
書込番号:20756982
6点

K10Dファンの皆様お久し振りです。
19日夜から家族で四国旅行をしてきました。
バイクでは一人で5回行ってますが4輪では2回目で前回行けなかった場所をどうしてもと
女房と長男からのオファで香川のうどん製麺所巡りと小豆島、高知でカツオのたたきと
桂浜・・という全行程ドライバー兼ガイド役でした。
家族で3泊4日の旅行なんて久振りですがこういう旅ではゆっくりじっくり写真なんぞ撮れる
ものではないのでFズーム35-105mmの一本付けでのほぼスナップ撮りでした。
20日を除くと平日ですがそれでも有名所はどこも大勢の観光客で特に香川のうどん製麺所では
女房、長男とも二箇所連荘でかなり並んでうどん食いして満足したようでした。
私は最後の高知寄りの山奥のうどん屋での1食のみでしたが12時を回った頃に完売ストップが
かかってしまいました。
鹿児島から高速で岡山ICで下りて小豆島へ渡る予定でしたがフェリー時間に余裕があった為
手前で一度降りて宮島へ寄る事になりました。
早朝の2便で渡りましたが帰る頃には大変な混雑でした。
*厳島神社四景
ではまた。
書込番号:20761948
10点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
当地も大分春めいてきました。
雪がちらつく事はあっても積もらず、消えてしまいます。
最近は晴れ間が多く撮ったものが貯まり、風呂上りに
見返すのが楽しみです。
書込番号:20762089
8点

K10Dご愛用の皆様。おはようございます。
実は小生、体調を崩して10日ほど入院しておりました。
昨日退院、今朝念願の花撮りをしてきました。
レンズはSIGMA DG 70-300macro。
書込番号:20762642
10点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
新スレ立ち上げありがとうございます。
京都も少し春らしくなってきました。我が家にあるサクランボの木(暖地)も少し花が咲いてきましたので、我が家のペンタックス選手を総動員してみました。
選手は、K10D K-5 K3-U K-xです。
レンズは、PENTAX 40mm F2.8Limitedを使いました。
撮影モードは、グリーンモード(全自動)で撮影しました。
書込番号:20764367
7点

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。
先週末は上着が要らないほど、ポカポカ暖かかったのですが
今週は手のひら返した様に寒い日が続いてます。
それでも、東京、神奈川では染井吉野が2週間早く、開花宣言されたようです
寒いんですけどね〜
久しぶりにFA☆24-70で
お隣さんに咲いてた桜と子供の従兄弟が新車購入したNinjaです
スゲー早そう。。。 (-_-;
書込番号:20764941
9点

K10Dご愛用の皆様。こんにちは。
あいかわらず、K10D+SIGMA DG 70-300macroで花撮りです。
お彼岸過ぎて暖かくなったとはいえ、風は冷たいですね。
病み上がりには応えます。
書込番号:20765900
7点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
私の所有するペンタックス選手で撮り較べをしましたが、K10Dの色が悪いので、再度挑戦いたしました。レンズは、前回と同じPENTAX 40mm F2.8Limitedを使いました。
撮影モードは、グリーンモード(全自動)で撮影しました。
1号機が、2号機と3号機と色の感じが違うので、調子が悪いかも?
書込番号:20766553
5点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
仙台のヨドバシカメラにて
早速発売されたばかりのKPにご対面。シャッター音は
優等生になり、大きな音ともっぱらの評判のK-30/50に比べて
かなり抑制が効いたK-70のしゃっきり感を更に一歩進めた印象です。
店員さんに了承を得、持参したSDカードを入れて試写させて
もらいました。コンパクトさを追求した18-50mmレンズとの
マッチングも良く、軽快そのものです。家に帰ってK-3Uにバンドル
されたデジタルカメラユーティリティー5で撮ってきたものを
見ますと、詳細表示で機種名がKPと表示されます。それを見て
うーむ、K-3Uと同時にKPも着々と開発が進んでいたのだなと
一人唸った次第です。
1枚目 日研テクノの入っている駅から程近いビル。懇意にしている
担当のT氏・O嬢としばし世間話。当日持っていたK-3UとK10Dの
ファインダーをクリーニングしてもらいました。T氏はさすが修理の
プロ、アマチュアレベルのカメラのメンテナンスを分かりやすく
教えてくれます。
2枚目 昼が近くなったのでラーメン二郎で昼食をと思い、開店前
の行列に並んでパチリ。
3枚目 二郎系と呼ばれるラーメンの手本となった二郎ラーメン。
初めての方は 小(盛り)でお願いしますと張り紙があります。
山盛りのもやしに隠れた分厚い叉焼と見た目とは裏腹にさわやか
一方のニンニクのみじん切りの味を画像では伝えられないのが
残念です。
4枚目 カウンターの向こうで一人分を計っているところ。麺は
韓国の本場冷麺を思わせる濃い色。太くしっかりしていて頂上近
くの麺が立っています。以上、仙台レポートでした。
びわますかのじさん
各号機の比較撮影を興味深く拝見しました。小生もボディーの個体差
に興味が湧き、撮り比べたくなりました。
貞太郎さん
春になって植物のじっくり撮りは小生も大好きです。また、健康第一
お体を大事になさって下さい。
夏が好きださん
抜けるような青空と今を盛りに咲く桜が眩しいです。何時見てもその
魅力にノックアウトされます。またバイクの未来的なフォルムが凄いです。
クレZYさん
厳島神社の鳥居は海に屹立した写真をよく目にしますが、干潮は
随分潮が引きますね。こちらでは中々お目にかかれない光景です。
でじゃじさん
夜の空港のファンタスティックさをとても印象的に捉えられていますね。
大きな空港が近くにない小生は堪えられない魅力を感じます。
書込番号:20767095
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
家内と九州2泊3日の旅に来ています。
今日は2泊目で、佐世保の九十九島に宿をとっています。
昨日の福岡の画像から
カメラとレンズはいつもの旅の友、K10D+HD20-40です。
書込番号:20769597
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
最近妻が小松菜のスムージーを好んで作ります。
1枚目、台所の出窓で水栽培している小松菜をパチリ。
2、3枚目は外での小生の常食です。
4枚目は神奈川の娘の家の庭で育てている
夏みかんとポンカン。手間が不要で良く生ります。
風呂上り、眠くなりました。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:20769996
6点

K10Dご愛用の皆様今晩は、クレZYです。
四国旅行の抜粋最後です。
小豆島は一度バイクで訪れて今回が二度目。
バイク旅の場合は毎回宿泊費が安いライダーハウスやゲストハウス、キャンプ場などに泊まるチープな旅を
していますが今回は旅館、ホテル代、フェリー代は長男持ちで食事代と高速代、燃料は親持ち・・・早い話長男
からのプレゼント旅行でした。
春に予定している四国ツーリングの下見を兼ねようかなと思っていましたので女房や長男とは少し視点が
違っていましたが・・・
小豆島は女房のオファでしたがやはりオリーブ園が目当てだったようです。
左から
*小豆島「二十四の瞳」の映画村・・モノクロにしました。
*徳島祖谷峡「しょん便小僧」・・隠れ名所です。
*徳島祖谷峡「かずら橋」・・左端の女性、高所恐怖症の様子、なんで渡るの?
と思ってしまいました。
*高知桂浜の竜馬さん・・・土佐の象徴ですね。
ソニーのコンデジも持っていきましたが全行程ほぼK10Dで撮りました。
久振りのAFレンズでしたがPCで開けてみて旨くピントを拾ってないのが
多々ありました。
レンズ一本付けならMFのタムSP28-135辺りでもよかったかなと思っています。
本場で食べる「カツオのたたき」は流石に旨かったです。
庭の木々や花も春らしく色づいてきていますがバイクのメンテや最近やりだした「アラカブ釣り」に
毎日充実した日を過ごしています。
カツオも旨いですがアラカブのから揚げと味噌汁も最高ですよ。
ではまた。
書込番号:20770168
9点

K10Dご愛用の皆様おはようございます。
相変わらずの花撮りです。
K-3もK-5Usも待っているのになぜか使うカメラはK10Dなんですよね。
この秋にはK-3UかK-Pも欲しいとは思っていますが、使うのはこの子になりそうです。
もし、よろしければこのFBものぞいてみてくださいませ。
https://www.facebook.com/groups/213676968971616/
書込番号:20770281
8点

娘の家の庭で夏みかんをパチリ DA18-135mm |
デジタルで撮る新幹線の不思議な光景 DA18-135mm |
娘の家の傍から望む富士山 DA18-135mm |
昨年3月、仙台湾にて DA18-135mm |
K10D御愛用の皆様 こんばんは
1〜3枚目は娘の家に行った時に撮ったものです。
4枚目は昨年3月、マダラ釣りに行った時に撮った
後輩のY君。大物を釣り上げて得意満面。
やはり釣りは楽しいです。クレZYさんの書き込みに
思わず反応してしまいました。
書込番号:20772381
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
家内との九州旅行スナップ 続編です^^
午前の大宰府天満宮の後、海の中道方面をドライブ。
夕方は、家内の趣味の宝塚公演に付き合った後、博多駅付近をうろうろしてホテルへ戻りました。
土曜日は、朝 5時前起きでしたので、さすがに疲れました…
書込番号:20772440
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
昨年の脱線画像で失礼いたします。
1枚目 左手で竿、右手でカメラを保持、マダラが頭を振って針を
外して逃げないよう踏ん張って撮っています。
2枚目 釣り上げたマダラを両足で挟んでパチリ。
3枚目 昆布締めと唐揚げになって我が家の食卓に登場。
4枚目 里山に咲く福寿草。
明日は延び延びになっていた宿題を仕上げる予定です。
書込番号:20775065
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ


貞太郎さん、お早う御座います。
馬酔木、水仙、桜のお花とか、春爛漫で良いですね。
山陰地方の奥地はやっと田畑の雪が90%以上溶けて遅い春を待ってます。
「はーるよこい、はーやくこい!」です。
今朝は、EOS 5D と K-5Usを持ち出しましたので該当する画像も異機種になります。
書込番号:20714846
3点

今日は。
私の場合は、デスクトップのwindows 8.1とwindows 10とでパスワードエラーが出たり、出なかったりで変な動作をしてます。
文字コードの内容がwin 8.1とwin 10で違うのでしょうね。
でも、パソコンを買って使う我々には知ったことではありません。
で、出るパソコンのWindows8.1(デスクトップ) と windows 10(Note)でパスワード処理がかわりました、アーややこし!
*だいぶん奥の蒲生川周辺。
*夕焼け前の空。
雪解けの春を待っているのですがなかなか来ません。
書込番号:20714924
3点

>おじん1616さん
私は千葉県北部です。
それに比べて南房総は2ヶ月くらい早いですよ。
機種違いですが、同じCCDのK200Dで撮影した先月の南房総の海です。
K-1には手が出せず、K-3ならびにK-5Usはほとんど活用しておりません。
もっぱら、K10DならびにK200Dを持ち出しております。
室内で高感度の欲しいときのみK-5Usです。
書込番号:20715071
2点

訂正です。私の記憶違いでした。上の写真もK10Dでした。
書込番号:20715078
2点

K10Dは親に譲って現役引退していますが、帰省時ごとに手入れをしています.海外赴任時に長らく使っていた機種のため、思い出も多くCCD機種ということもあり未だに手放せません.海外赴任時代の2月に撮った1枚の写真添付します.K10D+FA50mmf1.4です.
書込番号:20722065
6点


>こまわり犬さん
K-5、引退したんですか。
実は私も処分して後悔しております。
もう、一世代古いK-7に興味シンシンで、なんとか買い戻したいと考えております。
年金暮らしの悲しさ、小遣いがまわらず(涙
書込番号:20722657
3点

>貞太郎さん
>K-5、引退したんですか。
>実は私も処分して後悔しております。
買い増しのためK-5とK10Dは親が使うため実家に置いております.ですので処分はしておりません.久々にK10Dを使うとデジタル一眼の進化の早さを体感しています.一方でCCDイメージセンサーから出てくる画像は未だに魅了されます.まぁ、K-5とK10Dともに壊れるまで手放さないでしょうね.
書込番号:20725432
5点

お早う御座います。
画像は K10D 二号機でRAW撮りです。
K10D 一号機はカード蓋の開け閉めの蓋が勝手に開く時が有り昨年二号機(中古)を買いました。
K-5の画像もRAWで三脚撮りです(参考用)
K100Dも有りますが、撮影二万枚超えてますので老化現象がでています。
特に冬場が不調です。
K-5Usは、中古機を買ってから間もないので好調に稼働です。
フルサイズ機は EOS 5D(中古機)でもう何年も使用してます。
書込番号:20726257
2点


3月11日夕方陸上岬展望駐車場からの夕焼けです。
*178号バイパスと陸上辺り。
*東橋(陸上大橋)看板。
*展望駐車場からの夕焼け-1。
*展望駐車場からの夕焼け-2。
二枚目へ。
書込番号:20732367
1点




此方はK10D二号機の画像です。RAW撮りしてTiff現像し保存、アップ用のJPGを作成です。
*雲の多い田舎の朝。
*田舎の朝-2、電柱が沢山入るのを避け左に寄せて撮る。
*岩井温泉の上辺り。
*次第に雲が多くなる。
書込番号:20775930
1点

暖かな春になり、コモの種もみを水につける季節です。
*良く晴れた朝日の出、三脚撮り。
*朝日を浴びた菜種、手持ち撮り。
*朝日を浴びたタネツケバナ、手持ち撮り。
*幼少の種ビロードモズイカ、花が咲くのは秋。
書込番号:20791637
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dご愛用の皆様
明けましておめでとう御座います。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しくスレを立ち上げましたのでよろしくお願いいたします。
生田神社のニワトリの絵馬をUPいたします。
10点

K10Dご愛用のみなさま、あけましておめでとうございます。
昨年中はおせわになりました、本年も懲りずにイケてない写真を鑑賞頂ければ。。。
ということで、今日は元旦です。
元旦は、近くのショッピングセンターへ千本引き&福袋購入が我が家の過ごし方です。
その合間で朝ごはんの銀だこのたこ焼き、遠くに見える富士山(遠すぎて全然分かりませんが)、お仏壇用のドラちゃんの饅頭です。
FishEye10-17で行きま〜す!
書込番号:20530460
7点


K10Dご愛用の皆様
今晩は。
初日の出を写してきました。
明石大橋を入れた写真です。
使用レンズはシグマDC17−70です。
題名に、冬を入れるのを忘れてしまいましたが、お許しを。
>夏が好きださん
御参加ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2665434/
縁起物の富士山。
ありがとうございます。
しかも、フィッシュアイ。
>あふろべなと〜るさん
御参加ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2665549/
DA21の光芒が素敵ですね。
私は、この光芒が大好きなんです。
又、よろしくお願いたします。
では、では。
書込番号:20530850
9点

K10Dご愛用の皆様
明けましておめでとうございます。
大雪の疲れでカメラを持ち出せませんでしたが一段落。
北海道は12月の積雪が50年ぶりだそうで。
元日の朝は恒例行事。
普段新聞をとっていないので販売所へ行って朝刊購入。
分厚い新聞、大量のチラシを見るのが楽しみです。
初日の出は…残念ながら曇りで見えず。
初詣はいつもより混んでいた印象。
道が悪いので北海道神宮まで行くのが億劫な人が多いのかもしれません。
後ろに並んだ人たちが狛犬のことをシークワーサーだっけ?
と会話していました。
シーサーの間違いでしょうか。
微笑ましかったです。
ちなみにおみくじは小吉でしたね。
書込番号:20531982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、明けましておめでとうございます、クレZYです。
本年最初の一枚です。
今年は「人」を撮影テーマにしていこうと思っていますので初日と合わせた人物画像にしてみました。
少ないだろうと港近くの河口大橋へ行ってみると結構沢山の方がご来光を拝みに来られていました。
ご夫婦なのでしょうね、お父さんは初日撮り、奥様はその後ろで風避け・・・・
「今年もあんたに就いて行くわ」という感じが伝わってとても印象的な後ろ姿でした。
女房はと言うと・・・爆睡中でしたが30日まで仕事だったので声を掛けずに出てきました。
今日は今日とて緊急呼び出しで出勤して行きました。
今年も病気無く円満な家庭生活が送れるよう初日祈願して帰ってきました。
それでは皆様本年もよろしくお願いいたします。
*K10D+Sタクマー35mm
*右・・・RAW+ ライトルームにて補正現像。
書込番号:20532454
7点

K10D愛用の皆様、明けましておめでとうございます。
年末から家内の両親が遊びに来ていて、昨日は大阪ナイトツアーということで、御堂筋のイルミネーションを車窓から見て貰った後、堺市役所の展望ホールに寄りました。
で、今日 車で名古屋まで送り届けて大阪までUターン。
デパートの食品売り場に出かけたら、まぁ 凄い人ですね。
干支のかわいいケーキがあったので買って帰りました。
本年もよろしくお願いいたします^^
書込番号:20533325
8点

皆さま 新年明けましておめでとうございます。
デジコミさんにおかれましては新スレッドの立ち上げ
ありがとうございます。縁あって愛用している
K10Dを四季折々長く使って行きたいものです。
それでは今年も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20533702
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
元旦から天気のイイ日が続いてて、しかも暖かいんです。日向では上着要らずの暖かさ
1月とは思えない日が続いてます。
お正月といえば、隣町に義兄達と住む義母のところにお年始へ行って
カニを食べるのが年始めの行事の一つです。。。
そんなわけで、FA☆28-70でのズワイカニとDFA☆70-200でベランダからの月と夕日のショットを
相変わらずですが、ご容赦願います。
書込番号:20535876
7点

K10Dご愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
仕事持ちの方におかれましては今日から仕事という方も多いと思いますが
良い休暇を過ごされましたでしょうか。
リタイヤしてからは元旦だけが正月気分でしてこれも休暇という割切り感が全くなくなった
からでしょうね。
左・・昨日ニュースで火星が月のすぐ横に見える・・・というのを聞きまして港に撮りにいってきました。
LIGHTROOM5で補正現像しましたが長秒なので流石にノイズ出まくりです。
中・・K-3、K-1あたりだともっと綺麗に抑えられるでしょうがK10Dではこれが限界かもしれません。
月露出だと周りがほぼ真っ暗になってしまいますがこれはこれでまあ良いかなとも思っています。
右・・今日は久振りにいい夕焼けでしたがタクマー28mmではやはり画角が足りませんでした。
それでは今夜はこれで・・・皆様お休みなさい。
書込番号:20539884
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
築地の初セリも大間の本マグロが史上2番目の高値をつけて
今年は良い年になりそうです。
年末年始の慌ただしさから解放されてほっと一息。朝、食卓に
クリスマスから正月にかけて集まった食材を並べてパチリ。
正面に積まれてあるのは一族で作ったもち米を杵と臼でついて
作った餅です。機械で作られた均質な食感のものと違って米の
微妙な粒々感が残っているのが特徴です。また、米の香ばしい味を
ふんだんに感じまして、これがないと正月になった気がしないです。
明日は少し時間的な余裕がありまして、撮り貯めた画像の整理を
進める予定です。
書込番号:20542664
7点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は初出で安全祈願からのスタートです。
ハワイの写真 整理中。
2日目の画像から
1枚目:ダイヤモンドヘッドで
20mmでは虹が収まらなかったのでパノラマ合成しました
2枚目:カイルア 歩いて歩いてやっと浜辺に着きました
3枚目:サンセットセーリングへ
4枚目:水平線に夕陽が落ちました
今回の旅行、行きから帰りまでK10Dを肩にぶら下げて行きました。
書込番号:20542768
8点

K10D御愛用の皆様 おはようございます
三が日も明け、きのうからのんびりしています。
昨日の夕食は来客用に買っていた牛肉のすきやきでした。
肉も奮発しましたが、特別に用意したのが下仁田ネギです。
包丁で切っていると強烈な辛さでタマネギの時と同じように
目がちかちかして涙が出ます。煮ると柔らかくしかも甘くなり
とても美味しかったです。
それではまた今晩書き込みさせていただきます。
書込番号:20543502
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は天気もあまり良くなく、午前中は家の掃除
午後から暇を持て余し里山に向かいました。
国道から外れ、雪道を進んだ先にある前川ダムは
静まり返っていました。 to be continued.
書込番号:20545380
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
鳥年ですので、鳥を撮りに行ってきました。
使用レンズはシグマ170−500ズームです。
>odebuchinさん
ご参加有難う御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2665957/
こちらでは考えられません位の雪ですね。
>クレZYさん
ご参加有難う御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2666040/
渡り鳥がいい感じですね。
こちらでは見られないですねえ。
「今年も病気無く円満な家庭生活が送れるよう初日祈願」
これが一番ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668164/
上手ですねえ。
火星が見えますよ。
>でじゃじさん
ご参加有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2666319/
金星が写っていますねえ。
工場の煙突の煙が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668829/
私も、うっとり。
>いちばの人さん
ご参加有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2666433/
今年は雪がないんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2668799/
「米の微妙な粒々感が残っている」
ザ、餅。
私も、小さい頃食べた餅がまさにこの感じでした。
でも、今はこのようなもちがないので食べれません。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2667079/
カニ三昧ですか。
目の毒。
目をつぶっとこうっと。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:20545719
6点

デジコミさん
杵と臼でついた餅を懐かしく思われた事、恐縮しております。
東北の田舎で作ったものでお口には合わないかとも思います。
そういう心配がありますが、風味が落ちないようにと冷凍保管したものが
数個残っておりますので、でじゃじさんと半分こという事で送らせて
いただきたいと思います。
つきましてはお手数ではありますが、でじゃじさん経由のメールで
ご連絡を頂戴したいものと存じます。
書込番号:20548241
5点

なお、デジコミさんとでじゃじさん別個に送らせていただきたいと思います。
書込番号:20548503
5点

K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日今日と良く冷えますね。
今日は1日 冷たい雨の1日です。
昨日は天気が良かったので、Takumar200mm+2X(テレプラス)をつけてカワセミ探索に出かけました。
1羽確認できたものの写真に収めることができず残念。
今日は、Pentacon 29mm F2.8の分解・清掃。多少良くなったかな…
後は、ハワイ旅行のアルバムを作れという家内からの指令で、キタムラのフォトブックソフトで作成中です。
みなさん、フォトブックを作るときどのようにされていますか?
1、2枚目:Super Takumar 200m F4 + 2Xテレプラス
3枚目:18-55mm
4枚目:Pentacon 29mm F2.8
デジコミさん
コメントありがとうございます。
いちばのひとさんの依頼に対し、私の方でデジコミさんの連絡先のメールを入れておきました。
C.C.で入れておきましたのでご確認ください。
いちばの人さん
お気遣いなく … なんて思いながら、メール連絡を入れました。
今宵から冷えて雪になりそうですね。
また、雪かきなどの風景もお待ちしております。
書込番号:20551381
7点

でじゃじさん
お手数をおかけしまして、大変ありがとうございました。
ところでフォトブックについてですが、以前はアルバム
風に画像を並べて楽しんでいました。最近はキタムラの
デザインコラージュで一枚にまとめる事も多いです。
飾っておいて一度に全部ぱっと目に入ってくる点が
気に入っています。
書込番号:20551892
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
初出勤の朝、生田神社でお参りをしてから出勤していますが、朝はがらんとしています。
退社後、神社を覘くと行列です。
お参りは朝に限りますね。
使用レンズはDA21mmです。
コンパクトでいいです。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
お餅の件、なんか催促したみたいで恐縮しています。
この年になると、やたら昔のことが思い出されます。
せっかくのご厚意なのでお願いいたします。
連絡先は、でじゃじさんにお聞きになればわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2670083/
手前の里山がかすんでいますね。
まだ温かい感じでしょうか。
>でじゃじさん
ご丁寧にありがとうございます。
お手を煩わせて申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2670974/
バンの幼鳥のように見えますが、どうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20529525/ImageID=2670975/
再生の沼へ・・・・・。
では、おやすみなさい。
書込番号:20552204
6点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
昨年に続き、我が家には受験生(高校)がいるので
今年もワサワサしています。
そういえば今日は成人式ですね〜去年の秋に娘の成人式の着付け&予約に行ってきましたが
2年先の成人式なのに、イイ時間(8時-9時)は既にいっぱいなのに驚き!!
更にレンタルなのに、約20万ほどの費用に更に驚きました〜 (-_-;
RVCHを見てきました、TOYOTAの世界戦略だとか・・・僕の好みではないですね (^凹^)ガハハ
&最近、ハマッている近所のパン屋さん。ブンブンっていうのですが、スゲ^美味しいんです。
書込番号:20552880
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
山陰地方の奥地は冬になり雪が少し積もりました。
積雪20p弱と言ったところでしょうか・・。
ずっと昔、岩井に小学校が有った頃に国道を渡らずに通学が出来る様に隧道が出来ました。
今は、御湯神社の参拝客他が通るくらいに成りました。
K10D 二号機 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM マニュアルピント合わせです、CCD機らしい色合いに成りました。
この組み合わせがCCD機らしくて良い画像ですね。
2点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日の午後半分過ぎた頃から霙がパラパラしてきました。
暫くの間は真冬が続きますね。
寒ーいです・・。
レンズ: smc TAKUMAR 1:3.5 24mm 三脚撮りです。
書込番号:20574641
2点

今日現在のK10Dの画像です。
*岩井温泉へ入る辺り。
*水田地帯!
*国道からの村入り口!
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
書込番号:20588705
2点

山陰地方の奥地は冬本番らしい景色になりました。
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 一脚を雪に突き刺して撮りました。
雪の中では意外と便利です。
K10D 二号機での撮影です。
*新雪と雑木、橋を渡る前。
*広域農道や水田地帯へ。
*蒲生川と国道、右が兵庫県方面です。
*蒲生川本流と遠くは上の村。
書込番号:20597876
2点

今日もパッとしないお天気ですがこの度の大雪はひと段落です。
*水田地帯と周囲の積雪です。
水田地帯とその周囲の積雪、一脚を雪に突き刺して撮りました。
お休みなさいませ。
書込番号:20599393
2点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は雲の多いあさです。
午後は晴れる予報です、待ち遠しい!
*雲の多い朝、村入り口あたり!
*雲の多い朝、水田地帯辺り!
ボディ内手振れ補正OFFで三脚撮りです。
書込番号:20606767
2点

いよいよ境から二月ですね。
ボタン雪が降ったり、雨が降ったりと忙しいお天気です。
梅の花が咲いてました、少し油断してました。
梅の花の枝です。
K10D一号機で、手ぶれ補正OFFで背伸びしての手持撮りです。
書込番号:20621371
2点

皆様、今日は。
この冬最高の寒気団がやってきました、時折雷も伴い三日位降り続くとか。
*大雪-1。
*大雪-2。
*大雪-3。
*大雪-4。
三脚どりです。
書込番号:20646054
2点


今日は。
山陰地方の奥地はドカ雪が積もりましたがやっと今日は落ち着きました。
*国道九号下り(鳥取)方面。
*国道九号村入り口から南向き。
三脚撮りです。
書込番号:20660335
2点

>おじん1615さん
作例ありがとうございます.雪はいいですよね.ここ数年、都心での生活が続き、転職にて実家のある東北に戻れないかなとも思います.私のK10Dは親に譲ってしまいましたので、帰省時にしか使えませんが、未だに現役ですよ.
書込番号:20671565
2点

こまわり犬さん、お早う御座います。
周りが水田地帯で撮る処は、朝日の出、夕日の入りでしたが沢山雪が降りまして撮る景色が増えました。
雪景色が日々変化しますので助かります。
K10Dは二台あります。
一台目は新品を購入して今は撮影枚数が二万台です、内部のプラスチックが破損らしくて(この機種には多い)SDカードの蓋が勝手に開くときある、手で押さえて閉じると撮れる)。
一代目は21???マ枚です。
二台目はシャッタカウントが5000枚代の中古の購入です、大手の販売店の下取りです。
綺麗に撮れればそれでよいです、CCD機の製造は終了してC-MOSセンサー機に移行なので。
製造年月日を確認するとどちらも同じ年の製造でした。
二台目は今は13???枚です。
この他のCCD機は、*ist DS2(中古を購入)が現用中ですがK100Dは初購入デジイチなので寄る年波か寒い冬は調子が今一です。
*ist DS2は600万画素機でもプリズム機なので問題なくお元気です。
バッファ-もこちらの方が多く100Dより好調です。
書込番号:20671762
2点

K10D+ボディー内手ぶれ補正を利用して家の周りの雪をとりました。
屋根からずり落ちた雪と積もった雪です。
*家の前辺りの雪。
*家の東側の雪。
K10D+ Sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM ボディー内手ぶれ補正を利用した手持撮りです。
雪も随分解けましたが、未だどっさりと有ります。
書込番号:20672064
2点

K10D愛用の皆様、今晩は。
今日の夕方撮った画像です。
*お屋敷(出城の跡)、一脚撮り。
*村の携帯中継施設。
*夕焼け、美しい夕焼けが見れました。
全部RAW撮りで Lightroom 4.4 6-4bitでRAW画像を処理してます。
書込番号:20673275
2点

お早う御座います。
K10D一号機で画像を撮ってきました。
時々SDカードの蓋が勝手に開く以外は正常に写ります。
冬空は刻々と変わるので比較になり難いですが?
特に今日はお天気が良くないです。
*冬空、東向き、三脚でRAW撮り。
*冬空、南向き、三脚でRAW撮り。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20674769
2点

お早う御座います。
朝早くから良く晴れましたが放射冷却で雪は凍みて、水溜りは氷が張ってました。
*朝日の出前-1、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 一脚撮り。
*朝日の出前-2、同じ。
*朝日の出、同じ。
書込番号:20680098
1点

皆様、今日は。
山陰地方の今日と明日は晴れたり曇ったりのひです。
*晴れたり曇ったり-1。
*晴れたり曇ったり-2。
*晴れたり曇ったり‐3。
何回とっても、APS-C機種は朝の太陽の周囲の虹色のリングがうまく写らない、白く輝いてしまう。
書込番号:20695097
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D発売前から実に活発だったこの板です。
幸いにも先発の兄弟機種K100Dの板も活発。
もちろん販売面においても両機種とも好調な様で。。
ボチボチ来年早い時期にでもたびたびPENTAX板で顔を出す、あのペンタックスおじさんの懐かしいアニメCM、
ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス。
望遠だよ、望遠だよ、望遠だよ・・・ワイドだよ。
セミレ、セミレ・・・・・・ アサヒペンタックス!
復活してくれないかなァ。。
[PENTAX、ココに有り!!]
マジで「復刻版CM」やってくれないかなァ☆
HOYAと合併する前に『PENTAXブランド』の存在、誇示しておかなきゃ!
0点

よくもまあ昔のことを鮮明に覚えておいでで・・・懐かしいですねー。
アノ人形たまごに細い手足をくっつけたような画でしたかしら?
書込番号:5825410
0点

私もかろうじて覚えております。
>復活してくれないかなァ。。
いいですね。ぜひ復活して欲しいです。
でも、TVでは無理かな。
ペンタちゃん。TVが無理なら、ペンタちゃんのHP上での復活はどうでしょう。ぜひお願いします!。
書込番号:5825504
0点

私はホント…ギリギリ何とかフレーズを覚えているくらいです…
内容は当然覚えていないので…一度見てみたいかも?
書込番号:5825556
0点

国際保障カードのCMもあって、ホント ペンタって凄いな〜って思いました。
実際、飛ぶ鳥落とす勢いだったんですよね・・・ペンタって。
書込番号:5825708
0点


たしか、東京オリンピックの頃にCMやっていたような気が・・・
書込番号:5826209
0点

お話に加わらせてください。
ペンタックスのCMを知らないない世代なのですが、
今年の松井秀樹選手の初ホームランの時にバックネットに載せられていた広告はPENTAXでした。
3号ホームランの時もPENTAXだった記憶があります。
本当は復帰後初のホームランの時に広告が載っていたらよかったのでしょうけどね。
イチロー選手の6年連続200本ヒット達成の時も矢張り広告はPENTAXでしたよ。
地味に新聞写真にも載っていました。
けっこう大リーグ中継を見ているとPENTAXの広告ってありますね。
って、ただそれだけですが。
わたしも「望遠だよ♪ワイドだよ♪」のCMを見てみたいものです。
書込番号:5826451
0点

こんばんは〜!
早見優さんの、ペンタックスMGのCM画像、懐かしいですね〜!
彼女がデビューしたての頃、ミニコンサートで撮影をした事や
ファンクラブ会員だった事を思い出しました。
MGのモノクロ・ポスターを貰いに、ペンタックスフォーラムへ
出向いた事も有りました。
その頃は、キヤノン信者だったのですが、今年からはペンタックス
デジタル一眼、コンデジ合わせて3台も購入するとは、夢にも思いませんでした。キヤノンとは、オサラバしてしまいました。
ペンタックスのCM、以前は多く見かけましたね〜!
最近では、数年前のOptioが最後でしたね、デジタルペンタックス〜♪
もう少し、余裕が出来てからでも復活は良いのではないかと思います。
書込番号:5826580
0点

カメラのCMといえば
今の君は〜〜〜
ピカピカに光って〜〜〜♪
というミノルタX−7のCMが幼い頃の僕にとっては一番衝撃的で、未だに記憶に残っています。たしかLXが出る頃だったと思います。
これを越えるようなCMを期待したいです。(^^ゞ
書込番号:5826608
0点

昔のままのアニメスタイルで復活望みます。^^
ユーモアとなじみやすさ、子供がすぐ覚える
アノCM...好きだな〜。^^
書込番号:5826974
0点

あけまして、おめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
CMの復活ですか!?
皆さんは、CMってどの位のコストがかかるかご存知ですか?
新聞、雑誌、ラジオ、TVなど、自社記事を掲載すれば、売れるかもしれません
ただ、記事によってどれだけ効果があったか統計が取れないのも事実で
記事にかかる経費は、最終的にはユーザによる負担になります。
だって、それだけ経費がかかるわけで‥
記事を掲載し、著名度を上げ売り上げに結びつけるのか!?
口コミで売り上げに結びつけるのか!?
一長一短ではありますが、経営判断が必要な場面であるゆえ
簡単ではないのです
製品を持っているユーザにしてみれば、記事掲載があった方が他人に自慢しやすいのは僕も同じです
書込番号:5827271
0点

このCM、私も見たいですねー。
たしかに本家HP上での復活なら、そんなに難しくないような気が…
当時、ユーモラスに1眼レフの特徴を示した傑作ですね。
ところで後半の「セミレ、セミレ…」てどういう意味でしょ?
すみませんがご存知の方、解説お願いします〜
書込番号:5829295
0点

そうなんですー。ボクもこの「セミレ」の意味がわからないんですー。
どなたか教えて。。
このCMを知っているほとんどの皆さんは「ワ・イ・ドだよ!」ってところまでしか覚えておられないのかな〜??
ボクの記憶違いなどではないと思うンですが^^;
しかもボクの消えかかった記憶では2バージョンあった様な記憶もあるんですよ。
声はあの特徴のある声の声優[熊倉一雄]サンでしたね。
この記憶は間違いない。自信あります。
書込番号:5830420
0点

どなたか(プロカメラマン?)のブログで見た記憶がありますが、昨年前半に日本カメラ博物館で開催されたペンタックス展(私はいけませんでしたが)で、歴代のペンタックスのCMが流され、この「望遠だよ」CMも上映されていたとのことでした。このCMは残されているようですね。ぜひペンタちゃんのHPで流してください。
ところで、
>後半の「セミレ、セミレ…」
ですが、私は覚えてません。
後半があったのですね。セミレ?て何でしょうね。セミレンズ?なわけないか。でも、知りたいですね。どなたか、覚えてませんか?
書込番号:5830994
0点

>nanzoさん
1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリだよ1000ミリ
のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=G9IOxR4BBXY
書込番号:19233524
1点

少年時代、そのCM見聞きしたことあります。
うちにはキヤノンのカメラがあったので、ペンタックスのカメラには全く興味がありませんでした。
しかし、なんの因果か今はK10Dが現役で存在してます。
早く壊れて、無難なキヤノンのカメラでも欲しいんですが、なかなか壊れてくれません。
というより、K10Dはいい画を撮ってくれるから、本心は長生きして欲しいんですよね。(笑)
書込番号:20627156
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
大分冬らしく寒い日が多くなりました山陰地方の奥地ですが皆様の方は如何でしょうか。
*雨上がりの朝-1
*雨上がりの朝-2
*雨上がりの朝-3
*雨上がりの朝-4
PENTAXデジイチでは、ペンタプリズムで CCD機最後のK10Dの画像です。
K10D No2での画像でレンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM ISO 100 RAWで三脚撮りです。
何時もの朝の散歩の場所でして違うのは空模様です。
3点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
冬型気圧配置になり随分と寒い山陰地方の奥地です。
此処の町道と私の水田との間の草刈をしました、寒かったです。
どの画像もRAWで撮りましてトーンカーブを触っています。
*草刈-1、草刈はいつも汗をかきますが初冬は流石に寒いです。
*広域農道から夕暮れを凡そ北西向きに撮りました。
*広域農道から夕暮れを凡そ西北西向きに撮りました。
どれも SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚で撮りました。
書込番号:20380089
1点


K10D 愛用の皆様、今晩は。
良く晴れてきますと暖かいですが天候が悪いとメッキリ寒いこの頃ですね。
今朝も良く晴れてましたが午後は曇り空になりました。
*The33kさん
紅葉の高い山(日本アルプス?)の綺麗な紅葉と山頂付近の真っ白な雪がトテモ綺麗です。
自然の見事な造形美ですね。
書込番号:20385841
1点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
時折小雨がパラパラしている山陰の奥地です。
国道と並行している農道から周囲をとりました。
*小雨の朝、村に入った辺り。
*農道脇のコスモス?
*遠くからわが村を。
*紅葉もみられます。
書込番号:20395484
1点

こんばんは、クレZYと申します。
山陰にお住まいのようですが私は九州西岸に住んでいます。
海まで5分の環境で夏場はほぼ毎日海通いしていました。
山陰地方はもうだいぶ寒くなって来ていると思いますが暦上はもう冬に入ったというのに
こちらはまだまだ暖かくて風呂上りのTシャツにパンツ一丁でこのレスを書き込んでいます。
K5U-Sも持っていますがK10DはオールドレンズのM42レンズ専用機として使っていて
レンズをとっかえひっかえして昔挫折したカメラライフを今楽しんでいます。
ここ数日暇を見て紅葉探しに山手に撮りにいっていますが葉枯れや虫食いがあってなかなか
良いシーンに出会えないのがちょっと残念ですね。
広角も撮りますが苦手で望遠系ばかりになりますが南国の風景をお見せ出来ればと思い投稿させて頂きます。
*10月末から11月初旬に撮った海、港の風景です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ではお休みなさい。
書込番号:20403523
3点

クレZYさん、今晩は。
此方は朝から良く晴れましたが夕方遅くに雨になりました。
雨の前に K-5Usを持って行き夕方雨の前の陸上岬を撮りました。
SIGMA 17-50で二枚、smc TAKUMAR 35mm F3.5で三枚撮りました。
アチラの板に有ります。
フジノン55mm、コム135mm、TAKUMAR 135mm と色々おもちで良いですね。
私は、Jena Flektogon と TAKUMAR 55mm F1.8は EOS 5D に良く使います。
今日撮った smc TAKUMAR 35mm F3.5は、*ist DS2, K10D, K-5、K-5Usにも使います。
レンズは撮影時にだけはめて三脚撮りします、帰ると外して別々に防湿庫保存します。
明日は雨降りの予報ですが、EOS 5D を持ち出す順番の日ですが・・?
私の TAKUMAR 135mm F3.5は滅多に使いませんね。
smc TAKUMAR 200mm F4の方が使用頻度が多いです。
smc TAKUMAR 400mm F5.6は昔は良く使いましたがでっかいのでここ数年は防湿庫でおねんねです。
書込番号:20405976
0点

K10Dご愛用の皆様。こんばんは。
K-3・K-5Usを尻目にK10Dがメイン機となっております。
レンズは安価にSIGMA17-70と同70-300のダブルズームです。
お気に入りの山茶花を撮りました。
書込番号:20411702
1点

K10D愛用の皆様、お早う御座います。
貞太郎さん、お早う御座います。
> K-3・K-5Usを尻目にK10Dがメイン機となっております。
最後のCCD機ですので大事に使いましょう、明るい昼間では良い画像が撮れます。
山茶花とネコジャラシ?が美しいです。
山陰地方の奥地は夜の間に雨が降りまして雨上がりの明るい曇りの朝です。
*村入り口のガードパイプに水滴が。
*雨上がりの朝空。
*雨上がりの朝2。
*雨上がりの朝空2。
書込番号:20413862
1点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
雨上がりの朝の二つ目です。
*雨上がりの朝、国道下を走る農道から、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
*雨上がりの朝空、同じ様な位置 SIGMA 17-50 F2.8 の50mm側。
*減反水田(大豆)。
*減反水田-2(大豆)、方向が一寸違うだけ。
初めの4個の画像も此処の画像も、何も説明の無い 43mmの画像は FA-43 F1.9の画像です。
朝はシャッター速度がとれないので三脚撮りです。
今頃(11:14)やっと晴れて来ました。
予報道理午後は曇り空でしょうか?
書込番号:20413901
1点

>おじん1615さん
こんにちは。最初に誤らなければなりません。K-10Dによる画像なんですね、
間違って別機種(pentaxですけど)の画像を載せてしまいました。ごめんなさい。
ひとつ気になっている事がありますけど・・・・、「*****の画像をお見せください」
と言う、おじん1615さんがスレ主のスレッドがいくつかあるんですけど、まとめた方が
良いんじゃないですか? 「pentax」で括るとかね。
書込番号:20414291
1点

今晩は。
「The33kさん」
此処の板は機種ごとに仕分けしてアップするのが決まりです。
私ではドにもなりません、過去の異機種の画像をアップしてお叱りのメイルを頂きました。
また、
他の方のグループの掲示板に非グループの物がアップっするのも難しいです。
すんませんです。
書込番号:20414656
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
日本海の浦富海岸の画像を撮ってきました。
浦富ジオエリア内の網代から小栗海岸までです。
No..1でレンズはシグマ17-50 F2.8 です。
*小栗浜(浦富の荒砂神社のある岩を西側から。
*浦富港。
*田後部落背後。
*田後西側24mm。
No.2へ。
書込番号:20414685
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
No.2です。
*田後西側24mm 2。
*田後背後辺りの城原海岸。
*田後背後辺りの城原海岸2。
*城原海岸西1。
書込番号:20414709
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
No.3です。
*城原海岸2。
*城原海岸3。
*網代の千貫松島です。
*千貫松島背後です。
書込番号:20414736
1点

K10D愛用の皆様、今晩は。
No.3残り一つです。
*網代の旧密航船監視の後ろから手持ち撮りの網代港の外の日本海と遠くに見えるは鳥取砂丘です。
これで最後です。
此処の掲示板は、細かく分けて画像をアップしなければ容量オーバーになります。
スポンサーから運用者には利用者が多い程良い評価になります。
第三者が余計なことは言わないで!
書込番号:20414766
1点

こんばんは、クレZYです。
この時期のホームグランド、鎮国寺大師堂へ行ってきました。
二日前にも行きましたがたった二日ですが一ランク焼け具合が進んでいるようでした。
雨上がりの曇天でハレーションも出ないのでこういう場所で撮るのは好都合です。
大師堂は殆ど人が来ない穴場で撮り放題ですが有名な紅葉スポットだとどうしても見物客が
写り込むので紅葉撮りも出来るだけ人が来ない自分だけの場所を探して歩いています。
SMCタクマー100mm、およびSタクマー55mmにて。
望遠系は以前は200mmオーバーも使ってましたがフルレンジ(無限遠)で使うことは殆どしなくなりました。
それぞれのスタイルだと思いますが自分流を目指して沢山撮っていきましょう。
K5U-Sはもう長距離バイクツーリングにしか持って行かなくなってしまいましたがK10D+タクマーが現在の主役です。
交換の面倒臭さをわずらわしく感じないほど単焦点の写りの良さを実感していますがM42の中望遠ズームが欲しいなぁ
と感じているもの本音です。
週末からこちらも寒くなりそうです。
それではお休みなさい。
書込番号:20415827
2点

K10D 愛用の皆様、お早う御座います。
クレZYさん、お早う御座います。
紅葉、黄葉が美しい季節ですね、私は長らく撮っていませんで日本海の景色が多いです。
保守に気を遣うオートフォーカスのレンズより、開放でピント微調整をして絞り込むマニュアル合わせもよいですね。
K-5Us等の高画素機は深い紅葉の色や朝夕の日の出や夕日の入りの色合いが出にくくて良い色合いで撮れる時間が短いですね。
美しい紅葉、黄葉の画像を有難うございました。
書込番号:20416090
0点

こんばんは、連夜投稿のクレZYです。
今朝は昨日とうって変わって雲ひとつ無い快晴。
朝の主夫業をとっとと済ませて海まで出かけてきました。
東シナ海、海辺の風景(午前)と港トワイライト(日没前後)です。
Sタクマー55mmで撮っていて構図にどうしても入れたい物があって急遽28mmに交換しましたが
それでも画角が足らずに満足なものが撮れませんでした。
17mmから始まる広角ズームなら適正構図も取れたのにとちょっと残念でした。
28mm、150mm タクマーで。
昼間は靴下要らずのサンダル履きに半そでTシャツで充分な気温でした。
土曜が雨模様なので傘をさしてまた紅葉撮りに行きたいと思っています。
それではお休みなさい。
書込番号:20417889
2点

クレZYさん、今晩は。
青い海に船の航跡が綺麗です。
イルカのいる町以降は、画角がもっと欲しかったのでしょうか?
狭い処に立ってますと後ろに下がれませんものね。
17-50F2.8のズームは図体も大きいので持ち運びが嵩張りますね。
良い画像を楽しみにしています、山陰地方の奥地は今日一日雨降りです。
書込番号:20420758
0点

K10D 愛用の皆様、今晩は。
私は、EOS 5Dでもステンレスのマウント金具を介してM42マウントレンズを使いますし
K10D、 K-5、 K-5Usでも使います。
Mモードで使いますので AVモードの時の様な使いにくさは有りませんです。
AVモードの時には K100D, K10D,の時は良かったですが K-5の時の様に M42望遠レンズと
M42 広角レンズで補正値が大きくずれてくることはないです。
Mモードで暗い日も明るい晴れの日も、ファインダーに表示される シャッター速度を参考に
+0.5EV、+0EV, -0,5EV、-1.0EV、−1,5EV、−2,0EV、-2,5EVに相当するシャッター速度と絞りを
合わせるのみです。
手持ちのデジイチ全機種に簡単に使いまわします。
AVモードの時は、K−5で広角M42レンズと望遠M42レンズで補正値が違いましたが今は
Mモードなので簡単に使えるので M42望遠レンズも K-5, K-5Usでも使います。
使い慣れない初心者の内は、SIGMA 17-50 F2.8等でポンポン撮った方が簡単でしょうね。
奥は深い・・?
書込番号:20424130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





